2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】種牡馬の能力は関係なくて母の能力で決まっていた

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 14:10:13.84 ID:bb2857JV0.net
ソースhttps://www.jairs.jp/sp/contents/w_news/2015/8/5.html

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:21:39.32 ID:ZZY4KqgW0.net
>>114
モーリスはとりあえずサンデークロスの実験体にされた感はある
同じ実験体でも成功したエピファとは明暗分かれた感じではあるが

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:21:59.69 ID:ESoy5T1A0.net
https://twitter.com/kenshox5/status/1775122957138043213

https://twitter.com/kenshox5/status/1788852375077487028

アカウント作成だけで現金ゲット!!
下のは増量中だから急いで!‘
(deleted an unsolicited ad)

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:22:20.92 ID:3P9/YQVB0.net
>>112
人間の運動能力はほぼ母親からの遺伝

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:23:26.71 ID:Uvs5IZcq0.net
種牡馬になるような上澄み中の上澄み同士の能力差より
繁殖牝馬のそれの方がはるかに大きいから子の能力は母で差がつくというなら納得しやすいけど
種牡馬の能力が関係ないとまではちょっとね

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:26:02.73 ID:oOec9A2o0.net
>>115
実験じゃなくて日本で父系以外にサンデー入ってる時点でそれ以外の使い道がないからな
海外繁殖と後継作っても結局サンデーが入ってるし

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:30:22.37 ID:auehZrr+0.net
実際最近は繁殖のレベルが日高とかでも上がってるからとんでもない失敗種牡馬ってのが出てこない
レイデオロもあれとはいえそれでも過去の大失敗種牡馬に比べたらましだし

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:32:19.28 ID:ram/oT6k0.net
ビワハヤヒデとナリタブライアンを生んだ名牝パシフィカス
ビワハヤヒデの父シャルードは他に目立った産駒はいない

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:34:20.73 ID:/vBU85u40.net
>>43
逆のケースでゼフィランサスにキタサンつけたらディープボンドレベルどころか中央でボロボロで門別でやっと一勝したスプリンターになったとかあったし

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:35:28.56 ID:lGH+ley+0.net
>>117
兄弟でも運動音痴なのがいる

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:46:11.82 ID:HG6qzVjB0.net
>>113
本文読んでないだろw

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:52:40.37 ID:/KolA4T/0.net
>>109
で、結果はどうだったの?

126 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/13(月) 17:56:28.14 ID:nwDW7g1T0.net
競走意欲とか性格面は父系から主に遺伝するとされているよ
父系の系統によって、〇〇産駒は競走意欲が高いとか生ずるいとか、気性が激しいとか説明される事でも分かるだろ

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:58:34.66 ID:K18BFDpq0.net
そりゃそうだろとしか
何でもかんでもオルフェつけたらそりゃ走らん馬も大量に出てくるが、ボールドルーラー持ちの牝馬につければ当たり率が一気に高まる
つまり母方の血がとても重要であるということ

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:59:02.64 ID:XjaFUT4J0.net
じゃあディープやサンデーが大成功したのはなんだったんですか

129 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/13(月) 18:02:50.46 ID:nwDW7g1T0.net
だから母系から優れた資質を受け継ごうてと、いくら肉体的に筋力にすぐれていようが、気性がダメで競走意欲に向かない馬は走らない
おしまい

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:04:16.91 ID:P/8UxFgN0.net
そもそも種牡馬だってダンジグやミスプロみたいな馬がプア側に回るんだから訳わからんわ
結局ベストトゥベストが最強なんじゃね?

131 ::2024/05/13(月) 18:05:53.86 ID:nwDW7g1T0.net
そもそも競走馬は走る馬同士の近親交配の産物
ベストトゥベストなんて言わずとも最初からそうだよ

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:07:48.64 ID:QMCzl8c+0.net
>>1
単純化しすぎやで
母馬が出走もしていないキタサンブラックを見てみ

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:13:37.83 ID:aGFKFP+c0.net
プアとは言え種牡馬な時点で70点ある
種牡馬:70~100
肌馬:20~100
どっちが影響あるかという話

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:16:59.36 ID:AXpFLCtY0.net
ブライアンズタイムの偉大さに気が付いたか

