2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】種牡馬の能力は関係なくて母の能力で決まっていた

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 14:10:13.84 ID:bb2857JV0.net
ソースhttps://www.jairs.jp/sp/contents/w_news/2015/8/5.html

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:01:10.90 ID:UyI6eSaP0.net
>>33
いや、出てないから
やっぱりそれ相応のクラスの中での話になるし

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:02:08.45 ID:+AesxWII0.net
サラブレッドの研究って遺伝子研究かなと思う奴も結構いると思うが
この手の研究って大体がデータ分析なんだよな

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:03:29.15 ID:hXetwLuk0.net
あと、産駒の競走能力への影響は何をどう考えても父親からのほうが大きい

なぜなら父親の絶対は少なくほとんど超エリートしかいないからだ

全体のレベルを向上させるにも、超良血牝馬を輸入するよりノーザンテーストのような大当たりの一頭に大量種付けしたほうが影響力がデカい

この研究はあくまで産駒の相対的な能力の差がどこでつくか?ということを調べてることになるな

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:03:30.40 ID:UyI6eSaP0.net
>>73
ゲノムまで深堀りするには研究が足りなさ過ぎる

76 : 警備員[Lv.19(前31)][苗]:2024/05/13(月) 16:06:12.12 ID:iHBGhhsu0.net
そもそも優秀でないと種牡馬なれないし

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:06:34.49 ID:/KolA4T/0.net
>>66
サンプル数に特に文句はないけど一番の突っ込みどころは基本的に種牡馬はエリート集団ばかりなのに対して繁殖牝馬はピンからキリまでいる
だからこのエリートとプアの区分けはあまり意味がない

78 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/13(月) 16:06:47.80 ID:QowquPws0.net
父3母7ぐらいで考えてるわ
基本的に子宮のデカさで馬の大きさ決まってくるし、育成の部分でも有能な母もいれば無能な母もいる
母に注目して馬体重や形を知っていけばそういう印象になると思うわ

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:07:06.79 ID:txVzHh270.net
ダート肌に付けても芝馬ばかり出るゴールドシップとか短距離に偏るサクラバクシンオーとか牡馬の影響でかいのおるやん

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:08:42.36 ID:hXetwLuk0.net
経験的に種牡馬能力の差があるのは知っているわけだから、それ自体を疑うのはやはりおかしいと思うんだよな

この研究の示唆は競走成績と繁殖成績の相関の強さであって、父が何でも良いという話ではないように思われる

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:09:27.35 ID:hXetwLuk0.net
この研究から言えることは、イクイノックスが失敗する可能性も十分あるということだ

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:12:55.35 ID:/KolA4T/0.net
どう考えても産駒の能力は父親の方が強く出ている
ディープの子供にキレがある子供が多く、ゴルシの子供が鈍足で鈍重な馬しか出ないことでわかるはず

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:14:50.41 ID:oOec9A2o0.net
経験的には種牡馬能力がすべてだな
それが母父としての影響の強さにもインブリードの効果にもつながる
母馬は重賞勝ちでも未勝利でも丈夫なら何でもいいんじゃないか

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:16:14.85 ID:kJiTa8qc0.net
モーリス、カナロアの立場が...

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:16:40.83 ID:QEtjTWPQ0.net
>>82
ディープに付けてたようなアメリカの一流牝馬付けてないんだから明言出来ないだろw

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:16:49.23 ID:VuJW+41K0.net
名牝系の主張の強さは異常だよ

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:17:51.44 ID:9zCEgVqI0.net
そもそもこの論文を鵜呑みにしてもスレタイみたいな結論にはならないだろ

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:18:28.53 ID:ZZY4KqgW0.net
プア父って未勝利種牡馬とかを種牡馬入りさせて産駒走らせたって事?

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:19:28.03 ID:yJH2Rcuu0.net
それだったらレイデオロみたいな惨事が起きないんだけどな

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:20:15.98 ID:hXetwLuk0.net
675頭の豪州馬の競走能力を順位づけた。上位30%の競走馬を“エリートグループ”、残りの70%を“プアグループ”に分類した。

>>88
上位3割も稼げてないのに種牡馬入りしてるというのは、何らかの強いバイアスがあると考えられる
超良血とか、シルバーステートみたいなのとか

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:20:43.63 ID:pl6nb+W30.net
2000年代に社台Gが輸入した快速〇外持込牝馬の子孫が良く重賞勝ってる

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:21:55.37 ID:9zCEgVqI0.net
>>90
2歳G1で勝ってあとはさっぱりパターンが多いのでは?

