2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サラブレッドの生産頭数と競走レベルの因果関係って本当にあるの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/27(火) 08:04:53.10 ID:L09LkExl0.net
アメリカを見る限りそうとは思えないんだけど
http://www.jockeyclub.com/factbook/foalcrop-nabd.html
https://www.jairs.jp/contents/w_news/2010/img/aa2103_01.jpg

448 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 10:47:37.60 ID:xaCCPC2Z0.net
昔のレベルと今のレベルどっちが高いかなんていう話はナンセンス
血統とかトレーニングとか栄養とか、全てにおいて今のほうがレベルが高いに決まってる
でもそれは昔の競馬の全てを否定することじゃなくて、昔から続く血統や、馬に関わる全ての技術や施設や知識が土台となって
今なお続く競馬のレベル向上に繋がってると思えばいいじゃない

449 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 10:48:32.60 ID:+QDdI6Aa0.net
>>443
だからその結果がどうやって出るのか考えてるんだろ
素人の俺たちが遊びでさ
そんなとこでわざわざ出張って結果がすべて―ていわれてもさあ

そらそうだけど、そんな話してねえよとしか返せんわけ
バカすぎてわかんねーかな?

450 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 10:48:59.18 ID:NOjsYyy90.net
まーそうだわな
それで終わりだ

451 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 10:51:11.40 ID:NOjsYyy90.net
>>449
結果がすべてだけど要因として
生産レベル血統の質 育成餌でレベルが上がった

これでOKだよ
それがレベルが上がったっていう今の結果と結びつくから
でもそれは簡単に破綻する
なぜなら>>441
もいってたが必ずしも結果に結びつくとは限らないから
現状これ以上はわかりようがない

452 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 10:56:42.90 ID:+QDdI6Aa0.net
>>451
厳密にわかんないのはそらそうだよ
俺も一緒
でもあーだこーだ言ってるとこきて考える気もなく場違いでずれた結論振り回されても馬鹿じゃねーのってなるし
黙っててよバカ

453 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 10:58:28.27 ID:NOjsYyy90.net
何もずれてないよ
俺が言ってることが正しいから

お前の言ってることはほんとめちゃくちゃ
ただバカが他人にバカいいたいだけだろ

454 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 11:00:40.84 ID:+QDdI6Aa0.net
>>453
過程を考えるのに結果の話を持ち出す奴が正しいわけないじゃん
強弁してるだけのバカじゃん
つか場違いの間抜けだな
知識以前に把握能力に問題がある

455 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 11:02:51.99 ID:NOjsYyy90.net
過程なんて上でも書いたけどもうわかりきってんじゃん
ガチバカ?

456 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 11:06:10.48 ID:+QDdI6Aa0.net
ガチバカはお前だよ
具体的な反論がないのでおしまいにしてやろうか?

457 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 11:06:49.50 ID:0WG7lEXv0.net
もし80〜90年代に7000頭だったらホワイトナルビーやカツミエコーが繁殖牝馬になれてたかどうか。

458 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 11:10:52.05 ID:b3sl+bx30.net
過程も結局結果に起因する
良血、血統レベルとやらも結果をだして成り立っていく
日本古来の血統が活躍しだしたら
実は日本の昔の血統はレベルが高かった
育成、調教環境がそれに見合って無かったから結果が出なかった。
という風に結果がでて要因も考えられるようになる

>>454
全く同じ配合でも名馬も出れば駄馬も出る
この要因も父の遺伝に偏ったから母の気性の悪とこがでたから
って結果ありき
そこら運でしかないから
そこ深く考えても意味ないんだよ

459 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 11:12:51.37 ID:NOjsYyy90.net
>>456
過程は上にも書いたっていってるのに
俺はこれ以上何を反論すりゃいいんだ?
終わりにしたいのはお前自身の願望だろw

お前こそ反論の余地がないからなw

460 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 11:15:09.95 ID:+QDdI6Aa0.net
>>458
結果から過程を推測するしかすべがないんだから
って話だよな?
そらそうだが結果の集積から知見というのがたまっていくわけ

その辺全部すっ飛ばしたら競馬の経済原理も品種改良も成り立たない
ただの曲論だな

461 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 11:16:24.89 ID:+QDdI6Aa0.net
>>459
どこにかいたんだよボケ
結果がすべてとかほざいてるくせに過程がーって頭おかしいだろ
バカすぎ

462 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 11:19:54.62 ID:NOjsYyy90.net
さすがに草

463 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 11:23:03.82 ID:+QDdI6Aa0.net
クソみたいな煽り書いてる暇があったらもう一回該当箇所書けばいーのに
逃げの姿勢が見え見えですね

464 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 11:25:31.72 ID:+QDdI6Aa0.net
結果がすべてで過程、つまり育成や血統が関係ないというなら
オグリつけてもサンデーつけても一緒じゃんて話になるわな
だって生まれるまで産駒がどう出るかわかんないし
育成環境も騎手も厩舎も動作ようしてるかわかんねーから無意味と

そういう話がしたいんなら認識が違い過ぎて話になんねーから無視するけどいいよな?

