2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スローだから前残りって正しいの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 09:07:04.97 ID:G1SxlOry0.net
スローでも前や後ろもバテるレース多々あるけど前半も後半も遅ければ前残りって話じゃないの?


例えば秋天のコントレイルなんか後半は早かったからみんなバテまくりだし
前残り言ってる人って前半しか見てないんじゃないの?

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 18:10:30.45 ID:3oBnfPYF0.net
スローだからなんか楽に走ってるイメージあるけど
ラスト600mくらい全力に近いスピードで周りの馬と競りあって走るのは
短距離戦でスタートからガンガン競っていくのとしんどさとしては変わらないよな

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 18:11:41.64 ID:YCwEnvYy0.net
残り何メートルを何秒で走れますか?
ってゲームやからね。
一人で走るわけじゃないから一概には言えないわね。

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 18:31:29.80 ID:Lx06mueo0.net
>>78
三浦じゃな

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 18:47:41.51 ID:ogk28C28T
>>106
サイレンススズカとかいう後ろスローだから大逃げに見えてたサンデー産駒おるやろ
マックイーン時代の馬と一緒に走ったら逃げにもならんのに

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 18:33:27.55 ID:Lx06mueo0.net
スローなのにセーフティリード保つの武さんうまかったよな

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 18:45:51.18 ID:v5Vg1+C40.net
ススズごときのペースでもで大逃げになっちゃう低レベルでスピード量産ワロタ

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 18:50:22.08 ID:bhZcOCbp0.net
テンは速くて中だるみは前残りになりやすい

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 19:06:18.62 ID:oJnpUF/30.net
結局強い馬を買うしかない
大体どんな展開でもくるから
スロ専ハイ専を狙おうとしてる時点で間違ってる

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 19:29:04.87 ID:a5S2d1Hl0.net
サンデー産駒全盛期はスローでも差してきてた

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 19:55:42.69 ID:C8VcFQxd0.net
スロー縦長 前残り
スロー団子 瞬発力勝負
ハイペース縦長 後方有利
ハイペース団子 地力勝負

ハイペース団子こそ至高

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 20:16:47.66 ID:JIqPCmuv0.net
>>116
この前のマカヒキの京都記念の直線とか最高だよな
死闘って感じが半端ない

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 20:17:40.88 ID:F+W1VoXe0.net
ハイペースかどうかより馬群の長さの方が気になるな

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 20:20:07.15 ID:JIqPCmuv0.net
1200mにあるまじきスロー逃げ決めてタワーオブロンドンに勝ってしまったカイザーメランジェさん

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 20:34:45.08 ID:yHSi6G8z0.net
エルコン☓サンデーなのにさくらコマースの血統で、しかも馬主がさくらではないんだよなあ
この馬の世代ではまだやめてなかったのに
あの函館スプリントは急遽取り消しが出て予想外の少頭数になったせいだし

京都の1200はコーナーで坂を登るから後傾ラップになりやすい

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 20:36:15.86 ID:jbvIlgdy0.net
レッツゴードンキの桜花賞

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 20:38:27.51 ID:8w9/+9E00.net
何を持ってハイ・ミドル・スローなのかわかっていれば答えは簡単

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 20:39:15.61 ID:q+F/P0RK0.net
競馬は基本的に前有利だ。且つスロウペイスというのは全馬体力を温存してる状況だから、バテづらい状況にある。
よって前有利は正しい。
ただ、前にいてもスロウペイスの場合は瞬間的な反応が必要なため、そこで劣る馬は後方の馬に差される場合があるため
必ずしも前残りというわけではない。

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 20:46:16.23 ID:F+W1VoXe0.net
見かけ上の時計が早いからってたんに時計が出やすいってだけで
全然止まるようなペースではないってこともざらにあるよね

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 20:48:51.47 ID:y2nCQ40o0.net
逃げ馬はスローペースだとキレ負けする
カツラギエースの秋天は余力あるのに鈍足だから置いていかれた

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 21:21:45.17 ID:akokpRlL0.net
スローで中団や後方から上がり33〜34秒台の脚使ってるのにバテたとか伸びを欠いたとか本来の脚じゃなかったとか言うアホもいるしな