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:23:06.05 ID:ZDAfDUs00.net
X染色体の関係で母系の優秀さの方がより重要なんてこと初歩の初歩知識やろ

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:23:19.01 ID:QEtjTWPQ0.net
遺伝的要因として強いのは優秀な肌馬>優秀な種牡馬ってことだろ
これは馬の販売価格にも現れてるじゃん
ディープ×実績0の肌馬よりマイネルシップ×シーザリオの方が高く売れるだろ
種牡馬能力の違いについては言及してない

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:26:08.95 ID:hXetwLuk0.net
>>94
それは遺伝の仕組みではなくて単純に繁殖品番のほうが遺伝的資質のばらつきが大きいで説明できちゃう

もっと言うと卵子の方が精子より希少

要するにきちょまんだ

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:27:04.35 ID:UyI6eSaP0.net
>>88
たとえばクワイトファイン
サイアーライン存続のためだけに種牡馬入り
特筆するような能力があったけど
故障して種牡馬入りのパターンならマルゼンスキー
あとはアグネスタキオンは成績十分だけどこのパターン
未勝利馬でも能力があれば種牡馬にしてもいいところだけど
現実は牝馬が集まらないから難しい

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:28:23.48 ID:hTbEbedu0.net
そんなの馬によるし
運もあるし
兄弟みなクローンな訳ないやん

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:28:27.44 ID:hXetwLuk0.net
有性生殖の仕組み自体は遺伝子の改変、つまり適応をオスに頼る仕組みと言えるので、結果としてかえって生まれてきた子供の中での序列は繁殖依存ってなってる

男女が一対一で生まれてくるのもメスばっかりだと遺伝子の多様性が失われて全滅するからで、オスを全体の半分作って生き残ったオスだけ生殖したら良いというのが本質的な有性生殖と性比一対一の仕組み

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:30:40.40 ID:hXetwLuk0.net
進化論の本に書いてたが、メスが1対99で生まれてきたら爆発的に数は増える
ただしオス一匹では競馬で言うならサンデーやストームキャットのワンメイクみたいになって、環境が変わったら全滅する

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:31:19.35 ID:p334D21B0.net
https://i.imgur.com/vnayTMZ.png
https://i.imgur.com/os8kdmT.png

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:32:26.35 ID:oOec9A2o0.net
母系の優秀さって要は父や母父の優秀さだろつけられた種牡馬の能力
じゃあ優秀な母系とやらにレイデオロをつけたらそれは優秀な牝系繁殖牝馬になるのか

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:33:42.61 ID:dqoNWP1n0.net
>>96
タキオンは1走平均5500万くらい稼いでるから当時の種牡馬だとエリートの方に属しそうだけど

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:36:07.78 ID:Z9ri37jm0.net
>>94
マイネルシップなんて種牡馬居たっけ?

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:41:05.25 ID:hTbEbedu0.net
>>103
そいつ、架空の馬を創るのが趣味らしいよ

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:49:05.34 ID:UyI6eSaP0.net
>>102
まあ一般的にはエリートだよね、自分もそう思うし
タイプに当てはめるならってだけの中身のない話だよ

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:50:15.60 ID:/KolA4T/0.net
>>85
ディープにつけた牝馬全てにキレがありゴルシにつけた牝馬全てが鈍足なわけじゃないんだから十分に説明出来るだろw

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 16:55:39.92 ID:JF7JFRNX0.net
母系関係なしのロベルト最強

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:01:06.14 ID:1kbUfI+j0.net
>>105
ソース元によるとエリートかプアかは1走辺りの平均獲得賞金が上位30%に入るか否かで決めてるのだから
その判定方法を前提にイメージしないと意味無いのでは?

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:14:12.82 ID:dExh9ZhA0.net
昔、活躍した牝馬や名牝系に意図的に二流の競争成績だった種牡馬を付ける配合理論やってた生産者や馬主いたね
有名どころだと吉田牧場
そうすると母や牝系の方が仔に強く出ると思われてた

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:15:50.12 ID:wyN4kLff0.net
まあだいたいAEI上位3割か否かってとこで見てやる感じだろうね

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:17:58.57 ID:KTIa+Z6p0.net
>>26
不思議だなあ
父系が繁栄する理屈がさらにわからなくなるな

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:18:16.86 ID:lGH+ley+0.net
人間だって母親似のやつも父親似のやつもいるから関係ない

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:18:40.01 ID:UvmpcEpf0.net
肌馬の質に関係なくスプリンター寄りばかり産まれたサクラバクシンオーみたいな事例はどうやって説明するんかね

