2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本競馬のレベル低下について真剣に議論するスレ

398 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 19:47:47.88 ID:85B9u8hh0.net
海外のディープ産駒って1割近くG1馬になってる
繁殖レベル高いだろうけど異常だよ

399 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 19:48:10.86 ID:YJvmb4tx0.net
>>397
自覚って何?もしかしてキンカメ牝馬つけれるディープ系の方が有利でしょってレスがアンチレスだと思ってんの?

400 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 19:49:14.24 ID:YJvmb4tx0.net
>>398
ガリレオと相性がいいんでしょサクソン、ロダン、スノーフォールとか母父ガリレオだし

401 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 19:50:51.10 ID:DmOe3qDu0.net
ディープをメチャクチャな理論で下げてるバカをお前バカだなって言うとキチガイ認定する立ち位置の輩が中立の立場の振りするの意味不明だな

402 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 19:53:21.17 ID:YJvmb4tx0.net
無視できないやつ馬鹿だなってなるでしょ
はたから見たら無視しろよだっさってなるわ

403 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 19:57:16.03 ID:QYp0ag080.net
>>400
欧州で走るならガリレオは相性いいけど
日本の母父ガリレオは走らなくね?

404 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 19:57:38.75 ID:DmOe3qDu0.net
>>402
キチガイを完全スルーしてキチガイ批判した人だけを狂ったように攻撃しだすのは最初からそう言う立ち位置の人だけ

405 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 20:01:57.71 ID:DmOe3qDu0.net
>>402
キチガイ認定したはずの俺に積極的に絡んで来てる様に感じるんだけど自分の事も無視出来ないバカだって認識って事なのかね

406 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 20:08:23.92 ID:+AUnhXtv0.net
ディープ基地が来ると荒れるのってなんでなん??

407 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 20:09:10.26 ID:YJvmb4tx0.net
>>403
ガリレオは日本だと遅すぎるからじゃね?実際ガリレオ産駒日本じゃ全く走らないし

408 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 20:13:54.24 ID:z/WUuHBt0.net
>>382
たまたま海外実績が集中的に出ただけで、その後もドバイや香港はコンスタントに勝ってるだろ
日本の歴代名馬と比較して突出してるということもないし

409 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 20:17:49.72 ID:YJvmb4tx0.net
>>408
実際11~13年は三冠馬、三冠牝馬、二冠馬出てレーティング世界一位になったり香港スプリント2連覇、凱旋門2年連続2着、ドバイSC勝ったりとかなり凄かったからな

410 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 20:21:46.20 ID:M1gqeC+30.net
>>409
JRAがステイゴールド系を勝たせるために水を撒いてただけ

411 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 20:26:20.22 ID:YJvmb4tx0.net
>>410
さすがにそれは無いでしょ
水撒きはよくある事でしょ

412 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 20:29:35.14 ID:paT/rmEm0.net
>>17
命には限りがあるからね
母父ディープには本当ガッカリしてる

413 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 20:32:47.16 ID:jQW4AL000.net
>>409
カナロアは凄いけど、オルフェジェンティル級は他の時代にもいるからな
ピークとするには無理があるわ

414 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 20:41:41.77 ID:8hDU6hZ20.net
>>413
数年に一頭レベルが同じ時代に何頭もいるのは凄いでしょ

415 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 20:46:49.02 ID:UYRQ91ug0.net
>>414
凄いけど、そこをピークに能力が落ち続けているってのは成り立たない理論

同等能力の馬は定期的にいる

416 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 20:51:28.24 ID:6A6MP1pW0.net
オルフェーヴルは数年に1回出てくるレベルだし
ゴールドシップなんかラキ珍
ジェンティルドンナは強いけどな

417 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 20:52:13.80 ID:36I/4pf70.net
>>415
オルフェはむしろ5歳時がピークだんだんじゃね?ジェンティルは古馬になってからピークすぎた感じだったけど

418 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 20:53:54.80 ID:iFpmoBRo0.net
オルフェ級が他にそうそういるかよw
エルコンぐらいだろ同等なのは

この2頭が日本最強だからな

419 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 20:57:48.93 ID:UYRQ91ug0.net
随分と負ける日本最強だなw

420 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 21:00:05.53 ID:iFpmoBRo0.net
>>419
他にいないだろ
ドーピング馬は論外だし、オルフェ、エルコンが能力と実績で日本最強間違いなし

421 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 21:00:50.58 ID:lJR+tX+M0.net
シンザンで落ち着こうか

422 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 21:08:50.69 ID:2Eh96iFm0.net
淘汰されたパーソロンやネヴァーベンド推しやつ
ダビスタ好きか

423 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 21:20:38.53 ID:JSDrstSs0.net
競馬の目的って強さを求めることじゃなくて金儲けだろ

424 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 21:23:57.41 ID:UYRQ91ug0.net
1番強い馬が1番金を稼げると思うぞ
金を稼げないってことは…

425 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 21:36:35.60 ID:M+/CbDLr0.net
そろそろ血を広げようぜ
近親配合やりすぎ

426 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 21:46:55.59 ID:PmNE3shN0.net
やはり一番金を稼いだアーモンドアイが最強か

427 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 22:01:48.71 ID:cwyqD/K00.net
>>420
オルフェってディープと同期で世代30番手位だったロートルに完敗したカスだよな
オルフェに勝った事である馬は20頭は軽くいるだろ
それを最強とか脳ミソ膿んでるのか

428 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 22:06:25.51 ID:FZenIXyE0.net
ディープとキンカメに胡座をかいて種牡馬輸入をサボった感じは21世紀になってから少し感じる

429 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 22:09:05.32 ID:Gq4BZGuL0.net
>>426
最強とは思わないが実際真似出来るかって言われたら出来んだろ
やれるなら皆やってるし

430 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 22:24:32.10 ID:vbVnzbg20.net
何がレベル低下してるか明言しないスレ主の思考力がレベル低い

431 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 22:24:58.31 ID:qh2i8G1s0.net
>>361
そうですね

432 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 22:28:11.90 ID:qh2i8G1s0.net
日本最大の牧場がサンデーの後継者欲しさにドーピング馬に全力投球した結果が今だよ

433 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 23:20:53.24 ID:jy0AZw3d0.net
>>432
国内外でG1を勝ちまくったな
十分すぎる結果だわ

434 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 23:25:20.44 ID:+/wC+kKX0.net
>>425
むしろトレンドは濃いインブリードじゃん
欧州はノーザンダンサーのクロスはいくらあってもいいし
エネイブルやるぐらいサドラーは濃くても問題ないし

435 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/14(水) 23:44:10.31 ID:C/QvVRyd0.net
欧州は伝統的にインブリードを繰り返してダメになったらアメリカから別系統の種牡馬を取り寄せるの繰り返し

436 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 01:13:13.89 ID:3jPXJ+n10.net
芝の種類が海外と違う。
香港も洋芝やし。

437 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 04:36:23.58 ID:cjHl6sRN0.net
2012宝塚オルフェ127
2013有馬記念オルフェ129.香港スプリントカナロア128
2014ドバイDFジャスタウェイ130.jcエピファネイア129
高レート連発、ロンシャン、ドバイ、香港で結果をしっかり残してるしここら辺がピークやろ

438 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 05:10:37.84 ID:5AfNXPXo0.net
オルフェを始めステゴ系にディープ系繁殖を回せばリーディング上位独占なんて簡単な事
凱旋門賞だろうがドバイWCだろうがBCクラシックでも毎年の様に勝ち負けになる
そうなるとこれまでディープ系に投資してきた社台を始め無知な生産者達が自ら失敗を認める事になるからしないけどな
血の多様性を維持するために一極集中は避けるとか言い訳してるが全てはステゴ系に覇権を取られ己の失敗を認めるのが怖いというちんけなプライドなせい
ステイゴールドの能力を見極められなかった負い目がそうさせてる
よく種牡馬と現役時の能力は関係無いという無知がいるが種牡馬も現役時代の能力が全て
今と違って遥かにレベルが高かった香港ヴァーズやドバイSCを史上初制覇というだけでもその力が如何に優れていたか解る
その上位互換であるオルフェーヴル、ゴールドシップを使ってこそ日本競馬は真の世界一になれるのだ
どこぞのブランド好きにしか受けないしょっぱいD系とかK系に良繁殖を食い荒らされて日本競馬レベルは衰退の一途
そろそろ目を覚ませよ
生産者だけでなく本物を知る競馬ファンこそ声をあげて訴えるべきなのだ

439 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 05:15:22.61 ID:IfPapUY20.net
>>432
その全力投球してもカスだったスペ、ロブロイ、ネオユニってゴミ過ぎるな
更にその神種牡馬の後継としてあり得ない程死力の限りを尽くしたオルフェとかいう超不良債権とかどうすんの?
明らかにその不良債権のせいで世界で通用しなくなってるんですが

440 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 06:34:24.65 ID:yL+gZCOx0.net
不良債権はディープインパクト
貧弱早枯れドーピング駄馬

441 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 06:37:22.45 ID:gsGH4VjQ0.net
>>428
種牡馬輸入なんてもう20年くらい横ばいで特にサボってる感じは無いけど

442 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 06:47:30.29 ID:hvIgYCzX0.net
>>440
お前の生涯年収をたったの1発で軽く稼いじゃうからって僻むなよ
動物に嫉妬とか惨めだと思わないのか
そんなだからお前は駄目なんだよ
子供の頃から周りの大人にずっと言われて来ただろうが

443 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 06:55:22.39 ID:tcCaaxLq0.net
>>442
ディープの取り分は0円だからなぁ、ある意味搾取されるだけの悲しい生物だよ
人間が100億のプロジェクトに携わってもそいつの取り分は給料分で100億でないのと同じ

444 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 07:25:03.50 ID:Av3QJsW40.net
まあディープは馬だからな
がっぽり儲けたのはディープを利用できた周囲の人間だよ
ディープインパクトビジネスやってるときはウハウハだったろうな
そのディープインパクトビジネスの延長で、ディープ息子種牡馬をつけまくってウハウハの続きをやりたいんだよ
産駒自体は大して走りもしないのに、売れはするからな

445 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 07:26:45.86 ID:JAhNMWcr0.net
ディープ自体は何も悪くないだろ薬物を使ったのにそれを隠蔽しようとするJRA、ディープの関係者に問題あるわ

446 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 07:28:51.15 ID:ndG4qkbG0.net
>>444
他の馬が走るなら他の馬でやればいいじゃん
オルフェビジネスは何でやらないの?

447 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 07:32:24.55 ID:JipVh0MS0.net
>>446
……ノーコメント
フリーメイソンにでも聞いてくれ

448 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 07:34:14.27 ID:l2p+cTts0.net
ディープ産駒の仕上がりの速さは凄いんだが能力がもはや回数券なんだよな...
負け始めると負け続ける。つまりは枯れ
一瞬だけ「ん?」みたいな時期が来る馬もいるが少数、結局そのまま引退
ほんとに強かったのはジェンティルドンナとグランアレグリアだけだった。世代も上下も強かったしな
牝馬なのが惜しい
シンハライトに期待してたが怪我して引退で悲しかった
あとディープ子供はどれだけ種牡馬デビューしても自分たち劣化ディープの劣化ディープしか出ないからどんな豪華繁殖つけても限度ある
バケモンみたいなやつは出ないと予想
そもそもステゴみたいな種牡馬成績残せる方が異常

449 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 07:36:31.96 ID:1ZTbz8gN0.net
>>438
早朝から痛いな
ステゴ(オルフェ)基地はマジもんだから
エイダイクインに付けろとか突したゃう様な
マジ犯罪者予備軍

450 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 07:39:23.62 ID:lTDexWzk0.net
俺のイメージだとディープ産駒の特徴って上限は高くないけど仕上がり早くてなかなか枯れないって感じなんだがなぁ
結局古馬でも一番GI勝ってるのはディープ産駒だし化け物級が殆ど出なかったのは上限値がイマイチだからだしな

451 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 08:10:57.03 ID:ii4WPN+n0.net
本当の早枯れってのはエピファの事でディープは普通だろ
むしろ晩成タイプが多すぎるんだよ

452 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 08:30:54.77 ID:NnzW/8mF0.net
上の方の話題

1990年代のJRAの国際化が外圧によるものってのは知ってるが、今の地方の国際化に外圧があったってのは知らないな

453 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 08:43:19.65 ID:Av3QJsW40.net
>>450
オレもそんなイメージ
古馬になって他の種牡馬の産駒が成長してくると、身体能力が追い抜かれて相対的に競争成績が下がってみえることが多いけど、ディープ産駒自体は大きな劣化なく「この馬なりには頑張っているよ」状態なんじゃないかな
その中でレースのメンツがしょぼかったりレースレベルが低かったりすると、ひょっこり古馬G1勝ったりする
そんなイメージ

454 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 08:45:58.09 ID:3+XpjNQU0.net
>>452
そりゃ妄想だからね
香港に怒られたことにしたいらしいけど具体的にその怒られたとするソースは一才示せない時点でお察しだわ

455 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 08:51:59.29 ID:0ncvoUjX0.net
とりあえず水撒きゃいいんだよ
常時重でいけ

456 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 09:02:02.43 ID:oo0uumFt0.net
>>441
横ばいなのはサボってるともいえるやろ。日本経済と一緒やw

457 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 09:08:52.75 ID:VyF0t//t0.net
>>456
言えないよ?
生産頭数が右肩下がりの中で横ばいだからむしろ頑張ってる方
流石に統計とかは一面だけ見て語ったら駄目だよ、もっと全体像を見ないと

458 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 09:20:42.80 ID:uHa4rn7f0.net
ディープは早枯れだからろくな後継がいないんだよ

459 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 09:35:32.80 ID:M6JPp4Fl0.net
この1さんを見てもわかるように、スレのレベル低下こそ真剣に議論すべきだわ

460 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 09:49:22.28 ID:b0jy8LbY0.net
世代G1馬に限ればハーツクライ産駒のほうが酷いんだよな
ドウデュースが出てくるまで、2歳3歳のG1勝ち馬が翌年以降もG1を勝つことがなかったんだもの
リスグラシューとかジャスタウェイという例外のインパクトが強すぎるからスルーされてるけど

461 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 09:52:12.76 ID:e+NQh3W20.net
>>437
アーモンド124リスグラシュー126だからここまでは頑張ってる
それ以後だな、コント126、今年はこのままだとタイホ124
年間トップが124っていつ以来だ?
パート1になって初の低レートかも?

