2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スローだから前残りって正しいの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 09:07:04.97 ID:G1SxlOry0.net
スローでも前や後ろもバテるレース多々あるけど前半も後半も遅ければ前残りって話じゃないの?


例えば秋天のコントレイルなんか後半は早かったからみんなバテまくりだし
前残り言ってる人って前半しか見てないんじゃないの?

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 11:07:57.90 ID:QZaYmezR0.net
>>46
後者はそもそもスローじゃないからスレチだろw

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 11:10:00.67 ID:0/z4wwQl0.net
タイプによる
速い上がりが使えないから逃げてるような馬だとスローは瞬発力勝負に負ける
まあ、そんな馬のペース落とす騎手が悪いんだけど

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 11:14:39.85 ID:BhH/YZJd0.net
強い馬が集まるとスローになりやすいイメージ

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 11:18:35.07 ID:Z8wY93ol0.net
結局競馬って相手あってのものだから、相手に自分より速い脚があるならそれを潰したい、そうでないなら自身の脚を残したい、そういう選択になるわな

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 11:19:50.92 ID:qatK4V1I0.net
>>42
岩田…

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 11:22:32.59 ID:hyMPpqPf0.net
全体で見るからわかりにくいだけで個々で見ればオーバーペースかマイペースかで考えればわかるだろ

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 11:29:27.14 ID:lmx0eI7t0.net
縦長のスローなら前有利だが
団子スローなら差し追い込みも届きやすいというだけの話

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 11:32:07.43 ID:YoU43DEl0.net
>>47
コレも前半スロー

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 11:43:19.65 ID:whnGMKyh0.net
>>12
>>16
ウオッカってカタスの言う
ロングスプリントの競馬だと甘くなるタイプだから、例に挙げるには違う
前半から速くて他馬の脚が削がれる状況の方が
パフォ上がるタイプ
タフな良馬場がベストって感じ
府中向きではあったが高速馬場向きではない

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 11:48:38.68 ID:ek9qp9C20.net
ラップ理論ってのがあってな
得意不得意のお馬さんも居るんやで

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 11:56:32.26 ID:vD1Pvlkr0.net
スローは前に行った馬がバテないから前有利だけど
33秒台の足が使えないと先行しても勝つのは厳しい
32秒台の足が使える差し馬にやられる

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 12:01:38.33 ID:hyMPpqPf0.net
アンカツが自分の馬は自分のペースで走ればいいんだから他の馬関係なくね?って言ってた

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 12:03:59.92 ID:NTcEdoo30.net
>>27
スローだと前残りが起きるか否かのスレで突然ふわっとした騎手批判されてもね…

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 12:06:43.49 ID:JVjwcE4s0.net
未だに中継とか動画でラップを表示しない謎
競馬村の人達も公式動画に表示された方が分析しやすいだろうに
もしかしてレースラップ使った分析はしてすらないんだろうか

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 12:09:57.39 ID:YoU43DEl0.net
リアルタイムで表示するのもめんどいし
別に映像にそこまで求める人種が特殊でしょ理論

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 12:11:43.17 ID:LhV/O5dt0.net
ハイペースかどうかで重要なのは1000m通過じゃなくてテンの1、2ハロンね。

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 12:17:34.29 ID:LhV/O5dt0.net
いまどきラップタイム出ないのなんて日本の競馬くらいでしょ。

陸上、競泳、スピードスケート、スキー、海外の競馬、何でもラップタイム出るよ。

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 12:19:44.27 ID:NTcEdoo30.net
ラップタイム出せるなら出してほしいけど、どうしてもというほどではないな

出たところでレース結果は変わらないしどうせあとからは出るんだからレース分析はできる

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 12:22:41.50 ID:nRtUl/Gv0.net
馬によってハイペースが得意な逃げ先行馬もいるが、レース全体で考えたらスローは前有利で間違いない
人間のマラソンでもスローで先頭走ってたら余力残ってるから後ろから交わすのはそれ以上の脚を求められる
ただそれだけの話

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 12:23:03.65 ID:RICwfgEB0.net
>>9
前半早いレースって?

