2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中央2歳リーディング‐1位スワーヴリチャード

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/05(日) 21:16:47.92 ID:CLCUOGbP0.net
中央2歳リーディングサイアー(11月5日)
1位‐スワーヴ‐21勝‐2億7123万
2位‐エピファ‐23勝‐2億6097万
3位‐キズナ‐‐18勝‐2億1787万
4位‐モーリス‐13勝‐2億953万
5位‐カナロア‐15勝‐2億8万
6位‐ブリモル‐12勝‐1億7359万
7位‐ドレフォン‐13勝‐1億6049万
8位‐ダメジャー‐ 9勝‐1億5653万

841 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 16:44:09.11 ID:7WW4Qcot0.net
本来ストームキャットは仕上がり早いイメージなんだがカナロアもキズナも晩成なのが謎
ヌレイエフやアルザオが主張してるのかストームキャット分でパワーに寄りすぎて柔らかさより鍛えて強くする要素が強まっているのか
まあ配合次第でなんとでもなる程度だろうが

64頭デビューしてるからリーディングの頭数的には十分だけど未デビューが104頭いるのは不思議じゃないか
死んだり地方デビューが何頭イルカまでは知らんけど

842 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 16:48:20.47 ID:LI4TamHi0.net
エピとキズナは他よりも産駒数が多いから
出走頭数がすでに一回りほど多いし
その分勝ててるという当たり前の状態だからな
ちゃんと勝ててるからいいけど特に驚くようなこともない

843 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 16:51:08.62 ID:JGWqwqHs0.net
>>841
ドナテロの影響でしょ
ディープのBustedとのクロスでより重厚さが増してるんだろな

844 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 16:54:38.17 ID:wPdojesF0.net
現2歳の主要種牡馬の出走率見てみたけどそもそもキズナくらいの出走率が普通なんじゃないの
キズナ 38.1%(64/168)
エピファ 42.5%(68/160)
カナロア 35.8%(43/120)
ドゥラ 36.4%(43/118)
モーリス 44.8%(47/105)
キタサン 40.7%(22/54)
スワーヴリチャード 61.0%(50/82)

845 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 16:56:26.76 ID:Pqyh8zIL0.net
何か今年の2歳は全体的に仕上がり遅い気がする

846 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 16:56:50.78 ID:wPdojesF0.net
何を見てキズナ産駒のデビューが遅いって判断したんだろ

847 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 16:58:11.16 ID:7WW4Qcot0.net
スピード的な競争力を失った種牡馬や血統が晩生化するという仮説は有りな気がする
ただ頑丈なら鍛えた分強くなるから後で多少の成績はついてくるよねという
キズナはそれで1000万特別まで勝ちきれる力が素晴らしい

母系が重たすぎる名馬は完成品であり本質的には種牡馬に向かないということは社台の人も良く言ってるわなサンデーという特異点から近いディープは大丈夫だったけど
まあその観点ではサリオスやシュネルマイスター産駒は一旦様子見

848 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 17:04:18.18 ID:7WW4Qcot0.net
誤差の範囲だけどカナロアとキズナはデビュー率低いね、ドゥラメンテとエピファネイアもイメージより低い

自信ある馬が多いということなのかな
2戦目でクラシックの権利一発回答できるみたいな

まあ会議なので消えますけど

849 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 17:05:03.49 ID:RbhLHL820.net
シルクレーシングでも期待されて無かった
スワーヴリチャード産駒のアーバンシック
百日草特別はスタートですごい不利を受けたけど
強い勝ち方をしたからクラシックの有力候補になったな

850 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 17:16:40.15 ID:8my+sdix0.net
地方デビュー組も入れた出走率
キズナ 41.7%(70/168)
エピファ 43.1%(69/160)
カナロア 37.5%(45/120)
ドゥラ 37.3%(44/118)
モーリス 44.8%(47/105)
キタサン 40.7%(22/54)
スワーヴリチャード 65.8%(54/82)

