2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】種牡馬の能力は関係なくて母の能力で決まっていた

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 14:10:13.84 ID:bb2857JV0.net
ソースhttps://www.jairs.jp/sp/contents/w_news/2015/8/5.html

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 21:08:51.82 ID:/aAXc35T0.net
エピファネイアはほぼシーザリオの能力だけ受けついでるしマイネルのクソ牝馬のドープ産駒は駄馬ばっかりだったもんなW

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 21:13:37.25 ID:7gxkXVv50.net
>>163
その理論なら100点の種牡馬に70点の繁殖をつけて比較しろ

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 21:19:08.62 ID:8hF1g0sS0.net
レイデオロはどう説明すんだよ

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 21:32:17.66 ID:csgupkpO0.net
>>7

コイツ頭悪そう

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 21:40:50.73 ID:Zs121nUO0.net
>>159
いや全然違うじゃん
どっちも入代わる周期が同じ位で入口の選別が数十倍違う

169 : 警備員[Lv.11][新苗]:2024/05/13(月) 21:59:40.54 ID:oJ1HGJtc0.net
>>24
ミトコンドリアが決め手となっているわけではない
もう少し基本から勉強するといい

170 : 警備員[Lv.11][新苗]:2024/05/13(月) 22:07:06.73 ID:oJ1HGJtc0.net
>>93
いやお前はその初歩の知識すら満足に理解しとらんぞ?

171 : 警備員[Lv.11][新苗]:2024/05/13(月) 22:15:34.50 ID:oJ1HGJtc0.net
>>163
間違ってる
サラブレッドの遺伝の仕組みや遺伝子について基本から勉強するといい

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 22:15:55.94 ID:OpDBf68y0.net
>>141
同じようにキタサンと母父キングヘイローでディープボンドの半妹がいるけど地方落ちして門別の1200で1勝しただけで引退したけど

173 : 警備員[Lv.11][新苗]:2024/05/13(月) 22:17:20.06 ID:oJ1HGJtc0.net
>>127
アホか
血統表から見切れてるような位置にあるボールドルーラーが産駒に与える影響は実質ゼロだ

174 : 警備員[Lv.11][新苗]:2024/05/13(月) 22:19:33.38 ID:oJ1HGJtc0.net
>>156
お前も知識が足りない
サラブレッドの遺伝の仕組みと遺伝子について1から勉強し直すといい

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 22:22:40.10 ID:+AesxWII0.net
>>173
配合論に科学的な根拠を求めるお前がアホ
この記事の研究だってデータを分析してるんだし

176 : 警備員[Lv.7(前6)][苗]:2024/05/13(月) 22:25:15.33 ID:IV4OxLYM0.net
母馬が1歳まで教育するからというファクターもあると思うわ

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 22:25:44.51 ID:1kbUfI+j0.net
>>168
繁殖に上がる時の選別については同じとは言ってない、あくまで上がった後の選別の話をしてるんだが?
種牡馬は毎年1割程度が廃用になるけど牝馬も同じく毎年1割程度が廃用になる
それはつまり繁殖に上がった後の選別は変わらないということ

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 22:29:37.79 ID:qS4RqaJS0.net
母の能力というより厳密には母父の能力が関係してるんでしょ
美人な芸能人のお父さんはイケメンだもん

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 22:37:22.87 ID:ZjKF8z9c0.net
これが本当なら競馬そのものが寡占化して消滅してるわ。そもそも良血の定義すら時代によって変化してるのに。

180 : 警備員[Lv.12][新苗]:2024/05/13(月) 22:38:34.05 ID:oJ1HGJtc0.net
「産駒の能力は父、母どちらの影響をより多く受けるのか」

