2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】種牡馬の能力は関係なくて母の能力で決まっていた

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 14:10:13.84 ID:bb2857JV0.net
ソースhttps://www.jairs.jp/sp/contents/w_news/2015/8/5.html

516 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/16(木) 22:16:09.63 ID:G7labStu0.net
>>514
>>515
どっちも具体的な一手を打ててないから全くの均衡状態だな
逆にいえば具体的な一手をどちらかが打てば圧倒的に勝利に近づくということ
さぁ、勝者はどっちだ?

517 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/16(木) 22:16:25.35 ID:E8KCys940.net
>>515
だから間違ってるというならどうやるか教えてくれよ
統計学なら何でも知ってるお前なら答えられるよな

なんだこんな簡単な事にも答えられない低脳馬鹿が統計学を語ってたのかよww

518 ::2024/05/16(木) 22:17:55.53 ID:eVSjfWUk0.net
>>507
>yxのxで発現して無い遺伝子わ一部な
中卒知ったか老人

ちょっと何言ってるかわからないw(😅)
>>495ではYXのXで発現してない遺伝子は一部がなんたらかんたら~
なんて話題は一切してないが?(🤔)

お前は一体何が言いたい?何がしたい?(😰)
つーかお前、ガチの知的障害者なのか?
だったら正直に申告してくれ
こっちもそれなりに対応するから

519 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/16(木) 22:19:05.69 ID:ZXnSKK900.net
ヒント:コホート

本気で知りたいなら今までのふざけた態度改めて謝罪してちゃんと真面目に聞く態度見せんのが人として最低限の振る舞いじゃないの
もう自分でも統計ド素人だとバレてんの分かってるし、少なくとも俺とお前の差くらいは分かってるでしょ
真面目にやんな

520 ::2024/05/16(木) 22:21:38.01 ID:eVSjfWUk0.net
>>507
>個体中で発現してる遺伝子数は父母由来で殆ど同数な

いやその通りだが?
基本的にはほとんどハーフハーフに近いぞ
ただ完璧な50%,50%という数字にはならない
>>421ではそれをより厳密な数字で記載してあるんだが?

お前未だに>>421に書かれてある内容が理解できねーのか?
マジでどうしようもなく頭が悪いんだなお前は

521 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/16(木) 22:23:04.64 ID:ZXnSKK900.net
>>516
これが均衡状態に見えんなら恥じた方がいいよ
ID:E8KCys940はRCTの意味も理解出来てないってはっきり分かんだね
モロ出しですよモロ出し

522 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/16(木) 22:23:55.90 ID:E8KCys940.net
最初にRCT
これは>>503で出してる
次にコホートと言い出した
こいつはマジで統計学の事は聞きかじり程度の知識しかない低脳だった
もう相手にするだけ無駄だから安価付けんなよキチガイ ID:ZXnSKK900

523 ::2024/05/16(木) 22:29:36.16 ID:eVSjfWUk0.net
>>508
>遺伝子の特定の不活化状態を凝縮と呼んでる事も知らないのが

いやそうだけど?
https://i.imgur.com/NEZB6cK.jpeg

さっき>>506で書いたよな?「ヘテロクロマチン」って

お前さぁ、テクニカルターム全然知らないみたいだけど1から勉強して出直してこいや
俺とお前じゃあ知識レベルが違いすぎて話自体噛み合わんぞ?
なんか俺的には犬や猿と話してる心境だわ、いや冗談抜きでw(笑)(😅)

524 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/16(木) 22:30:01.65 ID:G7labStu0.net
うーむ、互角だ
だが依然として決定打が出ていない
どちらも決定打を持っていないとも言えるのか?