462 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 09:55:19.18 ID:CaYnBZPt0.net
あの時は良かった、もっと今より強かった
競馬板は懐古厨のすくつ

463 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 10:56:27.03 ID:KafKsawv0.net
>>461
07年 125 アドマイヤムーン
08年 124* ウオッカ
09年 124* ウオッカ
10年 127 ナカヤマフェスタ
11年 124* ブエナビスタ
12年 127 オルフェーヴル
13年 129 オルフェーヴル
14年 130 ジャスタウェイ
15年 123 エイシンヒカリ
16年 127 エイシンヒカリ、モーリス
17年 124 キタサンブラック
18年 128* アーモンドアイ
19年 130* リスグラシュー
20年 128* アーモンドアイ
21年 126 コントレイル
22年 124 タイトルホルダー

*はセックスアローワンス込み、22年は現時点

464 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 11:37:00.32 ID:ByYqhyzO0.net
>>435
それが今回たまたま日本のドープだっただけで、ドープは世界に通用する!ってガチで信じてるやつおるよな。
まぁでもサクソンやオーギュストロダンとかで向こうでは残りそうよな
日本じゃキンカメに押され気味だけど

465 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 11:41:08.67 ID:ByYqhyzO0.net
>>463
エイシンンヒカリ>キタサンの時点で何お価値もない数字なのがわかる

466 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 11:49:25.01 ID:5xKepml40.net
ステゴ系をディープ系と同等に数多く海外挑戦させればディープ系より結果出すだろうな

しかし海外挑戦するためにはまず日本で成績がよくないといけないが、それがディープ系向きの馬場とコースだからな
海外挑戦するのは虚弱ディープ系ばかりという(笑)

全くアホなことしてるよ日本競馬界

467 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 11:50:49.15 ID:dXFuolYT0.net
>>465
エイシンヒカリは海外のG1勝ってるからキタサンより高評価なんだろう

468 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 11:56:02.03 ID:myiVcwtr0.net
福永が「川田が日本競馬史上最強の騎手」と言ってるくらいだし
今が最強なんだよ

469 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 12:13:43.98 ID:w5AoI17t0.net
>>468
レース中馬上で踊る唯一の騎手だからだね

470 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 12:14:12.76 ID:iKXS9eTE0.net
>>464
キンカメ系ってカナロア完全ゴミ化にドゥラ死亡で完全に勢い落ちてるだろ
結局ディープ系種牡馬の最高種付料が300万とかショボいのしかいない時だけあっとうてき待遇差を生かして優位になってただけ

471 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 12:21:51.91 ID:Nc411t3I0.net
まぁレベル低下はしゃあない
血統サイクルだと底付近だから
種牡馬戦国時代→大種牡馬時代→大種牡馬没衰退期
昔からこの繰り返し
今は大種牡馬没後の衰退期
サンデー没からずっとね
ディープもサンデーと匹敵する種牡馬だけど、血の飽和度が違う
ディープが優秀なゆえに、種牡馬戦国時代が中々訪れず、血の飽和とともに緩やかに血の活力が低下していった
今はディープも亡くなり、ようやく戦国時代に突入かというところ

472 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 12:23:36.46 ID:GJhVsAoT0.net
>>427
ディープってあの失格になった馬のことですか?

473 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 12:34:51.80 ID:0ewbSRn20.net
>>468
福永は長距離には価値がないとか言っちゃうくらいだから
長距離勝てない川田の評価は上がるか

474 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 12:50:05.00 ID:Px4mTWNz0.net
>>465
引きこもって忖度で勝ってたキタサンに何の価値があるのやら
あの馬にはサブちゃん込みで客寄せパンダの価値しかないよ

475 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 12:59:59.20 ID:GId5qYp70.net
>>463
脚質的に差をつけにくいタイホ、キタサンが低レートなのは仕方ないかな。
2015はラブリーデイ、クラシックはドゥラメンテの年か。香港はヒカリ、モーリスが勝ってるね。この2頭は翌年レート上げてるしここからどんどんパフォも上げていった感じか。
今年はヴァーズしか勝てなかったし、印象的には2015以下かもね。
有馬ではたまにオルフェとかリスグラシューとかちぎって勝つ馬が出てくるけど、今年はメンバー的にもそんなレースにならないっぽいし年間トップはタイホの124でほぼ確定か。

476 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 13:44:51.49 ID:nD+lZXU50.net
先日の香港の結果だけを見てレベル下がったとかいうやつって
サウジとかドバイの結果をもう忘れてるのか?

477 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 13:54:59.29 ID:NoWbiKyC0.net
エイシンヒカリは香港カップとフランスのイスバーン賞勝ってるからそらレート上がるわな。

478 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 13:58:51.23 ID:iKXS9eTE0.net
凱旋門で大敗するのはいつもの事だから別に慣れてるんだけどその年の皐月賞、大阪杯、天皇賞秋の上位がまとめて香港C行って全部大敗するってパターンはあんまり無いからな

479 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 14:01:46.53 ID:nD+lZXU50.net
>>478
皐月賞と大阪杯は知らんけど、天皇賞は特殊なレースだったからな
最後に差し切ったイクイノックス以外は何の参考にもならないだろ

480 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 14:07:36.91 ID:iKXS9eTE0.net
>>479
イクイノックスに近い強烈な脚使って上位に来たダノンベルーガもJCでゴミだったし天皇賞秋は全ての馬が評価に値しないパフォーマンスだっただけだな

481 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 14:15:50.75 ID:CaYnBZPt0.net
競馬を2着以下であーだこーだ言うやつはただのアンチ
ビワハヤヒデの2着以下でガタガタ言ってたヤツを思い出した

482 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 15:24:14.86 ID:Av3QJsW40.net
ディープスレより
ディープ基地の中ではこういう認識なんだな

720 名無しさん@実況で競馬板アウト (ワッチョイW 6796-GN3O) 2022/12/15(木) 15:19:28.62 ID:XdzU8lLN0
キズナは1発もあり非ノーザンからも活躍馬出しまくるまさにディープインパクト後継の神種牡馬

キングカメハメハやハーツクライみたいなノーザン頼りっきりの種牡馬にはこれが無理なんだな

483 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 15:25:45.99 ID:Y7CPA5B10.net
牝馬三強はようやってたな

484 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 15:26:34.15 ID:RVznK9HF0.net
>>470
キズナなんて最高級繁殖でも牡馬だとオールザワールドだし
重賞馬も1、2世代目だけ多いからカナロアへの批判がブーメランになっている
そもそも4歳夏で枯れる馬が多数で7歳まで持続するカナロア産駒に遠く及ばない

485 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 15:33:36.80 ID:iKXS9eTE0.net
カナロア2歳は1500万世代でこれとかレベル低下の大戦犯だから

486 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 15:43:53.11 ID:POGABKGn0.net
晩成馬なんて今の段階で判断できない
5歳終わるころには世代率リーディングも大きく入れ替わるし

487 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 15:46:16.76 ID:iKXS9eTE0.net
カナロアは晩成傾向では有るけど良い数式残した世代は2歳から活躍してるし悪い数字の世代は2歳から微妙だから

488 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 15:57:26.58 ID:GId5qYp70.net
>>485
良繁殖に付けたのにコケたカナロア産駒ってどの辺?
結果出してるのはタッチダウンくらいか。

489 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 15:58:24.01 ID:POGABKGn0.net
米国系種牡馬やディープ孫を筆頭に早枯れ珍馬が年々増えてる
それに伴い2歳戦の紛れも増えてるから過去の傾向なんて当てにならない

カナロアは古馬でより一層稼ぎやすくなった一方で
2歳戦では以前より稼ぎにくい環境に変わったからな

490 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 16:01:29.00 ID:RHmJBJ9E0.net
キタウイングみたいなドスローで空き巣したフロックの再来を求めて
ダノンバラードが満口になる構図は競馬村の終わり具合を象徴しているね

491 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 16:26:52.74 ID:7us7E0zu0.net
やはり生産頭数の激減で競馬も少頭数ばかりになってるからな。

今のレース数だと毎年10000頭くらい生産しないとレベルを保てないんじゃね?

492 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 16:40:29.19 ID:4Tqm+Ok90.net
>>7
岡部とか川田以下だろ

493 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 17:13:06.65 ID:+RvgYqxT0.net
ディープキンカメの直仔が居なくなるこれからが本当の暗黒時代
今年の2歳世代で既にその兆候が出てる、ドゥラメンテのお陰で辛うじて持ち堪えてるけどそれもすぐ途絶えちゃうし

494 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 17:19:02.83 ID:SSeNPqi70.net
ディープがレベル下げたから既に暗黒時代だよ
コントレイル見りゃわかるだろ
あんなのが三冠馬とかマジで日本競馬終わってる

495 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 17:19:26.67 ID:/1MF8FbM0.net
ドバイ国際や香港国際の強度はサッカーで言えばキリンカップや親善試合レベル
そんなもん勝ってホルホルしてるのが日本競馬

ちなみに今年日本馬は過去イチで欧州に挑戦し計12レースに参戦
それで勝ったレースはゼロこれが現実

496 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 17:24:00.92 ID:SB2yvKMm0.net
強度ww
サカ豚って馬鹿しか居らんのなww

497 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 17:25:22.84 ID:qNgDm9SF0.net
つーてもコントレイルとか強かったじゃん
例えばテイエムオペラオーと比べてコントレイルが競走馬として負けてるところとかある?

498 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 17:26:14.90 ID:/1MF8FbM0.net
馬場もガラパゴス
良馬場も世界はHARD→GOODで3段階ぐらいありGOODがベストと言われてるが
日本はずっとHARDでやってる

499 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 17:27:07.39 ID:/1MF8FbM0.net
>>497
大阪杯

500 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 17:28:33.14 ID:6o4fHiRm0.net
香港は500億円トレセンで坂路調教やりだした途端、日本馬に圧勝
オーストラリアはヴィクトリア州が実質的な外国馬締め出しで終わり

高速馬場でもガラパゴスじゃない理由として近くの高額賞金レース勝てるってことだったのにいきなり2つの地域で厳しくなってて草

501 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 17:37:20.31 ID:iKXS9eTE0.net
流石に香港ヴァーズ勝ってるのに勝てなくなった事にすんのは頭悪過ぎるな

502 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 17:38:47.98 ID:/1MF8FbM0.net
G1馬は秋2走とかアホみたいなゆとりローテが主流の上
その上秋天みたいにずっとジョギングし(逃げたパンサ除き)残り600で全力疾走で上り3F32秒台とか
新馬戦走ってんのかと突っ込みたくなる競馬してるから救いがない

503 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 17:39:26.85 ID:jFkQXNLQ0.net
>>495
ホルホルなんて表現、日本人は使わんよ

504 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 17:46:46.89 ID:AAs9D63d0.net
欧州コンプが痛々しいなw

505 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 17:56:57.84 ID:CaYnBZPt0.net
自分の応援する馬はカラっきしだから韓国人?が増える道理

506 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 18:18:07.09 ID:klfNGX/40.net
日本競馬より競馬板のレベルの低下の方がヤバいからなw

507 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 18:25:38.78 ID:hYrCRkUW0.net
香港みたいにまた水撒こうぜ
ディープの子が相性悪いとか言ってももう減るし孫なら恩恵あるだろ

508 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 18:27:33.72 ID:ypP8/pDw0.net
自国馬に有利にするならむしろカチカチの高速馬場にすべきだわな
まさか自国馬のために水を撒いて重くするのはOKカチカチの高速馬場にするのはNGなんてダブスタは通用しないしな

509 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 18:29:48.49 ID:XH9ENPhD0.net
故障のリスク考えろたわけ

510 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 18:38:02.99 ID:cftw0ms20.net
コントレイルって明らかに種牡馬ビジネスを見据えた使われ方だったよな

511 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 18:42:17.88 ID:6o4fHiRm0.net
>>501
トレセンできて負けたという話の反論んで、香港勢が狙ってないヴァーズ勝ったからとか知的障害者の文盲やんお前

512 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 18:42:30.80 ID:KS3Hb51g0.net
>>509
水撒く方が不正着地の危険度が上がってかえって危険なんだよなぁ

513 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 18:44:46.75 ID:/AJWCaXW0.net
>>511
去年までの3年間は何でボコボコにされてたの?
トレセン開場したのもう4年も前じゃん

514 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 18:55:57.14 ID:x+Z5Yczs0.net
>>512
ソースある?
雨降ってると故障する馬増えるって理屈になるけど

515 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:00:08.34 ID:4NWS/+Gn0.net
自分で芝生を走ってみれば良い
乾燥してしっかり踏み込める芝生と濡れてぬかるんだ芝生のどちらが不正着地の可能性が高いかなんて走ったことある人間なら誰でも分かる

516 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:00:43.97 ID:FLj+Bdnw0.net
データ無しと…

517 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:01:17.53 ID:b0jy8LbY0.net
>>494
コントレイルがいなかったらサリオスが3冠馬になってたかもしれないけど、それはいいのか…

518 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:05:50.23 ID:4NWS/+Gn0.net
>>516
データ必要?
不正着地の可能性の多寡なんてデータ必要無いと思うけど?
むしろそれを言うなら水を撒いた方が安全なデータはあるの?
故障のリスクとか言うくらいだし他人に要求するなら当然お前は持ってるんだよな?

519 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:08:07.64 ID:KKR0sVI10.net
>>518
危険って言い切ってるんだからお前がまずデータを出すのが道理だろ
水があったら不正着地の率が増えると全部お前の妄想やん

520 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:09:04.39 ID:4NWS/+Gn0.net
>>519
何で毎回IDコロコロしてんの?ww

521 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:09:44.49 ID:H1D1IBs60.net
>>520
スマホ回線だから変わるだけ
逃げるなよ僕ちゃん
いつまでも付き合うからな

522 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:10:19.59 ID:4NWS/+Gn0.net
と言うか最初に故障のリスクとか言い出したのそっちじゃんw
他人に要求するならまず故障のリスクの裏付けとなるデータを出すのが筋でしょ

523 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:11:05.26 ID:4NWS/+Gn0.net
さあ、さっさと故障のリスクとやらの裏付けとなるソースを出してくれたまえ
いつまでも付き合うよw

524 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:11:22.98 ID:p8KgPGL30.net
万能の至宝だったサンデーから芝特性を受け継いだディープだか兄とは違い馬格には恵まれなかった。
よって現役時代は他馬との接触を避ける必要があり細身でごちゃつくスタートでダッシュ逃げも出来ないことから
馬場と相まって自身の長所を最も活かせる中長距離での大外直線一気戦法となった。
種牡馬時代は仔を高く売るためには見映えが重要であるため大柄ガチムチ系を配合したがこれが成功して儲かったため
目先の利益を優先して後先深く考えず盲目的に北米ダート短距離系ばかりを付けられてしまった。
これで本来ディープが持っていた特性が強い遺伝力を持つ高級繁殖により上書きされ孫には伝わらなくなってしまった。
欧州はディープのこの芝特性を評価してそれを殺さず生かすに最適な繁殖を用意しわざわざ日本まで付けに来た。
サンデーは16歳ディープは17歳で死亡。後の祭り。

525 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:11:37.47 ID:H1D1IBs60.net
>>522
故障のリスクがあるとは言ってない
お前は危険だとはっきり言いきった
言い逃れできないぞ、さあデータ出せ

526 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:13:44.08 ID:4NWS/+Gn0.net
>>525
故障のリスクというワードを持ち出した時点でアウト
さあさっさとデータをよろしく

527 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:15:48.63 ID:H1D1IBs60.net
>>526
どこがアウトなのかわからんな
俺の立場は故障のリスクがあるかもわからんしないかもわからんと言う立場
お前ははっきりと危険だと言い切った
言い切るからにはデータあるんだろ?なあ

528 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:15:57.07 ID:4NWS/+Gn0.net
あれ?まだかな?早くしてくれないかな?