135 ::2024/05/13(月) 18:19:32.55 ID:nwDW7g1T0.net
例えはアレだが、仏作って魂入れずみたいな話
あまりに気性とか競走馬の性格面について軽視しすぎた極論

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:19:57.79 ID:ZZY4KqgW0.net
この実験でわかってるのは繁殖の能力はとても大事っていう当たり前のデータであってスレタイの種牡馬能力に関係ないってのがずれてるってだけのスレ

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:20:41.51 ID:mDzHjD/00.net
>>128
ディープは9割異次元繁殖のおかげだろ
サンデーにしても日高の繁殖から結果だしたブライアンズタイムのほうが凄い

138 ::2024/05/13(月) 18:21:35.24 ID:nwDW7g1T0.net
繁殖ガーお前らが日頃から喚き立てるからこういう勘違い野郎が生まれる
自業自得じゃ無いのか

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:22:27.20 ID:ZZY4KqgW0.net
>>137
サンデーサイレンスもブライアンズタイムもどっちも頭おかしいレベルですごいぞ
よくもほぼ同時期に輸入されたなってレベル

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:25:46.66 ID:VuJW+41K0.net
ダイワメジャーの主張半端ないやな
体型やマイルでパッタリ止まるトコ

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:29:31.82 ID:z6+A+qhV0.net
>>127
ニックスはあるよな
シャトーブランシュからイクイノックスが出たのもそれで説明できる
昔はステマ配合とかあったよな

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:33:15.90 ID:UicYsskg0.net
牝馬の能力で決まるとして競走能力と良い子を生む能力は違うのかな?

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:36:31.34 ID:NpdSq68X0.net
>>142
優良な牝馬だとしてその能力をいかに仔に伝えられるかも種牡馬の大事なところ

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:37:54.97 ID:QMCzl8c+0.net
母馬と牝系でも違うぞ
スレタイは母馬やろ

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:55:52.08 ID:GcfsnvfJ0.net
一番大事なのは繁殖牝馬

全てに恵まれている場合
ディープインパクト種牡馬能力100点 繁殖牝馬100点 育成100点でぶっちぎりのリーディング

繁殖ゴリ押し種牡馬
モーリス種牡馬能力50点 繁殖牝馬90点 育成100点 なぜか成功扱いされている

過小評価(ゴルシ グレーターロンドン シルステ等)
種牡馬能力80〜95点 繁殖牝馬20〜50点 育成30〜50点 空気扱い

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:00:11.59 ID:AfwloCTy0.net
>>7
スポーツでも野球とかサッカーの強豪は母親の体格も見てるぞ

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:04:11.26 ID:jgMstMAF0.net
>>71
アブストしか読んでないけど結果を素直に受け取るなら、
>牡馬のほうが~
ではなく「牡馬も牝馬も親の競争成績と仔の競争成績の相関はない」だろ
単相関で母0.14、父0.03なんだからどっちもほぼ無相関

ここだけ見れば、血統www能力検定wwwだわ

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:14:02.24 ID:jgMstMAF0.net
>>141
個体同士はともかく父母父みたいなもんは無いぞ
ステマ配合なんかオルフェ以降に種付けされた産駒、つまり2012年産以降は重賞勝ちすら1頭もおらん
オリエンタルアートとポイントフラッグがたまたま個体として相性が良かっただけ
早すぎる一般化の誤謬ってやつだ

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:14:32.82 ID:Lkk4acG90.net
>>99
どっちが1でどっちが99だよ
その書き方だとメスが1オスが99となる

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:15:36.32 ID:Lkk4acG90.net
>>81
いちいちイクイノックスの名を出すあたり相当イクイを恐れているんだな
普通にどんな種牡馬でも、期待種牡馬でもと書けよガイジ

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:19:40.08 ID:Lkk4acG90.net
ステマが発見されたときには既に母父マック牝馬は高齢だったのも大きいだろう

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:22:09.60 ID:tV566Vga0.net
>>141
ステマって結局ドリジャオルフェゴルシとおまけでフェイトフルウォーだけだったけど
これでも十分ニックス認定になるの?
この後挙ってステマ配合やってたけどオリエンタルアートポイントフラッグですら重賞級出なかった

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:23:32.10 ID:UgPpOPcg0.net
よく分からん牝系からG1馬が出ることだってある
要因は複数あるのだから

