2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今年から増えている負担重量 日本特有の”高速馬場”も改修しなければ競走馬の故障が増えるだけ

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 10:50:00.59 ID:QSNNpLdZ0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/0079152b0ea09db555c666453e26cb35e1d1f6ab

海外競馬も負担重量は重く設定されている。凱旋門賞の4歳以上牡馬は59・5キロで海外の重賞では60キロ超えの斤量は珍しくない。世界基準に合わせるという観点では問題ないのだが、日本の競馬場は世界の競馬場と比べて馬場が硬くて時計が速い。そんな馬場で負担重量を引き上げれば馬の故障が多発し、さらにレース中の故障であれば落馬を誘発して騎手がけがをしてしまう危険性が増すのではないかと、考えてしまう。

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 13:06:03.71 ID:LgV012oJ0.net
>>3
芝の葉は硬くなった

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 13:12:08.83 ID:Hct8cVHT0.net
>>13
馬に踏ませてみよう

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 13:13:08.55 ID:R7e83aNV0.net
5ch脳

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 13:15:26.63 ID:Ix6qgLOu0.net
故障故障言う連中って
一番有力馬の故障が多いはずの春二冠を
もう少しレース間隔開けろとかそういう発想が出てこないのが不思議

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 13:20:18.94 ID:TgvpxJOx0.net
お金がなくて整備できてないだけなのに物は言いようだよね
香港もオーストラリアの主要な競馬場も中東も馬場はきれいなのに

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 13:42:49.38 ID:lYj7ODyF0.net
イクイノックスローテ

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 13:48:20.48 ID:G7YM+pok0.net
故障しないように馬場改良してんじゃないのかよ

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 13:55:36.56 ID:Xx8poZX40.net
“頑張っちゃう週“はあるよね
コース変えてないのにどうやって1週間でいじってんのか知らないけど

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 13:56:22.06 ID:ekfXtQdK0.net
トランポリン馬場で日本馬速過ぎィ!ってしたいのはわかるけど世界から見たらあそこはガラパゴスだから(笑)で終わってるのが悲しいな

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 14:00:27.74 ID:iS+bQfQ00.net
ウインマーベルの59とかアホかよw
絶対連対圏無いわ
ただでさえトウシンマカオ強いのに

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 14:07:40.68 ID:6ndKxkGS0.net
>>64
ン、母国の最高峰がG3しかない
地方の大井以下のお国の国籍で日本に寄生してる方かな?

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 14:08:10.73 ID:6Ah505LW0.net
実際高速馬場とロンシャンみたいな根性馬場はどっちが負担が大きいんだろう

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 14:09:10.51 ID:6ndKxkGS0.net
>>67
慣れの問題なのでは

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 14:25:43.36 ID:qGBMbTEO0.net
根性馬場とかがもう印象論

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 14:47:04.90 ID:WCU3c+BB0.net
>>28
この一年でも結構グロい事故あったじゃろ
今の路盤がどうのこうの言う積もりはないけど

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 14:56:00.95 ID:PxghZWQ80.net
日本はともかく後追いで馬場の整備費用ほぼ無限で洋芝でやってるドバイが
欧州の路盤採用してないんだからあっちが欠陥なんだろ

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 14:58:17.99 ID:ouifIxS40.net
元記事の記者、無知丸出し

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 15:04:25.55 ID:1LGHF2/+0.net
日本人騎手が素人記者に書かせたような記事

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 15:43:18.87 ID:Rp2FYYim0.net
高速馬場どうこうより一律斤量増やして実力馬有利にして馬券的に荒れないようにしたのが腹立つ
近年JRAは馬券をルール的にも番組的にもどんどんつまらなくしているがハンデ戦にまで手突っ込みやがってホント腹が立つ

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 15:44:43.34 ID:Rp2FYYim0.net
最近の馬券ってガチガチかわけわからん荒れ方するか両極端 狙って取れる中穴がホント減ったわ つまらん

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 16:01:49.66 ID:buk1nozQ0.net
一律増やすと実力馬有利とか言ってるのでは当たるわけもない

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 16:36:24.91 ID:Bhd8IbHv0.net
別に今まで軽斤量でのさばっていた馬が消えるだけだから何の問題もないだろ
バカがこいつは?

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 16:41:07.58 ID:5U4IDBum0.net
>>71
そもそも欧州の路盤って金ないから、整備できないので自然のままやりましょうだからな

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 16:43:20.87 ID:/kNfCCAL0.net
ちゃんと強い馬はヴェルトライゼンデみたいに59でも勝つしな

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 16:46:40.45 ID:6Ah505LW0.net
馬格ある産駒は有利かもね

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 16:49:41.28 ID:b2iV/wT40.net
世界的に高速馬場になってるのに
日本特有の?