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 12:24:40.91 ID:LhV/O5dt0.net
>>64
ラップを出してもレース結果は変わらないから出す意味がないというなら、
レースを中継する意味もないな。中継しなくても結果は変わらないんだから。

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 12:27:13.13 ID:3oBnfPYF0.net
場内実況でラップを言ったり言わなかったりするのは公正性に欠けると思うんで完全に言うのを止めるべきだとずっと思ってる
中継の画面には表示されてたような?

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 12:27:34.26 ID:LhV/O5dt0.net
まあ、ラップがペースを表していると思い込むとのは間違いなんだけど
(レースは200m毎にペース変化している訳じゃないから)、観ているときに情報を提供して
楽しむための要素を増やすという意味で普通なら表示すべきだね。

俺みたいにラップなんて見なくてもペースが分かる中級者はほとんどいないので。

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 12:29:14.88 ID:hvdnzNI70.net
>>40
ま た お 前 か

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 12:32:23.68 ID:YoU43DEl0.net
>>67
極論金絡まないなら中継する意味も無い
でも競馬は金が絡む娯楽なんで

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 12:37:11.17 ID:Lx06mueo0.net
オルフェの初有馬はドスローだった

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 13:35:14.26 ID:NTcEdoo30.net
>>67
屁理屈が好きだな

なんのためにラップを流すのか
それはレースを分析するため

なんのためにレース映像を流すのか
それは興奮するため

目的が違うのに一緒にするなよ
まぁお前がラップに興奮する人ならラップはどうしても流してほしいんだろうけど

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 13:37:53.81 ID:PEtWGdQr0.net
ハイペースでも全馬バタバタになって前は残るぞ、

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 14:16:27.89 ID:eSVdWqwF0.net
バタバタでも大逃げした馬の謎の激走があるんだよな

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 14:18:17.05 ID:OVvaLBuA0.net
>>13
逃げたキセキの前半6Fが後半6Fより2.5秒も遅いのにジャパンカップみたいに流れてと言われても

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 14:23:06.86 ID:VzS+dQ6Q0.net
>>75
それは後続の脚を道中で使わせるから
あと大逃げした場合は後続と差があるから仕掛けが遅くて物理的に間に合わないレースはある

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 14:27:57.82 ID:D3syiT7s0.net
>>72
エイシンフラッシュの勝ちパターンだったんだけどねえ

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 14:28:03.08 ID:9RMy0amk0.net
スローペースで消耗しないように折り合いに専念してても先行馬との道中の差を覆せるほどの末脚があれば問題ないから

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 14:29:31.20 ID:+6dEeelz0.net
>>19
昨日のディヴァインラヴ見てて福永のその言葉思い出してたわ

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 14:39:59.23 ID:G1SxlOry0.net
>>57
いやスローもバテるよ
秋天なんてまさにそれ

スローと言っても後半もかなり遅くないと前は控えた時よりバテるよ

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 14:40:34.59 ID:G1SxlOry0.net
スローだと前バテないってありえないだろ?
後半もドスローならまだしも

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 14:42:47.34 ID:G1SxlOry0.net
>>79
スローで消耗しないのは後半もドスローなケースでスローでも後半早ければ消耗するのは山ほど見てる

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 14:43:14.49 ID:pmHwds+M0.net
>>2
弥生賞フェノーメノだったかな?

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 14:46:45.84 ID:vfPThvB+0.net
>>1
スローだから本来G1馬なんかになれる訳もないイングランディーレが春の天皇賞馬になったんだよ
んでそのペースでそいつをのうのうと逃がした他の馬の騎手がいかにゴミだったかって事
本当に競馬学校卒のJRAの騎手ってチンカスなんだなって思ったレースだったわあれは
まあ勝ったのもそのJRAの騎手のノリだった訳だけど、あいつの会心の騎乗と他の騎手のポンコツっぷりで
イングランディーレが勝利したレースだったあれは

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 14:52:45.02 ID:cKm7yS2e0.net
スローにして自分の馬の脚を溜められる騎手は少ない
脚を溜める(馬が力まず走る)状態で馬の気性もあるし後ろを従わせるラップも刻まなきゃいけないからポジションキープするのが難しい
逃げ先行は後ろから差すよりも難しい

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 14:52:49.21 ID:G1SxlOry0.net
>>85
スロー大逃げはよく決まるけど
普通のスロー逃げではあまり見ないな