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:18:50.61 ID:gWnyHKbJ0.net
>>84
モーリスは繁殖レベルは普通、カナロアは超絶

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:21:39.32 ID:ZZY4KqgW0.net
>>114
モーリスはとりあえずサンデークロスの実験体にされた感はある
同じ実験体でも成功したエピファとは明暗分かれた感じではあるが

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:21:59.69 ID:ESoy5T1A0.net
https://twitter.com/kenshox5/status/1775122957138043213

https://twitter.com/kenshox5/status/1788852375077487028

アカウント作成だけで現金ゲット!!
下のは増量中だから急いで!‘
(deleted an unsolicited ad)

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:22:20.92 ID:3P9/YQVB0.net
>>112
人間の運動能力はほぼ母親からの遺伝

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:23:26.71 ID:Uvs5IZcq0.net
種牡馬になるような上澄み中の上澄み同士の能力差より
繁殖牝馬のそれの方がはるかに大きいから子の能力は母で差がつくというなら納得しやすいけど
種牡馬の能力が関係ないとまではちょっとね

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:26:02.73 ID:oOec9A2o0.net
>>115
実験じゃなくて日本で父系以外にサンデー入ってる時点でそれ以外の使い道がないからな
海外繁殖と後継作っても結局サンデーが入ってるし

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:30:22.37 ID:auehZrr+0.net
実際最近は繁殖のレベルが日高とかでも上がってるからとんでもない失敗種牡馬ってのが出てこない
レイデオロもあれとはいえそれでも過去の大失敗種牡馬に比べたらましだし

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:32:19.28 ID:ram/oT6k0.net
ビワハヤヒデとナリタブライアンを生んだ名牝パシフィカス
ビワハヤヒデの父シャルードは他に目立った産駒はいない

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:34:20.73 ID:/vBU85u40.net
>>43
逆のケースでゼフィランサスにキタサンつけたらディープボンドレベルどころか中央でボロボロで門別でやっと一勝したスプリンターになったとかあったし

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:35:28.56 ID:lGH+ley+0.net
>>117
兄弟でも運動音痴なのがいる

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:46:11.82 ID:HG6qzVjB0.net
>>113
本文読んでないだろw

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:52:40.37 ID:/KolA4T/0.net
>>109
で、結果はどうだったの?

126 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/13(月) 17:56:28.14 ID:nwDW7g1T0.net
競走意欲とか性格面は父系から主に遺伝するとされているよ
父系の系統によって、〇〇産駒は競走意欲が高いとか生ずるいとか、気性が激しいとか説明される事でも分かるだろ

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:58:34.66 ID:K18BFDpq0.net
そりゃそうだろとしか
何でもかんでもオルフェつけたらそりゃ走らん馬も大量に出てくるが、ボールドルーラー持ちの牝馬につければ当たり率が一気に高まる
つまり母方の血がとても重要であるということ

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 17:59:02.64 ID:XjaFUT4J0.net
じゃあディープやサンデーが大成功したのはなんだったんですか

129 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/13(月) 18:02:50.46 ID:nwDW7g1T0.net
だから母系から優れた資質を受け継ごうてと、いくら肉体的に筋力にすぐれていようが、気性がダメで競走意欲に向かない馬は走らない
おしまい

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:04:16.91 ID:P/8UxFgN0.net
そもそも種牡馬だってダンジグやミスプロみたいな馬がプア側に回るんだから訳わからんわ
結局ベストトゥベストが最強なんじゃね?

131 ::2024/05/13(月) 18:05:53.86 ID:nwDW7g1T0.net
そもそも競走馬は走る馬同士の近親交配の産物
ベストトゥベストなんて言わずとも最初からそうだよ

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:07:48.64 ID:QMCzl8c+0.net
>>1
単純化しすぎやで
母馬が出走もしていないキタサンブラックを見てみ

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:13:37.83 ID:aGFKFP+c0.net
プアとは言え種牡馬な時点で70点ある
種牡馬:70~100
肌馬:20~100
どっちが影響あるかという話

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:16:59.36 ID:AXpFLCtY0.net
ブライアンズタイムの偉大さに気が付いたか

135 ::2024/05/13(月) 18:19:32.55 ID:nwDW7g1T0.net
例えはアレだが、仏作って魂入れずみたいな話
あまりに気性とか競走馬の性格面について軽視しすぎた極論