529 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:16:36.37 ID:H1D1IBs60.net
早く出してくれ
こいつはっきり言い切ったんだぜ?危険だと

530 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:17:58.91 ID:4NWS/+Gn0.net
>>527
それで故障のリスク考えろたわけ?あり得ないよね
言い訳はいいからさっさとデータを出せよ
そもそも他人にデータを要求して自分は出せないとかあり得ないだろ?

531 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:20:06.16 ID:H1D1IBs60.net
>>530
あり得ないのはお前の脳みそ
リスクを考えろがなんで=リスクがあるに変換されてるのか
認知が致命的に歪んでるよ君、根本的に頭が悪い
さあ、危険だ言い切った君、データを早く提示してくれ

532 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:21:36.30 ID:4NWS/+Gn0.net
>>531
リスクがあるか分からないんだろ?
それなら相手の発言がリスク含みなのかどうかも分からない筈だよな?
それなのにリスク考えろたわけ?何言ってんの?
そんな言い訳通用する訳ないだろww

533 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:23:01.39 ID:CslEG/al0.net
競馬ファンの知能も低下しているようだ

534 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:23:43.59 ID:H1D1IBs60.net
>>532
意味が分からんな
相手の発言がリスク含みなのか分からない
だからこそ考えようぜという話だろう
お前は危険だと言い切ったんだ、何らかのデータを持っているのだろう?

535 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:23:54.94 ID:4NWS/+Gn0.net
あ、ついでにこちらにリスク考えろなんて言い出したソースも出してよ
俺の発言がリスク含みがどうか判定するだけのソースがあるんだよな?
まさか他人にデータを要求しながら自分は持ってないとかあり得ないもんな

536 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:25:02.29 ID:4NWS/+Gn0.net
>>534
分からないなら普通「たわけ」なんて唐突に罵らないよ?
まさか、そんな言い訳が通用すると思ってる?
さあさっさとデータをどうぞ?

537 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:26:05.33 ID:H1D1IBs60.net
>>536
言い訳でも何でもない
煽ったらいけないルールなんてないぞ
さっさとデータ出せ糞野郎

538 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:26:17.07 ID:4NWS/+Gn0.net
何か勘違いしてるみたいだけどお前の発言は「リスクが分からないから考えようぜ」ではなく「リスク考えろたわけ」だからな
当然そこにあるニュアンスは大事だわな

539 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:27:42.97 ID:H1D1IBs60.net
>>538
それはお前の勝手な勘違い、認知の歪み
ニュアンスをお前がそういう風に捉えたというだけの話
お前は危険だと言い切ったんだからニュアンスの違いとか言い訳効かねーぞ?

540 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:27:56.09 ID:4NWS/+Gn0.net
あーあ、今度は糞野郎か、劣勢になると口汚く相手を罵るのは見苦しいよw
お前が他人に要求するようにまず自ら範を示せば良いだけだぞ?
何故出来ないんだ?自分は出来もしないのに他人には要求するとか通用すると思ってるのか?

541 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:29:17.93 ID:H1D1IBs60.net
>>540
俺はデータはないよ
なぜならリスクがあるかも分からんし、ないかもわからん
それは最初から一貫してる主張
お前は危険だと言い切ったんだから当然持っていなきゃおかしい話

542 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:30:40.57 ID:4NWS/+Gn0.net
うん?データ無いの?
データ無いのに他人にはデータを要求してるの?
データが無い奴の要求に対してこちらがデータを出す必要ある?

543 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:31:37.79 ID:H1D1IBs60.net
>>542
言い切った人間が出すのは当たり前の話
論証責任はお前にある

544 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:32:25.63 ID:4NWS/+Gn0.net
データが無い議論なら>>515でもう終わってるけど?
それ以上をやりたいならお互いデータを出し合って議論するのが当然じゃない?

545 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:32:54.65 ID:4NWS/+Gn0.net
>>543
それだとたわけと言い切ったお前がww

546 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:33:50.19 ID:H1D1IBs60.net
Aというトンデモ主張をしてる人がいて
それってソースあるの?とつっこまれたら
お前は逆にデータを持っているのか!!

こんな馬鹿な逆ギレは通らんよ

547 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:34:26.05 ID:H1D1IBs60.net
>>544
だからそれにデータはあるのかという話だろう

548 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:34:34.98 ID:4NWS/+Gn0.net
そもそも論証必要か?
データすら出さずに思い込みで他人を罵る奴に対して俺がそれをする理由ある?
まずそこの根拠からどうぞ?

549 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:34:59.29 ID:H1D1IBs60.net
>>545
たわけと言ったら何の論証責任が生まれるのですか?
詳しく教えて下さい

550 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:35:31.89 ID:H1D1IBs60.net
>>548
つまりトンデモ主張を認めるということだね
おつかれ

551 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:35:35.38 ID:4NWS/+Gn0.net
>>546
トンデモ主張とか言い切っちゃったw
ではトンデモ主張であるソースをどうぞ?
今度は言い切っちゃったから言い訳出来ないね?w

552 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:36:21.32 ID:H1D1IBs60.net
>>551
お前がソースを持ってこれないことが確たるソースだよ
完全に決まったな

553 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:37:03.65 ID:4NWS/+Gn0.net
>>552
全くソースになってないな
早くトンデモ主張であるソースをどうぞ?

554 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:40:30.45 ID:4NWS/+Gn0.net
と言うか俺が何も出してないうちから一方的にトンデモと決めつけちゃったのは悪手だったな

555 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:41:43.64 ID:xz182VCd0.net
A「ワクチン打つと鉄人間になる」
俺「…なんかソースあんの」
A「お前がソースを出せ!」
俺「トンデモか」
A「トンデモって言った!トンデモのソース出せ」

これと全く同じ状況
話にならん

556 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:42:34.17 ID:4NWS/+Gn0.net
何だ結局トンデモのソースは出せないから全く違う事例を出して誤魔化してるのかwダサいなw

557 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:43:46.00 ID:xz182VCd0.net
これが全く違う事例に見えるところが
彼の知能レベルの低さを物語ってるんですねえ…

558 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:44:39.02 ID:4NWS/+Gn0.net
結局根拠もないのにリスクがどうのと言い出して難癖付けただけだったな
そう言う意見もあるんだなくらいでスルーすれば良かったのに馬鹿だから手持ちのデータも無いのに食って掛かったとw
実に分かり易いな

559 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:45:48.93 ID:4NWS/+Gn0.net
>>557
で、お人形遊びを始めたと
たまげたなぁw

560 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:45:55.89 ID:xz182VCd0.net
>>558
もうあまりに不毛なんで
データは出さなくていいが
そもそもデータ自体はあるのかないのか
それだけイエスノーで答えてくれないか?

561 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:46:27.95 ID:4NWS/+Gn0.net
他人の一方的に罵る奴の要求を聞く理由こちらにある?

562 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:46:54.60 ID:xz182VCd0.net
つまり会話する気がないんだな
了解

563 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:47:45.39 ID:4NWS/+Gn0.net
まあ次はちゃんとデータを用意してから他人にデータを要求するんだな
そうすれば少なくとも恥をかかずに済むよ

564 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:48:15.83 ID:xz182VCd0.net
しかし今の競馬板はまともに討論ができないね
この手の輩が跋扈してるようでは

565 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:49:06.09 ID:4NWS/+Gn0.net
凄いなぁ
まず他人を罵るところから入るような奴がそれ言うんだww

566 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:51:06.66 ID:xz182VCd0.net
昔は罵りだろうが会話は成立してたからなあ
アホクズボケいくら言い言われようが会話は成立してた
こういうそもそも会話をする気がない奴が増えたら末期だわ
終わりだよ

567 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:56:25.16 ID:JAhNMWcr0.net
よく分からん不毛な争いすんなよ

568 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 19:58:29.17 ID:tb+Q6X1Z0.net
>>566

20年以上ステゴは特別と言ってきた結果がこれ
東振牧場に電凸してエイダイクインにステゴつけろと何回も喚いて
じゃあそれだけは絶対につけんと怒られたのがこれ
YouTubeの貴重な厩舎訪問チャンネルがオルフェの種付け数60頭と報告したのに顔真っ赤にして
動画消させたのがこれ(実際は52頭)
軽馬体の牝馬がG1出ただけで毎回スレ立てて他を貶してレース後は知らん顔なのがこれ
ダートや牝馬やマイルに価値はないと言い続けて
現在縋ってるのがダートの牝馬という体たらくがこれ


ステゴの価値を一番下げてるのは他でもないステゴ基地

569 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 20:24:57.60 ID:FDy9o2bw0.net
>>564
じゃワッチョイつけろって話だが何故かつけてるスレほとんどないんよな
つけると都合が悪いのかつける知能がないのか

570 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 20:54:24.75 ID:yjBcLiWd0.net
来年からディープ産駒がいなくなって真の暗黒時代に突入だから

571 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 20:55:11.40 ID:U1zbT9W40.net
>>566のに対して>>568の返しが全くキャッチボールできてないもんな
どこから、なぜ、いきなりステゴが出てきたのか
年くって耄碌したのかもともと糖質なのかバカがほんとに多くなってきたな

572 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 21:33:50.15 ID:ncm2Aivr0.net
ディープ産駒は現3・4歳世代が他の世代より重賞獲得ペース鈍い
モーリス産駒とか米国系種牡馬の影響で
タフなレースが増えてレース後の反動が大きくなったのが原因

レースを勝てたところで疲れがなかなか抜けなかったらプログノーシスみたいになるからな

573 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 21:37:18.43 ID:Iy4Vcw9X0.net
タフなレースとか笑うんだが
今年は宝塚と菊花賞ぐらいじゃないの
秋天とか見ろよ

574 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 21:38:49.71 ID:0tTKipc90.net
お前ら馬産でも関係者でも無いのにすごいなw
競馬なんて競走馬のレベルが下がろうがつまらないレースをしようが毎週開催してくれて馬券が当たればどーでもよくね?
馬主でも無いのに馬に入れ込んだりアンチになる意味が分からんわ

575 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 21:45:33.89 ID:0tTKipc90.net
日本の競馬のレベルが下がるとお前らにどんな弊害があるのか本気で教えて欲しい

576 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 21:49:11.55 ID:Ti9FkT950.net
コントが三冠取った時点で終わってる

577 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 22:00:50.21 ID:CaYnBZPt0.net
見事に懐古厨しかいねえ、終わってんな

578 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 22:07:25.42 ID:+PXTUOub0.net
タフな競馬()信仰ってなんなんだろうな
なんならディープ産駒が負けたら全部タフみたいなガバガバ認定してそう

579 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 22:11:53.89 ID:CaYnBZPt0.net
府中はまあ分からんでは無いが、中山までレコード連発の高速馬場にしてしまったのは空いた口が塞がらない
自分としてはこんなもん

580 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 22:14:51.71 ID:dTZ4utn20.net
改修まで残らないレコードなら馬の能力でなくて馬場状態だけの無価値なレコード

581 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 22:30:16.74 ID:093DBho20.net
府中が軽くて中山がタフってのもなんかイメージ先行な感じ
高低差でいっても欧州基準なら府中も中山も誤差レベルだし芝も路盤もほぼ同じ
タフというよりコーナーが得意な器用な馬が強いのでは?
アーモンドアイが負けてゴルシが勝ってるからそういう印象なんだろうか

582 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 22:49:17.06 ID:hGHiOd8W0.net
ディープに超絶繁殖を寄せ集めて毎年付けまくった結果、7世代の孫全て合わせても、勝ったG1は

NHKマイル、エリ女、安田記念

のみ。
そりゃあ日本競馬のレベルが著しく下がるわ

583 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 22:58:40.45 ID:/X952d490.net
>>581
エクイターフと洋芝全然違う

584 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 23:05:21.67 ID:xyvzMFtR0.net
阪神はエクイターフでもスタミナ不要にはならないよな
府中はエクイターフに加えて直線が長くて道中が無意味になるからだろう
直線だけ速ければ届いちゃう
改修前はオグリの末脚でもホーリックスにはギリギリ届かなかったスタミナとスピードの絶妙なバランスのチャンピオンコースだった

今の府中はマジでスタミナ不要のラキ珍コース
だからディープ産ダービー馬は全部カスなんよ

585 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 23:07:23.96 ID:0JOTDVNk0.net
>>1
ポストサンデー時代の空白の数年間、ディープ、キンカメが出るまでのタキオン、マンカフェ辺りがリーディング上位だった頃と同じ。数年に渡りリーディングを圧倒的に席巻するようなポストディープ、ポストキンカメが現れるまで低空飛行が続く。

586 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 23:16:27.41 ID:zpuJ83nD0.net
>>582
サンデーが死ぬまでサンデー孫大したことないなって言われてた状況に近いと思うが
サンデー死んで産駒がいなくなってようやくタキオンやマンカフェが台頭してきて
ディープもいいタイミングで種牡馬デビューした

587 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/15(木) 23:59:41.80 ID:iKXS9eTE0.net
大体府中もスタミナ不要どころか毎年皐月賞では大丈夫だったのにダービーではガス欠する馬が出てくる

588 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 00:13:43.61 ID:iIn1Ewjm0.net
>>586
異次元の多様性で食い荒らしてたサンデーと違ってディープは芝の王道という傾向がある
エピファ産駒やルーラー産駒は長い直線の王道距離で勝負できるから今年の2歳戦で躍進した
一方でディープ孫は年々増加する米国系種牡馬と非根幹距離とかダートの枠を奪い合う立場だから
ディープ産駒減少が生み出す恩恵より米国系種牡馬増加のしわ寄せのほうが大きい

589 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 00:20:13.01 ID:PTLMWaIM0.net
>>584
こいつ府中はスタミナ不要とか言ってたバカだろ
グランアレグリアが天皇賞(秋)負けてバカ丸出しのスタミナ不要論と共に大恥晒した負け犬w

590 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 00:28:59.63 ID:Rf9xEyoe0.net
アーモンドアイや牝馬3強と無敗三冠2頭と3歳年度代表馬
って流れで少し落ちついてきて種牡馬も
世代交代になったから谷間の時代なのかもね

