2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トニービンって凱旋門賞馬なのになんで種牡馬として日本競馬適性めっちゃ高かったの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 22:37:11.51 .net
府中で超強いし

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:06:16.01 ID:ETkFAOzq0.net
今でもハーツ産駒とか府中得意やん

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:07:06.65 ID:5+YHf7UT0.net
>>38
24頭立て、馬が多すぎてタイムが出ないんだろ。

https://ahonoora.com/arc.html

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:08:58.40 ID:iIBtv6Ze0.net
>>25
先ずコレ。血統的背景を持ってて後は自身の才能としか言えない。
結局、種牡馬なん走らせてみないとわからん。

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:12:00.79 ID:hv8/CGKC0.net
>>1
三世代上のゼダーンも日本でそこそこ成功していたし、グレイソヴリン系はその時には日本で確たる地位を確立していた血統だから 導入した時点で失敗はないと思われていた血統

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:12:13.45 ID:QpMPaGpe0.net
>>44
まず国語からやり直せ
厳しさとか言ってない
なだらかなロンシャンのスタート後の坂は中山の直線の坂とは場所も勾配も違うと言ってるんだ

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:18:58.47 ID:w9jlKFp80.net
>>53
凱旋門賞馬が鈍足じゃないのに何でJCを一度も勝てないんだよ?
その理由を説明してみろや

俺はサンデーがスピードあるとは一度も言っていない
レスしている相手の区別もつかないバカには無駄なレスしたわw

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:19:26.48 ID:w9jlKFp80.net
>>55
馬が多すぎてタイムが出ない理由がわからんわw

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:20:04.59 ID:hv8/CGKC0.net
グレイソヴリンの子供は日本で多大なる結果出したからね
ゼダーン、フォルティノ、ドンとかね

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:21:51.09 ID:w9jlKFp80.net
>>58
いやどう見ても>>36を読む限りでは
ロンシャン→緩やか
中山→急坂
を強調しておりその真意はロンシャンよりも中山の方が坂が厳しいと言うことを主張しているようにしか受け止めれんからw

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:23:22.03 ID:QpMPaGpe0.net
>>59
鈍足な理由が分からないのは知能が低いとしか言えない
レス読めスプリントの話を

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:27:16.43 ID:w9jlKFp80.net
>>63
お前知恵遅れか?
今お前がしてる話ってサンデーが鈍足どうのこうのって話だよな?
俺はサンデーの話題など一度もしていないんだってば

俺がお前に質問したのはお前曰く鈍足ではない凱旋門賞馬が何故JCで勝てないかの理由だ
ほらとっとと答えろや

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:29:02.23 ID:8izqowgE0.net
>>62
国語からやり直せ
坂の種類が違う話で場所と勾配が明文化されてるのにその理解じゃもうお前に理解は無理
もう諦めろ知能の問題だ

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:30:39.99 .net
イクイノックスもサンデー系だけど鈍足なの?

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:30:46.20 ID:w9jlKFp80.net
>>65
いやお前の書き方が悪い
頭の悪い人間特有の書き方な

それより早く逃げずに>>64に答えろやw

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:32:29.75 ID:zxop8zBn0.net
今年のJC掲示板みんなトニービン入ってたな

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:33:01.14 ID:TiOElnwS0.net
>>8
ネアルコやリボーもイタリア

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:34:46.11 ID:w9jlKFp80.net
知恵遅れ「凱旋門賞馬が鈍足?お前は競馬センスゼロ」

俺「鈍足じゃないのに何でJCを未だに一度も勝てないんだ?」

知恵遅れ 「ぐぬぬ‥(汗)」

www

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:35:13.66 ID:BMNfxymF0.net
>>67
お前には教えない
というかお前には理解できない
煽っても無駄だぞ教えてやらない

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:35:19.09 ID:vbAf4xpf0.net
トニービンに日本の芝を走る力はないだろ
脚を持続させるのに長けてるだけで
日本の芝適性はサンデーから引っ張ってきて、直線の長いコースで持続力を増す
だからハーツクライ産駒とか、母系にトニービンが少し混ざったサンデー系とかが良いわけで