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:24:40.07 ID:RfDhCscP0.net
>>77,133
これ

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:30:12.39 ID:9zCEgVqI0.net
>>120
与えられた待遇と牝馬が産まれたら絶望的なのを考慮すると
過去の大失敗種牡馬よりも下になる可能性まであるのがレイデオロだぞ

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:32:13.14 ID:Zs121nUO0.net
当たり前でしょ
牡馬わ50頭以上と交配するんだから
牝馬より100倍選別(直ぐ見切られるし)されてる

牝馬の選別が牡馬と段違いに甘いんだから
遺伝的資質のバラツキが非常に大きく
産駒成績が繁殖牝馬に由りガチなのわ当たり前

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:41:53.50 ID:V28SZHmE0.net
当たり前な話
ディープなんかモロに超高級繁殖牝馬のおかげだもんな

母系の良さを引き出すって感じでもない、ディープ自身はめちゃくちゃ主張が強い、すべて早熟ノンパワーになるからな

158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:57:02.08 ID:6TJD8an20.net
モーリスがゴミみたいじゃないか

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:59:19.34 ID:1kbUfI+j0.net
>>156
選別はそんなに変わらん
種牡馬は約280頭居て年毎の入れ替わりは30〜40頭
繁殖牝馬は約11000頭居て年毎の入れ替わりは1300頭前後
繁殖に上がるハードルは牝馬の方が相当低いけど繁殖に上がった後の選別はそんなに変わらんよ

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 20:04:12.51 ID:jgMstMAF0.net
当たり前〜なぜなら〜(おもむろに日本の事例を出す)
↑馬鹿みたいだからやめな
>>1はオーストのデータだから日本の事例が適応できるとは限らんから
論文の具体的な記述について議論するか、日本の事例で議論したいなら最低限日本のデータで記述統計くらい出さなきゃ寝言と変わらん

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 20:13:13.05 ID:+AesxWII0.net
ノーザンが購入したアメリカG1馬の牝馬思い浮かんだ4頭
アゼリ G1 11勝 5頭
ジンジャーパンチ G1 6勝 3頭
ザズー G1 2勝 4頭
ライラックスアンドレース G1 1勝 2頭

ディープを付けて16頭がデビューしたのかな
走った馬ってジンジャーパンチの仔ポタジェくらいだろ割に合わん

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 20:22:00.63 ID:jgMstMAF0.net
We found a strong correlation between the number of elite foals and dams' child-bearing age (r = -0.105, P < 0.001),
ここ意味分からん
相関係数-0.1なんて普通は無相関としてあつかう
厳密な定義はないけどなんで strong correlation になるんだ
直感的に母馬の年齢が上がると平均的な産駒成績は下がるのは理解できるし線形ではないにせよ実際に母年齢と産駒成績は関連しているけど
この記述だけでは著者らが相関係数の意味を理解せずP値の小ささを理由にstrongと言っているようにしか見えない
金払って全文読んだ奴いたら説明して欲しい

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 20:39:04.03 ID:mDzHjD/00.net
100点の種牡馬でも10点の繁殖牝馬だと子供は高確率で走らない
70点の種牡馬でも100点の繁殖牝馬つければ走る確率は跳ね上がる

ノーザンや社台の良血エリート馬が勝ちまくってる今の競馬見れば誰でもわかること

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 21:08:51.82 ID:/aAXc35T0.net
エピファネイアはほぼシーザリオの能力だけ受けついでるしマイネルのクソ牝馬のドープ産駒は駄馬ばっかりだったもんなW

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 21:13:37.25 ID:7gxkXVv50.net
>>163
その理論なら100点の種牡馬に70点の繁殖をつけて比較しろ

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 21:19:08.62 ID:8hF1g0sS0.net
レイデオロはどう説明すんだよ

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 21:32:17.66 ID:csgupkpO0.net
>>7

コイツ頭悪そう

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 21:40:50.73 ID:Zs121nUO0.net
>>159
いや全然違うじゃん
どっちも入代わる周期が同じ位で入口の選別が数十倍違う

169 : 警備員[Lv.11][新苗]:2024/05/13(月) 21:59:40.54 ID:oJ1HGJtc0.net
>>24
ミトコンドリアが決め手となっているわけではない
もう少し基本から勉強するといい

170 : 警備員[Lv.11][新苗]:2024/05/13(月) 22:07:06.73 ID:oJ1HGJtc0.net
>>93
いやお前はその初歩の知識すら満足に理解しとらんぞ?