591 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 01:45:25.06 ID:+VL4lgGj0.net
前々から思ってたがスタミナ不要って理論の意味が分からん
馬場がどんな仕様だろうと走れば疲弊するしスタミナも減る
そんなん馬でも人でもみんな同じだろ

592 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 04:02:09.57 ID:wLUjEEcv0.net
サウジやドバイで勝ちまくったの忘れたのか?
香港も未勝利に終わったわけではないのだから悲観する必要はない

593 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 04:34:24.39 ID:OoxOXnBh0.net
今回の香港でわかったのはジャックドールみたいな高速馬場でなんちゃってレコード出してるやつがたいして価値ないことだけ
香港勢レベルアップしてたらまずいと思うが来年の4歳見ないとわからん

594 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 05:55:51.84 ID:EwGmvHL80.net
日本馬は糞強い
それを大前提に言うと日本の馬はデカ過ぎる
芝で500kg超えが当たり前って日本くらいやで

595 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 06:30:49.01 ID:0aXN/+JI0.net
>>581
2014の改修で水はけがよくなり軽くなったと関係者の話

596 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 06:38:00.88 ID:x9nR/nSS0.net
>>576
そこまでコントレイル弱いかね
仮に先代三冠馬のオルフェーヴルがコントレイル世代にいたとして、コントレイルが三冠馬になれない可能性ってどのくらいなんだろ
50%くらいいっちゃうのかな

597 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 07:07:13.96 ID:89G9KQbr0.net
>>594
言う程500キロ越えなんぞいない
ダート位だろ
タイトルホルダー、パンサラッサ、ポタジェ、シャフリヤール、ドウデュース、アスクビクターモア、イクイノックス、ソングライン、ナランフレグ、ジャンダルム、セリフォス、ソダシ、スターズオンアース、ナミュール、スタニングローズ、ジェラルディーナと今年のG1馬はほとんど500キロ以下だ
ヴェラアズールだけで500以上が〜言ってる無知なカス

598 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 08:02:16.26 ID:sLqoN5Ci0.net
シャフリヤール程度でドバイシーマ勝てる今がレベル低いわけなかろう
凱旋門勝ち負けしてる馬に欧州で完勝してる馬が
シャフリヤールに手も足も出なかったのに
BCターフ2着馬も香港では日本の二軍ウインマリリンやとっくにピーク過ぎたグローリーヴェイズにも歯が立たず

599 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 08:10:03.24 ID:l/hMREoY0.net
>>573
それも阪神珍馬場で時計的にタフに見えるだけw

600 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 08:16:26.72 ID:gH64eSGn0.net
>>596
コン基地しか50パーとか思わねえよ

601 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 08:25:14.00 ID:nh/oh3pw0.net
レーディング的にはコントのほうが皐月と菊で勝ってる
ダービーは同じ

602 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 08:26:53.11 ID:BEYPvty10.net
>>600
完全にコン基地的発想だよなw

603 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 08:53:03.58 ID:m7TKAJ980.net
マーカンド騎手も日本馬はイギリスよりも大きくて後半のレースになるほど大きい馬が多いと言ってるな

604 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 08:56:45.02 ID:A8zFbIq/0.net
>>602
なんならオルフェーヴルにクラシック全部持ってかれるまである
上手くいってパンパン良馬場ダービーくらいか
それすら勝算五分
同じ時代だったらクラシック後はトーセンラーみたいな成績よ

605 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 09:02:22.56 ID:xpt1kx8C0.net
忖度が無くなって?人気馬が順当に勝てなくなった
まあこれも進歩?というか改善じゃね

606 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 10:02:14.06 ID:BEYPvty10.net
>>603
日本競馬はピカピカに整備されたトラック競技みたいなもんなのかな
筋肉ムキムキの大男の方がスピードがあって勝てる、とか

欧州競馬は地面も柔らかくてアップダウンの激しい、野山を駆け回るクロスカントリー競技みたいなもんなのかな
筋肉ムキムキの大男だとバテバテになっちゃう、とか

知らんけど

607 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 10:09:21.86 ID:BWkhi4cP0.net
>>605
単に忖度する馬が強い馬じゃなくなっただけじゃないの
枠順たいがい酷いこと多いし

608 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 10:12:40.49 ID:KyxUu3nJ0.net
レベルの低下やばすぎ

そもそもドバイや香港なんて日本で勝てない駄馬がいくレースだからな。

欧州はオフシーズンだし

609 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 10:24:22.18 ID:KwbXIU5v0.net
>>605
相撲も忖度や互助なくなって順当勝ちってものがなくなったら
レベル低下って言われてるな
今やってるサッカーも忖度やめてテクノロジーで判定しだしたら
格下が勝てるようになってしまった
慌てて忖度しだしたけどな

610 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 10:27:05.27 ID:oTqU9Wjd0.net
>>608
お前の頭のレベルの方がやばいな
知的障害を疑うレベル

611 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 10:29:06.62 ID:xpt1kx8C0.net
>>609
いやいや、ギャンブルだし公正競馬謳ってる訳だから
はっきり言って今までが異常だったんだよ

612 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 10:30:21.73 ID:e0sdOoqR0.net
>>608
この欧州はオフシーズン理論たまに見るんだけど
多くの欧州馬がオフシーズンであることがドバイ出走予定の欧州馬に何か関係あるん?

欧州のレースってんならオフシーズンは有力馬が集まらないってなるのは分かるんだけど

613 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 10:35:27.36 ID:KyxUu3nJ0.net
ダート国のドバイの芝目指すとかもうレベルが低くて低くて

614 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 10:36:35.06 ID:oTqU9Wjd0.net
>>613
な?知的障害だろこいつ

615 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 10:38:49.92 ID:KyxUu3nJ0.net
ようはレベルの低下が著しいんだよな

だから欧州じゃそのへんの駄馬にすらボッコボコにされる

616 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 10:40:32.17 ID:oTqU9Wjd0.net
>>615
な?知的障害だろこいつwwww

617 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 10:44:04.53 ID:GfJ/P3k30.net
>>576
トウカイテイオーが菊前に骨折したからレベル低いと言われないですんだ

618 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 10:44:42.09 ID:Rr2DBGQ40.net
>>615
そうだね、その欧州のG1馬がジャパンカップでレベルが低下した日本馬にボッコボコにされたよね〜

619 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 11:13:12.88 ID:xpt1kx8C0.net
海外がどうとか言ってるヤツは、向こうは平気でG1でも3頭立てとかでやってんの知ってるのかな
そんな競馬が羨ましい?
アホか

620 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 12:12:59.13 ID:rCdDIDI10.net
>>600
コントレイルが3冠
コントレイルが皐月とダービーの2冠
コントレイルがダービーの1冠
コントレイルは無冠
それぞれ確率どんなもん?

621 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 12:14:34.67 ID:rCdDIDI10.net
>>618
日本国内と欧州のどっちでも強かった馬ってオルフェーヴル以外にいたかな

622 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 12:18:26.65 ID:2z2M401H0.net
>>620
コントレイルが皐月と菊
ダービー同着

贔屓目なしの客観的なレーディングではこれだな

623 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 12:22:56.81 ID:jlBN6dqN0.net
馬券のレベル低下じゃなくて?

624 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 12:48:16.41 ID:HSQTon3M0.net
日本競馬のレベルなんてもともと高くねーよ

625 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 12:53:22.82 ID:VJrJSmkJ0.net
>>624
2021年の世界のG1トップ100レースでも出す?

日本馬だけのG1でどのくらいランクインしてるか見る?

626 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 12:57:04.17 ID:H/721aVT0.net
早く出せよ

627 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 13:04:03.56 ID:VJrJSmkJ0.net
>>626
ほい、英語のページも中にあるよ
https://www.jra.go.jp/news/202201/012605.html

628 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 13:22:01.07 ID:tD4X5cAd0.net
競馬板の老化によるレベル低下は著しいな

629 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 13:51:59.01 ID:c7vp5cxJ0.net
>>620
コントレイルが無冠にほぼ100パーセント

630 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 14:03:17.10 ID:m38XcPw60.net
オルフェは東京だと割引でコントレイルは強いから
重馬場ダービーはともかく皐月賞はコントレイル勝てそう

631 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 14:32:21.59 ID:KyxUu3nJ0.net
単純に種牡馬のレベルが下がってるんだろう

632 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 14:34:04.44 ID:0xbf4pMm0.net
言うほど低下してるか?

633 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 14:47:21.32 ID:mNutsdU60.net
オルフェって神格化してるのいるけど古馬になったら2年年連続でG1を年に1勝しか出来なかった馬だからな
特に故障も無く順調に使ってこの結果
ルドルフ、ディープより明確に1枚落ちる馬

634 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 14:50:41.08 ID:p6hCGFyM0.net
>>633
「G1勝利」は1勝しかできてないけど、全く別の競技と言ってもいい凱旋門賞を2年連続で2着してるからな
勝ててはいないけど、これはルドルフでもディープでもできなかったこと
ただの「2年連続でG1を1勝だけ」とするのはちょっと悪意があるわ

635 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 14:51:57.82 ID:p6hCGFyM0.net
あ、ちなみにオレは別にオルフェーヴルを神格化はしてない

636 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 14:57:26.14 ID:mNutsdU60.net
国内ではほぼ無敵だったルドルフ、ディープとデビューしてから引退するまでずっと勝ったり負けたりだったオルフェじゃ格が違うって当然の事すら受け入れられない様なのは神格化してる人だけだよ

637 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 15:04:44.78 ID:p6hCGFyM0.net
>>636
ナリタブライアンも同じことだな

638 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 15:19:31.60 ID:soH+wh+f0.net
>>632
落ちてくれると嬉しい昔の人がいるからね
確かに1,2年単位ならトップホースのいる年いない時はあるから短期的に下がる年はあるだろうけど
長期的に見れば確実に進化してるよ
それに他の国の競馬が一定レベルなわけもなくそっちも上がったり下がったりしてるわけで

639 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 15:21:03.53 ID:ItmnmBb10.net
国内ではほぼ無敵ってそりゃディープの時代ってレベル低いからな…
ナリタセンチュリーとかが相手ならそりゃ勝てる

640 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 15:30:40.78 ID:kI0BzCVS0.net
てかディープってハーツクライとほぼ変わらんやろキンカメが引退しなければJCキンカメ勝ってただろうし

641 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 15:43:49.79 ID:3Ve7EfwK0.net
>>629
コントレイル無冠のオッズ6.8とかだったら10万円突っ込めるレベルかしら

642 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 15:44:45.67 ID:3Ve7EfwK0.net
>>622
なるほど

643 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 15:48:16.23 ID:kI0BzCVS0.net
>>622
コントレイルは皐月、菊は無理だろダービーがパンパンな良馬場ならワンチャン

644 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 15:52:51.35 ID:ItmnmBb10.net
いや、レーティングでも皐月以外はオルフェのが上
とくに菊花賞は大差つけられてる

皐月賞  コントレイル120 オルフェ118
ダービー コントレイル122 オルフェ123
菊花賞  コントレイル118 オルフェ122

645 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 16:12:35.21 ID:3Ve7EfwK0.net
正直菊花賞はオルフェーヴルどころかゴールドシップにすらコントレイルが負ける可能性はそこそこあると思う

646 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 16:22:00.43 ID:/N22b5Bk0.net
>>645
それどころか近年の菊でコントが勝てそうなのって
スリーロールス、ビッグウィークくらい。

647 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 16:25:58.07 ID:Gdq07OQ10.net
コントレイルは昔ならただのマイラー
G2を何個か勝てるぐらいの馬だな

648 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 16:27:48.90 ID:/N22b5Bk0.net
JCも何故かレーティングは高かったけど
ネット競馬の指数見たら近年ではダントツで低い。
スワーヴリチャードでさえ114
近年で2番目に低い4歳ジェンティルドンナで107
コントはG1の指数とは思えない、なんと100
低レベル言われた今年が110
アーモンドはレコードが127、コントに勝った時が120

649 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 16:31:02.11 ID:c/c3bEvx0.net
懐古厨が根拠もなく低レベル化したと嘆くだけのゴミスレ
海外で勝てるようになったのは何故かスルー

650 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 16:34:23.53 ID:/N22b5Bk0.net
逆に菊は思ってたよりずっと高かった。
ジャッカルの120を筆頭に
オルフェゴルシ117エピ116コント115
それ以外はほぼ110以下

651 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 16:35:40.56 ID:LQA1XPS90.net
コントレイルの最後のJCは完全にヤオ
あんなあからさまなヤオは初めて見た
ジェンティル有馬もヤオだろうがアレを完全に超えた
ついにやりやがったって感じだった
競馬ファン舐め過ぎ
一般人ですら何かおかしいねって言ってたぐらいだからな

652 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 16:41:04.95 ID:BzR2J25S0.net
ディープ関係って壺の臭いがするんだが実際どうなん?
かなり怪しくね?
インチキしまくりだしファンは異常者だし壺臭はんぱない

653 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 17:08:28.33 ID:qzu3X+OI0.net
>>651
人は間違いを認めて次へ進める
今年は極端な枠忖度もないみたいだし、日本競馬にとっては良い事
悪くなったなら喚くのも良いが、良くなってんだからあんまり目くじら立てるなよ

654 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 17:24:53.91 ID:mMx8+wz80.net
JRAは広告代理店の影響が少なからずあるし
壺や清和会の弱体化の影響は否定できんな

655 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 17:26:25.85 ID:2z2M401H0.net
>>644
捏造するなよ
コントもオルフェもダービー菊ともに同じだぞ
ダービー122、菊118だ

656 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 17:28:01.40 ID:2z2M401H0.net
>>622
自己レスだけど、菊は同じだったわ
すまん

657 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 17:31:15.20 ID:qzu3X+OI0.net
地方競馬にもやっと狭い村社会のやり口にメスが入るみたいだし、良い事だよな
少なくとも何があるのでは?と勘繰られるようなやり方はもうできないだろう

658 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 17:37:35.30 ID:2z2M401H0.net
>>648
ネット競馬て、タイム指数だろw
早い決着じゃないととにかく低評価になるポンコツ指数だぞw

659 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 17:45:02.87 ID:ffQh5PWH0.net
>>636
ルドルフは外厩10日競馬と坂路、ディープはお薬と忖度と理由がハッキリしてるからなぁ

660 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 17:46:25.01 ID:NG395een0.net
>>658
タイム指数と公式レートのどちらがポンコツ指数かと言えば明らかに後者なんだよなぁ

661 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 17:48:01.19 ID:iIn1Ewjm0.net
サンレイポケットやユーバーレーベンみたいな雑魚に過剰レート付けたのが茶番カップ
それ以上でもそれ以下でもない

662 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 17:50:08.41 ID:5ZuHf3TB0.net
コン基地はディープと走ったらコントが皐月と菊は勝てると思ってるの?

