2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】種牡馬の能力は関係なくて母の能力で決まっていた

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 14:10:13.84 ID:bb2857JV0.net
ソースhttps://www.jairs.jp/sp/contents/w_news/2015/8/5.html

244 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:13:45.46 ID:Oqbh16dq0.net
>>182
エピジェネティクス の意味を
勘違いしてない?
「環境要因」みたいに。

定義が定まっていないけど、
普通は遺伝子、細胞レベルの
調節機構だよ。
メチル化みたいな。

245 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:18:31.90 ID:8M6EUkmB0.net
>>236
種牡馬の上限は100じゃないだろ
ディープサンデーガリレオみたいなのは200、300あってもおかしくない

246 ::2024/05/14(火) 07:29:20.37 ID:f2lZ9wZn0.net
種牡馬基地が必死の?反論
お前ら釣られてんだよ

247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:35:02.34 ID:ehwrsF700.net
>>177
いや元のバラつきが40倍なんだから
そこから同程度選別したって40倍甘いまま
小学校の算数

248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:36:04.80 ID:ehwrsF700.net
>>174
低知能の中卒老人が寝言ほざくなよʬʬʬ

249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:36:40.07 ID:AV41+GEL0.net
>>36
父母の競走成績なんか仔の競走成績とはほとんどなんも関係ないから
まあ、JRAの建前や生産に心血を注いできた人や幻想を売って金儲けしてきた社台などの大手には都合の悪い真実だろうが、競争能力検定による血の選別などなんの意味もなかったってこと
単純な徒競走能力に見えるような性質ですら農業のような遺伝的優生学では表せないってことだな

250 ::2024/05/14(火) 07:37:08.65 ID:lQ9llcvg0.net
てか遺伝子抽出して〇〇を受け継い出るみたいに判断する研究できないもんかな

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:39:58.99 ID:AV41+GEL0.net
また英語読めない統計学の知識もないあのバカが連投してんのかよ
自分は一切ソース出さず他人にソースソース言うしか能のない雑魚が

252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:43:07.46 ID:9SSZRWH40.net
>>29
ディープででかい子いたっけ?

253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:43:58.67 ID:9SSZRWH40.net
>>111
父系って大流行してしぼむいめーじ

254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:47:14.90 ID:Y9365zir0.net
>>19
ハルーワスウィート…

255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:49:40.69 ID:rzgAafZe0.net
父より母の方が重要←正解
種牡馬の能力は関係ない←嘘

256 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:50:48.33 ID:rzgAafZe0.net
別のとこでは産駒に与える影響は父が45~50%で母が50~55%程度って見たな
母はもっとありそうだが

257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:53:26.25 ID:AV41+GEL0.net
選別を繰り返した結果、多様性と分散が小さくなって統計的に検出するのが難しくなったという見方もできるかもしれないが、そうであれ少なくともオーストラリア現代競馬において血統の重要性に競走成績はほぼ価値を持たない
競馬って見た目よりずっと社会的な競争なのかもな
遺伝が結果に及ぼす影響の非線形性という意味で

258 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 07:59:53.20 ID:K2pdvPRx0.net
こういう世界は統計から外れるようなものを追い求める世界
統計内で得られるような誰でもわかるようなことでは
得られる結果はたかが知れている

259 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 08:03:21.91 ID:AV41+GEL0.net
>>255
種牡馬の「能力」が現役時成績を指すなら嘘じゃないぞ
>>1の論文は競走成績以外の表現型には言及してないっぽいから、文字通り解釈するなら嘘もクソもない
文字通り解釈する妥当性の議論は余地があるだろうが

260 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 08:08:06.91 ID:utGlDHrN0.net
牝馬も年間100頭くらい産めば上振れも下振れも減るよ
あほくさ

261 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 08:09:02.06 ID:RCypJ/hG0.net
なんで2015年の記事をいまさら出してきたの
アフィリエイトのいいネタ見つかったわってこと?