525 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/16(木) 22:34:06.24 ID:ZXnSKK900.net
あ〜ぁ学習機会失っちゃったねえ
誰がどうやって何をランダム化したのかすら答えられないものを「RCTとして出した」と言い、コホートの意味も調べない
どこが間違ってるか教えろと言われたから出したヒントなのに
調べりゃRCTと言い張ることのどこが間違ってるかくらいは気づけたかもしれないのにねえ
たかだか匿名掲示板でプライド守るなんて愚かなことせず非を認めるだけのことで少し賢くなれたかもしれないのに

じゃ、なんか数字並べてあるだけで偶然じゃない根拠は何一つ示せないってことで理解しました

526 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/16(木) 22:34:07.36 ID:E8KCys940.net
だから>>503
ボールドルーラー有 新薬
ボールドルーラー無 偽薬
として見ればランダム化比較試験になってるだろ
ボールドルーラー無はいろいろな種牡馬で試したからランダムになってるし

これがわからない低脳馬鹿が統計学を偉そうに語ってるんだぜ滑稽だろww

527 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/16(木) 22:42:55.72 ID:CAni1Zht0.net
顔文字きてる?
ブライアンズタイム産駒はスピードの無い鈍足だって理解したか?
で日本競馬のレベルも全く上げてない
俺がデータ教えてやらないと誰もデタラメに気づかなかった

528 ::2024/05/16(木) 22:44:09.76 ID:eVSjfWUk0.net
ID:vgkCDZWS0

この知恵遅れ、今年俺が相手にした名無しの中でもトップレベルに酷いわ(😩)
俺はこのスレで科学的に正しいことしか書いていない
にもかからずこの知恵遅れは自分の頭が悪くて俺の記述内容が理解できないために
全く的外れな反論を終始繰り返している
一番わけがわからないのが俺が否定してもいないことに対して反論していること

このレベルの馬鹿に遭遇するのはワンチャンそうそうあるものではない
出会い頭の交通事故に会ったようなものか…

529 ::2024/05/16(木) 22:48:59.68 ID:eVSjfWUk0.net
>>508
お前さぁ、
自分の頭が悪いことが原因でこの俺に対して失礼なことをしまくったんだからさぁ
最後に出てきて一言謝罪したらどうだ?ああん?

男らしく素直に謝罪したら俺も寛大にお前のことを許してやるぞ

530 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/16(木) 22:53:24.47 ID:CAni1Zht0.net
分かったか!顔文字!
ブライアンズタイムもナリタブライアンも鈍足!
スピードがない!鈍足なの!

531 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/16(木) 22:59:19.03 ID:ZXnSKK900.net
>ボールドルーラー無はいろいろな種牡馬で試したからランダムになってるし

なってねええええええwww
何?「いろんな種牡馬で試した」って
「ボールドルーラー以外の種牡馬でも集計して試した」の意なら「だから」駄目だってことになるけど
いやあすっげ
RCTに対して「なるほど完璧な作戦っすねえ〜現実的には殆ど不可能って点に目をつぶればよぉ〜」ぐらいの返しを期待した俺が間違ってた!

え、ちょまじで>>503がRCTに見えるのとか言ってるアホさ加減に気付かないレベルの奴しかいないの?
えぇ〜まじでぇ?

ある意味ごっつあんです!かなぁ

532 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/16(木) 23:05:17.71 ID:E8KCys940.net
えっ>>503がランダム化比較試験じゃないと言ってる馬鹿が
偉そうに統計学語ってるんだぜもう開いた口もふさがらないほど呆れたわw
まさしくキチガイww

533 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/16(木) 23:05:18.03 ID:ZXnSKK900.net
いやあモグラも大概だけど、自分の無知を自覚しないたかが5chでプライド捨てれない意固地の相手するしんどさには同情するわ
全然話見てないけどなw

534 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/16(木) 23:12:36.43 ID:ZXnSKK900.net
なってません
RCTのランダム化は「データを取る前に」行われなければいけないので
多分「データを取る」の意味も分かっていないだろうけど「全ての測定や記録」のこと
ここでよほどの馬鹿でなければ「データでランダム化比較試験をして」が如何に間抜けなことを言ってるか分かるでしょう
既に取られたデータ(測定記録)でRCTなど出来ません