127 :しんたろう :2022/02/28(月) 21:56:46.86 ID:h3ux9gG2O.net
日本の芝コースで逃げ馬の勝率が低い条件は、必ずスローに流れる「新潟外回り1600 1800 2000」
マクる馬がいてペースが上がりやすい「小倉1800 2000」と正反対のコースであるのが面白い
スローでも直線が長くて極端に上がりが速いと、差しが届いてしまう

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 23:19:04.81 ID:TeBBYZ3r0.net
↑バカ乙

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 23:48:39.69 ID:j4ERZABK0.net
道中の隊列の長さにもよるけどな。
要はスローペースだと体力ゲージを残したまま直線を迎える事になる。これで馬群が割と凝縮していたらヨーイドンの瞬発力勝負ってやつだな。
ラスト3ハロンでどれだけ速く走れるかっていう勝負になる。一般的な逃げ馬はこの瞬発力が無いから逃げる訳で。余りスローに落としすぎると後ろの馬にキレ負けして前残らない。

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 01:08:15.87 ID:+RIxEeMD0.net
でも小頭数だと糞スローで団子になるけど大体が前が残るじゃん

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 01:51:12.62 ID:C9lmN3IH0.net
https://youtu.be/uIUBJH0Hbsk
2012年天皇賞春14番人気ビートブラックが勝ったレース後ろの馬が全く差してこない

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 02:27:27.12 ID:rfr2ba2u0.net
尾張特別2020のヒラボクメルロー戦は伝説だな
1000m62秒の大逃げで後ろの連中ゴミすぎて歴史に残った

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 08:16:21.59 ID:Zm207TIB0.net
パンサラッサこそ正義だろ。

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 08:20:51.07 ID:cO6EtPnB0.net
>>130
コース形態や馬場にもよる
小回りや内のいい馬場ならやっぱり前有利だよね

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 08:36:27.35 ID:XuqClj+b0.net
>>131
これはもう再現不能なレースだなスタート1F以外11秒台のラップが連続するレースで
どの騎手も早いと感じて前おいかけなかったけど実際早かったただやはりもう二度と再現できなかったな
一世一代のレースだと思う

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 08:48:25.79 ID:E2uFZw0V0.net
団子状態でのスローなら位置取りと瞬発力の勝負だろうけど、単騎で離している馬がスローペースであれば前残りだろ。クイーンスプマンテのエリ女なんか典型だろ

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 09:15:42.48 ID:XyDcx5dv0.net
サニーブライアンのダービーだな
前残りではあるが残ったのはサニーブライアンだけ
あとは差し馬しか来てない

ペースが遅けりゃ後ろも余力が残るんだから当然末脚は爆発する
前にいる方が有利ではあるが、力が足りてなきゃ普通にずぼずぼ差されて終わりになる

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 09:22:29.18 ID:zLB5AAGD0.net
スローだとしても前と後ろの余力は後ろのがあるのは競馬ファンの大半の見解よね?特に競馬ファンは後半のラップは見ないから前半スローでロングスパートになっても無視して前有利言ってるの結構いる

前半後半も超ドスローなら余力に差はあまりないが

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 09:34:48.99 ID:sMT0MK6d0.net
前半も後半もドスローとか泥んこ馬場とかだけだろ

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 10:36:09.16 ID:ylZlqssm0.net
>>138
だから、余力が相対的に後ろの方が残ってても競走馬が出せるトップスピードには限界があるんだから
「物理的に届かない位置」にいちゃってるケースが多いのが問題なんでしょ
上がり31秒もしくは上がり4F43秒フラットくらい繰り出さないと届かない場合とかね
武豊とか関東のアホ騎手たちは向こう正面でそうなってるケースが多くて馬券買いたくなくなる

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 12:23:53.86 ID:zpT5njYv0.net
>>140
重馬場や中山阪神では多いな
物理的に届かないのは

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 12:25:23.43 ID:zpT5njYv0.net
たまにコントレイルの秋天が物理的に届かない言われてるが1馬身後ろで物理的に届かないって意味分からんw
ならコントレイルより後ろの馬全頭どんだけクソ騎乗なんかw