663 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 18:16:51.52 ID:sd7GsreR0.net
>>661
ニートボクロチキンは害悪
YouTubeで稼いだ金で馬券買って外れても悔いなし

664 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 19:09:23.10 ID:sbglamqD0.net
ドバイや香港では日本馬は大活躍しているが、ヨーロッパとアメリカではまだまだ活躍できていない
競馬はイギリスの国技であり貴族のスポーツだ
開拓時代の名残でアメリカの国技でもある
それに国際的なサラブレッドのレーティングはイギリスとフランス、アメリカのレースで決められる

日本馬のレベル(国際的なレーティングと言ってもいい)はロンシャンやアスコットブリーダーズカップでどれだけ素晴らしいパフォーマンスをするかで決まる

JRA、または社台や他の生産者、育成環境も欧米での日本馬の活躍を蔑ろにし真剣に取りくんでいない
競馬後進国のような惨敗を繰り返している
これでは日本競馬の評価は上がらない

日本は日本、欧米は欧米、だから鎖国競馬をすればいいというが、鎖国競馬なら韓国やトルコ、アルゼンチンなどと日本競馬の評価は変わらないままだ
欧米で勝たなければ意味がないとこと思い知るべきだ
世界は日本にそんなに甘くない

凱旋門賞やブリーダーズカップ、イギリスの大レースを勝たなければ日本競馬の復活はありえない

665 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 19:16:43.80 ID:GXJFT0Ei0.net
国内で盛り上がってるし
ラヴズ、マルシェの評価が凄い高いわけじゃないし
勝っても挑戦者が増えるくらいじゃない?

666 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 19:17:45.11 ID:O4HrD2e80.net
レースレーティング自体は割といい値貰ってないか?

667 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 19:50:38.17 ID:jMdgAXFU0.net
そもそも日本より生産規模もでかいちゃんとした文化もある
アメリカ欧州に後発の日本が簡単に勝てると思う方が甘いわ
ウイポのやりすぎ

668 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 19:51:31.52 ID:H6IDFKE40.net
1国対1国じゃ日本に勝てないから欧州と一纏めにするのはダサいな

669 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 20:00:36.51 ID:kI0BzCVS0.net
>>668
イギリス対日本
イギリス→フランケル、エネイブル、バーイード
日本→ルドルフ、ディープ(薬込)、オルフェ
フランス対日本
フランス→シーバード、
日本→以下略
アイルランド対日本
アイルランド→ニジンスキー、ガリレオ、シーザスターズ
日本→以下略
アメリカ対日本
アメリカ→セクレタリアト、アロゲート、フライトライン
日本→クロフネ、スマートファルコン、チュウワウィザード

670 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 20:03:00.24 ID:kI0BzCVS0.net
>>669
日本はエルコンも追加するべきかあとフランスはモンジュー、ソットサス、ヴァルトガイストとかおったわ

671 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 20:18:55.41 ID:O4HrD2e80.net
>>668
日本馬の参戦が多いドバイ、凱旋門賞、香港あたりの勝ち馬をアウェイどうしで比べると
イギリスが抜けてて、日本、フランス、アイルランドはどっこいくらいだろうか

672 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 20:27:42.41 ID:mr0mA4R7x
12月15日

本命〜大穴単勝1点予想

特大馬券
4R 10フルダッシュ 5120円!


馬連3点高配当獲得予想

4R 8−10 1830円


3連単30万馬券予想

特大馬券
4R 10−8−12 152360円!

673 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 20:24:03.17 ID:hGFt3UHN0.net
>>669
お薬様は世界基準から逸脱しているから抜いて差し上げろ

674 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 20:44:35.91 ID:sbglamqD0.net
グダグタ言ってるけど、JRAも社台もやる気がねーんだよ
競馬関係者って日本国内はもちろん、世界の競馬関係者から見てもとてつもない高給取りで、天下りもあり美味しい税収でもあり、利権尽くしの腐敗しきった業界なんだぞ
電通と似たようなもんだ

競馬関係者で、テメーらで美味しすぎる思いしてるんだから凱旋門賞勝とうとかブリーダーズカッブ勝とうとか、そんな意欲わくわけねーだろ

だから日本競馬を一番ダメにしてるのは天下りのJRA(NKHみたいな腐りきった利権)と、馬を騙して売ってボロ儲けすることしか考えていない社台と、それらの利権にあずかりたいマスコミと、ディープマンセイ(白痴で知能が劣る競馬アホ一般)の三馬鹿トリオ

こいつらを消すないし始末しないことには日本競馬の復活はありえない

675 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 20:45:27.83 ID:gaM5PMHa0.net
>>673
馬鹿

676 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 20:50:44.31 ID:sd7GsreR0.net
騎手って背の低い人しかなれないから、選択肢というか、人間の存在意義に応えてるよな
あ、コネ…

677 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 20:54:50.36 ID:sbglamqD0.net
2年連続凱旋門賞の最下位独占とかジャッブは競馬なんかやめちまえ
恥ずかしくないのか
ジャップは競馬やる意味ないよ、つうかやらないほうがいい
競馬あきらめて廃止にしてAVとかアニメマンガに予算回せ
そのほうが世界で勝てる

678 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 21:23:51.54 ID:sbglamqD0.net
それでも、それでもだ
日本競馬の復活があるとすれば、競馬人気がなくなって競馬全体の売上も100分の1になって、誰一人競馬場に行かなくなり、
つまり日本競馬そのものが廃止になるかもしれないぐらい人気も売上もなくなって落ちるところまで落ちれば、
あるいは復活するかもしれない

人間も組織も地獄の底を味わわないと何事も必死になれんからな
そうなれば競馬人一眼となって凱旋門賞に必死で挑戦するかもしれん

日本競馬潰れろはよ潰れろ死ね

679 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 21:26:44.45 ID:sd7GsreR0.net
ID:sbglamqD0

殺気もれてるケド…大丈夫?

680 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 21:35:41.90 ID:Pw7jdJto0.net
は?100万突っ込めるけど

681 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 21:36:47.50 ID:p6hCGFyM0.net
>>679
ヒソカみーっけ

682 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 21:40:45.03 ID:sd7GsreR0.net
>>681
なんだイルミか

683 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 21:58:32.73 ID:p6hCGFyM0.net
>>682
そこは最後に♠♥♦♣のいずれかをつけてほしかった

684 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 22:03:31.20 ID:WTvbsYZV0.net
>>678
いくら負けたんだ?
正直に言ってごらん

685 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 22:51:21.88 ID:sbglamqD0.net
>>684
ばか
競馬なんか金賭けるわけ無いだろう
これだからディープマンセイは
競馬は賭けるものではなくて金儲けするものだ
おまえ糞つまんねYouTubeでもやればええんちゃの?

686 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 23:07:35.42 ID:QuJN605U0.net
欧州のレベルが高いなら、ジャパンカップで未だにフルボッコされてないと辻妻あわん。
現実には、基本どこの国も内弁慶なだけ。
香港が金かけてトレセン強化したら、日本馬勝ちづらくなるのは道理だわ。

687 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 23:14:32.94 ID:FW9qKi870.net
>>685
馬券すら買えない底辺のゴミがお馬さんに嫉妬
ディープアンチが負け組底辺しかいないってお前見ると成る程とおもえる

688 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 23:33:05.18 ID:7c4qmhUE0.net
左翼を煽って肉になる駄馬で大騒ぎするのが効果的だろ
ペットライセンスとか犬猫の殺処分減は選挙でも浮動票とれるネタだからな笑

日高の生産者AEI低いゾンビ牧場の統廃合が進むから是非やって欲しい
社台や日高大手は競馬界が規模縮小しても対応できるし
スポーツ界みたいに競技人口減っても一人一人(一頭一頭)の質が上がればなんとかなる

689 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 23:51:13.32 ID:KyxUu3nJ0.net
欧州のレベルは高いに決まってる
まず単純に生産頭数が違うんだから当たり前。

日本の真のトップホースは欧州でボコられるけど、欧州の三流馬が日本で僅差の勝負をしてるのが現実

690 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 23:53:39.77 ID:xvxPUWC30.net
>>669
結局自分達の得意な地元に引きこもってた馬ばかり挙げてもねぇ
日本馬がヨーロッパとアメリカで活躍できてないとか言うなら欧米馬も日本で活躍できてない馬を挙げても何の意味も無い
同じ土俵では比較出来ませんと認めたのと同じだからな、せめて日本で活躍した馬、特に近年の馬を挙げてごらんよ

691 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 23:55:03.65 ID:OnaHsoFO0.net
>>689
イギリス、フランス、ドイツは日本より生産頭数少ないけどな
結局欧州と纏めないとイキれないか

692 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/16(金) 23:56:38.07 ID:emfUdDEc0.net
結局は欧州全部でくるから各国の数なんて意味ないじゃん

それは経済も一緒で、GDP 3位とか言っても単体で、周りに国がないから欧州より貧しいんだよ

693 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 00:20:44.19 ID:VJsUw4cf0.net
チー牛は結局は欧米に経済でも競馬でも勝てないの認めろよ
競馬も韓国に追いつかれそうだしな

694 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 00:22:16.71 ID:fI6A/PC+0.net
>>169
牝馬三冠だが物量が極悪な18世代は88世代、98世代、99世代、12世代より可能性高いんじゃないか?
3歳時にマイルCS、JC、CC、有馬、東京大賞典のG1を5連勝したり、
4歳時のスプリンターズSは4着まで独占、天皇賞(春)と天皇賞(秋)も5着までに4頭入ってる。
主力のアーモンドアイが居なくても、フィエールマン、ダノンプレミアム、サウンドキアラが繰り上がるだけのレースも多い。

695 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 01:11:43.42 ID:sfmRH35t0.net
そんな日本より生産頭数少ないドイツの馬にJCも凱旋門も勝たれててワロタ

696 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 01:46:25.76 ID:83Fpljx90.net
さすがドイツ

697 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 02:58:10.93 ID:jcdvtt7P0.net
競馬に限らず何もかも全体的にレベル低下してるだろ?
サッカー日本代表は長友と久保建英しか知らない低レベルなのに勝てるし、老体のメッシが調子に乗れるし
相撲や野球や他のスポーツだって外国人やハーフ除けばそう

698 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 04:34:01.13 ID:/FIOknE50.net
JRAは日本競馬のレベルより、地方競馬の路線整備と国際化

699 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 05:28:09.31 ID:Wh6d+0Cm0.net
>>695
すごいの一言

700 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 08:01:09.05 ID:aEXR66T30.net
>>695
サッカーと政治はへたれたけど競馬は強いなドイツ

701 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 08:02:59.95 ID:aEXR66T30.net
>>662
勝てるわけ無いわな
コントレイルは劣化ディープインパクト
親父に歯向かうつもりならジェンティルドンナ出さないと

702 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 08:03:31.72 ID:aEXR66T30.net
>>661
それよりも枠がな
あと先導馬

703 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 08:21:41.94 ID:aEXR66T30.net
>>697
メッシがすごすぎるだけじゃね
ロナウドやネイマールはあんま良いとこなかったわけで

704 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 08:23:54.10 ID:uLOgI4gK0.net
全盛期の武か岡部が乗ればどうだったかな?>コントレイル

705 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 08:47:33.64 ID:v8hiJJO/0.net
>>701
コン基地レート厨が言うにはレートで決まるらしいから皐月と菊は楽勝やろw
それで勝てないなら>>622も無理やww

706 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 08:57:18.72 ID:0SIvc4cG0.net
>>701
コン基地はディープ、オルフェより強いとマジで
思ってるから。ディープ本スレでも浮いてるよ

707 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 08:58:04.78 ID:aEXR66T30.net
>>706
ディープインパクトの血統そのものを否定するとかアホだろ

708 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 08:58:37.73 ID:aEXR66T30.net
>>705
釣り過ぎる

709 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 09:02:04.05 ID:0SIvc4cG0.net
>>707
よくわからんが基地っていうのはそんなもんかもな
割とサンデー嫌ってる感じの奴も見かけるし
「サンデーは欧州ではカス。ディープ最高!」
みたいなノリでね

710 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 09:52:43.13 ID:CYlfo6Cq0.net
そもそもその馬が親より好きだから上だと思ってるとか普通だからな
ディープ基地はディープの方がサンデーより強いと思ってる奴ゴロゴロ居るからな

711 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 10:15:33.19 ID:hWJKfBfz0.net
>>709
サンデー旋風吹いたあと殿下とかが結構セレクトで買ったけど微妙だったのは母の当時の日本馬が弱かったからよな
母が輸入してきたしっかりした奴ならヨシダみたいにはしるよな

712 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 10:17:33.40 ID:lU5+9R8s0.net
>>711
主観乙としか

713 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 10:34:53.64 ID:uRBdauEn0.net
まあでも親子関係でいうとステイゴールドよりオルフェーヴルやゴールドシップの方が強いイメージはある

714 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 10:35:10.18 ID:jPhTucUG0.net
低下?10年前よりはるかに強いがw

715 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 10:43:03.78 ID:aEXR66T30.net
どうだろう
10年前くらいの競走馬ということでオルフェーヴルが当時のままの強さで現代にいたら、
ポタジェとかアリストテレスで勝てる気はあまりしない

716 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 10:43:51.79 ID:lU5+9R8s0.net
>>714
どこが?

717 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 10:46:34.19 ID:aEXR66T30.net
>>709
謎ね

718 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 10:47:12.86 ID:UKv6KQb60.net
10年前より瞬発力は間違いなく強い
ただし、これは全部ドーピングの影響だよ
デビュー前から500キロを超える馬がゴロゴロしてる
成長ホルモンで筋肉量を増やしてる
いまは豚や牛でもしてるから、馬でしないわけがないんだけど

719 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 10:48:11.33 ID:BfybMYsQ0.net
>>714
今の現役馬とかオルフェ、ジェンティル、ゴルシ、カナロア達の時代にいたらボロボロだろ

720 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 10:49:06.87 ID:1qMPuLhL0.net
>>715
レベルってトップよりむしろ2番手集団3番手集団の層の厚さだからなぁ

721 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 11:06:08.15 ID:PS0QcmUs0.net
>>719
得意条件の幅狭い馬ばっかりでそこから少しでもハズレると大した事無くなる馬ばっかりだな

722 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 11:09:09.04 ID:Zwjq1VgS0.net
>>721
脇のレベルが低いと得意条件から多少外れても自力の差で何とかなるからな
脇役のレベル、ひいては全体のレベルが低ければ低い程トップクラスの馬が突出するのは仕方ない

723 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 11:10:49.30 ID:XSMTuEow0.net
>>722
脇のレベル云々自体完全な主観だろ

724 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 11:13:45.95 ID:Zwjq1VgS0.net
>>723
そもそも得意条件の幅が狭いとかいうのも主観だしなぁ
主観で語ったら何か問題ある?お前が俺の主張を主観だと言うこと自体主観丸出しなんだけど自覚無い?

