2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今年の菊花賞。菊花賞に向いてると思える馬いなくね?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/26(火) 22:22:56.93 ID:nZA+iQLi0.net
どの馬も3000m長いような気がする
距離だけは持ちそうなナイトインロンドンは出れるからわからないし

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 00:46:48.39 ID:VQevfLKm0.net
>>85
いや違う
ちょうどラスト4ハロンから坂の下りだからそこからロングスパートするのが通常の菊花賞のデフォルメなんだわ
フィエールマンの年みたいな超ドスローなのはむしろ10年に1回か2回あるかっていうレベル

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 01:13:26.22 ID:zAykWfuV0.net
>>86
4ハロン目のラップ見て言ってるんだろうが下り坂で一斉にロンスパしてるんじゃなくて下り坂だから必然的にラップ速くなってるだけだぞ
むしろ下り坂で掛かって暴走しないように手綱引きながら下るのが定石で奇策うったゴルシ以外は近年の勝ち馬はロンスパなんかしてねえよ

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 01:45:18.71 ID:zAykWfuV0.net
傾向から見ても不良馬場で例外的に消耗戦になったエピファネイアの年以外は中距離以下で上がりだけ速い馬が好走してる事例ばっかだし(フィエールマン、ワールドプレミア、サウンズオブアース、エタリオウ、レインボーライン、リアルスティール、トーセンラーetc)
、脚質転向前のキセキも例に漏れない
ロンスパ力が特に問われてるとは全く思わないけどね

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 02:16:21.00 ID:VQevfLKm0.net
>>87
いや、下り坂だから必然的にラップが速くなるなんてことはない
例えば中央コースで一番起伏が激しい中山の下り坂
中山2500mコースはちょうど中間距離のあたりに急な下りの区間が2ハロン続くが
そこのラップ偏差は+0.4と+0.3だ
急な下り坂なのにラップは速くなってはいない
お前の理屈(下り坂=必然的にラップが速くなる)が正しいのであれば
中山2500のこの区間のラップ偏差はマイナスにならなければおかしい

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 02:22:59.40 ID:VQevfLKm0.net
ディープインパクト春の天皇賞ラスト5ハロンラップ
12.7ー11.3ー11.0ー11.2ー11.3

これこそがまさに京都3000m超レースのラスト4ハロンからのロングスパートのデフォルメ的ラップ
坂の下りだから必然的に速くなってるのではなくて
明らかにラスト4ハロンからのロングスパートのラップとなっている

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 02:52:47.87 ID:uio2TtLu0.net
>>89
有馬記念コースはペース配分的に中間で大きく中弛みするから1100~1300辺りの区間が別区間より掛かるのは当然だし、勝負所に急な下り坂がある京都3000とは全く別物だと思うが

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 03:34:42.73 ID:ILefQ8pf0.net
>>90
ラップの見方も知らんのかお前
ディープが仕掛けたのはラスト1000のハロン棒通過したあたりの上り坂だよ
それは先頭通過ラップだから厳密にはラスト5Fから仕掛けてる
映像見ても坂上ってる最中に大外から上がっていってるだろ。

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 03:36:24.00 ID:FAQ7gUtW0.net
>>1
お前、マジで見る目ないな
俺からすれば今年の3歳はステイヤーだらけだわ

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 03:52:20.99 ID:Kw7gz1td0.net
まあ菊勝った馬がステイヤーを証明して来年の阪大と春天も勝つてのは毎度のことだから
菊までは誰がステイヤーで誰が中距離までなのかはよくわからん

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 06:40:54.39 ID:VwaoHugg0.net
俺もサトノがいいと思う
ソールとタスティエーラと3頭
それに穴ぽいの少し買い足す

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 07:35:41.44 ID:1juRNthK0.net
長距離というよりロンスパ適性でしょ
だから近年は菊花賞馬が種牡馬で成功しやすい
逆に2000mなのにタラタラ走ってラスト600mだけっていう秋天の勝馬の種牡馬成績はしょぼい

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 11:02:07.68 ID:VQevfLKm0.net
>>91
>有馬記念コースはペース配分的に中間で大きく中弛みするから

いやペース配分は関係ないだろ
だってお前はこう断言しているんだから

>下り坂だから必然的にラップ速くなってるだけだぞ
>むしろ下り坂で掛かって暴走しないように手綱引きながら下るのが定石

騎手がペースを緩めようとしても下り坂だから必然的にラップが速くなるってのがお前の主張だよ

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 11:06:33.90 ID:VQevfLKm0.net
>>92
日本語も読めないのかお前
>90はディープがどこで仕掛けたかではなくて
レースラップが明らかにラスト4ハロンから速くなってるということを解説しているんだが
つまり京都の3000超レースはこのようなロングスパートのレースラップがデフォルメ・本質だということ