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 12:29:51.66 ID:hHk8EhBD0.net
前の馬はコントレイルより強いので物理的に(能力的にも)届かないというオブラート

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 12:45:15.23 ID:YqkSaTKQ0.net
小回りコースのスローと直線長いコースのスローもまた違う
小回り専用の逃げ馬もいれば直線長いコースの方が向いてる逃げ馬もいる
同様に差し馬も分かれる
これは仕掛けどころにコーナーが含まれていることが大きい
まくり差しなんかはコーナーリング性能の違いで前に行く馬を戦意喪失させる

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 12:46:11.11 ID:t0bN+78z0.net
スローでも馬群のつまったスローと
縦長展開のスローじゃ意味合いが全然違う

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 12:46:31.94 ID:8eRC2qby0.net
いくらスローといえど中山で上がり32秒台の脚を使うオルフェが凄すぎるんだよね

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 12:47:14.29 ID:th4qZGUa0.net
速い上がりが使えない馬はスローにしたところで普通に負ける
サートゥルナーリアやレシステンシアはこれに該当する

速い上がりを使える馬同士の鍔迫り合いは前にいる方が勝つ
ダノンキングリー安田(vsグランアレグリア)やエフフォーリア秋天(vsコントレイル)はこれに該当する

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 12:54:45.82 ID:th4qZGUa0.net
キタサンブラックはそこそこ速い上がりを使える上に競り負ける相手にはハイペースで潰しに行っても強いから逃げ馬としては完成されてた

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 12:55:49.00 ID:OB/fRHN20.net
>>125
カツラギの秋天は掛かって負けただけ。
カツラギはJCで、引きつけてからの切れ味勝負で勝っている。

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 12:59:07.95 ID:ppwH2Dgi0.net
>>147
逆にコント前にして勝つ姿は想像つかん
控えてすらバテるなら前にいたら更にバテるし
前にいたら〜ってたらればは余力あった馬に言えるたらればな訳で

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 13:00:20.63 ID:OB/fRHN20.net
>>126
それは全然アホではない。お前の考えが浅はかなだけだ。

本来なら33.3の脚を使えたの33.6しか使えず半馬身差せなかった。
これは伸びを欠いているんだよ。

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 13:07:28.60 ID:th4qZGUa0.net
>>150
エフフォーより速い上がりを使ったのは事実だ
でも「勝てるイメージが湧かない」っていうのはコントレイルの悪い意味での成果だとも思う

勝ち星を稼ぐチャンスを与えなかった矢作と純粋な騎手の腕比べで負け続けた福永の成果であって過小評価されるのもまた現実だと考える

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 13:10:05.12 ID:oNZG+Gdj0.net
身も蓋も無い事言ってしまえばコースや馬場状態、縦長、団子状態、ハイペースを得意とする逃げ馬(パンサラッサ)やスローペースに落としてある程度瞬発力のある逃げ馬(ユニコーンライオン)とかいるから全てはケースバイケースだよな。

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 13:16:39.91 ID:th4qZGUa0.net
>>152 付け加えると
なんなら評価されて欲しくない
コントレイルだけ評価されるのは良いが少なくともコントレイルに関して矢作と福永は褒められたもんじゃないからな
顕彰馬も1回くらい落選して貰わないとむしろダメだと思う

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 14:26:45.75 ID:cO6EtPnB0.net
サートゥルナーリアってうんこスローの神戸新聞杯楽勝してなかったっけ

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 15:25:47.28 ID:YC3Wg8AP0.net
最初の1000mでペースをカテゴライズするのは一般的でも
同じ前半60秒であっても12秒の一定ペースと
テンに10秒台で飛ばして13秒に落とすのでは
同じじゃないしな。

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 15:35:13.42 ID:lSmJGZI/0.net
極端な話、直線がめちゃくちゃ短ければペースが鬼速でも前だけの決着になる
高速馬場でヨーイドンだとキレ味のない先行馬が壊滅してキレキレの差し馬が台頭したりもする

ペース速い→前残りになりにくいは傾向的には確かだけど、
コース形態や馬場、メンバー等で必ずしも一致するとは限らない

158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 15:36:39.37 ID:KmC5YY2X0.net
そう考えるとコックスプレートのリスグラは異常だったな
何であれを悠々差した上にちぎってんの

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 15:40:17.52 ID:4NTAn1/l0.net
>>116
縦長だったら差し馬届きにくくない?

