2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

au GRATINA KYF42 Part4

1 :白ロムさん:2022/05/06(金) 22:36:42.88 ID:TYFPqITv0.net
仕様一覧
カラー ホワイト/ライトブルー/ブラック
サイズ(幅×高さ×厚さ) 約51×112×17.9mm
重量 約125g
バッテリー容量 1,500mAh
充電時間 約130分(Type C共通ACアダプタ01/02[別売]使用時)
連続通話時間 約600分(VoLTE)
連続待受時間 
約450時間(4G LTE)

au ICカード種類 au Nano IC Card 04 LE
CPU QM215/1.2GHz×4コア
メモリ 内蔵 RAM:1GB/ROM:8GB
外部 microSDHC(最大32GB)
対応通信規格 4G LTE
最大通信速度 受信最大150Mbps/送信最大50Mbps
ディスプレイ 約3.4インチ FWVGA TFT液晶
カメラ メイン 約800万画素CMOS
撮影サイズ 静止画 最大3,264×2,448ドット(8M)
動画 最大1,280×720ドット(HD)
外部接続 Wi-Fi IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)
Bluetooth Ver.4.2
外部デバイス USB Type-C
耐衝撃/防水/防塵 耐衝撃(MIL-STD-810H Method 516.8:Shock-Procedure IV)/防水(IPX5/IPX8)/防塵(IP5X)
主な対応サービス au VoLTE 〇
Wi-Fiテザリング(最大10台接続) 〇
au世界サービス 〇
緊急速報メール 〇
+メッセージ ○

2 :白ロムさん:2022/05/06(金) 22:38:13.96 ID:TYFPqITv0.net
KYF42について語るスレです

2021年8月13日発売

アップデート
2021年11月30日:着信履歴/発信履歴一覧画面で、日付が改行される場合がある事象の改善、他
2022年1月27日:着信拒否設定をした電話番号からのSMSを受信してしまう事象の改善、他
2022年3月22日:電池残量が実際より少なく表示される場合がある事象の改善、他

仕様
https://www.au.com/mobile/product/featurephone/kyf42/spec/
※+メッセージをSMSモードにすればCメールは使えます

前スレ
au GRATINA KYF42 Part3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1648415440/
au GRATINA KYF42 Part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1643445558/
au GRATINA KYF42
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1628506217/

3 :白ロムさん:2022/05/07(土) 17:11:53.72 ID:keozfQz30.net
+メッセージをSMSモードじゃなく 写真や動画も送れてる?
Yモバでもできるのかな

4 :白ロムさん:2022/05/07(土) 18:52:35.23 ID:esLu4rzU0.net
>>3

試してみて?

5 :白ロムさん:2022/05/09(月) 08:10:46.79 ID:T+C17F970.net
>>3
B8対応してない性悪au仕様なんでソフトバンク系は無理なんじゃね?
そもそもsmsなんて認証コード送ってもらう程度しか使う気なし。
よくて留守電の替わりにテキスト送ってもらう位だな。
画像だ動画だ、なんて仕事してる振りしてるやつらのアリバイ作りなんだろうし。+メッセじゃなくてxメッセのほうが名を体を表していいのに。

6 :白ロムさん:2022/05/09(月) 10:25:06.62 ID:Qm4CLdFT0.net
これ普通にchmateとかはいるの?

7 :白ロムさん:2022/05/09(月) 11:15:14.62 ID:DlFcRt8X0.net
普通にはいりません

8 :白ロムさん:2022/05/09(月) 14:16:35.83 ID:g0nC+7Yb0.net
auのAndroid系キャリア端末でBand8に対応してるのって実在するの?
※ROM焼きとかは度外視

9 :白ロムさん:2022/05/09(月) 17:31:19 ID:Oqzmkkvj0.net
gzone typeXX メモリ2GB/16GB FMラジオ なんかいろいろ
kyf43 かんたん 赤外線あり wifiなし bluetoothなし
kyf42 GRATINA ライトなし
kyf41 かんたん 赤外線あり
kyf39 GRATINA OS5.1.1
infobar xv 棒 114g 電池自力交換不可 防水防塵なし

10 :白ロムさん:2022/05/09(月) 19:32:50.24 ID:jbsjjUMu0.net
>>6
「普通」とは?

11 :白ロムさん:2022/05/09(月) 19:36:24.38 ID:RThnGkKA0.net
KYF39からKYF43は、カメラ性能、画質同等なんだろうか?

12 :白ロムさん:2022/05/11(水) 01:45:27.04 ID:Befgfo+f0.net
PC やスマホ等の助けを借りずに素のままの KYF42 端末単体のみで野良アプリを
インストールする方法。

1. カスタムメニューにファイル (jp.kyocera.documentsui)を登録。
2. ブラウザで https://www.fileplanet.com/apk から何か適当な WEB ブラウザを検索、ダウンロード。
3. ファイルをカスタムメニューから起動、WEB ブラウザをインストール。
4. WEB ブラウザで "aurora store" を検索、ダウンロード、インストール。
5. Aurora Store を起動し欲しいアプリを検索、ダウンロード、インストール。

Aurora Store を入れたら 2. の WEB ブラウザを最新に更新し、
ファイル・マネージャ系のアプリと SAI を入れておくのを推奨。

13 :白ロムさん:2022/05/11(水) 04:26:20.45 ID:TtpvMp4P0.net
それ、ここに書いちゃっていいの?
今後のアップデートで塞がれる予感。

14 :白ロムさん:2022/05/11(水) 11:17:14 ID:E/qrRDee0.net
>>11

ここ42のスレですが…。

42の場合は、スマホとの比較で画質はいいとは言えないです。
とりあえず、写るという感じかなぁ。

以前のガラケーとの比較でもガラケーのほうがよかったかな。

ブレ修正とかライトはないです。<42

15 :白ロムさん:2022/05/11(水) 11:18:20 ID:E/qrRDee0.net
>>11

ただ、ライトがないわりにはよいのかなという感じはします。
蛍光灯などの電気の明かりがあれば写ります。

16 :白ロムさん:2022/05/11(水) 16:17:38.89 ID:w++5iJsL0.net
カメラの性能を重視するなら
スマホかデジカメ買えば良い

手ブレ補正・高感度撮影・接写・追尾AF・顔認識・HD動画撮影に、全く対応しなくなりそう

17 :白ロムさん:2022/05/11(水) 16:24:26.70 ID:157yJJxx0.net
静止画手ブレ補正は、KYF42ではまだカットされてないけど時間の問題
PhotoSolidのライセンス切れるかQM215/Android10ベース止めるか、どちらかのタイミングでカットだろ

18 :白ロムさん:2022/05/11(水) 19:07:06.01 ID:xPXS8iIW0.net
KYF42のカメラには顔認識ないでしょ。
オートフォーカスもイマイチでピントが合いにくくてストレス感じる。

ただのメモ用途でも、オートフォーカスに信頼性が足りないと、
撮影後に確認しないと危なっかしいし、撮影し直しとかウザいんだ。

AFロックとか謎だぜ?せっかくフォーカス合ってるのに、押したら再フォーカスで合わないとか。
そしてガイド表示に、AFロック解除がどのボタンなのか表示がない。

19 :白ロムさん:2022/05/11(水) 19:58:34.51 ID:E/qrRDee0.net
>>18

前もってカメラを使うかも知れないと思う時にはスマホと2台持ちにするのがいいと思う。

メモにするにしても42の場合は拡大ができないので読めない。

20 :白ロムさん:2022/05/11(水) 20:21:13.44 ID:ErXN1IpS0.net
3gスマホで電話専用で維持してたけど
今回の件で久しぶりにこのガラケーたいふに戻ったけど
クッソ使いにくい
なので
適当なスマホでIIJmineoに移行するよ
皆の衆も悪あがきする意味ないと思うぞ

21 :白ロムさん:2022/05/11(水) 20:24:27.01 ID:xPXS8iIW0.net
バッテリーの持ち。

85%→35%まで減ったら再充電、
ただし充電ランプ消灯を待たずに手動で終了、
という運用で9日半で4回の充電だった。
つまり、(85%-35%)×4回÷9.5日=21%/日

使用状況はテキスト閲覧を毎日1〜2時間くらい。
なお、WiFi、BTはオフ。

バッテリー残量表示はWhではなくmAhベースなのかな。
残量が減るにつれて減りが加速する気がする。

ちなみにモバイルデータ月間300MBは使いきれなくて余る。

22 :白ロムさん:2022/05/11(水) 20:32:10.17 ID:xPXS8iIW0.net
>>19
撮影した画像の表示なんか使いにくいよね。

拡大ボタン押してもあんまり拡大できないし、
いちいち全画面表示しないと隠れて見えない部分あるし、
撮影時は向きを検出して自動で回転するのに、
表示するときは手動で回転させないといけないし。

ないよりは、あったほうがいい、という程度なんだろうね。

23 :白ロムさん:2022/05/12(木) 01:19:04 ID:D5IrXgDb0.net
>>21

バックライト点けて毎日2時間も操作してればそりゃ減るわ。

24 :白ロムさん:2022/05/12(木) 01:34:12 ID:+ZLGzx6/0.net
>>12
そのうち塞がれそう…

25 :白ロムさん:2022/05/12(木) 01:52:48.36 ID:wQeztBgF0.net
>>13,24
KYY31 では既に塞がれているんだよなぁ。
ファイル自体は KYF42 と同様に存在しているけれどカスタムメニューに
登録しようとしてもリストに出てこないので起動する方法がない。

26 :白ロムさん:2022/05/12(木) 02:11:41.59 ID:ae28KO2K0.net
>>22
> 拡大ボタン押してもあんまり拡大できないし

そもそも拡大なんてできないと思っていたら#ボタンで拡大、*ボタンで縮小できるのか!
知らんかった!

27 :白ロムさん:2022/05/12(木) 06:53:14.04 ID:R4ngUUCQ0.net
>>23
微灯設定だからかバックライトが電気を食うっていう印象ないなぁ。
CPUが動くような何かした時のほうが減りが早い&本体が温かくなる感じだよ。

28 :白ロムさん:2022/05/12(木) 08:30:50.63 ID:wKmNwxmU0.net
1日5-6%減ならカタログ通りだけどそんなことはありえないから
全く何もしなくても1日8-10%減、少しでも触れば1日15%減、普通に使えば1日20%超減

あたりまえすぎるだろ

29 :白ロムさん:2022/05/12(木) 10:25:09.45 ID:D5IrXgDb0.net
なにもしてないのにバッテリーが減ってる!(ポチポチ)

30 :白ロムさん:2022/05/12(木) 12:37:30.85 ID:AzamqN200.net
ガラホのカメラなんて飾りだろ
ジジババが満足する作りで充分

むしろガラケー爺さんだと、別途でデジカメか高性能カメラつきスマホ持ってる割合が高そう
実際、我が家の後期高齢者がツァイスのレンズ搭載のXpera 1 iii持ち

31 :白ロムさん:2022/05/12(木) 13:30:13.27 ID:wQeztBgF0.net
Open Camera で Camera2 API に設定し RAW で出力、DCraw mobile で
処理すれば少しはましになるかもと思ったけれど、元々のカメラの
性能が悪いから全く意味がなかった。

32 :白ロムさん:2022/05/12(木) 22:22:40.07 ID:mO7wzcvk0.net
>>28
カタログ通りはありえないのが当たり前って、もう無茶苦茶だな。

まるで容量サバ読み当たり前の海外バッテリーみたいだな。

33 :白ロムさん:2022/05/12(木) 22:39:56.70 ID:pkhofrLi0.net
最優良条件を揃えたのがカタログ値で、そんなの一般的な使用環境で再現できないんだから当たり前だろ
バカなの?

34 :白ロムさん:2022/05/12(木) 22:49:02.52 ID:mO7wzcvk0.net
>>33
3Gガラケー時代は、カタログ値と実際の使用環境で、バッテリーの持ちに乖離なかった印象だが。
むしろ、基地局が近いところで窓際に置いとくとカタログ値よりもバッテリー持つという話まであった。

35 :白ロムさん:2022/05/12(木) 22:54:38.65 ID:mO7wzcvk0.net
>>33
もひとつ
「最優良条件を揃えたのがカタログ値」という話の出典を教えてください。

なお、京セラのカタログには、
「日本国内における、静止状態での平均的な利用可能時間です。
実際にご利用になる地域や使用状況などにより短くなります。」
とありますよ。

36 :白ロムさん:2022/05/12(木) 23:00:06.00 ID:VC6ZOpae0.net
いや
むしろ
「こういう点で『最優良』とはいえない」と、問題点をお前さんが示せや
最上級を否定するなら、最上といえない要素を1つ挙げれば足りるんだからさ

37 :白ロムさん:2022/05/13(金) 03:25:25.39 ID:gUSpkM020.net
意味不明

答えに窮したらアタオカのフリをしろって教わったのかい?

38 :白ロムさん:2022/05/13(金) 07:24:13.44 ID:cpw0MAxa0.net
自分が口頭で確認した限りだと
・待ち受けに関係ないものは全オフ(モバイルデータまでは確認できず)
・適温で一定
・適した電波状況で一定
・静置
だったな

この状況を再現して、カタログ値と大きく違うようなら問題だね
オレには長時間こんな状況なんて再現できんけどw

39 :白ロムさん:2022/05/13(金) 07:29:34.66 ID:0M0UTEBX0.net
docomo arrowsケータイベーシック F-41C 本日発売

KYF42と比べて
・バッテリー容量が大きい 1680mAh
・薄い 15.8mm
・重い 133g
・卓上スタンド付属
・WiFiなし
・Bluetoothなし
・価格が安い 1万4850円
・SoCはSnapdragon210(MSM8909)

40 :白ロムさん:2022/05/13(金) 10:49:57.59 ID:ol8gYRfi0.net
KYF42の電池もちがカタログ詐欺なのは公知の事実であって、公知の事実は証明を要しないとするのが最高裁の判例の立場である

41 :白ロムさん:2022/05/13(金) 12:18:11.47 ID:fwqZBmY70.net
毎日毎日罵り合いしてよく飽きないなお前ら。
で、口から泡吹いて喚き散らしてる奴は最終的にどんな着地点を求めてる訳?

42 :白ロムさん:2022/05/13(金) 12:57:19 ID:LfAXjuWq0.net
最初から1週間持つ設定で売ればいいのに
目一杯アプリ突っ込んで裏で動いてる状態で売るから
1日でバッテリーが切れて騒がれるんだよ
1Gしかメモリ無いのに、使い切ってる状態で売るとかも狂気

不要アプリを切れる人は、我慢できるレベルに設定し直すことができるが
それができない人は、クソって言いながら大騒ぎさ

アプリを大量に突っ込むのは日本企業の悪いクセだな
その点は中国企業を見習ってほしい

43 :白ロムさん:2022/05/13(金) 17:36:19.11 ID:3cyvhSoK0.net
タッチ操作にも対応してほしい

44 :白ロムさん:2022/05/13(金) 21:49:17.07 ID:kvVVR9xq0.net
>>38
>・待ち受けに関係ないものは全オフ(モバイルデータまでは確認できず)

たぶん徹底的にアプリをシステム絡みも含めて無効化するんだろうなぁ。

45 :白ロムさん:2022/05/13(金) 21:59:01 ID:kvVVR9xq0.net
>>42
auメール、+メッセージ、au Marketが待ち受け中に電力を食ってる感じだが、
これらのプリインストール&有効状態での出荷は、やめられないと思う。

auメールの動作が重い感じからして、どうも富豪プログラミングで作られてる?
また、Eメール&Cメールはサーバに到着すると通話用回線から通知が来るわけで、
待ち受け状態で電力を消費する必要ないと思うんだけどねぇ。

46 :白ロムさん:2022/05/13(金) 22:05:51.51 ID:kvVVR9xq0.net
>>43
KYF31には「タッチポインター」機能があったのに、削られちゃったよね。

せめてピンチイン・ピンチアウトのエミュレートは実装して欲しかった。
それがないので、一部のwebサイトやアプリで困る。

あと、webサイトによってはフォームに送信ボタンがなくて、
文字列入力した後にエンターキー押下が必要なのがあるけど、
それができないのも困る。

47 :白ロムさん:2022/05/13(金) 23:56:41.38 ID:BMALo9oU0.net
Webブラウザ使う人なんて居るんだ…
ジジババだと却って居間PC使うから、メーカーはカメラ以上にコストカットしてるだろうに

48 :白ロムさん:2022/05/14(土) 00:31:48.06 ID:FDjGC8hl0.net
>>47
手ぶらのときは使いにくいなーと思いながらも使うよ。
そして、やっぱりダメかーってなる。

49 :白ロムさん:2022/05/14(土) 00:32:28.90 ID:KK0EVp3c0.net
>>942
>ネットでLTEネットのオプションを契約し、既存SIMをスマホに入れて通信しようとも、通信できない。
既存SIM(=auガラホSIM)をなぜスマホに入れたの?
ガラホにガラホSIM刺したままLTEネット回線使ってpovoへの手続きできたのでは?

50 :白ロムさん:2022/05/14(土) 00:39:07.33 ID:KK0EVp3c0.net
>>49 
スマン au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 39台目 と間違えて誤爆

51 :白ロムさん:2022/05/14(土) 02:38:36.30 ID:NPjw2seo0.net
まだ3Gスレあるのかw
何してんだ?w

52 :白ロムさん:2022/05/14(土) 07:48:06.00 ID:Nfd4yNbR0.net
>>43

それ、いえてるね!私もスマホと間違えてタッチして動かんってやったりすることあるよ!

53 :白ロムさん:2022/05/14(土) 10:01:52 ID:kpuEQ5Cf0.net
iPhone 7/8/SE2/3 程度のサイズの端末をテザリングすりゃええのと違う?
ブラウジングなら、7インチクラスWindowsタブレットとかの方がマシだろうしなあ

まあOSは何でも良いけどさ

54 :白ロムさん:2022/05/14(土) 14:58:26.20 ID:opYGtOEQ0.net
スマホアプリも動作するようにし
ガラホとしての正しい姿を追及して欲しい。

55 :白ロムさん:2022/05/14(土) 15:36:02.71 ID:uN1En92s0.net
OS呼称がandroidじゃなくてただの10でアカウントも要求されない状況じゃ無理
逆にandroid要件をクリアするにはフィーチャーのインターフェイスがネック

56 :白ロムさん:2022/05/14(土) 20:56:04 ID:URTQDE2l0.net
>>53
手ぶらのときはタブレット持ち合わせてないから、
ガラホ単体でも、もうちょっと、なんとかなったらな、と。

あと、タブレットをテザリングして使うならば、
スマホスタートプラン(フラット)で契約させて欲しい。

ガラホ用プランしか使えないので、
テザリングせずタブレット自身に格安SIM入れたほうがマシ。

57 :白ロムさん:2022/05/14(土) 22:00:41.90 ID:EsOIXwzZ0.net
>>25
kyf42は待受画面にも置ける

58 :白ロムさん:2022/05/14(土) 23:05:39.66 ID:RXjwXCtO0.net
[電池の最適化]に同じアイコンのブラウザが2つ並んでるのは、なぜなんだろ。
[電池の使用状況の詳細]でブラウザの使用時間が表示されない件と関連あったりして。

59 :白ロムさん:2022/05/14(土) 23:15:33.78 ID:VKobiYTp0.net
>>56
楽天ルーターか、何らかの楽天対応デバイスを鞄に放り込んでおけば?

60 :白ロムさん:2022/05/14(土) 23:16:59.94 ID:JQMxFH8M0.net
auのスマホスタートプランってテザリング可能なんだっけ
ソフトバンクのスマホデビューは不可、LINEMOは可

61 :白ロムさん:2022/05/14(土) 23:23:36.44 ID:RXjwXCtO0.net
アプリを閉じた?ときにアプリ履歴に残るかどうか

1、クリアボタンで閉じるとアプリ履歴に残り、終話ボタンで閉じるとアプリ履歴に残らないもの
Eメール、メモ帳、電卓、音声レコーダー、カメラ、電話帳
ストップウォッチ (クリアボタンで閉じるときにも、終了するか確認される)

2、クリアボタン、終話ボタンどちらでも、アプリ履歴に残るもの
+メッセージ (終話ボタンのときだけ、終了するか確認される)

62 :白ロムさん:2022/05/14(土) 23:26:33.49 ID:0wCCqBVr0.net
まあ
出先で何を見たいかによるけど
適切な組み合わせなら楽天+iijで440円だっけ

価格コム見ると、データ通信専用ならロケモバ/NURO/HIS/イオンが、音声通信付きなら日本無線/exciteとかも並んでるけど、どれがどう地雷なのかは知らん

63 :白ロムさん:2022/05/14(土) 23:26:51.38 ID:RXjwXCtO0.net
>>59
モバイルルーター持ち歩くくらいならタブレットにSIM挿すほうが簡単じゃん。

>>60
https://www.au.com/mobile/service/tethering/
を見る限り、可能に見える。

64 :白ロムさん:2022/05/14(土) 23:34:40.60 ID:t165lqi80.net
スマホスタートプラン(フラット)5G/4Gなら、テザリングオプションは無料だな。

ただ、契約端末以外にSIM刺したとき、どうなるものやら
質問者が「ガラホだけ持ち歩きたい」という強いこだわりがあれば話は別、か

65 :白ロムさん:2022/05/14(土) 23:37:09.02 ID:RXjwXCtO0.net
地味にストレスなのは文字入力かな。
クリアボタンを押したときの挙動が気に入らない。

変換途中ではカーソルの前の文字が削除される。
それに対して、すでに確定しているものの場合は、
カーソルの前後どちらにも文字がある場合はカーソル後ろの文字が削除され、
カーソルの前にしか文字がない場合にはカーソルの前の文字が削除される。

これって、どうなのよ?

66 :白ロムさん:2022/05/14(土) 23:40:16.04 ID:RXjwXCtO0.net
>>64
ごめん、誤解される書き方してしまった。

タブレットにSIM挿すというのは、
KYF42に挿してるSIMを移しかえるのではなく、
タブレット用に別契約のSIMを用意するということを意図してました。

67 :白ロムさん:2022/05/14(土) 23:59:25.52 ID:bRz0obxE0.net
なんじゃそりゃズッコー

68 :白ロムさん:2022/05/15(日) 00:01:55.81 ID:gdBFcVsp0.net
シャープ / Lenovo / Appleのタブレットセルラーモデルか、マウス / Lenovo / hpの2in1 PCでpassmarkスコア2,000以上の買えば、出先操作性で不満を覚えることはないだろう

2in1はChromebookなら、もっと安くなるんじゃね
NECITSUのタブレットのことは分からん

69 :白ロムさん:2022/05/15(日) 10:25:23.68 ID:0Xtt4POn0.net
>>66
iPadに楽天

70 :白ロムさん:2022/05/15(日) 10:45:59.85 ID:IDpL7+NH0.net
気に入らないって熱弁されてもそこはもう慣れてもらうしかないだろ。

71 :白ロムさん:2022/05/15(日) 12:15:03.20 ID:zd3W2wll0.net
>>65
普段からタブレット持ち歩けば万事解決

72 :白ロムさん:2022/05/15(日) 12:33:51.60 ID:IDpL7+NH0.net
>>65

お前、前の機種なに使ってた?
俺の使ってたx-ray(2010年発売)はすでにその挙動だったのだが?

PCで言うところのDeleteとBackSpaceを兼ねてる動き。
ある程度一般的な挙動だと思うよ。

73 :白ロムさん:2022/05/15(日) 17:15:46.34 ID:QJ9uYNRZ0.net
+メッセージにLineみたく無料通話機能付けないかな

74 :白ロムさん:2022/05/15(日) 21:25:09.40 ID:liZlbBTi0.net
>>70
慣れるためにも一貫性のある動作をして欲しい。

>>72
PRISMOIDです。

KYF42のように文字と文字の間に棒状のカーソルが表示されるタイプではなく、
PRISMOIDは1文字分が反転表示されるタイプなので、反転されてる文字が削除される。

BSとDelは意味が違うからこそ別々のキーになってるわけで、兼ねられては困る。

75 :白ロムさん:2022/05/15(日) 23:37:06.21 ID:jlHQyQXe0.net
APKPurecomにあったから
auPAYマーケットアプリを入れてみたけど
起動と停止を繰り返してばかりでダメだな

76 :白ロムさん:2022/05/15(日) 23:50:41.07 ID:YjMr5mfA0.net
>>75
ポンタアプリとって連携してそっち経由でauPAY立ち上げる。だったはず

77 :白ロムさん:2022/05/15(日) 23:52:52.31 ID:YjMr5mfA0.net
>>76
立ち上げるじゃなかった
auPAYのコードを表示して使う

78 :白ロムさん:2022/05/16(月) 00:14:39.66 ID:2z4D/ST+0.net
>>76-77
ありがとう

79 :白ロムさん:2022/05/16(月) 00:58:26 ID:Yt0oB5bq0.net
>>74

兼ねられては困るって、別に困らん仕様だろ。
BSとDelが別キーで提供されてる訳でもないし。

80 :白ロムさん:2022/05/16(月) 08:51:48.72 ID:9Fo5Vw9h0.net
>>73
本当にLINEに取って代わりたいなら必須の機能だけど
3大キャリアが始めたことだからまず無理だろうな

81 :白ロムさん:2022/05/16(月) 10:16:02 ID:Yxuc/GeN0.net
>>79
困らないんだろうな
おまえは

82 :白ロムさん:2022/05/16(月) 13:01:58.02 ID:756FtWfn0.net
昔は、100点を目指して及ばなかった分を向上すべき課題と考えたものなのに、
今で、赤点じゃなきゃいいんだよ、って開き直るのが当たり前になっちゃってるのか?
ゆとり教育のせいなのか、日本が貧しくなったからなのか。

83 :白ロムさん:2022/05/16(月) 14:50:53.11 ID:+PidOMW90.net
日本が貧しくなったからだろうな
こんな巻き取り用のガラホに完璧求めて粘着し続けるって事は

84 :白ロムさん:2022/05/16(月) 21:31:47.01 ID:vLBVi5JN0.net
完璧は無理なんだから雑でいいんだよ、っていう開き直りは良くない。
雑な仕事したら、あとで追加コスト発生して、結局はツケが回ってくるぞ。

ドコモがarrowsケータイベーシックをKYF42の半額以下で出してきたから、
京セラ&auは、うかうかしてられないと思うよ。
価格競争に付き合うか、機能・品質で差別化するか。

85 :白ロムさん:2022/05/17(火) 02:40:16.14 ID:g7vPqSG80.net
KYF43でWi-Fiとか外したの出したけど値段変えてなかったしな
価格競争に無理に付き合って機能削減するより、Bluetoothでのハンズフリーとか必要な機能は変わらないことを大事にするのもありなんじゃないかな

arrowsはワンプッシュオープン機構が弱点だからそれがないGRATINAを買ってドコモ回線で使ってるけど電波には不満はないしポインターのおかげでアプリも動かしやすいし気に入ってる

86 :白ロムさん:2022/05/17(火) 05:12:14.22 ID:cf/61eQU0.net
ここはKYF42のスレだからdocomo不向きなんだがね
Band26対応はKYF39まで

87 :白ロムさん:2022/05/17(火) 07:04:31.05 ID:t5kdieDs0.net
日本企業は完璧な物を出そうとして速度が遅いから負けた
アメリカ企業も中国企業も、とりあえず出してから
ユーザーにバグをチェックさせて修正をする

最近は日本企業もこれに習ってるからKYF42はバグ満載状態で出荷なんだ
ただしアメリカ企業も中国企業もバグが発見されてから
1週間や1ヶ月で直してくる

京セラはバグが発見されても放置、もしくは直しても半年以上かかる
それだけ日本企業が劣化してるってこった

88 :白ロムさん:2022/05/17(火) 07:09:18.67 ID:Y6VzfzMI0.net
>>85
カメラ・WiFi・Bluetoothなしで価格を下げないのは、
それがあっては困る企業ユーザーなどに対する、
むしろ付加価値として考えているのかもしれないね。
機能を外すのにコストかかってるから、
むしろ元のモデルよりも高く売りたいとも考えてるかも。

89 :白ロムさん:2022/05/17(火) 07:15:20.33 ID:Y6VzfzMI0.net
>>86
au&京セラに見切りを付けてdocomo&FCNTに乗り換えられちゃうよって話よ。

90 :白ロムさん:2022/05/17(火) 07:28:10.10 ID:Y6VzfzMI0.net
>>87
まずは市場シェアを大きくとってライバルのチャンスを潰すのが先で、
セキュリティや信頼性は後回しでいいってのは実証されてきた戦略だよね。
すんごい迷惑な話ではあるが。

日本企業は社内品質管理規定などによりリリースまでの工数が多くて大変だろうけど、
それは試験や検査をスタートする時点で、それなりの品質があってこそなのにねぇ。
それともバグを直したいけれども、バグを仕様だと言い張っちゃったので、
バグを直すと仕様変更になっちゃうから直せない、とかいう話なのだろうか。
いっそのこと、ISO9000返上してドキュメンテーションと会議ごっそり省いたうえで、
スキル10倍だけど給料2倍の人を少数精鋭で直接雇用して、
好きに作らせたほうが安上がりかも。

91 :白ロムさん:2022/05/17(火) 07:44:35.19 ID:Zvi3E3S70.net
3月に3Gからの巻き取りで42にしたんですがpovoに乗り換えたいんですが何ヶ月待てばブラックにならないですか?
ブラックの意味がよくわかってないけど将来的に他社へのMNPの可能性ぐらいは残しときたいんで

92 :白ロムさん:2022/05/17(火) 08:27:35.97 ID:+qaYwx9I0.net
arrows ケータイ ベーシックよさげだな カタログ値だと42より上
あとは、料金プラン安ければ

93 :白ロムさん:2022/05/17(火) 08:37:50.19 ID:Pdiu0m9y0.net
何を較べてんのか知らんが、清々しいほどのスレ違いだ

94 :白ロムさん:2022/05/17(火) 09:22:58.20 ID:gNBCNkbD0.net
au&京セラは SD215へ移行したが、
docomo&FCNTは SD210を使い続けてる。

何が違うのだろう。

ちなみにarrowsケータイは充電台が標準添付なうえに、
USB-C端子ではなく、昔ながらの露出した接点を使う方式。
そのあたりも考え方に違いがあるんだろうなぁ。

95 :白ロムさん:2022/05/17(火) 09:59:12.13 ID:nrcU9PRx0.net
>>94
USBはType-Cだけど?

