2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スローだから前残りって正しいの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 09:07:04.97 ID:G1SxlOry0.net
スローでも前や後ろもバテるレース多々あるけど前半も後半も遅ければ前残りって話じゃないの?


例えば秋天のコントレイルなんか後半は早かったからみんなバテまくりだし
前残り言ってる人って前半しか見てないんじゃないの?

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 18:45:33.11 ID:X6BOL6ne0.net
スローだと追い込み馬は絶対勝てないね
と思ったけどディープがいたか

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 19:05:13.12 ID:25VEiWEf0.net
去年の中京の津村みたいなのが最強やな
基本的にある程度のペースで後続に脚を使わせてキレ勝負にしないのが理想的

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 19:16:22.59 ID:zLB5AAGD0.net
>>165
サートゥルとヴェロは単に弱いから無理だと思う

ただダノンキングリーは展開違えば勝てたかも

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 19:27:00.72 ID:Gz9IdEp40.net
>>169
最後方から勝てるタイミングで上がっていくだけだからな
スローなら仕掛けを早くするだけ

そりゃ他の騎手も匙投げるわって思うわ
負かしたルメールとハーツが立派だった

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 19:29:49.40 ID:3U9ndjeQ0.net
ディープは基本的に差し馬だろ
展開によっては追い込み、先行もすると

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 19:46:10.25 ID:fcszJJ/a0.net
スローなのになぜか縦長になると前しか来れなくなる
関東の下手くそばっかり乗ってるレースに多い

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 19:57:22.07 ID:OdFTUsY00.net
前も脚が残ってるからそれを差すのはしんどいねって話

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 20:01:46.42 ID:25VEiWEf0.net
オースミグラスワン31.9のレースの逃げた馬は上がり33.4(な阪関)で7着

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 20:34:34.90 ID:th4qZGUa0.net
>>171
ヴェロサートゥルは絶対に届かない位置で直線に入ってしまっただけで展開次第ではもっと来る
逆にダノンキングリーは直線まで最高の展開を作ってあれだからタラレバはない
当時キングリー本命だったからこそ限界を感じた

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 21:00:04.05 ID:zLB5AAGD0.net
>>177
絶対に届かない以前にバテてんじゃん
しかもあんな離されたら話にならん

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 21:00:53.50 ID:zLB5AAGD0.net
>>177
てか前にいたらいたで末脚は鈍るから位置取りであそこまでは変わらんよ

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 21:03:02.86 ID:G4YAqyGt0.net
>>76
引退レースのジャパンカップの話じゃないの

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 21:06:42.83 ID:zLB5AAGD0.net
そもそも上がりや脚色も位置によって変わる

よく末脚抜群だから前にいたら勝ててた!は的外れ
前にいたら控えた時と同じ末脚は使えないし
バテまくりサートゥルやヴェロは前にいたらローズキングダムジャパンカップのヴィクトワールピサみたいによれまくるだろうね

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 21:57:46.47 ID:Y00WFuvA0.net
瞬発力は凄いけど長い脚が使えない
長い脚は使えるけど瞬発力は微妙
G1馬でも基本的にこの2タイプに分かれているからなぁ
瞬発力に優れている上に長い脚も使える規格外の怪物が出現する場合もあるが
そんなディープインパクトみたいな馬が10年に1頭出現すればラッキーな方

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 22:00:47.04 ID:Ufw1w9Gn0.net
両方揃ってもハイペース耐性は微妙というジェンティルみたいなパターンもあるから難しいわな

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 22:13:22.33 ID:th4qZGUa0.net
前に行ったら脚が鈍るっていうのは半分正解で半分違う
その馬が出せる時計の限界がボトルネックになる場合と瞬発力の限界が足枷になる場合がある

例えばロジャーバローズはどんなペース配分で走ってもあのダービーを2:22.6の誤差以上の速さで走れないだろう
ペルーサとかも多分出せる時計がしょぼいからどんなに瞬発力があっても頭打ちになる

逆にグランアレグリアの21安田は上がり32.9があの馬場でグランが出せる限界だったから負けた
時計勝負ならダノンに負けようがない名馬だが瞬発力が足りなかった

185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 22:19:14.13 ID:th4qZGUa0.net
そういえばジェンティルも時計勝負に強く出れないからそれで頭打ちになってたね

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 22:21:04.96 ID:ylZlqssm0.net
>>183
ジェンティルドンナは要はキタサンブラックからペース耐性抜いたような馬で、
スローで好位置にすっとつけてギアチェンジの違いで瞬発力で抜け出して勝ち切る器用さが武器で
いわば高速馬場でのスローが大流行してる現代競馬の申し子だろ

オークスだけは持久戦で圧倒して強い勝ち方だったけど、あれは相手も弱かったからな
2度目のJC勝ちとか最後の有馬勝ちとか、完全に馬場と展開が向いたやつでツイてた馬ともいえる