851 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 18:08:20.36 ID:Q7/3Z83H0.net
香港カップのローシャムパークは鞍上レーンに決定
ルメールは香港より阪神JFのチェルヴィニアを選んだ模様

852 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 18:58:53.87 ID:dLQGd4Yo0.net
キズナは2-3歳特化型よ
4歳以降の成績落ちるタイプだし
カナロアやモーリスは古馬で成績落ちないけど

853 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:00:33.43 ID:7BxaSNLH0.net
キズナのどこが晩成なんだか

854 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:05:10.33 ID:04QC9oh10.net
以前勝ち鞍の分布見たときにはキズナは早熟とも晩成とも言えない
全競走馬平均に近い分布になっていた記憶がある
3歳春くらいから4歳春くらいがメイン

855 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:09:14.10 ID:ECmh3lQh0.net
キズナが早熟というイメージ全く無いんだが

856 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:10:24.34 ID:JGWqwqHs0.net
キズナは何から何まで中途半端

857 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:13:10.39 ID:ECmh3lQh0.net
キズナ産駒は2017年2018年生まれにいい馬が集中してるけど2019年、2020年生まれにはろくなのがいないな
ここから再度巻き返す確率は低い

858 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:16:57.86 ID:4uNPc79e0.net
>>857
当歳からは繁殖も落ちるしリーディング取れるとしたら2年後の一発勝負なんだけど今の3,4歳が足引っ張りそうだよね

859 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:20:33.24 ID:wPdojesF0.net
キズナはまともな活躍馬がいない世代ですらAEI 1.5以上なんだからそれ以下になる可能性がかなり低いって事になる

860 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:25:35.24 ID:rKUp/kaO0.net
キズナが失敗種牡馬にならないのは
サンデーサイレンスと同じ鼻白の青鹿毛であるところ
サンデーの遺伝力の恩恵を受けている種牡馬の保証書のようなもの
シルバーステートも同じだよ
だからといって突出することはない
一定の成功は収めるけどね

サンデー系で他にどうしようもない種牡馬は多数いる

861 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:29:03.41 ID:rKUp/kaO0.net
青鹿毛のサンデー系ではマンハッタンカフェだけがリーディングサイアーになったが
かといって長期政権でもない
それだけでは足りないが青鹿毛のサンデー系種牡馬はほぼ失敗はしない
ジェニュインか失敗したのww

862 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:32:56.33 ID:rKUp/kaO0.net
イクイノックスはサンデー系の青鹿毛だけどねえ
それだけでは種牡馬として突出はできないし
サンデーサイレンスのひ孫世代になってサンデーサイレンス由来の青鹿毛なのか
そうではないところからミックスされた青鹿毛なのか
サンデーサイレンスらしさはあるか
他の主張の強い血統を多く含んでいるので疑わしい

863 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:37:24.06 ID:0SDN+B2A0.net
キズナとかキタサンって立ち位置悪いからね
バカにしてるエピファモーリスよりも
カナロアはもう許されてそう

イクイノックスは成功できるかはともかくディープ末期からドゥラに流れてた繁殖の行き場にはなる

864 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:39:20.23 ID:rKUp/kaO0.net
優秀な種牡馬の毛色を受け継いだ子が一般的に優秀な種牡馬になるかと言えば
そんなことはない
しかしサンデーサイレンスがJRA界で特異に秀でた種牡馬になり
その毛色を受け継いだ子がほぼ失敗しないのは特異な現象だな

865 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:42:27.43 ID:8my+sdix0.net
年齢別 勝率 複勝率
キズナ 
2歳 11.9% 31.2%
3歳 10.5% 28.0%
4歳 9.7% 28.8%
5歳 6.9% 22.8%
6歳 5.6% 20.0%

ロードカナロア
2歳 13.9% 32.9%
3歳 10.4% 27.7%
4歳 11.4% 29.0%
5歳 7.6% 21.4%
6歳 6.3% 17.8%
7歳 7.1% 16.7%

2頭とも早熟でも晩成でもなく普通だと思う

866 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:43:48.02 ID:y9rLpo0g0.net
>>850
スワーブ産駒の仕上がり早さがよくわかる

