2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中央2歳リーディング‐1位スワーヴリチャード

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/05(日) 21:16:47.92 ID:CLCUOGbP0.net
中央2歳リーディングサイアー(11月5日)
1位‐スワーヴ‐21勝‐2億7123万
2位‐エピファ‐23勝‐2億6097万
3位‐キズナ‐‐18勝‐2億1787万
4位‐モーリス‐13勝‐2億953万
5位‐カナロア‐15勝‐2億8万
6位‐ブリモル‐12勝‐1億7359万
7位‐ドレフォン‐13勝‐1億6049万
8位‐ダメジャー‐ 9勝‐1億5653万

773 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 10:18:18.80 ID:sEH0BlPQ0.net
>>764
そもそも論として>>755は収得賞金(収得した賞金)と収得賞金(JRAのクラス区分賞金)を混同しているから論外だよ
平均的な収得賞金(収得した賞金)が1500万と言っているならともかく収得賞金(クラス区分賞金)が1500万(3勝クラス)はおかしすぎる
書いていてわけわからんし違う意味の用語を同じ言葉にするなとは思うが

774 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 10:21:53.97 ID:ywLTeUnr0.net
ハーヘアクロス!ハーヘアクロス!とアホみたいに連呼してた種馬はどこ行ったの?
あれだけの繁殖与えられて歴史的大失敗種牡馬だな。

775 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 10:25:06.13 ID:PmniaPUT0.net
一番馬のレガレイラがキズナとモーリスに負けたしあんま期待してない

776 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 10:27:19.28 ID:6Ez4sMYZ0.net
>>772
2.32 サンデーサイレンス
2.27 ステユーペンダス
2.17 サーペンフロ

別にぶち抜けてないけど

777 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 10:28:29.94 ID:8my+sdix0.net
ディープの汚血たる所以はウインドインハーヘアにしかあり得ないが
クロスしたらディープ孫がディープ産駒にバージョンアップする可能性はある

778 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 10:33:58.19 ID:NknApYNM0.net
>>752
今年はキズナに良繁殖振れてるからな

779 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 10:37:02.83 ID:E1z4krqa0.net
>>776
分母が違いすぎるんだからぶち抜けてんだろ

780 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 10:40:19.77 ID:a89VAy680.net
>>767
キタサンの話なんぞ出てないが頭おかしいのか

781 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 10:40:48.69 ID:6Ez4sMYZ0.net
>>779
分母が違い過ぎるスワーブやキタサンにケチ付けてるスレでSS持ち上げる時にだけそれを言っても意味無いよ

782 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 10:47:59.30 ID:UIte/aFD0.net
>>768
どっちの世代もG3くらいなら狙えるかも?というレベルが数頭いるくらいだから割と酷いな

783 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 10:52:03.88 ID:043jDmag0.net
レイデオロ見てれば分かるわな
ディープ牝馬といいどれだけ不良債権を残していくのか

784 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 11:01:01.07 ID:wu8SYv6K0.net
>>769
産駒数の少ないスワーヴリチャードに対してCPIで貶すアホに言ってるだけで論点がズレてるお前

ディープに関しちゃ産駒数の少ないエンドスウィープに負けてるのノーカンならもっと産駒数の少ないスワーヴリチャードにCPI持ち出すのはおかしいってだけのあたりまえな話くらい理解しようね

785 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 11:04:08.37 ID:wu8SYv6K0.net
>>781
ほんこれ

分母の少ないスワーヴやキタサンにはCPIで叩くくせに
何故かディープに関する異なると分母の少ないエンドスウィープはノーカン理論が炸裂するアクロバティック擁護がくる

CPI重視するのかしないのか
馬の好き嫌いによって決めるアホが多い

786 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 11:30:41.41 ID:kVWZBQIY0.net
>>775
レガレイラが一番馬とか初めて聞いた
調教見ても微妙やん

787 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 11:34:43.87 ID:zQpzhDdU0.net
CPIはある程度産駒の母数が増えないと比較には使えないってことね

788 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 11:40:01.15 ID:U1ywJ0Gm0.net
種牡馬初年度の数字同士で比較しないと意味ないだろうww

