2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中央2歳リーディング‐1位スワーヴリチャード

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/05(日) 21:16:47.92 ID:CLCUOGbP0.net
中央2歳リーディングサイアー(11月5日)
1位‐スワーヴ‐21勝‐2億7123万
2位‐エピファ‐23勝‐2億6097万
3位‐キズナ‐‐18勝‐2億1787万
4位‐モーリス‐13勝‐2億953万
5位‐カナロア‐15勝‐2億8万
6位‐ブリモル‐12勝‐1億7359万
7位‐ドレフォン‐13勝‐1億6049万
8位‐ダメジャー‐ 9勝‐1億5653万

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/05(日) 23:52:34.09 ID:5OZcxaN30.net
ディープハーツ産駒がいなかったら秋天はキタサン産駒のワンツーだったんだろ?
産駒頭数少なくてこれだから増えた後が楽しみだ

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/05(日) 23:53:14.19 ID:ax+kPFIx0.net
>>101
情弱ゴミ、ドゥラメンテもうなくなったし、残りも微妙、データすら見てないざまあ🤣笑わせるな

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/05(日) 23:54:25.29 ID:sss19z0T0.net
ダービーオークスの頃にはやっぱりドゥラメンテかになってそう

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/05(日) 23:55:44.05 ID:tKNx4UZI0.net
>>44
馬主の立場として考えてそう思う?

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/05(日) 23:57:54.52 ID:l0L/HO/D0.net
この時点のエピファネイアと争ってると超早熟性を疑っちゃうんだけど
エピファネイアのように来年大失速ありそうで怖い

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/05(日) 23:58:21.68 ID:XYWfi32T0.net
キタサンは一世代目の時点でかなり怪しい雰囲気あったんだよなあ
牝馬がほぼ短距離しか成果を出さないって、典型的な勝ち上がり率が上がらない種牡馬
牡馬は大物は出たけど、このまんまだとクラシック出走できるの数頭になる

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 00:00:31.75 ID:r6cd5pCK0.net
>>109
俺は馬主ではないし
ファンはどこまでいってもファンな訳で馬主の立場になって考える意味がわからんな

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 00:02:44.84 ID:bsthSQSy0.net
上だと今年は55頭らしいし数頭クラシック送り込めるなら上出来じゃね

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 00:04:47.09 ID:MrupiYWo0.net
>>105
馬鹿っぽいな笑

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 00:06:20.53 ID:8dy7DKWk0.net
>>111
勝ち上がり率が上がらない種牡馬て
キタサンブラックより勝ち上がり率が高い種牡馬て数頭しかいないだろ

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 00:08:09.68 ID:xvg+nzjg0.net
エピファネイアは新馬戦の信頼度高いから馬券的に好き
スワーヴリチャードは2勝目もいい感じね
この仕上がりの速さは武器よ

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 00:09:44.89 ID:HEmcHF/+0.net
>>19
この世代一番種付少ないし

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 00:15:58.99 ID:8dy7DKWk0.net
ドゥラメンテは基本勝ち上がり率40%超えるかどうか
今年重賞馬9頭で11回も勝っているAEIが1.93
キタサンブラックは重賞馬3頭で5回しか勝ってないのにAEIが2.53
これで分かるのはドゥラメンテは安定性はないが大物は出す
キタサンブラックは満遍なく賞金を稼ぐ

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 00:19:59.40 ID:uMYKs7Up0.net
>>112
まず種牡馬の評価って種付け料とか数で決まるもんじゃね
種付け料は需要と供給の問題を生産者の立場で考える必要があるし
生産者の立場で考えたら馬主の立場を考えないと駄目でしょ

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 00:30:41.94 ID:hGmCRi3S0.net
現役のアベレージ型とホームラン型の勝馬率の差は一割程度じゃん
まるで3~4倍勝ちあがるかのようなイキりっぷり

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 00:44:26.93 ID:MvOEVSVe0.net
>>82
一応勝ち上がった馬がそんなに出てきてないってのは言い訳が立つ
まあ評判馬含めて指数微妙な馬が多いし銀河系繁殖の効果が出ているかは怪しいけど