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:19:57.79 ID:ZZY4KqgW0.net
この実験でわかってるのは繁殖の能力はとても大事っていう当たり前のデータであってスレタイの種牡馬能力に関係ないってのがずれてるってだけのスレ

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:20:41.51 ID:mDzHjD/00.net
>>128
ディープは9割異次元繁殖のおかげだろ
サンデーにしても日高の繁殖から結果だしたブライアンズタイムのほうが凄い

138 ::2024/05/13(月) 18:21:35.24 ID:nwDW7g1T0.net
繁殖ガーお前らが日頃から喚き立てるからこういう勘違い野郎が生まれる
自業自得じゃ無いのか

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:22:27.20 ID:ZZY4KqgW0.net
>>137
サンデーサイレンスもブライアンズタイムもどっちも頭おかしいレベルですごいぞ
よくもほぼ同時期に輸入されたなってレベル

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:25:46.66 ID:VuJW+41K0.net
ダイワメジャーの主張半端ないやな
体型やマイルでパッタリ止まるトコ

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:29:31.82 ID:z6+A+qhV0.net
>>127
ニックスはあるよな
シャトーブランシュからイクイノックスが出たのもそれで説明できる
昔はステマ配合とかあったよな

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:33:15.90 ID:UicYsskg0.net
牝馬の能力で決まるとして競走能力と良い子を生む能力は違うのかな?

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:36:31.34 ID:NpdSq68X0.net
>>142
優良な牝馬だとしてその能力をいかに仔に伝えられるかも種牡馬の大事なところ

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:37:54.97 ID:QMCzl8c+0.net
母馬と牝系でも違うぞ
スレタイは母馬やろ

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 18:55:52.08 ID:GcfsnvfJ0.net
一番大事なのは繁殖牝馬

全てに恵まれている場合
ディープインパクト種牡馬能力100点 繁殖牝馬100点 育成100点でぶっちぎりのリーディング

繁殖ゴリ押し種牡馬
モーリス種牡馬能力50点 繁殖牝馬90点 育成100点 なぜか成功扱いされている

過小評価(ゴルシ グレーターロンドン シルステ等)
種牡馬能力80〜95点 繁殖牝馬20〜50点 育成30〜50点 空気扱い

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:00:11.59 ID:AfwloCTy0.net
>>7
スポーツでも野球とかサッカーの強豪は母親の体格も見てるぞ

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:04:11.26 ID:jgMstMAF0.net
>>71
アブストしか読んでないけど結果を素直に受け取るなら、
>牡馬のほうが~
ではなく「牡馬も牝馬も親の競争成績と仔の競争成績の相関はない」だろ
単相関で母0.14、父0.03なんだからどっちもほぼ無相関

ここだけ見れば、血統www能力検定wwwだわ

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:14:02.24 ID:jgMstMAF0.net
>>141
個体同士はともかく父母父みたいなもんは無いぞ
ステマ配合なんかオルフェ以降に種付けされた産駒、つまり2012年産以降は重賞勝ちすら1頭もおらん
オリエンタルアートとポイントフラッグがたまたま個体として相性が良かっただけ
早すぎる一般化の誤謬ってやつだ

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:14:32.82 ID:Lkk4acG90.net
>>99
どっちが1でどっちが99だよ
その書き方だとメスが1オスが99となる

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:15:36.32 ID:Lkk4acG90.net
>>81
いちいちイクイノックスの名を出すあたり相当イクイを恐れているんだな
普通にどんな種牡馬でも、期待種牡馬でもと書けよガイジ

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:19:40.08 ID:Lkk4acG90.net
ステマが発見されたときには既に母父マック牝馬は高齢だったのも大きいだろう

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:22:09.60 ID:tV566Vga0.net
>>141
ステマって結局ドリジャオルフェゴルシとおまけでフェイトフルウォーだけだったけど
これでも十分ニックス認定になるの?
この後挙ってステマ配合やってたけどオリエンタルアートポイントフラッグですら重賞級出なかった

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:23:32.10 ID:UgPpOPcg0.net
よく分からん牝系からG1馬が出ることだってある
要因は複数あるのだから

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:24:40.07 ID:RfDhCscP0.net
>>77,133
これ

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:30:12.39 ID:9zCEgVqI0.net
>>120
与えられた待遇と牝馬が産まれたら絶望的なのを考慮すると
過去の大失敗種牡馬よりも下になる可能性まであるのがレイデオロだぞ

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:32:13.14 ID:Zs121nUO0.net
当たり前でしょ
牡馬わ50頭以上と交配するんだから
牝馬より100倍選別(直ぐ見切られるし)されてる