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 23:24:37.18 ID:/mSnsykY0.net
なんかジェンティルドンナがハイペース耐性ないっていう位置付けになってるけどそんなことないからな
スローのレースに強かったのは確かだけどだからといってハイペースのレースに弱いというわけではない

そもそも、なにに弱い、かにに弱い、みたいな
そんなレベルの馬がG1を7勝もできないから

(´・ω・`")

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 23:35:54.71 ID:ylZlqssm0.net
>>152
コントレイルだけのこと言ってんのか福永全般で言ってんのかしらんが
コントレイルについて言えば3歳JCも大阪杯も明らかに追走余力負け
(大阪杯は馬場の不適性込み)
4歳秋天はvsエフフォーリアの差し馬としては最高の騎乗したのにキレ負け
(斤量負けともいえる)
前で受けたら長所が出ない馬なので最大のライバルに対して差しに回るのは当たり前の戦法
(矢作すらそれを理解してないのが悲劇だが)

歴代で言えばエイシンプレストン朝日杯(アンカツを内から掬う)
サニングデール宮記念とダイワエルシエーロオークス(ともに池添の溜め殺しにつけこむ)
ラインクラフト桜花賞(不利だった阪神改修前のマイル外枠から戦法一転の鮮やかな先行)
ローブデコルテオークス、ビッグアーサー宮記念(康太とミルコに溜め殺しされて負け続けてた馬で先行抜け出し)
ヴィブロス秋華賞(大本命の戸崎に対し先手を打って外に張り、進路を与えなかった)
ワグネリアンダービー(強敵2頭をまとめて内に閉じ込めて詰まらせた)
インディチャンプ安田(ソラを使い、使える脚が短い馬に前をとらえさせ後ろをしのぐベストの仕掛け)
シャフリヤールダービーなど「純粋な騎手の腕比べ」で勝ってるレースが多数あるんだが?

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 23:37:30.94 ID:ylZlqssm0.net
>>187
4歳秋天のジェンティルはトウケイヘイローに付き合いすぎた割に耐えて2着を死守して強かったね
でもぶっちぎられちゃったから、やっぱりハイペースG1だと勝ちきれないとこはあったと思うわ

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 23:39:44.56 ID:3U9ndjeQ0.net
ジェンティルなんてスピードと瞬発力がある反面
軽い馬場でしか通用しないし長い脚があったわけでもない
だから宝塚記念や京都記念のようなタフな仕様になるとあっさり惨敗する

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 23:44:04.22 ID:lrtakAgw0.net
スローに流れてるとファストタテヤマとかが飛んで来るぞ
長く脚使える展開得意だから

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 23:44:33.53 ID:th4qZGUa0.net
長く使える脚はあるでしょうむしろ瞬発力だけならアーモンドアイやディープレベルにすら勝負できるレベルにある
でも瞬発力しかないから特に古馬になってからは勝ち方がワンパターンになっちゃった
スローで前取っただけじゃんみたいな

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 23:50:03.31 ID:ylZlqssm0.net
望田潤がジェンティルドンナのことを「スローの女王」と呼んでたが上手い例えだわ

194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 23:50:24.68 ID:lrtakAgw0.net
追い込み馬にも何種類も居ることを分かっていないと馬券って当てられないだろ

だらだらと流れて飛んでくる馬は平均ペースにされるとファストタテヤマのように苦しむからな。

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 23:51:25.56 ID:th4qZGUa0.net
>>188
ワグネリアン以降の福永は確かに上手い
でもダービー3勝の内容を褒めれば褒めるほどコントレイルのJC×2+秋天は褒められなくなる
シャフリダービーの4角でエフフォーに並びに行った積極性は鳴りを潜めていた
大阪杯は誰がどうやっても無理なんでいい

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 23:55:17.95 ID:ylZlqssm0.net
ダートっぽいレースで前が飛ばしすぎて自分はついてけないから後ろにいたら
前が総崩れなってのバテ差し(ダートや開催後半の芝が悪いときの芝レースなど)の追い込みと

純芝の中距離で多頭数じゃないときのスロー団子であえて最後方から構えて全馬余力があっての大外からぶっこ抜き追い込み(現役ならサトノウィザードぽいやつ)は違うよな

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 23:57:24.92 ID:f4NVdruM0.net
大阪杯の馬場でラップ上がったとこで捲っていっちゃってグランと合わせたことでスイッチ入ってしまったあの失敗で福永がビビっちゃったんかねえ

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 00:02:31.59 ID:+NJcftmo0.net
>>195
コントレイル1回目のJCはアーモンドアイの真後ろにつけてたら、普通に追走でバテてもっと沈んでたと思う
2回目のJCはどこに文句があるかサッパリ分からんw
アホがレース後に「キセキが動いてオーソリティに圧かけてなかったら差せなかった」なんて言ってるが
オーソリティ完全にとらえたの残り200でそれ以降は(いつものごとく)コントレイルは余裕しゃくしゃくで遊んでた
キセキが動かずオーソリティの架空の上がりが多少速くなったとこでゴール板ではきっちり捉えてるに決まってる