馬鹿「母親に決まってるガー」
無知「いや種牡馬だガー」

↑これどちらも間違い

正しい考察は、
「産駒の競走能力は父と母でより優れた遺伝子を持っている方からより多くの遺伝的影響を受ける」

だ。

181 : 警備員[Lv.12][新苗]:2024/05/13(月) 22:38:41.76 ID:oJ1HGJtc0.net
↑これ従った場合、ノーザンダンサーやサンデーサイレンスの子供は母親に関係なく高確率で強い子供が出るし
サロミナやハルーワスウィートやハシリやエイトカラットの子供はやはり
父親に関係なく高確率で強い子供が出ることになる

182 : 警備員[Lv.12][新苗]:2024/05/13(月) 22:44:18.43 ID:oJ1HGJtc0.net
>>176
これもそうなのだがエリート牝馬(所謂良血馬)とプア牝馬とでは生後の環境待遇がかなり違ってくるはず
つまりこれはエピジェネティクス的概念である

>>1の研究データはこの生後のエピジェネティクス的概念を包括していないのでほとんど使い物にならない

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 22:50:43.11 ID:pmzq1Tdd0.net
>>180
その優れた遺伝子を確率的に母方からの方が引きやすいって話なんだわ
優れてる方からより多くの遺伝的影響を受けるなんてことはない。あくまでも父と母同じ質なら確率の問題

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 22:52:55.20 ID:zlXewgqR0.net
でも突然変異みたいな馬が出てくるのも競馬の面白さよね

185 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/13(月) 22:58:41.05 ID:oJ1HGJtc0.net
>>178
いや違う
父ガーとか母ガーとか母父ガーとか
性別で父側、母側どちらかを選ぶのではないんだわ
選ぶのは “優秀な遺伝子を持っている方” なんだわ

お前らはこの基本概念がまるで分かっちゃいない

186 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/13(月) 23:00:36.73 ID:oJ1HGJtc0.net
>>183
>その優れた遺伝子を確率的に母方からの方が引きやすいって話なんだわ

それの正式なソース頼むわ
とんでもインターネットサイトのやつじゃなくて正式な研究機関のソースな

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:00:50.78 ID:6UWPvU7n0.net
人間には生理的に無理とか感情があるから強制中出しセックスして強いアスリート作ろうとはならんからな
自然に遺伝子が惹かれ合うからいろんな人が産まれる
感情無視して強制的に吉田沙保里と大谷翔平掛け合わせて最強アスリート作ろうとするような馬の世界だとまた違うっしょ

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:01:50.92 ID:n6JCe4Jq0.net
>>179
良血の定義は草創期は別として基本変わっていない
良血度を決めるのはブラックタイプ

189 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/13(月) 23:02:45.05 ID:oJ1HGJtc0.net
>>183
>優れてる方からより多くの遺伝的影響を受けるなんてことはない。
>あくまでも父と母同じ質なら確率の問題

俺の話理解してる?
父と母同じ質なら確率の問題じゃなくて
どちらが優れた遺伝子持ってる方から遺伝的影響を受けるって話してるんだけど

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:03:47.47 ID:79VfXdNM0.net
>また、有望視された種牡馬が、ステークス勝馬を5%しか出せないということを理解する一助となるだろう。19%もステークス勝馬を出しているダンジグ(Danzig)は稀な例であるが、
>産駒の70%がステークス勝馬である驚異的な繁殖牝馬ハシリ(Hasiliジャドモントファーム繋養)と比較してみて欲しい。

繁殖牝馬の産駒数が少ないから上振れしてるだけでは?

