2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本競馬のレベル低下について真剣に議論するスレ

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/12(月) 16:27:02.36 ID:Ub3qmcLm0.net
どうしてこうなった?

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 07:23:34.71 ID:6LbPWyO60.net
そもそもいつと比べて低下してるという話なの?
七冠馬ですら低レベル米芝でボコボコにされた80年代?
マル外以外全く世界で通用しなかった90年代?
史上最強馬が凱旋門賞でお薬使ってまで完敗した00年代?

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 07:41:05.61 ID:sC2anBU80.net
たまたま今年がスター不在なだけだろ。来年か再来年辺りにはキタサンブラックやドゥラメンテ級の馬が出てくるよ。アーモンドアイ級は10年位待たなきゃ駄目だろうが。

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 08:14:25.86 ID:cQhyagU20.net
>>160
2,3年前と比べてじゃね
知らんけど

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 08:20:37.50 ID:sP7EEV680.net
>>162
そんな短いスパンじゃ誤差の範囲だわな

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 08:35:17.48 ID:Lux08TJR0.net
武豊が昔「スターがいない年の方が実はレベルが高い」みたいなこと言ってたな

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 08:50:16.68 ID:N3YlR8uc0.net
>>153
SSの衰退なんか比べ物にならない衰退したよ

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 08:57:18.88 ID:C0IXAu880.net
>>164
三冠馬は弱い世代からしか出てこないしな
他世代なら2番手3番手でも普通に王道G1勝つ場合が多いんだが

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 09:39:07.96 ID:hM+nMV+80.net
>>166
大半の世代がCB世代より結果を出してないからなぁ

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 09:39:50.17 ID:YZW3Fje50.net
JRAは日本競馬のレベル低下より、パート1維持のほうが大事

パート1は全ての重賞競走が国際化してることが前提なのに、二重グレードやってて香港に文句言われてそらそうですよなって状態だからな。

ダートグレード競走をとりあえずLかG3格付できるレートがあるんだからしてしまえばいいのに。
もしも外国馬が来たらJRAが全面的サポートする形で

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 09:45:02.08 ID:IaukQAYu0.net
>>166
ミスターシービー世代
3歳有馬 1着2着
4歳安田 2着3着
4歳宝塚 1着2着3着
4歳秋天 1着2着3着(1着はシービー)
4歳マイルCS 1着
4歳JC 1着
4歳有馬 2着3着
5歳春天 2着3着
5歳安田 1着
5歳宝塚 1着2着3着
5歳秋天 1着3着
5歳マイルCS 1着

4歳秋天1着以外全て世代の2番手以下の馬なんだが同じことが出来る他の世代ってどれくらい存在する?
良い勝負なのは88世代、98世代、99世代、12世代くらいしか思い付かないけど

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 09:45:57.99 ID:tgSxkuZV0.net
>>168
香港に文句を言われたというソースが無い
仮に言われても「それはLRですよ?」で終わる話
結局妄想なんだよなぁ

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 09:46:54.32 ID:N3YlR8uc0.net
>>169
シービー自身は三冠馬の中でも最弱という

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 09:48:09.77 ID:mq8iDVRj0.net
最弱かなぁ?
他の三冠馬は相手に他の三冠馬も他の三冠馬に勝った馬も存在しないから単純比較は出来ないわな

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 09:49:22.08 ID:i+w6yKru0.net
牝馬三冠の2番手がヴィルシーナやラッキーライラックなせいでむしろ高レベルに感じてたわ

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 09:51:44.31 ID:qJji6SEl0.net
直接やり合ってる以上ルドルフ>>シービーは確定だけど他は微妙だわな
セントライトもシンザンもブライアンもディープもオルフェもコントもルドルフ級の相手と当たってない対戦相手に恵まれた馬な訳で

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 09:53:58.31 ID:N3YlR8uc0.net
>>174
ならルドルフ級って表現がおかしいよ

シービーに勝っただけでしょ

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 09:55:05.81 ID:qJji6SEl0.net
>>175
ルドルフはシービー以外にも勝ってる七冠馬だよ?
ブライアンやディープ、オルフェの相手に同等の馬居る?

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 09:57:24.91 ID:qJji6SEl0.net
まあ他スレでこんなん書いてるくらいだからルドルフを叩きたいだけなんだろうね

>565 名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 2022/12/13(火) 09:45:12.96 ID:N3YlR8uc0
>
>大失敗ルドルフ

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 09:59:01.76 ID:N3YlR8uc0.net
>>176
どの三冠馬に?