96 :白ロムさん:2022/05/17(火) 10:45:58.26 ID:Pdiu0m9y0.net
おいおい、ケータイ料金が1本化されちゃうぞ
www.au.com/mobile/charge/4glte-featurephone/plan/k-tai/?_ga=2.195560932.978828153.1652751441-1013854563.1652751441

auPAYカード無しだと、1265+LTE:330円
LTEつけて300MBのみって、絶対に今入ってるケータイカケホ2年Nを止められないじゃんw

97 :白ロムさん:2022/05/17(火) 11:01:15.06 ID:Pdiu0m9y0.net
アレ?urlになんか変なの付いてる
www.au.com/mobile/charge/4glte-featurephone/plan/k-tai/

98 :白ロムさん:2022/05/17(火) 11:02:38.86 ID:gNBCNkbD0.net
>>95
本体裏面の写真と、充電台の接点部分の写真を探して、みてみ。
USB-Cじゃないから。

99 :白ロムさん:2022/05/17(火) 11:05:14.17 ID:Pdiu0m9y0.net
本体端子の話と卓上アダプタ接点の話がゴッチャになってんぞ、で、スレ違い機種だ

100 :白ロムさん:2022/05/17(火) 11:39:17 ID:BooEjteP0.net
あくまでもKYF42の話だよ。

なぜ卓上ホルダとKYF42本体の接続がUSB-Cなのか、と。
卓上ホルダにセットした状態でPCと接続できるようにするため?
スピーカー付の卓上ホルダにも対応するため?

なんかUSB-C端子を損傷しないかヒヤヒヤするんだよね。

101 :白ロムさん:2022/05/17(火) 15:00:34.84 ID:kDsM5Pd40.net
>>96
かけ放題はわかるんだが、ガラホで1Gも何に使ってるん?

102 :白ロムさん:2022/05/17(火) 15:23:53.60 ID:Pdiu0m9y0.net
普通にweb見てりゃ1ページで数MB食われていくこともあるから、
月1GBなんてほぼいかないけど、300近辺ならウロついたりはするよ
現在のweb事情では128kbps未満ではさすがにストレス感じそうだから
月末に300MBを意識して使ったりとか嫌だし

てか、新ケータイプラン(auPAYなし)+LTE+カケホopだと、
現ケータイカケホ2年Nよりガッツリ高くなるから、カケホだけでも現プランキープしないと

103 :白ロムさん:2022/05/17(火) 15:30:08.59 ID:oW38vN890.net
128kbpsなぁ…
Javascriptを切れば我慢できる程度にはなる速度だけど、ログインできないしスマホのブラウザーなのに見た目が貧相すぎるし結局使えないんだよなあ
まぁでも300MBなら普段の使い方で足りるし悪くない

104 :白ロムさん:2022/05/17(火) 15:45:48.60 ID:Pdiu0m9y0.net
悪くないって・・単純に現ケータイシンプルからの値上げだぜ(LTEなしのVK系からでも)

105 :白ロムさん:2022/05/17(火) 17:38:59 ID:pNU+vIPH0.net
ひどい
無料電話分が無いのに1000円以上

106 :白ロムさん:2022/05/17(火) 18:24:31.52 ID:8XU+6ZK/0.net
実家の母が、ケータイカケホプランで使ってます。
povoへの移行も考えましたが、現行システムは2回実家へ行かないとだめなので諦めました。
一日中誰かと話しているので、月3,465円は少し高いけど許容範囲と考えてます。

今後ケータイカケホプランの契約ができなくなります。無料通話付のプランも無くなります。
auは通話専用で使いたい高齢者を客とみなさなくなったんだね。

107 :白ロムさん:2022/05/17(火) 18:32:34.17 ID:OckSb2OP0.net
客と見てるから契約できる
こんな当たり前のことも分からないのか

108 :白ロムさん:2022/05/17(火) 18:58:31.26 ID:LDAhKYzK0.net
ガラホのソフトの各所に入っている、
モバイルデータ通信で高額請求になるリスクの警告・確認ダイアログは、
VKプラン(N)のために、わざわざ工数かけて挿入されたものだろうに、不要になったね。

あんな危なっかしい料金プランなんか作らずに、
最初からLTE.NETを定額にしときゃ、あんなダイアログは不要だったのに。

109 :白ロムさん:2022/05/17(火) 19:08:31 ID:lmKRm9tr0.net
>>107
あんたの言ってること、正論だよ。
これから通話中心で契約する人はボッタクラレル「客」だしね。

まっとうな携帯会社のすることではない。
客というより「養分」と考えてるとしか思えない。

110 :白ロムさん:2022/05/17(火) 19:37:00 ID:/30GLsXD0.net
スゲー値上げw
オレも現契約で頑張り続けるわ

>>106
通話専用だったら
新ケータイプラン:1,265+カケホオプション:1,980で3,245になるから有利になるだろ
現ケータイカケホ+2年Nの3,278よりも少し安い

111 :白ロムさん:2022/05/17(火) 20:02:00.41 ID:rZJEO5IU0.net
通話専用ならpovoで良いのに…
月1650円だよ

112 :白ロムさん:2022/05/17(火) 20:02:12.82 ID:8XU+6ZK/0.net
>>110
提案ありがとう。
ほとんど通話しか使わないのですが、たまにメールを送受信しています。
ですので、ケータイカケホプランを続けます。

113 :白ロムさん:2022/05/17(火) 20:04:10.57 ID:8XU+6ZK/0.net
>>111
もちろんです。だけど簡単に移行できない状況もあることを理解してください。

114 :白ロムさん:2022/05/17(火) 20:08:03.06 ID:rZJEO5IU0.net
確かに申込みの時と受け取って設定する2回は必要だなぁ
だけど2泊3日で帰省するならどうにかなるかも?!

115 :白ロムさん:2022/05/17(火) 20:42:21.37 ID:Q9ncMCM80.net
povoに切り替えたいけどpovo公認のKYF37以外のガラホで
いつまで利用できるのかが不安で切り替えができないでいる

116 :白ロムさん:2022/05/17(火) 22:12:08.83 ID:S8m4VeaI0.net
>>115
37と39と41はOK

117 :白ロムさん:2022/05/17(火) 22:28:12.47 ID:Q9ncMCM80.net
>>116
それは知ってる
公認以外のガラホで利用できないように対策されないかなと
いらぬ心配ならいいんだけど

118 :白ロムさん:2022/05/17(火) 23:10:03.65 ID:SXpkzRnu0.net
7月からは月820円の新規契約できなくなるの?

119 :白ロムさん:2022/05/18(水) 01:09:40.84 ID:qK8W5rbz0.net
通話のみプランが無料通話廃止って…。そりゃ、使うようになったからってひとつ上のプランとかカケホにもできないじゃん。

120 :白ロムさん:2022/05/18(水) 01:36:14.19 ID:Jee/Zpl60.net
新ケータイプランってLTEなしで +メッセージ使えるのかな

121 :白ロムさん:2022/05/18(水) 05:03:02.79 ID:4MYkHBNh0.net
>>120
SMS使える

122 :白ロムさん:2022/05/18(水) 05:38:20.60 ID:Jee/Zpl60.net
LTEなしだと+メッセージで写真送れないんだ
Povo2.0 5分通話トッピングでいいかな

スマホの方はPovo2.0ノートッピングにしたいんだけど KYF42に発信したとき
番号通知される格安 IP電話ないかな。

123 :白ロムさん:2022/05/18(水) 07:21:38.89 ID:Nxr/AKmr0.net
>>119
通話オプション(通話定額ライト2/通話定額2)はある。

124 :白ロムさん:2022/05/18(水) 07:27:56.04 ID:Nxr/AKmr0.net
>>122
格安IPでんわではないが、楽天でんわだと通話料が半額になる。
プレフィックス自動付加を使えば、今までの使い方でOK。
G-Callの方が少し安いが、番号発信に癖がある。

125 :白ロムさん:2022/05/18(水) 07:43:35 ID:Nxr/AKmr0.net
上記補足
122は、KYF42ではなくスマホで格安IP電話を使いたかったんだね。
そうすると、楽天でんわはアプリを使って発信することになる。

126 :白ロムさん:2022/05/18(水) 07:52:03.41 ID:AkpBCvHh0.net
>>119
プランSSの通話料金5000円まで繰越がなくなって文句を言ったら逆に無料通話分をなくされたでござる。
でも料金はほぼ同額。留守電サービス無料にすらならない。

127 :白ロムさん:2022/05/18(水) 07:58:20.38 ID:3JeMuO9n0.net
>>119
povo2.0 1,650円契約しろってことだよ
言わせんな恥ずかしい

128 :白ロムさん:2022/05/18(水) 08:05:14.80 ID:NM/ulK4R0.net
>>115
前スレ

938 名前:608[sage] 投稿日:2022/05/05(木) 10:29:43.06 ID:IKlxUUtz0
povoSIM入れたら動きました
通話、SMS全く問題なし

公認じゃなくて動作保証じゃないの?
全部試す暇ないけど古い機種で37まで動作は確認しましたって言う意味だとオモ
それより新しい機種はフツーいけるっしょ

129 :白ロムさん:2022/05/18(水) 08:14:59.08 ID:qIn57Jil0.net
>>119
>>110に出てるけど、通話のみ+カケホは新プランで唯一有利になるぞw
たしか、VK系はカケホオプション付けられなかったはずだから

130 :白ロムさん:2022/05/18(水) 08:19:47.99 ID:ZvGrCHOL0.net
VK-E + povo2.0ェ ...

131 :白ロムさん:2022/05/18(水) 08:21:35.72 ID:zaCMdH480.net
ケータイカケホ以外は値上げってことか

132 :白ロムさん:2022/05/18(水) 08:26:54.89 ID:qIn57Jil0.net
>>131
通信(LTE NET)ありだったら、300MBに減る上に値上げだよw

133 :白ロムさん:2022/05/18(水) 08:51:58.78 ID:EC1JxRXQ0.net
テザリングは今は全て無料なんだよね?
使ってないけど…
https://www.au.com/mobile/service/tethering/

134 :白ロムさん:2022/05/18(水) 10:02:00.14 ID:qIn57Jil0.net
スマホの例だけど
「4G LTE機種→4G LTE機種、5G機種→5G機種への機種変更の場合、新規受付終了プランであっても、ご契約中の料金プランを引き続きご利用できます。」
ってあるから
4Gケータイに機種変する分には、現プランでそのままいけるんだよな?

135 :白ロムさん:2022/05/18(水) 13:58:58.76 ID:eJWVZv2C0.net
なんで純粋にプランの話・・・。

画面バックライトの明るさオートが省かれてるなら、
最小の手間で変更できるようにして欲しかった。

F1〜3に割り当て可能で、
1回押すと明るさが1段アップして、最大から+1すると微灯に戻るとかさ。
微灯とレベル1の間に、微灯+キー照明ONもあるといいかも。

画面が暗くて見えないときにバックライトの明るさ設定を変える操作するの大変だし、
手元が暗くてキーが見えないときにキー照明ONする操作するのも大変なんだよね。

136 :白ロムさん:2022/05/18(水) 14:07:11.10 ID:eJWVZv2C0.net
もひとつ。

真っ暗なところでキー照明ONにしたら、
マイク部分に向かって黄ばみが増すグラデーションになってた。

新品時には気にならなかったので、使っているうちに黄ばんだのかな。
キー照明OFF&明るいところで見ると黄ばんでは見えないので、表面ではなく内部?
電子回路の動作時やバッテリー充電時の発熱が原因なのだろうか。
あるいはバッテリーから出る何らかのガスによって黄ばんだのかな。
(予備の電池パックは箱に入れて長期保管の間にビニールケースの特定の場所が黄ばむよね)
それとも画面を閉じた状態で隙間から紫外線が入って日焼けしたのだろうか。

137 :白ロムさん:2022/05/19(木) 13:38:27.17 ID:Rhe6zH760.net
LINEインストールできた人使用感どうですか

138 :白ロムさん:2022/05/19(木) 14:36:37.36 ID:c++yxJq70.net
使えません

139 :白ロムさん:2022/05/19(木) 16:02:06.70 ID:gQ/CQxwf0.net
SMSモードにしてるからなのか、なんか素直に受信しないね
SMSが詰まり気味になる感じ(どこで詰まってるのかはわからんけど

140 :白ロムさん:2022/05/19(木) 16:10:40.85 ID:ifW3YhHy0.net
VKプランS(N)用の27分通話寸止めアプリってありますか?

141 :白ロムさん:2022/05/19(木) 20:38:30.57 ID:Egp/wYDL0.net
DoCoMoのガラホのプランも見てみたけど、無料通話込みのプランはなく5分以内無料オプションとカケホのオプションがあるだけなのでAUと似たり寄ったりのようでした。

142 :白ロムさん:2022/05/20(金) 03:18:05.60 ID:37/hhT+40.net
Povo2.0の支払いにauPayプリペイドカードも使えるようにしろ

143 :白ロムさん:2022/05/20(金) 08:29:22.24 ID:uxdznSVs0.net
>>139
+メッセージでも同じ
スマホみたいに即時には到達しない
どっかで閉じてる間にスリープしてるような感じという表現を見た
簡単ケータイの話だったけど

144 :白ロムさん:2022/05/20(金) 08:48:51.09 ID:3zKqPFA20.net
>>143
139です
そうなんだ、情報ありがと
でも、バックグラウンドで+メッセアプリをスタンバイさせてても同じなんだよね
(F1長押しでリストに出てくる状態)
即時届く時もあるし、不思議な現象だな
キャリアメールはいつでもシュバッと届くんだけどなぁ

そのくせ+メッセアプリには新着確認機能が無いというw
試行錯誤の結果、どうやら機内モードのon/offで新着確認しに行ってる感じなのがつかめた
で、F2長押し→簡易設定が機内モードへの最短ルート
1日に何回か機内モードon/offするクセがついちゃったよw

145 :白ロムさん:2022/05/20(金) 09:13:57.74 ID:Xf/LQGQM0.net
京セラはハードはそれなりに頑丈だけど
中身のソフトがバグだらけ
バグが発見されても直す体力も無い

バグを許容しながら、だましだまし使っていくしかない

146 :白ロムさん:2022/05/20(金) 11:35:06.14 ID:mnz6YmIF0.net
就寝中、電源オフにしていると電池の持ちが良くなったみたい。
夜間だけ自動で電源オフにする機能はないのかな?

147 :白ロムさん:2022/05/20(金) 11:50:10.76 ID:xXtcetjg0.net
KYF37と比較すれば
画面の切り替えが遅いし、
バッテリーセーバーがないからな。
ストレスが増えているわな。
唯一の救いはWi-Fiが途中で
断線しにくいくらい。

148 :白ロムさん:2022/05/20(金) 13:41:45 ID:FJHzOlVK0.net
SNSって、すぐには届かないの?それは、知らなかった…。

149 :白ロムさん:2022/05/20(金) 14:34:15.81 ID:UNYsIT2I0.net
>>128
なるほど、そういうことか!
ありがと

150 :白ロムさん:2022/05/20(金) 14:53:56.98 ID:YewUgJi80.net
俺も最初の1週間ぐらいメールが届かなかったり時間差だったりしたな
でもおさまりました

その間にしたことは、不要なソフトを止めたりしたから
メモリとかじゃない?
設定→その他の設定→開発者オプション→メモリで確認してみ
100%とかに張り付いてるんじゃない?

151 :白ロムさん:2022/05/20(金) 16:08:13.52 ID:37/hhT+40.net
家族のKYFはPovo2.0 5分通話トッピングで
自分のスマホの方をPovo2.0 ノートッピングとG-Callにしようかと LineOUTは番号通知だめらしいね
ルーターをMineo マイピタ 1GB パケット放題で

+メッセージに無料通話機能つけば Povo2.0は最高なんだけど

152 :白ロムさん:2022/05/20(金) 23:14:01 ID:bqtMWv1p0.net
キャリアメールのアプリは常にバックグラウンドでスタンバイしてるからな

153 :白ロムさん:2022/05/20(金) 23:29:43 ID:b+jIN0pK0.net
>>142
もしauへの任意の支払いにau Payを使えるようにすると、
au Payにチャージするときの支払手段にau Payを使われて、
チャージに対してポイント付与するキャンペーンやったときに、
ポイント無限増殖されてしまうので、その対策として、
auへの任意の支払いにau Payが使えないようになってるのだと思う。

ちなみに、
月額料金に対して毎月一定額×6回(だったかな)をポイントで払うのは可能らしい。
ただ、月額料金が何かの事情で一定額を下回ったときはポイント没収なので要注意。

154 :白ロムさん:2022/05/20(金) 23:32:58 ID:b+jIN0pK0.net
>>143-144
自分はSMSモードなのにアプリがモバイルデータを消費してる。。。
なんか特定条件下でのみ顕在化するバグでもあるのだろうか。

155 :白ロムさん:2022/05/20(金) 23:51:42 ID:b+jIN0pK0.net
>>147
KYF42にバッテリーセーバーあるよ。

>>152
そもそもキャリアメールは通話用チャネル?に着信通知が来るので、
着信通知が来てからアプリ起動すりゃいいわけで、
常にバックグラウンドで待機する必要ないはずじゃないかなー。
(ゆえに、「メール持ち運び」ではリアルタイム受信できなくなるのだろう。)

SMSも同様に通話用チャネル?で送られてくるので、同様のはず。

SMSではない+メッセージは、どうなってるのか知らない。

156 :白ロムさん:2022/05/21(土) 00:53:21.23 ID:/u3+o6ka0.net
なんとなーくの数字で誤差は2〜3割あるかもだが。
待ち受け(通話・メール・SMS、モバイルデータON、バッテリーセーバーON)→約30mW
Webブラウザでテキストサイトの閲覧(バックライトは微灯)約→約340mW

待ち受けの消費電力が大きいと見るか、
webブラウズ時の消費電力が小さいと見るか。

ちなみにカタログスペックの連続待受時間から計算すると約13mW

157 :白ロムさん:2022/05/21(土) 07:04:18.96 ID:uhefN9Ru0.net
何が原因か知らないけど
cメールが届かなかったり、アラームが鳴らなかったり
たまに起こるのが腹たつんだよな

158 :白ロムさん:2022/05/21(土) 13:48:14 ID:ZGLn4kvC0.net
【重要なお知らせ】 通信サービスは利用停止される場合がございますので必ずご確認下さい。

SMSメッセージに約1ヶ月周期でこの詐欺メールが送られてくるのをなんとかできねぇんだろうか

159 :白ロムさん:2022/05/21(土) 17:07:16.01 ID:6fEwH36K0.net
>>154
SMSモードでも+メッセアプリはkB単位でモバイルデータ消費するよ

160 :白ロムさん:2022/05/21(土) 21:58:53.11 ID:kldkXIac0.net
>>158

停止できるけど、そのためにはいくらか利用料金がオプションでかかるようになってると思う。

161 :白ロムさん:2022/05/21(土) 22:46:16.95 ID:xQMOaiei0.net
>>157
発生条件が不明で簡単に再現できないバグって、ユーザーと開発者どちらも困るよねぇ。

俺が他社で現役だった頃に、どんな些細なバグでも直すまで帰れないルールだったのは、
バグの原因が分からないうちは、それがメモリ破壊系の可能性があるからなんだよねー。

162 :白ロムさん:2022/05/21(土) 22:48:03.97 ID:xQMOaiei0.net
>>159
それLTE.NET契約してない人はCメール送受信で何か問題がおきないの?
もし問題がおきないとしたら、アプリの仕様・実装なにかがおかしいぞ。

163 :白ロムさん:2022/05/21(土) 22:55:55.68 ID:6fEwH36K0.net
LTE NET未契約者はSMSモードじゃねーよ

164 :白ロムさん:2022/05/21(土) 23:22:56.35 ID:xQMOaiei0.net
そうなのか。
場合わけが複雑なんだな。

165 :白ロムさん:2022/05/22(日) 06:13:05.82 ID:yZDG0W5o0.net
>>161
報告が間違いでそんなバグは実在しなかったパターンってなかったの?

166 :白ロムさん:2022/05/22(日) 07:58:51.92 ID:UxfBUrLV0.net
>>165
再現しないので症状が確認できない、なんてケースは多々ある

携帯電話だけでなく、車のブレーキとかでもな
議会で徹底調査して認めさせられたケースとか、過去にあった

167 :白ロムさん:2022/05/22(日) 10:17:46 ID:yZDG0W5o0.net
携帯見失ったけどコールしたら見つかった
>>166
よくある話だと思うけどそんなので皆帰れないってアホな会社だよね
よほど運がよかったのか

168 :白ロムさん:2022/05/22(日) 10:52:00.00 ID:Kc3jXDdH0.net
現象をよく確認もしないで>>162みたいなこと言って仕事だけ増やしちゃうオッチョコチョイなんでしょw
俺が現役だった頃ww

169 :白ロムさん:2022/05/22(日) 12:51:41.62 ID:PHqCVH2p0.net
>>157
アラームが鳴動しないのって「充電」と絡んでません?
今まで2〜3回鳴らなかったんだけど、なんか充電後に
起こってる気がするんですよね・・。

あれー?鳴らない!鳴動通知も無い。
アラームの設定を確認してみると、ちゃんと
アラームONになってて、それを一度OFFにすると
鳴ってもないのに画面上部の通知がしれっと表示される

って事が充電後の翌朝に2〜3回ありました。
でも、毎回じゃないので中々再現できない

170 :白ロムさん:2022/05/22(日) 13:47:09.84 ID:t9Vo2GRd0.net
>>169
>鳴らない!鳴動通知も無い。
最近はないのだが、アラームを使い始めた時に
何度かあった。
怖くて目覚ましには使えないよね。

171 :白ロムさん:2022/05/22(日) 20:36:42.38 ID:lEe1DZKd0.net
>>165
あったよ。

ユーザーと一緒に現象を確認し、その原因を切り分けした結果、バグではなく誤操作によるものだと判明したケースとか。
それでも再発防止策として、FAQへの記載、エラーメッセージの文言修正、自己診断項目への追加など、やったよ。

172 :白ロムさん:2022/05/22(日) 20:50:16.31 ID:lEe1DZKd0.net
>>167
今思えば、かなりのブラック企業だったと思うよ。

それでも自分らは気楽なほうで、別の事業部の人たちは、、
バグがユーザーの人命やお金に直結しかねない仕事してた。

173 :白ロムさん:2022/05/24(火) 21:04:24.13 ID:Bizx0RBS0.net
アラームやカウントダウンタイマーのアラーム音について

アラーム音を選択するときの「確認」では「メディアの音量」で再生され、
アラームやカウントダウンタイマーの本番?では「アラームの音量」で再生される。

この仕様は適切なのだろうか。

174 :白ロムさん:2022/05/24(火) 21:07:24.14 ID:Bizx0RBS0.net
プリセットの音たち、同じ音量設定でも、かなり音の大きさが違う。

音を変えたら、音量も変えないといけないってのは不便だし、
1つ1つの音に対しての音量設定がないので、他も連動して変わっちゃう。
そのため、音はいいんだけど音量が良くないので選べないものがでてくる。

プリセットを使わず自分で音量調整した音声データを用意しろってことなのか?
うーむ。

175 :白ロムさん:2022/05/25(水) 07:25:18.41 ID:/BaYOpG80.net
ガラホのアラームはオマケってことだよ
次期モデルで無くなってるかもな

らくらくホンみたいなのが嫌なジジババ向けで、他社がBT切ったから田舎のジジババ向けでBT残すかも知れないが、Wi-Fi切られてもおかしくない

176 :白ロムさん:2022/05/25(水) 08:50:34.01 ID:T21EkBxX0.net
>>175
BluetoothとWi-Fiはセット

177 :白ロムさん:2022/05/25(水) 09:07:32.49 ID:Da8ChTHK0.net
ガラケーから3G停止でKYF42に機種変更した。一応、WiFiでネットにつながるけど
これって、SIMカードを抜いて、安めのスマホ買ってそこに差し込んだら、音声通話や
ネットWifiでできるようになるのかな?もちろんスマホの機種にもよると思うけど。
 それなら、機種変更でスマホにすればよかったのにという話はなしで。

178 :白ロムさん:2022/05/25(水) 09:22:14.15 ID:gs71quXS0.net
>>176
ソフトバンクの初代AQUOSケータイさんが、何か言いたいそうです
https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/keitai/aquos-keitai/search/?query=bluetooth

179 :白ロムさん:2022/05/25(水) 09:23:32.00 ID:ft+oDB6O0.net
auガラホSIMはIMEI規制されてるからauガラホ以外では使えんぞ
野良スマホでwifiしたいならSIM関係なく勝手にしろ

180 :白ロムさん:2022/05/25(水) 09:32:06.75 ID:Da8ChTHK0.net
>>179
情報ありがとうございます。IMEI制限なんてあるのですね。初めて知りました。
とりあえずKYF42で頑張ります。

181 :白ロムさん:2022/05/25(水) 09:34:41.82 ID:5pJYD3b90.net
povoギガ活…
GRATINAをルータ代わりに使う奴が稀に居るようだが、予備バッテリーがあれば問題ないか

182 :白ロムさん:2022/05/25(水) 09:48:49.99 ID:pluavpRI0.net
>>178
今は部品として1つになってるからセットって事では
そう思っただけで実態を知らんけど

183 :白ロムさん:2022/05/25(水) 20:04:10.10 ID:tBgGPe5s0.net
>>175
スマホに対するガラホのアドバンテージを捨てるのモッタイナイなぁ。
よっぽどau&京セラはガラホ廃止してスマホに一本化したいのかな。
わざと使い勝手が悪くしてスマホへの機種変を促してるのだろうか。

184 :白ロムさん:2022/05/25(水) 23:29:50.99 ID:376lwcCO0.net
安いスマホを作ればガラホを無くせるのになぜそうしないのかな?

185 :白ロムさん:2022/05/25(水) 23:52:36.65 ID:1Gb7XrsI0.net
>安いスマホを作ればガラホを無くせる

え?
FCG01 2.6万円
KYF42 3.3万円
すでにガラホよりスマホのほうが安いんですが。

もっと安くということ?
先日までやってた3G巻き取りキャンペーンでは無料でも、
スマホではなくガラホを選んだ人が相当数いたんだけど。

186 :白ロムさん:2022/05/26(木) 00:08:10.61 ID:2mk9Fnsv0.net
>>183
新ケータイプランは捨てたアドバンテージをカバーするためのものだけどね
docomoに追従してモバイル回線のみ機種変手続になるのも時間の問題かの

187 :白ロムさん:2022/05/26(木) 00:47:11 ID:SF2C82280.net
>>186
ごめん、意味が分からない。

自分が言いたかったのは、待ち受けスタイルが、
スマホ=手近の見える場所において時々触って通知をチェックするもの
ガラホ=ポケットに入れておいて、振動や音で通知されない限り触らないもの
この違いから、
通知音・振動・マナーモードなどの重要さは、スマホよりガラホのほうが高いと思うんだ。

188 :白ロムさん:2022/05/26(木) 02:09:56.00 ID:4/5r4mEm0.net
※個人の感想です

189 :白ロムさん:2022/05/26(木) 06:05:06.01 ID:YO560aJY0.net
本人しか通用しない違いを前提にされても健常者は困る

190 :白ロムさん:2022/05/26(木) 07:57:04.06 ID:8pacPpde0.net
通知LEDがガラホの利点になったりしてるのに何を言ってんだろかね

191 :白ロムさん:2022/05/26(木) 09:12:20 ID:ZQ0i7ZBF0.net
小うるさい客が少額しか落とさず、ガラホは一層ショボくなる、と

Fなんてband1,19のみで確定した
シャープが今後どうなることやら

192 :白ロムさん:2022/05/26(木) 20:05:25.05 ID:y1GldzeR0.net
対応バンドが減ると何か困ることあるのかな。

いや自分はcdmaOne〜1X WINの間に機種変更めったにしなかったので、
途中で掴めるバンドが減ったはずだけど、使用上なにも気が付かなかった。
あえていえば、山のほうに行くと圏外になることがあったけれども、
それが対応バンドの少なさが原因なのかは分からない。

193 :白ロムさん:2022/05/26(木) 20:07:04.89 ID:y1GldzeR0.net
>>190
ガラホ・スマホいずれも通知LEDってのは、
音やバイブでの通知に気づかないで放置したときのためでしょ。

194 :白ロムさん:2022/05/26(木) 21:26:50.58 ID:+UpuSlxv0.net
ガラホ、スマホいずれも見える場所に置いてチェックするものだな

195 :白ロムさん:2022/05/26(木) 23:53:23.81 ID:zRjN5Ha60.net
それ気が散らない?