これは「いつ」ランダム化するかの話で、それすら理解出来てないID:E8KCys940は「ランダム」とは何か、どう行うのか、誰が行うのかも当然理解していません

535 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/16(木) 23:18:11.64 ID:E8KCys940.net
>>448のデータで検証するなら>>503で実証してる
こんな事もわからない低脳馬鹿が統計学語ってるんだぜww

536 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/16(木) 23:20:51.02 ID:vgkCDZWS0.net
>>520
1.1%も差があったら大違いな

537 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/16(木) 23:21:42.50 ID:vgkCDZWS0.net
>>523
知ったかぶりの低知能中卒老人ʬʬʬ

538 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/16(木) 23:34:22.69 ID:ZXnSKK900.net
適切なランダム化はデータの記録者や解析者など研究に関わる人間誰にも「どの馬がボールドルーラー産駒か」を知られないように行わなければいけません
どの馬がボールドルーラー産駒か分かってしまっていたらその馬に対して有利/不利になるような工作を行うことで結果を操作出来てしまうので

で、ID:E8KCys940は
>いろいろな種牡馬で試したからランダム
と言っているのでどうやら自分で「ランダム化」を行っているように読めその意味でランダム化の要件を満たしていません(言うまでも無くRCT本来の意味でのランダム化とID:E8KCys940が試したらしい「ランダム化」は別物です。言わないと分からない人しかいなさそうなので言っときます)

539 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/16(木) 23:43:00.65 ID:er/G3CHp0.net
ボールドルーラーの人のほうに統計の知識が無いのは外から見てても伝わってくるけど、発見されたものが完全に無関係な疑似相関とは思わないな
因果からはかなり遠い相関を発見しているような気がする

540 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/16(木) 23:51:01.04 ID:E8KCys940.net
そもそもデータ分析に臨床試験のRCT云々言ってる時点で聞きかじりの知識しかないのに偉そうに統計学語ってるマヌケだとわかるだろw
そもそも>>448のデータ分析で十分だけど>>486で駄目押し
これでもオルフェとボールドルーラーの組み合わせの優位性がわからない低脳馬鹿ならしゃーないわww
そもそも因果関係なんて説明できないからなあるのは相関関係だけ

541 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/16(木) 23:56:38.06 ID:L9fcskSH0.net
母父がシアトルスルー系だとよく走りますなら
リアステ産駒のフォーエバーヤングがそうだしダートで強そうだからわかるけど
5代血統表の外にボールドルーラーがいると走りますって意味が分からないよ

542 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 00:00:56.09 ID:ny46sSYL0.net
ボールドおじさんはせめてサンプル5代前までにしような
6代前とか関連略々無い

543 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 00:01:55.09 ID:ALM0P6LD0.net
>>541
主なオルフェ産駒のボールドルーラー血量
1.95% ラッキーライラック
0.78% ウシュバテソーロ
1.56% エポカドーロ
3.12% マルシュロレーヌ
0.39% オーソリティ

ボールドルーラーの血量が多いオルフェ産駒
6.25% アヴィドウィナー 未勝利
4.69% ウィキッドアイズ 未勝利
4.69% アルコバレノ 未勝利
4.69% メイショウハナモモ 2勝
4.69% サルーテ 1勝

APインディはあんまりよくないからな
科学的根拠なんて説明できないしオカルトだけどデータは嘘を吐かない

544 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 00:06:01.52 ID:ALM0P6LD0.net
5代前の血量は3.125%か

545 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 00:09:35.45 ID:ny46sSYL0.net
真面目に可能性を考えるなら
血量毎に分けなきゃ駄目

546 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 00:18:10.26 ID:ny46sSYL0.net
というか北米血統と相性良いだけだよね