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 00:45:09.05 ID:bumSZmsa0.net
ショーマンフリートと今日の百日草勝ったアーバンシックってのがなかなか良かった

ダービーは知らんけど皐月か菊はスワーヴ獲るんじゃねえかなあ

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 00:49:50.42 ID:9TRPSski0.net
>>65
キタブラの牝馬はマイルすら長いからな

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 01:04:31.91 ID:nF2PsFI10.net
来週からカンティアーモ、フォルラニーニ、ミカエルパシャがデイリー、東スポに登場するからまた開きそうではあるな
豪華繁殖回してもらったカナロア、モーリスが不甲斐ないね

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 01:15:43.54 ID:bumSZmsa0.net
初重賞制覇がビッグレッドファームというのもおもしろい

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 01:33:57.23 ID:8kVCJwG/0.net
コントレイルも2歳戦荒らすんだろうか

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 01:36:00.11 ID:4L08cbxd0.net
しかもここまで重賞未勝利の加藤士津八厩舎

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 02:09:39.48 ID:aBfU0eku0.net
>>3
スワーヴリチャードは全然優遇されてないねニワカ

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 02:11:04.10 ID:lmkJzHcX0.net
>>106
割とゴミを量産して終わるいつもの2年限定種牡馬オーラ出てるけどな
キタサン産駒達弱いし成長力ない

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 02:12:16.56 ID:D940fbu70.net
母系の血統がリヴァーマン以外早熟性の塊なのが気になるところだな

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 02:13:30.02 ID:MpZbPUH50.net
キタサンブラックはネオユニヴァースの再来だよ
種付け料も十分掠め取ったし、あとは駄馬量産してそのまま消えてくだけ

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 02:15:28.03 ID:EDUKlcnk0.net
スワーヴリチャードのおかげで、日高のクソ雑魚生産牧場の馬達がクラシック参加を確定させてるから普通にやばい

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 02:22:40.06 ID:dAyy8wrk0.net
スワーヴリチャード産駒

コラソンビート ビッグレッドファーム
アーバンシック ノーザンファーム
コラソンビート ビッグレッドファーム
ヴェロキラプトル 社台ファーム
パワーフォール 平野牧場

この時点で日高率が半分以上になる種牡馬は相当見込みある。と言っても来年から日高の弱小牧場達が群がってくるの確定だから勝率はめちゃくちゃ下がりそうだけど

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 02:23:43.83 ID:dAyy8wrk0.net
>>133
コラソンビート二回書いちゃった

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 02:37:51.60 ID:yK/wjRQQ0.net
キタブラの3歳以降ってモズメイメイもそうだけど牝馬の勝ち星や短距離得意なやつが殆どだったような?
てか、芝運用の馬のはずなのに地方ダート馬になるやつもいるし、充てがわれてる牝馬の質の割にメインの芝1600~2400少ねえんだよ

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 02:55:47.14 ID:ASx8Uh470.net
リアルインパクトの貴重な重賞馬を盗らないで

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 03:08:07.98 ID:2a4CEHNk0.net
エピファこういう所だときっちり勝っててワロタ

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 03:09:26.71 ID:Et168vyc0.net
>>137
いやエピファネイアはこの世代からが本番なだけ

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 03:11:31.44 ID:dAyy8wrk0.net
>>135
キタサンブラック産駒はノーザンファーム生産馬が多いくせにクソ弱いからしょーもないよ
生産頭数少ないって言ってもノーザン生産馬は他よ奴より多いんだから結果出して欲しい

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 03:15:08.47 ID:rDDdRmeC0.net
スワーヴリチャード

7月→勝馬多くても生産頭数少ないからすぐ弾切れ起こす
9月→一勝クラス多くても二勝目ができない種牡馬に決まってる
11月→この時期から産駒が勝てるのは早熟種牡馬だからだ。三歳からは勝てない

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 03:40:50.02 ID:q0UuqCCN0.net
ダイワメジャーってこの時既に20歳に差し掛かる頃の産駒だろ、やばいな……