集中力が途切れて生産性が低下するのを防ぐために、
即応が必要な用件だけ音・バイブで通知したいんだよね。

196 :白ロムさん:2022/05/27(金) 03:39:44.66 ID:z3lAWCVI0.net
さーて5月末はなんらかのアプデがあるのかなー?

197 :白ロムさん:2022/05/27(金) 06:54:39.22 ID:rCVyMtok0.net
>>195
狂おしいくらい同意(死語)

198 :白ロムさん:2022/05/27(金) 07:34:50.47 ID:CXhqsAdD0.net
>>195
だからそんなのガラホだからとかスマホだからとかカンケーねぇだろ
>>187がいかにトンチンカンなことを言ってるか

199 :白ロムさん:2022/05/27(金) 08:37:51.96 ID:DbmetG0B0.net
※個人の感想です

200 :白ロムさん:2022/05/27(金) 08:51:21.60 ID:vh0ZxHfs0.net
個人の感想ならいいんだけど自分が見出した意味を万人に共通のものだと思ってるフシがある
精神疾患の傾向が見られる

201 :白ロムさん:2022/05/27(金) 09:29:33 ID:fyb1hwNI0.net
『俺の感じ方が絶対だ』的な奴が3人くらい常駐してないか

202 :白ロムさん:2022/05/27(金) 11:13:20 ID:PzGMbuE+0.net
>Pontaポイントやauサービスに関するお知らせ、その他お得な情報のお知らせに関する配信設定変更を行います。

OFF&OFFにしているのに配信される!
迷惑!公害!死ね!死に晒せ!最悪の地獄へ永遠に堕ちろ!

203 :白ロムさん:2022/05/27(金) 16:04:19.13 ID:UIS4YNQ90.net
>>191
今月でたやつかい?
D回線はMVNOの選択肢が多いが総務省の有識者会議は無視された結果になったな。
3G対応で早々と停波して知床がエリア外になったauとの格の違いを見せつける。
電池パックは交換可能で19年7月発売のF製ガラホと同じもの。wifi、bluetoothh非装着ながらUSBデザリングあり。RAM1Gで泥のバージョンは不明だけど、まあまあじゃね?

204 :白ロムさん:2022/05/27(金) 17:30:55.58 ID:wMMKsp6H0.net
知床がエリア外って3G停波と関係あるの?

205 :白ロムさん:2022/05/27(金) 18:07:32.03 ID:vh0ZxHfs0.net
風説の流布かもしれない

206 :白ロムさん:2022/05/27(金) 23:33:59.48 ID:plxG8XnV0.net
KYF39流用の方が良いかも知れないが…

FのベーシックはRAM1GBだしSoCは210だろう
カメラは緊急用で使えれば充分かもね
枚数が多い場合、USB接続で直接吸い上げられれば問題は少ないし、なんとなればmicroSDHCがあるか

連絡先交換はQRで出来る??

207 :白ロムさん:2022/05/28(土) 02:19:13.28 ID:VEY4n3/n0.net
おまえらも気をつけた方がいいぞ

「刃物持った男を見た」と通報
 男性が持っていたのは“ガラケー”
https://news.yahoo.co.jp/articles/67a50e5d95c6961624ceb4a088af07685d91715f

208 :白ロムさん:2022/05/28(土) 04:56:16.92 ID:mwmWs5xM0.net
一週間前の古い話題を恥ずかし気もなくよく持ち出せるな

209 :白ロムさん:2022/05/28(土) 06:48:56.19 ID:3UXWWNIA0.net
F-03LとF-41Cの内部写真を見比べると、
・USB端子の乗ったサブ基板が違う
・基板は同一ではないが、ほぼ同じに見える。目立つところでは、テスト用のパッドの並びが違う
・チップセットのうち1つが基板上にパターンあるが未実装のままになっている
・しかしWiFi・Bluetooth用と思われるアンテナ端子は、なぜか実装されている
という感じで、設計を流用して開発コストを抑えてるのかな。

KYF42でハードを大きく設計変更した京セラと、
F-41Cでハードほとんど流用したFCNTの、
その判断が分かれたのが興味深いね。

210 :白ロムさん:2022/05/28(土) 07:03:05.11 ID:CIjk2xfa0.net
内部写真どこ情報?

211 :白ロムさん:2022/05/28(土) 07:06:16.82 ID:fXU5F5mc0.net
>>206
KTF39w
それってどこにあるの?
知床の海底にあるからサルベージして来いってのはナシだぜ。
そもそも国策で出してるコロナアプリでさえ対象外の5.1.1なんだろ?
ドコモはF-03LどころかF-02Lでさえインスト可能。当然、話題のF-41Cも可能だろう。
ま、知床がエリア外のauは縁起が悪い以前にいらない。あんなキャリアを信用した観光会社の社長が可哀想。

212 :白ロムさん:2022/05/28(土) 07:07:14.01 ID:3UXWWNIA0.net
「電池の使用状況の詳細」の残量の推移を示すグラフがバグってる

満充電判定になる手前で充電をやめるのを繰り返していたら、
25日前後経過してから後、グラフがメチャクチャになった。
それ以前も、右下に向かって引かれるはずの点線が、
ときどき、左下に向かって引かれてるという謎現象もあったり。

あと、
グラフを滑らかな線で描画するという余計なことをしてるせいで、
本来は尖ってる部分が丸まったり、振れ幅が小さくなったりしてる。

こういうのバグ報告しても、
25日以内に1度は満充電判定されるまで充電してください、
などと「運用で回避」で片付けられちゃうのかな。

213 :白ロムさん:2022/05/28(土) 07:09:09.88 ID:G5/OJjKb0.net
>>209
KYF41から内部基盤ベース変更なのに今更感
チープになったって意味ならKYF42からだけど
で?内部写真はどこの情報?

214 :白ロムさん:2022/05/28(土) 07:41:47.57 ID:fXU5F5mc0.net
携帯電話がご利用いただける世界遺産
https://www.au.com/mobile/area/4glte/800mhz/heritage/
>全国の世界文化遺産・自然遺産でも4G LTEをご利用いただけるよう電波対策に取り組んでいます。

いまだに取り込み中であって要するに利用できないって事。最悪の結果↓

航路の大半で携帯電話は"圏外"…船長の携帯も繋がらず
https://www.fnn.jp/articles/-/355310
>auは、沈没したカシュニの滝付近などの航行エリアが、圏外となっています。
 NTTドコモと比べると、通信エリアに差があることがわかります。

215 :白ロムさん:2022/05/28(土) 07:58:46.65 ID:TTlPJSEP0.net
ドコモとソフトバンクがつながってauがつながらないなら悪く言われるのは分かる

216 :白ロムさん:2022/05/28(土) 08:32:07.86 ID:cT+qklv40.net
>>211
F-02LはAndroid9以降のスマホだからインストール要件的に問題ないじゃねぇか草

217 :白ロムさん:2022/05/28(土) 10:45:52.83 ID:kxXHqtZn0.net
びっくりするくらい簡単にバグに出くわすんだが

「アプリ情報」のアプリ一覧に表示されてる「ブラウザ」がダミーっぽくて、「メニュー」→「システムを表示」にすると「ブラウザ」が2個になって、そのうちの片方は本物。

「アプリ情報」の「アプリのデータ使用量」の期間で先月を選択しても当月分が表示される。

218 :白ロムさん:2022/05/28(土) 10:48:36.11 ID:9O+UHFRn0.net
>>212
バグっているよね。
なぜ直さないのだろう。
こんなバグを残したまま出荷するなんて、品質管理がなっていない。
検査不正をしているとしか思えないね。

219 :白ロムさん:2022/05/28(土) 11:17:21.70 ID:kxXHqtZn0.net
直す余裕がないのかなぁ。
ちょっとしたことでデスマになるからなぁ。

こんなにバグが多いと、法人向けで採用されにくいんじゃないか?
機能上のバグが多いってことは、セキュリティホールも多いんじゃないかって思っちゃう。
あと、「フル充電以降のアプリの電池使用状況」も、使用感と乖離した数字になってる。
どうも、本来は別のところにカウントされるべきものが、間違ったところにカウントされてる?
たとえば26日間つかって、「メモ帳」が、
アクティブ時 1時間46分使用、電池使用量 アプリ使用量全体の188% (2193mAh)
と表示されてる。
メモ帳ちょくちょく数字をメモってるけど、使用時間こんなに長くない。
そして、1時間46分が本当だとしても、それで2193mAhは食いすぎ。
100%充電から1時間で残り15%くらいになる計算だよ?ありえない。

220 :白ロムさん:2022/05/28(土) 11:40:24.67 ID:Yia6DUpo0.net
普通に使っててバグに何度も遭遇する製品ってあまりないよな

充電のグラフがバグるとかは実害ないからよいけど
アラームが鳴らないとかカレンダーが意図しない時に鳴るとか
やべぇバグは早く直してほしい

221 :白ロムさん:2022/05/28(土) 11:45:37.03 ID:n7NPK8dw0.net
>>211
100MBしか無いのですぐにメガを使い切って低速通信になります。

それ以前にBluetoothが無いから使えないけどな。

222 :白ロムさん:2022/05/28(土) 12:10:50.17 ID:2ulRlev80.net
>>215
事故の時点での話って言うなら、3Gが使えるか否かってだけじゃね?

223 :白ロムさん:2022/05/28(土) 12:45:26.54 ID:kxXHqtZn0.net
些細なバグを直さず放置すると、間違いに気付かないので同じ間違いをし続け、どんどんバグが増えていく。
同じ間違いでも、症状としての現れ方が軽微なこともあれば重大なこともあるので、軽微なバグを放置してると重大バグが発生しやすくなる。
だから、バグは見つけたらスグに直さないといけない。

224 :白ロムさん:2022/05/28(土) 14:50:15.91 ID:2ulRlev80.net
しつけーなオイ、痴ほう症か?
実働問題でユーザ間で解決策を模索する話題でもなきゃこんなところにグダグダ書いても意味ねーよ

225 :白ロムさん:2022/05/28(土) 15:09:09.95 ID:kxXHqtZn0.net
アップデートが打ち切られた旧機種ならともかく、この機種まだまだ修正されるでしょ。
見かけたバグとりあえず片っ端からスレに報告しておいて、あとで整理したらいいと思う。
誰が整理するのか、誰が京セラに報告するのか、という問題はあるけれども・・・。

226 :白ロムさん:2022/05/28(土) 15:12:27.91 ID:kxXHqtZn0.net
> au向け携帯電話·スマートフォンは、auの商品であり、
> 下記の内容につきましては、auにお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。

あらら・・・。

227 :白ロムさん:2022/05/28(土) 15:48:04 ID:5MROgYSf0.net
>>224
書き込み見た感じ俺が現役だった頃は云々の人だから実際高齢で痴呆症かもしれない

228 :白ロムさん:2022/05/28(土) 22:28:15.88 ID:UxEinDJQ0.net
>>1
前スレリンクは>>2以降だとdat落ちしたら有料会員じゃないと見られないから意味ないよ
次スレから必ず入れてね

229 :白ロムさん:2022/05/28(土) 22:51:33.80 ID:TTlPJSEP0.net
>>228
何言ってるか意味分かんない

230 :白ロムさん:2022/05/29(日) 02:22:49.47 ID:lJwDSKdY0.net
スマホのブラウザからなら見れたけど228は何言ってんの?

231 :白ロムさん:2022/05/29(日) 02:49:08.73 ID:aiHrHkYH0.net
PCのJaneStyleは設定るだけで過去ログ取得できるしな

232 :白ロムさん:2022/05/29(日) 09:57:22.64 ID:iO5XjVLL0.net
このスレの >>1>>2 は順番が逆。
dat 落ちしたら >>1 に前スレへのリンクがないので過去ログ辿れなくなる。
まぁ、検索すれば辿れるだろうけれど余計な手間がかかる。

233 :白ロムさん:2022/05/29(日) 12:05:37 ID:Kfgt19YE0.net
part2スレではそうなってて、前スレでも指摘されてるんだけどね
てか、>>2にスペックへのリンクが貼ってあるからダラダラ長い>>1とかいらんし

234 :白ロムさん:2022/05/29(日) 12:14:20.27 ID:/SRO7DZD0.net
んじゃ次スレから>>1>>2を逆にすればええさ。
ただしクリックしてスクロールする方が面倒クセェから>>1あった方が良いわ
うざいと思うなら専ブラで非表示にすりゃ良いだけの話

235 :白ロムさん:2022/05/29(日) 13:30:55.53 ID:8KyR9+QP0.net
見直したらスレ立てたやつがバカで勝手に入れ替えたのか
>>234
>>1のどの情報がほしいの?
1レス目に入れるべき情報無いと思うんだが

236 :白ロムさん:2022/05/29(日) 14:39:47.06 ID:/SRO7DZD0.net
機体仕様は専ブラ使ってオフラインでも確認できるから>>2にありゃええなってだけさ
>>1に入れるなんてとんでもない

237 :白ロムさん:2022/05/29(日) 18:49:29.48 ID:vUWbIsb30.net
中身と入れ物の要約(ヘッダ)はカプセル形式で分離してないとねぇ

238 :白ロムさん:2022/05/31(火) 08:55:19 ID:UIWoAokY0.net
この機種でグーグルレンズとかグーグルドライブとか使えるのですか。

239 :白ロムさん:2022/05/31(火) 16:21:38.33 ID:lUQk7G2u0.net
KYF41とKYY31にはupデが来たけど、こっちは無いのかな

240 :白ロムさん:2022/05/31(火) 22:08:14.37 ID:vrHi792F0.net
>>238

Googleプレイが使えないので、Googleのアプリは使えない。

241 :白ロムさん:2022/06/01(水) 20:51:21.78 ID:l/hrQRXA0.net
吉野屋や王将などのアプリはインストール可能でしょうか?

242 :白ロムさん:2022/06/02(木) 06:00:32.57 ID:bzTymd880.net
アプリ使いたいならKYF42からテザリングしてWi-fi接続でスマホなりiPod touchなり使えば良いんじゃね
後者のことは良く知らんけど

243 :白ロムさん:2022/06/02(木) 14:27:56.74 ID:x2AYSy910.net
待ち受け24時間でバッテリ10%くらい減るペースだが、
通知LEDが点滅してると30%くらい減るペースだね。
寝てすぐ点滅し始めると朝にバッテリ減ってて驚く。

けっこう明るく、点滅間隔も短いから、なのかな。
それとも、CPUやOSの都合なのだろうか。

ガラケーのは、あまり明るくないうえに、
ときどきピカッと光る感じなので、
しばらく見てないと分からなかったので、
多少バッテリー食っても短い間隔で点滅するのは良いことだと思う。

244 :白ロムさん:2022/06/03(金) 00:15:39.45 ID:JtMNmmkB0.net
機種変で11000円割引って終わっちゃったの?

245 :白ロムさん:2022/06/03(金) 04:41:06.44 ID:iHV+TAgj0.net
何に使ってんだよ…
ターボついてない軽自動車に「加速が遅い」って文句付けるようなもんだ

所詮「電話とキャリアメール、あとはオマケ」な機種
SoCは215だしバッテリー容量もスマホに比べれば圧倒的に少ない

246 :白ロムさん:2022/06/03(金) 07:46:36.77 ID:4j28r55G0.net
>>245
むしろ使用頻度が低いからこそ、充電頻度の高さが気になるんだよ。

247 :白ロムさん:2022/06/03(金) 07:55:26.80 ID:vzBkjvsA0.net
>>246
充電頻度が気になるならスペアバッテリーを携行すれば良いの
スッカラカンになっても、帰宅直後に充電開始すれば普通は寝る前に満充電

248 :白ロムさん:2022/06/03(金) 11:31:55 ID:4j28r55G0.net
>>247
使用頻度のわりに充電が煩わしい
から
使用頻度のわりにスペアバッテリー携行が煩わしい
に変わるだけじゃないか。

249 :白ロムさん:2022/06/03(金) 13:15:54.02 ID:kbDM+6Sg0.net
文句ばっか言ってんじゃねえよ
現実を見ろよ

ガラホという選択肢を残しているのにココまで文句言われるくらいなら、らくらくホン系のみ・バンドもスナドラ税節約のために1と18くらいとかにされそうだわ

実際富士通はそうしてるし、シャープのソフトバンク向けはカラーバリエーションを削って白黒のみになった

250 :白ロムさん:2022/06/03(金) 13:19:42.91 ID:kbDM+6Sg0.net
>>238
>>241
現状 >>12 の方法が使えるらしい
PC使う方法もあるらしい

前者は、将来的に塞がれる可能性が高いらしい
KYF31あたりでは塞がれているらしい

251 :白ロムさん:2022/06/03(金) 13:43:30.97 ID:/R5DXFRk0.net
電池もつけどな
1日に通話・メール数件、休憩中にぬこで5ch見るぐらいの使い方で1週間ぐらいもつぞ
いざという時のために50%以下にはしたくないから2-3日に1回の充電だけど
これでもガラケーの時(ほぼ毎日)より良くなってる

1週間以上も充電したくないとか、携帯電話に何を求めてんだよw

252 :白ロムさん:2022/06/03(金) 13:54:34.68 ID:a0069FHI0.net
バッテリーケアモードonにしておけば、一晩中充電器繋ぎっぱなしでも問題ないのに

参照:
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/support/kyf42/guide/06/guide05.html

253 :白ロムさん:2022/06/03(金) 14:19:01 ID:lLcEVRC70.net
充電なんか30分もあれば終わるんだから線抜け

254 :白ロムさん:2022/06/03(金) 15:48:05.24 ID:gwg07xxX0.net
>>251
なるほど、人によって評価が分かれるのは、
それまで使っていたガラケーの機種が違うからなんだね。

255 :白ロムさん:2022/06/03(金) 16:51:28.02 ID:/R5DXFRk0.net
いや、>>251の最後の行は前機種関係なく言ってるつもりだけど

256 :白ロムさん:2022/06/03(金) 17:20:57.90 ID:VoNPZBhq0.net
スッカラカンでも120分

257 :白ロムさん:2022/06/03(金) 17:22:46.67 ID:2OuQbbK10.net
人によって、じゃないよ
>>254だけだよ

258 :白ロムさん:2022/06/03(金) 17:50:17.35 ID:u9BPyRdk0.net
>>244
終わってない。
「4G LTEケータイとりかえ割」として残ってるよ

259 :白ロムさん:2022/06/03(金) 18:30:18.31 ID:gwg07xxX0.net
>>255
前の機種が、半月〜一ヶ月もってたらば、短いなーって思わないか?

260 :白ロムさん:2022/06/03(金) 19:36:07 ID:H/H6NW5M0.net
使ってやれよw

261 :白ロムさん:2022/06/03(金) 20:59:11.65 ID:XtAeaLI80.net
カメラのピントがなかなか合わずぼんやりとした画像になるが仕方がないのかな?

262 :白ロムさん:2022/06/03(金) 22:47:42.66 ID:JoIDkagQ0.net
>>261
中華スマホ買え

263 :白ロムさん:2022/06/04(土) 08:49:58.86 ID:0IIqkdbq0.net
>>261
オートフォーカスが頼りなくてストレス感じるよねー。

ピント合ってないことが少なくないので、
ちょっとしたメモ代わりに使うにしても、
拡大表示して文字が読めるか確認する手間が。

京セラのガラケーも同様の使いにくさだったので、
なんか伝統なのかしら。

264 :白ロムさん:2022/06/04(土) 17:07:01.02 ID:PpSfS7BS0.net
マニュアルフォーカス使え

265 :白ロムさん:2022/06/04(土) 18:29:42.49 ID:eyNY1mmn0.net
マニュアルフォーカスって、どうやって使うの?

266 :白ロムさん:2022/06/05(日) 01:33:29 ID:xnyZFrXK0.net
しんでね

267 :白ロムさん:2022/06/05(日) 08:50:58 ID:O9Tae5XL0.net
カメラはもちろん、スマホ。スマホの写真は、文字でもキレイに読めるよ。^^

268 :白ロムさん:2022/06/05(日) 12:45:39.15 ID:18P35Aej0.net
そういやコピー取ると数値が変わる複合機なんてのもあったな>字がキレイ

269 :白ロムさん:2022/06/05(日) 14:08:37.51 ID:vTm8ZtY90.net
マナーボタン押して確認するとサブディスプレイにメールのアイコン出てる、
この状態で開いてF2長押しして通知のメールの項目を[決定]で選んでから、
受信したメールが表示されるまでの待ち時間が長いんだけど、こんなもん?

ガラケーの頃は、こんなに遅かったかなぁ。もっとサクサクだった気が。

270 :白ロムさん:2022/06/05(日) 14:23:28.54 ID:1A3kdwUp0.net
京セラガラホもっさりは伝統
KYF39あたりだと、Wi-FiやBluetoothを有効にする操作だけで動作遅延が実感できて、ゆっくりボタンを押してやる必要があったレベル

271 :白ロムさん:2022/06/05(日) 15:27:18.57 ID:tRHaiNN50.net
うわ、KYF39にしなくて良かった。

272 :白ロムさん:2022/06/05(日) 15:50:38.02 ID:i6ktSS/K0.net
・docomo網で使う可能性がある、または、Band3のほか、5,6,19が重要な通信会社を使う可能性がある
・ファンクションキーが無い方が好み
・デザインがKYF39の方が好み

という人ならKYF39の方が良いでしょう

米AT&Tと豪vodafone(Band5)辺りがどうでも良いならKYF42でしょうか
米AT&TのBand5(850Mhz)は3G基地局が多く残存してるようで微妙かも知れんけど

273 :白ロムさん:2022/06/05(日) 20:37:28.00 ID:LgYCP57i0.net
ライトあり
OS511がいい
という場合もkyf39だね

古いOSがいい場合なんてあるかわからんが

274 :白ロムさん:2022/06/08(水) 00:55:32.60 ID:hhRsg0eA0.net
親がスマホに憧れて、ヨドバシで格安になってるiPhone12を買ってきたら案の定使いこなせなかった。
機種変してこの端末に替えること可能? 可能ならばやりたいけど。ブラック入りするかな? まぁ、当分auから動かないからそれでも構わないけど。

275 :白ロムさん:2022/06/08(水) 03:15:18.98 ID:Ker04v0H0.net
>>274
うちも似たような状況でKYF41にしたよ、VKプランとか今月一杯までで慌てた、しばらく動かさないから気にしてない

276 :白ロムさん:2022/06/08(水) 09:57:16.89 ID:OVZ8mt8i0.net
>>274
通話そこそこ使うならプランSで良いんじゃね
待ち受けが殆どならプランEでも可か

キャリアメール使うならプランに選択肢無いな
先月なら、人気プラン残ってたがな

277 :白ロムさん:2022/06/08(水) 13:56:35.77 ID:pKq0eRZI0.net
auやめてpovo+5分かけほ にした

278 :白ロムさん:2022/06/08(水) 16:02:56 ID:xdBtIAnR0.net
メールの「1件削除」にバグがあるね。
メールが来たからメール一覧を開き、一番古いメールが青色になって選択されている
状態で「1件削除」したら、その一番古いメールが削除されないで
最新のメールが削除されてしまった。

279 :白ロムさん:2022/06/08(水) 16:09:23 ID:ZbLFSWPC0.net
mjk怖えー

一番新しいメールしか削除したことないから気付かなかった。
いったい、どういう実装してんだ?どういう試験してんだ?

280 :白ロムさん:2022/06/08(水) 16:59:37 ID:gRk7rZbZ0.net
KYF43が初期不良でこんなこともあろうかと買っておいたKYF42が役に立っている。しかし、UIが全然違うな。お爺さんには簡単ケータイの方が優しいわい。

281 :白ロムさん:2022/06/08(水) 17:02:35 ID:9xeUKzwB0.net
アラーム鳴らなかったぁぁぁぁ
寝坊した、くそがぁぁぁぁ

282 :白ロムさん:2022/06/08(水) 17:11:49 ID:c4+LEVf80.net
>>278
使い始めの時に気づいて、「選択削除」か「メールを開いて削除」するクセをつけてたけど
まだそのままなんだな

283 :白ロムさん:2022/06/08(水) 18:00:28.22 ID:amMQjrA40.net
>>281
無意識でマナー押して止めてんじゃねーの?w

284 :白ロムさん:2022/06/08(水) 18:11:59.58 ID:amMQjrA40.net
>>278
着歴から発信する時もそんなのなかったっけ?
自分では詳細開いてから発信するから確かめてないけど

285 :白ロムさん:2022/06/08(水) 20:07:08.56 ID:i0Saazqt0.net
ソフトウェアの更新が来てるね

286 :白ロムさん:2022/06/08(水) 20:35:25.60 ID:ii+QyBl10.net
>>285
アップデート内容
以下の事象が改善されます。
・音声レコーダーで録音中に本体を閉じると無音で録音される。

https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20220608-03/

287 :白ロムさん:2022/06/08(水) 20:41:08.25 ID:amMQjrA40.net
ほんとだ、無事終了1.041PR

288 :白ロムさん:2022/06/08(水) 21:08:15.02 ID:ZbLFSWPC0.net
え?バグ修正たった1件だけ?そんなぁ。

289 :白ロムさん:2022/06/08(水) 21:19:56.24 ID:xdBtIAnR0.net
>>282
ひどすぎるよね。
早く直してほしいし、データが無くなる重大不良がいまだに残っているだなんて
どういう品質管理をしているのだろう。
KYOCERAって低品質のソフトしか作れない会社だったんだ。

290 :白ロムさん:2022/06/08(水) 21:21:19.09 ID:amMQjrA40.net
>>288
サイト見てこいマヌケ
今までのupデも全てそんな表記だ

291 :白ロムさん:2022/06/08(水) 21:27:02.31 ID:ZbLFSWPC0.net
>>290
そうなのか。

修正履歴ずらずらと書くのが当たり前とされてた自分にはカルチャーショックだわ。
こんな文書化しなくていいなんて、もしかして京セラやauはISO9000やってない?

292 :白ロムさん:2022/06/08(水) 21:41:11.81 ID:Tf8P+2Vo0.net
>>289
auメールは機種ではなくキャリアのアプリだから、京セラではなくauだと思う。

auのサポートセンターがバグ報告を受けても、
騙し騙し使う方法を伝えて、それで解決したことにしてるのか?
あるいは、誰もバグ報告していないとか・・・。

293 :白ロムさん:2022/06/08(水) 22:18:29.37 ID:BQTP4eAR0.net
>>292

お前が報告してるなら「誰もバグ報告していない」
ということにはならないと思うのだが、はてさて?

294 :白ロムさん:2022/06/08(水) 23:15:22.95 ID:7dscvC4u0.net
>>293
俺は報告してない。
だから何?スレで見かけたんだけどといって報告しろというの?

衆人環視のなか人が倒れる状況に出くわした人たち全員が、
すでに誰かが通報してるだろうから今から自分が通報したら迷惑だろうと通報しない判断をする、
みたいなことが発生しちゃうから、既知バグ一覧表の公開は重要なんだよ。

バグ一覧表という形にするのが恥ずかしいならFAQ形式にしとけばいい。
Q.こういう現象があるんですけど
A.バグとして認識していて修正予定である、ワークアラウンドの有無とその内容
ってな具合でね。

295 :白ロムさん:2022/06/09(木) 07:35:28.48 ID:f/bqdSjn0.net
>>291
書き込みの調子からして、俺が現役の頃は〜の人だと思うけど
偉そうに言うわりには、ロクに確認もしないでグダグダ言うのな、>>162-163とかも

>>294
ってな具合にアンタがまとめたら?