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 10:07:06.47 ID:C0IXAu880.net
>>174
オルフェはジェンティル コントはアモアイと当たってる
どっちも負けてるけどw

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 10:10:37.60 ID:VqQFPWIF0.net
>>166
ディープ世代も酷かったからな、ディープもだけど

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 10:13:10.94 ID:C0IXAu880.net
まあCB世代だけは確かに強い
クラシック敗残者が即3歳有馬勝つくらいだし

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 10:24:38.76 ID:YtvMMtGd0.net
>>179
牝馬三冠www

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 10:28:43.41 ID:oqImxErx0.net
ガラパゴス化しすぎ
水巻いて高速馬場やめろ

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 10:36:07.04 ID:sFt5MFOK0.net
サンデー到来によるブレイクスルーの弊害だろ
一頭で年200頭以上こなすだとかサンデーにより伸びた技術もあるけど、それはあくまでサンデーに合わせたもので、むしろ失われたものも多い。
例えばシービークロスやメジロイーグル、マグニテュードにノーアテンションの子でも臨機応変に配合育成してG1勝たせることを今の馬村ができるのか?
今の競走馬は高速芝早く走れるだけでロブロイ、ハーツ、ダメジャー、ディープに比べて弱いし、所詮こいつらもサンデーの希釈液でしかない。
そりゃサンデーの孫種牡馬しかおらんなったらレベルも低下しますわ。

185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 10:37:45.19 ID:MDbLLDJm0.net
サンデー前の繁殖が低レベル過ぎたからこうなったんだよな

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 10:47:42.06 ID:CeA67Z7z0.net
ずっと伸び続けるとかあり得ないし別に良いんでない?
そのうちサンデーみたいにポッと出てくるだろう

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 10:50:31.14 ID:F+BGkpw70.net
シンボリルドルフ>ミスターシービー、ミホシンザンは確定で、逆に世代としてはシンボリルドルフ世代はミスターシービー世代にもミホシンザン世代にもフルボッコにされてるというこの周辺の年代では最弱世代なんだから、世代の強弱とその世代の代表馬の強弱は比例しないってことだな

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 10:52:34.42 ID:5MDs02CZ0.net
ルドルフは海外でボコられる

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 11:02:05.25 ID:sC2anBU80.net
ディープインパクトはサンデーサイレンスを超えたんだから立派なもんだろ。ディープインパクト産駒からディープインパクトを超える馬は出なかったがその内別の血統からそういうのが登場するよ。

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 11:08:08.60 ID:s1ThiFFm0.net
懐古厨ばっかりになるよって言ったけど早すぎるわな

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 11:15:16.31 ID:UcOoHEqD0.net
ノーアテンションなんて欧州ですらとっくの昔に消え去った雑魚血統なのにな
ノーザンダンサー2番手のデインヒルすら欧州から締め出されつつあるのに

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 11:17:18.74 ID:GOVDGA8c0.net
種牡馬に期待!というよりかは今後は繁殖牝馬に期待って流れだよな、やっぱりアーモンドアイ の子供だな

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 11:17:43.79 ID:Y58nfcKV0.net
>>188
まあブービー>>(超えられないルール遵守の壁)>>ドーピング失格だからなぁ

194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 11:53:32.25 ID:VPZgKxI60.net
日本競馬のレベル低下について語るのにルドルフ時代みたいなガチの低レベル時代持ち上げるとか狂ってるのかよ

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 11:54:54.17 ID:s1ThiFFm0.net
懐古VS懐古

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 12:03:50.89 ID:1XcITfGc0.net
コントレイルなんかが三冠馬になるレベルだもんな
高速馬場は弱い馬が勝ってしまう環境なんだよ

まず府中2400を昔に戻せ
今の府中2400はスタミナ不要の直線だけで勝ってしまう超絶糞コース

昔の府中2400ならディープ産駒は1頭もダービー勝ててないよ

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 12:13:01.81 ID:VPZgKxI60.net
国内でスタミナ自慢の馬なんて欧州行ったらただのスタミナもスピードも無い凡馬だからな

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 12:54:33.47 ID:kSwukJlU0.net
>>194
>>160に対して答えることすら出来ないスレで何言ってるんだこの阿呆は?