465 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 11:33:19.97 ID:RFmv8aMA0.net
2010年代ほど日本馬が海外で結果を残した時代はないからな

466 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 11:33:39.35 ID:mvO1lejp0.net
ノーザンファーム年別生産頭数
1994年 93頭
1995年 112頭
1996年 138頭
1997年 148頭
1998年 151頭
1999年 167頭
2000年 185頭
2001年 200頭
2002年 220頭
2003年 261頭
2004年 242頭
2005年 288頭
2006年 306頭
2007年 301頭
2008年 322頭
2009年 355頭
2010年 356頭
2011年 412頭
2012年 415頭
2013年 412頭
2014年 454頭
2015年 451頭
2016年 478頭
2017年 503頭
2018年 527頭
2019年 562頭
2020年 553頭

※JBISに登録されている生産馬を集計
※胆振軽種馬農業協同組合の生産者名簿に記載されている生産頭数とは異なる

467 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 11:36:32.84 ID:mvO1lejp0.net
この統計を見る限り、競走馬のレベルは関係ある気がするぞ。
少なくとも同じ牧場の生産だから、競走馬のレベルに影響を与える要素が、様々な牧場が混ざっている統計よりも均質化される。

468 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 11:46:32.88 ID:mMzz3N1q0.net
>>466
すごいなこれ、90年代後半までの日本競馬が超低レベルだったのも当然だな
よくブライアンは今のレベルだとG1馬になれないと言われるがこの数字を見ると容易にイメージできるな
ノーザンファームの精鋭がほぼいない糞レベル下での無双とか何の価値もないし下級条件で無双するようなもんか

469 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 11:52:33.09 ID:yFDeRUdP0.net
>>468
すげえ頭悪そう
コントレイル&アリストテレスみたいな低レベル雑魚の菊花賞は、ブライアンの時計より遅いのに

だいたい生産牧場依存で、しかもたった2〜3世代でレベルが変わるわけないやん
進化したのは調教技術だけや

470 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 11:59:15.66 ID:mMzz3N1q0.net
>>469
この数字の意味を直感的に理解できないお前は相当頭が悪そうだなw
過去10年分でいいからノーザンファームの存在を消したG1結果を調べてこいよ
お前の頭と同じスッカスカに愕然とするだろうよ

471 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 12:04:00.68 ID:Dqs7180W0.net
>>469
是非天栄、しがらきの利用頭数のデータも出して、その辺を調べて欲しい。
ノーザンの躍進が天栄、しがらきの利用頭数の増加の前か後かを分析することにより、調教技術の向上という要素を一定レベルで省き、純粋な生産頭数と競走馬のレベルの相関関係を分析できるようになる。

472 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 12:06:17.63 ID:T0Q8ajna0.net
>>466
自分の所の牝馬に自分の所の種牡馬つけてても儲からんからそりゃ必死にディープ亡き後の次代の種牡馬デッチあげるわな

473 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 12:20:30.35 ID:b3sl+bx30.net
>>469頭悪いのはお前や

474 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 12:35:12.26 ID:GXUC5M470.net
母数がない実績積み上げた数字じゃ競争レベルは分からんだろ

475 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 12:44:26.23 ID:sTbdIgEt0.net
>>381
それはない、平均回帰する

476 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 12:51:49.18 ID:j3vU79+n0.net
未だにノーザン信者が居るのが驚き
古馬になっても活躍する牡馬を産み出せてないのにどうやってレベルが上がるのかw

477 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 13:13:16.33 ID:c7ruHRMO0.net
>>448
高いに決まってるその根拠を話さないとただの妄想でしかないぞ

478 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 13:47:28.50 ID:PjlSzRjn0.net
>>468
生産頭数とレベルの因果関係があると言ってて草

479 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 13:51:21.08 ID:b3sl+bx30.net
>>477
その決まってる
ってのは高くなって当然て意味だろ

480 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 13:51:31.64 ID:ffYMSPnQ0.net
育成環境やらなんやらが全く同じなら頭数多いほうがレベル高くなるんじゃないの?

481 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 13:52:20.51 ID:c7ruHRMO0.net
>>479
で、その根拠は?