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 15:43:18.24 ID:th4qZGUa0.net
>>155
あの日はワールドプレミアで上がり32.3
ユニコーンライオンで32.7が出せる状態だったので
アーモンドアイなら32秒を切る上がりが出せるレースだったと思う
単にレースレベル(というか世代レベル)が低かった

あとサートゥルは上がり3ハロンは遅いけど上がり2ハロンなら頑張れる
2歳戦では直線に入ってから仕掛けるようなぬるいレースしかしなかったからダービーまでボロが出なかった
ちゃんと3ハロン以上脚を使わないといけないダービー秋天で一気にボロが出ちゃった

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 15:56:51.55 ID:/mSnsykY0.net
>>160
>あの日はワールドプレミアで上がり32.3
>ユニコーンライオンで32.7が出せる状態だったので
>アーモンドアイなら32秒を切る上がりが出せるレースだったと思う

まあ難しいだろうね
まあどの位置で競馬するかにもよるんだけど
アーモンドアイって上がり3ハロンの脚がベラボーに速いってタイプの馬でもないし
2400で31秒台ってのはかなり厳しい罠

(´・ω・`")

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 16:00:01.90 ID:9biIAt6J0.net
馬場による

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 16:01:24.84 ID:kYspHMwO0.net
>>160
しかし3歳有馬くらい道中のペースが上がるとまた2ハロンの脚で戦えるようになるのよな
この辺は面白いわ よく出来てる

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 16:10:45.59 ID:th4qZGUa0.net
>>163
そもそもホープフルも皐月賞も有馬も上がりがいらないレースだった
ハイペースの場合のが良い内容の競馬をしているしモズベッロ基準で考えれば宝塚も実は頑張っている

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 16:25:32.25 ID:th4qZGUa0.net
ていうかあれだな
ロジャーバローズのダービーも前が残ってしまったパターンだよな
サートゥルとヴェロックスは絶対あれより速く走れただろ

166 :しんたろう :2022/03/01(火) 16:56:41.78 ID:sx3D/Cc/O.net
サートゥルは長く脚を使えるタイプではないけど、ダービーと秋天でボロは出していない
秋天は折り合い欠いて論外のレースだし、ダービー止まったのは高速馬場の東京で大外ぶん回してマクったから
そもそも上位に来たロジャーバローズが雑魚とダノンキングリーがマイラーでヴェロックスがオープンで二桁着順を続けるゴミ
そんなの相手に締まったペースの有馬記念で2着する馬が実力負けするわけなかろう
まあ実力出しても秋天でアーモンドアイに敵うわけはないけど、それは使える脚の長さだけの問題ではない
総合力、スピードで劣っているのだ

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 18:14:59.75 ID:VFRm7mgo0.net
展開、馬の適性、コースでいくらでも結果は変わる。
スローで前残りになる確率は確かに上がるし、逆にスローの方が直線で末脚を活かせる馬もいる。ハイペースの方が差せる馬もいるし、ワンペースで逃げて他馬に足使わせることで前で残すことが得意な馬もいる。
いろんなバリエーションがあるから予想が面白い

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 18:40:09.35 ID:0oJrgZFl0.net
2番手に付けてる馬が弱いと、追走に一杯一杯で逃げ馬を突っつけないし、
ペースが上がったところで後ろの馬の邪魔にしかならない

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 18:45:33.11 ID:X6BOL6ne0.net
スローだと追い込み馬は絶対勝てないね
と思ったけどディープがいたか

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 19:05:13.12 ID:25VEiWEf0.net
去年の中京の津村みたいなのが最強やな
基本的にある程度のペースで後続に脚を使わせてキレ勝負にしないのが理想的

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 19:16:22.59 ID:zLB5AAGD0.net
>>165
サートゥルとヴェロは単に弱いから無理だと思う

ただダノンキングリーは展開違えば勝てたかも

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 19:27:00.72 ID:Gz9IdEp40.net
>>169
最後方から勝てるタイミングで上がっていくだけだからな
スローなら仕掛けを早くするだけ