262 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 08:10:32.88 ID:AV41+GEL0.net
外れ値を追い求めるってただのギャンブルじゃんw
いやまあ過去の血統理論や配合理論がゴミでしかなかったって主張したいなら同意しないでもないw
実際「理論」には再現性の検証なんかされてない非科学的オカルトだからな

263 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 08:16:15.33 ID:HQTKcDXO0.net
これは人間にも当てはまるとか言ったら
一部の女が発狂しそう

264 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 08:16:36.37 ID:K2pdvPRx0.net
統計から外れた異常値で大きな結果が出て
その後にそれが後天的に主流になりフィールド全体のデータが変化し
ある意味非常識に見えたものが常識になっていく
そういうものだろう

265 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 08:19:39.46 ID:AV41+GEL0.net
>>260
個体比較じゃなく集団比較だから振れの問題じゃないと思うが、多産動物のドッグレースとかだとより比較しやすくはなるかもな
あさーくググった限りではドッグレースの血統論は見つけらんなかったけど

266 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 08:23:04.62 ID:AV41+GEL0.net
>>264
なに言ってんの?すんごいフワフワした抽象的内容で趣旨が分からんわ
もうちょっと言語の解像度上げて具体的に頼む

267 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 08:25:22.67 ID:8M6EUkmB0.net
>>266
分かるだろノーザンダンサーやサンデーみたいなそれまでの血統を全部塗り替えて全体レベルを引き上げる種牡馬

268 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 08:29:18.70 ID:AV41+GEL0.net
俺は生産に利害関係無いから能力検定に選別効果ありませんでした生産はほとんど純粋なガチャですチャンチャンでもいいけどな
ディープキチやオルフェキチの罵り合いも減るだろw

269 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 08:43:09.27 ID:AV41+GEL0.net
>>267
NDやSSが外れ値なの?どの意味で?
外れ値だとしたら統計的な再現性は無いんだからそれを追い求めるのはただのギャンブルだって言ってるんだけど
いや別にそれでもいいけどね?
その主張が、>フィールド全体、とか>非常識が常識に、とかとどう接続して結論として何が言いたいか分からんわ

270 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 08:47:58.95 ID:RZBOj8sK0.net
シーザリオみたいな馬を引くのがキャロット必勝法

271 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 08:49:09.67 ID:8M6EUkmB0.net
>>269
そいつじゃないから言い回しにどんな意味があるのかわからないけど
日本で言えばそれまでいた内国産種牡馬は淘汰されて
それまで頼っていた輸入種牡馬導入も目立った結果を残せなくなった

272 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 09:01:39.14 ID:K2pdvPRx0.net
フィールドが変われば常識が変わるもの
それが統計の世界だろう

競馬みたいな世界では常識を追い求めても
ブレークスルーはできない
異常な現象を追い求めるべきもの

273 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 09:03:02.04 ID:K2pdvPRx0.net
数字ばかり眺めていても何も見えないだろう

274 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 09:39:45.95 ID:yXw8mM/90.net
>>73
メンデルの法則が世に出て150年以上経つけど現代に至るまで初歩の初歩のところから遺伝学と交わってるようで交わってないからなあ馬産は
別にそれでいいんだけど
ゲノム解析が進んだ先に作られた競走馬に魅力があるかどうかわからないもんなあ

275 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 09:49:23.98 ID:p66Avp6z0.net
ネオユニもディープに繁殖取られた3世代目以降に露骨に成績下がったな
ディープは神繁殖なければネオユニ以下

276 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 09:52:17.10 ID:AV41+GEL0.net
>>271
NDは日本で繋養されたことはないからSSについてなんだろうが、だとしたら同時期にブライアンズタイムとトニービンがいたんだからその後に起こったことはSSだけの影響じゃないだろ
仮にSSのみの影響だったとしてだから何?ということを訊いてる
そのような変化があったというのは単なる既知の過去の追認でしかないから何も言っていないに等しい
既知の過去の例を引くことで主張したい何かがあるんでしょ?

「外れ値を追い求めていたら運良くSSという当たりが出てその後の種牡馬勢力図を塗り替えました」
で?っていう
日本の生産者はそういう再現性のないギャンブルをやっていますって言いたいのが「分かるだろ」てこと?

277 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 09:56:12.32 ID:AV41+GEL0.net
なんか俺の知ってる統計とは違う物の話をしてる感じだな
「数字も統計学も全然わからないけど役に立たないとは主張したいだけの人」だったか

278 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 10:00:36.43 ID:8M6EUkmB0.net
>>276
サンデーという外れ値からディープという外れ値が続いて
ブライアンズタイムとトニービンも淘汰されました終わり
今は淘汰されすぎて異系の血を求めて海外繁殖を買いあさって次を待ってる状態だろ

279 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 10:05:33.44 ID:uwDHTw1f0.net
>>278
サンデー直子の時代はそうだったけど
今は異系統よりサンデークロスを誰が一番強く出せるか選手権じゃん

280 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 10:16:10.64 ID:8M6EUkmB0.net
>>279
競争能力だけ見ればそうだけどサンデークロスから更に次を期待するのは気性体質的に難しい
本流は異系と次につながる血統を残さないと