コントレイルは早熟馬じゃなくて、むしろ一番大事な2歳前半で脚痛めてロクに乗り込めないまま前倒しでデビューしちゃったために
追走スタミナを鍛える機会が少なくて、成長が能力の上限値まで来てないまま引退してしまった、というのが俺の見立て
秋天前にマームードが「3歳JCのあとレース数を使えてれば今頃もう少し追走力がついてたはずなのに」と言ってたし
引退JC後には「緩いペースでも完全に抜いて(消耗せず)走れるようになったから今なら春天でも大丈夫」とも言ってた
それに賛成

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 00:06:27.30 ID:+NJcftmo0.net
結局、足元が丈夫でないとレースを使えないが
レースを使うことでしか本物の追走力(スタミナ、タフさ)は身につかないので
そういったジレンマはあったと思うよ>コントレイル

乗り込み不足のままでも大山で「動きがいいから」と入厩させて、当初は12月にデビューさせる予定だったのを
前倒しして9月に使ったのも、結果としてホープフル勝ったのはいいがのちに禍根は残したと思う
プロ野球でいうキャンプで投げ込み不足のエースが夏場にガス欠起こすようなもん

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 00:27:02.51 ID:kRFefxM30.net
>>198
前取って沈むのは馬の弱さだが上がり最速で届かないのは騎手が悪い
前行ったらバテるとかそれこそタラレバでしょう
結局レースに参加してないから強いか弱いかわからないまま終わる

ノームコアとかグランアレグリアみたいな前取れない馬はいるけどコントレイルは普通に先行馬だし福永がそういう教育してるし

引退JCはキセキがどうこうというより馬群が縦長になったのが幸いした
でなければオークスのアカトリのもっと酷い版になる

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 00:47:19.73 ID:1+Gik4WZ0.net
>>200
ハナ差クビ差を競う競技で前にいたらその分負荷がかかり上がりも落ちるに決まってんじゃん
上がり最速は控えたから出せる訳で前にいたら上がり最速じゃなくなる

お前みたいな馬鹿は上がり最速=最強とか勘違いしてるけど上がりを競う競技じゃないんだから

例えばキタサンブラックはいつも上がり最速じゃなかったが2位の上がり最速は前にいたら勝てたの?馬鹿すぎにもほどがある

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 00:49:04.55 ID:1+Gik4WZ0.net
しかも先行したコントレイルなんてダービードスローで上がり34だぞ?

神戸新聞杯も先行したらG2ごときで上がり最速じゃないし

菊花賞も先行でばてまくりだし

203 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 00:50:04.14 ID:1+Gik4WZ0.net
>>200
たった1馬身後ろでレースに参加してないってならコントレイルより後ろの7頭はなんなの?

204 :しんたろう :2022/03/02(水) 00:50:11.26 ID:mstmhuMZO.net
コントレイルはダービーが理想の騎乗だったけど、あれでロスありまくりのサリオスに3馬身程度の差しかつけられなかったことに
限界も感じた
ただ、エイシンフラッシュみたいに前行ったらスローでも垂れるタイプじゃなさそうなのは確認できた

205 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 00:51:45.35 ID:1+Gik4WZ0.net
>>204
そもそも控えたのに垂れてんじゃん
ジャパンカップ一回目と秋天

206 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 00:57:01.54 ID:1+Gik4WZ0.net
ちなみに上がり最速は人気薄でも控えたら出せたりするけど
そいつらも騎手のせいで負けたの?

207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 00:57:18.24 ID:kRFefxM30.net
>>201
キタサンに対して距離詰めれば勝てるじゃんで勝ったのがノリとアンビシャスだし

アンビシャス=キタサンだと思うならそれでいいんじゃない
ついでにダノンキングリー=グランアレグリアだと思うのなら

208 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 01:01:33.58 ID:1+Gik4WZ0.net
>>207
いやそれキタサンブラック覚醒前じゃん
しかも他にも距離詰めた馬いたでしょ
サトノクラウンとか

上がり最速で負けるのは騎手のせいってお前馬鹿すぎにもほどがないか?
控えたから上がり最速だせてるわけで
先行したらコントレイルの上がりなんて大した事ないの↑見たらわかるじゃん

なら人気薄で上がり最速で負けたのも騎手のせい?