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:39:17.19 ID:w9jlKFp80.net
>>71
はい、お前の負けー w v(^o^)v

レスバの相手に論理で完全論破されてケツまくって逃げ出すという
おおよそ考えうる最高にダサい負け方してやんのなwww

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:42:00.49 ID:w9jlKFp80.net
これほど清々しい完全論破は久々だわw

じゃあ俺は気持ちよく寝床に入るんで知恵遅れ君は死ぬほど悔しいんだろうけどあとは一人で頑張ってくれwww

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:46:25.28 ID:fcWxmqwh0.net
>>39
鈍足ってのは語弊があるが、ロンシャン含め欧州など寒い所の芝は日本や米国の温暖な地域に生える品種、軽くて跳ねて時計が早く日米のスピード馬に合う野芝と違い、根っこが細く絡み合った洋芝なので、馬が踏むと沈んで脚を取られる様な重い芝だから、重馬場に耐える脚でパワーのある馬じゃないと上手く走破出来ない。

だから同じ2400mでもロンシャンのタイムは日米の2400mよりタイムが掛かるし、水分を含むとスポンジの様になってべちゃべちゃに重くなる。
あと、欧州のコースは日本のコースの様に排水性とか土造りとか考えて設計されたコースではなく、元々自然の野原に埒を廻らせ作った様なものなので、雨が降ると低い場所が水溜りになったりして、田んぼと揶揄されたりする。
日米の硬く軽い野芝に向く米国系血統の馬は脚の造りから違うので、そんな芝に脚が絡む様な重馬場で走らせたりすると脚部に負担が掛かりやすく調子を崩したりケガしたりする事がある。

洋芝に向く馬の血統

欧州型・キングマンボ系:キングカメハメハ
欧州型・ダンチヒ系:ハービンジャー
日本型で母系に欧州型を持つサンデー系:ダイワメジャー
日本型のTサンデー系:ステイゴールド、ハーツクライ、マンハッタンカフェ

日本の競馬場でも函館や札幌の競馬場は寒いので100%洋芝が使われているし、今は昔と違い競馬場の野芝が冬枯れしないのはオーバーシードと言って夏の芝が枯れないうちに寒さにある程度強い洋芝の種を撒くからなのです。

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:47:50.21 ID:BMNfxymF0.net
>>73
教えてやらないよバーカ
お前の疑問&要求に俺が答える必要はない
疑問で対抗して答えさすなんて論理でも論破でもないし煽ってイキっても無駄

で、実はその答えを知ってるから余計に乗っかりたくないw
でも教えてやらないからずっと煽ってイキってろ

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:48:56.84 ID:hlZCBkdh0.net
>>75
亀谷じゃねえか

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:53:37.91 ID:AID0+MEp0.net
トニービンは母父父がHyperion
他との相対的に見るとめっちゃ古い血がこんな位置にあるのよね
Hyperionが強調されやすいのね

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:54:16.77 ID:duRTa4MB0.net
他がレベル低かったから

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 00:58:13.85 ID:KjuMHsdH0.net
>>75
まてまて、なーんもわかってねーじゃん
キングマンボはミスプロを欧州ナイズドした系統で根っからの欧州血統じゃねえ
タイトルホルダーまで徹底して初めて欧州ステイヤーに入門できたと言えるようなもん

ダイワメジャーもアメリカ要素が見えにくいだけで本質的にはテーストの短距離能力を主張する
これも欧州寄りであっても欧州血統とは言えねえ

ダンチヒもキングマンボと似たようなもんだな
ハービンジャーはキンカメのなり損ないだと思っとけばいい

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 01:02:12.39 ID:t67lt3y90.net
一瞬の切れ味ではなく良い脚を長く使えるタイプの産駒が多かった
当時の東京は今ほど速い時計が出る馬場ではなかったから相性が良かったんだろうな

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 01:11:30.37 ID:VyOUI2XF0.net
>>78
トニービンの血が入ると露骨に長距離向きになる傾向があるけどその理由がおそらくハイペリオンの血量なんだと思う