482 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 13:52:33.24 ID:b3sl+bx30.net
質も同じならね
後は運次第

483 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 13:53:33.91 ID:c7ruHRMO0.net
日高はインド人だらけなのに
ノーザンでさえ慢性的な人手不足で困ってるのにレベル上がるのが当然なの?

484 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 13:56:03.97 ID:PjlSzRjn0.net
ゆとりはおもしれえな
早来いつからあると思ってるんだよ
ファミコンゲームの大会で最高記録を更新したつって何回優勝してるようなもんだ

485 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 13:56:24.33 ID:b3sl+bx30.net
>>481
ん?なんの?

486 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 13:57:53.00 ID:c7ruHRMO0.net
>>485
ないのね

487 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 13:58:35.50 ID:b3sl+bx30.net
それこそ結果が全てだから仕方ない
極論でいや猿が管理してようが結果がついてきたら高くなってる
になるから

488 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 13:59:11.62 ID:c7ruHRMO0.net
ならねーよ

489 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 14:04:05.98 ID:+QDdI6Aa0.net
>>487
サルが管理して結果が出てから言うならわかるが

運しだいなら毎年リーディングが変わらないとおかしくね?
お前の極論でピルサド神とかどうやって説明するんだ?

490 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 14:22:54.79 ID:b3sl+bx30.net
なにがいいたいのか分からない

491 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 14:26:25.82 ID:+QDdI6Aa0.net
ああそっかバカだもんな
じゃあ細かく説明するね

レベルは運しだいってのは一定の真実はあると思う
が運の要素が大きく他はあまり関係ないなら、試行回数と結果はほぼ相関するはずであり
特定の種牡馬の子供が何年も続けてG1勝つとかあり得んし
その下の競争についても同様
種牡馬の産駒の割合は多くても数字的にせいぜい250/7000ぐらいでしかないんだから
獲得賞金も運しだいでゴロゴロ変わるだろ

現実そうなってないのはどうしてなの?

492 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 14:27:50.59 ID:9Ze/RNTN0.net
雑魚血統の馬を大量生産したら全体のレベルが下がる事は有っても上がる事は無いわな
優れた種牡馬、繁殖牝馬だけで大量生産出来るのなら全体レベルも上がるかもね

493 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 14:40:56.38 ID:H+Y7iplF0.net
テシオやジャドモントを見れば生産数なんて関係ないって判るだろ
何も考えてなさそうなクールモアやノーザンにリボーやフランケル、エネイブルは
いつまで経っても作れないよ

494 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 14:43:08.90 ID:yDEVVCpv0.net
競走レベルとは一体...

495 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 14:46:43.56 ID:b3sl+bx30.net
>>491
そりゃ高い水準で上下してるからだろ
ディープ産駒のその年の一番馬が毎年一定でもあるまいしなにいいたいのかさっぱり分からんー

496 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 14:47:28.19 ID:ztFfhB2a0.net
フランケルもガリレオがいて、さらに言えばサドラーがいてデインヒルがいてなんだけどねえ

497 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 14:50:06.59 ID:+QDdI6Aa0.net
>>495
大意がわからないのはもうしょうがないけど
ディープでもサンデーでもいいんだけどそいつらの子供がG1勝ちまくったのはなんでなの?
これぐらいはバカでも意味わかるし答えられるでしょ

全体の数パーセントしかいないのにおかしくね?

498 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 14:57:50.11 ID:PjlSzRjn0.net
>>492
脱落したやつが遺した負け組血統を天下のノーザン様が質屋として引き取って飼ってたら世代1の馬が産まれましたとさ
今年のクラシックの出来事だそうな

499 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 14:58:20.19 ID:b3sl+bx30.net
>>497
それだけ肌質がいいって事でしょ
お前自身は何がいいたいんだ?
種牡馬と肌質でこれだけ差が出るんだから
昔の馬が1000頭余分に生産しても駄馬しかいないのは当然ていいたいの?

500 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:00:35.04 ID:+QDdI6Aa0.net
>>499
肌質ってつまり繁殖として優位な馬がいるってことだよね?
そんなの運だから考えても無駄とか書いてたろお前

どういうことなの?

