2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダートコース潰してヨーロッパみたいな芝に貼り替えればよくね?

377 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 02:45:15.80 ID:UYCtD/kS0.net
そもそも、時計の出やすさに野芝、洋芝ってあまり関係ないから、問題は路盤だから

路盤も硬いほどタイムが出やすい柔らかいから出にくいというのはないよ
日本の馬場がタイムで易いのは路盤がしっかり安定してるから
欧州の馬場がタイム出にくいのは路盤が不安定でグニャグニャしてるから
雨降ったりするとその影響は更に大きくなる

378 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 02:48:15.67 ID:UYCtD/kS0.net
>>374
オーバーシードって馬の走りやタイムにはほぼ影響しない
オーバーシードの芝ってあくまでも見栄え良くするだけで走りに関係あるのはその下の野芝だけ
90年代前半より90年代後半が時計が遅いのはオーバーシードが原因とかいうやついるが単に遅いだけだから

379 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 03:19:58.08 ID:OcL+PwdO0.net
>>377
さらに凱旋門とかは雨が多いからぐにゃぐにゃな時が殆どだからスピードよりもパワーやスタミナが重視されるのは当然
しかもそのパワーやスタミナって春天かてて日本の不良馬場得意ですレベルじゃ全然足りないんだよな

380 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 03:59:11.97 ID:bj03vb7K0.net
>>378
芝を余分に敷き詰めるわけだから根が張ってる路面の反発力は高くなると思うが
張ってる根も増えてるんだから

381 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 05:06:00.33 ID:IVyP4ikB0.net
たまたまかゆい3日め
病院行くべきだろうか

382 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 05:44:10.09 ID:/KRQbC5n0.net
>>380
オーバーシードしてる品種は匍匐茎も地下茎も形成しないから反発力に寄与しないよ

383 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 05:48:06.53 ID:BTPXnbS20.net
>>377
芝の地下部分含めて路盤だよ
地下部分の状況は芝の品種によって大きく違う

384 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 09:11:25.81 ID:3CWi/pET0.net
この灼熱の列島でそんなもん育つか

385 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 13:09:31.34 ID:kVxC0D+U0.net
>>377
芝の根茎は路盤の一部だニワカ
エクイターフなんかはこれまでの野芝と比べて匍匐茎が非常にがっちりしているので
その反発力や馬場が傷まないこともあって速い時計が出続けるんだよ

386 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 13:13:19.57 ID:y5z0Q6xy0.net
中央に関しては芝だろうとダートだろうと競馬場の数やレース数が足りないのが問題なわけで
根本解決したいなら競馬法改正して新競馬場作るか南関園田を中央が併合するしかないね

387 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 13:14:15.06 ID:kVxC0D+U0.net
芝が関係なくて路盤が重要とか無知すぎるわ
路盤だけだったら芝もダートも大して変わらんからな
どちらも路盤は山砂の層で出来ていて芝のみ最上層部に若干のバークなどが混ぜてあるだけだ
でも時計が全然違うのは表層の部分の芝の反発力や蹄への引っ掛かりの強さがあるから
野芝と洋芝では根茎の構造が違うからもろに時計に反映する

388 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 13:32:27.22 ID:oO1WhDga0.net
芝も含めて路盤だしな

389 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 13:33:23.36 ID:pv1YdYST0.net
コース変更よりレーシングプログラムを変更して3冠JC有馬や秋古馬3冠を狙いやすくしてほしいわ
10/1 秋華賞
10/8 菊花賞
10/15 天皇賞
10/22
10/29
11/5 エリ女
11/12 マイル
11/19 JC
11/26 チャンピオンC
12/3 2歳阪神
12/10 2歳朝日
12/17 スプリンターS
12/24 有馬
12/28 ホープフル

390 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 13:34:54.57 ID:Z+mSM0bV0.net
野芝や洋芝とか相変わらず言ってるのも分かってないのだけど

391 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 14:08:18.85 ID:qzya5DXn0.net
>>382
90年代初頭の阪神を知らないのか?
オーバーシード馬場に変えたらめちゃくちゃ時計が遅くなったんだぞ

392 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 14:21:25.99 ID:GCWDqF3U0.net
失敗しただけ

393 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 14:30:48.50 ID:V9fGAamu0.net
芝じゃなくて生育の早いモヤシ生やせばいいじゃん

394 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 15:53:57.14 ID:jDUIL08G0.net
>>377
>欧州の馬場がタイム出にくいのは路盤が不安定でグニャグニャしてるから

アホかw欧州競馬の時計が遅いのは水をまいて馬場を柔らかく調整してるからだボケ
あとコースがタフで道中のペースが遅いってのもある

395 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 15:57:01.08 ID:RyGPRRHv0.net
日本の気候じゃ洋芝まともに育たんやろ