209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 01:04:40.48 ID:1+Gik4WZ0.net
先行して控えた時よりバテないなら全馬逃げ馬だらけになるよ

ただ先行しても稀に控えた時より足が落ちない展開もあるとは思うが
秋天は前の馬もかなり垂れたし
あれは違うだろ

先行したコントレイルが凄いならまだしも全然大した事ないじゃん
しかも控えてすらバテるんだから先行したら垂れるやろ
せめて控えて余力あるなら前にいけばはわかるけど

210 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 01:10:10.89 ID:1+Gik4WZ0.net
コントレイルが先行して強かったレースがないんだが笑

まさかアンビシャス相手のG3?しかも東スポは差しだし

ダービードスローでサリオスやブラックホールレベルの上がり
神戸新聞杯G2で上がり最速じゃなくなる
菊花賞先行したらばてまくり

コントレイルが先行して強かったレースどれよ?

211 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 01:14:24.69 ID:kRFefxM30.net
>>208
じゃあ好きそうな福永の好騎乗を例に出すか
ピクシーナイトはセントウルSで上がり33.3でレシステンシアに届かなかったがスプリンターズSでは上がり33.4でレシステンシアに2馬身勝った
これはレシステンシアの2列後ろから競馬していたのをレシステンシアの前まで押し上げたのが要因で
ピクシーの速い上がりを使えないが前を取っても脚がすり減らない強さを福永が上手く引き出した結果だ

あとハイペースの上がり最速はレースに参加した上での負け
例えばコントレイルの神戸新聞杯で上がり最速だったヴェルトライゼンデはあれが限界

212 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 01:20:34.67 ID:1+Gik4WZ0.net
>>211
お前馬鹿なの?G2とG1比べてどうすんの?G2で負けてG1で勝つとか山ほどありすぎるじゃん
流石上がり最速だから最強言うアホは違うね

てかさ真面目にコントレイルが先行して強かったレースどれか教えて

しかもスローでも後半早いと当然前有利とはいかなくなるんだが後半は見てないだろ?前の馬垂れまくってんのに

213 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 01:22:48.26 ID:1+Gik4WZ0.net
G2とG1比べるキチガイが上がり最速=最強とかほざくんだなw
競馬知識0やんw

G2とG1比べるアホ相当久々に見たわw


てか無視しないでコントレイルが先行して強かったレースどれよ?
俺も先行して強かったレースあれば前にいたらなら〜とか思うけどさ

214 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 01:24:37.58 ID:N3JUi7a90.net
後ろも潰すタイプの逃げ馬はモズスーパーフレアだな

215 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 01:26:36.55 ID:1+Gik4WZ0.net
あと騎手はお前が思うほど馬鹿ではない

コントレイルが届かない位置言ったが
(たった1馬身だが笑)

コントレイルより後ろの馬は7頭はならなんで前に行かなかったの?追走するのきついからに決まってんじゃん
前にいた馬もかなり垂れて脱落したし

秋天はスローだがドスローではない
しかも後半はきつかった
ドスローとスロー一緒にするアホか?

216 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 01:29:21.40 ID:kRFefxM30.net
>>212
コントレイルはJCまで先行しかしてないでしょ?あれは福永先生がダービーの勝利を確実にする為の戦略だった
ダービーは先行有利だからね
だから皐月賞で追い込んでしまった時バツが悪そうにしていた

ピクシーもそうだけど福永の上手さを認めていないのか?それとも暗に福永は下手だと言いたいのか?なんでこっちが福永の擁護をしなきゃならんのよ

217 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 01:29:59.20 ID:N3JUi7a90.net
スロー→なんかおそくね?(ラップ確認して)やっぱ遅せぇよなー

どスロー→いやおっせ、もう上げねえと詰むぞこれ

218 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 01:30:02.01 ID:1+Gik4WZ0.net
https://i.imgur.com/xnCKsVv.png

スローできつくなるんだよ
ただコントレイルが弱い訳ではない
後半きついとスローでも普通にきつい

ドスローとスローを一緒にするなよw

219 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 01:31:42.55 ID:1+Gik4WZ0.net
>>216
いや福永とかはどうでもいい
単にアホなコントレイルファンが嫌いなだけ

だから先行して強かったレースどれよ?
ダービーなんてドスローなのに先行したら上がり33秒台出せないんだぜ?しかもブラックホールやサリオス並の上がり

220 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 01:32:32.03 ID:1+Gik4WZ0.net
コントレイルは強いが負けたのにたらればで他馬を貶してるファンは嫌いだな

221 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 01:33:02.58 ID:1+Gik4WZ0.net
ドスローとスローは全く違うんでないの?