789 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 11:57:13.03 ID:ZcYa3wn10.net
スワーヴリチャードは肌馬が微妙な方が強いな
一番期待されてるモンテレオンがイマイチな可能性あるし
血統が意味不明な産駒の方が活躍するのはハーツっぽいけど

790 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 11:59:03.89 ID:ZcYa3wn10.net
>>775
同じサンデー募集馬でも母がロカとセレスタで見たら普通はセレスタの方に期待するよ

791 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 12:04:22.69 ID:U1ywJ0Gm0.net
コラソンビートはレースレベルが上がって良さが出てきてるな
アーバンシックはステイヤーっぽい感じするが
まだ2歳だからな
コーナー4つのレースでどう動けるかだなあ

792 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 12:05:14.09 ID:xiF3Fup80.net
>>780
いまさらCPIの話で大暴れしてるのキタサン基地しかいなくね?

793 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 12:24:34.52 ID:U1ywJ0Gm0.net
CPIなんて数字よりも今のJRAでは
ノーザンファーム生産か非ノーザンファーム生産かで比較したほうが
有効なんじゃないかwww

794 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 12:24:54.12 ID:Zw8e8/JD0.net
>>793
本当それ

795 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 12:26:28.82 ID:U1ywJ0Gm0.net
ノーザンファームは厩舎ではなく独自の調教して結果出しちゃってるから
統計計算するにはその要素を考慮していかないといけないだろう

796 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 12:28:48.50 ID:0xaZZ/qm0.net
>>793
その時はノーザン所有の繁殖だけで計算してほしい
オーナーの預託繁殖はノイズ

797 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 12:32:30.54 ID:XHcDDjjR0.net
>>793
つまりクラウン日高牧場から大阪杯勝ち馬出したモーリスはすごい

798 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 12:33:12.83 ID:pUkm5Y2B0.net
シンプルにノーザン生産実数や比率とか上の方にある自身か兄弟の重賞馬数?とかの方が確実に解りやすくて待遇を表してる
ノーザンだけじゃなくて社台系やノースヒルズ千代田下河辺とか一定の育成環境が担保されてる牧場は満遍なく対象にするべきだとは思う

799 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 12:33:17.55 ID:sEH0BlPQ0.net
多分同じ奴が延々と書き込んでいるのだろうけどノーザンファーム率って
ノーザンファーム内でも繁殖の成績に差があるんだから参考にならんでしょ
ノーザンファーム率が同じで繁殖の質の低い種牡馬Aと繁殖の質が高い種牡馬Bがいたら数値同じじゃん

800 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 12:35:58.32 ID:04QC9oh10.net
>>773
収得賞金はクラス分け賞金のことでしょ
1から5着で貰える賞金のことは収得賞金とは言わない、本賞金というのが公式
普通は付加賞も加算して総賞金とか言われていることが多いか

801 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 12:36:24.74 ID:U1ywJ0Gm0.net
ノーザンファームで括られる話になってきているからなあ
それでは実態を表すことは困難になってくる
経済界の経済の数値が実態経済を現していないのと同じようなことになるなw

802 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 12:38:15.89 ID:0xaZZ/qm0.net
>>799
質の差を考慮してもノーザンが無視してる種牡馬の成績が悲惨なのは覆せない事実だしな

803 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 12:38:19.79 ID:U1ywJ0Gm0.net
>>797
1頭だけじゃなくてサンデーサイレンスのようなスーパー種牡馬に近いのは
出てくるかって話してるんだろうw

804 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 12:38:30.73 ID:7WW4Qcot0.net
良血の上澄み部分を丁寧に処理するよりは
良い育成環境にのってるそこそこ良血馬の絶対数が大事と思う派

805 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 12:40:19.05 ID:0xaZZ/qm0.net
>>804
ノーザンが重視されるのってそれに直結するからじゃね

806 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 12:41:36.91 ID:U1ywJ0Gm0.net
ノーザンファームは昔に例えれば
新設された坂路をいち早く活用して結果だした
戸山厩舎みたいなのを
大々的に独占してやってる感じだからなあ
血統の要素みたいのは排除される方向性だろう

