2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

タフネスケータイ TORQUE X01 Part11

1 :白ロムさん:2021/07/27(火) 03:29:24.34 ID:lxnheiAc0.net
タフネスモデルのフィーチャーフォン型端末TORQUE X01のスレです。

キャリア公式
https://www.au.com/mobile/product/featurephone/x01/

メーカー公式
最強のタフネスケータイ「TORQUER X01」登場!
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/x01/

タフネスケータイ TORQUE X01 Part08
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/keitai/1496403553
※前スレ
タフネスケータイ TORQUE X01 Part09
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1511427575/
タフネスケータイ TORQUE X01 Part10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1542203768/

2 :白ロムさん:2021/07/28(水) 15:21:16.27 ID:OCwkoqcJ0.net
安シムで運用してる人いるかい

3 :白ロムさん:2021/07/29(木) 13:09:04.78 ID:9guff/CP0.net
後継機種でないのかな

4 :白ロムさん:2021/08/02(月) 11:47:38.21 ID:DsUNgq930.net
G'zOne TYPE-XX

5 :白ロムさん:2021/08/02(月) 11:52:01.31 ID:Idn6lrZh0.net
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1341414.html

6 :白ロムさん:2021/08/02(月) 12:16:15.34 ID:O5fe40zk0.net
ワンセグ無さそう
まぁバッテリー小さいからあったところでだけど

7 :白ロムさん:2021/08/02(月) 12:51:06.38 ID:WrDJobkJ0.net
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2108/02/news071.html
G'zOne TYPE-XXは、登山やスキー、キャンプなどのアクティブシーンをはじめ工事現場や配送業などで利用できるG'zOneシリーズの20周年を記念したモデル。カシオ計算機の歴代G'zOneデザインチームが商品デザインを担当し、デザインには初代G'zOneをオマージュした円形の10キーや背面バックロックなどを取り入れている。メーカーは京セラが担当している。

8 :白ロムさん:2021/08/02(月) 14:03:58.99 ID:mNBdI0ao0.net
ワンセグってもうついてても誰も見ないんだろうな

9 :白ロムさん:2021/08/02(月) 14:55:15.00 ID:oIBxyIV50.net
G'zOne TYPE-XX欲し過ぎる

10 :白ロムさん:2021/08/02(月) 15:03:58.75 ID:EKdx4DZi0.net
KDDIと沖縄セルラーは8月2日、「G'zOne TYPE-XX」を11月以降、「GRATINA KYF42」を8月13日から4G LTEケータイとして発売することを明らかにしました。予約受付は8月3日午前10時からです。

「G'zOne TYPE-XX」はG'zOne20周年を記念したモデルです。カシオ計算機の歴代G'zOneデザインチームが商品デザインを担当します。初代G'zOneをオマージュした円形の10キーや背面バックロックなどを備えています。

防水・防塵など、アメリカ国防総省が制定したMIL規格19項目に準拠した耐久性能となっています。さらに、高さ1.8mから鉄板・コンクリートに製品を26方向で落下させるメーカー独自の試験をクリアしています。

4つのセンサーで天気や気圧、温度などを確認可能。簡易ライトやホイッスル音、FMラジオなど野外活動をサポートする機能もそなえています。

11 :白ロムさん:2021/08/02(月) 15:19:04.24 ID:sEhYP+UW0.net
円形テンキーなのが嫌だけど簡易ライトあるならええな

12 :白ロムさん:2021/08/02(月) 15:25:48.77 ID:vI5jJBUk0.net
7月にTORQUE X01の中古購入して、バッテリーを探していたらG'zOne TYPE-XXを発見!
嬉しいような悲しいような・・・

13 :白ロムさん:2021/08/02(月) 15:29:33.62 ID:gER7/ecR0.net
>>12
11月までまだ結構あるし使い倒せば良い

14 :白ロムさん:2021/08/02(月) 15:57:44.09 ID:vI5jJBUk0.net
>>13
G'zOne TYPE-X緑を使用中です
TYPE-XX、ハードは進化していて目茶苦茶欲しいけど、ソフトがTORQUE 5Gの携帯電話仕様としたら買いでしょうか?
スレチ?・・・久しぶりに興奮してます

15 :白ロムさん:2021/08/02(月) 16:07:56.55 ID:sEhYP+UW0.net
性能は春に出たかんたんケータイをベースにしていると思う(クアルコム215、メモリ1Gストレージ8G、バッテリー1500mAh、通信はLTE、3.4インチ液晶、Android10)

ソフトは予想だけどTORQUEからアクションオーバーレイとか一部機能を外してちょっと見た目変えたりした感じかなぁ
あ、スマホのアプリ動くかみたいなのなら当然無理、上に書いたけど性能が違いすぎるしそもそもタッチパネルじゃなくてキー長押しのタッチポインターだから

16 :白ロムさん:2021/08/02(月) 21:18:17.80 ID:1XsSSeMN0.net
X01になくてほしい機能
1.ボタンのタッチセンサー
2.サイドボタン2つで閉じてる状態から
マナーモードとライト点灯など機能の割り当てての操作
3.2タッチ入力

次は5年後に5GのX02でその次は10年後にカシオ30周年で5GのTYPE-XXX?

17 :白ロムさん:2021/08/02(月) 21:20:03.40 ID:1XsSSeMN0.net
今回どうするか迷うけどX01のSIMフリー化はネットで出来るみたいだけど
auショップで機種変するならそのときにSIMフリー化してと頼めばOK?(手数料かかる?)
機種変したあとでもネットからSIMフリー化できる?

TYPE-Xから機種変したとき機種変後にTYPE-XのSIMロック解除番号教えてと聞いたら
もう新しい情報に書き換わったから無理って言われたんだよね
タイミングとか手順とかあるなら教えてほしい

18 :白ロムさん:2021/08/03(火) 01:46:04.76 ID:3h+wbUWh0.net
>>15
それだったら絶望

19 :白ロムさん:2021/08/03(火) 07:26:40.56 ID:ywZJzkFU0.net
>>15
ソフトはG'zを踏襲してて欲しいなあ

20 :白ロムさん:2021/08/03(火) 07:59:12.55 ID:Qr/+QS4u0.net
>>19
さすがにG'zみたいに気圧だとかそういう表示はあると思う、それ削ったらタフネスっぽい見た目だけになるし

21 :白ロムさん:2021/08/03(火) 09:17:06.37 ID:ywZJzkFU0.net
>>20
気圧はtorqueにもあるよ
G'zアプリは機能はそんなに変わらないけどなんか楽しい

22 :白ロムさん:2021/08/03(火) 15:35:02.52 ID:UwpR2F3y0.net
とにかく頑丈で電話とメールが出来れば十分な私としてはスペック的には心配していない。ただ、なぜ赤がラインナップされていないのか?

まあ機種変しちゃうとは思うけど、どっちの色がいいかなあ……

23 :白ロムさん:2021/08/03(火) 15:46:38.62 ID:BZNci1X10.net
パネルはがして、ソウルレッド(広島カープカラー)で塗装するわ

24 :白ロムさん:2021/08/03(火) 20:59:29.50 ID:nk3cngrO0.net
ラジオが付いてるのは良いけど
開いた時どうなってるか分からん事には何ともな

25 :白ロムさん:2021/08/04(水) 00:18:07.58 ID:p/YvXtHe0.net
ラジオとかMP3プレーヤーは外部スピーカーで音がどれくらい鳴るかだね。


is11ca の時は、とっとこハム太郎鳴らして、藪こぎの時の熊鈴がわりにしていた。

26 :白ロムさん:2021/08/04(水) 21:53:44.34 ID:+P5v4JP60.net
ラジオ付いてるって言っても、イヤホンつけなきゃ聞けないとか正直ラジオとしてはどうなん?って思ってる。
ラジオってその辺に置いていても聞けるからこそ価値あると思うんだが。

27 :白ロムさん:2021/08/04(水) 22:17:58.51 ID:62kqhTCEO.net
アンテナ付けると長い伸縮ロッドアンテナを支えなくちゃならないから本体デカく重くなる

28 :白ロムさん:2021/08/04(水) 22:57:47.55 ID:+zkoj6Yr0.net
ガラホ用料金プランだと危ないけどRadikoプリインが簡単かなぁ
AMは構造上ムズいしFMはイヤホン必須だし

29 :白ロムさん:2021/08/04(水) 23:32:44.80 ID:XsGBxrru0.net
ラジスマというか
ハイブリッドラジオじゃないのか?

30 :白ロムさん:2021/08/05(木) 04:04:19.78 ID:9B+SGy9/0.net
一部端末向けMusic Storeアプリの提供終了について
2021/07/15
いつもMusic Store powered by レコチョクをご利用いただき、ありがとうございます。

このたび、一部かんたんケータイ、ジュニア/キッズ携帯ご利用者様向けに提供しております「Music Store powered by レコチョク」アプリにつきまして、提供を終了することになりました(1)。
対象機種は以下のご案内をご確認ください。

また、これに伴い先がけて、以下の対象機種においてMusic Storeサイトでの新規楽曲販売を停止いたします(2)。
※AndroidOSバージョン5.0未満の端末では既に新規楽曲販売は終了しております。

■スケジュール
(1)「Music Store」アプリの提供終了日
2021年8月25日(水)23:59
※日付は確定し次第、更新いたします。
※上記以降は、アプリをご利用いただくことができません。

(2)Music Storeサイトでの新規楽曲販売停止
2021年8月4日(水)23:59
※日付は確定し次第、更新いたします。
※上記以降は、Music Storeサイトにて楽曲をご購入いただくことができません。

■お願い事項
・過去にご購入いただいた楽曲も含め、ダウンロードがお済みでない楽曲がある場合は、アプリの提供の終了までに必ずダウンロードをしていただきますようお願いいたします。
※アプリの提供終了後もダウンロード済みの楽曲は、端末標準の音楽プレイヤーにてご視聴が可能です。また、Music Store対象のスマートフォン(Android5.0以上のスマートフォンまたはiOS12以上のiPhone)へ機種変更をしていただいた場合は、楽曲購入時と同一のau IDでログインしていただくことで、引き続きMusic Storeをご利用いただくことが可能です。


■対象機種
・KYF31、KYF32、KYF33、KYF34、KYF35、KYF36、KYF37、KYF38、KYF39、KYF40、KYF41
・KYX31
・SHF31、SHF32、SHF33、SHF34

これまでMusic Store powered by レコチョクをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
何とぞ、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

31 :白ロムさん:2021/08/05(木) 10:11:19.39 ID:VLNX/SY40.net
むしろ昔みたいにアンテナ伸びるやつつけてほしいな(笑)普段はポインターとして使えばいいし

32 :白ロムさん:2021/08/05(木) 12:08:35.91 ID:LbJNfcDa0.net
アンテナをどうやってポインターにするのかな(笑)

33 :白ロムさん:2021/08/05(木) 13:03:19.50 ID:i5Ye1yet0.net
W52SAはイヤホン無しでラジオ聞けたな

34 :白ロムさん:2021/08/06(金) 07:16:23.56 ID:0W5/81w60.net
>>32
いわゆる指示棒として使うんだろ
長さが足りん気もするが

35 :白ロムさん:2021/08/11(水) 23:49:00.91 ID:QuogawML0.net
ついにミュージックストアが対応しなくなり音楽ダウンロードが出来んようになった
どうするかな〜

36 :白ロムさん:2021/08/12(木) 00:59:13.93 ID:sD+NGc+V0.net
普通にCDからmp3にしてメモリカードに取り込んでやろう

37 :白ロムさん:2021/08/13(金) 19:30:00.51 ID:Ur7E9Y/K0.net
1曲買いしたいんだよ

38 :白ロムさん:2021/08/13(金) 20:51:44.38 ID:CrY+Srz20.net
知らんし他のスマホから買えや

39 :白ロムさん:2021/08/13(金) 22:22:47.35 ID:Ur7E9Y/K0.net
うっせーハゲ

40 :白ロムさん:2021/08/13(金) 23:18:45.84 ID:JycYP1bE0.net
ガラハゲ爺がキレてて草
できなくなったなら他の簡単そうな方法を探すように提案したのになぁw

41 :白ロムさん:2021/08/14(土) 15:20:25.81 ID:ZMdqUl5P0.net
>>37
CDレンタルしてリッピングすれば金銭的コストはそれほど変わらないんじゃない?