222 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 01:45:34.43 ID:1+Gik4WZ0.net
660 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/06/01(月) 00:08:02.71 ID:wka/N0Gx0
2005年
・日本ダービー 2400m ディープインパクト 2:23.3
上がり最速上から 33.4、34.4、34.5
・青嵐賞 2400m イブキトレッキング 2:26.9
上がり最速上から 34.4、34.7、34.8

2020年
・日本ダービー 2400m コントレイル 2:24.1
上がり最速上から 34.0、34.1、34.1
・青嵐賞 2400m セントレオナード 2:24.6
上がり最速上から 34.2、34.6、34.9

やっぱ親父レベルと比べとかなり平凡な上がりと時計だよなぁ

青嵐賞と差がない上がりと時計ってどういう事よ

223 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 02:15:17.66 ID:kRFefxM30.net
わからないならわからないでいい
オペの春天の上がりがその後の京都大賞典より遅すぎるから弱い?みたいな話でしかないし

G1同士のサンプルならいいのを思い出した
このスレでよく出るジェンティルドンナは秋華賞で中団から行ったせいでヴィルシーナごときに手こずったが
直後のJCは先行して以上の瞬発力で勝った

224 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 02:45:19.34 ID:1+Gik4WZ0.net
>>223
いやだから先行した方が良いケースもそりゃあると言ったじゃん
ただコントレイルはたった1馬身後ろと何馬身も後ろのジェンティルドンナは違うやん
しかもジェンティルドンナは2400最強で2000大した事ないし

それとコントレイルが先行して強かったレース未だに言えないのは思いつかないん?

225 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 02:46:44.45 ID:1+Gik4WZ0.net
先行して強かったケースが何度かある馬が先行したら良かったのにならわかるけど

コントレイルが先行したレース全く大した事ないじゃん

226 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 02:54:02.78 ID:kRFefxM30.net
ジェンティルが1番速い上がりを使ったのが番手を取った12年JCでそれより後ろから競馬した時ではない
1列の差は0.2~0.3秒
ピクシーナイトもそうだけど位置取りを変えれば帳尻を合わせるように0.2~0.3秒分速くなったり遅くなったり
そんなゲームみたいな仕様な訳がないから面白いのに

227 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 03:06:24.69 ID:1+Gik4WZ0.net
>>226
だからピクシーナイトG2は参考にならんから
位置を変えれば上がり変わるよ
だってハナ差争う競技だし

ただしあまり変わらないケースも確かにある
それは余力ある馬ね
でもコントレイルはバテてるんだから前に行こうが無理じゃん

てか頼むからコントレイルが先行して強かったレース答えてよ

228 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 03:07:19.40 ID:JAq/rocf0.net
>>1
もっと単純に考えてみろよ
  
人間のマラソンで、スタートから全力疾走で走る馬鹿はいないだろ??スローだとスタミナが温存されるから先頭集団も止まらない

229 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 03:10:48.19 ID:1+Gik4WZ0.net
先行して強かったレースがあった
後半も余力があった

とかならわかるけど控えてバテてるんだから話にならんやん
ただコントレイルと早熟エフフォーの斤量差で実力は同じくらいとは思ってるが

確かに先行して控えた時と上がりあまり変わらないケースはある
ただ全く上がりが変わらないはありえないと思うがコントレイルはたられば言うレースしてないでしょ

230 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 03:13:31.83 ID:1+Gik4WZ0.net
>>228
いやスタミナ温存されないから
ならなんでスローなのにバテまくる馬が多々いるの?
スローとドスローを同じにすんなよ

そしてスローでも後半早いか遅いかでもかなり温存度は違う

ドスローで後半も温存ならまだわかるがスローで温存はありえない

コントレイルのジャパンカップも超ドスローなのに後半早くてシャフリヤールとかバテてたろ?

231 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 03:19:59.55 ID:kRFefxM30.net
>>227
そりゃダービーだ
あのダービーで上がりが遅いって言ってるのは理解が足りない
残り600から仕掛けるのと残り800から仕掛けるのではそりゃ差は出るだろ

アーモンドアイにしては19秋天の上がりは33.8と遅めだがある意味18年JCよりパフォーマンスは高かったかもしれないし
00春天より00京大のがオペもトプロも上がりは遅いが春天のが強いだろ
コントレイルが東スポ杯や秋天でダービーより1秒速い上がりを使ったのは単純に仕掛けが遅いから
重要なのは絶対値じゃなく相対値だ

232 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 03:20:32.55 ID:57B5e7FY0.net
>>230
お前頭悪すぎw
バテてるのではなくて、スピード負けしてるだけw

233 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 03:21:25.74 ID:1+Gik4WZ0.net
コントレイルのジャパンカップ見たらわかるが超ドスローですら後半早いとバテるんだよ

コントレイル以外みんなバテてたじゃん

それなのにスローで後半早い秋天が前が楽はありえない
ありえないから前はエフフォー以外は垂れた
そして追走に苦労したからコントレイルより7頭も後ろにいた

まずスローとドスローは全く違う
そしてドスローでも後半早いと前は楽じゃない
完全に温存されるならシャフリヤールのあのバテぶりはなんなんだよw
オーソリティーも余力なかったし
他馬はきつくて追走も苦労してたし

234 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 03:25:04.09 ID:kRFefxM30.net
>>231
間違えた
00春天より00京大のが1秒くらい上がりが速いがオペもトプロもパフォーマンスが上がったのか?答えはノー

235 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 03:25:04.45 ID:1+Gik4WZ0.net
>>231
府中で最初から仕掛けるアホがどこにいんのよ?