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 16:52:00.90 ID:z8Z1UOJi.net
クッション値とかいうからなんか高いほどトランポリンみたいに跳ねてスピード出るのかと思っちゃうけど
校庭がクッション値63とか27ってことはただ堅いって事やん

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 16:52:12.07 ID:PMYGUc8M0.net
マジかよじゃあただでさえ故障率高い障害であの斤量設定は鬼だな

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 17:19:07.64 ID:TgeZnyuF0.net
斤量増に関しては別に間違ったことを言ってないように思うが
助手みたいな斤量で全速力で走ったらそりゃ故障しやすいでしょ

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 17:31:43.11 ID:dOpPQPG80.net
斤量と故障に相関性ないから間違ってる

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 18:07:07.55 ID:G0Rb0FFD0.net
タイムと故障にも相関性ないからな

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 18:07:10.61 ID:0I0LWOSm0.net
騎手の負担軽減というなら誤差は±500gまでOKにしてやれよ
±200gまでというのが厳しすぎるんだよ

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 18:09:23.96 ID:zF/IZXab0.net
普通斤量が重くなった分自然と速く走れなくなるので結果相関性は無いんじゃないの馬場の速さとか関係無しに
速度関係無いなら高速馬場とやらを63kg背負ってジャンプしてたらポキポキ折れなきゃおかしいじゃん

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 18:11:13.18 ID:Cw3O8nKe0.net
>>87
軽い方なら重りで調整できるからな
0.5キロ重かったら馬券購入者が黙ってないだろ

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 18:15:12.57 ID:3pi5rA0l0.net
30年前のレベルの記事

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 18:30:11.99 ID:kiv02YH10.net
タイムが速い=馬場が硬い

こんな考えの奴が書いてる記事だぞw

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 18:31:50.07 ID:RYZjiUaA0.net
3歳馬の斤量ハンデを1kgにしろよ
3歳馬なんて斤量ハンデが取れたらゴミになる馬ばかりで面白くない

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 18:32:06.98 ID:zbaqqVjK0.net
この時代にデータも何も無しに書こうなんて

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 18:35:56.96 ID:HDaItgJL0.net
>>17
プロ予想家、小林の見解だと

ハンデ戦でクソ弱い馬達も一律プラス1kgされているから
強い馬が有利だってさ

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 18:38:08.53 ID:fubkO7Nf0.net
でも、最高峰G1の斤量は同じなんやろ?
それを背負えない雑魚が問題なのでは

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 18:40:09.30 ID:zF/IZXab0.net
>>94
これもどうかなぁ
差を感じる程相関性ある様に感じないし強いていうなら5051の差より5859の方が影響大きくて逆の印象だけど

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 18:47:38.06 ID:9SvhO0hW0.net
>>75
狙って取れる中穴はAI投票によって安くなってるから穴ぬならない
今競馬で勝とうと思ったら、AIと同じ馬券買うかAIすら予測不能な大穴しかないな

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 19:55:05.34 ID:4AfZbPUM0.net
高速馬場→硬い馬場で故障

こんなの何年の前の話だよ?
コイツ本当に競馬記者か?

昨今はタイム速くてもクッション値もある故障しにくい馬場になってのに
JRA馬場造園家に身内でも殺されたのかと疑うレベルの程度の低い記者

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 20:25:11.05 ID:Cz06h/aP0.net
昔ってクラシック勝ち馬が4歳走れない方が多いくらいだったのが
最近は、勝てるかどうかは別にして普通に古馬でもクラシック勝ち馬が走ってるケースの方が多いな

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 20:39:44.52 ID:kuxaVQkV0.net
>>98
故障はしにくくなったけど疲労が抜けにくくなった

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 20:41:55.42 ID:LgV012oJ0.net
>>97
AIは初物に弱い

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 20:43:34.48 ID:H/y25BZF0.net
本当のトランポリンにしちゃえよ
ゴム厚くしとけば破れないだろ

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 20:46:16.64 ID:z8Z1UOJi.net
>>98
だからクッション値なんて校庭の方が圧倒的に高いぞ
堅けりゃ堅いほど高い

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 20:48:54.09 ID:pMMjcnRE0.net
まあ若干芝が硬いのは事実だけどな
海外の競馬場のクッション値が7〜10の間らしいけどJRAは良馬場ならほぼ9以上だし

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 20:49:39.23 ID:Hp+46lhI0.net
>>98
まさしく馬場造園課にライスシャワーやサイレンススズカを殺されたと思ってるんだろう
その時代から知識もなにも変化がないのでは