501 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:00:37.95 ID:NOjsYyy90.net
まだ話してて草
>>494
まずはそこだよな
そこ明確にしないと何の意味もないよなw

502 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:02:12.11 ID:+QDdI6Aa0.net
おっ負け犬帰ってきた

503 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:07:59.40 ID:b3sl+bx30.net
>>500
真性の馬鹿なのか?
運だろうが質がよければ基準も当然高くなるだろ
それが200頭前後いるんだから
極論めちゃくちゃ運が悪ければG1未勝利の年もありえなくないよ
レイパパレだって同じ配合何回かして当たりがでてるように
全体の流れ理解しないと

504 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:08:35.34 ID:NOjsYyy90.net
>>502
お前のレス見返したら相変わらずのバカで草

505 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:08:39.79 ID:W9xxto1f0.net
競輪オートのWINTICKETキャンペーン中! 新規登録1000
さらにマイページのプロモーション入力に 
P2H3BQSWを入力して 
7日以内に1000チャージすると 
最低1000最高50000もらえるくじが引けるよ! 
3000以上の確率は50%以上! 
5月16日まで毎日くじが引けて超お得だよ!

506 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:10:12.94 ID:b3sl+bx30.net
障害者だから仕方ないかもしれないけど
都合の悪い問いにはスルーで
都合のいい質問だけする
キチガイの典型

507 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:12:28.32 ID:+QDdI6Aa0.net
>>503
結局
質は関係あるのないの?

508 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:13:09.80 ID:NOjsYyy90.net
「特定の種牡馬の子供が何年も続けてG1勝つとかあり得んし」

つまり生産のレベルが大きく関係してると
じゃあもうお前の中でも結論でてるじゃん終わりw

509 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:13:50.13 ID:+QDdI6Aa0.net
考えても無駄
から
基準が高くて当たり前ー
まで後退したけど自覚ねーんだろうなバカだから

510 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:14:32.46 ID:+QDdI6Aa0.net
>>508
なんだ負け犬
意味わかんねーなら入ってくんなよバカなんだから

511 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:16:48.52 ID:b3sl+bx30.net
>>507
関係ないわけないでしょ
ただ相性もあるし同じ配合でも未勝利勝てない馬もでれば重賞G1勝てる馬も出る

その質問になんか意味あるの?

512 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:18:04.47 ID:+QDdI6Aa0.net
>>511
関係あるなら考えなきゃな
で運がすべてとは何だったんですかね

513 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:19:17.36 ID:b3sl+bx30.net
>>509
本当頭悪いね

考えても無駄ってのはいいの悪いの出るかは運だからって事だよ
なにもブレてない


でお前の主張は?

514 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:20:58.62 ID:+QDdI6Aa0.net
結果がすべてと言いつつ結果見ないで架空の設定に逃げて
極論ぶってるだけなんだよねこのバカどもって

結果見たら時代ごとに優位な繁殖や優位な血統がある、
そして逆に言えばそれは結果から導かれているとわかるだろうに

515 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:22:34.25 ID:wgvq7cRt0.net
罵り合いになるだけのここで話しても余り意味ないっすよね

516 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:23:01.81 ID:z+eQPPE50.net
高い山を作る為には底辺が広くないとダメってのは自然の摂理なんだな〜
人間でもサラブレッドでもそれは同じだろう

517 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:23:38.81 ID:+QDdI6Aa0.net
>>513
俺の主張はお前らバカだよ

いいのが出やすい=繁殖の質が高いなんて概念持ち出した癖に
よくまだ言えるなそれ
何がぶれてねーだよ

518 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:23:51.44 ID:b3sl+bx30.net
運が全て
だれも言ってないw

519 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:25:10.16 ID:b3sl+bx30.net
>>517自分が1番馬鹿だっていうオチ?

520 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:27:13.38 ID:+QDdI6Aa0.net
>>519
それはないだろー
お前が一番したで
品性も下劣でいいとこない

次が別のバカ
俺は少なくともその上

521 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:37:02.01 ID:NOjsYyy90.net
これぞ基地外ってやつですね

522 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:38:00.12 ID:mMzz3N1q0.net
>>476
だから四の五の言わずに過去10年のG1からノーザンの痕跡を排除してみろ
ノーザン系の繁殖馬まで排除するとレースそのものが成立しなくなるからあくまで出走馬だけでいいぞw
見事にどのレースも90年代中盤までの糞低レベル時代を彷彿とさせる悲惨な結果になる
スレタイに沿った結論を出すとすれば日本競馬のレベルはノーザンファームの生産頭数と相関関係があるといえる

523 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:39:23.17 ID:+QDdI6Aa0.net
>>521
自己紹介か?
質が関係あるなら運以外も考えなきゃダメじゃん?
バカでもわかったよな?

524 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:41:18.97 ID:QysCklvm0.net
>>522
別にノーザンの痕跡を完全に排除しても代わりに他の馬が出走するからレースは成立するんだが
レースの成立条件すら知らんのか?まさかノーザンの馬が抜けた分がそのままになるとか思ってるの?