42 :白ロムさん:2021/08/14(土) 16:45:43.74 ID:CIxSs+230.net
>>41
めんどいからいいっすわ、アリガトね

43 :白ロムさん:2021/08/14(土) 18:02:52.09 ID:ZMdqUl5P0.net
>>42
まあそれやるなら他のスマホとかPCから買った方が面倒くさくないか
すまんね

44 :白ロムさん:2021/08/15(日) 03:19:26.32 ID:AsAAxJ4K0.net
バッテリーってもう買えないのか?
互換バッテリー含めて。

45 :白ロムさん:2021/08/15(日) 09:17:57.09 ID:uZPJ8tuG0.net
>>44
公式に在庫あるやろ
https://i.imgur.com/7Bjs5nU.png

46 :白ロムさん:2021/08/17(火) 00:50:41.71 ID:7YGEMFio0.net
先日バッテリーを4年越しに新調して快適になった環境
今まで不要アプリを無効化したせいで生じていると思っていた「強めに蓋を閉じたり、少し衝撃を加えると青点滅で勝手に再起動する」現象がいつの間にか直っていた
ちっともタフネスじゃなかったんよね
かなり不便だったものの自分の都合でソフト的な不具合を起こしたと思い込んでいたわ
まさかバッテリーという物理≒ハード的な理由とは思わなんだ
バッテリー新調おすすめ

あと今回スレを訪問させてもらったきっかけだが、携帯料金って数か月前に一律で安くなったそうじゃん
でもこれ、割引期間終了した4年経過の月2500円トルクx01みたいなユーザーには無縁だよね?
公式のプランシミュレーターは動かんし感覚が分からん
x01利用者の皆さんで一律値下げに影響のあった人、自身の体感を基にアドバイスプリーズ

47 :白ロムさん:2021/08/17(火) 02:13:55.30 ID:/FdiKIPL0.net
衝撃で再起動は無くは無さそうだけど強めに閉じるとか使い方が荒いなぁ
車とかパソコンとか貸したくないわ、絶対ガチャンガチャン音立てて使うのがかっこいいとか思ってそう

48 :白ロムさん:2021/08/17(火) 03:32:26.96 ID:7YGEMFio0.net
いや電話後のパタンあるじゃん?あれで青ランプ強制再起動だったのよね
どんな状況を想定しているんだよ・・・
検証のためにそれ以上の強さの蓋閉じも沢山行ったが、基は2000年頃の製品でも誰もが当たり前にやっていたパタン加減
ましてやタフネスを謳う商品だしさ(まあ京セラクオリティだけどね)

未だに何故強制終了するようになったか不明確
2年経過くらいである日突然そうなっていることに気づいた流れから、劣化したバッテリーが何らかの内部的要因となって強制再起動へ繋がっていたのかもなあ
状況証拠でバッテリーが原因と知った今でも、そのメカニズムを1mmも学べんかった
そういうもんだと己の心で割り切ったわorz

あと、PCなど、第三者の精密機器を借りる場合は別もんでしょ
当人や相手方の関係性とデリカシー次第だが?
そして車は高級車以外のドアの場合、安全確保のために勢いつけて閉めないと駄目だった気がする
いずれも例えとして挙げるには斜め上かつ不十分じゃないかな・・・
47さんの雰囲気的にそれは貧乏性のきらいがあると思う・・・
物の使い方の良し悪しじゃないじゃん・・・^^;

49 :白ロムさん:2021/08/17(火) 03:48:07.74 ID:7YGEMFio0.net
ま、そんなんより料金プランの見直し例を知りたかったが、購入時の業界割引き終了と窓口料金300などを加算して2500程度だから、これ以上マシなプランは無いと予想
au店員も割引き期間を終えたら自転車操業のごとく機種変ですねー(売れ残りの0円品以外はそこで新たに本体代数万円も追加ッス)と言っていたw
相変わらずボロい商売だわ

少し長電話しただけで通話代がうなぎ上りになる→毎回5分以内なんてやってらんねえ、そんで基本料金などを見直したかったんだけどなあ
どう考えても政府案による数か月前の携帯料金値下げってのは、元が8000円くらい月額で払っているスマホを機種変や新規で3000円程度にするっつー話っぽいのよね
どの道トルクx01をこのまま継続できないってんなら意味なさげ

そのくせ0800番号の切り替え案内セールスってのはここ最近急激に増えだして鬱陶しいしorz
反社みてーな業者に顧客の情報を流してんじゃねーよau(´д`)ガッカリ
いずれも根っこは料金プランの改革が一因となっているくさいから、どうせなら俺の携帯環境ももう少し良くしたかったぜorz

50 :白ロムさん:2021/08/17(火) 08:53:15.24 ID:9kfXI9Ff0.net
横からだけど高級車どころかいまや軽ミニバンですらイージークローザーでニューッと閉めてくれるんだが
いつの時代から思考が止まってるんだよ…
まぁ何にせよ絵文字使う連中と馴れ合いたくないからもう返信しなくていいわ

51 :白ロムさん:2021/08/17(火) 09:07:15.70 ID:2grP0f3a0.net
文体がみな同じ

52 :白ロムさん:2021/08/17(火) 15:31:54.25 ID:PZf4biGE0.net
>>49
京セラクオリティとか言うけど一応テストはして基準超えてるわけだからなあ
そんな風に書くのは気の毒やわ

53 :白ロムさん:2021/08/17(火) 17:06:34.00 ID:8K+LmqTY0.net
>>49
カケホ5分に文句あるなら
ケータイカケホプラン(1GB)かケータイシンプルプラン(100MB)+通話定額2では?
3000円+αだけど5分以上話すならこれしかないぞv( ̄∇ ̄)v ブイ!
データ通信1GBと100MBを超えた場合追加料金か速度制限かは書いてないからauショップで聞いたほうがいい

0800番号の切り替え案内セールスなんてうちにはこないぞ?
ウイルスやアプリからの流出はよくあるが総当たり送信してたまたま当たることはある
Eメールならフィルタリング設定すればだいぶマシになる
(」・Д・)かめはめ・・・・(」・Д・)={{{{{{{{{≠≠≠≠≠≠≠≠)))))Д゛)波!

auから情報流出していることなんてほぼないぞ
大手から流出した場合はニュースになる
どどん波━(*゚Д゚)σ☆==========○━━━━!!!!!!

54 :白ロムさん:2021/08/17(火) 17:29:09.55 ID:PZf4biGE0.net
うちもauショップからセールスのメールが来るが機種変更したところだな
他のショップを使ったこともあるがそこからは来ない

55 :白ロムさん:2021/08/17(火) 17:37:19.82 ID:8K+LmqTY0.net
>>54
auショップからメール配信みたいな設定あったと思う
そのauショップからのメール配信を配信するにしてるから来る(笑)
解除すれば数日は来るかもしれないがそのうち来なくなるよ
あとauのショッピングサイトを利用したときショップからのメール配信のチェックを外さないと
勝手に配信されることもある(当然後からチェックは外せる)

auショップからのメールは以前は受け取るとauポイントが付与されてたがいまはなくなった
だいぶ前だがその名残かもね

56 :白ロムさん:2021/08/17(火) 17:59:54.30 ID:8K+LmqTY0.net
大分複雑になってるので面倒だけど
au IDページやMy auページやau PAYページは
ログインして確認したほうがいいと思う

57 :白ロムさん:2021/08/17(火) 18:20:02.99 ID:PZf4biGE0.net
>>55
配信するにした記憶はあるから来ても気にはしてない
役には立たないけどたまにだから邪魔でもないからねw

>>56
その辺全くチェックしてないわ
普段受話専用に使ってるから

58 :白ロムさん:2021/08/17(火) 20:44:56.94 ID:8K+LmqTY0.net
>>57
自分で配信するにして忘れてたりわかってないってのが問題
それで文句言われても困るってほど困らんが・・・困ったちゃん確定

auメールいらないならLTE NET契約解除すれば330円安くなるよ
データ通信も出来なくなるから通信量もオーバーもしない
安心と安全が手に入るかも?

59 :白ロムさん:2021/08/18(水) 02:22:20.01 ID:2kfiP54V0.net
このフリーメール時代だからこそ、ezwebドメインのフィルター的な信頼性と価値は高まっているんだけどな


カシオ先生がご存命の、東芝やsanyoが大きめの液晶で画質最高ですよっつっていた時代
まあ、その頃から常に三番手以下ロークオリティでずーっと市場参入し続けてきた京セラの貢献は、立派だろうて
問題はハイクオリティだった層が撤退したからその三下京セラを浮上させたに過ぎないところ
気の毒も何もロークオリティはロークオリティなんだから事実としてしゃーないっしょ

昔っからドコモへの迷惑電話や迷惑メールの多さは、2000年設立のauやJフォン・ボーダフォンがそれらビハインドとしてドコモ側へ仕掛けているんじゃないか?ってくらい不自然なほど音沙汰なかったんよね
auは
それから技術革新につれてauにも迷惑メールが少し届くようになったけど、PCからのフィルター掛けで根絶やしになるくらいの規模しかない
ドコモは昔も今も悲惨すぎる

auの嫌なところは、ショップ店員の偏差値が30台当たり前(NTTは一番低い技術職でも50前後、大半は60-70)なところ
偏差値60・70の人材が家電量販店で出張営業しているのも宝の持ち腐れに思うものの、auはとにかく人材がカス
電話セールスもそうした経緯の余波やね
au公認の斡旋委託業者も普通にあるし、さらにその下請けである非公認業者はごまんといるだろう

反社が行う迷惑メールや迷惑電話の大半はランダムか不法入手したリストによるもの
定期的にあるau(以下省略

60 :白ロムさん:2021/08/18(水) 06:55:23.11 ID:Q/zxFCOV0.net
>>58
文句言ったのは俺じゃないしauメールいらないと言ったやつは誰もいないと思うのだが…

>>59
偏差値30台をそんなに揃えるのは統計学的に無理だと思うよ
少なくとも俺の接したauショップ店員はみんなまとも

61 :白ロムさん:2021/08/18(水) 10:30:26.71 ID:2kfiP54V0.net
auショップの多くがろくでもねえっつーか、地方のauショップはマシだった気がする
反して都市部または都内はどこも最悪だな

一番印象に残っているのは渋谷駅北西の店舗で、たまたま開店直後に入店したらしばらく誰も現れなかったこと
何度か呼んだり、閲覧していると結構な時間経過後にやっと、女が登場
乱れた胸元を急いで整えながら座り、顔も赤く、客の俺よりなるべく横に置いたあるモニターへ向きながら焦りつつ接客
「普段、開店直後に客が来ない店舗なんかなー」と最初は思ったが、その後しれっとスーツ姿の野郎が後方に座って作業し始める始末
いや居たんかよみたいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そこで乱れた服や女性店員の態度などがピタッと繋がってさ
お前ら裏方で何をしていたんだ(笑)っつー

auってのはそんなのがまかり通る腐った職場環境なんよね
少なくとも都市部は低IQブッパだし、昨今だとどの業種でも女性店員を多く起用する風潮があるものの、
今年の夏もauの場合変なクールビズっぽい布系の上着とスカートで、低IQに多いマニュアルオンリーかつ、そこへ予約制ブッパ
どう考えても目の前に客がいないのに「予約がどうの」と掲げてバカ女に融通のゆの字もない応対をされるわけwwww
スーパーのレジ店員より酷い態度の都内店舗が多いよ

62 :白ロムさん:2021/08/18(水) 12:45:01.86 ID:dqjGuzD30.net
>>59
後半言ってることよく分かんないけどezwebのメールは便利だよ
自動転送指定できるの当たり前だと思ってたけど他社はないんでしょ?
ccやbccも使えないんじゃないかな?
自分auに来る前はドコモのPHSだったけどそっちのメールもezwebとほぼ同じ使い勝手だったから他社メールの不便な仕様を知った時は驚いた

63 :白ロムさん:2021/08/18(水) 18:58:43.52 ID:zQqrK3Oz0.net
>>61
俺も職場でエッチしたいなぁ

64 :白ロムさん:2021/08/18(水) 19:43:56.56 ID:GUCt83qk0.net
>>60
ドコモやauも何年か前に行政指導受けてたけど知らない人にはどうとでもなる世界だからな
店員が無知そうな人に馬鹿のフリして高いプランやいらないオプションに誘導するのは容易だろうよ

>>61
おれには君のEQが心配

>>63
gmailやyahooメールは自動転送できる
10年以上時間とまってたみたいな人だね
いろいろ大変だと思うけどがんばってください

65 :白ロムさん:2021/08/18(水) 20:26:05.72 ID:SswEt1s50.net
ここは誰も見てないよ時間の無駄だよ

66 :白ロムさん:2021/11/05(金) 00:28:37.76 ID:TrZNIgy40.net
ポボで使い倒すか

67 :白ロムさん:2021/11/10(水) 11:41:46.93 ID:F+JPe6Zi0.net
どうぞどうぞ

68 :白ロムさん:2021/11/14(日) 10:24:06.12 ID:82D+hwHo0.net
お好きにどうぞ

69 :白ロムさん:2021/11/14(日) 12:40:49.91 ID:FRlupTbu0.net
B19も掴むからOCNのdocomoエコノミーMVNOもいいんでないの?