そりゃ他の騎手も匙投げるわって思うわ
負かしたルメールとハーツが立派だった

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 19:29:49.40 ID:3U9ndjeQ0.net
ディープは基本的に差し馬だろ
展開によっては追い込み、先行もすると

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 19:46:10.25 ID:fcszJJ/a0.net
スローなのになぜか縦長になると前しか来れなくなる
関東の下手くそばっかり乗ってるレースに多い

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 19:57:22.07 ID:OdFTUsY00.net
前も脚が残ってるからそれを差すのはしんどいねって話

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 20:01:46.42 ID:25VEiWEf0.net
オースミグラスワン31.9のレースの逃げた馬は上がり33.4(な阪関)で7着

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 20:34:34.90 ID:th4qZGUa0.net
>>171
ヴェロサートゥルは絶対に届かない位置で直線に入ってしまっただけで展開次第ではもっと来る
逆にダノンキングリーは直線まで最高の展開を作ってあれだからタラレバはない
当時キングリー本命だったからこそ限界を感じた

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 21:00:04.05 ID:zLB5AAGD0.net
>>177
絶対に届かない以前にバテてんじゃん
しかもあんな離されたら話にならん

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 21:00:53.50 ID:zLB5AAGD0.net
>>177
てか前にいたらいたで末脚は鈍るから位置取りであそこまでは変わらんよ

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 21:03:02.86 ID:G4YAqyGt0.net
>>76
引退レースのジャパンカップの話じゃないの

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 21:06:42.83 ID:zLB5AAGD0.net
そもそも上がりや脚色も位置によって変わる

よく末脚抜群だから前にいたら勝ててた!は的外れ
前にいたら控えた時と同じ末脚は使えないし
バテまくりサートゥルやヴェロは前にいたらローズキングダムジャパンカップのヴィクトワールピサみたいによれまくるだろうね

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 21:57:46.47 ID:Y00WFuvA0.net
瞬発力は凄いけど長い脚が使えない
長い脚は使えるけど瞬発力は微妙
G1馬でも基本的にこの2タイプに分かれているからなぁ
瞬発力に優れている上に長い脚も使える規格外の怪物が出現する場合もあるが
そんなディープインパクトみたいな馬が10年に1頭出現すればラッキーな方

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 22:00:47.04 ID:Ufw1w9Gn0.net
両方揃ってもハイペース耐性は微妙というジェンティルみたいなパターンもあるから難しいわな

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 22:13:22.33 ID:th4qZGUa0.net
前に行ったら脚が鈍るっていうのは半分正解で半分違う
その馬が出せる時計の限界がボトルネックになる場合と瞬発力の限界が足枷になる場合がある

例えばロジャーバローズはどんなペース配分で走ってもあのダービーを2:22.6の誤差以上の速さで走れないだろう
ペルーサとかも多分出せる時計がしょぼいからどんなに瞬発力があっても頭打ちになる

逆にグランアレグリアの21安田は上がり32.9があの馬場でグランが出せる限界だったから負けた
時計勝負ならダノンに負けようがない名馬だが瞬発力が足りなかった

185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 22:19:14.13 ID:th4qZGUa0.net
そういえばジェンティルも時計勝負に強く出れないからそれで頭打ちになってたね

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 22:21:04.96 ID:ylZlqssm0.net
>>183
ジェンティルドンナは要はキタサンブラックからペース耐性抜いたような馬で、
スローで好位置にすっとつけてギアチェンジの違いで瞬発力で抜け出して勝ち切る器用さが武器で
いわば高速馬場でのスローが大流行してる現代競馬の申し子だろ

オークスだけは持久戦で圧倒して強い勝ち方だったけど、あれは相手も弱かったからな
2度目のJC勝ちとか最後の有馬勝ちとか、完全に馬場と展開が向いたやつでツイてた馬ともいえる

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 23:24:37.18 ID:/mSnsykY0.net
なんかジェンティルドンナがハイペース耐性ないっていう位置付けになってるけどそんなことないからな
スローのレースに強かったのは確かだけどだからといってハイペースのレースに弱いというわけではない