547 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 00:51:14.98 ID:IYRSmzLw0.net
はい、ではID:E8KCys940がやってるのは何かというとコホートです後ろ向きですねえ
既に取られたデータでなんとか出来ないか頑張りますが、既に起きたことなのでいくらでもハックできます
ハックと言うのは自分に都合の良い結果が得られるように好き勝手にデータや解析方法をいじくりまわすことです


例えば
1,母の血統に種牡馬○○が含まれてると重賞勝ち馬率が○○以外よりも高い
2,母の血統に種牡馬××が同上
3,母の血統に種牡馬□□が同上



100,母の血統に種牡馬△△が同上

みたいなの(統計学では仮説という)をしらみつぶしに調べて結果が気に入った種牡馬○○だけ取り上げて「母の血統に種牡馬○○が含まれてると重賞勝ち馬率が高い
!」とかやれます
これの何が問題かと言うと、仮説1,種牡馬○○の〜 を調べて他の種牡馬全体と差が無いことが「分かった後」に、仮説2,種牡馬××の〜 を調べて全体と差があったときに「仮説1を調べなかったことに出来る」ことです
3連単全通り1点ずつ買って当てた奴が全通り買ったことを隠して「1点買いで当てました!」とかやっても1点買いで当たったことにならんやろという話です

じゃあ3連単全通り買いしたことを公開すればええやんけと思います?
まあ3連単なら全通り買いしてプラスになればそれでもいいかもしれないですが、統計解析の場合そうはいきません

548 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 00:53:02.00 ID:IYRSmzLw0.net
例えば、「母の血統にある種牡馬が含まれていると重賞勝ち馬率が高くなる」という事象が1%の確率で起こるとします
ある種牡馬は○○かもしれないし××か□□かもしれませんが分かりません
以下の実験例を考えます
A, ○○だけを調べて○○以外より重賞勝ち馬率が高いことが分かった
B, ○○と××と□□を調べて□□の場合は重賞勝ち馬率が高いことが分かった
C, 種牡馬○○から順に△△まで100頭調べて△△の場合は重賞勝ち馬率が高いことが分かった

3例全てで1%の確率を見つけることが出来ていますが、どれも同等に価値があると評価出来ますか?
直感的にはAよりもB、BよりもCの方が見つけやすいのだから同等とは言えなさそうと思いませんか?
その直感は正しいです
詳しい計算はガチャシミュレーターとかで検証してもらって省くとして、
確率1%の事象をn回の施行で引き当てる確率は
1回…1%
100回…約63%
です
さて、Cの実験を行った人が「これは確率1%の事象だから偶然ではない」と言ったらどうですか?
確率1%の事象でも100回繰り返せば63%で起こります
1000回繰り返したら100%起こります
ID:E8KCys940は「俺は1000頭も調べてない」と言うでしょうが、それが真実かどうかは外部からは誰にも分かりません
そこが問題です
試行回数を増やせばどんなに小さな確率で起こる事象であっても引き当てることが出来るので極論すれば無限回繰り返せばどんな極小の確率であっても当てれます
なので、「実験をする前」に、どの仮説を調べるのか公に宣言しておく必要があります(これはRCTでも同じ)

はい、ここまで高校数学の知識で理解できますね?
最近は高校で統計が必修化したので高校生からしたら冗長で説明を聞くまでもないかもしれません

まあ普通に勘のいい人ならこの時点で、数百頭はいる種牡馬とさらに数百だか数千だかいる母に入った種牡馬の組み合わせの中からある結果が観測された時にそれが偶然ではないと言うことの難しさは分かるでしょう
それが>>457、467、470、474あたりに書いたことです