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 01:16:22.87 ID:hlZCBkdh0.net
>>59
19年のガイヤースのキチガイ逃げまでガリレオが勝てなかった直線平坦レースに対して
凱旋門賞馬は基本鈍足と思ってるお前も印象で型にハメてるだけで相当頭悪いけどな

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 01:34:06.51 ID:YWJY2zh20.net
3ハロン33秒で走れるのが俊足か6ハロン72秒で走れるのが俊足かそこの定義からだろ

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 01:44:12.29 ID:ZKgS1nvt0.net
血統的には長距離向きだけど
意外に一瞬しか速い脚を使えなくて父としてはゴリゴリのステイヤーより
サクラチトセオーやノースフライトのように中距離やマイルで活躍した印象
と山野浩一先生が書いてた

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 02:12:36.33 ID:LXl3qY950.net
たまにG1馬出すハービンジャーにトニービンっぽさを感じる

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 03:01:25.26 ID:vxLKBorM0.net
>>6
トニービンの子供はダートダメだったやん

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 04:19:13.33 ID:7Efp+wMy0.net
ハイペリオンと言えば
バクシンオー

トニービンと言えば
エアグルーヴ一族

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 04:36:59.64 ID:3r3sJJdV0.net
府中で勝ちたい執念ヤバイな
エアグルーヴやハーツクライ経由してまで
続くんだろうか

もしステイヤーズSでシルブロン勝ったら
種牡馬やらせてみる?

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 06:25:51.77 ID:8CYzx4Ak0.net
産駒の跳びが大きいから
はい終了

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 06:28:34.68 ID:SuGT5dAX0.net
トニービンはキレも距離をこなすスタミナもあったが、兎に角産駒の気性が難しいのが多かった。グレイゾブリン(ナスルーラ)のスピードとホーンビームのスタミナが生きた、ステイヤー血統
種牡馬として抜群の府中向きのキレ、適性を示しジャングルポケットやエアグルーヴ、ノースフライトあたりの上級産駒を出し、SSブライアンズタイムと並び御三家と呼ばれ人気だった。
しかし、気性難が災いして伸び悩む産駒も少なくなく、それを中和してトニービンの良さを生かしたのが、SS×トニービンのハーツクライ
府中向きのキレと成長力を受け継いで、SS産駒としても上級の能力を次の世代にも伝えている。
ハーツからは種牡馬としてスワーヴリチャードが早くも頭角を表して来ているが、スワーヴ産駒も気性の難しさが無く、競走に前向きな産駒が多い印象

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 07:41:22.38 ID:mRQEeY+w0.net
>>80
そもそもスカーレットインクがモロにアメリカンって感じの血統してるんだよな
これにノーザンテースト当てるとまあ北米パワーが強調されるよな

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 07:47:38.49 ID:mVLiDxnw0.net
適正って言ってもいろんな適性があって、コース適正が合ってただけ

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 08:14:27.37 ID:IE5lDaX40.net
BTに続く3番手だったはずなのに今はBTの話なんて一切出ない

今でも府中G1のたびにトニービンが入ってる云々に触れる人がいること自体すげえよ

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 08:44:03.35 ID:I8Nbp9jt0.net
JC=トニービンのイメージだから馬券外したことないよ。

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 09:44:39.44 ID:pn6Q1XXG0.net
とにかく困ったらトニービン、ロベルト系、牝系というワードを絡ませると通っぽくは見られるよ、大丈夫💪

97 :安倍晋三🏺 :2023/11/30(木) 10:06:06.12 ID:C1U8y7eL0.net
>>6
チケゾーとか変な名前で呼んだりトニービン産駒がダートダメと言ってる時点で当時の競馬見てないんだろうなこの馬鹿

98 :安倍晋三🏺 :2023/11/30(木) 10:12:55.72 ID:C1U8y7eL0.net
ついに顔文字のモグラがIDをコロコロ変えて単発で長文を打つ事を覚えたのか

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 10:45:51.15 ID:7GZ7ZSB70.net
府中のトニービンて言われてるけど、京都でも結構穴あけるんだよな。

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 11:00:22.33 ID:XvNi/0Jg0.net
>>91
>>94