867 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:47:26.37 ID:rKUp/kaO0.net
マンハッタンカフェがサンデーサイレンスに似ているから
テレビドラマでサンデーサイレンス役になったらしいが
そのマンハッタンカフェがリーディングサイアーになったのは
意味があったんじゃないだろうか
自身はステイヤーなのに
産駒はそうではないサンデーサイレンスっぽさがあったのだろう

868 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:48:26.82 ID:JX9QwVu/0.net
キズナはノーザン社台のデビュー率が低いんだよな
デビュー決まってるのは何頭かいるけど

869 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:48:38.62 ID:rKUp/kaO0.net
>>866
仕上がりが早いって
競馬の申し子ってことじゃないのか
サンデーサイレンスの再来

870 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 19:49:20.92 ID:rKUp/kaO0.net
サンデーサイレンスの再来が2頭あったほうが良いだろう

871 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 20:12:22.44 ID:dLQGd4Yo0.net
>>865
カナロアは4歳で成績上がるけど
キズナは見事な右肩下がりだな

872 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 20:19:00.60 ID:8my+sdix0.net
>>871
勝率はそうだけど、複勝率も含めるとね

たぶんカナロアの大物が勝ってるのだろうし
キズナの大物も勝てはせずとも3着以内に入ってるんだろう

873 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 20:21:37.79 ID:0SDN+B2A0.net
マウント野郎に真面目に取り合わなくても

874 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 20:45:12.51 ID:CN9GRQVu0.net
>>850
頓挫率も異常に少ないぞスワーヴリチャード

875 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 20:48:31.43 ID:J27iEmWD0.net
コラソンビートかっこいいよな

876 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 20:54:50.00 ID:yzIpReGi0.net
父バンドワゴンに注目してる
産駒頭数少ないなかで新馬勝ちして次戦京王杯2歳Sを4着に走ったバンドシェルの活躍はユニークな現象や

877 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 21:14:41.47 ID:rKUp/kaO0.net
議論ってのはマウントをとるために存在しているのではない
どっちが良いか人間がそれぞれ出し合って
それを見定めるためにあるのが議論だ
議論とはそういうもの
自分が自分がを引けらかすためにあるのではない

ひろゆきの根本的間違いや2ch文化の間違いはそこだろうなあ
自分が自分が自分がーーーー永久に彼の根本だ
提示したものの勝ち負けを決めたい
ただそれだけでそれが目的化するから
全てを間違う

878 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 21:23:36.57 ID:rKUp/kaO0.net
勝てば良いだけってのは人間が安住の世の中であるから
それができるだけであって
間違いだとわかっていても強く主張すれば勝てば良いという
他人に保護されている中での思考だろうなあ

生き死にするような場面で
たとえば人間が絶対絶命で
選択を間違えば他人も死ぬし自分も死ぬ
そのような中で人間同士のマウントをとることにどんな意味があるだろうか
間違いがない選択をしなければ自分が死ぬのだ

879 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 21:26:07.69 ID:rKUp/kaO0.net
人間はその習慣をつけないと
人間が滅びる
人間の全てがひろゆきだったら全てが滅びる

880 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 21:26:19.36 ID:fwb1+R530.net
>>745
これが一番繁殖レベルの実態に近い気がする
後はこれに加えてまだ産駒が結果を出す前の若い繁殖に付けた数が多いかどうかって感じ
何頭も産駒がいて重賞レベルに全く縁が無い繁殖ばかりってのが一番キツそう

881 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 21:29:06.29 ID:rKUp/kaO0.net
その思考を含めた中で競馬を語っているし
スワーブリチャードはどうも他とは違うよねって言ってる
そこに何の贔屓もない

882 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 21:34:21.48 ID:rKUp/kaO0.net
ノーザンファームが勝ち続けるほどに危惧する
それだけでどうなの?って人間の長い歴史を観察した立場としてばそうなる
勝てば勝つほどに独占するほどにどうなの?ってなる。
平たく言えばそのために独占禁止法があるのであり
ただ単に取り締まるのではなくその分野を保護する目的もある。
独占すればするほどにその分野は伸びないからだ。