191 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/13(月) 23:04:33.88 ID:oJ1HGJtc0.net
まず大前提として
サラブレッド集団はハーディーワインベルグ平衡集団ではないということ

ここから理解しなければならない

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:06:36.71 ID:+AesxWII0.net
ブラッドホースという有名な競馬雑誌が報じた記事より
オレの妄想の方が正しい(キリッ

こいつは血統オタのキチガイだから相手にしない方がいいぞww

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:06:56.97 ID:XMcouXFl0.net
>>173
だが、実際には、ボールドルーラーが、一つ、どれだけ、遠くても、それが、あるだけで、成績は、全く、違うということが、データとして、如実に、データが、現れているぞ。

194 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/13(月) 23:07:31.20 ID:oJ1HGJtc0.net
>>190
これな
種牡馬と繁殖牝馬の子供の分母をまるで鑑みていない
これほどマヌケな研究論文は他に類を見ないであろう

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:08:25.05 ID:NacoSDmk0.net
ダンチヒな

196 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/13(月) 23:08:39.20 ID:oJ1HGJtc0.net
>>193
だか、ら、そ、のデー、タは、偶、然たまた、まそう、なった、と、いう、だけ

197 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/13(月) 23:09:12.41 ID:oJ1HGJtc0.net
>>195
より厳密にはダンツィヒな

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:09:27.23 ID:+AesxWII0.net
血統オタのキチガイってなぜかデータ分析より妄想の方が正しいと思ってるマヌケなんだよなww

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:09:33.60 ID:WXa/P9jt0.net
レイデオロ

はい論破

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:10:01.14 ID:I8jromP80.net
室伏も母親のほうもすごいんだよね

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:11:23.15 ID:+AesxWII0.net
遺伝子学や統計学も勉強したことない無知の馬鹿の競馬ファンが専門的な研究を批判してる
いかに滑稽かww

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:13:06.63 ID:atQ6UC2r0.net
>>201
大学などで、遺伝学や、統計学を、学んでいたのか?それなら、すごいな。

203 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/13(月) 23:23:02.22 ID:oJ1HGJtc0.net
>>200
またまた都合のいい例ばかり出すw
プロ野球で言えば長島亜希子夫人、野村沙知代夫人は本人はもとより家系を遡ってもスポーツ業界人は皆無
ほぼ父親の遺伝子の影響だけで子供はプロ野球選手になった
度会親子、堂上親子、金城親子、清原親子なども同じである
清原の子供はプロではないけどな

204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:32:48.97 ID:+KlmiDvO0.net
トウショウボーイは牝馬の質問わず有力馬を送り出したと聞いてるがこれは外れ値ってこと?

205 : 警備員[Lv.3][新初]:2024/05/13(月) 23:34:09.89 ID:oJ1HGJtc0.net
な?>>183はソース出せずに逃亡しただろ?

>その優れた遺伝子を確率的に母方からの方が引きやすいって話なんだわ

↑おそらくここで言ってる「確率」ってのはmtDNAを含めた話をしていると思われる
mtDNAが母からしか遺伝しないのは事実だが
これによって子供の競走能力にどの程度の影響を及ぼすのか?
これについて詳しいことは現時点ではまだ何もわかっていないんだわ

206 : 警備員[Lv.3][新苗]:2024/05/13(月) 23:34:17.23 ID:oJ1HGJtc0.net
兎角、遺伝学の知識が稚拙な人間はmtDNA単体で考えてしまいがちなのだが
実際にはミトコンドリアという器官を形成するタンパク質の合成に関与している遺伝子の大部分は核の遺伝子なのである
こういう基礎知識を知らない遺伝学の初心者は「ミトコンドリアガー、母ガー」を連発するのである
ミトコンドリア言いたいだけってやつなw

207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:38:39.43 ID:p7H+KFnJ0.net
アスリート特に野球サッカー選手に好かれる女ってモデル女子アナ女優アイドルとかってそんなのばっかだもんな
そりゃ子供も一流アスリートとはならんわな
痩せる能力、整形ありきで整った顔、愛嬌、ほぼそれしか求められないもんな
痩せたガリガリの体型ってのも良くないかもしれない
メスの運動神経があったほうがいいのは一理あるかもしれない
大谷の子はその点結構期待できる