最初から仕掛けたらほぼ全ての馬が垂れるわ
競馬知識0かよ
いや仕掛け遅い言っちゃってんじゃんwつまり仕掛けの差で上がり変わるって認めてんじゃんw仕掛けの早さ遅さ=位置取りに近いし
あと位置取りは追走に苦労して取りたくても取れない馬は山ほどいる
>>232
>>218
コレ見た?

236 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 03:25:39.79 ID:1+Gik4WZ0.net
>>234
ごめんその時代競馬見てないわ
もっと新しいのにしてくれ

237 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 03:29:30.61 ID:1+Gik4WZ0.net
414 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/05/31(日) 19:38:19.45 ID:iB6N28Vh0
加速ラップって言ってる奴も目はついてるのか?
ラスト200m地点はコントレイル先頭
つまり11.7秒はコントレイルのラップ
12.6 - 11.3 - 12.9 - 12.6 - 12.3 - 11.8 - 12.2 - 12.3 - 11.8 - 11.3 - 11.3 - 11.7

加速ラップなんてしていない
毎回のようにコントレイルのラップは最後失速している
贔屓じゃなく事実書いてるだけだからな?

余裕持って抑えたからならわかるが、加速ラップ(キリッ!

ここまで来るとアホだよ、完全なる

議論じゃなくて、僕の大好きなコントレイルちゃんは凄くなくちゃいけなんだ!
って何でもバイアスかけているだけじゃないか

加速ラップ・・・呆れるね
むしろこんなドスローで最後加速になっていないほうがおかしい

去年のラップ
12.7 - 10.7 - 11.4 - 11.4 - 11.6 - 12.0 - 12.3 - 12.4 - 12.2 - 12.0 - 11.9 - 12.0

加速ではないが見事に最後失速無しで持ちこたえている
この方が価値は高いと思うね
だから2.22秒台でこのような展開になった時こそラスト垂れてどうだとか真価がわかるんだよ
サートゥルは出遅れとは言え最後バッタリ止まったろ
それで皆天皇賞秋も止まるかも?と思ったろ


まずコントレイルが最初から追っていたら間違いなく垂れてるダービーは

そもそも阪神とかですら直線最初から全追いなんていないのにあの府中で最初から全追いなんてありえない

238 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 03:32:54.70 ID:1+Gik4WZ0.net
コントレイルが追うの遅れたからダービーは上がり出なかった言うけど

まず府中で最初から追う騎手なんて存在しない
そして後半垂れてるように余力はなかった為あれが限界に近い

もちろんコントレイルは強いが怪物ではないし
古馬戦3連敗も納得いく

239 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 03:34:53.74 ID:kRFefxM30.net
大丈夫か?
残り2400から仕掛けるって山田じゃないんだから

春天だとありがちだけど前半スローでも残り600から律儀に仕掛ける訳じゃない
残り800から仕掛ける場合もあれば1200手前から仕掛けるパターンもある

誰かが仕掛けたら置いていかれないようについていくしかないから
例えばコントレイルのダービーの場合多分ディープボンドが動いて馬群全体が800mスパートを強要された
だからサウジRCとマイルCSで上がり33.1を出せるサリオスも失速した

240 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 03:37:14.39 ID:kRFefxM30.net
そもそも上がり34.1のサリオスがその後33.1の脚を使えているんだから
コントレイルが33.0の脚使ったって何の不思議もない

241 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 03:39:47.59 ID:1+Gik4WZ0.net
>>239
いや直線の話ね

大体残り400すぎてからラストスパート始めるよ
 
いやサリオスは後方だから上がり速かっただけじゃん

上がり最速で着順僅差2位か3位なら強いが最高方で上がり最強5着とか人気薄でも来れるじゃん

あの上がり最速=最強とか勘違いしてない?上がりを競う競技じゃないんだよ

サリオスに関しては距離も実力も足らんし
コントレイルはまだ2位で上がり最速だから実力はあるがサリオスなんてまんま控えただけで5着とかじゃん

キタサンブラックですら逃げは上がり最速一度もないのに控えたら上がり最速出せるし

242 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 03:43:09.91 ID:1+Gik4WZ0.net
>>240
そもそも上がり33くらいなら展開により大半の馬が使うことはできる

しかもマイルで最高方サリオスなんて上がりだけ出やすいだけじゃん

上がり最速で着順高いなら強いが上がり早いだけで強いならミッキースワローとか人気薄も強くなってしまう

まず上がり最速=最強とか馬鹿みたいな考え見直したら?