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 03:45:14.09 ID:oxK4QRBk0.net
キタブラよりもやべえのはサトノダイヤモンドだけどな
重賞こそ出したけど牝馬の質が高いはずのにあの勝ち上がり率の低さには驚きを隠せない
産駒はズブいからキタブラみたいにスプリントマイルに逃げることもできねえってのもヤバイ
しかも日高送りにされたとしても、ダートは無理だからそれでも牝馬も集めれねえしどっちにしても詰んでる

完全に劣化キズナなんだよなあ

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 04:57:38.40 ID:+IHBvQaA0.net
キタサンはたしかこの世代は種付料が底な上に牝馬に蹴られて途中で種付け中止したんじゃなかったかな

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 05:54:46.47 ID:BDyOjn4r0.net
せめてキタサンの悪口書きたいなら、この世代の頭数は50頭くらいしかいないこと念頭に入れて話せよw
ネタで言ってなさそうな勢いのやついるから不安になるわ

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 05:55:24.00 ID:BDyOjn4r0.net
せめてキタサンの悪口書きたいなら、この世代の頭数は50頭くらいしかいないこと念頭に入れて話せよw
ネタで言ってなさそうな勢いのやついるから不安になるわ

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 06:22:47.88 ID:zSZoLV130.net
>>70
やべえ…

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 06:22:57.15 ID:zSZoLV130.net
>>70
やべえ…

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 06:30:06.50 ID:gLNfAdz00.net
>>98
サンデーだけやっぱ異常なんだよな

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 06:39:37.76 ID:BDyOjn4r0.net
サンデーは先住民が内国でわちゃわちゃやってるところに近代武装をした黒船が襲来したようなものだから今後2度とないでしょ

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 06:48:39.48 ID:ifZCnd/C0.net
キタサン産駒って2年合わせて他の種牡馬の1年分くらいの頭数だろ
凄まじいな

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 06:49:46.81 ID:6raC+5iv0.net
>>140
1月→2歳G1勝ったけどクラシックじゃ用無し
かな

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 06:50:31.77 ID:ifZCnd/C0.net
>>149
その考えは甘すぎるわ
2度とないとかほざくやつは想像力も知識もない

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 06:52:31.60 ID:+BtSFMVx0.net
繁殖が上がったしそんなにビビる事でもないだろw
アホ

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 06:54:11.57 ID:ifZCnd/C0.net
競馬の血統なんて塗り替えて塗り替えされての繰り返しよ

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 06:57:49.88 ID:+IHBvQaA0.net
ゴルシは1勝すると壁が存在するがスワーヴはすぐ突き抜けたな

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 07:07:27.60 ID:srDjecCJ0.net
日高産芝馬は1勝クラスの単勝回収率低い
ゴールドシップは現3歳とか社台グループの生産馬0だろ
これで頭打ちしないならおかしい

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 07:18:55.58 ID:omv812490.net
新馬未勝利は素質で勝てても
2勝目は完成度も求められるようになるからね

158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 07:20:17.50 ID:BDyOjn4r0.net
>>152
時代背景考慮できないアホ
偏差値40から60まであげるのは簡単だが、60から70以上にあげるのは難しいという、受験を経験してきた人間なら容易に行き着く発想にすら行き着けない人生経験の乏しさ

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 07:26:18.11 ID:un2lwVWT0.net
>>140
サンデーの時こんな感じでずっとイチャモンつけられてたな。
スワーヴはどこまでこれが出る種牡馬になるかねぇ

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 07:26:25.09 ID:OGgVYej80.net
>>69
おい

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 07:32:46.42 ID:ifZCnd/C0.net
>>158
ガチの知恵遅れか
ノーザンダンサーが血統塗り替えた時の欧州や米国の血統は2流国だったのか?