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 13:15:05.27 ID:Xw/l0Qqi0.net
>>193
何か日本の無敗3冠馬って海外だと醜態晒してるよなぁ
コントレイルも海外行かなくて正解だったかも知れん

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 13:24:00.10 ID:ELT0nfS20.net
ディープ信者のせいだろ
代表格が後藤正幸

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 13:33:31.27 ID:aZ7J9+/e0.net
サンデー→ディープと「ヌルい・軽い・上がりピュー」のところだけ強調して受け継がれ、不健全な淘汰が行われた結果、「後傾特化型(スロ専と同義)」という奇形サラブレッドが多数を

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 13:38:15.06 ID:aZ7J9+/e0.net
>>201
多数を占めるようになった
彼等の多くはハイペースはおろか、平均ペースからすでにパフォーマンスを落とし始める
生物としてもアスリートとしても異常な生き物ができてしまった

203 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 13:40:45.82 ID:RSQmKAPw0.net
バカみたいにディープ、キンカメつけまくったツケ

204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 13:47:42.13 ID:oJqcK6Qw0.net
>>203
ほんとこれ
キンカメの方がまだ多様性がある分、多少はマシだけど、ディープ系はマジでダメ
こいつらが一本調子で勝てちゃう日本の馬場もほんとクソ

205 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 13:56:15.40 ID:D/+usl850.net
いつまでもサンデーミスプロ系にこだわってる時点で先はない

206 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 13:57:48.33 ID:s1ThiFFm0.net
人間は成功体験を崩したくないからな
いきなり違うのにポンと変えられる訳ないだろ

207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 14:12:54.34 ID:VPZgKxI60.net
サンデー、ディープですら認められないようなのが何語っても意味が無い

208 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 14:18:33.81 ID:nbHQ8jvs0.net
>>163
誤差の範囲には見えんわ
今年の2歳マジでヤバいもん
ここ4年くらいの世代がその前の5年くらいより
相対的にショボくなってるのは間違いないよ

209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 14:25:11.12 ID:HRcsiYhg0.net
>>208
その前の5年と比べてどう?更にその前の5年とは?
むしろお前さんが挙げてる時期が特に良かっただけじゃね?
その場合レベルが戻っただけでは?

210 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 14:31:01.85 ID:cjMcVYI+0.net
>>1
バーカ死ね

211 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 14:31:22.80 ID:nbHQ8jvs0.net
>>209
育成方法の進化ってのは止まらないから
普通はレベルは上がり続けていくもん
だから前5年と比較して下がってきてるってのは
良い兆候じゃないわ
もちろんその5年ら辺が1番レベル高かったよ

212 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 14:43:16.89 ID:PTT1LWSn0.net
SSに頼りきってたツケがディープも亡くなってからようやく来ただけだろ
なんじゃこりゃあ!?ってなってる奴がおかしいわ

213 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 16:13:10.41 ID:Y3TSVrYJ0.net
調教も騎乗もディープキンカメに最適化し過ぎたんじゃないの
新種牡馬になってから見ててレースの雰囲気も変わってるように感じる

214 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 16:16:46.98 ID:C0IXAu880.net
化け物が居なければダノンザキッドで勝てた香港C

215 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 16:41:33.19 ID:FYUogjqC0.net
スタミナが低下しているのは確実な気がするけどな
未だに芝最長距離のレコードが3歳で57.5kg背負ったエアダブリンとか
高速馬場の東京競馬場で3600をやれば抜けるかもしれないが、暮れの中山では
コース回収してレコードがリセットされるまで抜ける気がしないw

216 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 16:53:01.42 ID:FYUogjqC0.net
>>52
90年代前半は香港に国際G1が無かったからな
あの時代に香港に国際G1があったら、普通に楽勝しまくってたと思うわ
当時の香港カップはケンザンが勝ってた。まあ日本馬のトップが
喜んで出走しに行くレースじゃなかったからな

217 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 16:55:19.38 ID:k96kCpHG0.net
毒にも薬にもならない使い分けや茶番カップのような下らない忖度は一切やめて一流馬同士が真剣勝負をすることがレベルの低下を防ぐには最適な方法だろ

218 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 17:00:16.31 ID:aZ7J9+/e0.net
今年まともだったのはダービー・宝塚記念・菊花賞

こういう“ほどほどに上がりがかかって、道中弛みがほとんどない”レースが多数派になれば、忌まわしいサンデー〜ディープ時代の闇から抜けられる

219 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 17:09:52.81 ID:vqYdvMFC0.net
>>217
ノーザンによる有力馬の使い分けが行われる前は
ノーザンファームの運動会と揶揄されていたんだよなあ

220 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 17:10:57.65 ID:zBNXt1VM0.net
軽い芝ならなら世界一 それじゃいかんのか