296 :白ロムさん:2022/06/09(木) 10:38:16.87 ID:f/bqdSjn0.net
ところで、アプデしたら、通信制限の所の「ダウンロード」が「メディアストレージ」に替わってるんだが
これって何なんだろ?
以前には逆の入替があった気がする

詳細は、データ通信制限の所で
「ブラウザ」と「ダウンロード」だけ動作可(「メディアストレージ」はアイコン自体なし)
↑コレがコレ↓になった
「ブラウザ」と「メディアストレージ」だけ動作可(「ダウンロード」はアイコン自体なし)

297 :白ロムさん:2022/06/09(木) 11:26:51.30 ID:yDVv1n1h0.net
>>286

ほんとだ!更新しましたー!

アップデートによく気が付きましたね!

298 :白ロムさん:2022/06/09(木) 12:33:49.24 ID:xT3A3mrR0.net
>>295
メーカーやキャリアが把握済かどうかをFAQで分かるように、という話なんだから、
ユーザーがFAQまとめて、どーすんだよ。

299 :白ロムさん:2022/06/09(木) 12:40:55.03 ID:xT3A3mrR0.net
>>296
自分のは「メディアストレージ」ではなくて「ダウンロードマネージャー」になってるよ。
ただし、「動作可」ではなく「制限中」の設定。

もしかして設定によって処理が分かれてしまってる?

300 :白ロムさん:2022/06/09(木) 13:21:52.08 ID:f/bqdSjn0.net
>>299
正確には「ダウンロード」だったか「ダウンロードマネージャー」だったかは失念した
(どちらも同じ矢印柄の青いアイコン)
ただ>>296でも書いたけど、現状と変わらない設定で過去に「メディアストレージ」(スパナ柄の緑色)
だったこともあるんでアプデきっかけ(?)で、
「メディアストレージ」→「ダウンロード系」→「メディアストレージ」って変わった状態

301 :白ロムさん:2022/06/09(木) 15:41:28.70 ID:2oUeIT7n0.net
auや京セラが、不具合や使いにくい所、回避策をまとめてくれていないから、
このスレで報告しあえば良いのでは?
私はこのスレで、電話帳移行での文字化け、カタログでは×になっているが
cメール使える、電源を切っているとアラームが鳴らない、
原因不明でアラームが鳴らないことがあるのでアラームだけは古い携帯を使い続ける、
写真のフォーカスが緩い、電池残量グラフがおかしい、一覧からの一件削除の不具合、
ソフトウェア更新の連絡等が参考になった。

302 :白ロムさん:2022/06/09(木) 16:01:42.59 ID:HpcMjF7q0.net
>>301
まとめるなら場所はスレじゃなくて外部で管理しないとまとまらなくね?
俺は通話専用だからメールとかアラームとか不具合あってもどうでもいいが

303 :白ロムさん:2022/06/09(木) 18:45:14.12 ID:4p3OICTU0.net
アラームが鳴らないことがあるので目覚ましとして使えない
この機種でこれが一番不満だわ

こんな初歩的なバグすぐに直せるだろ

304 :白ロムさん:2022/06/09(木) 19:54:15.43 ID:gFMExZye0.net
>>303
俺もそのせいで3Gガラケーを目覚ましとして使ってる

305 :白ロムさん:2022/06/09(木) 21:21:54.55 ID:hAZb6XZZ0.net
> 目覚ましとして使えない
> これが一番不満だわ



306 :白ロムさん:2022/06/09(木) 21:46:32.89 ID:S9wB10lw0.net
アラームたまに鳴らないですよねw

307 :白ロムさん:2022/06/09(木) 21:58:54.43 ID:pc1S1/WO0.net
一度も鳴らなかったことなんてないオレのは当たりなんだな

308 :白ロムさん:2022/06/09(木) 22:10:32.06 ID:IMENRfMA0.net
クソ端末気味だとは思うけど俺もないな。ただの設定し忘れやろ

309 :白ロムさん:2022/06/10(金) 08:59:25.08 ID:I+WRIftj0.net
オレもアラーム不発は経験してないなぁ
まぁ、乾電池の目覚まし時計が主でケータイの方はその電池切れのためのバックアップだけど

310 :白ロムさん:2022/06/10(金) 12:01:56.64 ID:iZOE6M6o0.net
バグ発生条件が分からないのは厄介なバグだね。

だからテスト項目さえクリアすればokという考え方はマズいんだよ。
そもそもバグが発生しにくい設計・実装しないと厄介なことになる。

311 :白ロムさん:2022/06/10(金) 12:04:43.57 ID:iZOE6M6o0.net
アラームちょっと関連だけど、
マナー・シャッターボタンが出っ張ってる設計おかしいよ。

平面上にボタンのある側面を下にして立てた状態から、
ほんの少し傾けただけでボタン入力されてしまう。
ボタンにピンポイントで尖ったものが当たる場合ならともかく、
平面に当たっても押されてしまうのはマズいんじゃないの?

こんなんじゃ、意図せずボタンが押されてしまうよ。
それなのに意図して押そうとすると、けっこう押しにくいよ。

312 :白ロムさん:2022/06/10(金) 12:19:22.76 ID:CO8yx7Q50.net
テスト項目に起こせてないことが問題であって項目にないテストを当たり前と思っているのは品質とコストの管理をなめてる証拠
情報上げる権限もルートもない最底辺の作業者だったのかな
俺のは意図して押し込まないと押せないからお前の端末がおかしいのでは

313 :白ロムさん:2022/06/10(金) 12:20:11.63 ID:KlUUs2PJ0.net
自分基準w

314 :白ロムさん:2022/06/10(金) 13:22:30.78 ID:I+WRIftj0.net
今度はサイドボタンに文句かよw 側面を立てるとか器用なこと考えるもんだなw
とてもじゃないが、誤って押されることが問題になるような状態じゃねーよ
更に押しにくくしろってか?
普通に手にして掴む位置より上方にオフセットされていて、
サイドフレームの頂点とほぼツライチで背面カバーよりは出てる、しっかり設計されとるわ

滑りやすい表面処理にはやや難アリだと思うけどw

315 :白ロムさん:2022/06/10(金) 14:55:30.63 ID:pqz2RaYA0.net
>>312
テストで発見できなかった=テスト項目が不適切だった、というのは近視眼的だよ。
全てを網羅するテストはできず、すり抜けるバグがあるという前提で考えないと。


>>314
おそらく京セラの中の人も、あなたと同じように、
人間の指で間違って押すことしか考えてなくて、
これで問題なしと判断したんだろうなぁ。

316 :白ロムさん:2022/06/10(金) 15:27:42.01 ID:5+W2v57S0.net
使い始めの頃、アラームを設定しても鳴らないことがあった。
その後、色々と設定を変えて、どの設定が影響してるのか
分からないがアラームが鳴らないということが今のところ発生していない。
信頼性0なので目覚ましには使っていない。

317 :白ロムさん:2022/06/10(金) 15:34:40.20 ID:8wC5yjL10.net
このスレやたらと評論家気取りがいて笑う

318 :白ロムさん:2022/06/10(金) 15:34:49.40 ID:CO8yx7Q50.net
>>315
> テストで発見できなかった=テスト項目が不適切だった
そんなことは言ってませんが

「テスト項目さえクリアすればokという考え方はマズい」てのは
項目にないテストをテスターの技術とカンで実施してバグを減らす
って話だと思ったから項目に起こせてないことが問題って書いた

バグをすべて潰す正しいテスト項目を作らないといけないなんてバカの寝言は書いてない

319 :白ロムさん:2022/06/10(金) 15:47:32.88 ID:I+WRIftj0.net
>>315
現実的に問題にはなってないと言ってるんだよ
このスレを比較的初期の頃から覗いてるが、目にした記憶がない
(Gzスレでは偶に意図せず押されてしまうという内容を見かけるが)

320 :白ロムさん:2022/06/10(金) 16:14:52.28 ID:FbmP3CL00.net
たかが携帯端末の話に、己の尊厳を賭けて戦おうとするオカシナ奴多すぎ

321 :白ロムさん:2022/06/10(金) 16:20:25.43 ID:rURbIco80.net
クレーマー気質丸出し

322 :白ロムさん:2022/06/10(金) 16:24:17.01 ID:xEna+wgl0.net
アラームが確実に鳴るようにしてくれるだけで良いよ

323 :白ロムさん:2022/06/10(金) 18:18:16.32 ID:8GYc9un40.net
>>318
>項目にないテストをテスターの技術とカンで実施してバグを減らす って話だと思った

話が噛みあってなかったのね。

324 :白ロムさん:2022/06/10(金) 18:34:05.89 ID:8GYc9un40.net
>>319
意図せず押下してしまっても、それと気付かないこともあるかと。

たとえば、アラームなったときに手に取ろうと触れたときに、
何かに押し付けてしまってボタン押下になったり・・・しないか。

マナーボタンを何度も押していて気になったんだけど、
1.041PRにアップデートしてから、
マナー設定・解除の長押の時間が短くなってない?
気のせいかな。

325 :白ロムさん:2022/06/11(土) 07:05:03.41 ID:98ZgKIxb0.net
アプデ来たみたい

326 :白ロムさん:2022/06/11(土) 17:43:12.10 ID:shBz0dxg0.net
QRコードのカメラからの室内での読み込みは、窓際の明るい所だと
容易に読み取れることが分かって良かった。

327 :白ロムさん:2022/06/11(土) 17:48:49.24 ID:+nrHJJyO0.net
メモリが1GBでは少ないというか、システムに0.5GBも食われているというか。
メモリ4GBのスマホと同じくシステムに0.5GB割り当てるのは、どうなんだろか。
SoCやOSが、メモリ2〜4GBのスマホ向けに作られていて、0.5GB固定なのか。

アップデート後の初回の充電開始のときに、
バッテリーセーバーが無効になったという通知が出て、ちょっと驚いた。
使い始めた頃に1回だけ出た通知が、アップデートでリセットされたのかな。

328 :白ロムさん:2022/06/11(土) 18:23:12 ID:NcvgPODa0.net
再起動直後でもメモリ75%ぐらい食われてるもんなー
温度計とか気圧計とか細かいアプリが増えたGzでは足りなくなって2GBにしたんだろうな

329 :白ロムさん:2022/06/11(土) 20:10:42.83 ID:Pz4hZmYL0.net
SIMとかmicroSDの付け外しくらいだと時計維持されるのは改良なのか
サブバッテリ交換不可な罠か

330 :白ロムさん:2022/06/11(土) 20:50:27.45 ID:NcvgPODa0.net
電源投入時に取得するもんじゃねーの?

331 :白ロムさん:2022/06/11(土) 23:52:14.01 ID:Pz4hZmYL0.net
電波あるだろ、それで十分だ。ってスマホ的割切りだったのがKYF31辺りで
割切りきれないユーザも相手にした機種なんだな、と感心したのよ。
あと電池交換で1970年にはならないけど電源OFFしてると時刻が進まないってのは逆に怖いな

332 :白ロムさん:2022/06/12(日) 11:36:30.81 ID:MoogXxCy0.net
>>331
> 電源OFFしてると時刻が進まないってのは逆に怖い

なぜ?使ってないのだから問題ないと思うのだけど

333 :白ロムさん:2022/06/12(日) 12:35:20.04 ID:6lkKobSw0.net
時計周りが機能しないのでは
PCでもそうだけど時計がズレてるとネットワーク周りも正常動作しないかも

334 :白ロムさん:2022/06/12(日) 13:06:43.74 ID:851YNZ6j0.net
>>325

なるほど。ネット契約している人にだけアップデートお知らせがくるんだね!

335 :白ロムさん:2022/06/12(日) 13:09:54.98 ID:CbJfUt2L0.net
時計が狂った状態は、バグが顕在化しがちだから、気持ち悪いよね。

1.041PRにアップデートしてから、
アプリ開いたまま蓋とじて放置したらアプリが画面から消えてる、
アプリ履歴から選択するとアプリが放置前の状態を保持してない、
ってことが2度ほど発生してるんだが。

あと、
アプリ開いてる状態でF1長押でアプリ履歴を開いて、
クリアまたは終話ボタンでアプリ履歴を閉じたときに、
それまで開いてたアプリではなく待ち受け画面に戻るのって、前からの仕様だっけ?
それなら、カメラボタンに「待受画面」を割り当てられてるのは、謎なんだよなぁ。

336 :白ロムさん:2022/06/12(日) 13:24:39.27 ID:4Ss3/U8O0.net
アラーム結構使うんだけど、それなりに回数多いとサイドボタンで止めるのは
結構面倒くさいな。サブディスプレイの下辺りにボタン付けれなかったんだろうか

337 :白ロムさん:2022/06/12(日) 13:31:03.13 ID:wSNesFyq0.net
>>335
アプリ履歴終了で待ち受けは前からの仕様だ
アプリ履歴の「待受画面」は、ブラウザ使用中に新着メールを読みたい時とかに使うもんだ
ホントに確認や考えも無しに文句ばっかりだな

338 :白ロムさん:2022/06/12(日) 13:44:07.14 ID:6lkKobSw0.net
>>335
バグが顕在化じゃなくて時計が正常なことは前提条件なんだが何でもバグ扱いかよ

339 :白ロムさん:2022/06/12(日) 14:23:50.02 ID:vAQ2bVsf0.net
>>338
保証されてないものを前提条件にしてはいけない。
にもかかわらず前提条件にしてるとバグの原因になる。

340 :白ロムさん:2022/06/12(日) 14:26:21.23 ID:vAQ2bVsf0.net
>>337
前からの仕様でしたか。

>アプリ履歴の「待受画面」は、ブラウザ使用中に新着メールを読みたい時とかに使うもんだ

それは、クリアまたは終話ボタンと何が違うんですか。

341 :白ロムさん:2022/06/12(日) 14:35:11.31 ID:vAQ2bVsf0.net
>>337
>ホントに確認や考えも無しに文句ばっかりだな

バージョンを戻すことができないのに、
どうやってバージョン間の違いを確認しろって?

342 :白ロムさん:2022/06/12(日) 14:38:10.59 ID:6lkKobSw0.net
>>339
頭バグってんだろ
時計リセットされてたらhttpsなんて確実にエラーになるだろ
時計がズレている時は〇〇の動作をするのが正しいとか考えるの?
前提条件に入ってないならこれ入れないとおかしいから入れるで済む話

343 :白ロムさん:2022/06/12(日) 14:52:39.38 ID:wSNesFyq0.net
>>340
いや、だからさ、結果として同じとかじゃなくて
アプリ履歴から待ち受けに行きたい時は、「待受画面」ボタン
アプリ履歴から元のアプリに戻りたい時は、そこに表示されてるリストから選ぶ
っていう「選択して移動」っていうUIなのよ
で、それとは別にアプリを終了すれば常に待ち受け画面ていうUI

344 :白ロムさん:2022/06/12(日) 15:42:59.27 ID:vAQ2bVsf0.net
>>343
>で、それとは別にアプリを終了すれば常に待ち受け画面ていうUI

それは「アプリ履歴」アプリの仕様であって、
全アプリ共通の仕様というわけではないですよね。

たとえば、ブラウザでwebページを表示している状態でメール着信して、
F2長押しからauメール起動してメール読んで終話キーで終了したら、
ブラウザでwebページを表示している状態に戻るという動作するよ。

なぜ「アプリ履歴」アプリは動作が違うのだろう。

345 :白ロムさん:2022/06/12(日) 15:49:10.89 ID:vAQ2bVsf0.net
>>342
>時計リセットされてたらhttpsなんて確実にエラーになるだろ

エラーになるのが正しいんだから、それで問題ないよ。

>前提条件に入ってないならこれ入れないとおかしいから入れるで済む話

その考え方は危険だな。
あなたがソフトウェアやハードウェアの開発に携わってないことを願うよ。

346 :白ロムさん:2022/06/12(日) 16:06:53.00 ID:wSNesFyq0.net
>>344
ちょっと何言ってるかわからない

347 :白ロムさん:2022/06/12(日) 17:35:57.25 ID:vAQ2bVsf0.net
>>346
じゃあ別角度から。

アプリ履歴の画面でクリアボタンか終話ボタンを押したら常に待ち受け画面に遷移するなら、
ガイドのカメラボタン位置に表示される「待受画面」は必要ないよね。なぜ、それがあるのか。

クリアか終話を押せば待ち受け画面に戻ることを知らない・気付かない・試してみない人が、
待ち受け画面に戻れなくなって困ってしまうので別の方法を用意してるという可能性も考えたが、
しかしそれは、F2キー長押しで出る「通知」の画面には、ガイドに「待受画面」がないことから違うっぽい。

やはり、
アプリ履歴の画面でクリア・終話ボタンを押したときに常に待ち受け画面に遷移するのは間違いでは?
他のアプリに対してそうしたときと同じ動作するのが正しいのでは?

348 :白ロムさん:2022/06/12(日) 17:49:31.38 ID:wSNesFyq0.net
>>347
>>343に書いてあるんだから同じこと言わせんな無能
「通知」は文字通り通知でマルチタスクとは関係ないんだから、見て・確認して・消すだけだろ

349 :白ロムさん:2022/06/12(日) 21:16:38.30 ID:vAQ2bVsf0.net
>>348
343の
>で、それとは別にアプリを終了すれば常に待ち受け画面ていうUI
この一行を詳しく説明してよ。

あとさ、↓これ何の話なのか理解してないでしょ。
>「通知」は文字通り通知でマルチタスクとは関係ないんだから、見て・確認して・消すだけだろ

350 :白ロムさん:2022/06/12(日) 21:21:53.02 ID:wSNesFyq0.net
理解できないんなら頑張るなよ無能

351 :白ロムさん:2022/06/12(日) 21:32:33.10 ID:9QiX4IXO0.net
実際におかしいかどうかは関係なくとにかく「バグ」の個数を増やすのがいい事だと染み付いてしまった元最底辺テスター
「バグ」の個数を増やすことが目的だから
時間の限り思い付いたテストをする
品質を上げるという本来の目的を無視する
引退まで何も疑問に思わないだったから間違いを指摘されてもまるで理解できない

352 :白ロムさん:2022/06/12(日) 22:16:30.86 ID:MoogXxCy0.net
スレ違い
会議で議題と無関係なことで熱くなる無能ども

353 :白ロムさん:2022/06/13(月) 10:46:02.80 ID:QqgCR0780.net
着信拒否の電話番号リストで、その番号をアドレス帳に登録しても
電話番号リストは、番号のまま表示されてアドレス帳に登録された名称に変更されない。
変な仕様。以前の携帯では名称に変更された。
番号のままでは、なぜ登録したのか後でわからなくなる。

354 :白ロムさん:2022/06/13(月) 11:23:02.66 ID:BEwIfMtN0.net
>>353
アドレス帳から登録しても番号だけで管理
変な仕様だね

355 :白ロムさん:2022/06/13(月) 13:16:20.26 ID:eSeUNzrr0.net
着拒が多い人はたいへんですね

356 :白ロムさん:2022/06/13(月) 13:54:50.86 ID:BEJptuVn0.net
>>350
っ 鏡

>>351
それは、あなたの職場の話ですか。

私よりも後の工程には、仕様書を見ずに取扱説明書の情報だけでテストする人や、
取扱説明書すら読まずに直感で操作して期待通りの動作するか評価する人などもいました。
彼らのことを底辺だとか思ったことはないですね。品質の番人であり、厳しく指導してくれる先輩達でしたよ。
そういった後の工程で×の項目が出ると、かなりの手戻りが発生して、ものすごく大変なことになるので、
かなり早い段階から自分達でも同様のテストして修正してましたね。

357 :白ロムさん:2022/06/13(月) 14:00:37.53 ID:BEJptuVn0.net
>>354
この機種に特有なのか、
Androidベースのガラホ共通なのか分からないが、
どうもアドレス帳が一元管理になってない気配がする。

取扱説明書や画面上で「電話帳」と「アドレス帳」の2つの呼び方があるし、
+メッセージのアプリがコピーや同期を意味する文言を表示してたような。

>>355
そういう考え方よくないんだよ。

358 :白ロムさん:2022/06/13(月) 14:21:08.27 ID:eSeUNzrr0.net
なんだオイ、他人の感想にまでクレームか?w

359 :白ロムさん:2022/06/13(月) 14:57:24.59 ID:QqgCR0780.net
>>355
間違い電話や迷惑電話の番号から着信があったら着信拒否するけどね。

360 :白ロムさん:2022/06/13(月) 16:28:58.80 ID:c8pNd4+Y0.net
F2キーにメモ帳を割り当てた状態にて。
ブラウザ開く→F2キー押下してメモ帳開く→クリア押下する→ブラウザ画面に戻る。
ブラウザ開く→F2キー押下してメモ帳開く→F1長押してアプリ履歴を表示し最上位のメモ帳を選択して■押下→メモ帳に戻る→クリア押下する→待受画面になる。
待ち受け画面→F2キー押下してメモ帳開く→F1長押してアプリ履歴を表示→クリア押下する→待受画面になる。
どうやらアプリ履歴を経由するとクリア押下したときに1つ前のアプリに戻らず待ち受け画面になるようだ。

しかし例外もあり、
待ち受け画面→■押下→「ツール」を選択→「ツール」一覧から6押下してメモ帳を開く→F1長押してアプリ履歴を表示し最上位のメモ帳を選択して■押下→
メモ帳に戻る→クリアボタン押下→「ツール」画面に戻る。
待ち受け画面→■押下→「ツール」を選択→F1長押してアプリ履歴を開く→クリアボタン押下→「ツール」画面に戻る。
となる。

似たようなデザインの画面でも「設定」はアプリ履歴に表示されるが「ツール」は表示されないので、「ツール」は待ち受け画面の一部なのだろうか。
理由はどうであれ、操作に対する動作に一貫性がない印象を受ける。

ちなみに取扱説明書では[クリア]キーは「操作中は一つ前の画面に戻ります。」と書かれてる。

361 :白ロムさん:2022/06/13(月) 19:57:07.78 ID:NUyClHgC0.net
こんな糞機種にマジになってどうするの

362 :白ロムさん:2022/06/13(月) 21:09:18.06 ID:y/0QFstg0.net
茶化すなよ

363 :白ロムさん:2022/06/14(火) 00:53:51.96 ID:B2D25gaP0.net
この機種アップデートのダウンロードって手動かWi-Fi接続時のみとかに出来る?
普段メールと電話しか使わないから通信量20MB以下の無料分に収まってたんだけど
金曜だか土曜だかにおそらくアップデートのダウンロードで
一気に20MBぶっちぎっちゃったから自動アップデートを切れるなら切りたい

364 :白ロムさん:2022/06/14(火) 02:40:53.59 ID:6keR3OM60.net
>>363
端末情報のソフトウェア更新で自動でダウンロードしないようにすれば良いのでは?

365 :白ロムさん:2022/06/14(火) 06:48:17.11 ID:FKQcm4nn0.net
>>363
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/attention/
「製品アップデートに関わる情報料、通信料は無料です。」

366 :白ロムさん:2022/06/14(火) 07:56:10.32 ID:7e8gGR4d0.net
>>363
>>365の通り、本体アプデ分はMy auのデータ使用量にはカウントされてねーぞ

367 :白ロムさん:2022/06/14(火) 09:59:09.34 ID:h7ciqmjY0.net
>>365
非常に参考になった。ありがとう。
知らなかったので、今までwi-fiに切り替えてからダウンロードしていた。

368 :白ロムさん:2022/06/14(火) 12:10:35.51 ID:CDSbvPb30.net
ちなみにケータイは無料だけどスマホはギガ消費するからね。

docomoはスマホでもギガ消費しないんだけどなー。

369 :白ロムさん:2022/06/14(火) 17:56:48.25 ID:sWD7s8370.net
Povo2.0 5分通話トッピングのみで Eメール使う方法ある? gメールとか
アプリ入ればいけるのかな

370 :白ロムさん:2022/06/14(火) 18:01:15.09 ID:5pihc8xq0.net
「PCメール」アプリが入ってるだろ
どれほど使えるのかは知らんが

371 :白ロムさん:2022/06/14(火) 18:01:18.62 ID:F2Q2xMj00.net
ヨーシどんどん更新しよう

372 :白ロムさん:2022/06/14(火) 19:31:50.16 ID:SUvr0gBn0.net
>>369
ミネオのメールをkyf37で受けてます

373 :白ロムさん:2022/06/14(火) 19:53:08.61 ID:rMMzbnFA0.net
まじめな質問はGRATINA総合スレに書いた方が良さそうだな…

374 :白ロムさん:2022/06/14(火) 21:53:46.71 ID:B2D25gaP0.net
>>364−366
めちゃくちゃありがてぇ
ありがとう。ありがとう

375 :白ロムさん:2022/06/15(水) 00:58:23.23 ID:FOVrJM1a0.net
POVO2.0へ移行するためにクレジットカード持つべきか散々悩んだ挙げ句、
先月始まったゆうちょの新しいデビットカードを申し込んだ
これで支払い登録できれば良いんだけど・・・

376 :白ロムさん:2022/06/15(水) 07:49:40.12 ID:Pi/DbpR50.net
povoスレかデビカスレ行けよw
機種関係ねぇじゃん

377 :白ロムさん:2022/06/15(水) 07:57:41.69 ID:761s7BEW0.net
42でmineoって人居ない?

378 :白ロムさん:2022/06/15(水) 10:32:18.65 ID:T1H6vQxX0.net
>>373
>>376
KYF42で起きたこと知りたいこと気づいたことなら何でも書いてくれた方が
うれしいな。
他のスレを読んでいる暇もないので。

379 :白ロムさん:2022/06/15(水) 11:02:15.26 ID:Pi/DbpR50.net
(KYF42)←→(ケータイプラン/povo/他社SIM 等)←→(支払カード)
このスレで支払カードのお悩みは明らかに範囲外なんだが

380 :白ロムさん:2022/06/15(水) 12:41:04.76 ID:tZ2rSv7M0.net
>>375
ググればできないと出てくるのに

381 :白ロムさん:2022/06/15(水) 15:12:54.76 ID:AK7p0bKZ0.net
KYF42をpovo2.0で使いたいです
オススメのデビットカードありますか
※個人の作文です

382 :白ロムさん:2022/06/15(水) 18:30:02.66 ID:6ss7zkqO0.net
povo2は年に1円以上使えば年会費無料のゴールドカードを維持するのにちょうどいいから助かるわ

383 :白ロムさん:2022/06/15(水) 19:32:09.35 ID:oJaVA3GR0.net
>>382
禿禿同同

384 :白ロムさん:2022/06/15(水) 21:13:26.28 ID:FOVrJM1a0.net
>>380
ゆうちょデビットで実際登録できたという話はまだ無いな。
Visaデビットだからたぶんできる。Vプリカみたいなのは当然だめだけど。

385 :白ロムさん:2022/06/15(水) 23:04:49.46 ID:tZ2rSv7M0.net
>>384
わかんねーヤツだなググれよ
デビットカードはできないと公式に書かれてる

386 :白ロムさん:2022/06/16(木) 00:24:25.15 ID:Fa19i++F0.net
ただググっただけなのか。それじゃ同じことしか言わんわな

387 :白ロムさん:2022/06/16(木) 13:36:56.69 ID:G4Y5sTob0.net
マイネオSIM使えたらいいな

ホーダイホーダイ割 1.5M 660円 10分かけ放題 6ヶ月無料

通話少なければ マイソクライト 300Kbps 660円

( 平日(月〜金)の12時〜13時 直近3日間で10GB以上利用時の
通信速度は最大32kbps )

388 :白ロムさん:2022/06/16(木) 15:56:42.46 ID:/D0DBtZo0.net
ポインタの移動がもう少し小刻みに出来ないものか?
押したいボタンの位置にポインタを合わせるのに苦労する。
ポインタの移動の刻みを調整できる設定は無いのだろうか?