70 :白ロムさん:2021/11/18(木) 07:46:27.92 ID:o/oOHQtE0.net
ブラックアウトする様になった!
画面が消えてビックリした。
別に困らないからいいけど

71 :白ロムさん:2021/11/19(金) 15:28:46.31 ID:N58WqhJb0.net
2500円のカケホがたかいなら
機種変後povo2.0にしてカケホ、若しくはそこから楽天が使えそうなら楽天に行けば無料カケホなんだし
今時シバリ無し、有っても違約金1000円じゃん

72 :白ロムさん:2021/11/29(月) 00:30:17.36 ID:Bf2Fq/di0.net
今年の夏前くらいから、この機種で5ちゃんねるなどの掲示板に投稿しようとすると「もう新しいのにしましょ」と表示されて書き込みできないエラーが発生し、今も続いているんですが、
みなさんも同じですか?

普通に投稿できますか?

73 :白ロムさん:2021/12/07(火) 12:40:46.95 ID:aD7MAZjQ0.net
今度のGzで赤あったら乗りかえようと思ってたけど出ないみたいだから当分こっちで頑張る。

74 :白ロムさん:2021/12/08(水) 08:34:52.96 ID:oA6NUx+70.net
俺も赤が追加になるのを願って静観するか迷ってる

75 :白ロムさん:2021/12/08(水) 12:18:01.57 ID:41btppxL0.net
新聞に画像出てたけどソフトウェアはtorque x01とあまり変わらないみたいだな
残念

76 :白ロムさん:2021/12/08(水) 12:24:54.64 ID:qcXNZBuQ0.net
クーポンも来ないし今回はスルーかな
ハンドソープで洗えるのにIPX落ちてる

カラバリはX01でも増えてないから無理っしょ
5G対応しそうなX02を待つのもあり

77 :白ロムさん:2021/12/09(木) 02:02:53.94 ID:DVhAv+4b0.net
>>75
スイカが使えないから機能的にはダウンしてる気が

78 :白ロムさん:2021/12/09(木) 02:17:33.55 ID:RA7rDt6e0.net
>>77
SuicaとかいらんけどG'z gearが入ってて欲しかった
CASIOのアプリって京セラよりなんか楽しいんだよね

79 :白ロムさん:2021/12/09(木) 03:38:34.48 ID:Me4zMkyj0.net
xx予約してあるけど
中身の殆どがX01と変わらないから
デザインだけに52800円は高い!
X01を引き続き使う事にした。

80 :白ロムさん:2021/12/09(木) 06:24:49.70 ID:CUbZRMAt0.net
>>79
正解と思うぞ
既に痛んでいてボロボロなら別だが
torque X01 は未々闘える端末だ
コロンとして可愛いし

81 :白ロムさん:2021/12/09(木) 12:41:22.44 ID:78gCQA0B0.net
>>80
指挟んじゃうけどなw

82 :白ロムさん:2021/12/09(木) 13:39:56.34 ID:Tug/JkXS0.net
現状困ってないし初期ロットリスクもあるから高みの見物
だがあの卓上ホルダだけは駄目だ

83 :白ロムさん:2021/12/09(木) 14:35:00.59 ID:OLCyiioD0.net
>>82
これか
充電中は開けないってことか
X01の方が安っぽいけど使いやすいな

https://onlineshop.au.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=10547

84 :白ロムさん:2021/12/09(木) 14:40:32.00 ID:OLCyiioD0.net
>>79
見てみたがほぼデザインだけだな
ペンギンが入ってるのにはちょっと心が揺れたがそれで52800円は払えないな

https://www.au.com/pr/gzone/

85 :白ロムさん:2021/12/11(土) 20:28:31.29 ID:hMPjhVXp0.net
デザインも糞だな
テーマがはっきりしない
アウトドアなのかモータースポーツなのか
テンキーの溝もなぜか6角形だけど両端だけ曲線を含んだ奇妙な形
ああいうバランスの悪さはタフネスとは相いれない
見ているだけでイライラしてくる

86 :白ロムさん:2021/12/11(土) 21:01:51.82 ID:ChKLLq0U0.net
オートパワーオン/オフがなくなってるらしいね

87 :白ロムさん:2021/12/11(土) 21:04:13.94 ID:GQI7OC/S0.net
XXは確かにテンキーのデザイン安っぽいと思うね
全体的に劣化している印象

88 :白ロムさん:2021/12/11(土) 21:26:24.53 ID:ChKLLq0U0.net
ディスプレイにカスタマイズキーの機能が表示されてるのは分かりやすいな
カスタマイズキーの数が3つから2つに減ってるけどw

89 :白ロムさん:2021/12/12(日) 10:08:45.56 ID:5jmzhB0T0.net
povoで使用と思い購入しました。
SCR01 がWiFiに出てこなくて接続出来ないです。
自宅のホームルーターには接続出来るので、故障はしていないようです。
何がアドバイスして頂けることが有りましたらお願いします。
宜しくお願いします。

90 :白ロムさん:2021/12/12(日) 17:35:56.87 ID:Y1TmOeLk0.net
>>89
モバイルルータに接続できないということ?

91 :白ロムさん:2021/12/13(月) 08:55:16.55 ID:Ee//GMwD0.net
>>89 です。
モバイルルーターの調子が悪かったようです。
解決しました。
お騒がせして申し訳ありません。

92 :白ロムさん:2021/12/13(月) 12:12:11.04 ID:O/AoudyZ0.net
>>91
多分そうなんだろうなと思ってた
続報ありがとう

93 :白ロムさん:2021/12/13(月) 19:41:27.82 ID:CTVPM48c0.net
X02はNERV仕様でよろしく哀愁

94 :sage:2021/12/13(月) 20:20:23.12 ID:F/J0Yaqy0.net
W42CAの業務機E03CAから機種変更しました
実際はE03CAのSIMをTYPE-Xに挿して使用していました
先日届いたTYPE-XXのSIMを来たるべき日に備えて購入していた
中古のTORUE X01に挿して使っています
TYPE-XXなのですが
オートパワーオン/オフはありません
これが地味にってか最悪の変更
散々いわれているとわ思いますが
どーにも痒い所に手が届かないといいますか
TYEP-XはCASIO
TYPE-XXは京セラのTORQUE X01改なんだなあと
時代の流れ世の中の仕組みってヤツですかねぇ

95 :白ロムさん:2021/12/13(月) 20:57:09.97 ID:Rayd7de30.net
郷ひろみ乙。

96 :白ロムさん:2021/12/14(火) 03:56:58.30 ID:8ozeFd7x0.net
LINEでニュース一覧は表示されるけど、詳細が表示されません。
皆さんはどうですか?
参考まで教えて下さい。

97 :白ロムさん:2021/12/14(火) 08:32:21.81 ID:nfVaNZ3y0.net
torqueではLINEをやってない
申し訳ない

98 :白ロムさん:2021/12/14(火) 23:21:43.23 ID:g5hoxYGs0.net
TORQUEは着信音量のデカさとスピーカ通話も音量でかいんで
農作業の時重宝してる。

たぶんあれより音が大きい機種ってないよね。
あとライトも明るい

こいつの後継ケータイがでないんかとは思ってる

99 :白ロムさん:2021/12/15(水) 22:09:48.72 ID:iV0Fvmyf0.net
>>98
いちおーTYPE^XX実質後継機だぞ…G'z Oneと銘打ってあるけど中身はX01だし。

100 :白ロムさん:2021/12/16(木) 11:56:01.56 ID:fcpoR6XE0.net
>>99
デチューンされたx01な

101 :白ロムさん:2021/12/16(木) 12:25:48.56 ID:f8F9bWuH0.net
>>100
x01持ってないけどどこがデチューンされてるの?
スペック見る限りデチューンされてるようには見えないんだけど。

102 :白ロムさん:2021/12/16(木) 12:37:50.22 ID:NtejUvJ10.net
Androidのバージョンが上がって、機能的に出来ない部分(オートパワーオンなど)が削られた感じ

ネットや操作はサクサクで、かなり使いやすい

103 :白ロムさん:2021/12/16(木) 13:45:57.85 ID:f8F9bWuH0.net
>>102
それデチューンじゃなくね?

104 :白ロムさん:2021/12/16(木) 13:57:44.14 ID:avmGSCNk0.net
>>103
デチューンとか言ってるのがアホなだけなので

普通にメモリが倍増されたX01の後継機だよXX
操作もわりと継承されてる上で動作はかなり軽快になってる
ただキーピッチがだいぶ変わってるのは慣れるまで大変かもね

105 :白ロムさん:2021/12/16(木) 15:06:19.04 ID:MvCZDVmy0.net
デチューンされたX02だろ
X01の保守切れる頃に本命の登場

106 :白ロムさん:2021/12/17(金) 04:42:16.75 ID:u0e7k5eI0.net
機能制限されて使いやすくなったならデチューンだろ

107 :白ロムさん:2021/12/17(金) 16:11:27.77 ID:BU8F7djq0.net
5406ca→42ca→62ca→type-x→TORQUE(一回壊してサポートで取替あり)ときていつもなら買う流れ。
ただ、今回のってカツオさんだけどあまり食指動かんのよね。
もっかいぶっ壊してTORQUEの在庫品狙ったほうが良いんだろうか

スピーカ音量や着信音量がTORQUEぐらい大きければ良いんだけどね。

108 :白ロムさん:2021/12/17(金) 20:28:13.18 ID:52j75tGC0.net
x01のバッテリーを交換後も、結局端子周りが微妙で高頻度掃除せにゃ充電断絶を抑えられんな
市販のダイヤモンドヤスリにミニ綿棒状の商品が見られず、先端の丸みが無いのも苦しい
単純な接点復活剤塗布では、掃除直後の1-2回程度しかもたん
しゃーないから携帯側端子を削ると黒くなった酸化表面が取れるx2
ダメやんけ
充電器側も磨きたいけど接触部分の表面積が少なすぎ、それでも磨いたら予想通りメッキ薄くなってこれ以上掃除できん
針金より細い金属の先端部分を接触させて通電する構造だから、双方のその局所同士に負担がかかってんだろうな^^;
携帯は自転車操業業界で物もフォローも2-4年を越えて考えちゃいないから、こうした製品的未熟さも残っちゃうんだろう
月3くらいはガチ掃除しないと充電環境を維持できそうにない
100%になるまで、知らぬ間に充電ランプ消灯かつ未充電ですってのがすんげー厄介だわ

109 :白ロムさん:2021/12/17(金) 20:49:08.21 ID:52j75tGC0.net
久し振りのスレ訪問だったのに活気があると思いきや後継機?どころか本家が復活したんかいw

っと思ったけどデザイナー集結のみで中身もバッテリーも全部京セラ管轄じゃね?これwwwwww
一応ソフト面でカシオが介入しているっぽさはあるが、とはいえ京セラ準拠くせえならUIの利便性に期待できないやんけ(笑)
一切使わない無効不可のガジェット関係も透けて見えるwwwwww

ま、晩年のカシオも中身は良いがsimエラーでCA007を3回以上新品交換させられて製造工程の不備が目立つ印象だったしな
それが散々交換させられた同一機種で中盤も突然のスピーカー不良により1万保険にて修理≒新品交換→2017年、突然の内部エラー宣言で勝手に強制終了(笑)
ソフトは良くてもハードが駄目だったね

京セラのx01は満4年以上、初期購入端末が修理なくバッテリー交換のみで使えているから、くそ使えねえソフト全般を除いて優秀なハードだと思うよ
時代の技術差とカシオ全盛当時の過密な新製品合戦の差だと思うけどね

しっかしスクリーンデザインとサブディスプレイから、これソフトも京セラ95%果汁じゃね?wwwww
一瞬買い換えようか迷ったけど地雷やろこれwwタイプXXwwネーミングも変だしwwww

110 :白ロムさん:2021/12/17(金) 20:50:28.52 ID:JekZIsfi0.net
はい。

111 :白ロムさん:2021/12/17(金) 21:03:47.93 ID:YpJfdBja0.net
>>109
10周年=X
20周年=XX

ってことじゃないの?