281 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 10:22:35.27 ID:uwDHTw1f0.net
>>280
今の馬産が目指してるのは欧州NDみたいにサンデー4x3重ねてサンデー5x5x4x4みたいなのが走るか
それとは別に保険で異系統入れてどっちが走るかの比較実験中でしょ

282 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 10:23:25.69 ID:3oIoQN7q0.net
ダイワスカーレットさんが一言

283 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 10:25:07.33 ID:owsDd9OT0.net
サンデークロスと言っても3×3(ボルドグフーシュ)や4×4(ステレンボッシュ)くらいだからな
圧倒的に3×4 4×3の方がG1馬は多い
奇跡の血量は大量のデータを分析して見つけた配合論

284 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 11:37:38.49 ID:tP3fcnXP0.net
いまだにシーザリオが最強牝馬やと俺は思ってる異論は認める

285 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 11:54:44.73 ID:Cljgi54I0.net
>>284
福永乙

286 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 12:57:46.92 ID:9vcSGVuo0.net
テスト

287 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 13:35:57.01 ID:ZxsQ64ga0.net
いつも馬券当たらないけど知ってた

288 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 15:13:02.90 ID:27q8fJC60.net
遺伝子より子宮の能力が重要なんだって

289 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 15:43:23.54 ID:g26037Wu0.net
女は父親似
男は母親似なイメージあるんだけど気質とか身体能力は馬ならどうなんだろ

290 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 16:50:47.94 ID:VeSUL5Hk0.net
母のほうが影響は大きいが年1頭で統計処理できないので種牡馬が注目されているだけ

291 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 17:06:28.73 ID:iEPyyA5N0.net
大谷さんならどんなに能力低い女からでも
ある程度スポーツうまい個体生まれそう

292 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 17:30:15.43 ID:vAITJsk+0.net
>>137
>>139
ブライアンズタイムなんてねーよ
まだデタラメ言ってる奴いるのか

293 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 17:34:23.66 ID:vAITJsk+0.net
>>134
それはない

294 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 17:38:50.01 ID:vAITJsk+0.net
>>276
ブライアンズタイムみたいな鈍足が影響してると思ってる時点で全然分かってないメクラ
これだから日本競馬のファンはレベルが低いと俺に馬鹿にされる

295 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 18:19:21.47 ID:C04GXHID0.net
おまえら、モーリスに謝罪しろよ。

296 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 18:42:30.84 ID:utGlDHrN0.net
>>265
あぁごめん、上振れってのはハシリのくだりのことね
そもそも前提の統計についてはプア父馬を70%も用意できるはずないから最初から検討するに値しない

297 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 18:57:56.01 ID:ZlQ+I+LT0.net
>>225
シラユキヒメの牝系は確かに重賞馬はいるけど近親にG1馬がいないどころかファミリーライン全体でも殆どG1馬いないって感じで良血というのはなかなか厳しいところがある
実際ウェイブウインドは最初こそ高待遇だけど子出しイマイチで損切りされてるし…
まあ父クロフネ母父キンカメの活躍馬があの姉妹くらいしか目立ったのいないことを考えたら種牡馬だけでなんとかなるって話でもないんだが

298 : 警備員[Lv.3][新苗]:2024/05/14(火) 19:17:29.69 ID:674dczFb0.net
やっぱり配合が合うか合わないかが全てじゃないの
結果論だけど

299 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 19:22:37.04 ID:ytUMYENX0.net
農業畜産と同じで速い馬を選別して子孫残すんだからどっちも重要でFA
あ、畜産業界でもありましたねw

300 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 19:27:53.29 ID:Jn1lb9AK0.net
ミッキーヌチバナやサヨノネイチャの血統で全否定できるな

301 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 19:36:05.05 ID:/KMTeLmG0.net
野球選手のスカウトだかも母ちゃんのガタイ見るらしいな

302 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 20:18:52.95 ID:GZwTaoiT0.net
父親(種牡馬)と母親のどちらかの能力で決まるなんて無くて、遺伝的には「半々」てのが当たり前なんだがね
人間だって、大したコトない両親から「偉人」が出たり、その逆もあるように、競走馬(サラブレッド)だって「超良血」の馬が走らなかったり、大した血統でもない安い馬が大化けしたりする
いい種牡馬、いい肌馬ってのは、強い馬の「確率」を上げるだけで、全兄弟だって能力に雲泥の差があるものだ