389 :白ロムさん:2022/06/16(木) 16:03:07.69 ID:+2aBBexV0.net
ポインター速度なら設定できるだろ
設定>その他の設定>ポインター

390 :白ロムさん:2022/06/16(木) 18:05:02.11 ID:FOvLTrAp0.net
>>389
横レスだが、
それで遅くしたら、こんどは移動が遅くて鬱陶しくなるんだよね。

ボタン一発でポインターの移動速度を変えられたらいいんだけど、
もうボタンに空きがないんだよね。

391 :白ロムさん:2022/06/16(木) 21:26:18.03 ID:/D0DBtZo0.net
>>389
どうもありがとう。試してみます。

392 :白ロムさん:2022/06/16(木) 21:28:45.68 ID:/D0DBtZo0.net
>>390
そうだよね。ブラウザの画面を閉じないで
その場でポインタの速度調整が出来ると良いよね。

393 :白ロムさん:2022/06/16(木) 21:46:01.33 ID:33sKcPUI0.net
その場では無理だけど、ブラウザは閉じないでできるよ
F1長押し→画面右下の「待受画面」→設定
ブラウザに戻る時は、F1長押し→リストにある「ブラウザ」
この機種でのマルチタスクはF1長押しのアプリ履歴で実現する

※アプリ履歴のリストに残ってるとメモリとか電池を食うので必要ないものは終了させておきましょう

394 :白ロムさん:2022/06/16(木) 21:47:32.13 ID:z/1rtcLO0.net
こういう実際の使い勝手への配慮が行き届いてないのが残念だよね。

1.041にアップデートしてから、バッテリーの残量表示の挙動が変わった気がする。
1.030では使用状況どおりに安定したペースで表示が減ってたのに対して、
1.041では減らなかったり減ったりの乱高下が激しい感じになってるような・・・。

395 :白ロムさん:2022/06/16(木) 21:51:26.65 ID:z/1rtcLO0.net
>>393
Fキーに「設定」を割り当てればアプリ履歴や待ち受け画面を経由しなくて済むので捗るよ。

ふと思ったんだけど、「よく利用する設定」の項目って、どういう基準で選ばれてるんだろう。
使用頻度の高い設定項目が自動的に並ぶわけでもなければ、項目を自分で追加できるわけでもなく、
中の人のチョイスで選ばれてるんだろうとは思うが。

396 :白ロムさん:2022/06/16(木) 21:52:35.97 ID:33sKcPUI0.net
>>394
少し減りが早くなった感じはするけど、きれいなグラフで落ちてますが

397 :白ロムさん:2022/06/16(木) 22:16:18.42 ID:dkAmdHQ+0.net
>>396
「電池の使用状況の詳細」画面のグラフは、
なにかの補間あるいはフィルタ処理されてて、
実際の充放電の様子をうまく表現できてないです。

398 :白ロムさん:2022/06/16(木) 22:23:39.84 ID:dkAmdHQ+0.net
1.030→待ち受け2時間で1ポイントくらい減る、画面開いてバックライト点灯10分で1ポイントくらい減る
1.041→待ち受け8時間で2ポイントくらい減る、画面開いてバックライト点灯最初の数分で2ポイントくらい減り、その後は7分で1ポイントくらい減る

アップデートで待ち受けのバッテリーの持ちが劇的に良くなったと喜んだのも早合点で、
減り方に妙なタイムラグがあるだけでトータルで見れば持ちは変わってないという。

399 :白ロムさん:2022/06/16(木) 22:25:14.69 ID:33sKcPUI0.net
>>397
だから何なんだよ
>>394は表示のことを言ってるから、乱高下なんてしてないってだけだぞ

400 :白ロムさん:2022/06/16(木) 22:51:36.18 ID:Hy70h7hg0.net
すでに最新版の状態で、
[設定]→[9その他の設定]→[端末情報]→[ソフトウェア更新]→[更新確認]
をやると更新確認中でグルグル表示して、ただ黙って終わるのって不親切だと思う。
すでに最新版です、くらいは表示していいんじゃないかと。

401 :白ロムさん:2022/06/17(金) 07:57:33.11 ID:Hc5TYmWA0.net
先にビルドぐらい確認すれ

402 :白ロムさん:2022/06/17(金) 12:08:07 ID:YGdENnAo0.net
え?

403 :白ロムさん:2022/06/17(金) 15:57:30.06 ID:OpPuQgyB0.net
>>393
アプリ履歴に表示されるアプリは過去に起動したことのあるアプリをワンタッチで
起動するものだと思っていたのだが、実行中のアプリの一覧ということなのかな?
アプリ実行中にクリアボタンを押して待ち受けに戻ったのでアプリが停止したと
思っていた。待ち受け画面が表示されただけでアプリは実行中だったということ?
アプリ履歴と言うのは、windowsのタスクバーと同等の機能?

404 :白ロムさん:2022/06/17(金) 16:08:38.23 ID:OpPuQgyB0.net
この機種でアプリの終了はどのようにすれば良いの?
フロントエンドのアプリは1つしか動かないと思っていたので。
すなわち、待ち受けに戻れば、アプリは終了していると思っていた。
ガラケーからガラホになってOSが違うから動きが全く違うようだね。
すみませんが詳しく教えて下さい。

405 :白ロムさん:2022/06/17(金) 16:56:17.96 ID:Hc5TYmWA0.net
>>404
基本的には、アプリを終了する時に「クリア」だとスタンバイ(アプリ履歴に残る)で「終話」だと完全終了
のハズなんだけど、例外がいっぱいで「終話」でも結構アプリ履歴に残るw

アプリ履歴画面で画面左下の「メニュー」を開いて終了させればいいよ

406 :白ロムさん:2022/06/18(土) 11:06:42.32 ID:2hDTDyO80.net
アプリ履歴に残るとどれくらい電池消費に負荷がかかるのか知りたいので、
教えてもらえないでしょうか?
終話ボタンで一気に待ち受けに戻るのでなく、クリアボタンで元の画面に戻る方が
便利な場合が多いので。

407 :白ロムさん:2022/06/18(土) 13:23:59.33 ID:T0E3y8lb0.net
うわぁ

408 :白ロムさん:2022/06/18(土) 14:44:21.05 ID:/clhl3AU0.net
>>406
アプリ次第。

409 :白ロムさん:2022/06/18(土) 14:49:55.76 ID:/clhl3AU0.net
>>335の件だが、ほぼ毎朝、前日に放置したアプリが終了してた。
どうも自動アップデートの時刻帯に終了してるよう。
とりあえず電源再投入してからは、再発していない。

バッテリーセーバーの件といい、
状態管理がルーズで変なのが残りやすいのか?

410 :白ロムさん:2022/06/18(土) 18:11:38.45 ID:y2vWmhyF0.net
>>387
親用に買った38にマイネオsim挿して使わせてる
マイそく+かけ放題
42でも使えると思う
やり方は、ググれば出てくるよ

411 :白ロムさん:2022/06/18(土) 21:56:45 ID:dlTwcwYj0.net
mineoは刺すだけでは使えないことがあるのか

412 :白ロムさん:2022/06/18(土) 23:37:20.08 ID:fxVzm2X80.net
>>410
KYF38ってかんたんケータイでしょ
対応表にあるからね
42は無いし、こないだmineoに問い合わせたら使えないって返事来たけど

413 :白ロムさん:2022/06/19(日) 00:32:45.71 ID:wagp5/sM0.net
動作しない、または不具合があるのが確認されているという返答?

414 :412:2022/06/19(日) 01:06:46.87 ID:kdOoyyqJ0.net
>お問い合わせいただき、ありがとうございます。
 mineoサポートダイヤル メール担当  でございます。

 このたびはmineoサービスをご検討いただき、ありがとうございます。

 mineoサービスの利用可否については
 機種や型番、販売元などにより異なります。

 恐れ入りますが、au版 GRATINA KYF42は弊社で動作確認が取れておりません。
 そのため、mineoサービスをご利用いただけない可能性がございます。

 ご希望にそえず申し訳ございませんが、以下のリンク先をご参照の上
 動作確認済みの端末での利用をご検討ください。

まあ不具合があるとまでは言ってないけどググっても使ってる人見つけられなかったから今は様子見だな

415 :白ロムさん:2022/06/19(日) 15:38:34.04 ID:6YpLL7RV0.net
電池の残量グラフのバグはいつになったら対策するのだろう?
どこのソフト会社が作ったのだろう?

416 :白ロムさん:2022/06/19(日) 15:38:34.30 ID:6YpLL7RV0.net
電池の残量グラフのバグはいつになったら対策するのだろう?
どこのソフト会社が作ったのだろう?

417 :白ロムさん:2022/06/20(月) 18:04:16.99 ID:8YHunCiC0.net
バッテリーセーバーがoffになる件も、今回のアップデートで修正されなかったね。

418 :白ロムさん:2022/06/20(月) 18:16:53.03 ID:8YHunCiC0.net
この機種のキーボードの耐久性ってどれくらいあるのかな。
横から見ながらボタンを押すと、けっこうグニャグニャしてるよ。
前に使ってたガラケーに比べて、キーのクリック感が強く、
押すのに力がいるので、ちょっと心配だな。

これICや部品が半田付けされてる基板上にボタンあるんでしょ。
てことは、ボタンを押したときに基板に物理ストレス加わるわけで、
それって半田割れにつながる心配がちょっとある。

419 :白ロムさん:2022/06/20(月) 18:51:32 ID:rudRJKRD0.net
157か何かで伝えて「上申」するように働きかけないと、認知されないぞ
と、別機種のGRATINA使いが言ってみる

420 :白ロムさん:2022/06/20(月) 18:57:50 ID:QF/IYjBx0.net
家族からも疎まれて誰も相手してくれないからここで文句言いたいだけだぞ

421 :白ロムさん:2022/06/20(月) 19:53:45 ID:uBKaGiOJ0.net
自己紹介乙

422 :白ロムさん:2022/06/20(月) 20:34:59.41 ID:oxHT8kQ20.net
家族すら居ないとオモ

423 :白ロムさん:2022/06/20(月) 21:22:34.97 ID:QF/IYjBx0.net
家族いない理由としては
1.死別
2.離婚
3.未婚

424 :白ロムさん:2022/06/21(火) 01:32:39.16 ID:3fpF2U5t0.net
モバイルデータのON OFFのショートカットを画面に置けるようにしてほしい
Wi-FiもBluetoothも置ける

425 :白ロムさん:2022/06/21(火) 03:06:26.37 ID:bJjNUeQM0.net
やっぱりガラケー握りしめオジサンは気難しいな。

426 :白ロムさん:2022/06/21(火) 11:05:14.04 ID:giyLg2V30.net
アプリを活用したいのですが、まずは、今、インストールされているアプリの使い道を
教えてもらえないでしょうか?

427 :白ロムさん:2022/06/21(火) 12:53:37.22 ID:TbvabCPn0.net
KYF42関係なくスレ住民をイジろうとしてるアタオカが発生してるのか。

428 :白ロムさん:2022/06/21(火) 16:23:00.27 ID:iA5fmHJZ0.net
auに言うべきことをひたすらここに吐き出してる奴がアタオカなんだよなあ

429 :白ロムさん:2022/06/21(火) 19:28:14 ID:b8wK7A+Y0.net
ガラホに期待はしないので電話専用。

430 :白ロムさん:2022/06/21(火) 21:32:15.85 ID:ZxmCySPk0.net
>>428
5chの存在意義に疑問呈してどーする

431 :白ロムさん:2022/06/21(火) 22:27:30.10 ID:vGC/c+rp0.net
SMSさぁ
請求書メール来ねぇなーと思ってMy au見にいったら「送信できませんでした」になってたよ・・
(My auのSMS認証は普通に届いた)
マメに機内モードのon/offとかもやってるんだけどなぁ

432 :白ロムさん:2022/06/21(火) 23:12:29.76 ID:e5nmeax4O.net
>>418
ボタンの下には防水を兼ねた薄いビニールシートがありこのシートごとボタンの接点を押す構造になっている
この構造は防水タイプのボタンのあるケータイはどれも同じ

433 :白ロムさん:2022/06/22(水) 14:15:22.02 ID:5bmQ8HEi0.net
>>405
「クリア」ボタンでなく、「終話」で終了させているのだが、
アプリ履歴に残るアプリは多いね。どうなっているの?
これなら「クリア」ボタンで待ち受けに戻れる画面は「クリア」ボタンを使った方が
便利だね。

434 :白ロムさん:2022/06/22(水) 14:21:09.73 ID:5bmQ8HEi0.net
>>432
参考になるね。
auに問い合わせしてもちゃんと教えてくれない情報の入手は、
5ch等の口コミサイトに限るね。

435 :白ロムさん:2022/06/22(水) 14:35:15.91 ID:CUo/b9om0.net
しっかり終了させたいって流れでクリアの何が便利なのか??

436 :白ロムさん:2022/06/22(水) 16:53:44.81 ID:t3PvAZEK0.net
請求書は12月請求分から、1通220円だよ!<通話専用の人の無料請求書の発行終了。

437 :白ロムさん:2022/06/22(水) 17:03:24.69 ID:2CZ69F+a0.net
web請求設定してない人の話?

438 :白ロムさん:2022/06/22(水) 17:48:17.72 ID:EKXWqoHL0.net
>>433
開発者オプションの「アクティビティを保持しない」にチェック入れてみるとか。

439 :白ロムさん:2022/06/22(水) 20:22:14.71 ID:5bmQ8HEi0.net
アプリが終了していないからアプリ履歴に残っているのか、それとも
アプリの実行履歴としてアプリ履歴を残しているのかはっきりして欲しいよね。
終話ボタンで終了させてもアプリ履歴に残るのが不思議。

440 :白ロムさん:2022/06/22(水) 20:42:05.30 ID:NpCkUXuC0.net
履歴が現時点を指すと思う奴がいるのか

441 :白ロムさん:2022/06/22(水) 21:00:09.68 ID:t3PvAZEK0.net
>>437

現在、紙の請求書が自宅に送られてきている人たちのこと。

11月までに解除しないと自動的に有料になるらしいです。

442 :白ロムさん:2022/06/22(水) 21:01:46.77 ID:t3PvAZEK0.net
ガラホもいよいよ、7月1日からワンプラン。

無料通話料込みの契約が6月末で終了。

443 :白ロムさん:2022/06/22(水) 21:10:03.66 ID:c6e1H6190.net
>>440
「アプリ履歴」というタイトルが、いまいち分かりにくいのかも。

終了させてなくて状態を維持してるアプリと、
終了させてないが状態を維持していないアプリの、
両方が表示されているからね。

444 :白ロムさん:2022/06/22(水) 21:26:11.58 ID:LfxBvhoM0.net
最終の状態は例外なく維持されてるだろ
アプリ履歴以外から起動(メニューから通常起動など)すると上書きされるだけで

445 :白ロムさん:2022/06/22(水) 21:37:17.67 ID:g6vzomW40.net
だから毎日一回電源落として再起動しろと
説明書に書いてあるだろ

446 :白ロムさん:2022/06/22(水) 22:54:15.00 ID:er7wm14M0.net
>>442
新規受付中止って事?
既存の契約はそのままなんでしょ?

447 :白ロムさん:2022/06/23(木) 00:01:42.04 ID:4vHPr3j90.net
>>446
そらそう。楽天モバイルじゃないんだから

448 :白ロムさん:2022/06/23(木) 06:29:37.95 ID:cbEPM7E50.net
モバイルデータ とWi-Fi両方ONにして ブラウザ使ったら どっちで通信するんだろ
Wi-Fi優先なのか

449 :白ロムさん:2022/06/23(木) 10:07:35.30 ID:jBdnDMjq0.net
>>444
>最終の状態は例外なく維持されてるだろ
どういう意味?
具体的に詳しく教えて下さい。

450 :白ロムさん:2022/06/23(木) 10:12:24.52 ID:6z8CiAB30.net
>>447
細かい字の規約とか読んでないけど予告なくサービスの内容を変更しますとか書いてそうだったから

451 :白ロムさん:2022/06/23(木) 10:45:08 ID:ON/P0/Qo0.net
>>449
横だけど、書いてある通りのことが理解できないんだったらあきらめたら?

452 :白ロムさん:2022/06/23(木) 15:22:17.50 ID:lHwJKERD0.net
>>444
横レスすまんが、書いてあるとおりだとすると話がおかしいから、説明を求めているのでは?

453 :白ロムさん:2022/06/23(木) 15:35:30.77 ID:jBdnDMjq0.net
>>452
その通りです。理解してくれてありがとう。

454 :白ロムさん:2022/06/23(木) 15:42:22.58 ID:ON/P0/Qo0.net
それならおかしいと思う部分を書いたらどうなんだ?
オレはおかしいと思わんが
アプリ履歴では最終の状態を縮小画面まで表示して保持してるだろ
アプリ履歴から移動する場合はその画面状態に行くぞ
で、アプリ履歴以外から行くと上書きされる

455 :白ロムさん:2022/06/23(木) 15:52:35.61 ID:cbEPM7E50.net
Povo2.0 ギガ活のパケット繰り越せたらいいな Mineoのパスケットみたく

456 :白ロムさん:2022/06/23(木) 16:32:36.13 ID:jBdnDMjq0.net
>>454
この回答で、
>>449
の質問は解決しました。
ありがとうございました。

457 :白ロムさん:2022/06/23(木) 17:59:28.13 ID:lHwJKERD0.net
>>454
>アプリ履歴から移動する場合はその画面状態に行くぞ

行かなくて新規に立ち上げたのと同じ画面状態になる場合もあるんだよ。

458 :白ロムさん:2022/06/23(木) 18:21:23.46 ID:DnOh0cCv0.net
それこそ具体例を1つ挙げればいいじゃねーか

459 :白ロムさん:2022/06/24(金) 14:25:30.54 ID:nt0P6LcN0.net
皆 Wi-Fiでネット見る時は モバイルデータOFFにしてる?

460 :白ロムさん:2022/06/24(金) 14:36:36.79 ID:hqxh96T+0.net
この機種でネット見るとか無茶しやがって

461 :白ロムさん:2022/06/24(金) 15:08:57.35 ID:yzu6TPpg0.net
>>460
スマホを持っていないので、スマホ限定のサイトでテキストデータのみの
やり取りの軽いサイトならWi-Fi接続なしで直接つないでいるけどね。
画面も小さいしガンガン、ネットを見るようなことはしていない。

462 :白ロムさん:2022/06/24(金) 15:46:56.53 ID:3GlSjqct0.net
今となっては貴重な1ギガプランなので、wifi無効にしてる
wifiオフにしててもwifi接続アプリがメモリを結構食いやがってたぜ

463 :白ロムさん:2022/06/24(金) 16:11:30 ID:0Lu29H8b0.net
着信音OFF・バイブOFF・LEDもOFFに設定してるアドレスからのメール。
普段は設定どおりの動作しているが、充電中に着信したらバイブ振動して驚いた。
マナーモードのまま充電するのは想定外なのか?

464 :白ロムさん:2022/06/24(金) 16:42:20 ID:gwZ7s8D/O.net
昨日auの3G休眠回線をこの機種購入して復活させてきたが、今ってauガラホではWEBを付けるとデータ定額もカケホも付けられなくなるんだな

465 :白ロムさん:2022/06/24(金) 16:56:31.68 ID:3GlSjqct0.net
ケータイプランならカケホopあるし、LTE NETだけでデータ定額だぞ(300MB以上で低速になるだけ)
それともまだギリで入れるVKか? カケホopはもともと無いけどダブル定額はあるんじゃないか?

466 :白ロムさん:2022/06/24(金) 21:27:10.44 ID:tDTGJ6GN0.net
ちょくちょく不信感を持ってしまうような謎動作する。
みんな従順で文句を言わずに受け入れているのか、
それとも
auのサポートが情報遮断して京セラに修正を求めないのか。

467 :白ロムさん:2022/06/24(金) 21:30:00.36 ID:v401UbcT0.net
ジジババは電話とメールしか使わないから

468 :白ロムさん:2022/06/25(土) 07:20:50.32 ID:RIuyWiRt0.net
>>463
不具合として電凸すれば良い

469 :白ロムさん:2022/06/25(土) 08:47:05.70 ID:qnTQGmSu0.net
>>466
前スレとか不具合報告のオンパレードだったでしょ
京セラに治す技術も金もないので、みんな諦めただけ

470 :白ロムさん:2022/06/25(土) 12:39:32.01 ID:Wdf1w6Wh0.net
>>468
めんどくさい。

バグ報告したら確実に修正されるなら頑張るけど、
運用で回避しろと説得されるのなら誰も得しない。

471 :白ロムさん:2022/06/25(土) 12:40:35.13 ID:Wdf1w6Wh0.net
>>469
先日のアップデートで修正された項目が、
ボイスレコーダーで録音中に蓋閉じると無音になるバグの修正だけだったので、
みんな絶望したのか。

472 :白ロムさん:2022/06/25(土) 12:49:56.16 ID:Px1LFDjL0.net
※ 更新されるソフトウエアには、上記以外に、より快適にGRATINA KYF42をご利用いただくための改善内容が含まれております。

473 :白ロムさん:2022/06/25(土) 15:43:51.27 ID:Wdf1w6Wh0.net
たとえば他に、どんな改善があったの?

474 :白ロムさん:2022/06/25(土) 17:14:46.08 ID:QVdYNEnw0.net
>>471
>以下の事象が改善されます。
>音声レコーダーで録音中に本体を閉じると無音で録音される。
改善後の仕様の記載が無いね。蓋を閉じても録音は続けるのか
音声レコーダーのアプリを終了させるのか?
改善と言っているが、不具合の対策なのでは?
認識違いに、あきれて絶望するよね。

475 :白ロムさん:2022/06/25(土) 17:47:00.87 ID:Wdf1w6Wh0.net
試してみたが、蓋を閉じても録音は継続されてるよ。

476 :白ロムさん:2022/06/25(土) 18:28:49.53 ID:QVdYNEnw0.net
>>475
ありがとう。
取扱説明書(詳細版)に以下の様に記載があるね。
>録音中に本製品を閉じても録音は継続されます。
蓋を閉じるとマイクが拾わないのかと思ったがちゃんと拾っているね。
使ってみて気になったのだが、再生時のスピーカの音量調整は出来ないのかな?
再生時のメニューに「音量」が出てこないし。
録音時の音が小さくて聞こえにくい時に不便だね。

477 :白ロムさん:2022/06/25(土) 20:43:49.82 ID:XzyLo6NY0.net
>>476
音声レコーダーで録音した直後の再生確認中の操作であれば、
上・下キーを押すことで音量変更できるよ。

ただ、音量変更の画面が出ている間は再生が一時停止する仕様が、一長一短。
音量調整している間に再生が進んでしまうのが困る人には良いが、
音を聞きながら音量を調整したい人には困るよなー。

478 :白ロムさん:2022/06/25(土) 20:48:12.73 ID:XzyLo6NY0.net
それにしても、取扱説明書に書いてないってのは、手抜きがすぎるぜ。
紙の冊子のほうは紙面の都合で省いたとしても、
オンラインのみ提供の詳細版でも省いているってのはなぁ。

479 :白ロムさん:2022/06/25(土) 20:52:14.41 ID:QBvL5g2P0.net
書かなければ不具合かどうかは不定
力入れたい機種じゃないって理由で書くメリットがないんだろうね

480 :白ロムさん:2022/06/25(土) 21:43:09.66 ID:kzqZUC6Z0.net
書かなかったら、
ユーザーから質問の問い合わせ来て、
その対応にコスト発生してしまうじゃんか。

auショップや157コールセンタが、
よほど低コストで運用されてない限り、
書いたほうがトータルで安上がりだと思うが。

481 :白ロムさん:2022/06/25(土) 21:56:30.15 ID:QBvL5g2P0.net
>>480
9割以上は読まずに問い合わせするから書くメリットがほぼない

482 :464:2022/06/25(土) 22:17:12.93 ID:aXTzSV6hO.net
>>465
ケータイプランならカケホにできるが、データ通信が300MBまでしか使えないと言われた
仕方なくVKのSプランにしたが、こちらもデータは2.5GBまででデータの追加購入は出来ないと言われた
『ギガがたくさん使いたいならスマホにするか、他社へ行って下さい』
ですと

483 :白ロムさん:2022/06/25(土) 22:28:08.23 ID:Px1LFDjL0.net
少しはauのサイトで自分で調べたら?
ケータイプラン+NETでは、300MB以上は128kbpsになるだけ
VK-S+NET(ダブル定額なし)では、上限価格(パケ代で8000円ぐらい)でそのギガになるだけ、そこが天井でそれ以上は課金なく使える

484 :白ロムさん:2022/06/25(土) 23:21:16.67 ID:kzqZUC6Z0.net
>>481
あー、そういうことか。

485 :白ロムさん:2022/06/25(土) 23:24:23.94 ID:kzqZUC6Z0.net
>>482
ケータイプランってデータチャージで追加できないの?
手続きにスマホが必要だったりするかもだが。

486 :白ロムさん:2022/06/26(日) 00:31:28.44 ID:jH0VW0gv0.net
VKプランS(N)LTEなしから、povo2.0へ移行しようとしたら、KYF42からauIDへ
ログインして手続きしないと駄目なんだね。前スレ>>602辺りの流れはそれか・・・。
wifi使わずにauID登録を3度やり直した時に、たった10分でパケット代4,500円
取られたから、LTE NETだとダブル定額に契約変更してからpovo2.0の手続き試した方が
良さそうね。現プランが月割な上に月末近いし、7/1になってから契約更新していくべきかねぇ。

487 :白ロムさん:2022/06/26(日) 00:40:43.19 ID:jH0VW0gv0.net
ちなみにPCやKYF42のwifi通信だとPOVO2.0のauIDログインページで弾かれるので、
KYF42からパケット通信しないと駄目みたい。だからダブル定額入っておかないと
自分みたいに4千円近いパケット代請求かまされるかもしれないって話です。
1発で手続きできれば1,000円くらいで済むかもしれないけど。リスキーだよね。

488 :白ロムさん:2022/06/26(日) 00:48:10.68 ID:Y7GTKmmw0.net
>>486
いったんケータイシンプルプランにプラン変更するのよりも、ダブル定額のほうがいいの?

489 :白ロムさん:2022/06/26(日) 01:25:25 ID:jH0VW0gv0.net
プラン種類でケータイプランを選んだケータイプラン(通話オプションなし)ってのが
ケータイシンプルプランに該当するのかな。そっちの方が安くて良いね。
しっかしVKプランS(N)+ダブル定額(ケータイ)の最低2,351円という金額は
どこから算出されてるんだろう

490 :482:2022/06/26(日) 08:59:00.04 ID:/jBkkIHpO.net
>>483
携番の復活と機種の店頭在庫確認に夢中で料金プランが変わったことまで調べずにいきなりショップへ行ってしまった
『ケータイシンプルプラン+データ定額5』
で契約するつもりだったので、それが契約できないと言われパニクってしまった(恥)

491 :482:2022/06/26(日) 09:07:53.86 ID:/jBkkIHpO.net
>>485
その点もアホ店員に騙されてしまったみたい(笑)
ケータイプランでもLET NETを付ければデータチャージ(0.5〜5GB)は付けられるが事前申し込みが必要とのこと

492 :白ロムさん:2022/06/26(日) 12:57:10 ID:2zvisnYQ0.net
ケータイプランのLTE NETはデータチャージop必須じゃないか?
(ケータイプランにすれば勝手に入ってる)
形の上では、300MBはチャージしたことになってるんじゃねーの
で、追加チャージはできなかったと思うぞ
超えても低速になるだけで通信できないわけじゃないし

493 :白ロムさん:2022/06/26(日) 13:36:42.27 ID:heORp+YY0.net
残り0.1GB切るとデジラアプリで追加どうぞってメールが来るんだよな。
ガラホにデジラアプリを提供してないのに、その文面で送るあたり、なんていうか仕事が雑だ。

494 :白ロムさん:2022/06/26(日) 16:09:33.90 ID:HqzjZRpE0.net
>>477
ありがとう。耳に当てなくてもスピーカーから音が聞こえるようになりました。
>>478
そうだよね。
前の機種は使えるボタンは画面に全て表示されていたよ。
だから、説明書を読まなくても画面を見ているだけでどのような操作が出来るのかが
分かって、ボタンを試して機能を理解してきた。
機能を画面に表示しない、説明書にも記載しないのは、この機種特有なのか
京セラ特有の考えなのか?

495 :白ロムさん:2022/06/26(日) 16:25:48.80 ID:HqzjZRpE0.net
まだ解決しないのが、アプリ履歴とクリアボタン。
アプリ履歴は、windowsのタスクバーみたいなものなのかな?
クリアボタンで待ち受けに戻る動作は、windowsの画面右上の[-]ボタン
を押したときの動作と同じで、アプリは終了しないで画面だけが閉じたのかな?
待ち受けに戻る時の操作として適切な動作が知りたい。
アプリ履歴に残ると電池の消耗をするのかしないのかが知りたいので、アプリ履歴を
どのように実現しているのか教えて欲しい。

496 :白ロムさん:2022/06/26(日) 16:49:28.58 ID:rJ3s9DoP0.net
コストダウンのため世の中全体が過剰サービスやめる方向に進んでるのでは

497 :白ロムさん:2022/06/26(日) 16:53:24.51 ID:2zvisnYQ0.net
一般ユーザ側ではわからんことをこんなとこで聞いても無駄だと思わんか?

498 :白ロムさん:2022/06/26(日) 18:38:30.12 ID:wNAXB1CK0.net
この機種使って 外でネット見ないよね、 Povo2.0 の5分通話のみで+メッセージで
長文も写真も送れて ネットは家でWi-Fiで見ればいいかな

Povo2.0なら128kbpsで基本無料だから モバイルデータ気にしなくていい。
5分以上の通話とsmsの送信料だけ気をつければ良い。

499 :白ロムさん:2022/06/26(日) 21:12:37.17 ID:Ywg8gfIT0.net
>>496
過剰サービス?