396 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 16:20:08.12 ID:uRt/M+dc0.net
>>394
ちょっと水撒いた程度で路盤が柔らかくなるかい
1時間雨降らせた場合の水分量と比べたら誤差の範囲よ
そしてちょっと雨降るだけで日本の不良相当の路面になる

397 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 16:29:22.65 ID:0l89Mtdy0.net
それは水捌けの問題で柔らかい硬いの話じゃない

398 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 16:34:29.93 ID:Soi0f/aP0.net
同じ含水率なら馬場硬度は日本のが柔らかい

399 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 16:40:30.15 ID:3eifFGdj0.net
女王死んだから愛護団体に邪魔されて規模縮小するし賞金も安いし
欧州馬場の価値は年々下がってるんだが

400 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 16:52:06.38 ID:w5u2sYe90.net
まだ日本の馬場は硬い言ってるのか

401 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 17:57:43.37 ID:qBTXU1fT0.net
>>396
アホかwだから欧州は意図的に水をまいて馬場を柔らかくなるように調整してるんだってば
ちょっと水撒く程度ってのは日本の話だボケ
日本では馬場を柔らかくするために水をまくという習慣がない
あくまでも芝の育成という名目でちょろっとまいているだけだ

402 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 18:01:17.59 ID:+CwDmKhm0.net
どんだけコンプ多いんだよ
馬の強さじゃなくて馬券の売り上げだの注目してろよ

403 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 20:54:15.77 ID:KZudEYYj0.net
>>383
芝の品種といったって
走りに影響する芝は日本では2種類しかないんだけどな

404 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 21:12:50.31 ID:KZudEYYj0.net
>>387
アホなのか?
芝とダート同じとか(笑)

芝の品種は関係なく路盤が重要って話だが

405 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 21:14:22.02 ID:KZudEYYj0.net
>>391
阪神が時計かかったのはもろ路盤が原因だぞ

406 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 22:17:17.44 ID:bYpWhFC50.net
>>403
その2種類って何と何よ?

407 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 22:21:15.06 ID:bYpWhFC50.net
>>404
やっぱりそう勘違いして書いてきたかw
日本の芝とダートは路盤の本体自体はほとんど変わらないのは事実だからな
そして路盤の中で上層路盤は芝の根茎層を含むんだから
芝の品種は大いに関係あるという話をしているんだよゴミニワカ

408 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 22:57:46.18 ID:KZudEYYj0.net
>>407
品種って?(笑)

日本の競馬場で使ってる芝で走りに影響する芝は野芝と洋芝のケンタッキーブルーグラスの2種類しかないんだけどな
ケンタッキーブルーグラスは野芝に似たタイプの洋芝だぞ

409 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 23:01:30.38 ID:YRBMIcfH0.net
てすと

410 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 23:02:17.69 ID:KZudEYYj0.net
ちなみにエクイターフは傷みにくいフレッシュな状態が長持ちする野芝ってだけ
初秋の芝はタイムで易いだろあれが長持ちするってこと

411 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 23:45:14.37 ID:5WAKvRr/0.net
>>408
走りに影響する芝って何よw
どう影響するのかちゃんとした定義と根拠を書けよゴミ虫w
そもそも野芝と洋芝のケンタッキーブルーグラスの2種類しかないってのが間違いだからw
野芝と洋芝の中でも更に数種類の品種に分かれてんだボケがw
日本の主要競馬場で主に使用されてるのは野芝が茨城県つくば産、福井県芦原産、鹿児島県鹿屋産の基材芝3種+エクイターフ
洋芝はケンタッキーブルーグラス、トールフェスク、ペルニルライグラスの3種だ
勉強なったろw
お前ゴミみたいな無知だなw

412 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 23:46:58.87 ID:2jl+W0pT0.net
日本と海外の芝は違うとか誰でもわかる不毛なレスバしてて草

413 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/27(木) 23:58:34.99 ID:5WAKvRr/0.net
>>412
いやお前は絶対にわかっとらんわw
じゃあ聞くけど茨城県つくば産の野芝と欧州で主に使用されているぺルニアルライグラスの違いを説明してくれよw

414 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/28(金) 00:01:42.74 ID:tdtpgrkm0.net
必死になって調べた知識のひけらかし草

415 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/28(金) 00:05:21.48 ID:f4SfN3Z40.net
>>414
な?ww
俺の言った通り案の定答えられずに無知がバレただろ?www

416 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/28(金) 00:11:08.14 ID:tdtpgrkm0.net
芝マイスターさんゴイゴイスー(笑)

417 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/28(金) 00:25:11.01 ID:5quD6iZy0.net
親頃さん、今日も発狂www

418 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/07/28(金) 00:35:30.00 ID:ZFimkU730.net
もうヨーロッパの競馬も落ち目だし無視してええよ

総レス数 418
104 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200