221 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 17:17:04.20 ID:vqYdvMFC0.net
どの国もそれぞれの方向にガラパゴス化してるだけ

日本 高速ガラパゴス
欧州 そもそもトラックですらないガラパゴス
米国 ダートガラパゴス
香港 玉無しガラパゴス
豪州 短距離ガラパゴス

222 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 17:18:51.04 ID:EWjSAGBY0.net
>>220
世界がその競馬に価値があると評価してくれるならね

種目が違うと評価されちゃって、こっちが少数派だと、極端な話ばんえい競馬と同じような扱いにされてしまう
それはガラパゴス中のガラパゴス

アホみたいに高額な賞金をバンバン設定したら世界からも挑戦しにきてくれるかもしれんが
原資はオレらの掛け金で

223 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 17:22:19.25 ID:vqYdvMFC0.net
>>222
欧州も米国も「俺たちサイコー!」の国民性だから、たぶん認められることはないと思う

224 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 17:28:14.02 ID:wmbn35w70.net
馬のつくりが違うのに世界が認めるわけないでしょうよ

オレらの掛け金わろた
おまえが金捨ててるだけでしょう

225 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 17:30:58.48 ID:qJKXvMor0.net
つーか世界に通用しないからダメっていう発想が後進国ぶりを表してるんだけどね
どこも自国が一番だと思ってるよ

226 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 17:37:53.77 ID:qjvhQ+ug0.net
>>176
シービーミホシンに勝ってるしそれ以上どれに勝てって言うの、って話だわな。
自分より1つ年長1つ年下のトップを叩けば充分過ぎる

227 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 17:39:37.27 ID:D7PU643q0.net
欧州の真似馬場にしたところで欧州の二軍の戦いにしかならんよ
気候の違いや文化の違いのおかげで世界の血統はそれぞれ独自進化して
多様性が維持されてるんだから下手に寄せる必要なんてない
もしかしたらスタミナ不足の日本競馬に欧州種牡馬が革命を起こしてくれるかもしれないし
スピード不足の欧州に日本の種牡馬がという可能性だって十分にある

228 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 17:58:09.94 ID:g2JJ4L2c0.net
といいつつディープ産駒が一番海外で勝っている不思議www

229 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 17:59:14.56 ID:Pbw4qOAJ0.net
血統

230 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 18:05:13.07 ID:PVxn5UkC0.net
BC勝ったりシーマC勝ったりヴァーズ勝ったりしても
勝ったレースは全部除外除外しちゃ、そりゃ永遠に低レベルっすな。
俺がワクワクしないから低レベルなら、お前が老害化しただけ

231 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 18:18:59.58 ID:b1iv/aPZ0.net
>>227
90年代後半の馬場に戻すだけで良いんだ
あの時代の馬場が日本競馬史上最も総合力が求められる馬場だった
ジャパンカップの勝ち時計なんて2分25~6秒で十分

232 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 18:21:01.45 ID:/52giZLa0.net
G1を6つも勝てたオルフェーヴルやゴールドシップは、実はネタ馬ではなくレジェンドだったのではなかろうか

233 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 18:21:36.09 ID:D7PU643q0.net
>>231
サイレンススズカ予後不良に過剰反応して馬場を改良させ続けたのは競馬ファンという皮肉

234 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 18:35:47.11 ID:PVxn5UkC0.net
90年代後半こそが至高、人はそれを老害と呼ぶ
90年代に70年代最高なんて言ってたら老害黙ってろってなったろうに。

235 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 18:37:33.75 ID:qJKXvMor0.net
90年代後半に一番ハマってたっていうよっていう自己紹介をしてるだけだからな

236 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 18:38:59.44 ID:MrkZ4ro70.net
ピサ、オルフェ、ジェンティル達の世代が日本競馬の黄金期やろ

237 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 18:41:15.34 ID:Tnk0SkiC0.net
限界まで走らせるならアメリカ式
あそこは超合理主義だからな

238 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 19:11:49.59 ID:+1bhvGXs0.net
世代が下がって大種牡馬の血が薄れるほど弱くなる
新種牡馬に対する期待なんてのはしょせんマーケティングによって作られたもんよ

239 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 19:14:29.63 ID:qUDGyNZe0.net
90年代って有力馬が故障で引退しまくってた時期だろ?最悪じゃん

240 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 19:15:50.70 ID:+1bhvGXs0.net
薄め液みたいな発想で配合してる牧場は終わる
余計な雑魚の血はレベルを下げる要因にしかならない