725 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 11:14:18.99 ID:BfybMYsQ0.net
>>721
オルフェとカナロアで何とかなけどな

726 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 11:16:48.38 ID:shAtwT0D0.net
データで話してくれデータで
何がどうレベル下がったのかデータで

727 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 11:17:07.26 ID:UKv6KQb60.net
馬が進化してるんじゃない、馬場が進化してるんだ

728 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 11:17:14.62 ID:dDIvV9Zs0.net
主観ガー主観ガーと喚く奴ほど主観丸出しで客観的に語らない、要は他人の主張にケチを付けたいだけだから
>>723なんかはその典型

729 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 11:18:26.43 ID:exVUtwGg0.net
>>727
馬場がどう進化してるのか具体的なデータはあるの?

730 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 11:20:57.74 ID:fI6A/PC+0.net
>>718
タイトルホルダーやアーモンドアイ、フィエールマンに言うほど筋肉付いてたか?

731 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 11:31:39.79 ID:1jK1seoD0.net
昔の人は昔の基準の強さをそのまま今の馬にも求めてるから
ミスマッチが生まれるんだろ
例えばサッカーだってバッジョとか中村俊輔みたいな走らないファンタジスタタイプは
アスリート性が増して全員連動して走らなきゃならなくなった時代じゃほぼ絶滅危惧種になった
それに対して今はファンタジスタがいないからつまらんって今のサッカーファンに説教してるようなもん

732 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 11:41:49.30 ID:P4gxPh2t0.net
>>718
成長ホルモンなんて昔からあるから10年前の馬が使ってないとする根拠が無い
オルフェーヴル 460kg前後
ゴールドシップ 510kg前後
キズナ 500kg前後
ジェンティルドンナ 470kg前後
ロードカナロア 500kg前後

タイトルホルダー 470kg前後
イクイノックス 490kg前後
コントレイル 460kg前後
アーモンドアイ 480kg前後
ナランフレグ 490kg前後

大して変わらんように見える

733 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 11:47:37.93 ID:gwz2dQ560.net
>>731 今の馬が昔のファンタジスタなんよね。瞬発力特化でその他が低下、中村やバッジョって感じ

734 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 11:51:37.54 ID:6o6OZoLj0.net
スピードを求めたら筋力を増さないとね
トモが貧弱な馬は走らないからな

735 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 11:53:51.66 ID:fI6A/PC+0.net
三冠馬で一番重いのセントライト(推定)だしな

500kg以上(推定) セントライト
468kg シンザン
466kg ミスターシービー
486kg シンボリルドルフ
478kg ナリタブライアン
438kg ディープインパクト
458kg オルフェーヴル
456kg コントレイル
※4歳JCor有馬自体重

736 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 11:56:25.88 ID:BfybMYsQ0.net
>>735
ディープって小さいから体重少ないん?ガリガリだから体重少ないん?

737 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 11:57:25.76 ID:6o6OZoLj0.net
大型馬全盛時代に天邪鬼、よくやるよ

738 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 11:58:22.27 ID:fI6A/PC+0.net
>>736
ガリガリだから
体高は164cmで普通
コントレイルやオルフェーヴルより高いぐらい

739 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 12:00:45.10 ID:1sGxwMmm0.net
>>737
全然全盛じゃないから500kgにも満たない馬がGI勝ちまくってるんやで

740 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 12:04:13.66 ID:fI6A/PC+0.net
短距離重賞が増えてる影響とかもあるのかな?
ロードカナロアはディープと同じ体高164cmだけど体重は500キロだし
短距離馬は短足が多いから体重だけで見たらそんな変わらんかもだが

741 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 12:04:26.03 ID:BfybMYsQ0.net
>>738
はえー知らんかったわありがと

742 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 12:12:05.94 ID:fI6A/PC+0.net
>>741
上級産駒で一番近いタイプがフィエールマン(480kg、168cm)だから種牡馬としてちょっと注目してる

743 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 12:20:31.45 ID:fI6A/PC+0.net
G1の5着以内500kg↑馬の割合
1990年 23.1%
1995年 15.4%
2000年 15.9%
2005年 17.4%
2010年 33.2%
2015年 25.9%
2020年 20.0%
結構変動あるな
2010年に一度大型馬全盛を迎えた後、2020年には90年代の水準に戻ってしまった

744 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 13:29:44.41 ID:fVtPIcNi0.net
フィエールマンなんてダートで潰しきかないだろ
ワーエーとかサトダイを持ちあげてたアンチストームキャットがいかにも好きそう

745 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 14:16:11.22 ID:oX/E8dyR0.net
単純に古馬層が薄くなってるのも原因の一つ
降級制度廃止で成長が遅い馬や気性や弱い部分がある馬が本格化する前に自然淘汰される
確かに今でも持続型や晩成馬もいるにはいるが層としてみると減ってる
ただし他所の国もJRAも3歳が秋でピークを迎えるのが理想なんだよ
ここにいるやつだって3歳馬が秋に古馬を倒すと今年の3歳は強いとかって話題が持ちきりでしょ
これがJRAが望んでる姿なんだよ

746 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 14:21:29.62 ID:oX/E8dyR0.net
ただこれで競馬は盛り上がるが
馬の成長が2歳からフル稼働でダービー〜秋競馬でピークを迎えると
どうしても4歳以降はその能力値で走ってもらうわけで層としてみると薄くなる
今までなら順次成長曲線が違う馬達が育ちその穴を埋め切磋琢磨されるが
それが3歳の下半期で集中して終わってしまう
これでは古馬層を争う馬がどうしても減り層としてレベル低下が始まってしまったのよ

747 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 14:24:34.47 ID:6o6OZoLj0.net
来年から斤量が増えるからな
馬場がそのままは微妙?かもだが、斤量泣きする馬は勝てなくなる
いいんじゃないの

748 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 14:29:12.77 ID:i2P+r5Dr0.net
出走馬の平均馬体重
1990年~1994年
全体:458.4kg 重賞:466.2kg 芝重賞:464.9kg ダート重賞:483.5kg
1995年~1999年
全体:461.6kg 重賞:469.8kg 芝重賞:468.1kg ダート重賞:483.6kg
2000年~2004年
全体:466.7kg 重賞:475.1kg 芝重賞:473.5kg ダート重賞:486.9kg
2005年~2009年
全体:470.2kg 重賞:480.0kg 芝重賞:477.9kg ダート重賞:495.0kg
2010年~2014年
全体:470.4kg 重賞:480.5kg 芝重賞:477.8kg ダート重賞:499.5kg
2015年~2019年
全体:470.5kg 重賞:480.0kg 芝重賞:476.8kg ダート重賞:499.4kg

大型馬全盛時代はもう過ぎてる感じだなぁ
特に芝については減少始まってるしな

749 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 14:35:02.63 ID:fI6A/PC+0.net
>>744
フィエールマンにダート期待してる奴なんて誰も居ないだろ。
無駄に増やしたのに誰も出ないから超絶空き巣になってる中長距離下級戦走るんじゃないか?
ディープ産駒の上級馬では一番長距離に寄ってて細身なタイプだから、失敗するにせよ成功するにせよどうなるか気になるってやつだ。

サトダイは母がダートG1勝ってるしダート走っても驚かんがな。唯一の2勝馬はダートだし。
ワーエー?ワールドプレミアのことかな。
フィエールマンの下位互換過ぎて、あえて種付けしようとする理由が種付け料以外思いつかない。
気性難で実は凄い能力持ちでしたなんてオチに賭けるぐらいか。

750 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 14:40:52.21 ID:oX/E8dyR0.net
デカイ馬全盛期は確かにあったが故障馬が多くなった印象があったな
当時高速馬場問題も出始めた頃でもあったし馬場が問題なのか大型馬が問題だったかは判断しにくい
その後軽量馬のディープインパクトが種牡馬で台頭したため
全体的に軽い馬が増えて行ったんだと思う
ディープの初期の産駒とか桜花賞出走馬とか410や420キロくらいで溢れてた時もあったし
ただしこれも種牡馬の傾向でまた大型馬化する可能性もあると思う

751 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 14:57:25.71 ID:pkI1w3QC0.net
大型馬が増える→デカ過ぎると足元の危険と常に隣り合わせのため小さい馬との配合が増える
小型馬が増える→小さ過ぎると馬群に揉まれたときにだったりするため大きい馬との配合が増える

こんな感じでループしていくんじゃね?

752 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 14:59:45.64 ID:fI6A/PC+0.net
>>750
ディープと並ぶ軽量馬のステゴも居たしな。
ゴルシはかなり重いが。

つかオルフェ産駒って最低馬体重勝利のメロディーレーンの印象が強いが、牝馬最高馬体重G1勝利もオルフェ産駒なんだな(ラッキーライラック。522キロ)
あのグランアレグリアですら504キロ程度しかないのに、ラッキーライラック重すぎる…

753 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 15:04:42.41 ID:BaR9bN4q0.net
>>752
オルフェーヴルは産駒が巨大な体を動かすのが上手い種牡馬
ただし3割は軽量級の馬が生まれる

754 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 15:31:05.75 ID:vDhjW4ko0.net
オルフェーヴル×メイケイエールの馬がどうなるかは見てみたい

755 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 15:38:29.93 ID:oX/E8dyR0.net
サンデーサイレンスが来る前と来た後では雲泥の差があるのは事実だけど
正直一頭の種牡馬でその国の競走馬の強さが変わることはまずない
サンデーの系譜で現在の日本の競走馬は一段か二段か上の世界に来たことは認めるけど
今の種牡馬群でそういう感じで上がったとか下がったとかはまずないと思う
この点を課題や問題と考えるなら話にならないと思う

756 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 15:58:04.66 ID:BfybMYsQ0.net
>>754
オルフェーヴル×スイープトウショウの馬ご存知?

757 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 16:00:55.64 ID:VMu4XjER0.net
雲泥の差と言うけどサンデーは中の上~上の下を大量生産した形なんだよね
それはロブロイまで年度代表馬すら一度も取れなかったことから明らか
どちらかと言うと内国産過保護時代の終焉と外国から大量の外国産馬・種牡馬・繁殖牝馬の輸入の方が上がった要因としては強そう

758 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 16:09:01.09 ID:vDhjW4ko0.net
>>756
デビューできなかったのが残念

759 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 16:14:43.63 ID:oX/E8dyR0.net
サンデーが来た時はブライアンズタイム産駒が二年連続有馬を制すなど
旧時代の種牡馬から新世代に変わる時期だったのは間違いない
時代が日本の種牡馬を追いやり新時代が来たというかそんな感じだった
それくらいサンデーの勢いは今考えても異次元のレベルだったし、それを求めるのは酷
今の種牡馬群では多少の強弱はあれど世代間が一気に変わるほどの影響はないと思う
だから社台本体はせっせと繁殖牝馬と種牡馬を今も買い続けてる
ただし今のJRAが目指す姿は3歳秋にピークが来る馬作り
種牡馬論争は別にした問題を議題に出す方が建設的だと思う

760 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 16:16:29.73 ID:Y31E4y9l0.net
>>757
この程度の浅い見方しか出来ない素人が有識者ごっこやってるのがこの板の限界
年度代表馬みたいな雑な指標持ち出す時点でお話にもならん

761 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 16:18:25.19 ID:fI6A/PC+0.net
でも競走馬のピークって、実際はどんどん後ろにずれてきてるんだけどね。
3歳秋にピーク持ってきてるどころか、5歳が全盛の時代よ

762 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 16:24:07.25 ID:oX/E8dyR0.net
問題は一つや二つではない
まずスレ中盤で出てる馬場問題
その次は武騎手が辞めないせいで騎手の世代交代が進みにくい事
可能なら外人騎手の騎乗をもっと緩和すべき
次に育成もあるが外厩で仕上げてくる今の馬作り、連戦が出来ない馬作り
JRAが考える競馬像。
降級制度廃止をし古馬を軽視した結果、今年の三歳は強い世代交代だ!くらいしか話題がない
2歳戦を重視するため施行時期を調整した弊害
ただしこれは競馬の興行とか馬産とか考えない話で簡単な話じゃない

763 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 16:51:47.43 ID:XLN93k8+0.net
>>761
馬の身体能力という点では7歳くらいまで衰えはしないみたいらしいしね
その前にレースで手を抜くこと覚えて走らなくなるらしい
クラシックでスレちゃったり無理な負荷かかって故障して終わる馬もいるが
むしろクラシック回避したり流して使ったような馬なら長持ちできるのかも

764 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 16:52:40.02 ID:aGajljo00.net
>>760
では深い見方をどうぞ?
まさか煽るだけじゃないよな?w

765 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 17:30:36.38 ID:0pDndCDQ0.net
>>757
お前そのロブロイまで年度代表馬出せなかった話を何回もしてるけど相当ピント外れだ
まず年度代表馬なんて指標が論外だと理解できてない
日本の年度代表馬なんてステイヤーがやたらアドバンテージ持ってる上に投票で決める欠陥指標だぞ
好き嫌いで投票するようなモノにデータの価値はない
レベルを論じるのに年度代表馬とか言ってるのはバカ

766 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 17:42:13.79 ID:lC+xldzI0.net
>>765
まず年度代表馬が欠陥であるとする説得力のある根拠が示せてない上に代替としてレベルを語るに足る指標すら示せない
はっきり言って低レベル過ぎてお話にならん、よくこの程度の見識でレスを付けられるよな、恥ずかしくないのか?
余りに浅い見方過ぎて鼻水出ちゃったよw

767 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 17:48:25.97 ID:gcac0wYC0.net
サンデーにケチつけるとしたら
しばらく年度代表馬出せなかったってことを突くくらいしかないもんね
しょうがない

768 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 17:49:26.23 ID:tIGeO/e/0.net
年度代表馬って超一流種牡馬だと沢山出せるけど2流種牡馬では絶対に出せませんって物では無いからな
むしろ種牡馬能力関係無く3流でも1流に接近出来る物差し

769 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 17:51:43.84 ID:jerJIiCz0.net
繁殖レベル 2004〜2005時代>それ以降
だから素質馬がいねー作れてねーんだと思う
これほど強力な素材があったのに

770 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 17:59:47.35 ID:oX/E8dyR0.net
俺が考えるに競走馬、日本の馬作りに関しては
間違った部分もあったがなんとか少しづつでも階段は上がれてたんだと思うようにしてる
誤解してる奴も多いが日本競馬を顧みると
GI馬からGIを勝ち負けできるような馬がそうポンポン出てくるのはサンデー以降なのよ
内国産種牡馬が明らかに一段階段を上ったのは間違いない
だからそういう種牡馬的な目線は間違いじゃないけど、2年連続で秋天を3歳が勝てるのを
谷間の世代とか言う言葉で語るには無理がある。また今年GIで1番人気が負けまくったり
ここ5年ほどは最強馬が牝馬だったりした事を顧みると低下が始まったのはここ数年だと思う

771 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 18:01:59.16 ID:k+/HkIag0.net
>>766
いやすでになぜ欠陥な指標かは言ってるよ
レベルは海外G1の日本馬成績を比較してみるのが良いと思うよ
ちなみに俺は>>760とは別人だがコイツの意見に同意だ
年度代表馬が出てないなんてこのテの話で出す奴はバカ
短距離馬や中距離馬は日本の年度代表馬になることが難しいが長距離馬は選ばれやすい
選定からして長距離信仰だし投票なんて馬の能力や本質から外れすぎ
 

772 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 18:02:17.30 ID:jerJIiCz0.net
その牝馬は海外でもタイトル勝てるマジモンの強豪だから
彼女らが去ったのがレベル低下に直結してる

773 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 18:05:43.68 ID:tZdceWiX0.net
13位 AEI1.24 イスラボニータ1世代目 2021年12月28日時点
16位 AEI1.02 イスラボニータ1世代目 2022年12月11日時点

こういう早枯れスプリンターを量産する頭高級車が問題
頭打ちしてるからレース出られないだけなのに番組増やせとゴネるし害悪極まりない

774 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 18:33:22.05 ID:kQILmhrl0.net
年度代表馬が長距離馬が選ばれやすいっていうが
じゃあサンデー産駒が最優秀短距離馬を取ってたかっていうと
全然そういうわけじゃないやん
中長距離のカテゴリーで戦ってその上で敗れてたってだけじゃないの?