807 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 12:46:21.54 ID:U1ywJ0Gm0.net
非ノーザンファームとノーザンファームでは馬の育成のフィールドが異なるから
求められる血統が異なってくる可能性が出てくる
ここは重要な要素だろうねえ
ノーザンファーム生産の種牡馬が非ノーザンファームにとって
良い種牡馬にならない可能性が出てくるし
非ノーザンファーム生産の種牡馬がノーザンファームにとって
良い種馬場にならない可能性が出てくる

何故なら育成のフィールドが異なるから

競馬をやるフィールドは同じだからその部分においては一致するが

808 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 12:52:10.32 ID:2kCbWWU80.net
>>480
オルフェがなるべき存在だったけど、伸び悩んだからなあ
他見渡しても存命で候補おらんし

809 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 12:54:38.89 ID:04QC9oh10.net
スワーヴリチャード 82頭
キズナ 171頭
エピファネイア 160頭
シルバーステート 106頭
ドゥラメンテ 120頭
キタサンブラック 55頭
モーリス 105頭
ロードカナロア 125頭
ダイワメジャー 69頭
ブリックスアンドモルタル 109頭
ドレフォン 126頭

質以前に生産頭数に差がありすぎる
キズナエピファの半分くらいなのにリーディングでは勝ってるスワーヴはやはり特別
あとキタサンが目立たないのは数的に仕方ないのと
シルステとドゥラメンテとドレフォンは頭数のわりにはイマイチ

810 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 12:55:04.21 ID:6O89EFcD0.net
ダメジャーがまだ割りと勝ってるの見るとちょっとほっこりする

811 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 13:05:04.90 ID:sEH0BlPQ0.net
>>800
そういう文句は収得賞金を「収得した賞金」という意味で使っている組織(JRA、日本軽種馬協会とか)にでも言ってくれよ
JRA公式のアーニング・インデックスの用語辞典に出走馬1頭当たりの収得賞金の平均値を1.00とするとあるけど
JRA自身が種牡馬リーディングのEIの計算を賞金でやってる

812 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 13:09:39.41 ID:U1ywJ0Gm0.net
今のところノーザンファーム生産の種牡馬は
ノーザンファームにとって良い種牡馬になってるわけではなく
非ノーザンファームが恩恵を受けた面が大きいかw
キタサンブラックみたいに非ノーザンファーム生産の種牡馬で
ノーザンファームが恩恵を受けているように見えるが
どちらも決定打には欠ける感じするね

その中でスワーブリチャードが違う存在でありそうなところを見せている

813 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 13:31:11.70 ID:oWF4RZ1g0.net
ノーザン+サンデー、シルク、キャロットだな
ノーザン産とは言え特にコネのない馬主は騎手選べないから
ルメール、ムーアとかずるいわw

814 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 13:35:38.34 ID:oWF4RZ1g0.net
モレイラ忘れたわw

815 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 13:48:32.70 ID:uYCmZG4e0.net
ノーザンがつけない種牡馬はもう種牡馬じゃないってことでええか?

816 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 13:53:15.61 ID:PrLi1epv0.net
ノーザンが一番シビアだからな
まずノーザンに認められるのが大変
認められても結果出ないと捨てられるから更に大変

817 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 13:53:18.85 ID:8my+sdix0.net
なんでだよ
ノーザンができることは平均値を上げることぐらいだ

818 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 13:55:50.35 ID:y9rLpo0g0.net
>>809
だよな~
生産頭数が全然違うし

819 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 14:02:23.61 ID:wu8SYv6K0.net
育成牧場・厩舎・騎手の差は大きいよな
どんな上位種牡馬でも零細日高・下位厩舎・柴田大知とかばかりなら絶対に成績落ちるし

820 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 14:04:08.20 ID:wu8SYv6K0.net
ルメール・レーン・モレイラ・ムーアが乗った時の種牡馬別成績
これが一番平等に種牡馬能力を測れるかもしれない

821 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 14:10:12.96 ID:vJMrji/b0.net
>>3
今年はどう考えてもキズナだろw

822 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 14:11:53.55 ID:6Xr6Ez7+0.net
アーモンドとイクイの父が共に日高の顕彰馬ってのが皮肉だな

823 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 14:27:02.95 ID:oWF4RZ1g0.net
種付料2000万円様に決まっているだろ
みんな覚えていないけど