241 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 19:25:36.22 ID:twbN/Ec90.net
>>236
そらドバイワールドカップ、シーマクラシック、デューティフリー、香港スプリント連覇、凱旋門2着2回に三冠馬、三冠牝馬、二冠馬おってレートも130に国内最高の129が2回もあったし全体レベルがすごい高かった

242 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 19:33:09.11 ID:ojbA2sUe0.net
生産者AEIが低い頭高級車な牧場が問題
種牡馬以前にゾンビ牧場の統廃合を進める必要がある

芝王道から逃げて早枯れスプリンター量産する牧場はもっと少なくていい

243 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 19:58:49.98 ID:/gaJpR1O0.net
まあエクイターフ導入が全てを変えた
日本で何馬身千切ろうともレート130超えない
ようにどう足掻いても芝は欧州中心なんだよ

244 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 20:02:43.90 ID:NjV/xjnS0.net
>>233
ちょっと何言ってんだかわからんな
もうそうかな

245 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 21:06:14.17 ID:t4ff69EG0.net
人が勝たせたい馬を人があの手をこの手で勝たせてやって
勝たせたくない馬が間違って勝ってしまったらそんなレース価値がないとか低レベルだったとか難癖をつけて
そうやって人が残したい馬の子供を残していってるからだろ

強いものが勝つんじゃない
勝ったものが強い

おまえらが好きなサンデーサイレンスだってアメリカじゃゴミクズ扱いされて日本に売られた名馬だ

246 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 21:08:06.36 ID:t4ff69EG0.net
>>233
これなんかもそうだよな
彼は淘汰されるべくして淘汰された
今は淘汰されるはずの馬が人の力で繁殖にあがってる

247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 21:10:23.30 ID:t4ff69EG0.net
今の日本の馬作りは速い馬を目指してる
それを改めないと強い馬は産まれないよ

248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 21:12:16.14 ID:ZBoGJS3Z0.net
強い馬って何?
どこの馬が強いのか知らんけど、強いならドバイや香港で日本馬を蹴散らせばいいじゃん

249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 21:17:01.64 ID:t5Sg2MkP0.net
マイル血統を重宝したことかなと思うよ
それなのに凱旋門を目指す矛盾

250 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 21:24:52.50 ID:kYwYq4MR0.net
ディープ産駒は綺麗に整備されたコースしか走らない
こういうのは強いとは言えない
奥行きが無い、余裕が無い、器が小さい

オルフェーヴルみたいな馬場不問な馬が本物なのよ

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 21:26:09.36 ID:Wzf0GOBM0.net
>>248
ドバイシーマの勝ち星見るにフランス、イギリス、アイルランドあたりとは互角な感じよな
2着以下まで見るのめんどいから平均レベルは知らんけどトップ層は同じくらい

252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 21:26:25.85 ID:Tn+jAgVO0.net
>>250
海外ではそんなことないみたいですよ

253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 21:27:23.92 ID:OAhT2izl0.net
>>250
欧州以外は整備されたトラックコースだからセーフ

254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 21:29:35.51 ID:t4ff69EG0.net
日本では日本馬が一番強いから日本のレベルは低くないとか、ここでも現実逃避してる人おるしな
まあなんだ、本当に日本が一番レベル高いと世界で認識されているのなら、社台がせっせと海外から繁殖買ってこないし、日本で生まれた馬がもっと海外へ売られてるよ
いまは円安だしな
生産者も日本人に売るより海外に売ったほうが得に決まってる
なぜそうしないんだい?

255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 21:29:36.33 ID:ZBoGJS3Z0.net
>>250
本物ならあんなにも負けるなよ
繁殖成績ももうちょっと頼むぞ

256 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 21:30:12.17 ID:D7PU643q0.net
>>250
スノーフォール
サクソンウォリアー
スタディオブマン
ここら辺はどう説明すんの?

257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 21:32:14.29 ID:Qxd3F6tf0.net
>>256
スノーフォール以外世代戦のみのイメージ

258 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 21:34:01.66 ID:VPYKTaPh0.net
>>256
いつものディープ量産型じゃん

259 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 21:39:10.33 ID:g2JJ4L2c0.net
>>258
量産すらできねえゴミ雑魚しかいねえのだがw

260 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/13(火) 21:40:35.92 ID:s1ThiFFm0.net
>>259
よう、懐古厨www
もう懐古懐古言ってられないよ
気がついているかどうかは知らないが、お前がそうだから

総レス数 889
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200