112 :白ロムさん:2021/12/17(金) 22:59:54.96 ID:dL7tbbJ3O.net
>>111
INFOBARのときにもそれ言われていたね
15年目のモデルだから、『XV』

113 :白ロムさん:2021/12/17(金) 23:20:49.49 ID:YSZB+EFA0.net
じゃあ、次出るの10年後か…

114 :白ロムさん:2021/12/18(土) 03:10:46.54 ID:/uCOQi8G0.net
>>113
その前にX02が出ればいいけどな

115 :白ロムさん:2021/12/18(土) 16:31:43.55 ID:WyvIFB4D0.net
周年も何も、既に詰んだ10年前のネームバリューを居抜き状態で突然持ち出し、さらに実態さえ95%以上他社の不便な内容そのままに、端末外観を変更して旧社後継品ですよっつわれてもさ・・・
steamのリメイクゲームなんて比較にならんくらい純度95%の名前詐欺やんけ
ネーミングも語呂合わせじゃないんだからよ
思いついた奴は「お、これ10年目にXだったんだからそれ2個でよくね?w」とかワクテカどや顔で広報にプッシュし、そして京セラ側も基本無能だからそれを採用した流れが透けて見える
こんなん買うユーザーはカシオファンでもなんでもない、ただの盲目なチンパンだ

116 :白ロムさん:2021/12/18(土) 17:49:43.75 ID:5n0/Xd6J0.net
>>115
語呂合わせとかX2個を思いついたとかお前は何を言ってるんだ?
ローマ数字でXが10でXXが20なだけだろ
INFOBARでも15周年モデルでXVが使われてるし

チンパンなのはお前だけだよ

117 :白ロムさん:2021/12/18(土) 18:12:22.01 ID:cTPnfkkS0.net
>>115
なぜTORQUE X01スレでそんな話を…

118 :白ロムさん:2021/12/18(土) 18:15:55.95 ID:aoTyCL1S0.net
タダで交換してもらえるカシオユーザーが羨ましいんだよ

119 :白ロムさん:2021/12/18(土) 22:10:33.39 ID:WyvIFB4D0.net
116(笑)
何を当たり前の話してんだ
論点というか恐らく読解、解釈の程度が低IQすぎるよ
リンゴを「これは林檎だぞ?見た目は赤くて食べると甘酸っぱい果実なんだ」みたいなwww
どや顔でそう説明する感じやんけwリアルでもたまにそれ系居るね
馬鹿すぎる(笑)
わざと言ってんのだったらすまんww流してw

120 :白ロムさん:2021/12/18(土) 23:51:28.56 ID:ETa5ptg40.net
照れ隠しw

121 :白ロムさん:2021/12/19(日) 11:21:08.28 ID:hzebMW+M0.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

122 :白ロムさん:2021/12/20(月) 15:07:13.57 ID:kywhAaBE0.net
何となくここ開いて眺めてたらpovo2.0なるものが有るのを知りました
何せ歳だから情報に疎くって...
早速一昨日申込して今日sim到着、無事開通でき予備機としてX01再登場です

123 :白ロムさん:2021/12/20(月) 16:04:29.43 ID:x3Y/zcAN0.net
はい。

124 :白ロムさん:2021/12/21(火) 18:52:07.02 ID:ojPDjtey0.net
ハイハイおじさんまだ活動してまんのか

125 :白ロムさん:2021/12/21(火) 23:33:23.46 ID:D8N4ngdd0.net
はい。

126 :白ロムさん:2021/12/24(金) 21:22:27.12 ID:LOgwbbc60.net
ホンマモンか

127 :白ロムさん:2022/02/05(土) 13:20:29.55 ID:m2Enu45P0.net
はい

128 :白ロムさん:2022/02/19(土) 03:45:17.49 ID:hbcVqDEx0.net
予備バッテリー3個
予備充電台2個
予備裏蓋1個
G'zOneTYPE XXを
買ったから本体と共に
auの箱の中で眠ってる!
メルカリとかヤフオクは
登録とか面倒!
身近に欲しい奴いないし
勿体ない事した(泣)

129 :白ロムさん:2022/02/19(土) 12:56:28.58 ID:kMn8IPd60.net
>>128
使えばいいやん

130 :白ロムさん:2022/02/20(日) 09:36:38.19 ID:AN3roJ5k0.net
>>128
ちょっと質問です。私も機種変するかどうか迷ってるんですけど、XXに機種変して良かった点て何かありますか?
あっちのスレを見てるとデザイン以外にはメリット無いように思えてくるので

131 :白ロムさん:2022/02/20(日) 15:39:13.74 ID:SPruvSwc0.net
XXはブラウザはめちゃくちゃ軽くなった
非推奨だけど独自に入れたアプリの動作なんかも同様かな
やはりメモリ倍増はデカいのか

一番の難点はスピーカー配置が背面なので
開いて何かを聴くときの音量はマジで下がりすぎ
本体を閉じてるときの例えば着信とかアラームとかは十分なんだけどね

132 :白ロムさん:2022/02/27(日) 16:55:12.36 ID:mCI4i49w0.net
X01
IP6X

XX
IP5X 塩水噴霧・石鹸水対応

X01 IP6X
試験用粉塵(直径75μm以下)が内部に入らないように保護されていることを意味します。

XX IP5X
試験用粉塵(直径75㎛以下)が電話機内部に入った場合でも所定の動作および安全性を保つことです。

粉塵は入ってしまうようで耐久性は進化したのか退化したのか微妙


今のところ5GスマホKYG01が最強のようだ

133 :白ロムさん:2022/03/01(火) 17:04:57.76 ID:NqDXYXTnO.net
3GガラケーからTORQUEX01に機種変更したいのですが
これを中古で購入してauショップに持ち込めば機種変更してもらえるでしょうか

134 :白ロムさん:2022/03/01(火) 19:30:47.20 ID:rnvrWDd20.net
せっかくの3G契約をそのように使うのは勿体ない気がする 
4G移行で何かスマホ貰ってから
プランをVKプランに変更するとか
auに拘りなければpovo2.0にするとか
いろいろできるのに
貰ったスマホは気に入らなければ売って
X01購入資金の足しにしてもいいし

135 :白ロムさん:2022/03/19(土) 23:56:56.46 ID:DuGg6RkO0.net
age

136 :白ロムさん:2022/03/25(金) 19:41:46.17 ID:zJIBCwET0.net
sage

137 :白ロムさん:2022/03/27(日) 19:36:47.60 ID:k3j7q7qh0.net
2年後でも良いから
スマホと一緒にするのはナンセンスだけど
SE3みたいに筐体使いまわしでも良いからこれの後継機種出してほしいな

138 :白ロムさん:2022/03/28(月) 23:16:51.83 ID:R6bCZp3X0.net
G'zOne TYPE-XXでええやん

139 :白ロムさん:2022/03/28(月) 23:52:15.91 ID:BeObPtar0.net
XXはしばらくいらないわ

140 :白ロムさん:2022/03/31(木) 06:35:22.87 ID:+WxOdtVV0.net
昨日TORQUE 5Gに機種変してきた
TORQUE X01も今日で終了か

141 :白ロムさん:2022/03/31(木) 06:46:06.94 ID:Ha7LdMc40.net
勝手に今日で終了するな

142 :白ロムさん:2022/03/31(木) 07:45:21.12 ID:F+xkDyRm0.net
140にとって終了ってことやろ

143 :白ロムさん:2022/03/31(木) 07:59:02.46 ID:MaDFAkvy0.net
実質的にTYPE-XXが後継機でしょ
3G停波でも頑なに買い換えてくれないG'zOneユーザーの為にカシオにデザインお願いしただけで

144 :白ロムさん:2022/03/31(木) 09:57:17.79 ID:mc9wRYQJ0.net
XXのデザイン自体賛否両論だけどね
この機種のサポートが終わるころはチェックやで
最終購入機種にしてる人はごく少数だろうけど

145 :白ロムさん:2022/03/31(木) 13:42:29.39 ID:+WxOdtVV0.net
>>141
>>142
明日から電話もネットもできなくなるんだよ
機種変がまだなら今日中に機種変したほうがいい

146 :白ロムさん:2022/03/31(木) 14:53:36.59 ID:+ZT7ThZL0.net
なんか勘違いしてるっぽい

147 :白ロムさん:2022/03/31(木) 22:33:05.97 ID:+WxOdtVV0.net
ガラケー向けサービスは今日で終了
電話とネットはできなくなるけどそれ以外のカメラやアラーム等は使えるから死亡ではないぞ

148 :白ロムさん:2022/03/31(木) 22:38:35.35 ID:rmFEV6Yf0.net
>>147
マルチポストすんなカス

149 :白ロムさん:2022/04/01(金) 06:25:48.55 ID:dheORngI0.net
>>140
TORQUE 5Gの調子はどうですか?
俺のTORQUE X01は今日も元気に電波掴んでますよ!

150 :白ロムさん:2022/04/01(金) 14:33:44.63 ID:DqDAN5hE0.net
ID:+WxOdtVV0が情弱だったということでw

151 :白ロムさん:2022/04/02(土) 00:43:23.11 ID:4RL6jA7f0.net
>>149
スマホを使うのは初めてだから使いづらいなぁ
本体がでかくて電話もしづらい
TORQUE X01は停波したから電波掴めるわけがない

152 :白ロムさん:2022/04/02(土) 00:48:19.67 ID:8UZP33k70.net
>>151
釣れてますね

153 :白ロムさん:2022/04/02(土) 04:51:09.38 ID:rExrXxdn0.net
>>151
掴めるんだよなぁ。
ガラホ(4Gケータイ)だから。

154 :白ロムさん:2022/04/08(金) 12:46:13.75 ID:ojxpN0jD0.net
つり師の質も落ちた

155 :白ロムさん:2022/04/28(木) 16:17:00.08 ID:18TZmt7G0.net
電池パック交換しても充電すぐ減るんだが寿命か?