牝馬の選別が牡馬と段違いに甘いんだから
遺伝的資質のバラツキが非常に大きく
産駒成績が繁殖牝馬に由りガチなのわ当たり前

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:41:53.50 ID:V28SZHmE0.net
当たり前な話
ディープなんかモロに超高級繁殖牝馬のおかげだもんな

母系の良さを引き出すって感じでもない、ディープ自身はめちゃくちゃ主張が強い、すべて早熟ノンパワーになるからな

158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:57:02.08 ID:6TJD8an20.net
モーリスがゴミみたいじゃないか

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 19:59:19.34 ID:1kbUfI+j0.net
>>156
選別はそんなに変わらん
種牡馬は約280頭居て年毎の入れ替わりは30〜40頭
繁殖牝馬は約11000頭居て年毎の入れ替わりは1300頭前後
繁殖に上がるハードルは牝馬の方が相当低いけど繁殖に上がった後の選別はそんなに変わらんよ

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 20:04:12.51 ID:jgMstMAF0.net
当たり前〜なぜなら〜(おもむろに日本の事例を出す)
↑馬鹿みたいだからやめな
>>1はオーストのデータだから日本の事例が適応できるとは限らんから
論文の具体的な記述について議論するか、日本の事例で議論したいなら最低限日本のデータで記述統計くらい出さなきゃ寝言と変わらん

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 20:13:13.05 ID:+AesxWII0.net
ノーザンが購入したアメリカG1馬の牝馬思い浮かんだ4頭
アゼリ G1 11勝 5頭
ジンジャーパンチ G1 6勝 3頭
ザズー G1 2勝 4頭
ライラックスアンドレース G1 1勝 2頭

ディープを付けて16頭がデビューしたのかな
走った馬ってジンジャーパンチの仔ポタジェくらいだろ割に合わん

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 20:22:00.63 ID:jgMstMAF0.net
We found a strong correlation between the number of elite foals and dams' child-bearing age (r = -0.105, P < 0.001),
ここ意味分からん
相関係数-0.1なんて普通は無相関としてあつかう
厳密な定義はないけどなんで strong correlation になるんだ
直感的に母馬の年齢が上がると平均的な産駒成績は下がるのは理解できるし線形ではないにせよ実際に母年齢と産駒成績は関連しているけど
この記述だけでは著者らが相関係数の意味を理解せずP値の小ささを理由にstrongと言っているようにしか見えない
金払って全文読んだ奴いたら説明して欲しい

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 20:39:04.03 ID:mDzHjD/00.net
100点の種牡馬でも10点の繁殖牝馬だと子供は高確率で走らない
70点の種牡馬でも100点の繁殖牝馬つければ走る確率は跳ね上がる

ノーザンや社台の良血エリート馬が勝ちまくってる今の競馬見れば誰でもわかること

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 21:08:51.82 ID:/aAXc35T0.net
エピファネイアはほぼシーザリオの能力だけ受けついでるしマイネルのクソ牝馬のドープ産駒は駄馬ばっかりだったもんなW

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 21:13:37.25 ID:7gxkXVv50.net
>>163
その理論なら100点の種牡馬に70点の繁殖をつけて比較しろ

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 21:19:08.62 ID:8hF1g0sS0.net
レイデオロはどう説明すんだよ

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 21:32:17.66 ID:csgupkpO0.net
>>7

コイツ頭悪そう

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 21:40:50.73 ID:Zs121nUO0.net
>>159
いや全然違うじゃん
どっちも入代わる周期が同じ位で入口の選別が数十倍違う

169 : 警備員[Lv.11][新苗]:2024/05/13(月) 21:59:40.54 ID:oJ1HGJtc0.net
>>24
ミトコンドリアが決め手となっているわけではない
もう少し基本から勉強するといい

170 : 警備員[Lv.11][新苗]:2024/05/13(月) 22:07:06.73 ID:oJ1HGJtc0.net
>>93
いやお前はその初歩の知識すら満足に理解しとらんぞ?

171 : 警備員[Lv.11][新苗]:2024/05/13(月) 22:15:34.50 ID:oJ1HGJtc0.net
>>163
間違ってる
サラブレッドの遺伝の仕組みや遺伝子について基本から勉強するといい

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/05/13(月) 22:15:55.94 ID:OpDBf68y0.net
>>141
同じようにキタサンと母父キングヘイローでディープボンドの半妹がいるけど地方落ちして門別の1200で1勝しただけで引退したけど

総レス数 602
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200