243 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 03:44:00.56 ID:kRFefxM30.net
こちら側の思考は多分大体開示し終わった
あとは好きに勝利宣言でもしたまえ

244 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 03:48:04.77 ID:1+Gik4WZ0.net
キタサンブラックは逃げたら上がり最速一度もなく
控えた秋天では上がり最速だった

キタサンブラックが控えたら大半のレースで上がり最速だったろうね
位置により上がりは変わるのに
馬鹿は追い込み届かずの方が強く惜しく勘違いしてるだけ
逃げたキタサンより控えた上がり最速のが強い言ってんやぞ?馬鹿すぎだと気づけよ
キタサンが控えたらその上がり最速の奴に上がり勝ってるだろ?

まず上がり最速=最強って考えは間違いだと気づけよ
もちろん上がりは強さを測るパラメータではあるがね

245 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 03:48:33.13 ID:1+Gik4WZ0.net
>>243
最後に242だけ答えて

246 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 03:50:34.92 ID:1+Gik4WZ0.net
>>239
誰かが仕掛けたら?秋天も後半きつい展開でみんな余力なかったよ

そもそも自分で言ってて気づかない?位置により上がり違うと認めてんじゃんz

247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 03:53:01.36 ID:kRFefxM30.net
>>245
既に回答は出ている
恐らく次の疑問への回答も既に用意してある
そのまた次もそう
理解を試みる努力をしていないだけだ

というより反論したいがためだけに反論しているだろ
こっから先をやってもつまらないだけだから帰る

248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 03:58:08.96 ID:1+Gik4WZ0.net
>>247
逃げるんだね?残念だ

最後に上がり最速=最強みたいなアホな考えは見直せよな
大恥かくぞ

キタサンブラックが控えたら大半のレースで上がり最速だろうしな
それにも関わらず逃げたレースで上がり最速の馬のがキタサンより強い言ってんやであんたは
どんだけ頭悪いか気付きな大恥かくぞ

ただ完全に間違いではないよ
余力があり上がり最速クビ差とかなら大半は騎手のせいだろうね

ただ着差付きにくいG1で1馬身も離されバテたら
それは正しくはない

249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 04:01:19.34 ID:jzX74quU0.net
スロー団子は大体追い込みで決まる

250 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 09:01:36.87 ID:9aq+K1bl0.net
スタミナがキレてバテるのと、ただスピード負けして負けてるのを区別できてないアホがいる

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 09:15:49.28 ID:bFpm/b7D0.net
>>106
これ

252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 09:53:28.31 ID:+NJcftmo0.net
>>211
ツッコミどころだらけなんだけどw
コース形態も芝状態も斤量差も全部違う
セントウルSとスプリンターズSの上がり3Fを並べて何がしたいの?

福永は単に両レースでは目的が違ったから乗り方変えただけだろ
セントウルSはまだ折り合い教えてる「目的」の途中経過だから、勝ち負け度外視して馬とケンカして
手綱引っ張りまくってたろ?
もう一つの目的である賞金加算はその次くらいだったがそれも無事クリア

スプリンターズSはそこまでの教育の集大成、馬にとっての中間決算の場で、勝つことだけが「目的」
コース形態からも馬場状態からも先行が命題だったんだから勝つために出していって狙い通り勝ち切ったってだけ

253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 09:56:57.79 ID:+NJcftmo0.net
>>250
スピード負けも広い意味ではスタミナ(余力)切れに含まれる場合があるからね

負荷がない状態での馬のトップスピードなんて実は大して差がないんだよ
その証拠に海外トレーニングセールなんかでは止まった状態から1F10秒前後で走る馬がゴロゴロいるが
そういう馬でも未勝利戦すら勝ち上がれなかったりするし
レースでも日本競馬の場合ポジション争いが激しい2F目が10.5を切ったりして最速になることが多い
ほとんどの場合、上がり3Fはそこまで走った距離で消耗してきた馬たちの余力を競いあってる形

254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 09:58:54.18 ID:+NJcftmo0.net
競馬板見てると種牡馬基地なんか特にそうなんだけど、例えば新潟あたりで32.5で上がった馬がいたとして
その32.5をその馬の絶対的スピード指標にしてその馬のその後の馬生やレースを語ってるケースが多い
そうじゃなくてあくまで相対指標、ただの参考と考えるべき

255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 10:06:25.46 ID:+NJcftmo0.net
Mahmoudも言ってたけどコントレイルって根っからのハンター馬で、目標にしてた馬を抜いたとたんに
手を抜いて(ピッチを落として)走るから、指数が極めて出にくい馬なんだよね
その代わり目標が(斤量差込みで)自分より強い相手だとアーモンドアイやエフフォーリアなんかにキッチリ負けることになるw