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 11:08:04.20 ID:VQevfLKm0.net
>>92
つーかお前がそこで書いてる事ってブーメランだろw
だってお前の主張って京都の長距離はロンスパになんかならないって主張してんのに
ディープは春の天皇賞で残り5ハロンからロンスパしたって自分で言ってんだからなw

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 11:10:51.68 ID:EnSQUugL0.net
今の長距離戦なんて助走が長いだけで旧時代的なスタミナや持久力なんて問われないからな
折り合いだけだ

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 11:21:57.29 ID:VQevfLKm0.net
しかし笑える奴だなw >>90に対して
「それはあくまでもレースラップであってディープ自身が仕掛けたのはラスト3ハロンからだからロンスパなんてしていない」
もしもこういうケースだったら自分の主張を肯定する反論になりうるんだけど
「ロンスパになんてならない」と主張しておきながら
「ディープはラスト5ハロンからロンスパしてる」って自分で自分の首絞めてんのな

お前がロンスパ肯定するんかーい! wwwww

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 11:26:27.57 ID:34PGllLy0.net
ナイトインロンドンは単純に力が足りない

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 11:26:54.09 ID:SicIwm/Z0.net
ますざぶオフ会は?

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 11:31:32.50 ID:NX8o5XLy0.net
エアスピが3着
リアステが2着に来れるのが
近年の菊花賞

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 13:06:56.99 ID:mgypaeFf0.net
ドゥレッツァは向いていると思うよ

体型も胴が綺麗にすらっと前後に長いし、競争フォームもブレなく綺麗な安定した走り
ロスが少ない
長く持久力ある脚も使える
サトノグランツを差し切ったレースのようにジワリジワリ射程で捉えきる競馬も得意
出て来たら合うと思う
グランツの場合は胴が詰まって一瞬の脚を使うのがどうも瞬発系で気になる
3000mになった時少し鈍るイメージもある

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 13:17:09.79 ID:mgypaeFf0.net
ディープインパクトの天皇賞春は・・・あれ誤魔化されるんだよ
もし数字通りの中身だったらディープインパクトはとてつもない持久力を持ってることになり、
ロンシャン2400mでも余裕で最後まで失速しない結果が出たはずだ
しかし結果は「普通の持久力」の範囲の馬だから最後2400mでもしっかりロンシャンのタフさの洗礼を受けて失速、
レイルリンクとプライドに差されたわけだ
レイルリンクとプライドの方が持続力あるから天皇賞春に出走したらディープみたいなラップ踏めるか?と言われればそうかもしれない
その時の天皇賞春の馬場は特殊なんだよ
でもディープだけだったでしょ? そう・・当時の古馬レベルはかなり低い
メイションサムソンのようなバリバリの重い欧州タイプが通用してG1取れるようなレベルで、
そこに軽い芝のレースが入ったらディープみたいなタイプと逆の作用で着差ができる
ディープ時代は他の馬が弱いからディープインパクトがやたら強く見えてしまっていた
これを凱旋門賞の時力説してロンシャンでは危ないなあと言っていたけれど聞く耳持つ奴がほとんど当時いなかった
垂れて3着(失格)したとき、ほーらみろと負けた哀しさはあったけど、そうでしょ?垂れるでしょ?
天皇賞の持続力はかなり水増しなんだよ?って言ったものだ
でも見かけで人間は結果が出るまで信じないし、今でもこうして「凄い!」っていうからね
何言っても無駄なんだろうね 諦めた

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 13:21:41.78 ID:I0JHIGBe0.net
菊なのに春天で解説するヤツが悪いわ

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 13:45:09.71 ID:NXi3Gsrx0.net
「ディープが春天をロンスパで勝ったから菊花賞はロンスパ戦!」ってのも意味わからんし
ディープの春天はディープが仕掛けたのに他馬が便乗したラップだろ

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 14:22:45.06 ID:VwaoHugg0.net
ドゥレッツァは強そうだけど、出ない馬を論じても意味はないだろう

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 14:33:53.11 ID:irxYmNJu0.net
4ハロン目12秒を切ったのが過去20年だと

キタサンブラック、トーホウジャッカル、スリーロールス、ザッツザプレンティ

の年ぐらいで他は上がり勝負かハイペースだけ

これでロンスパ戦とするには根拠がちと薄いね

阪神大賞典は6週目の馬場状態で23,22,20,16,11,10,08,07,04が12秒切ってるしね

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 14:47:39.88 ID:YzI9nzmi0.net
出られるならリビアングラスは菊向きだろ
速い脚は全くないけど、あの分けわからん二枚腰の粘りは絶対向いてると思うわ

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 14:54:44.78 ID:EnSQUugL0.net
二枚腰とかいらないよ
2400走ってもキレる脚もってるかどうかだけだ

総レス数 112
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200