156 :白ロムさん:2022/04/29(金) 08:38:00.89 ID:56/o/VTX0.net
充電端子が腐蝕で短絡して放電したり漏電したりしてるんじゃね
うちもバッテリーを新品にしても充電ぜんぜんもたなくなって諦めて機種変したわ

157 :白ロムさん:2022/04/29(金) 12:50:35.53 ID:cCikhFYu0.net
そういう事もあるのか
機種変検討するわサンクス

158 :白ロムさん:2022/04/29(金) 13:27:56.21 ID:bU73j1NO0.net
G'zOneのtypeXもtypeXXも常時露出してる充電端子は本体左右に離して配置してたり
指が直接触れにくい構造にしてあったりと対策が施されてるんだけどな

TORQUEX01はその辺わりと無防備な配置と構造で買った当初不安に思ったものだが案の定だったな

159 :白ロムさん:2022/05/14(土) 22:45:12.48 ID:6poMriyA0.net
ベーシック化するかもしれんけど
4年以内に4G最終形としてTORQUERX(仮)に期待

160 :白ロムさん:2022/05/19(木) 21:59:10 ID:WEn1OiyG0.net
TORQUE X01は2023年3月31日に修理受付終了

2017年発売だから約6年か

161 :白ロムさん:2022/05/20(金) 01:08:58.07 ID:GMtx16TJ0.net
2023年3月になってもG'zOneは高いままなんだろうな

162 :涙目でスレ訪問:2022/06/05(日) 07:39:38.11 ID:sy1wiU3y0.net
昨晩から電池量が一気に12%!!!!
意味不明な現象に驚きつつも検索すると、セルスタンバイ問題ってのがあるらしいな
6年目くらいのx01で、最近バッテリーを交換済み
対策がSMS対応のSIMカードって訳分らん・・・なんでここにきてセルスタンバイ問題とやらを発生させるんだ・・・
wifiオフでもモバ通信を許可している以上、ハックリスクはあるが、最初それ系かと思った^^;

むしろ6年目前後の利用でSIMに異常が起こったってことかな?
流石に一晩で70%以上の電池を消耗すんのは使ってられんよ・・・
これがタフネス携帯ってんだからさ

163 :白ロムさん:2022/06/05(日) 07:53:02.40 ID:pgnQngKP0.net
何が言いたいの?

164 :白ロムさん:2022/06/05(日) 07:59:56.81 ID:0xDyu9Fr0.net
セルスタンバイ問題ってこの機種固有の問題じゃないだろ

165 :白ロムさん:2022/06/05(日) 09:12:56.46 ID:sy1wiU3y0.net
いやさ
建造物の兼ね合いで都市部住宅街でも電波事情が悪い場合もあるよ?
セルスタンバイってのがSIMや、今書いた電波の悪さに起因した「基地局確認動作」のせいってパターンが多いとも知った

・・・タフネス携帯って山間部での利用とかを考えて作られてんじゃないの?
悪条件下での正常動作なくして「タフ」じゃないやん
それとも山間部などは電波ゼロだから電波状態による確認動作頻発が発生しないんかね
10年近く同じ住まいで、何故に昨晩の俺のx01がそんな事態となったのか理由も知りてーよ

ただでさえ京セラソフトのゴミクオリティに辟易してんのにさ
感情逆撫でもよろしく、外側だけカシオ(笑)の中身ガチ京セラ携帯まで作って復刻とか言っちゃっているクソっぷり
名実ともに京セラ携帯は筐体のみがタフなだけ、だな^^;

166 :白ロムさん:2022/06/05(日) 09:38:12.51 ID:RtycU0oD0.net
そもそも格安SIMを想定して作ってないだろう
データ通信専用SIMをガラホで使う人がいるなんて俺も初めて知った
想定外の使い方して不都合あったと批判するのは気の毒

167 :白ロムさん:2022/06/05(日) 09:39:32.10 ID:RtycU0oD0.net
G'zOne Type-xxは京セラが企画したんじゃないだろ

168 :白ロムさん:2022/06/05(日) 09:54:09.72 ID:sy1wiU3y0.net
企画は旧カシオチームの一人だっけ
でも中身全部京セラなのに外側と京セラゴミフトへペンギン追加しただけで「あのカシオが再び」風のやり口しちゃうんだから冒涜そのものだよ
まだファルコムの媒体・プラットフォーム変更微調整商法や、FFのリマスター商売の方が百億倍マシ
京セラのそれは詐欺寄りだからね

あとSIMに関して購入当初のもんをそのまま使用し続けているんだけど、その辺りどうなんかな
カシオ時代も末期の端末は同じ機種で3回くらいSIMエラー新品交換させられた経験がある
当時の業界もカシオも完全に自転車操業低クオリティ製造で、機種筐体側の不具合によりSIMの読み取り不具合を頻発させていたんだけどさ
SIMではなくSIMを読み取る側の問題だった

x01の発売当初に配布されていたSIMが何らかの種類的制約を有しているのであれば、ユーザー側にはどうにもならんなあ
どんな理由だろうと一晩で電池70%以上消費は起こしたら駄目だろ・・・

169 :白ロムさん:2022/06/05(日) 09:54:49.82 ID:sy1wiU3y0.net
お、そろそろ長文がどうのとかっつー、短文の支那っぽい挑発レスが入りそうか

170 :白ロムさん:2022/06/05(日) 10:00:57.29 ID:Wk/AniTI0.net
>>168
MVNOじゃないならセルスタンバイじゃないじゃん

171 :白ロムさん:2022/06/05(日) 11:05:30.29 ID:VH7D5Vh20.net
>>168
MVNOのデータ専用じゃないなら
セルスタンバイ関係ないじゃん

172 :白ロムさん:2022/06/05(日) 11:14:47.57 ID:DUGLhjjn0.net
>>166
むしろ音声とSMSをメインで使う用途向けだよな…
データ通信専用SIMはもう1台スマホ持ってそっちに入れる人ばかりだと思ってた

173 :白ロムさん:2022/06/05(日) 12:06:43.62 ID:sy1wiU3y0.net
文面で分かるように俺は諸問題の仕組みが分らん
しかし、ネット検索で記事を拾える程度に発生した問題の全容は把握している
そして何より、端末の履歴に「セルスタンバイ85%」的な内容が残っていた、そこからのネット検索による裏付けも為されている

状況証拠で察すると、昨晩のタイミングで何らかの要因により電波状態が長時間悪くなり、朝方までの短期間においてセルスタンバイ現象を常時招いた、ところだろうか

その後の充電100%で電池履歴も更新され、交換したばかりのバッテリーの減りも見られず良好
あとはちょっとした端末位置の移動でLTE2-4をふらつくし、そんな住宅地環境に加えて家の近所にトラックでも深夜駐禁をしやがっていたのかもしれん
普段から電話通話中に家の前を物流などの大きめなトラック類が停まると、電波障害で無理矢理遮断される環境だからさ

「幹線道路+道路沿いの商業施設+その施設向けの搬入系交通量+中途半端に広い道路を挟んですぐ向かいに住宅地がある+その広めの道路目当てでわざわざ遠いところから工事関係者やDQNや反社っぽいのが深夜に駐車してきやすい(猿には人間の駐禁ルールが通用しない、そんなのに免許を与えんな!)」
族のたまり場になっていたこともあるし、不法投棄など、近所の問題は挙げればきりがない
警察さんの努力もさながら体感残り1割くらいの社会のゴミは、常に外部から新規投入される感じでどうしても消えないんだよな・・・

ま、少し考えて現実的なものだと、こんなもんに思っておくのが精神衛生上マシやね・・・

174 :白ロムさん:2022/06/05(日) 12:12:25.07 ID:sy1wiU3y0.net
※余談
あとはここ数年で激増しているauの迷惑電話を何とかしてほしいや
今朝も0800からかかってきてウンザリする

固定電話でフリーダイヤルなどの「〜から始まる番号を一括着信拒否」みたいな機能が実現できてんのに、それを携帯で一律実装させない業界のご都合が最悪だね
それやると企業の利用率が激減する、たとえ迷惑業者でもフリーダイヤル契約の金蔓だったら見逃すっつー腹が透けて見える
何とかしてほしいよ

175 :白ロムさん:2022/06/05(日) 12:54:42.53 ID:oGs09IJl0.net
>>173
書いてる内容の意味が分からんがとりあえずTORQUE X01の問題じゃないやん

176 :白ロムさん:2022/06/05(日) 22:19:02.99 ID:U7W6XWwe0.net
急に伸びてて何事かと思ったが
開いてみたらキチガイが発作をおこしてただけか

177 :白ロムさん:2022/06/05(日) 22:43:29.09 ID:HVnE037X0.net
普通に着信あった後に拒否設定すりゃいいだけなのに、そのくらい面倒くさがるなら電話なんぞ捨てちまえよ。

178 :白ロムさん:2022/06/06(月) 00:24:12.84 ID:bKrCA72n0.net
>>176
最近影が薄くて話題がないのになw

179 :白ロムさん:2022/06/06(月) 21:21:38.91 ID:+6UTo8AJ0.net
着信のあとに着信拒否設定でいいんだが着信拒否登録可能数を100件ぐらいに増やして欲しい

180 :白ロムさん:2022/06/06(月) 21:56:53.61 ID:aenjYB8W0.net
UQのくりこしプラン+5Gは使えなかった
悲しい

181 :白ロムさん:2022/06/08(水) 14:16:34.30 ID:Uid1BDVx0.net
>>179
もう電話帳以外一括着信拒否にすればいいんじゃないかな?

182 :白ロムさん:2022/07/06(水) 16:28:09.86 ID:tP9v4Tiw0.net
358白ロムさん2022/07/06(水) 16:26:39.42ID:tP9v4Tiw0
132白ロムさん2022/07/06(水) 16:25:22.63ID:tP9v4Tiw0
644SIM無しさん (ワッチョイ 2774-Pt+j)2022/07/06(水) 16:15:29.91ID:U1cHlfTf0
ペラストロースという宇宙人の王が人殺しをしているようだぞ

645SIM無しさん (ワッチョイ 2774-Pt+j)2022/07/06(水) 16:15:36.49ID:U1cHlfTf0
ペラストロースという宇宙人の王が人殺しをしているようだぞ

678白ロムさん2022/07/06(水) 16:21:05.46ID:tP9v4Tiw0
254白ロムさん2022/07/06(水) 16:19:11.81ID:tP9v4Tiw0
226SIM無しさん (ワッチョイ 8d74-Pt+j [120.137.178.99])2022/07/06(水) 16:17:22.23ID:U1cHlfTf0
643SIM無しさん (ワッチョイ 2774-Pt+j)2022/07/06(水) 16:15:29.48ID:U1cHlfTf0
ペラストロースという宇宙人の王が人殺しをしているようだぞ

644SIM無しさん (ワッチョイ 2774-Pt+j)2022/07/06(水) 16:15:29.91ID:U1cHlfTf0
ペラストロースという宇宙人の王が人殺しをしているようだぞ

645SIM無しさん (ワッチョイ 2774-Pt+j)2022/07/06(水) 16:15:36.49ID:U1cHlfTf0
ペラストロースという宇宙人の王が人殺しをしているようだぞ

183 :白ロムさん:2022/08/09(火) 19:54:02.08 ID:H5/bEdTB0.net
X01持ちからしたらXXは食指動かん

184 :白ロムさん:2022/08/14(日) 23:48:56.61 ID:u6k+U6cG0.net
KYF33UAAがauオンラインショップでずっと「在庫無し」だったんだが
さっきふと見たら「残りわずか」になっていたんで、すかさず注文した。
amazonでとんでもない値段で売っているのは転売野郎なのか?

185 :白ロムさん:2022/08/27(土) 07:01:34.10 ID:MQty2SkR0.net
>>179
どんだけ拒否したいんだよw
いっそ番号変えた方が良くない?

186 :白ロムさん:[ここ壊れてます] .net
電池まだ売ってるんだね

187 :白ロムさん:2022/09/28(水) 01:00:25.55 ID:yT97mIAV0.net
povoには対応してないんだよね?