883 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 21:48:50.77 ID:rKUp/kaO0.net
法で保護や取り締まりされるよりも
どうすれば良いのかノーザンファームが考える時期にあるし
それは過ぎているかもしれないけども
考え直さなければならないだろう
独自にその分野をどう発展させるか考える時期だなあ
培ったものを広く利用してもらうべきだろう
カネカネカネの資本だとそういう発想にならないから
法で取り締まられるんだよ

884 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 21:50:34.38 ID:rKUp/kaO0.net
共産主義とも違うよなあ
資本主義でも結論はそうなる

885 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 22:24:15.88 ID:xJibPnj80.net
スワーヴ産駒馬体でかい馬多いな
ディープやオルフェみたいな小さい馬が少ないような

886 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 22:25:45.92 ID:pyP4nQII0.net
>>840
去年は8位 元々は2歳は走らないタイプ
今年から600万繁殖だから結果は出してる

887 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 22:35:12.81 ID:Kebh+onF0.net
スワーヴリチャードは素直なのに
バンドワゴンは折り合わないけど根性あるのか

888 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 22:58:03.18 ID:21GPZ95V0.net
>>745
スワーヴは令和のトウショウボーイだな
トウショウボーイしらんけど

889 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 23:15:55.21 ID:ys/YAeGc0.net
ぶっちゃけ、今走ってるスワーヴリチャード付けた繁殖とか名前見て分かるやつがほとんどいないからな
ほとんどが廃用寸前の馬ばかりだし

890 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 23:20:48.70 ID:pyP4nQII0.net
>>865
カナロアは今年2000万繁殖
キズナは今年600万繁殖

キズナは300万繁殖でも、カナロアと互角の成績なのは凄い

891 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 23:30:31.94 ID:NqQjqZ/90.net
>>889
調べてみたけど勝ち上がれていないような若い牝馬が多い事とコラソンビートの母の主戦がラフィアンの特級呪物だった事がわかった

892 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 23:37:07.97 ID:X4krzHAX0.net
スワーヴ叩いてるやつアホだろ
スワーヴは凄い

これからキタサン系とスワーヴとキンカメ系の時代

893 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 23:39:18.72 ID:X4krzHAX0.net
社台SSの種牡馬みても優遇するほどじゃないけど追放するほどじゃない的な種牡馬が多くて
新種牡馬の枠を作るの厄介そうだな

特にノーザン枠はサトノダイヤモンドを追放するとして他どうすんだろ
イクイノックス シャフリヤール シュネルマイスター
3頭分開けられるのか?

ダイワメジャーの分はどうすんだろ

894 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 23:39:48.12 ID:ys/YAeGc0.net
>>891
コラソンビートは何で呪いが解けてるか謎だよね

895 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 23:41:22.47 ID:X4krzHAX0.net
>>865
他の種牡馬のデータがないとわかんねーな
基本的に新馬未勝利もなく、1勝クラスも突破してるであろう高齢馬は1つ勝つのも大変になるしな

896 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 23:45:43.63 ID:X4krzHAX0.net
てかまたCPIでギャーギャー言ってるアホが湧いてたのか
CPIは大事って結論でてるだろ
社台SSだってちゃんと見てる

社台から追放された種牡馬、みんなCPI>AEI

社台SS追放種牡馬

ぱっと見活躍馬だしてるようでも数値が悪くて追放

 CPI AEI
1.68 1.31 シンボリクリスエス
1.64 1.26 ネオユニヴァース
1.68 1.25 ダンスインザダーク
1.77 1.22 ゼンノロブロイ
1.83 0.95 ヴィクトワールピサ
1.12 0.75 グラスワンダー
1.60 1.29 スペシャルウィーク
1.30 1.12 ジャングルポケット
1.22 0.87 タニノギムレット