そもそも、なにに弱い、かにに弱い、みたいな
そんなレベルの馬がG1を7勝もできないから

(´・ω・`")

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 23:35:54.71 ID:ylZlqssm0.net
>>152
コントレイルだけのこと言ってんのか福永全般で言ってんのかしらんが
コントレイルについて言えば3歳JCも大阪杯も明らかに追走余力負け
(大阪杯は馬場の不適性込み)
4歳秋天はvsエフフォーリアの差し馬としては最高の騎乗したのにキレ負け
(斤量負けともいえる)
前で受けたら長所が出ない馬なので最大のライバルに対して差しに回るのは当たり前の戦法
(矢作すらそれを理解してないのが悲劇だが)

歴代で言えばエイシンプレストン朝日杯(アンカツを内から掬う)
サニングデール宮記念とダイワエルシエーロオークス(ともに池添の溜め殺しにつけこむ)
ラインクラフト桜花賞(不利だった阪神改修前のマイル外枠から戦法一転の鮮やかな先行)
ローブデコルテオークス、ビッグアーサー宮記念(康太とミルコに溜め殺しされて負け続けてた馬で先行抜け出し)
ヴィブロス秋華賞(大本命の戸崎に対し先手を打って外に張り、進路を与えなかった)
ワグネリアンダービー(強敵2頭をまとめて内に閉じ込めて詰まらせた)
インディチャンプ安田(ソラを使い、使える脚が短い馬に前をとらえさせ後ろをしのぐベストの仕掛け)
シャフリヤールダービーなど「純粋な騎手の腕比べ」で勝ってるレースが多数あるんだが?

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 23:37:30.94 ID:ylZlqssm0.net
>>187
4歳秋天のジェンティルはトウケイヘイローに付き合いすぎた割に耐えて2着を死守して強かったね
でもぶっちぎられちゃったから、やっぱりハイペースG1だと勝ちきれないとこはあったと思うわ

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 23:39:44.56 ID:3U9ndjeQ0.net
ジェンティルなんてスピードと瞬発力がある反面
軽い馬場でしか通用しないし長い脚があったわけでもない
だから宝塚記念や京都記念のようなタフな仕様になるとあっさり惨敗する

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 23:44:04.22 ID:lrtakAgw0.net
スローに流れてるとファストタテヤマとかが飛んで来るぞ
長く脚使える展開得意だから

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 23:44:33.53 ID:th4qZGUa0.net
長く使える脚はあるでしょうむしろ瞬発力だけならアーモンドアイやディープレベルにすら勝負できるレベルにある
でも瞬発力しかないから特に古馬になってからは勝ち方がワンパターンになっちゃった
スローで前取っただけじゃんみたいな

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 23:50:03.31 ID:ylZlqssm0.net
望田潤がジェンティルドンナのことを「スローの女王」と呼んでたが上手い例えだわ

194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 23:50:24.68 ID:lrtakAgw0.net
追い込み馬にも何種類も居ることを分かっていないと馬券って当てられないだろ

だらだらと流れて飛んでくる馬は平均ペースにされるとファストタテヤマのように苦しむからな。

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 23:51:25.56 ID:th4qZGUa0.net
>>188
ワグネリアン以降の福永は確かに上手い
でもダービー3勝の内容を褒めれば褒めるほどコントレイルのJC×2+秋天は褒められなくなる
シャフリダービーの4角でエフフォーに並びに行った積極性は鳴りを潜めていた
大阪杯は誰がどうやっても無理なんでいい

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 23:55:17.95 ID:ylZlqssm0.net
ダートっぽいレースで前が飛ばしすぎて自分はついてけないから後ろにいたら
前が総崩れなってのバテ差し(ダートや開催後半の芝が悪いときの芝レースなど)の追い込みと

純芝の中距離で多頭数じゃないときのスロー団子であえて最後方から構えて全馬余力があっての大外からぶっこ抜き追い込み(現役ならサトノウィザードぽいやつ)は違うよな

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 23:57:24.92 ID:f4NVdruM0.net
大阪杯の馬場でラップ上がったとこで捲っていっちゃってグランと合わせたことでスイッチ入ってしまったあの失敗で福永がビビっちゃったんかねえ