ブライアンズタイムは典型的なロベルト系の過大評価
御三家とか言う奴はバカだから


ロベルト系に騙される奴は競馬見る目ない

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 11:14:34.29 ID:4hMIpseJ0.net
馬鹿が的外れなオリジナルの傾向持ってきてドヤ顔で披露してんのほんま笑うわ
「春天は鈍足馬が勝つレース」を「春天を勝ったら鈍足になる」とまで曲解してジャスティンパレスを舐め続けた連中と同一人物だろ

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 11:38:23.63 ID:Bu6+1m+G0.net
日本というか府中

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 12:11:08.42 ID:yY0rzfD+0.net
ジャパンカップで走ってるのが
当時の豪華さをあらわしてる

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 12:27:23.42 ID:bozMMauS0.net
>>99
それより北海道だよ
小回りだから向かないと思われて人気落としまくるんだけど
芝が合うらしくてガンガン来るんだよ
特に札幌が美味しかった記憶がある

一方で念願の府中と思われて人気被る10月開催とかは案外だったりする
結局軽い馬場ではサンデーの方がキレてそれに負けちゃうんだよな

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 12:31:00.60 ID:7rYxsehy0.net
>>104
馬場改修する前まではトニービン>サンデーだったけども改修で変わっちゃったな

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 12:31:13.43 ID:ZWwOjmLx0.net
トニービンはサンデーと違ってタイムレース強かったから
スピード能力は
圧倒的にトニービン>サンデー

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 12:32:40.95 ID:ZWwOjmLx0.net
>>105
改修というより
サンデー系の数が増えすぎてドスロー、鈍足競馬がどんどん増えたのがネックだったろ

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 13:18:00.88 ID:pQKDZg/H0.net
>>107
明確に改修で替わったぞ

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 13:28:11.58 ID:pn6Q1XXG0.net
トニービン言いたいだけ、書きたいだけなんは大昔からや🙄🙋☝

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 13:33:36.74 ID:fyE2VsVW0.net
府中でも重賞以上で強いだけで条件クラスのヌルいレースでは人気裏切りまくり

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 13:33:42.31 ID:fyE2VsVW0.net
府中でも重賞以上で強いだけで条件クラスのヌルいレースでは人気裏切りまくり

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 14:00:28.20 ID:Idq2hdy00.net
凱旋門賞馬としては2流って言われてたしなあ

グレイソヴリン系自体、高速馬場向けで力のいる芝は苦手だし欧州血統よりアメリカ血統と相性の良いみたいだから、むしろ凱旋門賞に勝てた事の方がまぐれで最初から府中向きの血筋

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 14:02:01.73 ID:ZWwOjmLx0.net
>>108
改修の頃がサンデー系がめちゃくちゃ増えた時期だぞ

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 14:09:06.77 ID:Ok+glIZb0.net
サンデーはスピードレースというかハイペースがあまり得意ではなかった
理由はスピード不足とかではなく速いとかかり折り合えなくなるからだった これまでの馬は遅いとかかるのにキチガイサンデーに血は逆だった

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 14:11:32.96 ID:6W2MVdl+0.net
トニービンについて当時から不思議なのは
大成功種牡馬なのになぜか社台幹部の人達があまり絶賛してなかった事だわ

社台から見るとトニービンはサンデーサイレンスと比べたらかなり下という評価だったのだろうか?

それか一般競馬ファンにはわからない部分だけど
トニービン産駒は健康面とか気性面に問題ある産駒が多かったのだろうか?

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 14:14:22.88 ID:ZWwOjmLx0.net
>>114
それなら短距離走レース強いんじゃないの?
まわりもサンデー系だらけになるまで用無しだったのはなぜ?
スピードないから以外ないよ

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 14:17:29.02 ID:ZWwOjmLx0.net
>>115
それまでにグレイソヴリン系は他のところがさんざん導入していた血統だから
トニービンは超後追い
他のところのマネが嫌だったんじゃないの?
同じようにユタカオーも似たような扱いだったんじゃないの?