824 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 14:32:33.92 ID:7WW4Qcot0.net
カナロアが若干割合的には持ち直してるのが種付け料効果なのか健康状態なのか良く判らん
ただカナロア、キズナ、モーリス、レイデオロ、このあたりが良繁殖独占しつつ今のところ案外なのがスワーブリチャード台頭の前提にはなっている

825 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 14:36:13.23 ID:ceqyoad20.net
>>501
なんでマイルとスプリントレース抜いてるんだよ…

826 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 14:37:05.02 ID:8my+sdix0.net
カナロア、モーリス、レイデオロはディープ牝馬率高いから本当に良繁殖かはわからん

827 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 14:48:56.55 ID:wPdojesF0.net
キズナは2歳でようやくモーリス、ドゥラメンテの初年度産駒並みの待遇って感じなのに何故か社台SS No.1種牡馬待遇になったって設定にしてるのがいる

828 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 15:26:46.06 ID:r2v0aKhF0.net
>>827
何言ってんだこいつ
今年のキタサン2歳は超銀河系繁殖だろーが

829 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 15:33:11.07 ID:043jDmag0.net
飽和されすぎてて母なり兄弟なりが最低でもGI勝ってないと良繁殖とも思わん

830 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 15:33:16.70 ID:7WW4Qcot0.net
2歳がテーマなので正しいっちゃ正しい
〇〇並てのは知らんけど質と量を考慮すると2歳はキズナがNo.1待遇では
カナロアが質は高そうだが数が少ないのと、繁殖の質の定義が人それぞれだからどちらが1番かは人次第だろうけど

キズナは例年に比べて芝で良さそうなの増えてるから確かに効果は感じるが、銀河系繁殖の割にデビュー遅いのが謎ではある

831 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 15:33:37.11 ID:CLraYA3m0.net
モーリスって繁殖良い割に成績伸び悩んでるよな

832 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 15:38:32.70 ID:bW5ycIR90.net
モーリスはなかなか噛み合わない歯痒さがあるね

833 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 16:11:29.09 ID:Dvi/q4jH0.net
キズナって元々2歳戦から走るタイプじゃないし
繁殖良くなったからと言って仕上がりが早くなるわけじゃないから当然じゃね?

834 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 16:14:25.59 ID:wPdojesF0.net
銀河系繁殖だとデビューが早くなるってのはどういう考え方なんだろ

835 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 16:27:17.41 ID:7WW4Qcot0.net
デビューが早くなる、ではなくて遅いと感じているだけ
銀河系繁殖なら当然クラシックを意識すべきだが11月時点で出走済みなのが64/168なのが若干不思議なだけ
まだ間に合う日程感だからそんな問題ではないけど

836 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 16:31:10.61 ID:7WW4Qcot0.net
そういう意味では銀河系繁殖ならクラシックを意識すべきだからデビューは早くする方がローテにゆとりが出て良いねという考え方かな
出資してる馬はデビューしたからどうでもいいけど

837 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 16:33:50.10 ID:7WW4Qcot0.net
付けられる繁殖牝馬の質が変われば生産者や育成環境も変わり得るので
仕上がりも変わる可能性が生じるが変わらないと断言するのはどういう考え方なんだろう

838 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 16:36:43.29 ID:wPdojesF0.net
大体ロードカナロアなんかは待遇良くなるに連れて明らかに仕上がり遅くなったしクラシック向きでは無くなっただろ

839 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 16:37:05.65 ID:JGWqwqHs0.net
早熟を持たせるのは出来ても晩成を早くするのが難しいのはある
キズナは中途半端だからよく分からんな

840 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 16:41:33.08 ID:2izR+ADV0.net
キズナて2歳リーディング3位ぐらいにいるやろ
それで2歳戦走るタイプではないのか

841 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 16:44:09.11 ID:7WW4Qcot0.net
本来ストームキャットは仕上がり早いイメージなんだがカナロアもキズナも晩成なのが謎
ヌレイエフやアルザオが主張してるのかストームキャット分でパワーに寄りすぎて柔らかさより鍛えて強くする要素が強まっているのか
まあ配合次第でなんとでもなる程度だろうが