188 :白ロムさん:2022/09/28(水) 11:55:12.88 ID:UJinz4If0.net
povoに公式対応してないが一応使える

189 :白ロムさん:[ここ壊れてます] .net
ちょっと怖いな
povoにする前に機種変するかな

190 :白ロムさん:2022/10/01(土) 13:10:36.40 ID:3ftNqMBw0.net
はあああああ気付いてしまったマジファッキン

これスケジュールのアラーム、最初の1回をきっちり解除しない場合、後続の同日中アラームも全部潰しちゃうじゃん・・・
状況から、日を跨ごうと全部カットされていたっぽい
何かが変だと長いこと思っていたものの、記憶では複数のアラームが続けて鳴動する状態を目視したことがある気もする
未解除のまま時間を過ごしちまった複数のスケジュール項目を、丸ボタンでそれぞれ目視確認しながら何回か解除して画面に移行する感じ
それが管理的にとても便利だったたたたた

各種無効化はそこそこしており、しかしx01はその殆どが無効化拒否プロセスだし、アラームの挙動に影響を与える調整はしていないと思うんだけどなあ

通常のアラームは重ね掛けしようとスムーズだろうとスケジュールアラームに混同させようと、何なら同じ時刻に設定すると2つの音楽が重なって流れるくらいしっかりしてんだけどね
スケジュールアラームの初期設定である[開始時刻][OFF][音量3]にすると鳴動せずに通知のポップアップだけ発動し、これはこれで便利だったんでOFF系のスケジュールをわざわざ全部再設定したった
[音量0]にするとポップアップもなくなる
指定音楽のONOFFや繰り返し設定の有無は無関係だった
一律に、最初のスケジュールのみが発動・表示されよる
何なのこの中途半端な現状・・・

そのくらい使い倒してんのに、元から「ポップアップが出ている状態では後続のスケジュールアラームを打ち消す仕様」なのか、俺の記憶が錯覚なのか、スケジュール周りが常用外で俺はバグっぽい偶然の組み合わせをたまたま利用していただけなのか、全く分からん
京セラソフトの低クオリティまで根底にあるせいで判断基準に迷っちまうぜ

幸いにもスケジュールアラーム(通知)と完全に別ベクトルらしい通常のアラームは、きっちり機能しているんでギリセーフ
でも同日中に5個以上のスケジュールなんてざらで、さらにそれらが最初の一個だけ発動して残り全てを端折っていたとかwwwwきっつーw

繰り返し設定の定期スケジュール項目は、その多くが月初0:00付近や8:00、各種即時性の強いスケジュールも朝の時間帯に集中していたり
大半が0:00や0:30などの定期スケジュールによりその日の朝のスケジュールアラームの多くが塗り潰されていたでやんのwwww参っちゃうぜwww
殆ど前日などに確認しているんで実害はあんまりなかったが、抜け漏れを防ぐ意図であるスケジュール管理で後続カットってのは健全じゃねえ
今年トップクラスの珍事だったわー

191 :白ロムさん:2022/10/01(土) 13:17:56.44 ID:3ftNqMBw0.net
[音量0]のポップアップカットも最近気付いた盲点のひとつだが、
それ以上に[開始時刻]をOFFにしてアラームそのものの無効化が基本かつ重要だったな

ひたっすら0:00系の[開始時刻]をOFFへ戻しまくり、そのスケジュールをメモ帳化させた
朝の時間帯も可能な限り重複を避けたが、30分の差異などは、今度はスケジュール管理的に微妙な効果となり、悩ましいぜ

192 :白ロムさん:2022/10/01(土) 15:42:24.50 ID:LoMuxIGZ0.net
X01のカレンダーは使ったことない

193 :白ロムさん:2022/10/02(日) 01:16:34.63 ID:mGti/1250.net
あのカレンダーでスケジュール管理できるって発想がなかったわ

194 :白ロムさん:2022/10/02(日) 12:23:43.48 ID:3GQQSEmH0.net
手元にある携帯で予定を簡易的に管理するってのは、多分サンヨーや東芝やiモードなどの携帯概念が残っているうちから一定の需要を有していたと思う
デジタル・携帯画面の更なる拡大化・ソフト面の向上、それらを踏まえて俺が携帯をスケジュール管理に用い始めたのはカシオ形態末期頃、10年くらい前からかも

頭で覚える→鞄を持たない嗜好なせいか、手帳を試すものの持ち運びなどが次第に億劫となる→デスクトップのガジェットでポストイットなどが流行る→俺もリアルでポストイットをテーブルやモニタ枠に貼ったりする
→やがて携帯の画面上でもメモ書き貼り機能が目立つ、しかし小さすぎて使い辛い→そもそもデスクトップの操作・情報量に慣れすぎて、チープな携帯じゃ満足出来なかった→カレンダー機能が充実し始める→携帯画面の拡大で軽いメモ書きなら手軽に行えるようになる
→「あれ、携帯で一行書きするの良い感じじゃね!?」+リアルのポストイットも時々継続→スマホ登場後もデスクトップに比べてチープすぎて(略
→x01を使ったり携帯へ主眼を置いていない日常生活の環境が構成され続ける

結局時代の差だろうが、突然メッセがどうのと言い始めているけど、そんなメッセ機能もwin2000からwinXP時代にデスクトップ環境で流行り、中途半端な寿命で廃れた文化なのよね
フリーゲームからチョンゲMMOへ移り変わり始めていた時期
ネット料金定額の普及が進みつつADSLからVDSLへ移行し回線速度を急加速させつつあった時代
もうむっちゃ前の時代の技術をスマホを通して知らない世代へリファインしながら焼き直している、それが2019年以降なわけ
昔のアニメや玩具などを再放送・再利用している感覚だな

俺は最初から一切使用していないが、支那チョンの日本人向けスパイツールであるLINEだってそのパクリ元であるペンタグラムのソフト形態はメッセ(メンセンジャー)と瓜二つなんよね
今検索したらWindows Live Messengerは1999年7月提供(2013年終了、yahooメッセンジャーも2000-2014年)だったわ

技術革新に合わせてその時代ごとに過去の技術などを焼き直している、それが多くの業界の本質だわな
なんちゃってPCとなっているスマホならスケジュール管理用のソフト(アプリ)も日々更新され高機能のものもあるだろう
SNS提供のカレンダーへネット経由のブログ感覚で書き込んでいるユーザーまでいるかもしれない(デスクトップでさえ使い辛いのにスマホでそれとか俺はノーセンキューだが)

程よい規模かつ、手軽な最小限の携帯サイズで、トグル入力の物理テンキーを使える
そんなx01のカレンダーを簡易スケジュール管理に用いるのはいい塩梅なのよね
ま、言っちゃえばカシオのカレンダーの方がソフト面でもっと優秀だったんだけど、無いものねだりだしさ

195 :白ロムさん:2022/10/02(日) 14:08:12.41 ID:/rhuA/QK0.net
長い

196 :白ロムさん:2022/10/02(日) 18:49:44.05 ID:zv3m/OMT0.net
スマホと2台持ちで通話メール専用にしてる人が多いと思ってたけど
これ1台だとスケジュール帳機能も使うことになるわけか
大変だな

197 :白ロムさん:2022/10/02(日) 20:02:02.77 ID:3GQQSEmH0.net
そうか?
むしろネットでもなんでもスマホに集約して低スぺや見辛い小画面やタッチ操作の苦行に耐えつつくっそ重くてデカい筐体をポケットに入れ、発火リスクに怯えながら歩くとか辛すぎ
俺は財布さえもコインケースへ集約して身軽にしている
大変どころかシンプルで軽快だよ

x01のカレンダーも必要最小限でむっちゃ扱い易いやん、京セラクオリティがあるからソフトの完成度としては未熟だけどね

贋金の蔓延している支那が固定電話やキャッシュ文化を素っ飛ばして日本発祥のQRコードやスマホ頼みになったのと同じ理屈やな
日本も、それまでPCと無縁だった高齢者やライト層が文明の利器を得た猿のごとくスマホやネットを手にし、四六時中歩きスマホをする依存体質・社会構造になった話にすぎん
だからこそ、支那チョンのスパイツールを数千万人が?平気で受け入れたり(これほんま無知でバカすぎだった)、USBもまともに扱えない人間が大臣になったり、低スぺとはいえ中身がPCに近づいたっつーのにセキュリティソフト何それ?のアホが続出して被害などの恥をさらしてんだわ
スマホしか上限を知らない層故の不幸だわな

スマホはアウトドアの幅を広げる社会的な貢献はあれど、結局それそのものは半端な性能で、通勤通学に人生の多くの時間を割く社会下層の為のオナニーツールだろう
見る角度次第で利便性が垣間見えるのは分かるけどさ?
俺みたいなx01を強度目的で購入する+インドア主体+現金中心の人間には、スマホなんて一周回ってウルトラゴミ
クレカでさえ日常品のひとつすら全部購入記録に残り、それが10年間企業に保管されることを痛感して使わんくなった

結局、日本が昭和から平成まで根付かせてきたアナログプロセスこそ、人間の健全な生活に一番合っており、犯罪やプライバシー侵害を遠ざけるのよね
新聞とTVの洗脳社会に戻れとはとても思わないけど、だからと言って不要な部分までデジタル化したり、四六時中スマホへ依存したり、用途別ではなく物事の全てを丸投げするのは人生の損失だ

198 :白ロムさん:2022/10/02(日) 20:37:03.61 ID:cFoGSKnX0.net
長い

199 :白ロムさん:[ここ壊れてます] .net
長すぎるコピペで草

200 :白ロムさん:[ここ壊れてます] .net
日頃聞いてくれる人がいないんだろ
俺たちだけでも拝聴してやろうや

201 :白ロムさん:2022/10/03(月) 18:23:37.39 ID:CjvG62oV0.net
>>197
犯罪は減ってきてるでしょ
別のものに洗脳されとるで

202 :白ロムさん:2022/10/03(月) 18:26:57.47 ID:CjvG62oV0.net
新聞やテレビに洗脳される人はそれらとの接触を断っても別のものに洗脳されるだけ
新聞やテレビが洗脳すると殊更言う人は逆に危ない
向き合うものが問題なのではなく、問題は向き合い方

203 :白ロムさん:2022/10/03(月) 18:40:24.78 ID:j/nz/aDD0.net
電池パックいつの間にか在庫復活したのな

204 :白ロムさん:2022/10/03(月) 19:24:57.79 ID:SvN0S4ci0.net
電池パックはau側も頑張って4年、とは言うけど
京セラ都合で使い回すから規格変更が伴われない限り新製品と一緒に再生産を繰り返すと思う
昔みたいな端末固有の電池を作って差別化させる企業体力・余裕も携帯業界に残っていないし
国内のフィーチャーフォン市場をほぼ京セラ1社が担っている状態だから、その京セラが続ける限りは在庫切れしないっしょ
規格変更の大きな節目は4Gサービスの提供終了があるらしい2028年頃じゃない?
あとはガチ支那からの供給経路問題で、工場全体を刷新することになった場合とか

俺はむしろ電池切れしているっつー話をこのスレ見るまで気付かなかったが、たぶんそれも生産ラインのロット的な増減と供給経路の話で、廃番じゃない気がする

205 :白ロムさん:2022/10/04(火) 00:27:06.86 ID:lFgFAGSF0.net
>>203
最近電池の持ちが悪くなったけどいつ乗り換えるか分からんからな

206 :白ロムさん:2022/10/07(金) 00:53:10.23 ID:9KyxFk/Z0.net
トルクの日のプレゼント案内が来たけど
アプリ入れられないからメール送れってのに笑った
X01用アプリ作って配信してくれよw

207 :白ロムさん:2022/10/07(金) 17:05:10.09 ID:yS4Y/CXF0.net
存在自体初めて知ったハ
ゴミ
こんなんでユーザーの機嫌取りをするより、ソフトの質を高めろと

208 :白ロムさん:2022/10/09(日) 09:50:08.44 ID:AcBGKI4Z0.net
毎年やってるやん

209 :白ロムさん:2022/10/09(日) 20:51:27.43 ID:+k77EpuV0.net
最近ハードとしての性能を見直してるけど
確かにソフトはつまんないな

210 :白ロムさん:2022/10/19(水) 20:52:54.31 ID:GLEoL35b0.net
かと言って他のアプリは入れられないし

211 :白ロムさん:2022/10/21(金) 01:07:20.48 ID:5QOnLy8e0.net
アプリ配信とかできそうだけどやらないね

212 :白ロムさん:2022/10/24(月) 00:55:52.44 ID:9j7JYyGm0.net
Edyおわた・・・(´・ω・`)

213 :白ロムさん:2022/10/25(火) 00:57:33.51 ID:KfFZg36u0.net
段々できることが減ってくるな
新しいtorqueってまだ売ってるんだっけ?