775 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 18:36:43.05 ID:6o6OZoLj0.net
懐古厨につける薬はない
懐古、懐古バカにしてたお前らが今や懐古厨

776 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 18:43:04.81 ID:uYUcRyEx0.net
レベルの話なら有馬記念の勝ちタイムで全て解決
90年あたりからずっと横ばいで話は終わり

777 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 18:49:41.12 ID:f2BYwLIR0.net
有馬記念の勝ちタイムなんて持ち出す奴はバカ
中山コースの長距離のタイムにレベルなんて見出せない
タイム厨は基本的に浅いしバカ

778 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 18:50:30.20 ID:PsU4FRjp0.net
スレタイに釣られてレベルが低下してると思ってる奴らは基本的に馬鹿

779 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 19:00:51.00 ID:ROlAvsCZ0.net
カスみたいなディープ系が消えれば自然とレベルは上がる

780 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 19:03:24.74 ID:ra9dlGJW0.net
サンデー孫がカスみたいなディープ孫に置き換わってるから
キンカメ系の躍進に続き、キングズベスト系が巻き返している

本当のレベルの低下はこれからだ

781 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 19:09:34.72 ID:6o6OZoLj0.net
父系バカは母系血統も改良を重ねられてるのは無視か
極論バカとは良く言ったもの

782 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 20:17:51.97 ID:6UlrrIzh0.net
母系のこと言うならサンデー系が母父として向いた種牡馬が少なくて良血を劣化させている方が問題だと思う

783 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 21:02:18.48 ID:Pym5Y6670.net
>>1
海外G1優勝数から
20年前と比べて遥かにレベルアップしてる

784 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 21:13:37.72 ID:PTI3dSHA0.net
>>779
ディープアンチはまともな議論出来ないガチのキチガイなのでご遠慮願います

785 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 21:20:35.48 ID:QCnM2H8u0.net
>>784
消えるべきはディープ基地だと思うんですよ

786 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 21:35:06.34 ID:Ky9kWSEI0.net
強い馬作りから儲かる馬作りにかわったし、今後レベル上がる事なんて無いやろ

787 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 21:47:24.63 ID:rJZGT4+60.net
強ければ稼げると思うが、稼げない奴の何が強いの?

788 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 21:48:51.68 ID:KB5qva700.net
オルフェーブル、ジェンティルドンナ、ジャスタウェイの頃は海外で暴れまくってたのにな

789 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 21:51:22.43 ID:BfybMYsQ0.net
>>784
ディープ基地が消えるべきだと思うんですよ訳の分からない話をいきなり展開するので話が全く通用しないんですよあっディープファンは消えなくていいよ

790 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 22:20:55.20 ID:uYUcRyEx0.net
>>777
野芝の育成状態も分からないアホみたいだな
こういう下手くそが居るお陰で俺が儲かる

791 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 22:35:16.79 ID:YTSwM5fj0.net
>>790
アホやコイツ
有馬記念とか馬場以前にコースと距離の問題があるからタイムに意味がないってことを理解してないバカ
中山の2500なんか早いタイム出すことに意味がないんだよドアホ

やはり言った通りタイム厨はバカ

792 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 23:34:11.76 ID:uYUcRyEx0.net
>>791
毎度即レスで顔真っ赤じゃん
中山の長距離がーとか的外れもいいところでコーヒー吹いてしまったわ
そんなんでよく金賭けて勝負できるなと感心するぜ

1月2月の重賞勝ちタイムは90年代以降ずっと横ばいで
府中も改修後に改修分早くなった程度
京都記念なんか完全に横横

冬は野芝が育たないから馬場管理法の変化がタイムに反映されない、だから横並びで水準を測るには最適なんだぜ
70年代80年代と比べりゃレベルアップしたのは一目瞭然
1月2月含め年間通してどのレースも90年頃を境に水準が上がってるからな

野芝云々はゴルフやってりゃ普通知ってることだが貧乏人には無縁かもな
下手くそにはいい勉強になっただろう

793 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/17(土) 23:40:55.07 ID:+k5uvjg00.net
コーナー6つもあったらタイムなんて出ないし最後のストレートが短いから3Fも遅くでる
速いタイムがでようがでまいがそんなことを基準にあーだこーだ言ってるのって凄く無駄だよ
有馬記念の勝利馬で重要なのは展開とそれによる勝ち方

794 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 00:31:58.55 ID:q0dsx9md0.net
府中改修から府中専の評価が無駄に上がってレベルが下がった

795 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 01:22:52.68 ID:THGpspjr0.net
有馬の勝ち馬で見るならやはりルドルフ クリスエス オルフェーヴルは2回とも全く別の勝ち方で勝ってるから評価される
対応力の高さを証明してるな

796 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 03:28:48.17 ID:N/BB51Bo0.net
海外G1数なんて挑戦した母数、レース数が増えたからでしょ
昔から行ってるレースに限定したら、香港最高成績3勝なんて20年前にすでに今みたいな大量出走せずとも少数精鋭で達成してるし、ドバイも勝ってる
同条件での比較では20年前付近が1番海外成績良い
その時期に今ほどの海外挑戦ノウハウがあればもっと大レース勝ててたと思う方が自然な考えでしょ
血統的にもサンデーという大種牡馬を土台にそれを凌駕するホームラン型種牡馬の化け物がいるという理想的な状態
大種牡馬が後年にあさでホームラン型を駆逐したあとは120点のいない70〜80点の馬だらけのトップレベルの一段落ちた競馬にしかならんのよ
これは異系統の大種牡馬が塗り替えるまで続くのは歴史が証明してる

797 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 03:29:57.33 ID:N/BB51Bo0.net
あさでじゃなくアベレージね

798 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 03:51:13.48 ID:RtK9cwI+0.net
ディープ、キンカメ、ステイゴールド死亡
ハーツ種牡馬引退
この10年弱、日本馬産界を引っ張ってきたメンツが一気にいなくなる
新興勢力もパッとしない
カナロアは期待ほど物足りない
エピファはアベレージ糞かつ古馬勝てなすぎ
キズナは逆にアベレージそこそこでもこれはって大物が出ない
モーリスは血統的に仕方ないが晩成傾向が強いのはやはり割引要素
ドゥラメンテは早逝が惜しまれる
キタサンブラックはまだ二世代目だがとりあえず府中以外でももう少し結果を出そうか
マジで御三家亡き後のタキオンマンカフェダンスフジキセキの暗黒時代の再来かもしれん

799 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 04:44:06.36 ID:dfsIWpKP0.net
ディープ系は嫌いだが日本の種牡馬の原状は群雄割拠の戦国時代みたいでいいんじゃないか
凱旋門賞勝てれば何の種牡馬でもいいよ
ステゴ基地で最近はハーツ基地だったが、もともとファンだったわけではない
ステゴはドリジャあたりでこの馬なら海外で大仕事してくれるんじゃないか、それでオルフェでステゴ基地になった
ハーツはそもそも種牡馬として眼中になかったがジャスタウェイで惚れ込んだね
キンカメはカナロア出したけどまだまだパンチが足りない
ディープ系でも強い馬が出ればアンチにならないんだけどな

これから俺が基地になる種牡馬はどの馬か
少なくとも海外で日本の誇りに思えるような勝ちっぷりを見せてほしいな

800 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 05:11:39.37 ID:5LD3qagk0.net
群雄割拠とは笑わせる
トップグループが一掃されてもなお後釜につけないカス同士がやりあってるだけ

801 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 05:19:52.78 ID:xPI5lKB00.net
落武者連中がやりあってるだけだし
こいつらを一蹴して覇権取る奴&そいつと渡り合える奴らが現れてようやく戦国時代

802 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 06:00:44.57 ID:HGz2lVHb0.net
芝に興味ない人たちが増えたからだろ
総帥や島川やバローズなんて中央にすら興味無くなってるしな

803 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 06:05:30.12 ID:91Ex8RPB0.net
真面目な話真剣なの新規とダノンのみだよね

客がこうだとレベルも上がらんわな

804 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 07:47:22.52 ID:0P+XZQEN0.net
今の現役種牡馬じゃ海外実績あるのカナロア、オルフェという事実
正直エピファは3歳で海外挑戦させまくれば変わるかもしれないけどそれをやるには費用とか必要だし今の日本にいる馬主がやると思えない

805 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 09:37:11.45 ID:pd0RalD70.net
>>796
ファンタやモンジューが今の馬よりむしろ強いしな

806 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 10:37:48.40 ID:BUTfUskv0.net
無敗三冠馬みたいな1強馬が出てくると「ザコしかない中じゃ当然。レベル低い」ってなるし
群雄割拠みたいな感じになると「今週のG1はG3かよwレベル低い」ってなる

807 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 10:39:07.02 ID:0P+XZQEN0.net
>>806
でも10世代は群雄割拠且つレベル高い方だと思うんだけど
11世代、12世代の代表馬が強すぎたせいで少し弱く感じるけど

808 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 11:03:39.11 ID:g0xk92bm0.net
>>779
なお欧州GI取ってるのはディープ系だけの模様
ディープ以外で英2000ギニー取れる馬なんているのかよ
ステゴやオルフェはクールモアが試すまでもなく捨てられたのが答え

809 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 11:08:06.00 ID:0P+XZQEN0.net
>>808
サドラーとかノーザンダンサー系のクロスが入ってなくて尚且つミスプロが入ってなくて日本の名馬なら欧州欲しがるに決まってるやんけてか実際薬物がー言われるけどアメリカの薬使った種牡馬産駒が来て気にしたことあるのかってなるしそりゃ欧州はつけに来る

810 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 11:35:36.83 ID:dHSvdAV90.net
>>806
無い物ねだりなんだよな
毎回同じ馬が勝ってつまらんからの
毎回勝ち馬バラバラで強い馬が出てこないと
文句言う人はどんなシチュエーションでも文句言う

811 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 12:09:51.42 ID:fTc94g800.net
>>808
ハービン産駒が欧州G1勝ってるけどなwww

812 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 12:11:12.93 ID:8YC/eVxt0.net
ディヴァインライトとハットトリックが忘れられてるな
こいつらが一番最初だぜ

813 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 12:19:50.96 ID:C2lsSUId0.net
自分もディープ孫は期待してない人間だけど、2歳芝とはいえBC勝ったのスルーするのはアンフェアかなと思う

814 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 12:20:06.75 ID:0P+XZQEN0.net
逆にアメリカのダートGI勝ったのオルフェだけなんだよな

815 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 12:29:09.90 ID:bVZAMJM/0.net
>>813
BCディスタフ勝ってる種牡馬に対するディープ基地の主張はアンフェアじゃないの?

816 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 12:35:02.28 ID:5LD3qagk0.net
オルフェはその一点だけで歴史的偉業の種牡馬でいいんじゃないの
今後は知らんけど
低価格でもG1狙える安く試行を繰り返す種牡馬としての立ち位置を確立しつつあると思う

817 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 12:35:09.54 ID:cI558y/e0.net
>>808
欧州のクラシック(世代限定戦)のレベルなんて糞だろ

818 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 12:51:59.28 ID:NSeSLeg60.net
>>817
まあディヴァインライトやハットトリック辺りでも世代GIは取れてるからな

819 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 12:59:02.57 ID:psyHY3tN0.net
三冠馬で文句言われてるのって、条件クラスよりしょぼい時計とラップで忖度してもらったアイツだけじゃね
あとお薬は論外

820 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 13:06:25.38 ID:hq8BJn/Q0.net
>>813
お仲間のディープ基地の>>808とか見てみろよ
自分達が他馬に対してアンフェアな罵りを繰り返してる時点で他人に対してとやかく言う資格無いだろ

821 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 13:08:13.60 ID:5LD3qagk0.net
仲間じゃねえのに仲間扱いで叩くとは
当人には非の打ち所がないから関係ない外野を叩いて反論できたつもりか?

822 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 13:13:00.39 ID:C2lsSUId0.net
オルフェのBCディスタフを蔑ろにしたことないし、ディープ基地にうんざりなのは理解するけど、少しでもディープに利するように見えるレスに即噛み付くのはどうかと思うな

823 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 13:15:22.13 ID:hAAS0txM0.net
相変わらずオル基地が暴れてるのか
認めるとこは認めないとな
実績とデータコレが全て

824 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 13:18:06.37 ID:9IT3BVsz0.net
>>818
へぇそんな簡単にクラシック取れるのか
世界中から日本の種求めにくるなw
欧州のクラシックなんか糞
ならスレタイは何なのか?w

825 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 13:20:27.61 ID:OHJAMOV50.net
いつまでも死んだディープ崇めてるようじゃレベル低下と言わざるを得ない

826 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 13:20:28.08 ID:5LD3qagk0.net
悔しくて捨て台詞吐いてるだけだから突っかかるな
根本的な問題にはディープを始めキンカメハーツたちが消えたことに問題があると思ってるのは共通認識な訳で

827 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 13:36:12.33 ID:xbHiJwwG0.net
何が悔しいんだ?ディープ系が国内では滅びそうなことか?
海外で細々もでも繋がれば万々歳やろ

828 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 13:38:04.68 ID:OR0HZyO70.net
レベル下がったと思い込んでるor思いたいだけで
全く下がってないよ

829 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 13:51:26.80 ID:jX4OnD1j0.net
ジェンティルがアーモンドアイに勝つの想像できないしゴルシがタイトルホルダーに勝つのも想像できないな

830 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 13:53:13.78 ID:5LD3qagk0.net
タイトルホルダーはねえよ
アーモンドアイは府中2400では勝てるとは思うがドバイSCは最初から諦める馬だし

831 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 14:24:06.15 ID:F7IRCiip0.net
宝塚対決の条件ならクロノゴルシ相手でもタイトルホルダー話になると思うがな

832 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 14:27:35.53 ID:XM9Sb1Z80.net
ブエナ ジェンティル ドゥラメンテの現役最強馬でも負けてたドバイシーマを
シャフリヤールみたいなただのダービー馬でも勝てるのが今の時代

833 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 15:24:42.95 ID:iyUf8XXN0.net
キタサンブラックなら凱旋門賞は勝てたと武豊は言ってた
そこで欧州コンプは終わってたはずなのでつくづく残念

834 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 15:31:47.47 ID:1lv+YhH80.net
>>833
何歳で行ってどれに勝つの?
メンバーも見ず〜なら勝てたとか恥ずかしいから書き込まない方がいいぞw

835 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 15:32:54.21 ID:0P+XZQEN0.net
>>833
キタサンが欧州でエネイブルに勝つ姿が思い浮かばない

836 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 16:18:26.84 ID:60wg6epG0.net
>>834
文句ならレジェンドジョッキー武豊に言えよカス
少なくともお前の様な無知な競馬好き程度よりは遥かに信頼出来る

837 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 16:29:49.02 ID:N/BB51Bo0.net
リップサービスって知ってる?