少しは考えろ知恵遅れ

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 07:34:12.63 ID:ifZCnd/C0.net
血統や馬産最先端の国でさえ血統の塗り替えは数十年スパンで起こりえる
こんなの常識だ

知識も想像力もない知恵遅れはどうしようもないな

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 07:34:58.47 ID:wX/IitdZ0.net
似てる血統のコントも2歳戦はこんな感じだろ

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 07:36:11.81 ID:ifZCnd/C0.net
どんだけ繁栄しててもいずれ衰退していくのと同じように、
1頭のスーパーサイヤーが血統を塗り替えていく

これがサラブレッドの歴史だ

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 07:39:40.79 ID:ifZCnd/C0.net
照哉とかはそういうのを熟知してるから宣伝文句とはいえ気軽に
「サンデーの再来」とか言っちゃったりするわけだ

いつ、どの種牡馬化は分からんがサンデーの再来が起こりえることを知っている
2度と起きないとか言うアホには想像もできないんだろうけどな

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 07:45:13.58 ID:sN8VGtak0.net
>>164
ブラックタイド系が残るとは思わなかったね。

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 07:45:17.59 ID:wX/IitdZ0.net
>>79
名前がダービー馬じゃないんだよな

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 07:53:39.63 ID:+BtSFMVx0.net
ハーツ系は気性難と早熟傾向が薄い?と思ってたが、これで一安心かな

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 08:05:00.75 ID:EULthAvK0.net
スワーブは生産頭数に対する中央デビュー率が高い
更に、中央での勝ち馬率が現時点で既に3割5分超
仕上がりが早く、初戦から走る
好走した馬が続戦して良化し、順当に勝ち上がる
昇級しても好走し、勝ち上がる
今のところ完璧超人、いや馬、完璧超馬

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 08:07:38.15 ID:gLNfAdz00.net
勝ち上がり率が良いって言われるキズナすら4割なのに
スワーヴリチャードは5割行けそうな勢いだな

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 08:12:25.06 ID:Mo//WfkI0.net
これでGI牡馬を出せるようならキズナの上位版だな

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 08:33:29.11 ID:sP0RkfHH0.net
>>164
純粋な心を持ちながら激しい怒りによってしか目覚めないからなぁ
でもひとつ出たら次々出てくるよね

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 08:43:21.96 ID:p8GUeWzS0.net
>>139
キタサンブラックってリーディング上位の中ではキズナの次にノーザン生産馬少ないんだが。
一度も30頭超えたことないし、ここ2年20頭すらいない。
他の上位新種牡馬は40〜50頭いてキタサンは約半数しか頭数いなくてこれだぞ。

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 08:46:57.53 ID:GsL/JlHa0.net
レイデオロのことも時々でいいから思い出してあげてください

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 08:47:44.44 ID:BwUWdorR0.net
>>174
思い出す必要無いだろ
春クラまでにはほっといても出てくるし

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 08:54:06.37 ID:9BjFFdyD0.net













w

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 08:59:01.60 ID:ChwWjUrS0.net
来年の夏にはスワーヴ忘れてサートゥルがどうこう言ってる姿が目に浮かぶわ

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:05:33.75 ID:GsL/JlHa0.net
競争成績に見合わない期待をされてるサートゥルはレイデオロコースだから心配するな
キタサンもスワーヴも全く期待されていなかった

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:06:25.26 ID:gLNfAdz00.net
キタサンは普通に期待されてたろ

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:16:19.49 ID:ifZCnd/C0.net
スワーヴはマジすげぇよ
惜しいのは不人気馬だし最強馬でもなかったことだな

自分的にはスワーヴの実力を買ってたがな
大阪杯のパフォ・ラップが素晴らしかったんでね

種牡馬覇権争いを終焉させるくらいの可能性があるなぁ

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:17:56.18 ID:ifZCnd/C0.net
スワーヴの恐れられっぷりはサンデーサイレンス初期を思い出すレベル
他の種牡馬を応援してる基地としてはスワーヴが怖いだろう
サンデーの頃も同様だった

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:19:49.13 ID:ifZCnd/C0.net
ディープの初期の頃はあれだけ繁殖の質量に恵まれてればそんなもんだろ、
みたいな見方もされてた
スワーヴにはそうした恵まれた点が無いにも関わらずこの勢い
半端ねぇわ