549 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 00:54:07.15 ID:IYRSmzLw0.net
ある事象を観測した時にそれが偶然かどうかを頻度統計で判定する方法を仮説検定と言います
ものすごーく簡単に言うと、ある結果が観測された時にそれがどのくらい「起きにくいか」を計算して「起きにくいことが起こったのだから偶然ではない」と考える手法です
聞いたことがある人がいるかもしれないですがこの「起きにくさ」が有意水準で、まあ慣例で1%とか5%とかです
有意水準未満ならば「偶然ではない」と考えようと言うことです
この有意水準も自由に決めれるので「最初に1%で計算したけど駄目だったから5%にしたらゆーい!ゆーい!偶然じゃない!」が出来ないように事前に決めて宣言しておく必要があります
で、有意水準未満かどうかを調べたい「ある結果の観測」を対立仮説と言います
まあこの辺分からない人に分かるように説明するのすっげえ面倒くさいので知りたい人は自分で勉強してください

とりあえず今日はここまでで寝る

550 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 06:21:30.53 ID:rn8Gu/3u0.net
そういう理屈っぽい話じゃなくてオルフェ産駒の母方にボールドルーラーがいれば成績大幅アップ!このデータが出てるんだからそれでいいじゃん

551 ::2024/05/17(金) 06:31:32.22 ID:Lz0M0MPp0.net
ここは場違い、ブログとかでやれ

552 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 06:37:58.90 ID:SAttDZPP0.net
総帥が身を持って実証してたよ
サンデーサンデーと第二のサンデーを追い求め種牡馬導入しまくったが
結局はBRFの繁殖牝馬の方がksでどうしようもなかったと

553 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 06:41:42.56 ID:JofyuU4G0.net
なんのためにCPIという指数があると思っているんだ
母の影響の方が強いのは馬産の常識ではあるが
遺伝はメンデルの法則通りだぞw

554 ::2024/05/17(金) 06:55:05.94 ID:XEMSr4TQ0.net
競走馬は近親交配を幾重にも重ねてきた種なのでよくわかりません
コレが正解

555 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 07:00:07.28 ID:dSpDlYmR0.net
>>553
CPIは繁殖牝馬の指標ではなく種牡馬の指標だからなぁ

556 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 08:34:56.25 ID:GqTapige0.net
俺のママンは身長147cmで缶ジュース開けられん握力しかないのに俺も兄貴も180cm超えてんのはなんでだ

557 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 09:54:27.43 ID:ny46sSYL0.net
>>550
単純な話すれば欧州血統にわボールドルーラー入って無いってだけ

558 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 10:44:02.89 ID:gEHjySGj0.net
議論するまでもなくね?
直近10年でも外国産牝馬から産まれたG1馬のほうが明らかに多いやん

559 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 11:01:57.18 ID:3B/UQnJp0.net
それはサンデー系とそれ以外で種牡馬能力が違いすぎるから当然
内国産の母父サンデー系は走るがサンデークロスは当たりも入ってるがほぼ外れ
サンデーなし配合は弱すぎて勝負にならない

560 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 11:26:30.78 ID:ALM0P6LD0.net
サンデークロス持ち(母内国産)
デアリングタクト
エフフォーリア
ソングライン
テーオーロイヤル
ジェラルディーナ
ステレンボッシュ
など多数G1馬を出してる事実(特に奇跡の血量)
外国産牝馬、サンデークロス持ち牝馬、その他内国産牝馬の各当たり(G1馬率)を調べもせず断言するのはキチガイww

561 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 11:31:36.97 ID:3B/UQnJp0.net
>>560
??あたりも入ってると言ってるだろほぼ外れというだけで
そもそも10年以内ならディープがいたんだから外国産牝馬なんか言うまでもなく一番G1勝ってるよ

562 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 12:14:50.27 ID:6uX3AYXu0.net
>>558
2015〜2024の中央GI馬146頭のうち内国産牝馬の仔84頭、外国産牝馬62頭
確かに議論するまでも無い、明らかに内国産牝馬の仔の方が多いもんな

563 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 12:21:32.43 ID:4DRpBt3a0.net
>>555
率にすると輸入牝馬のほうがだいぶ多そう