208 : 警備員[Lv.3][新苗]:2024/05/13(月) 23:39:39.14 ID:oJ1HGJtc0.net
かくゆうこの俺様も別にmtDNAを過小評価しているわけではない
ミトコンドリアといえばエネルギー通貨であるATPの生産工場であることからいかんせん持久力の方を考えがちだが
最新の研究ではmtDNA内の遺伝子によっては瞬発力に関与している遺伝子もあるという報告があるのだ

だがこれについてもやはり実務レベルでは詳しいことはまだ何もわかっていないのが現状なのである

209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:41:48.84 ID:Ck5CHQ9h0.net
トウショウボーイはシービークインやハギノトップレディ相手という少ないチャンスをものにしているので
質の悪い牝馬でも走る馬出せるが、質のいい牝馬ならなお走る馬を出せる種牡馬

210 : 警備員[Lv.3][新苗]:2024/05/13(月) 23:42:00.04 ID:oJ1HGJtc0.net
>>207
野球選手とアナウンサーの組み合わせの結婚って腐るほど見てきたけど
女子アナなんてスポーツとは対局の位置にある職業だからな
それこそ 文系の極みみたいなもんで究極のスポーツ音痴がほとんどだと思われる

この組み合わせの子供から将来プロ野球選手が生まれればそれはほとんど父方の遺伝子のおかげということになる

211 : 警備員[Lv.13(前24)][苗]:2024/05/13(月) 23:42:39.98 ID:jEjRsOO/0.net
カナロア…
キタサンブラック…
モーリス…

212 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:45:34.00 ID:+KlmiDvO0.net
一応サンデーサイレンスは母系ダメダメだな
母系が名牝系だったら日本来てなかっただろうけど

213 : 警備員[Lv.3][新苗]:2024/05/13(月) 23:48:13.00 ID:oJ1HGJtc0.net
ちなみに俺が今日再三発言している「優れた遺伝子」ってのはポリジーンの中の主導SNPのことだ

サラブレッドの競走能力はポリジーンという
一つ一つの影響力は小さいがそれがたくさん集まった総和で決まっているので
ポリジーンの中でも影響力が強い主導SNPを複数持っていた場合
その繁殖馬(牡牝問わず)はすべからく繁殖馬として成功することとなる

トウショウボーイなどは主導SNPを複数持っていたであろうことは想像に難くない

214 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:52:11.47 ID:+AesxWII0.net
>想像に難くない

ほらなキチガイの妄想だろww
妄想を事実のように語るのはキチガイだけ

215 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 23:56:29.84 ID:n6JCe4Jq0.net
>>212
それでも6代、7代遡れば名牝にたどり着く
だが代が離れすぎたらもう良血とはみなされない
ミトコンドリアは変わらないはずなのに
母系の優秀性にミトコンドリアの影響は微々たるものだろう
名牝が名牝である理由はそれ以外の要素だろう

216 : 警備員[Lv.3][新苗]:2024/05/13(月) 23:57:33.69 ID:oJ1HGJtc0.net
ちなみにこの機会に皆さん
サラブレッドの遺伝について何かわからないことがあれば何でもこの俺に質問してもいいぞ

この俺のサラブレッドの遺伝に関する知識はそれを生業としている競馬評論家、
あるいは調教師、生産者の上を行っているのは間違いないであろう

今から5年ほど前になるがこの俺は「競走馬理化学研究所」に直接電話をかけて
その当時抱いていた遺伝に関する疑問を全部質問して知識を構築したんだからな

その会話の際、俺がした質問のレベルがあまりにも高いので電話口の研究者の方が
「え!?そんなことまで知ってるんですか? ‥ あなた本当に素人の方ですよね?」と何度も聞き返されたんだからなw

217 : 警備員[Lv.3][新苗]:2024/05/14(火) 00:00:19.77 ID:zEatX3pm0.net
>>215
ほう、5チャンネルにしては珍しく見識の高い人がいるものだな

まさにその通りであって
ミトコンドリアはいかんせん過大評価されすぎているキライがある

218 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 00:01:38.29 ID:JHMHzInA0.net
牝馬の方が大事なら、100年前から日本に根付いている在来牝系からBCディスタフを勝てたのは何故?