897 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 23:46:41.43 ID:X4krzHAX0.net
アイウエオ順にやってたけどめんどーになって途中でやめたがこれが現実だ

その他追放された種牡馬

1.66 0.91 エリシオ
1.18 0.77 エイシンフラッシュ
0.99 0.68 ロゴタイプ
1.46 0.82 ファルブラヴ
1.48 1.34 ジェイドロバリー
1.01 0.84 スマートファルコン
0.86 0.78 タヤスツヨシ
1.27 0.86 ディープブリランテ
1.18 0.95 デュランダル

論外の駄種牡馬

0.98 0.55 フェノーメノ
1.35 0.65 スピルバーグ
1.30 0.36 ピルサドスキー
1.63 0.72 ジャッジアンジェルーチ
1.30 0.88 サトノアラジン
1.05 0.39 リンカーン
0.97 0.66 ヴァーミリアン
1.41 0.59 カーネギー
0.98 0.47 カンパニー
0.96 0.69 ジェニュイン

898 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 23:48:30.08 ID:X4krzHAX0.net
見事にみんなCPI>AEIでダメと判断された種牡馬達だ

CPIが全てじゃないけど重要な指標なんだよ


そしてCPI以上に重要なのがAEIだ
大物も大事だけどG1馬だしても微妙な立場の種牡馬もいるように、
いろんな指標で優秀であることが大事

899 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 23:49:39.50 ID:X4krzHAX0.net
てか優秀な種牡馬ならAEI>CPIになるからな
最初の数年は追いつかなくてもそのうち上回る

900 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 23:49:54.72 ID:ZSSowDD70.net
ノーザンがそもそも「繁殖の質は正直良いとは言えないのに走らせたら評判が良い」って言ってたのが産駒デビュー前の評価だったからな

901 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 23:54:56.52 ID:X4krzHAX0.net
あと何度も言ってるけどAEIをそのままCPIで割るのもアホ

CPI 1.0 AEI 1.0
これと

CPI 4.0 AEI 4.0

これの価値が同じわけないからな

AEI 4.0 サンデーサイレンスくらい勝ちまくってこれと同等の数値
繁殖レベル上げるだけで凡種牡馬がサンデーくらいの活躍できわけねーだろアホ

902 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/09(木) 23:56:53.21 ID:X4krzHAX0.net
スワーヴは非社台産でもしっかり走らせてるから文句ないわな

903 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 00:00:01.35 ID:ZZapWn4R0.net
ゴルシは走らないのにスワーヴは一頭のみで当てやがって!

904 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 00:02:22.29 ID:E2gin+PE0.net
ジャスタウェイ
CPI 1.54 AEI 1.00

追放は早まった気もしたけどこんなもんだ

905 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 00:11:10.86 ID:E2gin+PE0.net
>>897
アイウエオ順じゃなくて年代順だったかな

906 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 00:21:16.39 ID:ayttUtOS0.net
>>21
これ見ればわかるだろ
出走頭数別に多くない中でしかも繁殖の質が特別良いわけでもない中での結果

907 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 00:27:11.56 ID:E2gin+PE0.net
モーリス2歳はノーザン種付け77頭、産駒60頭の世代だからな

908 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 00:32:44.49 ID:A5fd91I60.net
ゴールドシップ 5世代目 378頭 内ノーザン生産2頭
CPI 1.32 AEI 1.24
勝ち上がり率34.8% 重賞平地5勝 障害1勝
ノーザンにほぼ相手されてない芝長距離ローカル専用種牡馬なのにそこそこ頑張ってるな 

909 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 01:25:31.40 ID:AP5qu7lm0.net
CPIがどうたら言ってるけど、どれもAEIがしょぼいから追放されたで説明つく程度の数字でしかないわ

910 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 01:38:46.26 ID:kU9SrSkW0.net
毎年100頭以上種付してるような種牡馬なら何年か種牡馬やってればCPIは普通に目安になる数字になるよ
毛嫌いする方が不思議

911 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 02:09:27.90 ID:E2gin+PE0.net
>>909
んなことねーよ