564 ::2024/05/17(金) 12:32:23.62 ID:XEMSr4TQ0.net
クロスなんか結果論だと何度言っても理解しないのな

565 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 12:38:09.27 ID:ALM0P6LD0.net
奇跡の血量と言う配合論があることも知らない無知の馬鹿がクロスを結果論だと言ってるww

566 ::2024/05/17(金) 12:41:40.34 ID:XEMSr4TQ0.net
はあ、種牡馬も繁殖もクラスがあって、血統価値が下がらないように同じクラスの馬どうしを配合する
これがまず第一
次に、種付けは発情や条件が揃わないと受胎は難しいから、目当ての種牡馬が必ずしもつけられないし、その場合は同クラスの違う種牡馬をつける
これがクロスが結果でしかないという理由である

567 ::2024/05/17(金) 12:47:39.20 ID:XEMSr4TQ0.net
>>565
煽った手前引っ込みがつかないか?
何が無知だってw

568 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 12:51:51.57 ID:2KFC9iTM0.net
競走馬はインブリードで強くなってきたのは事実だが、インブリードに強くする効果があるのではなくて、強い馬同士を交配するとインブリードになるだけなんだよな

バカは奇跡の血量に効果があると思ってる

569 ::2024/05/17(金) 12:56:11.60 ID:XEMSr4TQ0.net
結局は近親交配にしても(受胎率や生まれて来る子の健康に問題が生じる可能性があるから)ある程度近いとまずいくらいの目安にしかなってないって事なんだよね

570 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 12:57:35.60 ID:3B/UQnJp0.net
インブリードなんか無い方がいいに決まってるディープもアウトブリード
一流の種牡馬は決まってるから結果的にインブリードになってしまうだけ

571 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 12:59:31.46 ID:2KFC9iTM0.net
血が近いと拙いということは、拙くされてないとされてる濃さでもうっすら拙い可能性はあると考えるほうが自然

奇形なり障害は健常な個体でも見つけようとしないだけである程度はあると思われる

輸入繁殖を貰える有利さはここにもあると思う

基本的にアウトブリードのほうが有利

572 ::2024/05/17(金) 13:00:07.64 ID:XEMSr4TQ0.net
5代アウトクロスにしたところで、血統表の奥では複雑にクロスしまくってるからな
競走馬は走る馬同士の近親交配の産物、歪な生き物だって事だ

573 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 13:02:09.26 ID:XwoTmZIa0.net
サンデーサイレンスの同系配合とインブリードは今後誰も気にもしなくなるだろね

内国産馬同士の交配だとしないほうが無理になってくる

574 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 13:04:31.64 ID:XwoTmZIa0.net
強い馬同士は自然にインブリードになる
日本一強い馬同士をイクイノックスもアーモンドアイもサンデー持ってることを考えたらわかるよな

遺伝子が近いから走りが速いってことだから

575 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 13:05:55.10 ID:cMwFdG8R0.net
人間も学力と運動能力は母方の影響が大きいって研究が出てるからな

576 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 13:06:30.27 ID:XwoTmZIa0.net
でも遺伝子が近いってことは持ってる疾患などの因子も近いということだから、強いのに血統的に遠い馬同士のほうが速く走る遺伝子だけを伝えて、疾患や障害が子供に出にくいと考えられる

輸入繁殖とのアウトブリードのメリットはこの点にあると思うね

577 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 13:09:10.07 ID:XwoTmZIa0.net
優性遺伝は優れてるわけじゃないと言われるけど、基本は優れている

なぜなら優性遺伝するのに明確に不利な形質を伝える場合、淘汰されてしまうからね

アウトブリードはこの点で有利だと考えられるね
不利な遺伝子を持っていても子供にそれが発現しにくい

578 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 13:09:26.64 ID:3B/UQnJp0.net
>>573
だからこそキズナのような直系は異系と後継を作らないとセントサイモンの悲劇がくる
イクイノックスはヘイロークロスを既に持ってるからサンデークロスはやばいかも

579 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 13:12:15.21 ID:XwoTmZIa0.net
>>578
輸入繁殖を入れることでそれがかなり防げる仕組みになってるようには思うけどな