64頭デビューしてるからリーディングの頭数的には十分だけど未デビューが104頭いるのは不思議じゃないか
死んだり地方デビューが何頭イルカまでは知らんけど

842 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 16:48:20.47 ID:LI4TamHi0.net
エピとキズナは他よりも産駒数が多いから
出走頭数がすでに一回りほど多いし
その分勝ててるという当たり前の状態だからな
ちゃんと勝ててるからいいけど特に驚くようなこともない

843 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 16:51:08.62 ID:JGWqwqHs0.net
>>841
ドナテロの影響でしょ
ディープのBustedとのクロスでより重厚さが増してるんだろな

844 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 16:54:38.17 ID:wPdojesF0.net
現2歳の主要種牡馬の出走率見てみたけどそもそもキズナくらいの出走率が普通なんじゃないの
キズナ 38.1%(64/168)
エピファ 42.5%(68/160)
カナロア 35.8%(43/120)
ドゥラ 36.4%(43/118)
モーリス 44.8%(47/105)
キタサン 40.7%(22/54)
スワーヴリチャード 61.0%(50/82)

845 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 16:56:26.76 ID:Pqyh8zIL0.net
何か今年の2歳は全体的に仕上がり遅い気がする

846 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 16:56:50.78 ID:wPdojesF0.net
何を見てキズナ産駒のデビューが遅いって判断したんだろ

847 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 16:58:11.16 ID:7WW4Qcot0.net
スピード的な競争力を失った種牡馬や血統が晩生化するという仮説は有りな気がする
ただ頑丈なら鍛えた分強くなるから後で多少の成績はついてくるよねという
キズナはそれで1000万特別まで勝ちきれる力が素晴らしい

母系が重たすぎる名馬は完成品であり本質的には種牡馬に向かないということは社台の人も良く言ってるわなサンデーという特異点から近いディープは大丈夫だったけど
まあその観点ではサリオスやシュネルマイスター産駒は一旦様子見

848 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 17:04:18.18 ID:7WW4Qcot0.net
誤差の範囲だけどカナロアとキズナはデビュー率低いね、ドゥラメンテとエピファネイアもイメージより低い

自信ある馬が多いということなのかな
2戦目でクラシックの権利一発回答できるみたいな

まあ会議なので消えますけど

849 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 17:05:03.49 ID:RbhLHL820.net
シルクレーシングでも期待されて無かった
スワーヴリチャード産駒のアーバンシック
百日草特別はスタートですごい不利を受けたけど
強い勝ち方をしたからクラシックの有力候補になったな

850 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 17:16:40.15 ID:8my+sdix0.net
地方デビュー組も入れた出走率
キズナ 41.7%(70/168)
エピファ 43.1%(69/160)
カナロア 37.5%(45/120)
ドゥラ 37.3%(44/118)
モーリス 44.8%(47/105)
キタサン 40.7%(22/54)
スワーヴリチャード 65.8%(54/82)

851 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 18:08:20.36 ID:Q7/3Z83H0.net
香港カップのローシャムパークは鞍上レーンに決定
ルメールは香港より阪神JFのチェルヴィニアを選んだ模様

852 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 18:58:53.87 ID:dLQGd4Yo0.net
キズナは2-3歳特化型よ
4歳以降の成績落ちるタイプだし
カナロアやモーリスは古馬で成績落ちないけど

853 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:00:33.43 ID:7BxaSNLH0.net
キズナのどこが晩成なんだか

854 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:05:10.33 ID:04QC9oh10.net
以前勝ち鞍の分布見たときにはキズナは早熟とも晩成とも言えない
全競走馬平均に近い分布になっていた記憶がある
3歳春くらいから4歳春くらいがメイン

855 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:09:14.10 ID:ECmh3lQh0.net
キズナが早熟というイメージ全く無いんだが

856 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:10:24.34 ID:JGWqwqHs0.net
キズナは何から何まで中途半端

857 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:13:10.39 ID:ECmh3lQh0.net
キズナ産駒は2017年2018年生まれにいい馬が集中してるけど2019年、2020年生まれにはろくなのがいないな
ここから再度巻き返す確率は低い