171 : 警備員[Lv.11][新苗]:2024/05/13(月) 22:15:34.50 ID:oJ1HGJtc0.net
>>163
間違ってる
サラブレッドの遺伝の仕組みや遺伝子について基本から勉強するといい

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 22:15:55.94 ID:OpDBf68y0.net
>>141
同じようにキタサンと母父キングヘイローでディープボンドの半妹がいるけど地方落ちして門別の1200で1勝しただけで引退したけど

173 : 警備員[Lv.11][新苗]:2024/05/13(月) 22:17:20.06 ID:oJ1HGJtc0.net
>>127
アホか
血統表から見切れてるような位置にあるボールドルーラーが産駒に与える影響は実質ゼロだ

174 : 警備員[Lv.11][新苗]:2024/05/13(月) 22:19:33.38 ID:oJ1HGJtc0.net
>>156
お前も知識が足りない
サラブレッドの遺伝の仕組みと遺伝子について1から勉強し直すといい

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 22:22:40.10 ID:+AesxWII0.net
>>173
配合論に科学的な根拠を求めるお前がアホ
この記事の研究だってデータを分析してるんだし

176 : 警備員[Lv.7(前6)][苗]:2024/05/13(月) 22:25:15.33 ID:IV4OxLYM0.net
母馬が1歳まで教育するからというファクターもあると思うわ

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 22:25:44.51 ID:1kbUfI+j0.net
>>168
繁殖に上がる時の選別については同じとは言ってない、あくまで上がった後の選別の話をしてるんだが?
種牡馬は毎年1割程度が廃用になるけど牝馬も同じく毎年1割程度が廃用になる
それはつまり繁殖に上がった後の選別は変わらないということ

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 22:29:37.79 ID:qS4RqaJS0.net
母の能力というより厳密には母父の能力が関係してるんでしょ
美人な芸能人のお父さんはイケメンだもん

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 22:37:22.87 ID:ZjKF8z9c0.net
これが本当なら競馬そのものが寡占化して消滅してるわ。そもそも良血の定義すら時代によって変化してるのに。

180 : 警備員[Lv.12][新苗]:2024/05/13(月) 22:38:34.05 ID:oJ1HGJtc0.net
「産駒の能力は父、母どちらの影響をより多く受けるのか」

馬鹿「母親に決まってるガー」
無知「いや種牡馬だガー」

↑これどちらも間違い

正しい考察は、
「産駒の競走能力は父と母でより優れた遺伝子を持っている方からより多くの遺伝的影響を受ける」

だ。

181 : 警備員[Lv.12][新苗]:2024/05/13(月) 22:38:41.76 ID:oJ1HGJtc0.net
↑これ従った場合、ノーザンダンサーやサンデーサイレンスの子供は母親に関係なく高確率で強い子供が出るし
サロミナやハルーワスウィートやハシリやエイトカラットの子供はやはり
父親に関係なく高確率で強い子供が出ることになる

182 : 警備員[Lv.12][新苗]:2024/05/13(月) 22:44:18.43 ID:oJ1HGJtc0.net
>>176
これもそうなのだがエリート牝馬(所謂良血馬)とプア牝馬とでは生後の環境待遇がかなり違ってくるはず
つまりこれはエピジェネティクス的概念である

>>1の研究データはこの生後のエピジェネティクス的概念を包括していないのでほとんど使い物にならない

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 22:50:43.11 ID:pmzq1Tdd0.net
>>180
その優れた遺伝子を確率的に母方からの方が引きやすいって話なんだわ
優れてる方からより多くの遺伝的影響を受けるなんてことはない。あくまでも父と母同じ質なら確率の問題

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 22:52:55.20 ID:zlXewgqR0.net
でも突然変異みたいな馬が出てくるのも競馬の面白さよね

185 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/13(月) 22:58:41.05 ID:oJ1HGJtc0.net
>>178
いや違う
父ガーとか母ガーとか母父ガーとか
性別で父側、母側どちらかを選ぶのではないんだわ
選ぶのは “優秀な遺伝子を持っている方” なんだわ