214 :白ロムさん:2022/11/06(日) 23:25:55.62 ID:l/A+4zVx0.net
ついにLINEも起動できなくなった・・・(´・ω・`)

215 :白ロムさん:2022/11/12(土) 03:26:51.29 ID:5t6Kz4MN0.net
コンパクトスマホにパカパカテンキー付けたガラケー型スマホ出ないかねぇ

216 :白ロムさん:2022/11/12(土) 07:48:28.94 ID:9fF7s7Po0.net
折り畳みスマホで手を打とう

217 :白ロムさん:2022/11/12(土) 09:58:19.78 ID:ygX6Bg9Q0.net
コンパクト…ではないが、こんなのあるぞ。

ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000089119.html

218 :白ロムさん:2022/11/12(土) 11:03:15.92 ID:fLT1J3FM0.net
>>217
スゴくロマンあるけど欲しいのはGoogleプレイでアプリインストールできるガラホなんだよなぁ

219 :白ロムさん:2022/11/17(木) 00:31:51.26 ID:Dga4nCAH0.net
そんなんむりやろ

220 :白ロムさん:2022/11/18(金) 01:12:36.55 ID:GiFWLb8r0.net
>>218
それはファンタジーやな

221 :白ロムさん:2022/11/25(金) 00:09:36.08 ID:wce6jgFz0.net
ガラホってまだ出るのかね

222 :白ロムさん:2022/11/26(土) 00:59:34.01 ID:wSRkloIR0.net
てかまだ使ってる人はどのくらいいるのか

223 :白ロムさん:2022/11/26(土) 01:00:01.43 ID:wSRkloIR0.net
あ、業務用以外で
業務用はたまに見る

224 :白ロムさん:2022/11/29(火) 01:30:15.35 ID:uLkcNy690.net
業務用で作られ続ける限りは一般向けも出るんじゃないか?

225 :白ロムさん:2022/11/29(火) 01:35:55.14 ID:Q0pSASsy0.net
余裕の現役
ただいい加減スマホへ換装しないと、そろそろ行政関連との齟齬が目立つ感じ
2024年健康保険の集約でついに俺も封筒すら開封していないマイナンバーの番号を知ることになりそうだし

卓上ホルダーの通電不良をどうにかしたい
amazonを見たら新品が売っていて(笑)でも全部マケプレだったから断念した(´д`)

接点復活剤で緩和されるといっても、結局これは溶剤に等しく、駆動系への556みたいな一時的処置にしかならないのよね
そして一度使用すると黒ずみを誘発したり、それらが膜を作って別の通電不良を招く、こういうところも余計なもんまで全てを飛ばす556に似ている
使ってしまったら最後、素体が駄目になるまで繰り返し使用し続けないとまともな機能が維持されないし、使えば使うほど再使用のスパンも短くなるっつー

卓上ホルダーの場合はそもそもが文字通りの一点部分による接触であるため、その僅かひとつの点に膜が作られた段階で通電を止めてしまう
これが辛い
端子とかだったらここまで極端じゃないんだけどな・・・

昔、ダイヤモンド鑢で削る方法も多用していたが、それはそれでコーティング剥がれなど不都合も多く、諸刃な手段だからこそ接点復活剤などに頼りたかった
携帯本体でさえ最長4年を目途に設計されているくらいであり、その付属に物理的な寿命を求めるのも無理があると思うけどさ・・・

226 :白ロムさん:2022/11/30(水) 01:07:42.50 ID:+xFmk6Tr0.net
俺去年卓上ホルダを普通に買ったけどな

227 :白ロムさん:2022/12/01(木) 00:20:56.46 ID:MdF6spr40.net
携帯って4年しかもたないの?

228 :白ロムさん:2022/12/01(木) 01:59:38.33 ID:B1lVu2260.net
業界の部品製造スパンが4年ってこと
本体はせいぜい1年半から2年
そして契約のサポートや物の耐久性は4年以降も残るが、実質償却期間に等しい

229 :白ロムさん:2022/12/02(金) 00:56:36.65 ID:rENf2Lye0.net
X01は出て5年くらいだっけ

230 :白ロムさん:2022/12/03(土) 01:20:40.71 ID:H36pelkX0.net
多分みんな寿命だとは思ってないよな?

231 :白ロムさん:2022/12/04(日) 00:48:30.29 ID:EaM7R6DX0.net
まだまだ現役

232 :白ロムさん:2022/12/05(月) 00:46:25.76 ID:9muCtopb0.net
そうなるとそろそろ後継機出るのか?
XX出たから無理かな

233 :白ロムさん:2022/12/06(火) 01:18:09.40 ID:s1rfzKiD0.net
とは言え使えないサービスも出てきたしな

234 :白ロムさん:2022/12/09(金) 01:04:54.80 ID:8/jA2f380.net
そろそろみんなスマホに移る頃やろ

235 :白ロムさん:2022/12/10(土) 00:57:43.17 ID:IVknbkWL0.net
テスト

236 :白ロムさん:2022/12/11(日) 00:38:54.47 ID:Pm+23IEH0.net
テスト

237 :白ロムさん:2022/12/12(月) 02:27:37.48 ID:Hxwxe9/L0.net
テスト

238 :白ロムさん:2022/12/13(火) 00:44:30.11 ID:p6aT+P+/0.net
テスト

239 :白ロムさん:2022/12/14(水) 00:59:37.38 ID:B3sFqOsb0.net
テスト

240 :白ロムさん:2023/01/22(日) 04:01:47.80 ID:sNvEefa80.net
test

241 :白ロムさん:2023/01/22(日) 04:13:57.84 ID:sNvEefa80.net
書き込めるやんw
別のラベンダースレは余所でだったんだが
もう数か所しか書き込めなくて、名ばかりの自由掲示板に残念
日本は着実に、支那のディストピア構造へ向かっているね
台湾より先にウイグル化しそう

んでx01のリダイアルに184付かねーの、何とかしてほしいわー
カシオなら発信時特番付与が設定できたけど京セラは当然ながらそんな便利機能無し
しゃーないから電話帳や入力時に個別で付与しながら使っている
そこまでしてんのに、登録先から電話がかかってきて、画面上では184が付いているにもかかわらず、そのまま通信ボタンでリダイアルすると特番消去wwwwww
何なの?この釣り

沢山あるユーティリティ系の扱い辛さの中で、このリダイアルが一番実害を伴うよ
2番目が通常UIに文字の極小無し(メールにだけ存在)、3番目がコピー編集より上に送信が配置されていること
4番目が通常UIで丸ボタンが決定コマンドに対応しておらず、いちいち毎回左上の設定リストを開いて、そこから編集を選ばなきゃいけないところ

利便性における問題の多くはOS精度の低さによるものだから、京セラの無能開発っぷりガッカリする

242 :白ロムさん:2023/01/22(日) 04:19:04.22 ID:sNvEefa80.net
カシオは極極小みたいな最小サイズもあった気がして、これがまた各種全体表示を可能とし、超便利だったんだけどな・・・
現行の京セラメールソフト内最小表示でも、ないよりはマシだがまだまだ小さくしても読めるだろっつーレベル
そういう選択肢をユーザーへ与えるか否か、与えないなら提供精度を高めろ!って話なのよね

243 :白ロムさん:2023/01/23(月) 23:25:42.68 ID:XX6riwrF0.net
特番付与あるけどな…

244 :白ロムさん:2023/01/24(火) 08:52:43.99 ID:iI5liqRu0.net
↑文章読んでねーだろ?五毛か?

245 :白ロムさん:2023/02/08(水) 19:28:53.52 ID:rgXeFeUM0.net
蝶番?部分が割れて今にも真っ二つになりそうだったから
もう機種変しかないのかなぁって機種変しにショップに行ったら
補償プランに入ってるので在庫が有れば交換できますよ
って言われたけど店員さんも70ヶ月たつので在庫無いかもしれませんねーって…

補償窓口に電話したら在庫あったよ
バッテリーも新品でついてくる
やったー、あと70ヶ月頑張れるよ

246 :白ロムさん:2023/02/10(金) 18:57:48.96 ID:xbs+cUfu0.net
G'z One Type-XX発売から約1年半
今後TORQUE含めてこの手の携帯が出るんだろうか。

京セラ携帯電話の本体事業に雲が掛かってるし…

247 :白ロムさん:2023/02/27(月) 22:26:21.36 ID:eUZAdIue0.net
ソフト更新が2019年4月で止まっとる時点で、やはり携帯は短命の繰り返しだと痛感する
こんなんでwifi使ったら即ハックだろ・・・

因みに、そのくせ俺は不要常駐を軒並み無効化した余波でOS更新がエラーとなって以降、102.0.2a20のまま
当時からauマーケットの大規模アップデートやらでむっちゃダウンロードさせられた挙句、auアカウント関連は全部まともに機能せず、ひたっすら同じサイトを堂々巡りさせられるだけ≒通信料ボッタクられるだけだった
一番更新したかったメールソフトも同じ理由で初期ver.のまま
auアカウントやpassを強制するくせにそれが機能しないってのがな
正にハードもソフトもやっつけ仕事の適当な携帯業界や京セラクオリティだと思ったわけ
だからもういいやと、可能なものを無効化しまくり、巻き添え食らった更新用ソフトもバグって[オールリセット]しか復活させられなくなってん(笑)
めんどくせーからそれをも放置して今に至る

問題はトルクx01も中身がスマホと同様で、OS+ソフト(アプリ)というPC準拠の構造だし、ハッキングが容易ってことだよなあ
なのに俺はノートンさえ入れず、wifiのレ点を外し、4LTE有効状態で何年も利用している・・・
3G時代のような携帯独自のネットワークじゃないし(一応モバイル通信か)、この4LTEのセキュリティ担保に懐疑的だ
でもwifiよりマシと勝手に言い聞かせ続けて今に至る

なんでこんなことを今更書いているかというと、まーた「セルスタンバイ」でほんの短時間に30%くらい減っていてwwww
不安定な電波の送受信を繰り返すことで起こる半仕様ってのは学んだけど、それでも不便だし、LTE同士で何かやられてんじゃねーかという気がしないでもない
漠然とした不安が残る

言うてOSだけでも最新(2019年 笑)にしたいからオールリセットを毎回悩むわー
せめてOSとそれに付随する主要ソフトをまとめて更新する構造だったら悩まなかったんだけど、結局、メールなどは個別でやってくれ&auアカウント必須だもんな
俺が好きだったカシオのCA005、3.5G時代は携帯の中身を更新する=主要機能全部セットっつー概念だったものを、やはりそこも変なOS+ソフト化で分けちゃって誰得になっちまったのよね
トルクx01やスマホ全般において、画像や動画やメール他、いちいち各種ソフトを起ち上げてという仕組みが携帯に合っていない
まあ、それだけゲームも可能なほど高性能になった裏返しでもあるけどさ

248 :白ロムさん:2023/02/27(月) 22:31:30.01 ID:eUZAdIue0.net
ん?発売日:2017年 2月24日
もう6年か・・・
最後のOS更新も2019年4月でほぼ2年
携帯はやっぱこんなもんよなー

トルクx01の場合、際物かつバッテリー互換などで色んな部品が残っているくせえけど、時代錯誤甚だしいだけ
電話とメールだけで十分なんだけど、このまま使用し続けていいのか迷うぜ

249 :白ロムさん:2023/02/28(火) 21:19:11.46 ID:5K6L3lzg0.net
買い替えりゃいいじゃん

250 :白ロムさん:2023/02/28(火) 22:34:49.26 ID:Hi/nkxfo0.net
TORQUEは否定できない

251 :白ロムさん:2023/03/01(水) 07:00:02.39 ID:bwYIK6mm0.net
中古もそれなりに出回ってるから予備で大量に買えばよいじゃん
ちなみにメーカー修理期限は2023年3月31日
新品同様が欲しいなら急いで修理なり外装交換に出すことだな

252 :白ロムさん:2023/03/01(水) 10:06:56.12 ID:fcMP6K5g0.net
ハード4年ソフト2年スパンで回っている業界で修理期間6年ってのは良心的なのかどうなのか
多くの業界が10年目安、クレカの取引履歴保管義務でさえ最低10年残される(俺はそれが嫌でクレカを使わなくなったが)

トルクx01というか聞く限りだと京セラ携帯全般において、問題なのはソフトでしょ
ハードはバッテリー損耗くらいしかこの6年で日常運用に支障をきたしていない
1年で不調となる卓上ホルダもハードっちゃハードだが、まあこれはチープだから不問