858 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:16:57.86 ID:4uNPc79e0.net
>>857
当歳からは繁殖も落ちるしリーディング取れるとしたら2年後の一発勝負なんだけど今の3,4歳が足引っ張りそうだよね

859 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:20:33.24 ID:wPdojesF0.net
キズナはまともな活躍馬がいない世代ですらAEI 1.5以上なんだからそれ以下になる可能性がかなり低いって事になる

860 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:25:35.24 ID:rKUp/kaO0.net
キズナが失敗種牡馬にならないのは
サンデーサイレンスと同じ鼻白の青鹿毛であるところ
サンデーの遺伝力の恩恵を受けている種牡馬の保証書のようなもの
シルバーステートも同じだよ
だからといって突出することはない
一定の成功は収めるけどね

サンデー系で他にどうしようもない種牡馬は多数いる

861 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:29:03.41 ID:rKUp/kaO0.net
青鹿毛のサンデー系ではマンハッタンカフェだけがリーディングサイアーになったが
かといって長期政権でもない
それだけでは足りないが青鹿毛のサンデー系種牡馬はほぼ失敗はしない
ジェニュインか失敗したのww

862 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:32:56.33 ID:rKUp/kaO0.net
イクイノックスはサンデー系の青鹿毛だけどねえ
それだけでは種牡馬として突出はできないし
サンデーサイレンスのひ孫世代になってサンデーサイレンス由来の青鹿毛なのか
そうではないところからミックスされた青鹿毛なのか
サンデーサイレンスらしさはあるか
他の主張の強い血統を多く含んでいるので疑わしい

863 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:37:24.06 ID:0SDN+B2A0.net
キズナとかキタサンって立ち位置悪いからね
バカにしてるエピファモーリスよりも
カナロアはもう許されてそう

イクイノックスは成功できるかはともかくディープ末期からドゥラに流れてた繁殖の行き場にはなる

864 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:39:20.23 ID:rKUp/kaO0.net
優秀な種牡馬の毛色を受け継いだ子が一般的に優秀な種牡馬になるかと言えば
そんなことはない
しかしサンデーサイレンスがJRA界で特異に秀でた種牡馬になり
その毛色を受け継いだ子がほぼ失敗しないのは特異な現象だな

865 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:42:27.43 ID:8my+sdix0.net
年齢別 勝率 複勝率
キズナ 
2歳 11.9% 31.2%
3歳 10.5% 28.0%
4歳 9.7% 28.8%
5歳 6.9% 22.8%
6歳 5.6% 20.0%

ロードカナロア
2歳 13.9% 32.9%
3歳 10.4% 27.7%
4歳 11.4% 29.0%
5歳 7.6% 21.4%
6歳 6.3% 17.8%
7歳 7.1% 16.7%

2頭とも早熟でも晩成でもなく普通だと思う

866 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:43:48.02 ID:y9rLpo0g0.net
>>850
スワーブ産駒の仕上がり早さがよくわかる

867 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:47:26.37 ID:rKUp/kaO0.net
マンハッタンカフェがサンデーサイレンスに似ているから
テレビドラマでサンデーサイレンス役になったらしいが
そのマンハッタンカフェがリーディングサイアーになったのは
意味があったんじゃないだろうか
自身はステイヤーなのに
産駒はそうではないサンデーサイレンスっぽさがあったのだろう

868 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:48:26.82 ID:JX9QwVu/0.net
キズナはノーザン社台のデビュー率が低いんだよな
デビュー決まってるのは何頭かいるけど

869 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:48:38.62 ID:rKUp/kaO0.net
>>866
仕上がりが早いって
競馬の申し子ってことじゃないのか
サンデーサイレンスの再来

870 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:49:20.92 ID:rKUp/kaO0.net
サンデーサイレンスの再来が2頭あったほうが良いだろう

871 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 20:12:22.44 ID:dLQGd4Yo0.net
>>865
カナロアは4歳で成績上がるけど
キズナは見事な右肩下がりだな

872 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 20:19:00.60 ID:8my+sdix0.net
>>871
勝率はそうだけど、複勝率も含めるとね

たぶんカナロアの大物が勝ってるのだろうし
キズナの大物も勝てはせずとも3着以内に入ってるんだろう

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200