500 :白ロムさん:2022/06/26(日) 21:13:33.66 ID:Ywg8gfIT0.net
>>498
povoの128kbps制限がどの程度のものか興味あるわ。
auの128kbps制限とも同一なのかも。

501 :白ロムさん:2022/06/26(日) 22:04:28.74 ID:h6Mwkfbh0.net
母親に買ったpovoでブラウザ使ってみたけど調べ物ぐらいは出来るレベルだったわ

502 :白ロムさん:2022/06/26(日) 22:32:58.65 ID:jH0VW0gv0.net
yahooのトップページ開くのに90秒とかそんなレベルじゃないかな
128kbps=16KB/sだから相当遅いよ

503 :白ロムさん:2022/06/26(日) 23:18:20.64 ID:tXGcNZC10.net
試してみた
ブラウザ起動(auone読み込み)4秒
Yahooを検索26秒
Yahooを開く9秒
入力時間を入れて、全部で45秒くらいかな

自宅のWifiにつなげてやったから、環境によって変わると思う

504 :白ロムさん:2022/06/27(月) 00:05:20.48 ID:utGmRyDi0.net
> 自宅のWifi

はて?

505 :白ロムさん:2022/06/27(月) 01:58:27.13 ID:wse44Clz0.net


506 :白ロムさん:2022/06/27(月) 07:59:30.96 ID:v8sIDd3o0.net
自宅のwifiってw
テメーん家のプロバイダとwifi環境に依存じゃねーか

507 :白ロムさん:2022/06/27(月) 08:45:07.36 ID:AB4RKqm80.net
意欲あるのはいいんだが最低限の知識は身に付けよう

508 :白ロムさん:2022/06/27(月) 12:04:22.24 ID:hKqWFY6VO.net
>>492
モバイル料金カタログのオプションページのデータチャージの対象料金プランのところにケータイプランが書かれている

509 :白ロムさん:2022/06/27(月) 12:38:36.09 ID:CJZ+6gRB0.net
>>501
ありがとう。参考になる。

>>502
いまどきのWebサイトは巨大なJavaScriptと画像べたべた貼られてるから重いよね。
KYF42のブラウザはサイトごとにJavaScriptや画像をon/off設定できないのは地味に不便。

510 :白ロムさん:2022/06/27(月) 13:09:31.58 ID:VvjV7Vff0.net
UQやLINEMOの低速より遅いからなあ
スマホのスレが参考になるんじゃね

511 :白ロムさん:2022/06/27(月) 13:11:21.62 ID:v8sIDd3o0.net
>>508
だから、ケータイプランにLTE NETをつけるにはデータチャージop(無料)が必須だっての
そして、同様の旧プランではMy auを見ると追加チャージはできない

512 :白ロムさん:2022/06/27(月) 13:52:30.19 ID:hKqWFY6VO.net
>>511
じゃあ同じケータイプランでも旧プランと新プランでは条件が異なるのだろう
LTE NETを付けると同時にデータチャージへ加入になり300MB分のデータが高速で使えるのは変わらないが

513 :白ロムさん:2022/06/27(月) 14:20:36.06 ID:v8sIDd3o0.net
>>512
ケータイシンプルもケータイカケホもデータチャージ対象プランになってるんだわ
それは、データ通信にはデータチャージの申し込みが必要ってことだけだぞ
てか、アンタ自身がケータイプラン加入で確認したのかい?

514 :白ロムさん:2022/06/27(月) 15:02:05.44 ID:bU6+MVuE0.net
銀行やスーパのアプリを入れたいのだが、入れることはできるの?

515 :白ロムさん:2022/06/27(月) 15:35:12.04 ID:AB4RKqm80.net
>>512
300MBを使い切った時に速度制限がかかる
データチャージ契約は必須だけど実際にユーザーが容量の追加が出来るかどうかは別で実際は追加できないはず
て話をしてると思うんだが認識は一致してる?

516 :白ロムさん:2022/06/27(月) 18:43:44.12 ID:P7BFX8AE0.net
kyf42の後から録音って、最初から全録できないのでしょうか?

517 :白ロムさん:2022/06/27(月) 18:49:42.53 ID:L+W5Z/i10.net
>>514
>>12
野良アプリのインストールは自己責任です。
うちの KYF42 は GSF、GMS までは大丈夫でしたが Google Play Store 入れて
再起動掛けたら起動中に再起動が掛かるようになって使用不能に。

518 :白ロムさん:2022/06/27(月) 18:49:49.36 ID:62Lonv2j0.net
容量の追加はデジラアプリで手続きするが、
そのデジラアプリがKYF42に対応していない、
なんていう話だったりしない?
そして、同一名義の別回線のスマホからであれば、
回線を指定して追加することで可能だったりしない?

自分はガラホで300MB越えたことないし、
データ容量を追加せずに128kbps制限で使うだろうから、
実際に試してみようとはしないが。

519 :白ロムさん:2022/06/27(月) 18:51:25.55 ID:62Lonv2j0.net
>>514
それらアプリはガラホでの動作を想定していないだろうから、やめといたほうがいいよ。
操作不能だったり、操作できるとしてもすごくストレス感じたりするだろうから。
それにバグって変な動作してトラブルになるかもしれないよ。

520 :白ロムさん:2022/06/27(月) 19:47:12.95 ID:ot/Yb7TS0.net
>>514
「入れる」ことが出来たとしても、使い続けられるか定かでないし、KYF42の「アップデート」で使えなくなる可能性もある

個人的にはおすすめしない
過去ログ漁れば基本的な手順すぐわかるけど

521 :白ロムさん:2022/06/27(月) 21:14:28.85 ID:bU6+MVuE0.net
>>495
解決しました。
たまたま、以下の内容の「モバレコ」の記事を見つけてしまった。

使ったアプリはアプリ履歴ですぐに呼び戻そう!
アプリはOFFにしても実際はバックグランドで起動していますので、履歴からすぐに
アプリを呼び戻す事が可能です。
こちらはキーボードのF1キーを長押しする事で表示されます。
ここから選択すると前回終了した所の続きからアプリが再開されます。
アプリを終了させる場合はこのアプリの履歴から終了したいアプリを選んで
メニュー→1件終了を選ぶと完全にアプリを終了させる事が可能です。

しかしながらアプリ自体が軽いのでわざわざ終了させる必要はないかと思います。
全体的な動作が遅くなるような事がありましたらアプリを終了させると良いかと
思います。

522 :白ロムさん:2022/06/27(月) 21:48:22.15 ID:SJmJlbRB0.net
このスレの中でも同じ情報が出てると思うが

523 :白ロムさん:2022/06/27(月) 21:55:52.61 ID:kxnFJV8e0.net
1日一回電源切れ

524 :白ロムさん:2022/06/28(火) 05:02:06 ID:BIkU9lYd0.net
AUのSimの入ったKYF42をPovo2.0のSIMで使いたいんだけど
楽天SIMの入った 別の電話番号のスマホからだと auにログインできない

KYF42のPovo2.0移行を スマホから申し込みできた人いる? 二段階認証での
ログインできた人いるかな?

525 :白ロムさん:2022/06/28(火) 05:08:44 ID:tCAFFqeP0.net
au idの状態次第で操作手順含め色々違うはず

526 :白ロムさん:2022/06/28(火) 11:51:23.80 ID:r3FSQ4ZF0.net
>>514
ガラホを使いこなしたいので
ガラホに銀行やスーパのアプリを入れて活用している人のがいたら情報をください。
その他のアプリでもガラホに入れると便利だという人がいたら情報をください。
また、組み込済アプリをどのような場面で活用しているかの情報も欲しいです。
よろしくお願いします。

527 :白ロムさん:2022/06/28(火) 12:44:53.35 ID:bj4LJxdI0.net
マルチすんなカス

528 :白ロムさん:2022/06/28(火) 13:04:29.45 ID:5NyF74fn0.net
>>526

たぶん、無理。スキャンできないからクーポンとか使えない。

簡単スマホでもいいから買ったら?

529 :白ロムさん:2022/06/28(火) 13:05:30.30 ID:5NyF74fn0.net
>>526

あと、スーパーのアプリを入れても拡大に限界があるのでまともに見えない。
スマホにしましょう。

530 :白ロムさん:2022/06/28(火) 14:04:50.80 ID:L48kcYcx0.net
ガラホでAUからPovo2.0って スマホにAUのSIMを差し替えて 自分のAU回線でないと
Povo2.0への変更ってできないのかな?

ネット上だと ガラホでPovo2.0使えてるって書き込みあるけど

ガラホ側で別機種での2段階認証OK出しても スマホで先にすすめない

531 :白ロムさん:2022/06/28(火) 15:01:58.70 ID:miM9M5k30.net
機種スレで続けていい話題なのか疑問だが・・・。

ガラホでpovo2.0使えたって記事やブログで自分が覚えてるのは、
スマホで開通済みのpovo2.0のSIMをガラホに移して使えたという話だったような。

そして、
auからpovo2.0への移行は、3月末までと4月からでは手順が違っているので、
3月末までの古い情報は、その通りにやってもダメかもしれないね。

ただ1つ言えることは、
待ち受け運用してる人たちにauからpovo2.0に移行されるのを防ぐために、
しっかり調べてやろうとした人は可能だけど、そうでない人にはできない、
それくらいのハードルは仕掛けられていても不思議じゃないね。

532 :白ロムさん:2022/06/28(火) 16:53:50.88 ID:Dp0HQFxx0.net
auID認証、au回線縛りぐらいしか気づかなかったけど、なんかハードルあったっけかな?

533 :白ロムさん:2022/06/28(火) 17:36:49.91 ID:9ttG05Zu0.net
モバイル通信でauIDへログインして登録しないとpovo2.0は使えない
一旦シンプルプランなりに移行してからじゃないとパケ死して
アホみたいな請求を食らうよ

534 :白ロムさん:2022/06/28(火) 20:55:00 ID:KEYCLKSO0.net
ちょこっと手続きするだけでそんな通信料かかる?

535 :白ロムさん:2022/06/28(火) 21:05:45.98 ID:9ttG05Zu0.net
データ通信に対して無料枠がない場合のパケット代を舐めちゃいかんよ

536 :白ロムさん:2022/06/28(火) 21:36:07.56 ID:A5N0i7me0.net
そんなプランで通信自体をする方がマヌケだろ

537 :白ロムさん:2022/06/28(火) 21:41:56.82 ID:miM9M5k30.net
> パケット通信:サポート情報(重要事項説明)
> LTE NET 0.6円(税込0.66円)/KB

1MBで660円だぜ。恐ろしすぎる。

昔の3Gガラケー時代は、
EZwebのauへの手続きページなどに無料エリアあったけれど、
4Gガラホではauへの手続きであっても有料だよね。
しかも、EZweb時代と違ってページの作りがリッチというか、
遠慮なく画像やJavaScript使われてるよね。

538 :白ロムさん:2022/06/28(火) 21:44:12.24 ID:miM9M5k30.net
>>536
辛らつだな。

自分がマヌケ側になる可能性を考えたら、あんまり言えないと思う。

539 :白ロムさん:2022/06/28(火) 21:59:41.67 ID:KEYCLKSO0.net
ケータイプランて300MBまで使えて1600円ぐらいなんでしょ
povo移行に充分なんじゃ?

540 :白ロムさん:2022/06/29(水) 00:33:06.20 ID:mNiyfVdJ0.net
>>539
いったん一ヶ月だけでも定額プランにプラン変更する、というアイデアに気付ければいいけど、気付かないと大変だね。

541 :白ロムさん:2022/06/29(水) 00:38:18.85 ID:mNiyfVdJ0.net
au 3Gの巻き取りキャンペーンでの郵送申込書による機種変更でKYF42にした人って、
それまでの契約プランなどによって選択肢が違っていたのだと思うけど、
VKプランE(N) LTE NET無
VKプランE(N) LTE NET付
ケータイカケホプラン
この三択になってた人それなりにいたんじゃないかな。
別の手段で機種変更すればケータイシンプルプランも選べるのだけど、
それに気付かない人は・・・。

542 :白ロムさん:2022/06/29(水) 01:39:35.74 ID:TA6i4jvH0.net
KYF42でauにログインした状態で スマホからPovo2.0に変更ってうまくいくかな

543 :白ロムさん:2022/06/29(水) 03:59:22.10 ID:NGrO7nME0.net
>>542
テザリング使えば?

544 :白ロムさん:2022/06/29(水) 08:00:26.26 ID:Ce7HrSr70.net
>>541
それぐらいのスキルっつうか知識の無い人はオンライン専用のpovoもahamoも無理だな

545 :白ロムさん:2022/06/29(水) 08:09:18.05 ID:sOI6Zpfh0.net
紙で手続きする奴がpovoってのもねぇ

ケータイカケホやケータイシンプルは通信での追加課金無いし、
VK-S+ダブル定額やVK-Eなら多少のバッファがあるんだから、
>>535って、VK-S+LTE NET(ダブル定額無し)とかだろ?
そんなのでメール以外の通信するのなんてちょっとアレな人でしょ
てか、メールしようとして、+メッセの初期設定だけでも死ねるぞw

546 :白ロムさん:2022/06/29(水) 08:12:16.69 ID:926ftS1Z0.net
>>539

そのプランはもう、受付終了していて契約できない。

547 :白ロムさん:2022/06/29(水) 08:22:44.26 ID:sOI6Zpfh0.net
新ケータイプラン+LTE NETのことだろ

548 :白ロムさん:2022/06/29(水) 12:27:20.14 ID:/CvevU9o0.net
さっきKYF37からpovoにしようとしたけど、申込みボタン押せなかったので
昔持ってたauスマホ刺し直して申し込んだわ

549 :512:2022/06/29(水) 16:26:07.30 ID:nYlBn9E6O.net
>>513
ショップで貰ってきた

モバイル料金カタログ 2022 Vol.3

のP33の『データチャージ』の欄で確認した
対象料金プランの中に『ケータイプラン』が書かれている

550 :白ロムさん:2022/06/29(水) 17:00:52.05 ID:sOI6Zpfh0.net
>>549
オマエ日本語苦手だろ

551 :白ロムさん:2022/06/29(水) 18:28:26.44 ID:fgu5uddQ0.net
KYF37のケータイ用のプランでPovo2.0にできたの?
ガラホのSIMをSIMフリースマホに差し替えて動作したの?
AUの端末同士だから?

7/1以降にIMEI制限が解除される可能性も0ではないかな。

VKプランS(N) とダブル定額 (ケータイ) からPovo2.0に移行ができん。
スマホ側で2段階認証でエラー

552 :白ロムさん:2022/06/29(水) 19:33:29.68 ID:HOO299dM0.net
今のケータイシンプルプランは春頃にケータイプランって名称に変わったけど、
LTE NETって別途契約しなくても自動的に含まれてるんだろうか?
PC上で来月からのプラン変更手続きしたけど、LTEの項目は無かったんだよね。
もしかしたら後で別途LTEをオープション設定するってオチがあるかもわからんけど

553 :白ロムさん:2022/06/29(水) 20:28:35.84 ID:/CvevU9o0.net
>>551
省略し過ぎでスマソ
スマホスタートプラン契約したSIMをKYF37に入れて使ってた
(貰ったiPhoneSEは売却)
その3G回線とは別に、昔auで使ってたXperiaに入れて無事契約完了
尚、SIMフリー機(Android)に入れてみたけど、少なくとも設定なしでは使えなかった

554 :白ロムさん:2022/06/29(水) 20:50:35.33 ID:fgu5uddQ0.net
KYFのAU契約をPovo2.0に出来る方法ってふさがれてるのかな。
Androidからだと 二段階認証で弾かれる。

555 :白ロムさん:2022/06/29(水) 22:03:58.22 ID:nwYAEadL0.net
>>552
名称変更なの?
自分は、似てるけど別の新プランの導入とともに、古プランは新規受付終了だと思ってたのだが。

556 :白ロムさん:2022/06/29(水) 22:05:03.24 ID:nwYAEadL0.net
povo2.0に移行の仕方が分からない人は、
povoのサポートに聞いたらいいじゃない。
チャットかメールのサポートはあるのでしょ?

557 :白ロムさん:2022/06/30(木) 03:49:24.30 ID:Ofggfx7d0.net
911白ロムさん2022/05/21(土) 09:49:56.11ID:cbrYXIEh0
やっぱりauからが楽みたいだな。eKYCアプリどころかmnp番号すらいらない。でワシが集めた情報のおすそ分け。
auケータイ−>povo、実行者は語る。
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/phs/1648699987/942
公式サイトによる最短・乗り換えタイミング。

558 :白ロムさん:2022/06/30(木) 04:22:42 ID:Ofggfx7d0.net
>>557
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1647610191/
au G'zOne TYPE-XX KYY31 Part.8


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11262478991
2022/5/28 22:04
auのガラケーからpovoにmnpする方法で詰まってます

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027464/SortID=24771113/
povo2.0の手続きについて 2022/05/31

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027464/SortID=24773561/#24776026
povo2.0に申し込みができない 2022/06/01

559 :白ロムさん:2022/06/30(木) 06:38:34.88 ID:FVP60YcG0.net
MNP予約番号とればPovo2.0いけるような感じだけど 写真撮ったりするのかな
AU→Povo2.0なら クレカ SIMフリースマホだけでいける感じだけど

560 :白ロムさん:2022/06/30(木) 08:59:53.22 ID:wXb/i8lh0.net
VKプラン、今日で新規受付終了。

561 :白ロムさん:2022/06/30(木) 11:25:12.70 ID:52UU/T/I0.net
>>560
2022年6月30日21:00をもって、新規受付を終了予定ですと補足
いないと思うがギリギリに申し込みしようとするなよ

562 :白ロムさん:2022/06/30(木) 12:36:32.08 ID:eS6NjY3I0.net
auって20時締め切りじゃなかつたっけ

563 :白ロムさん:2022/06/30(木) 12:52:40.35 ID:52UU/T/I0.net
>>562
店頭での新規契約期限はそうだよ
それもauの事務処理上の理論値だしこっちは事実上18:00締め切りね
21:00は既存のケータイプランからの変更受付の方ね

564 :白ロムさん:2022/06/30(木) 12:55:24.31 ID:52UU/T/I0.net
20:00はオペレーターだったね
そこは訂正
21:00はオンラインでの契約変更受付ってことで
連投スマソ

565 :白ロムさん:2022/06/30(木) 13:22:59.75 ID:xJa2c+MF0.net
完全に個人的なんだけど、
通話はあまりしないけど、する時は5分以上になるから
UQの60分通話opみたいなのが欲しいな、できれば600円ぐらいで

566 :549:2022/06/30(木) 13:50:15.65 ID:HFft/gQ6O.net
>>550
モバイル料金カタログ

の書き方がおかしいんだよ
ケータイプランの説明で、
「インターネット接続にはLTE NETとデータチャージへの加入が必要」
と書きながら、そこではLTE NETの説明しかしない

なぜLTE NETとデータチャージをセットにしなかったのか?

567 :白ロムさん:2022/06/30(木) 14:41:40.40 ID:FVP60YcG0.net
IMEI制限いらない

568 :白ロムさん:2022/06/30(木) 14:44:20.37 ID:LWDQuCcz0.net
いる

569 :白ロムさん:2022/06/30(木) 19:37:47 ID:Ofggfx7d0.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1638997743/
au GRATINA KYF39 Part.2

192白ロムさん2022/05/01(日) 12:50:22.98ID:/JSwjqFl0>>196
povoにしました

ガラホMNPだとau移行(au回線から接続必須)でなく、他社移行(別端末でアプリ必須)画面でおkとのこと
お陰でネット接続サービスなしのauガラホからでも移行できた

電源オフ→sim入替え→APN設定(アクセスポイント名)
[名前]povo2.0
[APN]povo.jp
[ユーザー名][パスワード][認証タイプ](設定不要) 
[APNプロトコル]IPv4 / IPv6
[APNタイプ](設定不要)or default, supl, tether
(↑半角カンマと半角空白、俺は空白入れ忘れた)

再起動

570 :白ロムさん:2022/06/30(木) 23:00:07.57 ID:m3ZDN5w/0.net
povoとpovo2.0は現存する別サービスなんだからちゃんと書けよと言いたくなる

571 :白ロムさん:2022/07/01(金) 19:01:58.34 ID:che5Aqku0.net
バグあるんかね
時々知らん間に電池異常に消耗するね
さっきみたら完全に消耗して電源落ちてた
電力消費の内訳見ると時計アプリで255%消費とかすごい数字が
一晩で85%から40%とかはしょっちゅうなんだけど完全に消耗したのは
今日が初めて

572 :白ロムさん:2022/07/01(金) 19:12:02.93 ID:jUAY+jYk0.net
ネット接続サービスありのガラホでPovo2.0へ移行する場合
AndroidのPovoアプリで AUからPovo2.0へ乗り換えで言っても
IDの2段階認証でエラー出る。

AUガラホのネットサービス付の契約でもMNP予約番号いるのかな

573 :白ロムさん:2022/07/01(金) 23:23:38.23 ID:gszlNsVX0.net
wifi使ってるとかいうオチじゃないよね?

574 :白ロムさん:2022/07/02(土) 03:19:06.40 ID:hcl9C82L0.net
助けて
いきなり「モバイルネットワークが使用できません」になったんだが対処法ある?
左上に!が出てるが取説見てもこのアイコンの意味のってなくない?
通話ができないなんて、ただの目覚ましじゃないか

575 :白ロムさん:2022/07/02(土) 03:42:55.47 ID:hcl9C82L0.net
>>574だがお前らごめん
auの大規模通信障害でグラティーナには何の罪もなかったよ
許してくれ

576 :白ロムさん:2022/07/02(土) 04:09:24.66 ID:uetxd5uC0.net
お知らせには1時30分から全国で不具合起きてるみたいだね
おきてスマホいじったら繋がらないからなんかと思った

577 :白ロムさん:2022/07/02(土) 07:40:43.00 ID:c/jndmak0.net
基地局が見えるところに住んでるけど
通信障害とはいえ音声が圏外は初めてかも

578 :白ロムさん:2022/07/02(土) 08:13:49.79 ID:vYlJzDEI0.net
今ってauの通話は全部volteなの?
volt選択できる機種で設定でvolteオフにしたら通話できないの?

579 :白ロムさん:2022/07/02(土) 08:27:28.12 ID:rZ6SPcOT0.net
おぉ〜、電波状態悪いと電池減るわw

580 :白ロムさん:2022/07/02(土) 11:04:30.03 ID:W4KMG1f+0.net
電話できん

581 :白ロムさん:2022/07/02(土) 11:15:22.06 ID:/ZAEa1J10.net
このスレヲチしててよかったわ
今朝から全く同じ症状

582 :白ロムさん:2022/07/02(土) 12:19:38.32 ID:3Iv+AYqP0.net
>>577
モバイルデータ通信はダウンしても通話回線は無事だった事が多かったのにね

583 :白ロムさん:2022/07/02(土) 12:28:28.30 ID:4j8prp640.net
電波のアイコンが消えてるから通話の着信・発信もできなくなってるけど、
発信失敗は「モバイルネットワークが利用できません」って出るんだな
土日にえらい迷惑な話だな

584 :白ロムさん:2022/07/02(土) 12:32:18.24 ID:3g2057gl0.net
本来は1Gの頃から音声であってもモバイルネットワークなんだけど、
なぜかデータ通信と表記すべきところでモバイルネットワークと表記する謎文化で、
本来の意味での表示されちゃうと混乱するという。

585 :白ロムさん:2022/07/02(土) 12:46:01.11 ID:3g2057gl0.net
今回の通信障害でKYF42のメールアプリのバグ?が、また1つ明らかに。

Voice:圏外、Data:圏内という状況では、
メールが自動受信されず=新着メールの通知もされない。
なお、手動で新着確認すれば、新着メールありになる。

キャリアメールのセンター→端末への着信通知は、
データではなく音声のほうから来る仕様なのは分かるが、
それが使えない状況では、
端末→センターに問い合わせするのが正しいんじゃないの?

機内モード+WiFi ONの場合とか、
MNPしてau以外のキャリアを使っている(メール持ち運び)場合など、
他にも端末→センターに一定時間おきに問い合わせする場合あるよね。

586 :白ロムさん:2022/07/02(土) 13:05:10.70 ID:rZ6SPcOT0.net
全くバクじゃない件

587 :白ロムさん:2022/07/02(土) 13:53:50.39 ID:HaUv140L0.net
>>586
え?

仕様ですって言い張ればバグではなくなるってか。

588 :白ロムさん:2022/07/02(土) 13:59:53.41 ID:/ZAEa1J10.net
固定から掛けたらこの番号は現在使われておりませんってw

589 :白ロムさん:2022/07/02(土) 14:11:51.81 ID:HaUv140L0.net
>>588
ひどす。

いわゆる異常系の設計や実装の作りこみが甘いのって、au特有なのか、それとも他社も同様なのか。

590 :白ロムさん:2022/07/02(土) 14:20:49.18 ID:HaUv140L0.net
今回の件を受けてバンド縛り禁止&dual SIM義務化に流れが変わって欲しいわ。

591 :白ロムさん:2022/07/02(土) 14:26:07.19 ID:hcsW4so+0.net
デュアルsimとか言いながら片方SD兼用にすんのやめろ

592 :白ロムさん:2022/07/02(土) 14:44:08.30 ID:agYzUhWf0.net
じゃあトリプルSIMだ。

593 :白ロムさん:2022/07/02(土) 15:05:13.86 ID:vYlJzDEI0.net
使ってる機種のスレだからチェックしたいけど不具合おじさんがキチガイすぎる
キチガイレスに引かれて自分も頭おかしくなりそうだからサヨナラ

594 :白ロムさん:2022/07/02(土) 16:05:54 ID:TqhH484n0.net
「SIMのステータス」画面おかしいな。

サービスの状態
Voice:圏外 / Data:圏内

となっているときに、

電波強度
0
って表示されてる。

そもそもVoiceとDataで別個に電波強度を表示しない時点で変だよ。
単に電波強度と表記してるけど、Voiceの電波強度なのでしょう?
ならば電波強度(Voice)とかVoice電波強度とか表記しないとさ。

595 :白ロムさん:2022/07/02(土) 16:09:27 ID:4j8prp640.net
昼前に自宅の電話から着信テストしたら、不在着信でさっき来たわ
でも着信時間が15時前後だし、やっぱり色々とおかしいな

596 :白ロムさん:2022/07/02(土) 16:14:32 ID:TqhH484n0.net
3G停波に際して4Gへ機種変更せずに自動解約にした人が
同番で再契約できる猶予期間が終わった途端に発生した通信障害。

電話番号の登録DBから大量に削除した際に何かトラブル発生したのだろか。

597 :白ロムさん:2022/07/02(土) 16:28:39.71 ID:TqhH484n0.net
メール新着確認を手動でやるの面倒だね。

VoiceDataともに圏外になる場所で、
WiFiでネット接続している時も、
手動でやらないとダメなのだろか。

598 :白ロムさん:2022/07/02(土) 16:44:51.21 ID:I1zDuZbn0.net
>>594
そんな深いところどうでもいいよw
それより、電波ピクト表示がデータ通信しか表してないだろ
アンドロイド仕様みたいだけど、通話障害に気づきにくい

iPhoneは逆で通話状態を表示してるみたい

599 :白ロムさん:2022/07/02(土) 17:17:51.06 ID:2XBZu2aN0.net
電話さえも使えない。他社のスマホと2台持ちしていてよかったー。

600 :白ロムさん:2022/07/02(土) 17:37:41.55 ID:3+817tKM0.net
>>598
ベースの通信経路そのものの異常ではなく、その上に乗る携帯電話を処理する部分の
障害と言うことだね。

601 :白ロムさん:2022/07/02(土) 17:39:41.45 ID:TqhH484n0.net
>>598
データ通信すると▼▲印が点滅するし、
モバイルデータOFF設定すると電波ピクトに×印が付くので、
あれはデータ回線の状態を表示しているのだろう。

音声回線の状態を知りたければ、「SIMのステータス」画面を見てください(運用で回避)なのか。
そして「SIMのステータス」画面にデータ回線の電波強度の表示がないのは、ピクトグラムを見てください(運用で回避)なのか。

auなのか京セラなのか分からないけれども、デザインセンス・・・。

602 :白ロムさん:2022/07/02(土) 17:49:59.55 ID:I1zDuZbn0.net
グチグチうるせぇ奴だな、アンドロイド仕様だろ

603 :白ロムさん:2022/07/02(土) 18:08:33.41 ID:+W1Nj/t40.net
京セラが変更してもいい部分なのでは?
そもそもKYF42はAndroidベースであってAndroidそのものではないのでは?