838 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 16:30:15.07 ID:HF/5xNkG0.net
>>824
欧州に限らず世代戦なんてカスだよ、名を売るには格の高い古馬戦勝たなきゃ

839 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 16:39:23.07 ID:qsg/VVWx0.net
日本の名馬ランキングなんて世代戦の成績で8割がた決まってるだろ
秋古馬三冠とかグランドスラムなんて空気じゃん

840 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 16:40:22.43 ID:7w+XHcLy0.net
極論バカみっけw

841 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 16:50:35.59 ID:C2lsSUId0.net
この秋競馬で複数の混合G1勝つ馬いなかっただけじゃん

842 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 20:04:48.86 ID:xrqZ6BPt0.net
>>833
武豊の言うことはデタラメ
武豊は感覚派だしイキリ体質だから馬を見る目がないしフェアじゃないし誇張する
武豊の言うことを信じる奴はバカ

843 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 20:22:21.09 ID:fJ5Dtnyh0.net
サンデー、ブライアンズタイム、トニービンが輸入されるまでは日本の競馬は世界的に見て三流だった訳で
世界で戦える血統が定着したのが2000年頃で安定したのが2010年頃から
レベルが低下したんじゃなくて停滞してるんだろ

844 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 20:33:04.78 ID:xrqZ6BPt0.net
>>843
その3頭一括りする奴は全くわかってない
サンデーサイレンスは別格だし
トニービンは母系で活躍してる
ブライアンズタイムは全くダメ

この3頭を一括りにしてる奴は競馬を見る目がない
シンプルに言えばブライアンズタイムが間違い

845 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 20:34:57.16 ID:Q69B675Y0.net
クロムはブライアンズタイムも嫌いなのか
さすがノーザン信者のキチガイ
日高メインで大物出しまくったブライアンのほうが凄いからな

846 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 20:41:00.90 ID:xrqZ6BPt0.net
>>845
そんな奴知らん誰やねん

アホやな
まずお前にはバイアスがかかってる
「大物」と言う表現がそう
ただの長距離信仰だろう

847 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 20:41:51.89 ID:lfLk5Jza0.net
全力でモーリスに繁殖集めるべき

848 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 20:43:51.43 ID:Q69B675Y0.net
社台の上級繁殖つけてたサンデーと違って
日高の芋繁殖から大物出してアベレージも優秀だったブライアンズ
後者の方が上だろ

849 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 20:45:50.59 ID:xrqZ6BPt0.net
>>845
ブライアンズタイムの血統的ポテンシャルは低い
サンデーサイレンスやトニービンとの比較で言えば全く凄くない
後継種牡馬は確率できず
繁殖牝馬でも全くダメ

よく御三家とか言う奴らは競馬を理解してないバカ

850 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 20:46:15.73 ID:xrqZ6BPt0.net
>>845
ブライアンズタイムの血統的ポテンシャルは低い
サンデーサイレンスやトニービンとの比較で言えば全く凄くない
後継種牡馬は確率できず
繁殖牝馬でも全くダメ

よく御三家とか言う奴らは競馬を理解してないバカ

851 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 20:46:42.27 ID:xrqZ6BPt0.net
>>845
ブライアンズタイムの血統的ポテンシャルは低い
サンデーサイレンスやトニービンとの比較で言えば全く凄くない
後継種牡馬は確率できず
繁殖牝馬でも全くダメ

よく御三家とか言う奴らは競馬を理解してないバカ

852 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 20:48:29.19 ID:lfLk5Jza0.net
ロベルト系はグラス最強の血脈に任せろ(*•̀ㅂ•́)و✧

853 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 20:48:41.28 ID:xrqZ6BPt0.net
>>848
だから大物って何?
ここが間違いを孕んでる

854 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 20:49:31.41 ID:0P+XZQEN0.net
>>853
マヤノトップガン、サニーブライアン、ナリタブライアンくらいしか思い浮かばんねぇ

855 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 21:01:50.67 ID:fJ5Dtnyh0.net
パーソロンなんかシンボリとメジロ牧場が海外行ってお目当ての馬買えなくて代替で買った種牡馬だしな
輸入されたらご存知の通り毎年異常とも言えるレベルで重賞馬量産して無敗3冠馬も出したんだけど
これってパーソロンが凄いんじゃなくて日本競馬のレベルが低すぎただけ

もう今はマックイーン筆頭に母父系で残ってるだけでパーソロン系は消滅した訳だがブライアンズタイム産駒だって今は勢い無いけど90年代に活躍馬出してるんだし間違いとか言ってる時点で成功のベクトルがおかしい

856 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 21:05:22.56 ID:fJ5Dtnyh0.net
多分

857 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 21:05:36.20 ID:fJ5Dtnyh0.net
おっと誤爆

858 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 21:25:10.67 ID:Ikgy8Fqp0.net
ポテンシャルならトニービンが一番だぞ
不器用で走る場所が極端に限られてたけどもトータル総合力ならトニービンが一番

859 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 21:36:11.65 ID:lZyme5CP0.net
>>855
キチガイ意見で笑える
自虐の極みかな

860 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 21:38:02.84 ID:BUTfUskv0.net
てかここって日本競馬のレベルについてだよな? ID:xrqZ6BPtあたりからサイアーラインの話し始めて論点ズレてね?

861 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 22:51:24.95 ID:uEIv89U30.net
>>855

> サンデー、ブライアンズタイム、トニービンが輸入されるまでは日本の競馬は世界的に見て三流だった訳で>>843

間違いと言ったのはこの3頭を一括りにしてる点にある
3頭はそれぞれレベルが全く違う
ブライアンズタイムに関しては日本競馬のレベルアップに寄与してないレベル

> 世界で戦える血統が定着したのが2000年頃で安定したのが2010年頃から

これも浅はかで全然理解できてない

862 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 23:30:26.48 ID:fJ5Dtnyh0.net
>>861
何を持ってして寄与してないのか理由を言っておくれ

当然ながら主張するサンデー、トニービンが成功したと裏付けるには他の産駒と比較され競争実績に基づいた結果じゃん
淘汰されたから日本競馬に影響がないって言ってるならそれこそ浅い

あとは自分で考えろ

863 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 23:45:35.43 ID:d32OkZEQ0.net
>>862
お前の主張は全部浅い
指摘される点が多すぎる

何をもって寄与してないか?
レベルアップしたと認めるような実績が乏しいからだ
シンプルに言えばサンデーサイレンスは明確
サイアーラインが繋がってサンデー系を確立した
ブライアンズタイムに何があるの?
ブライアンズタイム系とか確立されてんの?
どこに寄与したの?

864 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 23:50:17.18 ID:PYVVHjk/0.net
>>843

> 世界で戦える血統が定着したのが2000年頃で安定したのが2010年頃から

世界で戦える血統が定着したのが2000年頃?
なにこの的外れな主張

865 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/18(日) 23:59:42.92 ID:fJ5Dtnyh0.net
>>863
タニノギムレットから牝系に傾いて絶滅危惧種になってるけど3世代まで繋がったんだから上等だろ

てかIDコロコロウゼェ

866 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 00:00:45.38 ID:wfoCZjiq0.net
>>864
もう自分で調べろよwウゼェ

867 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 00:11:12.41 ID:9U69zWFP0.net
>>865
精神異常の書き込みキモすぎる
先人へのリスペクトがまるでなくて呆れる

868 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 00:38:09.62 ID:wxa7cXKT0.net
>>864
その頃海外で戦えてたのマル外だけだからなぁw
何の決闘が定着したんだろうな?ww

869 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 04:11:40.92 ID:ZjJNStI70.net
また台本八百長闇競馬でまた若い子がまた自らの手で命を失ってしまったね。 台本八百長チームプレー強要界隈。 こんなのが世の中にあるウチはレベルが上がらないと思う

870 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 09:10:44.43 ID:rmxtjGz90.net
馬主にもなれない連中が日本の競馬のレベルを語ってもね。
その慧眼を生かして馬券で大儲けしていい繁殖輸入してよ。

871 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 09:18:10.61 ID:4rDQuh5c0.net
むしろ当事者でない人間だからこそそれを語る意味があるんだけど馬鹿には難しいか

872 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 09:24:24.88 ID:v0fQtxPG0.net
5ちゃんねるで語っても意味なし

873 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 09:29:38.81 ID:4rDQuh5c0.net
人間ってやってる事の大半は他人にとって意味の無い事だからなぁ
むしろ意味の無い事を一切やらない人間とか居るなら見てみたいな

874 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 09:35:08.49 ID:v0fQtxPG0.net
だってここ、2ch時代から便所の落書きみたいなもん。

便所で叫んでても変わらんから

あと、日本馬だけのレースで世界のG1ベスト100レースに9レースノミネートされてるから別にレベル低下しとらん
https://www.ifhaonline.org/resources/WTGradedRanking/LWGRank.asp?batch=5

9/25が世界のベスト100に入ってる
全体の36%

875 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 09:49:23.60 ID:QViuRhnQ0.net
>>874
5年前の2016年には12レースもノミネートされてたのに25%も減らしてるじゃん
これはレベル低下と言われても反論出来ない

876 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 10:04:38.75 ID:8apdtK4y0.net
TOP100GIノミネート数
2015年 10レース(2013年~2015年の3年平均)
2016年 12レース
2017年 12レース
2018年 10レース
2019年 11レース
2020年 14レース
2021年 9レース

去年とうとう二桁ノミネート出来なかったんだよな

877 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 10:11:14.76 ID:+sN6uKFr0.net
ディープ、キンカメが居なくなってノーザンの迷走が始まる

878 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 12:01:26.42 ID:h142CmN+0.net
じゃあ競馬見るの辞めたらとしか

879 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 12:15:14.43 ID:RRKADNhx0.net
ノーザンというか社台のこれまでの投資のスタンスが
サンデーやディープを失った時に備えるってことで
設備や人や繁殖牝馬に金をかけてきたからな
ディープキンカメを失うのは他の牧場も一緒だし
これまでほど圧倒的じゃなくなるのはあっても社台系が凋落するとは思えん

880 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 12:17:06.25 ID:h142CmN+0.net
これいい始めたら競馬卒業する時が来たって事
時代に合わないから懐古になる

881 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 13:45:53.32 ID:SB72Jhae0.net
来年から斤量増えてステゴ系が勝ちまくったらどうなるんだろうな

882 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 14:00:56.15 ID:lLYVDvJc0.net
サンデー大成功って言っても、ブライアンとテーストぐらいしかいなかったから、そいつらに比べれば産駒が勝ちまくって評価されただけだ
サンデー成功はブライアンやテーストと比較して成功したって意味で、凱旋門賞とかイギリスの大レースとかアメリカ、香港なんかで勝てるかどうか、世界に比類するレーティング叩き出せる種牡馬かどうかは関係なかった

サンデーの成功は日本競馬の国内の覇権争いでしかなかった
サンデーを過剰に持ち上げるのは間違っているぞ
それに社台の育成がものをいったのもたしかだ

883 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 14:08:32.58 ID:0Pvnvnzt0.net
非社台生産で1億円稼いだ2-5歳のディープ産駒は5頭なんだわ
大型扇風機と馬鹿にされてるオルフェと同数だから日高にとって影響は軽微

884 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 14:11:11.50 ID:lLYVDvJc0.net
サンデーが国内である程度成功して、海外でも強い馬を作ろうと思った矢先、エルコンが現れてキングマンボがすごいとなってキンカメが出てきた
サンデーよりトニービンのほうが国内で走らせても、海外でも走らせても種牡馬と優秀だと思っているけど、トニービンも死んだから、キンカメにサンデーとは違った海外の大レースで勝てる産駒の期待がかかったわけだ

だから、どちらかというと国内向けに作られたサンデー産駒よりエルコンやトニービンの代用としてのマンボ産駒のほうが海外では走る
そう考えれば国内向けで海外勝てないサンデー系を潰して、キングマンボ系とトニービンの生き残りを伸ばしていくべきだが、まだまだ暗中模索だな

885 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 14:17:54.49 ID:lLYVDvJc0.net
日本競馬30年で見て場合、サンデーはクソ
マンボ系がガチで主流、トニービンは日本一のオールマイティな種牡馬
マンボ系、トニービン系、アンブライドルズソング系、ストームキャット系、サドラー系、すこしロベルト系
ここらへんを平等に育成して強い馬に期待するでいいと思うな

886 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 14:21:06.17 ID:lLYVDvJc0.net
当然突然変異なオルフェやジャスタ、カナロア、中山フェスタなんかは問答無用で種牡馬として優遇すべきだが

887 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 14:36:20.86 ID:SB72Jhae0.net
日本調教馬で初海外GI取ったのはサンデー系のステイゴールドなんで

888 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 14:45:57.04 ID:bF72LnLr0.net
>>887
日本産まれの馬じゃないの?それだとシーキングザパールが1番最初にとってるよ

889 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/12/19(月) 14:47:47.13 ID:lLYVDvJc0.net
海外で高パフォーマンスしたサンデー系はミステイクの突然変異だ毎年何千頭もサンデー系を育成していけば母系の力も相まって突然変異がほんの少しくらい出てくるのは当たりまえ
だからといってサンデー系がロンシャンやアスコットとアメリカの芝に適性があるかというと全く無い
地力が強かっただけだ

もっと簡単にアスコットやロンシャンに最適な血糖だけを育てれば怪物が生まれなくてもそのうち勝てる

種牡馬の多様性が求められる

総レス数 889
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200