AEI1.3くらいあっても追放されるのはCPI高いやつ
追放されないのはCPI高くないやつ

912 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 02:14:16.14 ID:E2gin+PE0.net
ボリクリ ネオユニ ダンス ロブロイ スペ
AEIだけを見るなら追放はされてねーからな
追放されたときはもっとAEIも高かっただろう
(同時にCPIももっと高かっただろうけど)

ルーラーシップも今1.3くらいだ
ハービンジャーはもっと低い

913 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 02:28:47.67 ID:aubWJA760.net
>>896
>>745

アホはスワーヴ絶賛に逆張りしてるCPI基地なんだよなぁ
ノーザン関係者もスワーヴ絶賛してるのに

914 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 02:36:47.94 ID:E2gin+PE0.net
>>913
アホはおまえだ

スワーヴAEI 2.23もあるじゃねーか
まだ産駒はダービーも有馬も走ってない2歳馬しかいないんだぞ
これから賞金どんどん稼いでいく可能性高いわな

915 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 02:38:41.18 ID:E2gin+PE0.net
CPI否定厨のバカはそろそろ消えろよ
くだらねぇ話をいつもいつも蒸し返しやがって

916 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 02:40:40.16 ID:E2gin+PE0.net
オルフェーヴルなんかもCPIの割にAEIが酷いから52頭になったりで待遇悪化したんだわ
その代わり重賞馬率とかが高く海外・地方でも勝てるのがわかったから見直された
それでも種付け料350万だ

CPIなりにAEIや勝ち馬率がよければ52頭なんてことになることも
種付け料が落ち込むこともなかったわな

917 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 02:42:29.01 ID:E2gin+PE0.net
あと何度も言うけどスワーヴは非社台産がしっかり走ってるからな
そういうところをみて繁殖の割に走ってると言われたわけだ

918 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 02:44:28.78 ID:E2gin+PE0.net
そのスワーヴも数年後にCPI 2.0 AEI 1.20なんてことになったら追放されるだろう
今現在の感じそうなることは全くあり得んとしか思えんけどな

919 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 02:47:20.48 ID:E2gin+PE0.net
優秀な種牡馬はまずAEIで並べればいい
次にG1馬や重賞馬・勝ち馬率をチェック
その次にCPIをみてAEIがCPIに比べて明らかに劣っているようなのは格下げだ

920 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 02:51:44.31 ID:KmLr4POK0.net
競馬村のCPI基地なんてマイネルや変なYouTuberくらいだろ
勝己あたりは明らかに乞食でもできる数字遊びよりモーリスやドゥラメンテ好きじゃん

921 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 02:53:42.78 ID:E2gin+PE0.net
ボリクリ ネオユニ ダンス スペ ジャンポケ ロブロイ ピサ ジャスタウェイ

G1馬出したりそこそこ活躍しているようでも追放されるんよな

CPIを見て判断したかどうかは定かではないが、
結果的にせよ追放される種牡馬はCPI>AEI

922 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 02:55:49.58 ID:E2gin+PE0.net
モーリスなんか即追放でいいんだよ本来は
勝巳の贔屓枠で温情で入れられてるに過ぎない
権利全持ちなのも大きいがな
まあ能力は低い種牡馬だ

ドゥラメンテはちゃんとAEIがCPIを上回った
能力あるから当然の事

923 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 03:01:56.23 ID:E2gin+PE0.net
キタサン スワーヴ ドゥラメンテ
ドゥラは死んでるけどこの3頭が種牡馬3強だな
スワーヴは今後の期待も含んでいるが恐らく問題ないだろう

高AEI 大物 G1馬 重賞馬 勝ち馬率 AEI>CPI
こういった指標をできるだけクリアできれば名種牡馬・大種牡馬だ

924 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 03:06:11.04 ID:4ejdpB+W0.net
スワーヴはAEI 3越えが成功ラインか
早仕上げっぽいからここから落ちるだけだし厳しいな