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 21:06:37.91 ID:pMMjcnRE0.net
https://www.jra.go.jp/keiba/baba/cushion/
>参考: JRAが2019年にイギリス・フランス・香港・オーストラリア・アメリカの主要競馬場を測定した結果、クッション値は概ね「7から10」の範囲内でした。

JRAの芝では良馬場だと大体9〜10の間くらいでたまに10以上もあるっていう感じだから世界的に見たら若干硬い
ただし福島や函館、札幌は8〜9の間くらいって感じ

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 21:11:04.42 ID:IozwWJDf0.net
時計の早い馬場とは馬にとって走りやすい馬場のことであり、すなわち馬にとっては安全な馬場のことである(JRA総合研究所)

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 21:23:30.21 ID:2+n8++oG0.net
故障が増えても生き残ったのだけ使えれば良いだけ

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 21:27:47.81 ID:P6sOn6Zv0.net
海外競馬で60キロ背負わされても滅多に故障せんやろ
それが全て

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 21:33:59.93 ID:vP2CP7gv0.net
全競馬場でクッション値を6ぐらいに統一すべきだわ

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 21:36:01.99 ID:1gAoPqCf0.net
>>110
水撒いただけで怒鳴り込む騎手がいる日本じゃ無理
記者も騎手の味方してるし

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 23:02:35.09 ID:4JkNgwV00.net
草刈りの長さ変えたり
水まいたりエアレーションやりゃいい

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 23:04:25.35 ID:sPxVzU5k0.net
柔らかいから良いもんでもないんだけどもな

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 23:12:00.97 ID:8yXPD9Jn0.net
柔らかいとその分埋まったり芝が剥がれて掘れたりしやすい
そこに馬の脚が入って躓いたりミスステップに繋がったりすることが
重大な怪我につながることを競走馬研究所が結論づけてる
だから柔らかくすりゃいいってもんじゃない
そしてこの記者は間違いなくそのロジックを知りもしない

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 23:14:19.65 ID:223MshtS0.net
体重が500キロ近くあるような生き物が負担重量1キロ増えただけでそんなに変わるもんなの?

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 23:26:42.18 ID:nhdeHdlF0.net
クッション性が高くなって怪我が減ったって言うけど理論的には速く走れば走るほど故障はしやすくなる(人間では研究で証明済み)
だからクッション性を維持したまま高速でない馬場にすればさらに故障も減るし欧州でも通用する馬が育つと思うんだが
まぁ専門家じゃないからそれができることなのかどうかは知らん

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 23:29:27.57 ID:wAz3SRMz0.net
>>115
ハナ差やクビ差くらいの接戦なら変わる

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 23:46:43.53 ID:W9f9t01l0.net
欧州の馬場は故障が少ないって勝手なイメージ持ってる人多そう

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/24(火) 23:47:29.30 ID:Z1Dlx3qT0.net
データで見ろよ低脳
高速馬場は事故減らしている定期

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 00:20:59.48 ID:WQ4JqqcL0.net
障害戦ってむしろスピードを抑える目的もあって斤量重いんでしょ
重くなれば速度が落ちるだけで故障率とは関係無いんじゃないの
重くなっても同じペースで走れる謎の前提なのか

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 01:49:00.77 ID:g/d245Dp0.net
ネット競馬では危険すぎるからやめろって意見が多いな
先週?先々週?のダートのOPに60キロ背負った2頭とか
今週のサトノフラッグの60とか

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 01:55:22.28 ID:fkHGZgBt0.net
まあな、負担重量増やすなら高速馬場も抑制しないとね
条件戦まで間隔明けて使うようになるかもなw

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 06:53:35.41 ID:tKMiRjra0.net
テンポイントが骨折したのは斤量は関係ないのかな

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 06:58:12.99 ID:aRCWBuJZ0.net
メイショウドトウの調教は糞豚乗せてトンデモナイ負荷を掛け続けていたから大丈夫だろう

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 07:12:58.41 ID:AtnnrJEF0.net
テスト

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 08:24:20.26 ID:ldgJ1sHJ0.net
反発力あるほうが脚元の負担は少ないだろうし
普通に考えたらもっとリスクあるのは高速ダートじゃね?
競馬会の常識なんてテキトーなのばっかだから馬のこと考えて科学的にやったほうがいい

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 08:41:21.36 ID:XXgjjnmi0.net
あへぇ

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 08:47:24.89 ID:F72+eLQn0.net
反発力とか怪我と何も関係ないだろ

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 09:12:21.03 ID:LcjA+H1U0.net
上でも書いてるけどデータ無しなんてただの思い込みレベルじゃん。よく、こんな記事を上が通したもんだよ。
記者を名乗らないで欲しい