お前らはこの基本概念がまるで分かっちゃいない

186 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/13(月) 23:00:36.73 ID:oJ1HGJtc0.net
>>183
>その優れた遺伝子を確率的に母方からの方が引きやすいって話なんだわ

それの正式なソース頼むわ
とんでもインターネットサイトのやつじゃなくて正式な研究機関のソースな

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:00:50.78 ID:6UWPvU7n0.net
人間には生理的に無理とか感情があるから強制中出しセックスして強いアスリート作ろうとはならんからな
自然に遺伝子が惹かれ合うからいろんな人が産まれる
感情無視して強制的に吉田沙保里と大谷翔平掛け合わせて最強アスリート作ろうとするような馬の世界だとまた違うっしょ

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:01:50.92 ID:n6JCe4Jq0.net
>>179
良血の定義は草創期は別として基本変わっていない
良血度を決めるのはブラックタイプ

189 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/13(月) 23:02:45.05 ID:oJ1HGJtc0.net
>>183
>優れてる方からより多くの遺伝的影響を受けるなんてことはない。
>あくまでも父と母同じ質なら確率の問題

俺の話理解してる?
父と母同じ質なら確率の問題じゃなくて
どちらが優れた遺伝子持ってる方から遺伝的影響を受けるって話してるんだけど

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:03:47.47 ID:79VfXdNM0.net
>また、有望視された種牡馬が、ステークス勝馬を5%しか出せないということを理解する一助となるだろう。19%もステークス勝馬を出しているダンジグ(Danzig)は稀な例であるが、
>産駒の70%がステークス勝馬である驚異的な繁殖牝馬ハシリ(Hasiliジャドモントファーム繋養)と比較してみて欲しい。

繁殖牝馬の産駒数が少ないから上振れしてるだけでは?

191 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/13(月) 23:04:33.88 ID:oJ1HGJtc0.net
まず大前提として
サラブレッド集団はハーディーワインベルグ平衡集団ではないということ

ここから理解しなければならない

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:06:36.71 ID:+AesxWII0.net
ブラッドホースという有名な競馬雑誌が報じた記事より
オレの妄想の方が正しい(キリッ

こいつは血統オタのキチガイだから相手にしない方がいいぞww

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:06:56.97 ID:XMcouXFl0.net
>>173
だが、実際には、ボールドルーラーが、一つ、どれだけ、遠くても、それが、あるだけで、成績は、全く、違うということが、データとして、如実に、データが、現れているぞ。

194 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/13(月) 23:07:31.20 ID:oJ1HGJtc0.net
>>190
これな
種牡馬と繁殖牝馬の子供の分母をまるで鑑みていない
これほどマヌケな研究論文は他に類を見ないであろう

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:08:25.05 ID:NacoSDmk0.net
ダンチヒな

196 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/13(月) 23:08:39.20 ID:oJ1HGJtc0.net
>>193
だか、ら、そ、のデー、タは、偶、然たまた、まそう、なった、と、いう、だけ

197 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/13(月) 23:09:12.41 ID:oJ1HGJtc0.net
>>195
より厳密にはダンツィヒな

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:09:27.23 ID:+AesxWII0.net
血統オタのキチガイってなぜかデータ分析より妄想の方が正しいと思ってるマヌケなんだよなww

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:09:33.60 ID:WXa/P9jt0.net
レイデオロ

はい論破

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:10:01.14 ID:I8jromP80.net
室伏も母親のほうもすごいんだよね

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:11:23.15 ID:+AesxWII0.net
遺伝子学や統計学も勉強したことない無知の馬鹿の競馬ファンが専門的な研究を批判してる
いかに滑稽かww

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:13:06.63 ID:atQ6UC2r0.net
>>201
大学などで、遺伝学や、統計学を、学んでいたのか?それなら、すごいな。

203 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/13(月) 23:23:02.22 ID:oJ1HGJtc0.net
>>200
またまた都合のいい例ばかり出すw
プロ野球で言えば長島亜希子夫人、野村沙知代夫人は本人はもとより家系を遡ってもスポーツ業界人は皆無
ほぼ父親の遺伝子の影響だけで子供はプロ野球選手になった
度会親子、堂上親子、金城親子、清原親子なども同じである
清原の子供はプロではないけどな

204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:32:48.97 ID:+KlmiDvO0.net
トウショウボーイは牝馬の質問わず有力馬を送り出したと聞いてるがこれは外れ値ってこと?