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 14:54:00.46 ID:oDfQd2590.net
スローだと、瞬発力勝負になりやすい。
逃げ馬は瞬発力ない馬が多いので、むしろ差し馬が勝ちやすい。ただキタサンブラックみたい瞬発力ある馬が逃げたときは逃げながら突き放すから残るように見えるということはあるがそれは例外

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 14:55:42.49 ID:UHfLBh1B0.net
馬群の隊列による

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 14:55:57.10 ID:Uu1bWBY80.net
>>58
エリ女終わってブエナ降ろされましたよね

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 14:58:08.79 ID:cKm7yS2e0.net
だいたい前でレースをしたい馬はキレがない馬だからな
オブラートに包んで長く脚を使えるなんて言われるけど言ってみりゃスピードが足りてない

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 14:58:44.54 ID:Uu1bWBY80.net
>>86
2020年の秋ごろに安田康彦がこの板に来てたが先行がいちばん簡単だと書いてたぞ

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 15:00:55.26 ID:cKm7yS2e0.net
芝が荒れてない直線が短い馬場だとスローだと高確率で前残りするんだわ
弱い馬じゃ逃げ切れないけど
直線が長い府中ですら開幕週だと脚が止まらないから前有利

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 15:01:52.54 ID:Uu1bWBY80.net
脚質が先行以外は難ありだと
どうやっても出足つかない馬がいて
そういうのは後ろからとね

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 15:06:56.09 ID:vfPThvB+0.net
足溜めて逃げ切るレースが得意だったのはカネツクロスか
まあ結局G1ホースになれる器じゃなかったけどな

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 15:07:04.93 ID:G1SxlOry0.net
>>93
弱い馬が中山内枠スロー前残りはよく見るわ

直接短いから後方が足すべて使う前に逃げ切る感じはよく見る

府中で弱い馬がスロー逃げきりはあまり見ないな開幕ぐらいしか
府中は直線長いからいうて後方もほとんど足使い尽くしてるし

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 15:13:58.62 ID:3EWeLDBK0.net
府中は直線が長いといっても馬場そのものが軽いから
脚が失くなるパターンはそうそう無い

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 15:16:06.50 ID:oAG02LVZ0.net
馬場を考慮しなければこの仮説は正しい
ハイペースとスローペースを比較すれば前が残るのがどちらかの二者択一ならば明白
正しくないと考えるならば、ハイペースが前残りしやすいという事になるがそれは無い

しかし、実際のレースは複数の要素があるのでスローだけが前残りの要因では無いのは事実

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 15:52:26.62 ID:8bZhBC5g0.net
小回りの馬場は前有利
直線が長い馬場は後ろ有利
小倉は日によって一番コロコロ伸びる場所も伸び具合も変わるからさっぱりわからん
あそこは馬より小倉が得意な騎手の馬券を買っとけばなんとかなるイメージ

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 16:27:59.94 ID:CvgArYL10.net
スローは前残りと言うか上がり勝負だからな。これを10年前に実装したG1ジョッキー4は凄い

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 17:24:46.75 ID:nRtUl/Gv0.net
>>100
いや、スローからのロンスパ戦もある
金鯱賞でギベオンが勝ったのがそれ

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 17:33:05.73 ID:PpG/XssN0.net
>>85
1番人気 武豊
2番人気 デムーロ
3番人気 安藤勝
4番人気 オリヴァー

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 17:42:39.46 ID:XrG4ZVgE0.net
むしろキレ型サンデー系が今以上に幅利かせてた頃はスローの上がり勝負っていう印象が

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 17:47:10.80 ID:pA4Ga4jO0.net
スローだから最後の直線でヨーイドンも昔からよく聞くだろ?

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 17:50:17.15 ID:Vztqnmaq0.net
>>42
イワタの通訳してやれよ
レース後ノーコメも改めるかもよ

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 17:56:30.74 ID:AsMhWoNv0.net
スローは逃げ先行有利もサンデー導入前の格言に過ぎないからなぁ
サンデー導入以降はスピードと瞬発力に優れた馬が増産される事になったから
たとえスローペースで逃げても団子状態なら瞬発力に優れた差し、追い込み馬にあっさり差し切られてしまう

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 18:10:30.45 ID:3oBnfPYF0.net
スローだからなんか楽に走ってるイメージあるけど
ラスト600mくらい全力に近いスピードで周りの馬と競りあって走るのは
短距離戦でスタートからガンガン競っていくのとしんどさとしては変わらないよな