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 09:14:33.01 ID:q3CH0sB70.net
1kg増えたくらいで怪我が増えるというエビデンスを示せよ

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 09:19:16.23 ID:3n49W0z90.net
>>6
昔のダビスタでは坂路は故障が増えるってなってたな
今はそれ無くなってるはず

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 09:23:44.74 ID:3n49W0z90.net
>>17
馬格のある馬が有利

軽斤量に乗れない有力外人騎手が乗れるようになり、体重軽いだけが能の下位騎手の騎乗機会が減る
これにより荒れが少なくなる

後者の方が重要だろうね
特に短期外人に頼るノーザン系は大喜びとの事

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 10:38:44.42 ID:2TCHFry7T
http://allgwin.blog.fc2.com

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 10:34:33.14 ID:smDDakgg0.net
>>43
今年は雨の開催が少ないし、京都無いから造園頑張った
結果終盤でも内が荒れてないってだけでそもそも中京は内が超有利
この時期でも内前有利ってのを特殊って言ってるだけじゃね?

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 11:33:23.33 ID:ldgJ1sHJ0.net
>>128
JRAはそういうエビデンスを持って馬場を高速化したりクッション値重視してるはず
文献うろ覚えだが

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 11:40:30.92 ID:ldgJ1sHJ0.net
コンクリート走るのと合成ゴムの陸上トラックじゃ体への負担が違うなんて当たり前

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 11:46:18.76 ID:5igRJnMF0.net
反発力とか言ってるのはトランポリンとかいってるやつだけ

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 11:50:44.82 ID:ACm+3LYu0.net
専門の記者なら
データ取ってくるくらいしてほしい
それで金もらってるプロなんだから
みんながなんとなくそう思い込んでる
もしくはそう思いたいことを
裏付けもせずにそのまま書いて
読者のご機嫌取りだけする媒体とかなんの価値もない

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 12:09:48.69 ID:oWV4qUJw0.net
高速馬場で故障増える数年前までの価値観で思考停止してる記者

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 12:26:08.46 ID:A6W0pWJB0.net
負担重量増える、馬の足元への負担増える
壊れない馬場だと絶対やばい
何でこんな簡単な事がわかんないの?

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 12:30:40.08 ID:EGe6recA0.net
それ分かってない記者と同じレベル

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 12:31:48.35 ID:A6W0pWJB0.net
負担重量増えるのにスピードが出ちゃう馬場のままのワケよ
スピードはあくまで馬場の恩恵だからね
まだわかんない?

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 12:35:00.99 ID:UZKHq3e90.net
>>140
1行目が記者並

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 12:38:22.52 ID:A6W0pWJB0.net
頭悪いだろ、馬場が壊れない事で足元への負担は増えている
昔のアナボコ馬場よりはマシってだけだw
比較対象のレベルが低すぎるんだよ
更に負担重量ふえるんだから、論理的には間違ってないよ

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 12:40:20.81 ID:9m7VI2mR0.net
>>142
負担重量増えればスピードも落ちるだろ

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 12:40:59.30 ID:p/z+fl/80.net
負担重量上がると故障率上がるという関係でないから

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 12:41:52.89 ID:A6W0pWJB0.net
>>145
屁理屈だな、論理的に間違いを指摘されて焦ってるだろ

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 12:45:09.52 ID:D4XquKrK0.net
データ無し語りの記者か

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 12:51:26.36 ID:qvHNGJX+0.net
>>140
バカかな?

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 12:53:04.39 ID:A6W0pWJB0.net
昔馬場と比較してどうこうじゃなくて、現環境と比較してどうかだろ
マジで論理的に弱いな

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 12:53:15.42 ID:qvHNGJX+0.net
仮に故障しやすい馬場があったとして、それで故障するような能力の馬が淘汰されていくだけで何も変わらんよ。

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 12:54:22.97 ID:/6RtiFIO0.net
ここでマウント取ってもなんの得もない虚しい行為だけど

5ちゃんってそういうの好きだよね

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 12:56:26.79 ID:xUgAsFmI0.net
>>140
言ってることがコラムと同じだから馬鹿にされるの

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 12:56:32.45 ID:A6W0pWJB0.net
>>152
書き込みにも頭使わないとな
論理的に理解してないから突っ込まれるとしどろもどろになる
どっちが雰囲気だけの新聞記者なんだか

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 13:06:14.64 ID:vmSQnI280.net
負担重量増が故障につながるも違う、馬場が硬いなども違う

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/01/25(水) 13:06:57.85 ID:bnTck6wC0.net
問題は他との相対的な斤量差であって、全馬同じ条件なら70kgにしたって問題ない

総レス数 176
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200