欧米日全てに言えるが、輸入種牡馬が ほとんど成功しなくなっている
これによって血統的な多様性は維持されるのではないかな

580 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 13:21:58.82 ID:Qx+oHzJe0.net
昔、黒田とる時広島のスカウトが言ってたな
運動能力は母親から来ると

581 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 14:30:49.58 ID:ALM0P6LD0.net
バカは奇跡の血量に効果がないと思ってるww

582 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 14:52:19.29 ID:vbiPfNHM0.net
血統にこだわって近親交配繰り返したハプスブルク家という実例があるのにな。

583 ::2024/05/17(金) 14:53:42.55 ID:XEMSr4TQ0.net
>>581
奇跡の血量自体がうん10年前?かの代物
今はおまじないの類とからわない

584 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 15:06:04.88 ID:Io0csV1k0.net
The effects of inbreeding on Thoroughbred racehorses

https://meep.sydney.edu.au/increased-inbreeding-reduces-the-racing-performance-of-thoroughbred-horses/
この研究は、135,000頭以上の馬の競走成績と血統記録の分析に基づいています。重要な発見の1つは、何世代にもわたって起こった近親交配の遅いペースにより、集団の全体的な運動能力を向上させる遺伝子が選択されたということだ。



近親交配は品種改良を進めたが、品種改良の効果はインブリードの馬もアウトブリードの馬もどちらも受け取れるので、アウトブリードの馬のほうが賞金を稼ぐ馬になりやすい

だいたいこんなところかな

585 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 15:13:11.20 ID:X24lt8oq0.net
奇跡の血量と言えばオルフェくらいしか思い浮かばない

586 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 15:30:32.84 ID:ny46sSYL0.net
>>584
ニジンスキーみたいな万能タイプの種牡馬をクロスさせても特に良い事無いけど
優れた形質を持つタイプの種牡馬で,それが少数の若しくは特定の遺伝子に由る場合わ
当たり引けば大当たりに成る確率上がるって話でしょ

587 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 16:50:20.27 ID:Gw4rawOs0.net
母親の能力だけではないけど見た目や体型において重要な案件ではあるっぽいな

588 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 19:11:08.34 ID:b700Pd+b0.net
>>585
顕彰馬なら
セントライト
トキノミノル
トウショウボーイ
エルコンドルパサー
もっといるかも

589 : 警備員[Lv.8][新苗]:2024/05/17(金) 20:34:50.47 ID:7vf3w0Fy0.net
>>536
>1.1%も差があったら大違いな

知恵遅れのお前の脳内妄想だけで反論するのはヤメロやw(😅)

反論するのであれば
お前なりにちゃんとした根拠・材料を並べた上で何%の差があるのか
それを明確に提示してみろや(ぜってー無理だろうけど笑🤗)

ちなみに俺の>>421は競走馬理化学研究所の監修をもとにして計算した数字だからなw(笑) >>216参照

590 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/17(金) 20:48:57.59 ID:7vf3w0Fy0.net
>>537
ギャハハハハヾ(≧▽≦")ノ☆ バンバンバン!!((🤣🤣🤣))
“知ったかぶり”の知恵遅れはお前だろがタコがw(笑)
これなw(笑)↓

446 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/05/16(木) 10:09:15.86 ID:vgkCDZWS0
>>426
性染色体のxxは片方凝縮してる遺伝子が殆どで

↑↑「凝縮してる遺伝子(キリッ😠✨」
ギャハハハハヾ(≧▽≦")ノ☆ バンバンバン!!((🤣🤣🤣))
何で遺伝子が凝縮するんだよw(笑)
凝縮してるのは遺伝子じゃなくてクロマチン・染色体だろがw(笑)

本当にお前は無知でバカで頭の悪い野郎だ罠w(🤣)

591 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 20:50:55.52 ID:n4W/0Uwb0.net
種牡馬ビジネス無意味でワロタ