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 18:11:41.64 ID:YCwEnvYy0.net
残り何メートルを何秒で走れますか?
ってゲームやからね。
一人で走るわけじゃないから一概には言えないわね。

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 18:31:29.80 ID:Lx06mueo0.net
>>78
三浦じゃな

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 18:47:41.51 ID:ogk28C28T
>>106
サイレンススズカとかいう後ろスローだから大逃げに見えてたサンデー産駒おるやろ
マックイーン時代の馬と一緒に走ったら逃げにもならんのに

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 18:33:27.55 ID:Lx06mueo0.net
スローなのにセーフティリード保つの武さんうまかったよな

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 18:45:51.18 ID:v5Vg1+C40.net
ススズごときのペースでもで大逃げになっちゃう低レベルでスピード量産ワロタ

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 18:50:22.08 ID:bhZcOCbp0.net
テンは速くて中だるみは前残りになりやすい

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 19:06:18.62 ID:oJnpUF/30.net
結局強い馬を買うしかない
大体どんな展開でもくるから
スロ専ハイ専を狙おうとしてる時点で間違ってる

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 19:29:04.87 ID:a5S2d1Hl0.net
サンデー産駒全盛期はスローでも差してきてた

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 19:55:42.69 ID:C8VcFQxd0.net
スロー縦長 前残り
スロー団子 瞬発力勝負
ハイペース縦長 後方有利
ハイペース団子 地力勝負

ハイペース団子こそ至高

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 20:16:47.66 ID:JIqPCmuv0.net
>>116
この前のマカヒキの京都記念の直線とか最高だよな
死闘って感じが半端ない

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 20:17:40.88 ID:F+W1VoXe0.net
ハイペースかどうかより馬群の長さの方が気になるな

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 20:20:07.15 ID:JIqPCmuv0.net
1200mにあるまじきスロー逃げ決めてタワーオブロンドンに勝ってしまったカイザーメランジェさん

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 20:34:45.08 ID:yHSi6G8z0.net
エルコン☓サンデーなのにさくらコマースの血統で、しかも馬主がさくらではないんだよなあ
この馬の世代ではまだやめてなかったのに
あの函館スプリントは急遽取り消しが出て予想外の少頭数になったせいだし

京都の1200はコーナーで坂を登るから後傾ラップになりやすい

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 20:36:15.86 ID:jbvIlgdy0.net
レッツゴードンキの桜花賞

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 20:38:27.51 ID:8w9/+9E00.net
何を持ってハイ・ミドル・スローなのかわかっていれば答えは簡単

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 20:39:15.61 ID:q+F/P0RK0.net
競馬は基本的に前有利だ。且つスロウペイスというのは全馬体力を温存してる状況だから、バテづらい状況にある。
よって前有利は正しい。
ただ、前にいてもスロウペイスの場合は瞬間的な反応が必要なため、そこで劣る馬は後方の馬に差される場合があるため
必ずしも前残りというわけではない。

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 20:46:16.23 ID:F+W1VoXe0.net
見かけ上の時計が早いからってたんに時計が出やすいってだけで
全然止まるようなペースではないってこともざらにあるよね

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 20:48:51.47 ID:y2nCQ40o0.net
逃げ馬はスローペースだとキレ負けする
カツラギエースの秋天は余力あるのに鈍足だから置いていかれた

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 21:21:45.17 ID:akokpRlL0.net
スローで中団や後方から上がり33〜34秒台の脚使ってるのにバテたとか伸びを欠いたとか本来の脚じゃなかったとか言うアホもいるしな

127 :しんたろう :2022/02/28(月) 21:56:46.86 ID:h3ux9gG2O.net
日本の芝コースで逃げ馬の勝率が低い条件は、必ずスローに流れる「新潟外回り1600 1800 2000」
マクる馬がいてペースが上がりやすい「小倉1800 2000」と正反対のコースであるのが面白い
スローでも直線が長くて極端に上がりが速いと、差しが届いてしまう

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 23:19:04.81 ID:TeBBYZ3r0.net
↑バカ乙