205 : 警備員[Lv.3][新初]:2024/05/13(月) 23:34:09.89 ID:oJ1HGJtc0.net
な?>>183はソース出せずに逃亡しただろ?

>その優れた遺伝子を確率的に母方からの方が引きやすいって話なんだわ

↑おそらくここで言ってる「確率」ってのはmtDNAを含めた話をしていると思われる
mtDNAが母からしか遺伝しないのは事実だが
これによって子供の競走能力にどの程度の影響を及ぼすのか?
これについて詳しいことは現時点ではまだ何もわかっていないんだわ

206 : 警備員[Lv.3][新苗]:2024/05/13(月) 23:34:17.23 ID:oJ1HGJtc0.net
兎角、遺伝学の知識が稚拙な人間はmtDNA単体で考えてしまいがちなのだが
実際にはミトコンドリアという器官を形成するタンパク質の合成に関与している遺伝子の大部分は核の遺伝子なのである
こういう基礎知識を知らない遺伝学の初心者は「ミトコンドリアガー、母ガー」を連発するのである
ミトコンドリア言いたいだけってやつなw

207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:38:39.43 ID:p7H+KFnJ0.net
アスリート特に野球サッカー選手に好かれる女ってモデル女子アナ女優アイドルとかってそんなのばっかだもんな
そりゃ子供も一流アスリートとはならんわな
痩せる能力、整形ありきで整った顔、愛嬌、ほぼそれしか求められないもんな
痩せたガリガリの体型ってのも良くないかもしれない
メスの運動神経があったほうがいいのは一理あるかもしれない
大谷の子はその点結構期待できる

208 : 警備員[Lv.3][新苗]:2024/05/13(月) 23:39:39.14 ID:oJ1HGJtc0.net
かくゆうこの俺様も別にmtDNAを過小評価しているわけではない
ミトコンドリアといえばエネルギー通貨であるATPの生産工場であることからいかんせん持久力の方を考えがちだが
最新の研究ではmtDNA内の遺伝子によっては瞬発力に関与している遺伝子もあるという報告があるのだ

だがこれについてもやはり実務レベルでは詳しいことはまだ何もわかっていないのが現状なのである

209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:41:48.84 ID:Ck5CHQ9h0.net
トウショウボーイはシービークインやハギノトップレディ相手という少ないチャンスをものにしているので
質の悪い牝馬でも走る馬出せるが、質のいい牝馬ならなお走る馬を出せる種牡馬

210 : 警備員[Lv.3][新苗]:2024/05/13(月) 23:42:00.04 ID:oJ1HGJtc0.net
>>207
野球選手とアナウンサーの組み合わせの結婚って腐るほど見てきたけど
女子アナなんてスポーツとは対局の位置にある職業だからな
それこそ 文系の極みみたいなもんで究極のスポーツ音痴がほとんどだと思われる

この組み合わせの子供から将来プロ野球選手が生まれればそれはほとんど父方の遺伝子のおかげということになる

211 : 警備員[Lv.13(前24)][苗]:2024/05/13(月) 23:42:39.98 ID:jEjRsOO/0.net
カナロア…
キタサンブラック…
モーリス…

212 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:45:34.00 ID:+KlmiDvO0.net
一応サンデーサイレンスは母系ダメダメだな
母系が名牝系だったら日本来てなかっただろうけど

213 : 警備員[Lv.3][新苗]:2024/05/13(月) 23:48:13.00 ID:oJ1HGJtc0.net
ちなみに俺が今日再三発言している「優れた遺伝子」ってのはポリジーンの中の主導SNPのことだ

サラブレッドの競走能力はポリジーンという
一つ一つの影響力は小さいがそれがたくさん集まった総和で決まっているので
ポリジーンの中でも影響力が強い主導SNPを複数持っていた場合
その繁殖馬(牡牝問わず)はすべからく繁殖馬として成功することとなる

トウショウボーイなどは主導SNPを複数持っていたであろうことは想像に難くない

214 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:52:11.47 ID:+AesxWII0.net
>想像に難くない

ほらなキチガイの妄想だろww
妄想を事実のように語るのはキチガイだけ

総レス数 602
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200