微妙な成績の種牡馬なんか軽く吹っ飛ばされるだろうね

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:21:38.53 ID:gLNfAdz00.net
サンデーの時はほかも種付数少なかったけど
今は有力馬が数も質も集める中での大躍進だしな

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:27:38.42 ID:y1+iC3KK0.net
サンデーサイレンス系とアンブライドルズソングがニックスで
異常な勝ち上がり率でディープインパクトが勝ち上がり率9割以上で三冠馬を出し
ハーツクライが勝ち上がり率7割5分でGT馬を出したわけだが
アンブライドルズソングの特徴が産駒に出るわけではなくて
サンデーサイレンスの血を蘇らせるような働きをしているな
スパイス的にだなw

スワーブリチャードはハーツクライよりも優秀な種牡馬になるだろう
ハーツクライよりもサンデーサイレンスに近い
そうなるとコントレイルもディープインパクトよりも
サンデーサイレンスに近い種牡馬になると期待される

185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:33:39.91 ID:OVB0zAEW0.net
上級馬出しつつ勝馬率が6割までいったらもう降参だな
トニービン好きだからいいけど

母系は知らんけどサンデーとトニービンとアンブラなんたらソングが上手く調和してる感じか
同様に府中でパフォ高かったジャスタウェイは異系ぽくて良いと思ったワイルドアゲインが悪さしてダートに寄ってしまったのがおもろい

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:35:25.96 ID:y1+iC3KK0.net
サンデーサイレンスの凄さは父系の遺伝力の強さで
繁殖の質とか超えちゃうくらいなんだよ
いかにサンデーサイレンスを蘇らせるかが生産界の課題だったが
解が出たような感じするなw
ステゴ系とかハーツ系とかディープ系とかどうでもよくてww
そんな争いはないんでww
サンデーサイレンスの血をいかに繋ぐかだったが
孫の台でサンデー後継がやっと出来そうだなww
ハーツもディープもステゴもサンデーサイレンスには遠く及ばなかった

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:40:35.49 ID:ospxuDx+0.net
リーディング上位のノーザンファーム種付け比率(2022年まで)
31.8%(892/2804) ディープインパクト
31.4%(361/1166) モーリス
29.9%(183/_612) キタサンブラック
29.6%(557/1881) ハービンジャー
28.2%(586/2078) ロードカナロア
26.3%(282/1071) ドゥラメンテ
25.2%(378/1500) エピファネイア
23.8%(566/2381) ハーツクライ
22.2%(451/2033) ルーラーシップ
16.0%(224/1404) キズナ

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:43:59.04 ID:Pdjs9Lx+0.net
>>187
サンデー薄める要素もあるけど何気にハービンジャー付けてるよね

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:46:19.67 ID:7PjO+pxJ0.net
>>187
キズナよりずっとノーザンの数が少ないキタサンを恵まれているかのように見せる詐欺の手法やな
リーディングで言うなら生産頭数が影響するんだから比率ではなく頭数で比べないとおかしいだろ

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:48:40.18 ID:coDUZyzF0.net
芝馬で行くなら早熟でも旨味あるもんな
3歳で終わる馬が出られないレースなんてVMまでだし

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:48:50.09 ID:4L08cbxd0.net
>>186
繁殖の質を超えるというのは具体的にいうとどういうことなんだろう?
たとえば兄姉みんな未勝利なのにサンデーサイレンスつけたら子供が重賞勝ったみたいな事例はあるの?

聞いたこともないような母の父から重賞勝ち馬多く出してるスクリーンヒーローなんかはたしかに繁殖の質を超えてるんじゃないかって思えるけど
サンデーサイレンスでそんな事例見たことないんだけど

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:49:31.83 ID:o7i77H+40.net
サートゥルナーリアもレイデオロと同じ道だろ
まぁレイデオロもそこまで悪くないけどね
スワーヴとブリモルが突き抜けてるだけで
明確に終わったのは同じハーツ産駒のシュヴァルグラン

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:51:26.37 ID:y1+iC3KK0.net
>>191
生産界で種牡馬がブレークスルーする事態ってのは
父の遺伝力の強さがないとできないだろう
繁殖牝馬を選んでいたらアベレージは上がらない