525 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:48:08.19 ID:mMzz3N1q0.net
>>524
そんな揚げ足とりは要らねえよ、要点はそこじゃねえだろ
表現が気に入らないなら残ったレベルの馬を適当に補完してフルゲートにでもしとけよw

526 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:49:00.31 ID:QysCklvm0.net
で、レースそのものが成立しないとは?

527 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:50:09.47 ID:hW6m8C2O0.net
進化つーより適応だろうな
みんなが進化だと思ってるけど

528 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 15:55:30.03 ID:b3sl+bx30.net
進化なんてだれも思ってないでしょ
進化、変化ってのはもっと異質だよ
学校の子供間で学力運動能力に差があるけど
それを進化と言わんだろ

529 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 17:16:45.31 ID:fVuq7kZM0.net
サラブレッド程下手な鉄砲数打ちゃ当たる論を体現してる存在ないだろ

530 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 17:31:38.54 ID:pPLMU9rr0.net
量より質の方が大事だから
オーストラリアなんて日本の倍近い生産数があるじゃん
それなのに日本の二流馬でも普通にG1を勝ててしまう

531 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 17:36:42.28 ID:xaCCPC2Z0.net
>>529
その「下手な鉄砲」の命中率を少しでも上げるために
血統やら調教やら、色んなことが行われてるんだろ

532 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 17:37:27.28 ID:kKwYs4nE0.net
>>530
豪は短距離王国だけど中距離以上はね

533 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 17:49:14.29 ID:13zbIFO30.net
>>532
とは言え2000m以上のGIも24個もあるんだよなぁ

534 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 17:50:38.46 ID:kKwYs4nE0.net
豪が短距離王国である事も知らんのだろ
論外

535 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 17:53:17.49 ID:pPLMU9rr0.net
>>534
ブレイブスマッシュ、リアパク、トーセンスターダムがマイル以下でG1勝ってるけど

536 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 17:55:59.19 ID:T0Q8ajna0.net
自分達の生産馬に向くように番組編成と馬場だけでなくコース形態ごとJRAに変えさせられるほどの政治力だから正味の馬の実力はわからない 
それは成田空港の土地買収からの結びつきなんだろうな
早田牧場の没落はグッドウィル折口やミラーマン植草がハメられて竹中平蔵がのし上がっていったケースと似ている

537 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 17:56:36.38 ID:kKwYs4nE0.net
>>535
だからなに?
豪には世界最高賞金の2歳G1ゴールデンスリッパーがある位、2歳から短距離戦に力入れてるんだよ
おわかりか

538 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 17:56:37.02 ID:6UVCLNbi0.net
>>534
豪州は短距離王国ではなく2歳早熟王国だけどな

539 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 18:00:25.99 ID:xaCCPC2Z0.net
>>536
海外でもノーザンの馬が結果出してる時点で的外れ

540 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 18:03:57.80 ID:kKwYs4nE0.net
豪でもオクタゴナルとか中距離でも世界にも名の知れた名馬が出る事もある
しかし、基本は短距離戦だ
2歳は短距離から走って頭角を表す競走体系になっている

541 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 18:05:59.06 ID:DfmBKex20.net
2歳が短距離戦主体なのは世界共通だからなぁ
オーストラリアはダービーが1200だったりするの?それなら基本は短距離ってのも納得できるけど

542 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 18:07:59.86 ID:kKwYs4nE0.net
さよか

543 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 18:14:43.71 ID:2Hzn39fC0.net
オーストラリアってまだ、連闘連闘のすさまじいローテやってんのかな?なんであんな番組表にしたのか‥

544 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 18:15:52.31 ID:pPLMU9rr0.net
>>537
2歳から力入れてるから古馬は弱いってか
2歳で引退するのは本当のトップだけだし
その他が日本の二流馬に短距離でも負けるのはレベル低いよ

545 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 18:16:31.72 ID:kKwYs4nE0.net
>>544
古馬中長距離は層が薄い

546 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 18:21:08.75 ID:kKwYs4nE0.net
頭数と競走レベルの話だよな
ムリクリ、頭数なんか関係無いって主張したいだけだろ
もういいって

547 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 18:24:15.74 ID:4Y4GoEYV0.net
頭数が少なくなったらレベルが下がるとか
血統の多様性が失われるとか言ってる奴
明日から九州産馬が一頭もいなくなったらどうなるか想像してみろ
中央競馬に何の影響も与えないだろ

548 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/28(水) 18:25:15.49 ID:kKwYs4nE0.net
お前いくつだよ、そんな事書いて恥ずかしくない?

総レス数 591
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200