604 :白ロムさん:2022/07/02(土) 18:25:41.51 ID:bC4wPXsF0.net
MineoのAプランVolteSIMは通信できてる ルーター使用

605 :白ロムさん:2022/07/02(土) 21:07:37.51 ID:LC+n9Mie0.net
>>572
お前マルチしてない?KYF39でも聞いてるだろ

606 :白ロムさん:2022/07/02(土) 21:10:27.99 ID:LC+n9Mie0.net
>>572au GRATINA KYF39 Part.2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1638997743/312
312 白ロムさん 2022/07/01(金) 18:55:16.29 ID:jUAY+jYk0
VKプランS(N)+ ダブル定額 (ケータイ)でPovo2.0へ移行

MNP予約番号とってから Povoアプリの ご利用手続きから
auからPovo2.0へのお乗換えタブを選べばいいのか
他社/UQMobileからPovo2.0へお乗換えタブを選ぶのか

予約番号とらず auからPovo2.0へお乗換えタブから行こうとすると
ガラホのAUID入れる所でログインエラーで進めない。

607 :白ロムさん:2022/07/02(土) 21:45:37.74 ID:8N5CjheI0.net
あちこちで質問しておいてアドバイス貰っても無反応なクレクレ乞食はうんざりするな
問題が解決したらそれをシェアすれば誰かの助けになるのに

608 :白ロムさん:2022/07/03(日) 01:03:00 ID:gwFdx1+C0.net
KYF42の品質に不信感をもって他社にMNPした人が勝ち組なのかな。

端末の品質とサービスの品質は直接は連動してないだろうけれども、
同じ企業文化で生み出されているって点には気付くべきだった・・・orz

609 :白ロムさん:2022/07/03(日) 08:54:23.69 ID:wLKgJGQN0.net
AU、まだ電波障害、復旧しませんね。

今日の11頃、復旧予定だそうです。電波障害が起こってから復旧まで1日半かかるのか…。

610 :白ロムさん:2022/07/03(日) 11:12:56 ID:/IQbDEIR0.net
70%復旧したらしいけど嘘くさいとしか (´・ω・`)

611 :白ロムさん:2022/07/03(日) 11:30:53.88 ID:Ss89IN9r0.net
まあ地域ごと、基地局ごとに違うんだろうけど、俺の周りは100%不通なのが…

612 :白ロムさん:2022/07/03(日) 12:12:52.30 ID:bVXUW4Gl0.net
>>601
教えてくれてありがとう。
参考になりました。
「SIMのステータス」は、深いところにありますね。たどり着くのに大変。
ショートカットで入る方法はあるのでしょうか?

613 :白ロムさん:2022/07/03(日) 12:20:49.08 ID:bVXUW4Gl0.net
>>585
音声回線とデータ回線の2つあり、音声回線は従来機能で
データ回線は4Gで追加された回線と言うことなのかな?

614 :白ロムさん:2022/07/03(日) 12:31:18.58 ID:Ru91xPI60.net
音声もデータもLTEで、データの方が導入早かったぐらいだぞ

615 :白ロムさん:2022/07/03(日) 12:41:17.14 ID:bVXUW4Gl0.net
>>613
「音声回線とデータ回線」で調べてみたら、ここで書いたことは間違いでした。

616 :白ロムさん:2022/07/03(日) 13:15:43.34 ID:5z+hiEwD0.net
大阪だけど全然通話できないよ
復旧完了って嘘では

617 :白ロムさん:2022/07/03(日) 14:18:39.38 ID:DYBU6ocT0.net
輻輳対策で規制を開始してから、それを発表するまでのタイムラグ。
大規模な障害発生してからauトップページを変更するまでのタイムラグ。
説明ほとんどない広報。
そしてニュース動画や記事へのコメントがauに好意的なもので埋め尽くされてる謎。

なんだかなぁ。

618 :白ロムさん:2022/07/03(日) 14:29:27.26 ID:DYBU6ocT0.net
アンテナピクトを1つにしようってのが間違いなのだ。

発売時点では、
音声:4GのVoLTEが使えるときはVoLTE、使えないときは3Gにフォールバック
データ:エリアによって4Gと3Gが切り替わる
ここで注意が必要なのは、通話相手がVoLTE非対応だと、自分も3Gに切り替わる、つまり、
4G対応エリアで4Gの電波を掴んでいても、発着信した途端に3Gに切り替わることがある。
なので、アンテナピクトは4Gと3Gの2つを表示しなきゃいけないわけだけど、1つにまとめられてる。
もうすぐ3Gが停波するという時期での発売なので、4Gのみの状況に合わせているとも言えるが。

619 :白ロムさん:2022/07/03(日) 14:37:44.72 ID:DYBU6ocT0.net
>>616
auの発表は
> 全国的にデータ通信を中心として徐々に回復してきています。
> 西日本エリアは11:00ごろに復旧作業終了しました。
> 復旧作業終了後も、ネットワーク試験の検証中につき、
> 流量制御などの対処を講じているため、ご利用しづらい状況が継続しております。
> 本格再開時間は別途決定次第、ご案内いたします。
こうなってるね。

復旧したけれども、利用者が通話できるとは書いてないんだよな。
そもそも何を復旧したのかさえ書いてないし、なにを再開するのかも書いてない。
こんな、ふわーっとした文章・・・。

620 :白ロムさん:2022/07/03(日) 16:12:22.01 ID:DYBU6ocT0.net
以前のdocomoの件にも共通していると思うが、
定常状態では問題がなくても、過渡状態で問題が起きるのは、
本質的にアーキテクチャに問題があったりしない?

たとえば、
もし日本全国で全加入者が一斉に端末の電源を再投入したら、
たぶん同じように長時間のサービス停止に陥る可能性あったりしない?

そんなこと実際にはありえないから考慮しなくていいって考え方してたりしない?

621 :白ロムさん:2022/07/03(日) 16:49:09.29 ID:/IQbDEIR0.net
東日本だけど、10秒くらいかけて発信はできるようになったけど、
着信は相変わらずできないな。通話中のプープーが鳴る

622 :白ロムさん:2022/07/03(日) 16:57:18.78 ID:5z+hiEwD0.net
>>619
simの抜き差しとかしなくて大丈夫でしょうか?

623 :白ロムさん:2022/07/03(日) 16:59:24.83 ID:bVXUW4Gl0.net
>>619
使えないユーザがいるのに復旧作業終了しましたは大ウソつきだよね。
嘘の復旧時刻を発表されてもユーザには分からないよね。
本当に復旧したの?
一部復旧で、まだまだ作業が残っているのでは?

624 :白ロムさん:2022/07/03(日) 17:02:41.41 ID:bVXUW4Gl0.net
SMSで2重認証している人は、ログインできないで激困りしているのでないの?

625 :白ロムさん:2022/07/03(日) 18:05:11 ID:bjXvz+P50.net
九州だけどまだダメだわ
一時アンテナ立ってたけどツーツーいってダメ
今またバッテン出てる

626 :白ロムさん:2022/07/03(日) 18:19:15 ID:GYdBhmgk0.net
携帯電話会社の中で(きちんと機能するように)二重化されてないのなら、
個々のユーザーが携帯電話会社に対して二重化しなきゃいけなくなる。

すでにシビアな仕事してる人たちはdocomoとauの両方を持ってるけど、
それが一般市民レベルにまで広がるってことだね。

627 :白ロムさん:2022/07/03(日) 20:01:57.20 ID:5z+hiEwD0.net
たまに電波立つときがあるので
かけようとしたら
モバイルネットワークがとでる
その後電波が×
この繰り返し

628 :白ロムさん:2022/07/03(日) 20:07:16.10 ID:dXF0dnN+0.net






629 :白ロムさん:2022/07/03(日) 20:39:04.78 ID:yN1UBNSW0.net
 ま
 け
 バ
 の
 の

630 :白ロムさん:2022/07/03(日) 20:39:52.01 ID:IYgydz6M0.net
>>627 4Gは復旧まだまだ?

631 :白ロムさん:2022/07/03(日) 21:21:01 ID:D7tVX3ml0.net
>>619
降車客で両側ホームみっちりになって誰も乗車できないまんま
ダイヤ回復優先で空車同然で発車する事故処理後の民鉄みたいだよな。

632 :白ロムさん:2022/07/03(日) 22:01:13.23 ID:8FRGwlyX0.net
今回のトラブルのせいでバッテリーがモリモリ減る。
全然つながらないくせにバッテリー馬鹿食いとか、満腹中枢の壊れたデブかよ。

633 :白ロムさん:2022/07/03(日) 22:07:35.62 ID:wLKgJGQN0.net
いまだに電話はかからないよーー。

634 :白ロムさん:2022/07/03(日) 22:07:53.24 ID:wLKgJGQN0.net
アンテナが立ってません…。

635 :白ロムさん:2022/07/03(日) 23:33:33.89 ID:X8zQ+1Nc0.net
購入当初は2時何くらいで85%位に充電できてたのに
今は半日充電しても電池残量で54%後一日7時間とか表示が出る
幾らなんでも充電に時間がかかり過ぎるんだが
どうしてこうなったんだろう?

636 :白ロムさん:2022/07/03(日) 23:35:55.51 ID:X8zQ+1Nc0.net
後一日7時間はバッテリ残量じゃ無くて
フル充電までの時間だからね全く・・・

637 :白ロムさん:2022/07/04(月) 00:18:03.53 ID:wecjWP1R0.net
>>635
いちおう念のためだけど、別の充電器やケーブルを試してみた?

>>632
どうせ繋がらないなら、いっそ電源を切っておいたほうが。
うちはデータ通信は繋がってるので、電源を切る気にはならないが。

638 :白ロムさん:2022/07/04(月) 01:09:46.12 ID:pnCg0iO00.net
>>637
ありがとう 充電器は3Gからの機種変でつけて貰ったAUKEYの奴
ずっとそれ使ってるけどこのひと月位で急に遅くなったんだよね
やっぱ新しいのを買って比べた方がいいのかな・・・
アダプタからケーブル抜いてPCに繋ぐとかじゃ意味無いか・・・
他のスマホのでもいいならASUSのがあるけど大丈夫かな

639 :白ロムさん:2022/07/04(月) 07:30:34.46 ID:VfS6ZYB30.net
スペアバッテリーなら早く予約しといたほうがいい
4月に予約してようやく届いた1540円ネットで探すと3000円超える

640 :白ロムさん:2022/07/04(月) 10:11:06.40 ID:VfS6ZYB30.net
ようやく復旧したっぽい@九州

641 :白ロムさん:2022/07/04(月) 11:04:13.54 ID:p/IResHJ0.net
povo2.0に乗り換えるかってタイミングで、大規模障害は勘弁してほしいわ
正常に手続きできるか怪しいから2-3日待った方が良いなこれ

642 :白ロムさん:2022/07/04(月) 11:11:24.46 ID:VfS6ZYB30.net
やっぱだめだなんじゃこりゃ

643 :白ロムさん:2022/07/04(月) 11:32:32.22 ID:1tQZ870a0.net
お、アンテナ立ってる電話してみよ
…ツーッツーッツーッ
アンテナ✕になってるじゃん

644 :白ロムさん:2022/07/04(月) 11:44:29.57 ID:VSXdqFh70.net
これのアンテナピクトはデータ通信の状況しか示してないぞ
泥系はこのタイプが多いみたい
iPhoneは逆で通話の状況を示してるみたいで、圏外表示でもデータ通信可になってる

645 :白ロムさん:2022/07/04(月) 11:51:34.74 ID:dEeTQvCf0.net
まだ調子悪いです

646 :白ロムさん:2022/07/04(月) 14:13:43.91 ID:0ZqgPgAI0.net
やっと繋がった

647 :白ロムさん:2022/07/04(月) 14:24:29.68 ID:VSXdqFh70.net
電波掴んだ状態で再起動とか機内とかやるとしばらく電波復帰しねぇのな、あせったわw

648 :白ロムさん:2022/07/04(月) 14:42:33.75 ID:wecjWP1R0.net
>>638
そもそもAUKEYの時点でメーカー保証外の充電器なんだよね。

自分なら、とりあえずノートPCなり、他のスマホ等の充電器を試す。
あるいは、AUKEYの充電器で、他のスマホ等を充電してみるかな。
あと、ケーブルも別のを試してみるかな。

あくまでも自己責任で。
自己責任が嫌ならばauの修理窓口に相談。

649 :白ロムさん:2022/07/04(月) 14:53:15.84 ID:wecjWP1R0.net
運悪く切り替えのタイミングでハードウェアが故障したのならしょうがない、
壊れないものなんてないもんね、みたいに思っている人がいたら騙されてるかもよ。

まず第一に、
切り替えのタイミングでハードウェア故障が発生することを想定し十分に備えてなかったのが×。

そして第二に、
それは本当にハードウェア故障なのかと。
業界によって常識は違うが、「装置」としてブラックボックス扱いだったりするので、
たとえ中のソフトウェアのバグによる動作不良も「装置故障」扱いなのではないかと。

そして第三に、
コールドスタートを想定してないのではないか?
サービスを止めずにメンテナンスやアップグレードを繰り返した結果、
いったんリセットしてゼロから立ち上げることが不可能になってるの、ありがちです。

650 :白ロムさん:2022/07/04(月) 15:15:44.92 ID:C1vn3JEe0.net
>>638
保証期間中ではないの?
早くauに行った方が良いと思う。

651 :白ロムさん:2022/07/04(月) 15:35:26.68 ID:VfS6ZYB30.net
うむようやく復旧したわ

652 :白ロムさん:2022/07/04(月) 16:32:04.36 ID:p/IResHJ0.net
こりゃ1日補償じゃ済まんな

653 :白ロムさん:2022/07/04(月) 16:57:11.11 ID:C1vn3JEe0.net
>>651
電源入れました。
「SIMのステータス」で確認したら、ちゃんとつながっていました。
> 西日本エリアは11:00ごろに復旧作業終了しました。
から1日以上かかりましたね。

654 :白ロムさん:2022/07/04(月) 17:00:48.62 ID:wecjWP1R0.net
あの風変わりなTVCMに金をかけるよりも前に、
設備や技術畑の従業員に金を使って欲しいよ。

655 :白ロムさん:2022/07/04(月) 17:25:40.74 ID:BzbMAgrH0.net
ドコモやソフトバンクであれば
VoLTEがぶっ壊れても3Gに切り替わるだけだったのに
auだけ3Gが無くて大事故起こすってw

656 :白ロムさん:2022/07/04(月) 17:33:53.56 ID:MAXGTYPfO.net
>>637
うちもデータ通信は常時繋がっていたが電話は発信も着信も全くできず
鳴らない電話を何とか発信させようとしているうちに、謎のアップデートが始まってしまい、通信障害発生の中で30分くらい再起動したり何かのプログラムを読み込んだりしている
一応ダブル定額は付けているが、その上限までは払わせるau側の作戦か?

657 :白ロムさん:2022/07/04(月) 18:09:54.61 ID:JTWrO32s0.net
>>655
VoLTEではなく3Gで接続するよう指示する部分が、うまく機能してればね。
そうでないなら、ユーザーが端末に対して3G優先の設定変更が必要になる。

あと、3Gの設備の容量がたっぷりあればいいんだけど。
古い設備から撤去して容量低下してたら、VoLTEでやってる分を受け入れきれないよね。

658 :白ロムさん:2022/07/04(月) 19:23:05.89 ID:v7A2NmNi0.net
>>655
ドコモ使ってるけどドコモもソフトバンクもいずれauみたいになるからなぁ
今は今って言いたいだろうけど、通話音質も悪いし3Gに戻りたくないわw

659 :白ロムさん:2022/07/04(月) 21:47:10.76 ID:+UzG8aKy0.net
ドコモとauの両方を持つってことになると、ドコモをメインにpovo2.0を予備になるかな。
ドコモにpovo2.0相当のプランがあれば、auメインのままでもいいんだけど。

あるいはいっそ、docomo回線つかったMVNOをauが販売してくれたら便利なのにな。
auの回線契約に対するオプションとして簡単な手続きで使えるようにしたら売れると思う。
障害発生した時と、auが圏外のエリアだけで使える条件で月額300円なら、
大半の人は課金してるだけで使わないのだから、かなり儲かるのでは?

660 :白ロムさん:2022/07/04(月) 21:48:35.48 ID:+UzG8aKy0.net
KYF42をdocomoのSIMで使っている人います?
どんな感じなんでしょう。

arrowsケータイベーシックが安いから2台持ちのほうがいい?

661 :白ロムさん:2022/07/05(火) 06:05:52.28 ID:Y+QmdMZU0.net
>>659
> 障害発生した時と、auが圏外のエリアだけで使える条件で月額300円なら、
ユーザー数見込めない上にこんな面倒くさいことして1人300円なんて利益出ないのでは

662 :白ロムさん:2022/07/05(火) 08:31:30.74 ID:wzqxGOjc0.net
そんなぼくのかんがえたぷらんの相手せんでも

663 :白ロムさん:2022/07/05(火) 13:11:46 ID:yGrWdXao0.net
KYF42でpovo2.0で二段階認証後にSIMかeSIMか選ぶ画面まで来たんだけど、
その上にあるau回線の確認で「povo2.0に切り替えるau/povo1.0の回線を選択
してください」ってところが空白だから次へ進めないんだけど、Vのドロップボタン
にカーソルが行かなくて完了できない。↑↓←→何押してもカーソルがいかないから
スマホ買ってやり直せって事なんだろうか

664 :白ロムさん:2022/07/05(火) 14:40:18.22 ID:jFerYj/50.net
>>663
F3長押しでポインターモードに切り替えてもダメなの?

665 :白ロムさん:2022/07/05(火) 14:44:21.64 ID:jFerYj/50.net
>>661
故障紛失サポートやスマートパスプレミアムや自転車保険など、
1000円未満の細かい保険的なオプションが既にあるじゃないか。
それらと同じように新規契約や機種変更時に強くオススメしてけば、
それなりに売れると思うけどなぁ。

あと近年のauは保険で稼ぐ方向で頑張ってるとか、なにかの記事で見たよ。

666 :白ロムさん:2022/07/05(火) 15:50:44 ID:t5rGrF4Z0.net
>>665
メインauがある上で故障時にドコモが使えるって話じゃないの?
こじつけに夢中で前提忘れちゃった?

667 :白ロムさん:2022/07/05(火) 16:04:11 ID:jFerYj/50.net
>>666
> メインauがある上で故障時にドコモが使えるって話じゃないの?

そうだが何か?

668 :白ロムさん:2022/07/05(火) 16:27:04 ID:t5rGrF4Z0.net
>>667
ごめん読み間違えてた
オプションじゃなくて300円の契約を1本追加すると思っててそいつらにもスマートパスとかのオプションを付けるって言ってるのかと思った

669 :白ロムさん:2022/07/05(火) 16:38:40.18 ID:jFerYj/50.net
誤解がとけてよかった。

670 :白ロムさん:2022/07/05(火) 16:41:24.25 ID:yGrWdXao0.net
>>664
ポインターモードがあるのすっかり忘れてました (´・ω・`)
おかげさまで先に進めました

671 :白ロムさん:2022/07/05(火) 17:00:37.51 ID:LS4AP11z0.net
障害の間バッテリの消耗が激しかったのは何故なんだろうな

672 :白ロムさん:2022/07/05(火) 17:51:42.24 ID:uUHxaU7x0.net
>>671
何かに成功するまで延々とリトライしてたのだと思うよ。
基地局から端末に向かって、
障害発生中だからリトライ控えてねと頼む機能とかなかったんだろうな。
それで「流量制御」だっけ?端末からの信号を途中で止めてたんだろうね。
記事などでは、スマホ普及によりスマホが自動的に再発信するのが原因で〜みたいな話あったよ。
4Gガラホは中身的にはスマホだからね。

673 :白ロムさん:2022/07/05(火) 20:49:09.66 ID:l+HXxJKb0.net
新着メールとかみたのに通知青LED点滅が延々消えないんで通知LEDをオフにしたわなんだよこれ

674 :白ロムさん:2022/07/05(火) 22:18:21.31 ID:iSVqa/N/0.net
複数の通知LEDが重なったときに変なことになるのかな。
なんか着信音か通知音か何かでも重なると止まらなくなる件あったっけ?

なんか通知系・・・。

675 :白ロムさん:2022/07/06(水) 01:23:08.12 ID:dBH1N/2R0.net
Google検索が下の候補からしかとべない;;

676 :白ロムさん:2022/07/06(水) 12:03:10.73 ID:Vyu9F0tu0.net
iij eSIMは駄目なのか
通話なら、HIS / 日本通信やロケットモバイルは駄目なのか

エキサイトやNUROモバイルやイオンモバイルのサービス品質は知らんけど

677 :白ロムさん:2022/07/06(水) 16:21:00 ID:tP9v4Tiw0.net
254白ロムさん2022/07/06(水) 16:19:11.81ID:tP9v4Tiw0
226SIM無しさん (ワッチョイ 8d74-Pt+j [120.137.178.99])2022/07/06(水) 16:17:22.23ID:U1cHlfTf0
643SIM無しさん (ワッチョイ 2774-Pt+j)2022/07/06(水) 16:15:29.48ID:U1cHlfTf0
ペラストロースという宇宙人の王が人殺しをしているようだぞ

644SIM無しさん (ワッチョイ 2774-Pt+j)2022/07/06(水) 16:15:29.91ID:U1cHlfTf0
ペラストロースという宇宙人の王が人殺しをしているようだぞ

645SIM無しさん (ワッチョイ 2774-Pt+j)2022/07/06(水) 16:15:36.49ID:U1cHlfTf0
ペラストロースという宇宙人の王が人殺しをしているようだぞ

678 :白ロムさん:2022/07/06(水) 16:21:05 ID:tP9v4Tiw0.net
254白ロムさん2022/07/06(水) 16:19:11.81ID:tP9v4Tiw0
226SIM無しさん (ワッチョイ 8d74-Pt+j [120.137.178.99])2022/07/06(水) 16:17:22.23ID:U1cHlfTf0
643SIM無しさん (ワッチョイ 2774-Pt+j)2022/07/06(水) 16:15:29.48ID:U1cHlfTf0
ペラストロースという宇宙人の王が人殺しをしているようだぞ

644SIM無しさん (ワッチョイ 2774-Pt+j)2022/07/06(水) 16:15:29.91ID:U1cHlfTf0
ペラストロースという宇宙人の王が人殺しをしているようだぞ

645SIM無しさん (ワッチョイ 2774-Pt+j)2022/07/06(水) 16:15:36.49ID:U1cHlfTf0
ペラストロースという宇宙人の王が人殺しをしているようだぞ

679 :白ロムさん:2022/07/06(水) 23:34:35.83 ID:xhN/d+nW0.net
4+6同時押しで、通知の一覧を処理してやると
たしか消えない通知LED点滅は消えた気がする

680 :白ロムさん:2022/07/07(木) 10:46:09.56 ID:F7KE3EWtO.net
>>671
端末の電波の出力を上げて遠くの稼働している基地局に拾ってもらおうとしたのだろう
圏外ギリギリの田舎に移動するとバッテリーの消耗が速くなるのと同じ

681 :白ロムさん:2022/07/07(木) 17:20:06.65 ID:n4RzS+OA0.net
そうなの?
基地局が止まってたわけじゃないと思うんだけど。

682 :白ロムさん:2022/07/07(木) 18:16:57.32 ID:Hw+fbhkp0.net
>>681
通信が確立できなかったらやり直すのだから止まってるのと同じようなものじゃない?

683 :白ロムさん:2022/07/07(木) 20:11:28.44 ID:BoCCJra40.net
>>681
「圏外」状態->基地局探す->タイムアウト->「圏外」状態のまま

をループしてるんじゃね
ソース読んでないから知らんけど
※ソースが公開されてるかどうか未確認

684 :白ロムさん:2022/07/07(木) 20:43:48.43 ID:n4RzS+OA0.net
端末から先に電波を出して基地局からの応答を待つの?
基地局が出している電波を端末が受信するのが先だと思うのだが。

685 :白ロムさん:2022/07/07(木) 21:01:52.97 ID:KGPL7Ax60.net
基地局の電波拾う
→通信するぞ
→基地局からエラーが返ってきた
→通信するぞ
→基地局から…
こういう事かな

686 :白ロムさん:2022/07/08(金) 02:54:23.35 ID:CHnJuSBg0.net
Povo2.0契約で PCメール使ってる人いる?
Yahooメール gメール Outlook どのフリーメールでも設定できて使えてる?

687 :白ロムさん:2022/07/08(金) 07:39:41.64 ID:ieTBTKtIO.net
>>681
端末側から見ればまさか回線全体が落ちてるとは思わないから、近くには基地局はないと判断し遠方の基地局と接続するため送信出力を上げる
というより通常は近くの基地局と安定して接続されていればバッテリーのsaveと混信(輻輳?)防止のため端末からの出力を下げる
この判断は端末が受信している基地局からの電波の強度で行っていると思われる

688 :白ロムさん:2022/07/08(金) 09:21:47.20 ID:47UXnAfi0.net
基地局の電波が掴めなければアンテナピクトはバーが立たず圏外表示だが、今回の事象はバーが立ったうえで×表示だから、端末と基地局の間の通信は成立している

689 :白ロムさん:2022/07/08(金) 09:46:21.21 ID:oLt5YqEv0.net
iPhoneかつUQなので恐縮だが、一時的に圏外になりっぱなしだった
泥やガラホの実装は分からんが

690 :白ロムさん:2022/07/08(金) 13:29:19.03 ID:kWrWkfNe0.net
>>688
通信が成立になるんだろうか?
アナログモデムやファックスで言うところのピーピロピロの遣り取り(イニシエーションからネゴシエーション)はできても、
肝心のデータ通信(ガーガーの送受信からの復号)ができてないぐらい?

691 :白ロムさん:2022/07/08(金) 15:52:37.84 ID:mSw8YuZn0.net
>>687
>>684

692 :白ロムさん:2022/07/08(金) 15:57:33 ID:mSw8YuZn0.net
先日のアップデートでも通知系のバグは修正されてないのかな。

Eメールの個別通知設定で、
着信音OFF、バイブレーションOFFにしている送信者からのメール受信すると、
普段は無音・無振動だけれども、充電中には無音で振動する。

もしかしてマナーモードONのまま充電するのは想定外?

693 :白ロムさん:2022/07/10(日) 13:00:01.80 ID:+DD6v0uS0.net
この機種ってバンド搭載数の少なさなのか、いつもアンテナが1本か2本しか立ってない

本当はフル受信できているけど、この機種特有の症状で
実際には受信できているけど表示だけ異なっているとかないよね

694 :白ロムさん:2022/07/10(日) 22:22:52.47 ID:4OqMuLu80.net
ここと他のスレ見てKYF42でpovo2.0へ移行の手続きしてみた。
操作はF3長押しで矢印アイコン出して選択すると楽。登録できるクレジットカードは
最初の4ケタ入力した時点で右端に、VISA、JCB、MASTERとか表示される。
端に表示されないものは決済に使えないカードなので次で4005のエラーで弾かれる。

695 :白ロムさん:2022/07/10(日) 22:27:49.89 ID:4OqMuLu80.net
ご注文番号が表示された後にpovo2.0アプリのダウンロード画面が表示されるけど、
KYF42も含めてガラホだとダウンロード自体ができないみたい。SIMの認証と
トッピング契約はpovo2.0アプリから行うので、SIMをスマホに差して認証や
トッピングした後で、KYF42にSIMを戻すというやり方のみが現在KYF42で
povo2.0使うための手段らしい。だからスマホが別に無いとpovo2.0は使えない。

696 :白ロムさん:2022/07/10(日) 22:31:53.23 ID:4OqMuLu80.net
自分は家族がiphone持ってるのでSIM届いたら認証と設定のために一時的に
SIM差させてもらおうと思ってるんだけど、通信費とかSIMロックとかもろもろの
不利益は、家族のiphoneには一切残らないよね?
自分用にやっすい中古スマホ持っておいた方が良いのかなぁ

697 :白ロムさん:2022/07/10(日) 22:37:10.32 ID:4OqMuLu80.net
連投失礼。SIMが届いた時の開通作業はKYF42でやる必要があるかも。
考えてみたら当然か。

698 :白ロムさん:2022/07/10(日) 22:43:51.75 ID:Ac4Fvc3j0.net
通信費はKYF42用のau simに請求されるに決まってるじゃん
何のためのsimフリーよ

699 :白ロムさん:2022/07/10(日) 22:44:53.25 ID:Ac4Fvc3j0.net
あとほぼ全simフリーの泥でなくiPhoneでやるならSIMフリー端末か確認しておけよ

700 :白ロムさん:2022/07/11(月) 02:38:04.06 ID:kYmhBija0.net
Povo2.0アプリへのログインのために 一つスマホでメールアドレス必要。
gメールでエイリアス作るか 他のメールアプリでアドレス持つか どうしよう。

701 :白ロムさん:2022/07/11(月) 04:05:11 ID:VQLjd4JN0.net
>>695
時間の浪費乙
公式に、KYF37でpovo2.0使う方法として書かれてるだろうに…

702 :白ロムさん:2022/07/11(月) 04:07:36 ID:EB+t8D9n0.net
>>699
Band1, 19しか対応してない糞端末でもSIMロック解除してアプリインストールできれば問題ないんじゃね
auのBand3の活用状況は知らん

703 :白ロムさん:2022/07/11(月) 10:07:04.05 ID:v0UPTW+40.net
>>702
問題はSMS認証とかもあるからなぁ

704 :白ロムさん:2022/07/11(月) 12:27:54.04 ID:0wgXMR8W0.net
>>701
公式のどの辺か教えて!