ダービーの上がり3Fが大したことないって話が出てるけど、残り180m地点で福永がムチ入れたとこまで
コントレイルは本気で走ってないんだから、そりゃ3Fくくりだとスピードは出てない
この世代はホント糞弱くて、例年のドゥラメンテ、ロジャーバローズ、シャフリヤール、エフフォーリアクラスの馬が
コントレイル1頭しかいなかった
もう少し相手が強けりゃ(最後までたたき合う相手がいれば)福永も違う乗り方してもっと凄い時計が出てた可能性はある
この前のフェブラリーも相手に合わせたソフトなレースして勝たせてたが、あれもガチならカフェファラオはもっと時計縮めた確率が高い

256 :しんたろう :2022/03/02(水) 10:40:20.95 ID:mstmhuMZO.net
なにこの連投バカはマームードとかいう奴の自演か?
ずいぶんとんちんかんなこと言ってるな
コントレイルを使いこんでも追走力が上がるわけない
レース使うごとに追走力がつくのなら、毎週走ってる高知の馬はどんどん強くなるんだがww

257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 10:53:27.12 ID:+NJcftmo0.net
>>256
それは塩梅の問題だろ
毎週ガチレースしてると今度は脚がやられるから、そんな馬は時々しか本気で走ってないわけで
そりゃ追走力はつかないし何より元々の資質がある

能力の上限が低けりゃいくら鍛えても限界があり、地方競馬所属の馬にはそんな馬が多いんだから
ここで論じるに値しない
コントレイルはおそらく能力の上限まで成長しきってないまま引退しちゃったという話ね
矢作が種牡馬事業をプレッシャーに感じてしまい、腫物に触るような使い方してたってのもあるけど

258 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 10:58:59.73 ID:I/1bVBlP0.net
ゲームじゃあるまいし下限も上限もないだろ
誰にも証明できない以上見たままを評価するしかない

259 :しんたろう :2022/03/02(水) 11:08:02.51 ID:mstmhuMZO.net
日本の軽い馬場で、同じような血統同士で競っているから目につきにくいだけで
ドープに超早熟母系のコントレイルに、現状以上のスタミナなんてものは期待できない
ソラを使うのもたいした弱点ではない
東スポ杯では追ってしっかり伸びているし
なによりそれが理由で負けたことがない
競馬で血統は絶対なので、サウスヴィグラスみたいなコントレイルをいくら鍛えようが、レースに使おうが
現状以上の結果は望めない

260 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 11:27:04.35 ID:PP6k0eIl0.net
お!
しんたろう元気だったのかw

261 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 11:47:12.61 ID:kRFefxM30.net
>>252
馬場状態は(展開も)ほぼ同じだよ〜そこまで考えて比較してる
ピクシーで−0.1レシステンシアで+0.2で多分スプリンターズのがわずかに遅いくらい?

瞬発力が余力だと言うのなら
じゃあセントウルSでピクシーが2馬身圧勝できる脚を使えなかった理由
21安田でグランアレグリアがダノンキングリーを差せる脚を使えなかった理由
シャフリヤールがエフフォーリアにもう勝てないと思われている理由
は説明できる?どう説明する?

262 :しんたろう :2022/03/02(水) 11:53:20.14 ID:mstmhuMZO.net
ちょっと前まではG1ホースでも、ヒシミラクルやシルクジャスティスに代表されるように、とにかく使って
効率的な体の使い方や筋力、持久力を含めた走力全般を高めていくやり方も散見された
だがノーザン台頭からこっち、もはや馬は調教だけで仕上がるのではないか?というレベルで
トップホースは仕上がって出てくる
もっとも全ての馬が使い込むことによって成長しないかというとそんなことはないし、騎手との相性や乗りかたもあるので一概には言えない

263 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 12:01:06.81 ID:PDm8LEmU0.net
>>261
展開以上に馬の状態が大事なのに展開だけで考えすぎでは?
レース毎に馬の状態はかなり違うし

264 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 12:22:17.82 ID:0+Z8QKfB0.net
>>233
JCのシャフリヤールは前をカットされて失速しただけだぞ。

265 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 12:28:59.71 ID:0+Z8QKfB0.net
>>257
逆。

コントレイルは能力の上限以上まで出した。最後のJCでね。
GT馬というか三冠馬くらいの実績がある馬で、あそこまで立場が追い込まれて究極の仕上げを
やらざるを得なかった馬はいないよ。

266 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 12:31:02.27 ID:0+Z8QKfB0.net
>>261
馬の状態が違うからだよ。

ペース論者はそれが要因じゃないものまでペースのせいだとしてこじつけるから性質が悪い。

267 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 12:32:54.57 ID:1+mF9blK0.net
競馬は流れ関係なく前が有利なんだよ

268 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 12:50:44.48 ID:u9tSC2aV0.net
お前話し長いって言われない?

269 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/02(水) 13:34:09.62 ID:xuId4D5B0.net
>>250
>スタミナがキレてバテるのと、ただスピード負けして負けてるのを区別できてないアホがいる

いやスピード負けしてバテた場合はスタミナが切れてバテるのと全く同じことだが?

(´・ω・`")

総レス数 360
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200