219 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 00:15:32.00 ID:Y8Nf+4bK0.net
>>217
ウイニングチケットとミホノブルボンだって4代母は同じなのに片や良血で片や雑草だもん
ウイニングチケットは曽祖母がスターロッチでミホノブルボンはスターロッチの妹カミヤマト
なのに明確な格差が生じたのは起点となる名繁殖がスターロッチでありそこから活躍馬が多数出たから
もしスターロッチの姉妹の子孫も多くの活躍馬を輩出していたら
コロナが名牝系の起点とみなされミホノブルボンも雑草扱いされてなかっただろう

220 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 00:24:44.96 ID:bo4r1Swb0.net
確かに昔に比べて母シービークインとか母スイートルナとか母グリーンシャトーとか
母ホワイトナルビーとか母カツミエコーとか母ポイントフラッグとか母シュガーハート
から最強馬が生まれるみたいのは減ってきているような気はする

221 :名無しさん@実況で競馬板アウト ころころ:2024/05/14(火) 00:26:09.06 ID:bo4r1Swb0.net
昔は廃牧場で廃繁殖寸前の馬から活躍馬が出るとかよくあったけど
今はないからな

222 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 00:30:32.44 ID:51daum350.net
>>36
ほんとそれな
ダイワスカーレットはフサイチパンドラ完封してるのに
フサイチパンドラからアーモンドアイが出てるのはおかしな話
普通逆だろと

223 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 00:32:21.23 ID:KSPq/+p30.net
白毛一族はいい種牡馬を重ね続けていった結果ソダシみたいな馬が出るようになった、と思うんだが
もしこれと同様に、例えばクワイトファインみたいな種牡馬もダイナカール牝系やシーザリオ牝系の
成績いまいちの牝馬とかけ合わせを続けて牡馬のラインを伸ばしていけば強い馬が出るのでは

224 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 00:32:55.81 ID:1fgBTAVL0.net
プロ野球で2世選手はかなり少なく2世は大成しないと言われている
メジャーに行った広島の黒田博樹は父は元プロ野球選手の黒田一博、母は砲丸投げでオリンピックを目指した選手である
やはり母が只者ではない
中日ピッチャーで知られる堂上兄弟の父、堂上照も中日の野球選手で息子二人ともプロ野球選手になっているため父の遺伝子の影響はあると思う
妻は一般人のようで有名人ではないようだ
母親が女子アナでは大成しないのは実際あるかもしれない

225 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 00:50:10.36 ID:Y8Nf+4bK0.net
>>223
その可能性はもちろんあるけどシラユキヒメが走らなかっただけで
輸入牝馬でSSを付けているようにあのファミリーはクソ牝系ではない
シラユキヒメの母は未出走ながら祖母は海外重賞勝ち馬
そこに代替種牡馬ではなく一流種牡馬そのものを代々付けている
それに対してクワイトファインに当てがわれるのが
名牝系のイマイチ牝馬ではフェアではないな
名牝系の活躍牝馬か競走成績ダメでも繁殖成績優秀な牝馬でないと
競走成績も繁殖成績もダメな牝馬じゃ当たる確率は極めて低い

226 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 01:05:26.59 ID:7nGsbT8t0.net
ディープ死んでキズナの繁殖の質上がった途端にこれだからね
社台が80年代末のバブルの頃から海外の繁殖買い漁るようになってたけど
その方針は正しかったという事だな

227 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 01:05:40.98 ID:NlnjaBFP0.net
エアトゥーレ(短距離~マイル)