303 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 20:21:09.95 ID:2UHIC5QB0.net
競走馬は良血が基本だからいかに競走能力として現れるか次第
現れやすい良血と言うのはあるのかもしれない

304 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 20:32:26.01 ID:KSPq/+p30.net
ブライアンズタイム否定するやつはコンビーフェーヴルやドープイプラクトみたいな造語はやらないんだな

305 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 21:15:58.51 ID:oJ//72EA0.net
普通にその辺の子どもの顔見たら父ちゃんに似てる奴もいれば母ちゃんに似てる奴もいるだろう
どっちかを100に決める必要はない

306 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 21:20:27.98 ID:tJHeVy3L0.net
父からスピードが遺伝されて母系からスタミナが遺伝されるって言ってる奴もアホ。基本的にスタミナ要素は父系からも母系からも遺伝されにくい
ステイヤーの血が廃れる理由

307 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 22:33:40.03 ID:UGolYM9i0.net
>>11
適当なこと言ってんじゃねえよw
年度代表馬すらしばらく出せなかったくせに(他がいなくなってからようやく
確かに平均はあげたがトップはあげてない

308 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 22:35:00.60 ID:UGolYM9i0.net
>>26
??????

309 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 22:38:51.01 ID:36NRgVzk0.net
じゃあアーモンドアイの仔で確かめさせてもらうわ

310 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 22:45:10.88 ID:dJXkxDVJ0.net
ノーザンダンサーでさえ未勝利馬を出してしまうのが現実だよ

311 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 22:59:38.20 ID:AUQxHKOr0.net
イクイノックスの母はそこそことはいえG1級から比べたら優秀とは言い難かったが
21回も負けとるし
その理屈が正しいならパーソナルエンスンとかクリフジが最強系譜じゃないとおかしいじゃん

312 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 23:04:00.66 ID:KSPq/+p30.net
母が優秀なら仔も優秀なら、少なくともフォーティナイナー×グッバイヘイローなんて良血が
ツルハチキングなんて名前を付けられて地方で負け続けるなんてことはなかっただろうな
アメリカだったら無双したかもしれんが

313 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 23:22:05.68 ID:dJXkxDVJ0.net
未勝利馬を3割を出してしまうノーザンダンサー
それに対しエアグルーヴは未出走だったソニックグルーヴは仕方ないが他はみんな中央勝利

これが現実

314 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/14(火) 23:59:10.47 ID:dwnIqld50.net
>>137
>サンデーにしても日高の繁殖から結果だしたブライアンズタイムのほうが凄い

100%それは無い
ブライアンズタイム産駒なんて海外重賞未勝利
ブライアンズタイム過大評価する奴はデータ知らないしセンスもない

315 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 00:00:19.14 ID:7wzwt5/K0.net
>>313
雑だな
何で種牡馬と繁殖を同列に考えるのか
だったらNDの上位10頭を抜き出せばいい

316 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 00:03:51.52 ID:EOwu5BjM0.net
>>315
え?ここそういうスレですけど

母が大事ですよ~
優秀な種牡馬でも優秀な母親ほど率高くできないですよ~
というお話

317 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 00:14:11.70 ID:NFZnanJy0.net
ブライアンズタイムを過大評価する奴は顔文字筆頭にセンスない

ブライアンズタイム産駒が東京の芝で糞弱いのを俺が指摘するまで知らなかった競馬ファンも同様にセンスない

318 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 02:25:38.31 ID:4rmWBM3N0.net
ミトコンドリア理論で言えば心配能力や回復力丈夫さなんかは母系からの遺伝が強い
父系は体格とか骨格が反映されやすい
噛み合えば強い馬ができるってことでそれがニックスと呼ばれているもの

319 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 03:00:01.02 ID:8kk2N6M40.net
優秀な輸入繁殖を多く集めた種牡馬がリーディングサイアーになってるしな実際
ディープしかりドゥラしかり

320 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 04:18:25.19 ID:guakgcEN0.net
>>318
ニックスは父と母の父の組み合わせについて言われることでミトコンドリアは関係ない

321 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 05:11:25.11 ID:HrHns2qW0.net
そりゃそうだろ
でもイコール種牡馬がどうでもいいということにはならない

322 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 05:13:31.79 ID:1ke15y320.net
繁殖集めたけどコケた馬っていうのは歴史上存在しないからな
全ては繁殖の質で決まる

323 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 05:27:15.72 ID:330nVXaR0.net
>>322
スペクタキュラービッド「せやな」

ワジマ「せやせや」

324 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 05:36:46.74 ID:guakgcEN0.net
>>322
ラムタラは?
チチカスは?