厄介なセルスタンバイも、ある意味ソフトの問題であり、最初からクオリティ高くて、さらに京セラがソフト開発の2年で的確に更新していれば起こらないはず
作りもアフターケアも京セラクオリティだから、水物に等しいソフトへしわ寄せされてんだろう

253 :白ロムさん:2023/03/01(水) 15:32:26.97 ID:eNDNwCBt0.net
>>252
ガラケー時代と異なりガラホは製造4年で打ち切りだから良心的な方

254 :白ロムさん:2023/03/02(木) 19:44:22.88 ID:MVL+H8wJ0.net
都内で大型商業施設に隣する立地ってのも考え物だな
特に1階のせいで電波が乱高下しまくる
高いビルなどより、1階に水平となる搬入用の業者車両が放つ無線っぽいのがジャミング化しているくさいのよね
そういや企業のカスタマーに電話しているとき、道路に超大型トラックが停まったくせえタイミングで、電話をブツ切りされた体験もある
酷い電波障害地域ではないと思うが、マンションの備え付けアンテナ線がケーブルだったりするし、どっかしら電波系の問題を長年抱えている立地・住まいなのかもしれん
10年住んどいて今更か・・・

はーセルスタンバイによる電池激減が厄介だわー
電池残量履歴で減っていないものの、一定期間を空白になっているパターンもある
多分その期間・時間帯に電波無しだったりするんだろう
何もなければ1-2週間くらい電池持つんだけどねえ

ネットで一番効果的な対策はSMSのSIMを使うことらしい、俺は使っている
あとは中途半端に電波ジャミング食らってアンテナ本数を乱高下させまくると駄目なんだろうね・・・
おま環が辛いw

255 :白ロムさん:2023/03/09(木) 16:15:28.24 ID:tStkRnMY0.net
TORQUEはあきらめない

256 :白ロムさん:2023/03/09(木) 16:28:07.84 ID:Pyp0l7AO0.net
TORQUEをあきらめるな

257 :白ロムさん:2023/03/10(金) 08:49:21.35 ID:fd1pmNnv0.net
どうでもいい

258 :白ロムさん:2023/03/10(金) 08:52:08.89 ID:FZRSN0fg0.net
TORQUEをあきらめない

259 :白ロムさん:2023/03/12(日) 00:43:10.27 ID:MbDpPpxV0.net
くっそー卓上ホルダーの通電、もうどうにもならん・・・
やっぱマジ切れして接点復活剤を使ったのが悪手やったわ、それが一瞬だけ新品並みに戻した後、急激劣化で詰んだ
100%なる前にランプ消えんのほんま勘弁してほしいwww
ちょいちょい目をやって放置出来ないのきっつー
こうやって騙し騙し充電させ続けてんの、もう何年目やねん
せめて接点箇所が針金状の1点付着ではなく、なんつーか付着部分が平状で携帯の四角い通電部分を満遍なく押さえる感じだったら、ここまで訳分からん短命にはならんだろうに

下の蓋開けてauのデータ通信用ケーブルを充電目的で使えば、まだまだ使えると思うけどさ
充電の度に蓋開けてたらすぐ駄目になって、そこが隙間になる≒水や埃の耐性が消えるやんな
20年くらい使い続けているau携帯で何度も味わっとるわw
だから蓋系は極力開けない運用をしとんねん・・・

せめてマケプラじゃないamazonの直売があればなあ
amazon倉庫に何個もあんなら、amazonがそれを売れや・・・

260 :白ロムさん:2023/03/13(月) 07:19:35.62 ID:5Y6Q9tG+0.net
auオンラインショップに卓上ホルダーあるよ

261 :白ロムさん:2023/03/13(月) 07:40:33.00 ID:Wn+HyQPp0.net
だから通販だとゾンアマ直売以外はゴミだっつってんだろが!!
でも専売通販に残っている場合、auショップでも取り寄せ可能だったりするからワンチャン聞いてみようかね・・・
バッテリーはまさにそんな感じで取り寄せ可能だったわ(2個購入)

ってさっき投稿されたばかりか・・・最近こういう、ふと思い出して覗いたら短めの間隔で投稿されているレスをタイミングよく目にする機会が多くて驚くわ

262 :白ロムさん:2023/03/13(月) 14:20:23.94 ID:rd7Q3uwa0.net
X01の充電不良ってホルダ側の問題じゃなくて本体側の端子の腐蝕が原因な場合がほとんどでは?
うちのもそうだったけどこれはホルダを新調しても解決しないし下部の蓋はお察しの通りスグにガバガバになるしでいろいろ諦める事になるぞ

263 :白ロムさん:2023/03/23(木) 08:35:35.94 ID:7fOZpZvp0.net
今月いっぱいで修理受付終了

264 :白ロムさん:2023/03/23(木) 10:22:38.67 ID:k7/JvCNg0.net
今月までの修理受付だから
公式で新品同様が欲しいなら早めに外装交換か修理に出すんだよ
消耗部品も販売終了になるかもなので最後まで使い倒したいなら忘れずに購入

265 :白ロムさん:2023/03/23(木) 22:34:55.87 ID:t3a6QasH0.net
まあ普通はG'zOneいく

266 :白ロムさん:2023/03/24(金) 09:14:39.48 ID:9iy3Xpa40.net
はよ

267 :白ロムさん:2023/03/26(日) 16:02:47.90 ID:GL4zJ2o30.net
G'zOne良いけど全然値下がりしない

268 :白ロムさん:2023/03/26(日) 16:34:40.23 ID:mnpz3u1Y0.net
それならTORQUE X01の予備機ストックを用意すれば良いじゃないか
間に合わなくなっても知らんぞ

269 :白ロムさん:2023/03/27(月) 16:58:05.21 ID:HNO/3mwg0.net
         l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |

270 :白ロムさん:2023/05/06(土) 23:37:06.70 ID:J7n+1BYK0.net
純正電池パックは注文したけど、外装交換出すの忘れてたorz
microUSB端子キャップ交換だけでもしておきたい。

271 :白ロムさん:2023/05/16(火) 00:06:05.20 ID:l7G3esO50.net
最後にX02出してから撤退してくれ

272 :白ロムさん:2023/05/16(火) 09:19:20.87 ID:VV9JKx7N0.net
そんな体力あるなら撤退しない

273 :白ロムさん:2023/05/17(水) 08:36:42.69 ID:d0NOoREk0.net
次期G'zOneはどこに開発委託すれば良いのやら…
CASIO→京セラ→???

274 :白ロムさん:2023/05/17(水) 19:45:46.88 ID:XwUtP9EA0.net
既にMILスペ出しているシャープしか考えられない。

275 :白ロムさん:2023/05/17(水) 20:22:04.11 ID:c2Ejh2uv0.net
これか

京セラ、消費者向けスマホから撤退へ 法人向けに集中
エレクトロニクス
2023年5月15日 18:43 (2023年5月15日 20:27更新)

京セラは15日、消費者向けのスマートフォンと携帯電話事業から撤退する方針を明らかにした。谷本秀夫社長が同日開いた2023年3月期の決算説明会で「コンシューマー向けのスマホなどから撤退する」と明言した。法人向けと併用する一部の機種を除き、25年3月までに販売をやめる。保守や運用支援の強みを出しやすい法人向けスマホなどに軸足を移し、立て直しを図る。

谷本社長は「高速通信規格『5G』(の普及)などで端末の原価が上がる。利益が出せず引いていく決断をした」と説明した。京セラはスマホを含む携帯電話端末事業の売上高を公表していないが、23年3月期の消費者向けと法人向けの売上高比率は5割ずつだったとみられる。

23年3月期の携帯電話端末を含むコミュニケーション事業の売上高は、前の期比21%減の2077億円で、事業別の税引き前損益は117億円の赤字(前の期は152億円の黒字)に転落した。

1989年に携帯電話事業に参入した京セラは、簡単に操作できる携帯電話や耐久性に優れるスマホなど、特色を持った端末開発に強みがある。08年に三洋電機(現パナソニックホールディングス)の携帯事業を買収するなど、一時は国内市場で存在感を示したが、米アップルなどとの競争激化により、消費者向け市場から撤退を余儀なくされる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF1594D0V10C23A5000000/

276 :白ロムさん:2023/05/17(水) 20:30:51.89 ID:c2Ejh2uv0.net
中期経営計画に出てるこれか

>コンシューマー向けスマートフォン事業の終息
>
>◆ 2023年3月期で新規開発を完了
>◆ 2025年3月期で供給・販売を終了
>       ↓
>ミリ波5G通信のさらなる普及に向けたインフラ関連事業へ開発リソースを集中

>法人向け端末+通信サービス事業の継続・拡大
>
>◆ 収益性の高い法人向けカスタム機器の開発と通信サービスの提供にシフト
>◆ 既存ICTサービス・エンジニアリング事業の拡大

https://www.kyocera.co.jp/ir/library/pdf/presentation/FY23_4Q_p_excerpt.pdf

277 :白ロムさん:2023/05/21(日) 16:45:28.67 ID:Um7dJAer0.net
>>259
私の対応例、失敗例と 暫定的 成功例。G'zOne

TYPE-X CASIO製に 対し。
端末購入 2010年頃。充電台使用時の接触不良 2015

年頃 発症。
(2023年時点で au独自の 18pin端子?からの充電では 接触不良 1度も発症無し。)

効果が無かった例:
当初 充電台側の端子が 細い事+ 接触面積が狭い事に

原因があると 勝手に考え、
充電台側の接点を ラジオペンチなどで つまんで変形させ
U字型→凵字型にしてみた。

さらに充電台 内部にある 端末が刺さっていない時 端末を抜いた時に 給電停止する目的の マイクロスイッチを、
はんだ塊で ジャンパー状態にして 端子には常時 充電電圧がかかるように改造し 端末の挿さり方が浅くても マイクロsw on/off 状態を無効にした。

私は 充電時のみ ACアダプタごと 抜き差しするので 意図せぬ端子の短絡は 発生しないが
机上に充電台を置き ACアダプタから 常時給電している人は 注意が必要。

結果 不対策時よりは 充電失敗は減少したが 時々 充電されてない事が有り
充電台と 端末を 数回抜き差しして 充電開始させていた。

接点復活剤を 綿棒で塗り込んだ 事もあったが 効果は長続きしなかった。

278 :白ロムさん:2023/05/21(日) 16:46:29.70 ID:Um7dJAer0.net
>>259
充電台 接触不良 続き。

効果が有った例。
携帯側 充電端子が 購入時は 金ピカ→気付いたらメッキが剥げて灰色に なっている事に気付いた為、
充電直前に 携帯端子側+ 充電台端子側の導電部に 鉛筆 濃さは 2Bや 4Bなど 柔らかい芯が良い で
ゴシゴシ塗り込んで 充電台に挿すと 充電失敗は ほぼ無くなった。

手近な物で 解決できる、他携帯や 他接点にも応用可能で おすすめ。
ついでに鍵の抜き差し等が硬い人にも有効だが スレ違いなのと
動作が硬い原因が 鍵ピン側 なのか 鍵箱本体メカ側なのか 切り分けが必要なので ここでは詳細は書かない。

鉛筆を塗り込む方法は 私の思い付きでなく
2005年?頃 どこかのwebで コンタクトZ という語句で 紹介されていた。

他 思い付いたが まだ試していないアイデア。
電子工作用品で 導電性塗料 という物がある。
塗って乾燥を 数回繰り返して 導電部を作り直し というのはどうだろうか。
わざわざ通販で購入が必要なうえ 高価なので 私は不所持。所持している人のみ 試してみてはどうだろう。

感想:端子の劣化は 抜き差しの摩擦でなく 人間由来の水分 汗の塩成分 衣類に微量に残留した洗剤成分 による腐食 だと思う。

私は TYPE-XX使いなので TORQUEの事は分からないが 機種やメーカー問わず発生してそうだし
ガラケー全盛時代は 機種変サイクルが2〜3年の人が多そう という事で 接触不良になる前に 新機種を使用する為 発症しなかっただけ かも知れん。

長々 書いてすまん。

84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200