592 ::2024/05/17(金) 21:00:33.95 ID:7vf3w0Fy0.net
>>537
「遺伝子が凝縮してる(キリッ😠✨」

ならお前に聞くけどさぁ、
遺伝子の一体どこが凝縮してるんだい?ええ?w(😏)
遺伝子内において凝縮している領域をちゃんと具体的に提示してくれよなw

とりま
エンハンサーとサイレンサーを除く5’上流~3’下流内の領域でいいからさ、
エクソン、イントロン、プロモーター、TATAボックス、オペレーター、構造遺伝子、ターミネーター
のいずれかなのか?
あるいはncRNAなのか?

なぁ、「遺伝子」の一体どこが“凝縮”してるんだい?w(笑)(🤗)

593 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 21:19:36.53 ID:OwxyajSb0.net
>>588
コダマも

594 ::2024/05/17(金) 21:30:42.00 ID:7vf3w0Fy0.net
>>537
しっかしさぁ、知恵遅れの「遺伝子凝縮くん」よ
お前はさぁ、何でこの俺様が>>506でご丁寧に教えてあげたことを真面目に学ぼうとしないんだい?

お前は遺伝に関する知識がゼロの無知な馬鹿なんだから
この遺伝学の知識のカリスマである俺様がこうしてマンツーマンで真摯に教えてあげてるってのに
そんな不真面目な姿勢じゃあいつまでたっても人として成長せんぞ?ええ?

そんなんだから「遺伝子が凝縮してる!」 とか前代未聞のおバカ発言しちゃうわけよw(笑)(🤗)

595 : 警備員[Lv.4(前5)][新苗]:2024/05/17(金) 21:41:22.83 ID:Lz0M0MPp0.net
あー遺伝バカに見つかっちゃったよw

596 : 警備員[Lv.3][新初]:2024/05/17(金) 21:51:28.88 ID:7vf3w0Fy0.net
>>537
無知でバカなお前にもう一度だけ教えてやるなw(笑)

まず基本単位はDNAがヒストン8量体に巻き付いたヌクレオソームな
で、ヌクレオソームが数珠繋ぎになったものがクロマチンな
で、クロマチンが凝縮されたものが染色体だ

ここまで理解できるか?w(🤓)

597 ::2024/05/17(金) 22:09:05.43 ID:7vf3w0Fy0.net
>>537
とどのつまり
遺伝学においては「クロマチンが凝縮」または「染色体が凝縮」と表現することはあるが
「遺伝子が凝縮()」という概念は存在しないw

生物学辞典を引いてみても「染色体凝縮」というテクニカルタームはあるが
「遺伝子凝縮」などという専門用語は存在しないんだ罠w(🤗)

598 ::2024/05/17(金) 22:17:58.08 ID:7vf3w0Fy0.net
>>597のソース

https://i.imgur.com/cwQvZGk.jpeg
https://i.imgur.com/HIMNYJd.jpeg

(🤗)

599 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 22:21:37.24 ID:uQe617a60.net
科学者がいうなら間違いない

600 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/17(金) 22:40:54.06 ID:ALM0P6LD0.net
>>595
さっさとNG入れとけ

601 : 警備員[Lv.5][新苗]:2024/05/17(金) 23:13:38.00 ID:7vf3w0Fy0.net
>>574
いやそうとも限らない
あまり適当なことを主張しないようにな

602 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/18(土) 00:43:32.12 ID:tBNDvFOq0.net
>>590
遺伝子毎に凝縮,発現する事も理解して無い
高卒老人
>>592
意味不明
遺伝子内なら全部な,DNAと遺伝子を混同する
中卒老人𐤔
>>596
発現してる染色体わ凝縮して無いのも知らない
小卒痴呆老人ʬʬʬ
>>597>>598
染色体の凝縮が解かれる単位わ遺伝子な
尋常小学校中退老人

総レス数 602
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200