325 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 06:00:37.64 ID:qBFj/1fs0.net
>>313
繁殖牝馬が重要なんだからノーザンダンサーが3割も未勝利馬を出してしまうのは繁殖牝馬のせいだよ
そうでないなら種牡馬によることになるから出走したエアグルーヴ産駒が皆中央勝利してるのも種牡馬のおかげになっちゃう

①ノーザンダンサー産駒の勝ち上がりもエアグルーヴ産駒の勝ち上がりも種牡馬による
②ノーザンダンサー産駒の勝ち上がりもエアグルーヴ産駒の勝ち上がりも繁殖牝馬による

お前の主張を正とするならこの二択になるんだよ
ノーザンダンサー産駒は種牡馬の影響でエアグルーヴ産駒は繁殖牝馬の影響なんて都合の良い話にはならんし
父母それぞれが互いに責任を負ってるという話にもならん

326 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 06:32:04.58 ID:pO6VW3n90.net
今さら感が強いスレ内容だな

327 ::2024/05/15(水) 06:50:58.44 ID:DfPy03sZ0.net
繁殖ガーの極論版

328 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 07:29:06.56 ID:YGbV42Fx0.net
>>324
大した肌馬が集まってなかっただけ
ディープ級を用意すれば成功できてた

329 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 07:30:55.28 ID:ATgy0n3V0.net
>>7
母親も元プロで優秀だぞ
プロ野球選手の2世が微妙なの女子アナとか母親の能力が微妙なのもあると思う

330 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 08:05:56.18 ID:iQ2NDVhY0.net
>>329
それだと女子アナより更にスペックの低い一般女性がプロ野球選手よりスペックの低い一般男性との間に一流選手を出せる理由が説明出来ない

331 ::2024/05/15(水) 08:26:05.88 ID:PJkMB/Cr0.net
フィジカルは概ねそうだと思うわ

332 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 08:37:51.60 ID:b4RuGBfs0.net
>>330
男女問わず運動能力が高くても家庭の事情で進学出来なかったり、競技継続断念してる人もいるからな
表に出て来てないだけよ

333 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 08:55:09.66 ID:f2DLtuqk0.net
人間の場合は遺伝子よりも
育つ環境の影響の方が大きい
競技者の子供は親の影響を受ける

334 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 08:57:35.35 ID:ZDecX4wJ0.net
>>332
例えば大谷の母は国体選手にも選ばれたそこそこ活躍した元バドミントン選手だけど
それより大活躍した多くの女子バドミントン選手が大谷以上の才能を生み出せてないのは何故だ?

335 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 09:02:56.36 ID:f2DLtuqk0.net
大谷みたいのは突然変異(説明がつけられない)的な現象であって
再現性がなくアレを求めても何も出て来ないだろうw
兄姉は大谷とは異なる
父母とも異なる

336 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 09:23:45.16 ID:EOwu5BjM0.net
>>325
だからそういうことだろ
バカなの?

337 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 09:28:58.05 ID:EOwu5BjM0.net
種牡馬より母の方が重要だという当たり前のこと言ってるのにいちいち突っかかってくる>>325みたいな知恵遅れってなんなんだろうな

338 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 09:37:50.05 ID:HrHns2qW0.net
違うだろ
それなら種牡馬と繁殖牝馬を直接並べて比較なんかしないんだよ
それをやった時点で前提を都合良くこねくり回してるのが確定だからな

339 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 09:41:31.36 ID:f2DLtuqk0.net
種牡馬より繁殖牝馬が重要なんてことは決してない
種牡馬、繁殖牝馬、配合
この3点セットである
それぞれ重要でありどれかではない

340 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 09:43:32.91 ID:f2DLtuqk0.net
100%の再現性は出ないがその確率の高いものを求めていくのは当然
その中で極端な現象を注視しブレークスルーを狙っていかなければならない

341 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 09:45:33.93 ID:f2DLtuqk0.net
極端な種牡馬が不在の時代なので
今は配合の時代であると言っている

342 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 09:48:13.70 ID:EOwu5BjM0.net
>>338
バカかな?

>>1のソースの時点でダンジグと繁殖牝馬を比べてんだよ

343 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/15(水) 09:49:12.18 ID:EOwu5BjM0.net
>>339
重要かそうでないかの話ではない
種牡馬より母の影響の方が強い
そういう話

お前みたいな理解力低い知恵遅れはお帰りください

総レス数 602
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200