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/02/28(月) 23:48:39.69 ID:j4ERZABK0.net
道中の隊列の長さにもよるけどな。
要はスローペースだと体力ゲージを残したまま直線を迎える事になる。これで馬群が割と凝縮していたらヨーイドンの瞬発力勝負ってやつだな。
ラスト3ハロンでどれだけ速く走れるかっていう勝負になる。一般的な逃げ馬はこの瞬発力が無いから逃げる訳で。余りスローに落としすぎると後ろの馬にキレ負けして前残らない。

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 01:08:15.87 ID:+RIxEeMD0.net
でも小頭数だと糞スローで団子になるけど大体が前が残るじゃん

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 01:51:12.62 ID:C9lmN3IH0.net
https://youtu.be/uIUBJH0Hbsk
2012年天皇賞春14番人気ビートブラックが勝ったレース後ろの馬が全く差してこない

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 02:27:27.12 ID:rfr2ba2u0.net
尾張特別2020のヒラボクメルロー戦は伝説だな
1000m62秒の大逃げで後ろの連中ゴミすぎて歴史に残った

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 08:16:21.59 ID:Zm207TIB0.net
パンサラッサこそ正義だろ。

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 08:20:51.07 ID:cO6EtPnB0.net
>>130
コース形態や馬場にもよる
小回りや内のいい馬場ならやっぱり前有利だよね

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 08:36:27.35 ID:XuqClj+b0.net
>>131
これはもう再現不能なレースだなスタート1F以外11秒台のラップが連続するレースで
どの騎手も早いと感じて前おいかけなかったけど実際早かったただやはりもう二度と再現できなかったな
一世一代のレースだと思う

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 08:48:25.79 ID:E2uFZw0V0.net
団子状態でのスローなら位置取りと瞬発力の勝負だろうけど、単騎で離している馬がスローペースであれば前残りだろ。クイーンスプマンテのエリ女なんか典型だろ

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 09:15:42.48 ID:XyDcx5dv0.net
サニーブライアンのダービーだな
前残りではあるが残ったのはサニーブライアンだけ
あとは差し馬しか来てない

ペースが遅けりゃ後ろも余力が残るんだから当然末脚は爆発する
前にいる方が有利ではあるが、力が足りてなきゃ普通にずぼずぼ差されて終わりになる

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 09:22:29.18 ID:zLB5AAGD0.net
スローだとしても前と後ろの余力は後ろのがあるのは競馬ファンの大半の見解よね?特に競馬ファンは後半のラップは見ないから前半スローでロングスパートになっても無視して前有利言ってるの結構いる

前半後半も超ドスローなら余力に差はあまりないが

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 09:34:48.99 ID:sMT0MK6d0.net
前半も後半もドスローとか泥んこ馬場とかだけだろ

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 10:36:09.16 ID:ylZlqssm0.net
>>138
だから、余力が相対的に後ろの方が残ってても競走馬が出せるトップスピードには限界があるんだから
「物理的に届かない位置」にいちゃってるケースが多いのが問題なんでしょ
上がり31秒もしくは上がり4F43秒フラットくらい繰り出さないと届かない場合とかね
武豊とか関東のアホ騎手たちは向こう正面でそうなってるケースが多くて馬券買いたくなくなる

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 12:23:53.86 ID:zpT5njYv0.net
>>140
重馬場や中山阪神では多いな
物理的に届かないのは

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 12:25:23.43 ID:zpT5njYv0.net
たまにコントレイルの秋天が物理的に届かない言われてるが1馬身後ろで物理的に届かないって意味分からんw
ならコントレイルより後ろの馬全頭どんだけクソ騎乗なんかw

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 12:29:51.66 ID:hHk8EhBD0.net
前の馬はコントレイルより強いので物理的に(能力的にも)届かないというオブラート

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 12:45:15.23 ID:YqkSaTKQ0.net
小回りコースのスローと直線長いコースのスローもまた違う
小回り専用の逃げ馬もいれば直線長いコースの方が向いてる逃げ馬もいる
同様に差し馬も分かれる
これは仕掛けどころにコーナーが含まれていることが大きい
まくり差しなんかはコーナーリング性能の違いで前に行く馬を戦意喪失させる

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 12:46:11.11 ID:t0bN+78z0.net
スローでも馬群のつまったスローと
縦長展開のスローじゃ意味合いが全然違う

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/03/01(火) 12:46:31.94 ID:8eRC2qby0.net
いくらスローといえど中山で上がり32秒台の脚を使うオルフェが凄すぎるんだよね

総レス数 360
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200