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 14:38:04.77 ID:QuqkbMOi0.net
>>115
速いとかかるなら短距離とか弱いに決まってるだろ

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 14:39:07.29 ID:ZaNT586Z0.net
>>115
見た目は悪いし脚曲がってるからじゃね

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 14:59:05.25 ID:ZWwOjmLx0.net
>>118
距離が短くなればなるほど折り合いってどんどん必要なくなるから
最初からスピード出して突っ走れば良いだけだぞ

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:09:10.30 ID:GVrNZpU40.net
>>120
よく読めよ サンデーはガイジすぎて当時の他の馬と逆と書いてあるじゃん

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:10:35.93 ID:9OwyQRWI0.net
スピードは牝馬の影響強いしな
まあ結局サンデー産駒スプリントでも活躍したしスピードあったんだろうな 当たり前だけど

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:28:32.36 ID:7UYNe6uI0.net
>>112
違う
アメリカ血統じゃなくてノーザンダンサー系と相性が良いだけ
ノーザンダンサーは北米産だがアメリカより欧州の方が栄えたという意味ではトニービンは欧州型にマッチした種牡馬
ヌレイエフ、ノーザンテースト、ブラッシンググルームは判断的に欧州型

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:28:51.39 ID:6W2MVdl+0.net
>>119
そういえば脚が曲がっててロボットみたいな歩き方するみたいな話あったな
トニービンは社台が考えてる理想の競走馬像からは遠かったのかな?

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:31:06.17 ID:N95WrUtq0.net
>>119
ベガとアドマイヤベガみたいな感じになるのが
嫌なんだろうねアドマイヤベガなんて
虚弱じゃなかったらかなりものすごい
パフォーマンスだけどね

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:31:51.97 ID:N95WrUtq0.net
そういやリアルシャダイも残そうとしなかったな
やっぱり虚弱なのがダメなのかな

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:34:46.15 ID:ZNvi8odQ0.net
サンデーなんか米ダート馬なのに日本に最適だろ
基本 馬のこと理解ってないんじゃないか?

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:41:45.93 ID:QUACiz+F0.net
>>104
札幌はその通り
トニービンが札幌得意なのは欧州型の特徴のひとつ
答えは「洋芝」と「平坦」コースだから
デインヒルやハービンジャーと同じ理由

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:46:51.52 ID:iQV5XbbA0.net
>>10
スローの時はエンジンの掛かりが遅い分、差しそこねて2着、3着が増えるけど、ある程度締まった流れならエンジンの掛かりの遅さが味方して剛脚で差しきる

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:49:02.47 ID:iQV5XbbA0.net
>>117
チチカス「俺を忘れてるよ」
コジーン「俺だってオークス馬と安田記念馬の父やぞ!」

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:51:58.54 ID:iQV5XbbA0.net
>>104
トニービン系は府中みたいな長い直線が得意な馬と中山みたいな小回りに向く馬と2通りある

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:54:35.43 ID:6W2MVdl+0.net
>>126
そういえばトニービンだけじゃなくリアルシャダイについても大成功種牡馬なのに
照哉さんが熱く語ってるインタビューとか一度も見たこと無いなw

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 16:03:51.34 ID:nBD2StPj0.net
>>126
虚弱以前に大した馬をだしてないからだな
ヘビーステイヤーばかりだもん
早熟型の馬は底の浅い馬しかいないし

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 16:05:14.69 ID:AID0+MEp0.net
>>100
ブライアンズタイム自体はサンシャインフォーエヴァー買いに行ってその代用で買ってきたの
ブライアンズタイムのほうが活躍馬を多く出したけど
ちなみにリヴリアもダハールの代用だったはずなのに
リヴリアのほうがというパターン

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 16:07:58.26 ID:zxop8zBn0.net
父系としてはもうキツいだろうが
ハーツクライとエアグルの子孫たち、そしてイクイノックスが血を残してくれる

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 16:09:16.51 ID:ZWwOjmLx0.net
>>121
オマエこそよく読めや
スピードあるけど速いとかかるからタイムレース弱かったというのは中長距離の話だろ
だったら、スピードあったならかかっても良い短距離では活躍出来たはずだろ
って話だぞ

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 16:12:01.53 ID:yMTLEkR20.net
時計が速い速いと言われる日本で流行ってるサンデーが短距離ダメで
時計が遅い欧州とかスプリンター生産してる豪州米国でノーザンダンサーが大成功してるのは面白い点だとは思う

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 16:18:10.27 ID:GMUuCYsc0.net
日本競馬界が長距離信仰してるからだな
マシになってるとはいえ長距離偏重は相変わらず

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 17:30:59.87 ID:ZNvi8odQ0.net
リアルシャダイが大成功とかリアルで誰も言ってなかったぞ
今はそういう評価なのか?