925 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 03:14:47.10 ID:KmLr4POK0.net
モーリスは高速馬場の中距離で稼ぐからノーザン好み
田んぼ化したときの小回りコースでドブさらいして稼ぐ種牡馬は中身がない

926 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 03:16:04.38 ID:E2gin+PE0.net
モーリスはこないだの高速馬場の中距離、
つまり秋天でで駄馬をさらしたから評価を大幅に下げただろうな

927 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 03:21:42.50 ID:E2gin+PE0.net
種牡馬評価において最上級に重要な天皇賞秋

馬産の首脳陣・生産者が見つめる大一番の結果は~

キタサン
ディープ
ディープ
ハーツ
キタサン
カナロア
ハーツ
ルーラー
ハーツ
モーリス
モーリス

ディープ&ハーツ消えた後どうすんの?
キタサンしかいない
回避したスターズオンアースも出ていればそれなりに走れただろうがこれも死んだドゥラメンテ

928 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 03:23:30.39 ID:lk+jxHhg0.net
モーリスはなんでもつけられるからだろ
エピファネイアも大してよくないけどどうせ最後まで残ってる

929 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 03:26:44.45 ID:fI41Q8bz0.net
>>893
今年はサトイモとマイビスが濃厚
どっちも2歳が全くダメでサトイモは小物ばかり、マイビスはトカゲ以外ゴミ

930 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 03:29:32.35 ID:E2gin+PE0.net
エピファはAEI>CPIだからな
AEI自体は高くないが現状問題はない
繁殖あがったあとにダメだったら追放だろう

なんでもつけられる、なんてのも最近はもうたいした武器にはならん

931 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 03:31:32.91 ID:T/gBu3yh0.net
エピファの売りはクラシック特化とか言ってたのにな

932 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 03:31:37.14 ID:E2gin+PE0.net
マインドユアビスケッツは照哉枠じゃなかったっけか

イクイノックス シャフリ シュネルマイスター
みんな勝巳枠だから枠作り大変じゃないかな
追放せずとも1枠開いていた気もするけどどうだったかな

933 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 03:33:14.97 ID:E2gin+PE0.net
それとも勝巳枠とか照哉枠とか死語だったりするか?

934 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 03:34:37.66 ID:E2gin+PE0.net
イスラとかもいらねぇしな
追放してよい種牡馬に照哉側が多くて勝巳枠は追放するほどじゃない種牡馬が多い
どうすんの

935 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 03:42:38.36 ID:AfyUsC8V0.net
ボニータは種付け数を集められる限りは残すだろうしハービンも居座り続けてる
種牡馬の使い方はいろいろあるということ

936 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 04:08:09.25 ID:n/okYgeD0.net
繁殖の質が低くて結果残してるのも凄いけど、牝系を選ばず種付けできるのも魅力だよね。

コラソンビートみたいなSS系の牝馬とも相性いいとか。
ディープ牝馬はさすがに無理でもキズナ牝馬とも種付けできるから。

937 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 07:16:44.49 ID:WRD98WZN0.net
>>908
こいつは勿体無いオルフェよりも種牡馬能力はおそらく上だわ現役時代から貧乏くじ引きまくりだよなこいつ

938 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 07:20:06.62 ID:7CqVwLGr0.net
>>932
そもそもダート専門の馬でAEIとか語らないし
芝馬とダート馬では評価する指標が違うでしょ

939 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 07:30:35.00 ID:HiJyJ1aM0.net
ゴールドシップは芝専フィリーサイアーだから
社台SS居ても牡馬クラシックやDWは無理だな

中長距離の重賞獲る牝馬が増えるくらいの変化だろ

940 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 08:00:33.33 ID:9nsZF7Jb0.net
そんなのはノーザン産いないんだからわからないわなこの世界はノーザンが全て

941 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/10(金) 08:02:04.17 ID:Vo6SyFo/0.net
>>939
重賞馬6頭のうち5頭が岡田系な上相性の良い肌馬がノーザンにいない母父ロージズインメイだから社台SSで成績良くなるかはわかんねえな

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200