父フジキセキ 短距離
父タキオン  皐月賞+マイル
父ディープ  中距離
父オルフェ  長距離

わかりやすく父の特性引き継いで四階級重賞馬出した

228 :名無しさん@実況で競馬板アウト ころころ:2024/05/14(火) 01:06:52.81 ID:nTyDoAw60.net
>>225
シラユキヒメの場合未勝利とはいえ3着に入ったこともあり、
繁殖牝馬の競走能力としては普通レベルともいえるのだが…
突然変異一世ということもあり、白毛以外のなんらかの不利な要素も持ってたのかもなとも
走った産駒には毛色以外の不利な要素は受け継がれなかったので
母系本来のポテンシャルを遺憾なく発揮したと妄想

229 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 01:10:04.90 ID:EgkCWCM80.net
>>7
大谷ママは170超えてて男で言ったら190くらいなんですが…

230 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 01:43:14.25 ID:n/QsR8M80.net
母馬の影響は肉体面だけじゃないって事だろ
母の能力ってのは1歳まで一緒に過ごす上での精神面の影響もあるからな
大谷だって身体能力の遺伝だけじゃなくて一緒に暮らして育てられた親からの精神面の影響も大きいだろ
あんな持って生まれた天賦の才あって頭おかしくならないのは親の育成のお陰

231 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 01:51:50.94 ID:QjYw+GIH0.net
みんなサンデーやキングマンボやロベルトが入ってるんだから違いなんで出るわけ無いだろ

232 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 01:56:02.19 ID:QjYw+GIH0.net
繁殖も良血用の厩舎と放牧地とベテランの人材があてがわれる
食べてる牧草から違うんだから出来にも差が出る

233 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 02:13:22.83 ID:LiP+a8wW0.net
肌馬の状態が最も大切

234 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 02:33:51.57 ID:5zlY5Uw20.net
パシフィカス、スカーレットブーケ、オリエンタルアートなどは確かに母馬の優秀さを感じる

235 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 02:36:45.90 ID:dZx2iePr0.net
人気種牡馬への種付けが難しい九州の生産者は繁殖牝馬をかなり重視しているのかな

236 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 02:44:09.34 ID:PGoK15W/0.net
>>133
種牡馬になれる時点でとんでもないエリートだからな
事実上は70点どころか牡馬全体から見れば95点〜100点の馬しかいない(種牡馬にはなれたけど需要がない馬と特殊な例を除く)
0.1の差を競ってる

237 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 02:54:18.63 ID:xZLSfaJT0.net
○アドマイヤグルーヴ(ドゥラメンテ)
✕スイープトウショウ
✕ウオッカ
✕ダイワスカーレット
✕ブエナビスタ
○ジェンティルドンナ(ジェラルディーナ)
リスグラシュー
アーモンドアイ
クロノジェネシス

238 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 05:24:47.15 ID:fMsgmlES0.net
>>1
なんで今更?
その記事も相当古いんじゃね?

239 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 05:29:19.16 ID:Xa/GEWEE0.net
>>220
重賞3勝のシービークインが入るグループならイクイノックスの母シャトーブランシュ(重賞1勝)とか
タイトルホルダーの母メーヴェ(オープン)とかコントレイルの母ロードクロサイト(未勝利)とかも入るのでは?

240 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 05:37:49.75 ID:ZnJjcZEB0.net
先ずソースを歪めてスレタイ捏造するなと
必ずしもAじゃない≠B

241 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 05:46:40.96 ID:/ToZ+5Gw0.net
フィジカルが壊滅的に足りない母父ステゴに重賞をもたらしたのが640kgあるヘニーヒューズと配合させたアランバローズ

242 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 05:53:17.54 ID:cssL9mEk0.net
輪島と貴ノ花の息子も両方とも横綱になってるな

243 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:05:02.42 ID:Oqbh16dq0.net
>>169
決め手って書いてある?