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 17:36:56.58 ID:C5AUkLBX0.net
リアルシャダイが失敗ならほとんどの種馬失敗だろ

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 17:46:19.87 ID:2qGQO4dK0.net
当時はあがりよーいドンよりタフさと持続性が求められた特に東京では
それがどんどん軽くなったり直線勝負になってくるとサンデー、ディープに勝てなくなり廃れたが
さらに高速化されたことやディープ系の失墜がありスピードの持続性、タイムが求められるようになるとトニービンの持続力にサンデーのスピードとキレが加わったようなドゥラの仔とイクイノックスが活躍って感じ

トニービンが強く出てたルーラーがスピード系ディープ牝馬と走る馬出してるのもそのあたりか

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 18:06:27.58 ID:ZNvi8odQ0.net
大成功はウソだろ 鳴り物入りで導入した割には期待ハズレという評価だったろ
リアルシャダイで成功ならシービーやオルフェも成功でいいよな
タケシバオーとかハイセイコーは大成功になるんじゃないのか

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 18:19:48.78 ID:dO7kjBu30.net
トニービンはJCは5着だったのに産駒は府中で強かったな
凱旋門賞馬の種牡馬はバゴも成功してるから凱旋門賞馬が日本の種牡馬に向いてないわけじゃないよ

144 :We Love STU:2023/11/30(木) 18:28:40.39 ID:wkg1APj90.net
ベガ、ウイニングチケット、、ノースフライト、エアグルーヴ、オフサイドトラップ、ジャングルポケット、レディパステル

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 18:28:52.40 ID:pgl+zlaW0.net
30年前の日本の馬産レベル考えろよ

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 18:33:12.66 ID:bozMMauS0.net
>>131
偉そうに言う前に通算成績見れば良いよ
府中新潟札幌函館が似たようなもんでそれ以外は明確に落ちるから

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 18:33:56.88 ID:5p/BtVKf0.net
>>103
海外から参戦しにきたてんじゃなく既に日本人が購入してるてパターンのやつらだらけだけどな

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 18:41:02.45 ID:ZWwOjmLx0.net
>>142
昔は種付け頭数、全体に対する%が今とは違いすぎるから
リアルシャダイは十分成功
シービーも全然、失敗ではない

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 18:48:23.41 ID:ZNvi8odQ0.net
>>148
イブキマイカグラ初めて気づいたわ
ミュゲロワイヤルとかいるし確かにこれならまあまあだな
オルフェーヴルよりは全然マシだったわ

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 18:55:20.48 ID:ZWwOjmLx0.net
>>149
オースミシャダイ、ムッシュシェクル、ステージチャンプとかもいるしね
あと、リーディングとったのも大きい

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 18:57:14.52 ID:vxLKBorM0.net
>>139
また知ったかバカかよ
昔のことだからホラ吹いてもバレないとか思ってんの?

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 19:00:55.04 ID:vxLKBorM0.net
>>149
どっちが上?

リアルシャダイ
・ライスシャワー
・シャダイカグラ
・イブキマイカグラ

オルフェーヴル
・ラッキーライラック
・エポカドーロ
・マルシュロレーヌ
・ウシュバテソーロ
・ショウナンナデシコ

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 19:08:19.59 ID:ZWwOjmLx0.net
ミスターシービーも10数年で産駒数650頭
中央平地重賞3頭、5勝
他にもシャコーグレイドや重賞で活躍した馬は何頭かいる

10000頭時代に50頭と
7000頭で200頭以上とかを同列にされてもね

総レス数 271
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200