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 00:02:31.59 ID:+NJcftmo0.net
>>195
コントレイル1回目のJCはアーモンドアイの真後ろにつけてたら、普通に追走でバテてもっと沈んでたと思う
2回目のJCはどこに文句があるかサッパリ分からんw
アホがレース後に「キセキが動いてオーソリティに圧かけてなかったら差せなかった」なんて言ってるが
オーソリティ完全にとらえたの残り200でそれ以降は(いつものごとく)コントレイルは余裕しゃくしゃくで遊んでた
キセキが動かずオーソリティの架空の上がりが多少速くなったとこでゴール板ではきっちり捉えてるに決まってる

コントレイルは早熟馬じゃなくて、むしろ一番大事な2歳前半で脚痛めてロクに乗り込めないまま前倒しでデビューしちゃったために
追走スタミナを鍛える機会が少なくて、成長が能力の上限値まで来てないまま引退してしまった、というのが俺の見立て
秋天前にマームードが「3歳JCのあとレース数を使えてれば今頃もう少し追走力がついてたはずなのに」と言ってたし
引退JC後には「緩いペースでも完全に抜いて(消耗せず)走れるようになったから今なら春天でも大丈夫」とも言ってた
それに賛成

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 00:06:27.30 ID:+NJcftmo0.net
結局、足元が丈夫でないとレースを使えないが
レースを使うことでしか本物の追走力(スタミナ、タフさ)は身につかないので
そういったジレンマはあったと思うよ>コントレイル

乗り込み不足のままでも大山で「動きがいいから」と入厩させて、当初は12月にデビューさせる予定だったのを
前倒しして9月に使ったのも、結果としてホープフル勝ったのはいいがのちに禍根は残したと思う
プロ野球でいうキャンプで投げ込み不足のエースが夏場にガス欠起こすようなもん

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 00:27:02.51 ID:kRFefxM30.net
>>198
前取って沈むのは馬の弱さだが上がり最速で届かないのは騎手が悪い
前行ったらバテるとかそれこそタラレバでしょう
結局レースに参加してないから強いか弱いかわからないまま終わる

ノームコアとかグランアレグリアみたいな前取れない馬はいるけどコントレイルは普通に先行馬だし福永がそういう教育してるし

引退JCはキセキがどうこうというより馬群が縦長になったのが幸いした
でなければオークスのアカトリのもっと酷い版になる

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 00:47:19.73 ID:1+Gik4WZ0.net
>>200
ハナ差クビ差を競う競技で前にいたらその分負荷がかかり上がりも落ちるに決まってんじゃん
上がり最速は控えたから出せる訳で前にいたら上がり最速じゃなくなる

お前みたいな馬鹿は上がり最速=最強とか勘違いしてるけど上がりを競う競技じゃないんだから

例えばキタサンブラックはいつも上がり最速じゃなかったが2位の上がり最速は前にいたら勝てたの?馬鹿すぎにもほどがある

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 00:49:04.55 ID:1+Gik4WZ0.net
しかも先行したコントレイルなんてダービードスローで上がり34だぞ?

神戸新聞杯も先行したらG2ごときで上がり最速じゃないし

菊花賞も先行でばてまくりだし

203 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 00:50:04.14 ID:1+Gik4WZ0.net
>>200
たった1馬身後ろでレースに参加してないってならコントレイルより後ろの7頭はなんなの?

204 :しんたろう :2022/03/02(水) 00:50:11.26 ID:mstmhuMZO.net
コントレイルはダービーが理想の騎乗だったけど、あれでロスありまくりのサリオスに3馬身程度の差しかつけられなかったことに
限界も感じた
ただ、エイシンフラッシュみたいに前行ったらスローでも垂れるタイプじゃなさそうなのは確認できた

205 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 00:51:45.35 ID:1+Gik4WZ0.net
>>204
そもそも控えたのに垂れてんじゃん
ジャパンカップ一回目と秋天

206 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 00:57:01.54 ID:1+Gik4WZ0.net
ちなみに上がり最速は人気薄でも控えたら出せたりするけど
そいつらも騎手のせいで負けたの?

総レス数 360
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200