勝手にミスリードすんなよ。

244 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:13:45.46 ID:Oqbh16dq0.net
>>182
エピジェネティクス の意味を
勘違いしてない?
「環境要因」みたいに。

定義が定まっていないけど、
普通は遺伝子、細胞レベルの
調節機構だよ。
メチル化みたいな。

245 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:18:31.90 ID:8M6EUkmB0.net
>>236
種牡馬の上限は100じゃないだろ
ディープサンデーガリレオみたいなのは200、300あってもおかしくない

246 ::2024/05/14(火) 07:29:20.37 ID:f2lZ9wZn0.net
種牡馬基地が必死の?反論
お前ら釣られてんだよ

247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:35:02.34 ID:ehwrsF700.net
>>177
いや元のバラつきが40倍なんだから
そこから同程度選別したって40倍甘いまま
小学校の算数

248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:36:04.80 ID:ehwrsF700.net
>>174
低知能の中卒老人が寝言ほざくなよʬʬʬ

249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:36:40.07 ID:AV41+GEL0.net
>>36
父母の競走成績なんか仔の競走成績とはほとんどなんも関係ないから
まあ、JRAの建前や生産に心血を注いできた人や幻想を売って金儲けしてきた社台などの大手には都合の悪い真実だろうが、競争能力検定による血の選別などなんの意味もなかったってこと
単純な徒競走能力に見えるような性質ですら農業のような遺伝的優生学では表せないってことだな

250 ::2024/05/14(火) 07:37:08.65 ID:lQ9llcvg0.net
てか遺伝子抽出して〇〇を受け継い出るみたいに判断する研究できないもんかな

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:39:58.99 ID:AV41+GEL0.net
また英語読めない統計学の知識もないあのバカが連投してんのかよ
自分は一切ソース出さず他人にソースソース言うしか能のない雑魚が

252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:43:07.46 ID:9SSZRWH40.net
>>29
ディープででかい子いたっけ?

253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:43:58.67 ID:9SSZRWH40.net
>>111
父系って大流行してしぼむいめーじ

254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:47:14.90 ID:Y9365zir0.net
>>19
ハルーワスウィート…

255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:49:40.69 ID:rzgAafZe0.net
父より母の方が重要←正解
種牡馬の能力は関係ない←嘘

256 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:50:48.33 ID:rzgAafZe0.net
別のとこでは産駒に与える影響は父が45~50%で母が50~55%程度って見たな
母はもっとありそうだが

257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:53:26.25 ID:AV41+GEL0.net
選別を繰り返した結果、多様性と分散が小さくなって統計的に検出するのが難しくなったという見方もできるかもしれないが、そうであれ少なくともオーストラリア現代競馬において血統の重要性に競走成績はほぼ価値を持たない
競馬って見た目よりずっと社会的な競争なのかもな
遺伝が結果に及ぼす影響の非線形性という意味で

258 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:59:53.20 ID:K2pdvPRx0.net
こういう世界は統計から外れるようなものを追い求める世界
統計内で得られるような誰でもわかるようなことでは
得られる結果はたかが知れている

259 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 08:03:21.91 ID:AV41+GEL0.net
>>255
種牡馬の「能力」が現役時成績を指すなら嘘じゃないぞ
>>1の論文は競走成績以外の表現型には言及してないっぽいから、文字通り解釈するなら嘘もクソもない
文字通り解釈する妥当性の議論は余地があるだろうが

260 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 08:08:06.91 ID:utGlDHrN0.net
牝馬も年間100頭くらい産めば上振れも下振れも減るよ
あほくさ

261 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 08:09:02.06 ID:RCypJ/hG0.net
なんで2015年の記事をいまさら出してきたの
アフィリエイトのいいネタ見つかったわってこと?

262 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 08:10:32.88 ID:AV41+GEL0.net
外れ値を追い求めるってただのギャンブルじゃんw
いやまあ過去の血統理論や配合理論がゴミでしかなかったって主張したいなら同意しないでもないw
実際「理論」には再現性の検証なんかされてない非科学的オカルトだからな

263 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 08:16:15.33 ID:HQTKcDXO0.net
これは人間にも当てはまるとか言ったら
一部の女が発狂しそう

総レス数 602
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200