ノーザンファームの中でどんなに努力しても
そんな種牡馬は生まれないんだよ

194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:51:45.02 ID:4L08cbxd0.net
>>181
そんなこともないんじゃない?
サンデーサイレンス初期は
やっぱ大レースだとブライアンズタイム産駒の方が底力あるよね
っていう意見が多かったでしょ

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:51:57.47 ID:ifZCnd/C0.net
父ディープがショボくてそこからの流れに期待できないからって母父にすがるのは情けないなぁ

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:52:06.25 ID:YXaEyXL60.net
>>189
データはデータだよ
それを見てどう評価するかは見る側の知性と人格の問題でしかない

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:53:57.03 ID:ifZCnd/C0.net
>>194
サンデーを恐れてたからやっかみで言ってたんだわ
BT派やアンチサンデーでもサンデーのすごみは感じてた

俺もアンチサンデーだったしな

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:56:23.26 ID:4L08cbxd0.net
>>193
それはわかるとしても別に繁殖の質を超えてはいないでしょ
母がサラ系で父サンデーサイレンスの活躍馬なんて覚えがないし
表現がおかしいか何か間違ってるんじゃないの?

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:56:41.77 ID:y1+iC3KK0.net
サンデーサイレンスの血は日本ではもはやありふれているから
サンデーサイレンスの血を持っているからといって優位性は決して生まれない
しかしだな
サンデーサイレンスの遺伝力の強さを受け継ぐ馬ならば
今もなお高い優位性を持つだろう

サンデー系×アンブライドルズソング配合の異常な勝ち上がり率(GT馬も生みながら)は
まさしくサンデーサイレンスの先祖帰りと言える
その産駒がサンデーサイレンス的種牡馬になる
これはもはや確定的な現象だ

そんなことは科学的に証明されないとか批判するのは言うだろうが
そうではない
サラブレッド生産の世界は
統計から外れるような特異な現象(それは科学的に最も証明できないこと)
を追い求める世界なんだよ

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:56:46.70 ID:ifZCnd/C0.net
逆にサンデー後の98世代あたりから興味もったニワカはあんまりサンデーに拒否感なかっただろうな

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:57:18.63 ID:4L08cbxd0.net
>>197
いや当時発行されていた血統専門誌の競馬通信でもそう書いてたけど別にやっかんでたわけじゃないでしょ

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:58:44.12 ID:ifZCnd/C0.net
スワーヴの手柄を横取りしようとしてしょうもないディープ基地だ
母父アンブラソングのトーホウジャッカル失敗してるじゃん

203 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 09:59:42.05 ID:4wVzbI820.net
サンデークロスでサンデーを現世に降臨させてサンデーに相性良かった血をどれだけ持てるか
その意味ではハーツ系は強いし父系で滅びかけてるトニービンが競争優位要因になりうる
ストームキャットはディープには相性抜群だったが対サンデーだとブラックタキシードとかあのへんが最上級だから合わない
サンデー時代回帰で配合は種牡馬自体はそこそこなら何でも良くてサンデークロス×母系欧州血統が良い
からの一体で完結してるスワーブリチャードからの謎に強いイクイノックス出現でおもろい

204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 10:00:27.54 ID:o7i77H+40.net
2歳新馬特化のエピファやキズナとの違いが分かる
新馬戦しか勝てないから勝利数で勝ってるのに
2歳リーディング負けてるわけだし

エピファ 23勝(勝ち上がり頭数22頭)
スワーヴ 21勝(勝ち上がり頭数17頭)
キズナ  18勝(勝ち上がり頭数18頭)
カナロア 15勝(勝ち上がり頭数13頭)
ドレフォン13勝(勝ち上がり頭数13頭)

205 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/06(月) 10:01:09.58 ID:ifZCnd/C0.net
>>201
凄すぎて拒否感示してただけだよ
頭ではわかってるんだわ サンデーが圧倒的だって
好み・贔屓の馬・種牡馬もいるしそれが飲み込まれそうになるのは嫌だった
とにかく粗探ししたくてサンデーのダメそうなところを叩いてたんだよ

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200