705 :白ロムさん:2022/07/11(月) 13:01:07 ID:KaPUBuGq0.net
別途スマホが必要ですって書かれてる注意書きのことじゃない?
povo2.0はやってみないと分からない事だらけだから、
公式の記述を鵜呑みにされても正直困るんだよね

706 :白ロムさん:2022/07/11(月) 13:27:59 ID:v0UPTW+40.net
>>705
少なくとも公式の通りにせず
試行錯誤自分で出来るならいいが
スレで当り前の既出のことも質問し備忘録メモという目汚しをして他のブログにもある事もggれない様じゃ
大人しく公式の通りにしとけその方がマシ

707 :白ロムさん:2022/07/11(月) 14:21:56.87 ID:KaPUBuGq0.net
マウント取りたいだけの人には用はないです

708 :白ロムさん:2022/07/11(月) 16:44:30.64 ID:v0UPTW+40.net
なんだ開き直りクレクレ君かぁ

709 :白ロムさん:2022/07/11(月) 16:49:51.20 ID:KaPUBuGq0.net
意味不明な事言い出すくらいなら黙ってれば良いのに。
それともアンカー間違えたただのオマヌケさんなのか?

710 :白ロムさん:2022/07/11(月) 19:48:37.81 ID:v0UPTW+40.net
意味不明なのはお前が理解してないからだよ…
てかお前だけ

711 :白ロムさん:2022/07/12(火) 05:34:19.28 ID:NPJCfrQt0.net
LTENET契約してなくて Povo2.0移行だと 他社から扱いかな、
免許証だとか顔動画撮らされるのかな

誰かやった人いない?

712 :白ロムさん:2022/07/12(火) 13:57:56.16 ID:fSVcm9Lb0.net
KYF39スレROMればわかる

713 :白ロムさん:2022/07/13(水) 11:24:27.40 ID:ydwer8Vs0.net
なんでテザリングしないの?アホなの?

714 :白ロムさん:2022/07/14(木) 07:12:03.96 ID:4vK0/d1x0.net
>>713
LTE NET を契約してなくても、テザリングできると思ってるの。
そうだとしたら貴方こそ〇〇

715 :白ロムさん:2022/07/14(木) 15:23:25.61 ID:6MVFrn4G0.net
今月の請求確定メールに通信障害のお詫び文言が入ってるな
日割の減額とかは来月以降か

先月はSMSが届かなかったけどなー(プンスカ

716 :白ロムさん:2022/07/14(木) 18:31:42.52 ID:hz4HKAHp0.net
auって淡白だよな。
docomoだと毎日のようにDMバンバン送ってきて鬱陶しいくらいなのに。

717 :白ロムさん:2022/07/14(木) 19:43:44.46 ID:alUyNOXu0.net
>>716
ソフトバンクショップで「ウチは東京電力の電化上手を契約しているので乗り換えません」と伝えたのに

「ソフトバンクショップ○○です。ソフトバンクでんき、いかがですか」なるメッセージを送り付けるという偽計業務妨害罪に該当する犯罪行為を行い、代表電話と157センタ両方に苦情を入れてもやめないソフトバンク株式会社よりはマシでしょう。
通信のソフトバンクは上場企業なのになー


「so-net光プラス使ってます」->「Softbank airいかがですか」というサイヤ人もびっくりのジョークも…

718 :白ロムさん:2022/07/14(木) 22:37:35.04 ID:hfRatOhK0.net
>>715
減額月前に解約したりMNPした人はどうなるんだろう

719 :白ロムさん:2022/07/14(木) 23:09:38.55 ID:vFHtUlr/0.net
今月請求きてるのは6月分だから、単純に7月分(事故月)請求に反映されるんじゃね

720 :白ロムさん:2022/07/19(火) 14:19:18.32 ID:C4rbP4g50.net
povoに移行完了したわ。半年に一回220円課金するだけで済むのはええな

721 :白ロムさん:2022/07/19(火) 22:53:35.90 ID:GoQPF0XH0.net
回線維持するだけ?MNP弾?
中国人の転売ヤー笑えねーな

722 :白ロムさん:2022/07/20(水) 00:42:02.49 ID:nlbOFbfF0.net
3GケータイをプランEシンプルで使ってた人らには、povo2.0はピッタリな移行先だと思うよ。

723 :白ロムさん:2022/07/20(水) 02:52:51.27 ID:BvqCGiK20.net
まさにEシンプルだったけど
それの内容と料金教えて

724 :白ロムさん:2022/07/20(水) 04:00:17.84 ID:dyRy1lPC0.net
>>723
普通にpovo契約する
SIM刺す
あとは、通話とSMSで普通に使う

725 :白ロムさん:2022/07/20(水) 04:01:01.18 ID:dyRy1lPC0.net
通話料等が発生すればトッピングさえ不要だしねえ

726 :白ロムさん:2022/07/20(水) 07:13:16.17 ID:XQSiGooE0.net
>>724
無理
eシンプルでネット回線ないからmnp時にau回線承認できない
他社移行(新規)ならガラホのこれだけでは契約申込できないしな

727 :白ロムさん:2022/07/20(水) 07:13:44.31 ID:XQSiGooE0.net
だからスマホやタブレットなど別端末でアプリDL必須になる

728 :白ロムさん:2022/07/20(水) 07:59:49.68 ID:Wt0967rw0.net
通話少しだけしても半年トッピング無しじゃ解約じゃなかったっけ?

729 :白ロムさん:2022/07/20(水) 08:46:53.38 ID:XQSiGooE0.net
詳しくは該当スレへ

730 :白ロムさん:2022/07/20(水) 20:44:05.95 ID:XtbHv21R0.net
今はガラホだけでpovo2.0へ移るのは無理だよ。Google playの代わりになるものを
インストールしてpovo2.0アプリを間接的にダウンロードすることはできるけど、
肝心のpovo2.0アプリがインストールに失敗する。KYF42でのインストールに必要な
32bit用ファイルを抽出して適用する穴が今は塞がれてるからスマホが必要。

731 :白ロムさん:2022/07/20(水) 22:31:17.49 ID:JQixLWn+0.net
>>730
うちの KYF42 では最新の povo2.0 1.4.9-JP をインストールして au から
povo2.0 へのリンクを標準ブラウザで開き、最後の「これで申し込む」ボタンが
押せるところまでは行けていますよ。
povo2.0 にするつもりはないので押していませんが。。

732 :白ロムさん:2022/07/20(水) 22:44:47.75 ID:XtbHv21R0.net
それただのpovo2.0んp申し込みページじゃね?
povo2.0アプリは別のもんだぞ

733 :白ロムさん:2022/07/20(水) 22:46:46.05 ID:XtbHv21R0.net
スマン忘れてくれ。povo2.0 1.4.9-JPって書いてあったな。

734 :白ロムさん:2022/07/22(金) 14:15:29.07 ID:yTU+ftWE0.net
>>728
楽天モバイルみたくいつ0円維持が出来なくなるか分からないから
回線契約と電話番号を残しておきたい人はやめておいたほうがいいと思うけどね

735 :白ロムさん:2022/07/22(金) 15:22:26.35 ID:4DGQF+vd0.net
親用に持たせているkyf37が寿命でこれに変えたい
通話のみのスーパーカケホ2700円の家族割の2年縛りで-1500円で大体1300円
公式で機種変すると自動的に新プランで2100円位になってしまう
1.白ロム買ってきてSIM入れ換えで今のプランで行けるか?
2.その後いずれpovoの通話トッピング550円にしたい時にできるか?
教えてくり

736 :白ロムさん:2022/07/22(金) 18:41:44.62 ID:8UbV5YNi0.net
多分できる^^;

737 :白ロムさん:2022/07/22(金) 19:08:36.63 ID:DZ8mS4Ce0.net
>>734
もし値上げされても、auブランドより安けりゃいいわけだし、
もしauブランドよりも高くなる逆転現象発生してもauブランドのプランに戻せばいいのでは?

738 :白ロムさん:2022/07/22(金) 22:59:59.88 ID:/C84cJqi0.net
俺だったらオクで送料込み2000円ぐらいの37大量に出てるから買って差し替えてダイレクトにpovo移行するな
一応適応機種アナウンスされてるし(42は適応表には無い)
時間が経てばもっと新しい機種も安くなるだろうし親に通話専用で持たせるんなら古い機種で充分だろ

739 :白ロムさん:2022/07/23(土) 04:11:32.01 ID:PFAJdejL0.net
通話ならKYF31でも

740 :白ロムさん:2022/07/23(土) 06:45:29 ID:iFnbvy/10.net
KYF31 ってアプリ使うなら実は KYF 各機種の中で最強かもしれないと
いうことを最近知りました。

741 :白ロムさん:2022/07/24(日) 18:44:49.64 ID:u3lnGV9A0.net
データ通信はメールしか使ってないんだが、今月の送受信は128kbしかないんだがw
これならPovoでデータトッピングなしでも十分やなw
それはそうと、SMSモードにしてるのにcメールが電話番号ごとにまとまるのなんとかできないのか?
普通に日時順で表示したいのに過去のメールをいちいち電話番号ごとに選択しないと見られないから不便だわ
ガラケースタイルに何をやってもならなくて困った…

742 :白ロムさん:2022/07/24(日) 19:04:19.87 ID:Fy/5sOAW0.net
Povo2.0に変えた。 5分通話のみ 劇遅だけどデータ無料だし 必要なら家でWi-Fiつないで
ネットすればいいし +メッセージなら文字や写真送っても無料
SMS送信料だけ注意かな

743 :白ロムさん:2022/07/24(日) 19:14:55.52 ID:Fy/5sOAW0.net
通話かけ放題プランで無料通話の対象外となる発信先
・海外での発信/着信、国際通話
・SMS送信
・番号案内サービス(104)の利用料
・行政1XYサービス(188)
・♯ダイヤル(クイックダイヤル)
・衛星電話
・衛星船舶電話
・ナビダイヤル(0570などで始まる番号)/テレドーム(0180で始まる番号)/67コール(0067で始まる番号)などの他社接続サービス通信料
・当社が別途指定する電話番号への通話

744 :白ロムさん:2022/07/24(日) 22:41:16.43 ID:2WjNhtUx0.net
>>741
auには3Gガラケーと同じ使用感を提供する気がないのかな。

745 :白ロムさん:2022/07/24(日) 22:44:50.69 ID:2WjNhtUx0.net
>>743
> SMS送信

地味にセコいな。
Cメールは極短時間の通話と同じ扱いにしてくれよ。

746 :白ロムさん:2022/07/25(月) 15:08:40.20 ID:he6lz1/W0.net
>>738
イオシスあたりで2980円か3980円の中古スマホ買うのが正解。

747 :白ロムさん:2022/07/25(月) 21:27:37 ID:GicwCPs20.net
>>738
>>746
通話専用ならガラホやろ、電池も1週間は持つで
ちな、kyf31持ちや

748 :白ロムさん:2022/07/25(月) 22:51:55.13 ID:sSuQTdm90.net
スマホのほうが対応バンドが多くて、
通話可能エリアが広いとか、音質が落とされにくい、なんてことはない?

ま、エリア重視ならドコモを使うか。

749 :白ロムさん:2022/07/26(火) 05:52:49.57 ID:PX9sTPfN0.net
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル
と4回線持てば完璧!
最安値計算
ドコモ回線(日本通信)月1GB290円
au回線(povo)0円
ソフトバンク回線(LINEMO)月3GB990円
楽天モバイル 8月分まで0円(9月からは1078円)

750 :白ロムさん:2022/07/26(火) 19:35:31.60 ID:++fwUqIt0.net
>>747
すでに42持ってるのに37買うとか無駄じゃね?
普段はsim差し替えてガラホ使うのは当たり前だけど、
スマホは一台あると便利さがぜんぜん違うぞ

751 :白ロムさん:2022/07/26(火) 19:37:44.16 ID:++fwUqIt0.net
ごめん。アンカー無しで頼む

752 :白ロムさん:2022/07/26(火) 19:42:26.01 ID:USstvs3p0.net
>>751
おうよ
やんのか、われ
ゴルァ

753 :白ロムさん:2022/07/26(火) 20:33:14.09 ID:++fwUqIt0.net
めっそうもない。ハゲとは喧嘩しないよ

754 :白ロムさん:2022/07/26(火) 20:45:06.75 ID:9CnPkoef0.net
>>750
前スレ読んでないみたいだから解説すると
>>735

>>738

>>746

>>747って流れ

755 :白ロムさん:2022/07/26(火) 20:55:00.83 ID:++fwUqIt0.net
すでに37持ってるやつの話なのか。そりゃ失礼した

756 :白ロムさん:2022/07/26(火) 20:59:58.85 ID:USstvs3p0.net
>>755
ああん
びびってんのか

757 :白ロムさん:2022/07/26(火) 22:07:38.99 ID:++fwUqIt0.net
け・・・けがない・・・おそろしかぁ

758 :白ロムさん:2022/07/27(水) 15:53:29.61 ID:8tFu0nV+0.net
通知系ぶっこわれてるのか?

充電を途中でやめたら通知おかしくなったぞ。
以前も充電中は設定無視してバイブ振動してたんだが、
充電してないのに設定無視してバイブ振動しやがるぜー。

そもそも、
充電中だけ通知の動作が変わるのも妙な話なのに、
その変な状態が充電やめても続いてしまうなんて。

定期的に再起動しろって?
そんなのバグだらけのソフトの話じゃんかよー。

759 :白ロムさん:2022/07/28(木) 12:26:24 ID:u5icOPaQ0.net
鳴動時間1分にしてても、充電中は1時間ぐらい鳴るね

760 :白ロムさん:2022/07/28(木) 20:33:55.90 ID:GtPZMNMh0.net
この機種を開発してる人たちは、これを枕元に置いて寝てないんだろうな。
それとも、就寝中は電源を切るという運用する文化なのだろうか。

なんかアラームが信用できないイメージあるので目覚ましに使う気がしないし、
そもそもスパム受信で鳴動することがあるので電源を切らないといけないなど、
使い勝手が悪い。

761 :白ロムさん:2022/07/28(木) 20:40:40.71 ID:bdy6b4pJ0.net
じゃあ別機種に買い換えたら?
はい論破

762 :白ロムさん:2022/07/29(金) 00:20:02.86 ID:BwvAig0e0.net
オススメの別機種は?

763 :白ロムさん:2022/07/29(金) 09:30:34 ID:K/lRuAZO0.net
>>738
サンクス
そうか、それいいな、つかそれで充分かもしれないな

764 :白ロムさん:2022/07/29(金) 10:12:20.98 ID:q0pvw90b0.net
>>760
この機種開発してる人たちはスマホ使ってるよ

ハードはそれなりに堅牢だけどソフトは終わってるね
この機種のソフトを開発してるやつら、一週間でいいからコレ使ってください

765 :白ロムさん:2022/07/29(金) 17:49:01.06 ID:fzFlkRZ60.net
200円 対象

766 :白ロムさん:2022/07/29(金) 19:08:18.67 ID:OAqSp2D80.net
>>764
そうだね。
開発している人が、使っていれば良くなっていくね。
使っていなくても、このスレを見てくれれば良いのだけど。

767 :白ロムさん:2022/07/29(金) 19:12:43.08 ID:OAqSp2D80.net
>>765
>KDDI 契約者3589万人に200円「おわび」返金を発表 大規模通信障害めぐり
ニュース出ていたね。

768 :白ロムさん:2022/07/29(金) 20:45:47.85 ID:BwvAig0e0.net
>>764
京セラの中の人に加えて、auの中の人や、auショップの店員にも使ってほしい。
それも試用とかそんなんじゃなくて、業務用のメイン機としてね。

769 :白ロムさん:2022/07/29(金) 20:51:56.76 ID:BwvAig0e0.net
758だけど、再起動したら直ったわ。

そのかわり、iWnnがおかしくなった。
字数指定予測ONの設定なのにOFFの挙動する。
設定画面で確認してもONになってる表示。
いったんOFFに設定してからONにしなおしたら、ONの挙動になった。
なにこれ。
何十年前かのパソコンみたいな信頼性の低さだな。

770 :白ロムさん:2022/07/29(金) 21:28:16.46 ID:BwvAig0e0.net
あと他に、
バッテリーセーバーONで使っていて、充電が完了したら、バッテリーセーバーがOFFに変わってた。
電池残量が15、10、5%になったときに表示されるアレが出ると、そうなっちゃう気配が。

KYF42って法人向けモデルもあるんだよね?あっちは、どうなんだろ。

771 :白ロムさん:2022/07/29(金) 21:35:40.47 ID:BwvAig0e0.net
あと、なんか心当たりあるのは、充電器を繋いで1秒前後で外した。
ちょっとケーブルの配置が悪いことに気付いて、繋ぎ直したんだよ。

常時バッテリーセーバーONで使っているので、
充電開始とともにバッテリーセーバーで抑制されてた何か動き出す、
しかし、すぐに充電やめたことで、バッテリーセーバーで抑制されて、中途半端になるのかな。

あるいは、充電開始を契機に非同期で何か処理が走るが、それが完了する前に、
充電中止によって、別の何かの処理が走り、順番が前後することで、おかしくなるのかなぁ。

772 :白ロムさん:2022/07/30(土) 13:49:06.13 ID:IKB1kxlb0.net
以前著しく充電が遅いと書き込んだ者だが
この二週間で元に戻って早くなった
何で遅くなってたのかが不思議

773 :白ロムさん:2022/07/30(土) 13:53:29 ID:IKB1kxlb0.net
何で3Gガラケーより応答速度遅いんだろうな
帯域も速度も速いのにハードがとろいのか
W52sh使ってたけど変換辞書は糞だが
応答は激早だったぞ

774 :白ロムさん:2022/07/30(土) 18:33:24.63 ID:2zqj8hNL0.net
OSがノロいんよ

775 :白ロムさん:2022/07/30(土) 21:39:04 ID:kMQUBsz60.net
単純に動作クロックだけでも10倍、コア数で4倍、IPC向上もあるのでトータル50〜100倍は処理能力が上がってるはずなのにな。
余裕ありまくりのCPU速度と大量のメモリをあてにして、かなりの富豪プログラミングやらかしてるのかもしれないな。
もしくは、OS特性などソフトウェアのアーキテクチャを理解せずに作っていて、何かを待つ時間が多いとかね。

776 :白ロムさん:2022/07/30(土) 21:49:04 ID:sFHM1ovO0.net
大量のメモリ!?
OS10を動かすだけでやっとの量だぞ

777 :白ロムさん:2022/07/31(日) 00:50:42 ID:jYmYZ2jw0.net
KCPのケータイに比べて、ね。

778 :白ロムさん:2022/07/31(日) 09:50:23.13 ID:vTx5ogSP0.net
アプリはバグだらけだし、初期設定でいろいろ常駐させすぎ
メモリは使い切ってるし、そんなことしてるからバッテリーの減りも早い

windowsと違って、アンドロイドはメモリを使い切ってもそれなりに動くけど
それでも不具合がでる。
初期設定でメモリが100%に張り付いてる状態で売るなよな

779 :白ロムさん:2022/07/31(日) 10:12:55.63 ID:v2QJqbU00.net
初期のままでも、再起動後は80%未満になるが?

780 :白ロムさん:2022/07/31(日) 15:28:49.91 ID:wL5Fv9TS0.net
>>778
>>779
メモリの使用量はどのようにすれば確認できるの?
すみませんが、初心者なので教えて下さい。

781 :白ロムさん:2022/07/31(日) 15:32:35.32 ID:Z5JrSLXW0.net
設定→その他の設定→開発者オプション→メモリ

782 :白ロムさん:2022/07/31(日) 16:18:59.15 ID:wL5Fv9TS0.net
>>781
ありがとう。
でも、開発者オプションを表示させるためには、デベロッパーモードにしないと
ダメなようで、デベロッパーモードにすると新たなバグが発生するかもしれないので
あきらめました。

783 :白ロムさん:2022/07/31(日) 18:32:30.12 ID:WfKUaHxk0.net
怖がりすぎやろ
それにバグがあるなら開発者からも忌み嫌われてもう機能が廃止されるやろ、安心して使えや

784 :白ロムさん:2022/07/31(日) 20:47:45.25 ID:ZXjHr5x20.net
au回線でauメールのアプリが待ち受けでバッテリーを食うのはオカシイよな。
メールがサーバに届いたら、向こうから通知が来るんだから、アプリは1ミリも動く必要ないはず。
なのに、定期的にアプリが動いて何かやってる感じなんだよなー。どうなってんだ。

785 :白ロムさん:2022/07/31(日) 21:49:42.21 ID:ZXjHr5x20.net
auユーザーの大半は、多少のことは気にしな人たちなのだろうか。

先日の通信障害をうけて非寛容な人たちは他社に引っ越すだろうから、
ますますauユーザーは寛大な人の割合が高まるわけで。

786 :白ロムさん:2022/07/31(日) 22:34:09 ID:v2QJqbU00.net
>>782
デフォの状態で表示されるが?

787 :白ロムさん:2022/07/31(日) 23:44:44.52 ID:+WNqIx+G0.net
>>786
横レスだが、
自分のは新品時は開発者オプションは非表示だったよ。

788 :白ロムさん:2022/08/01(月) 09:40:18.97 ID:vYlSHmtm0.net
何かやった記憶はないが、オレも普通に表示されるてるな
無意識でやってるのかも知れんがw

789 :白ロムさん:2022/08/01(月) 22:40:35.08 ID:dV+j/Le60.net
もしかしてバージョンアップでデフォで表示になった?

790 :白ロムさん:2022/08/01(月) 23:30:15.60 ID:VFn6pmsG0.net
デベロッパーモードにして、開発者オプションを表示させてみました。
沢山のオプションがありますね。
メモリを確認したら空きがあるのを確認できたので、開発者オプションを非表示に戻しました。

791 :白ロムさん:2022/08/01(月) 23:39:34.03 ID:u5sGbyBz0.net
変換候補にいきなり大量表示される
鬱陶しい絵文字を消してしまう事は出来んかな
絵文字使わないのに大量に表れるから
邪魔で仕方ないわ

792 :白ロムさん:2022/08/02(火) 00:19:51.74 ID:FqpY5BCT0.net
>>791
同意。

どこかに設定ないかなーって触ってたら別の発見した。
待ち受け画面から■押下してメニュー画面だしてカスタムメニューを開き、
未使用欄の「アプリを登録」を押下して「アプリ選択」画面を開いて、
プリセットの一覧を見たら「ファイル」が消えてる!

アップデートで、こっそり消したな?

793 :白ロムさん:2022/08/02(火) 00:53:26.48 ID:5utVmJoU0.net
何か発見
>>792
あの絵文字は絶対不評だよねw
アップデートで簡単に選択可能に出来る筈なのに
開発者に毛頭そんな気持ちが無い

充電に時間がかかるのは
一時的に充電ゼロ近くでアラームのバイブが
鳴ってからの充電の場合だと気付いた

今再び充電3%~4パーセントをうろうろしてる
一度満充電に戻り何度か余裕のある充放電を
繰り返すと急速充電も復活する感じだな

バッテリーがゼロに近ずくと充電電流が
大きくなりすぎ発熱するので空っぽの時は
敢えて電流が小さくなるように制御しているのかも知れない

長文メールを打ち込んでると送信前なのに
みるみるバッテリーが消耗するんだよw

テンキーが光らないから暗闇では操作できないし
大飯喰らいでろくでもないわガラホなんて

794 :白ロムさん:2022/08/02(火) 01:47:15.27 ID:FqpY5BCT0.net
>>793
> テンキーが光らないから暗闇では操作できない

自分のはデフォルト状態で、キー照明ONだったよ。
設定、3、キー照明をONにしてみて。

ちなみに暗闇では、
画面の明るさ1でも眩しいので微灯にしているのだが、
そうするとキー照明が明るすぎて眩しいという困った状態に。
キー照明の明るさが画面の明るさに連動したらいいのにね。

795 :白ロムさん:2022/08/02(火) 01:51:18.43 ID:FqpY5BCT0.net
バグ増加を恐れるあまりバグ修正も機能改善もできないジレンマに陥ってるのかなぁ。

796 :白ロムさん:2022/08/02(火) 04:30:44.09 ID:kRi4gpv+0.net
>>792
確かに「ファイル」がリストから消えていますね。
これで KYY31 と同じになって >>12 は塞がれたって事か。

797 :白ロムさん:2022/08/02(火) 04:57:11.76 ID:HZrSJy7A0.net
そういやガラケーの設定項目はM123などの二桁や三桁の数字がついてて、
設定から数字を打ち込むとメニュー選択も兼ねていて、他人に説明しやすかった。
ガラホになって、どこの設定なのか説明するのがめんどくさくなったね。

798 :白ロムさん:2022/08/02(火) 11:25:53.67 ID:5utVmJoU0.net
>>794
どうもありがとう
節電しか頭に無く
キー照明の機能を気にしてなかったw

夕べ3~4パーセントでうろうろしていた充電は
一晩充電状態にして今朝がた13パーセントに回復
満充電までには更に丸一日以上かかりそう

過去の経験で言うと残量アラームが出る前の
余裕を持った充放電のくりかえしで
急速充電機能は次第に回復すると思われる

799 :白ロムさん:2022/08/02(火) 12:22:33.85 ID:VoGbsUoJ0.net
ポケットにいつも入れてるんだけど溝とか隙間に埃みたいなのが結構挟まっている
裏蓋開けて掃除した
本当にこれ防水なんだよな
ミニディスプレイのある側の方の溝もちょっと詰まっているけど分解できないから困ってます。

800 :白ロムさん:2022/08/02(火) 12:26:35.03 ID:eWn1XnLj0.net
今となってはVKプランが勝ち組なんやね

801 :白ロムさん:2022/08/02(火) 13:06:58.78 ID:XvFOg9vf0.net
キー照明とか節電の一番初めにやることだろ

802 :白ロムさん:2022/08/02(火) 22:17:13.44 ID:HZrSJy7A0.net
>>798
5パーセント切ったことは2回しかないが、充電が遅くなった記憶はないよ。
一気に充電すると熱を持つなぁとは思うけれど、2時間くらいで充電おわったよ。

ちなみに、温度が上がるのは嫌なんで充電するときはPCの吸気口に立てかけてる。

803 :白ロムさん:2022/08/02(火) 22:29:06 ID:HZrSJy7A0.net
>>801
ところで、キー照明って、どれくらいバッテリー消費を早めるのかな。
だれか比較した人いる?
実用上の違いほとんどないのに必須設定項目とか言ってたりしない?

804 :白ロムさん:2022/08/02(火) 22:42:55 ID:snE/cGvL0.net
光ってたら確実にバッテリーを消費するのは分かるよね
その大小を知りたいなら自分で調べなよ
自分では何もしないくせに偉そうだな
まるで朝鮮人のようだ

805 :白ロムさん:2022/08/02(火) 22:46:22 ID:zYO51hvE0.net
>>804
ああん
やんのか、われ
いきってんじゃねーよ
ゴルァ

806 :白ロムさん:2022/08/02(火) 23:49:57 ID:snE/cGvL0.net
>>805
朝鮮人死ね

807 :白ロムさん:2022/08/03(水) 00:16:41.87 ID:nO5ikbxX0.net
>>804
キー照明オフにするのは常識派が先に調べて示すべきでは?

ちなみに俺は、どっちでもいい派。

808 :白ロムさん:2022/08/03(水) 00:39:04 ID:tUYHmEh+0.net
>>806
韓国人がなんか吠えてる
通報したわ

809 :白ロムさん:2022/08/03(水) 02:57:12.76 ID:OvzJXCVG0.net
夏休みだなあwww

810 :白ロムさん:2022/08/03(水) 05:50:51.26 ID:uSU1ROsC0.net
むかしWindows高速化手法として半ば常識とされていたレジストリがあったんだが、
それ本当に効果あるの?って聞いても、あるに決まってるだろ常識だぞと罵倒され。
だいぶ後になって、そのレジストリを参照しているモジュールが存在しないと判明してね、
鵜呑みにしないことにしてるんだわ。

で、さすがにキー照明オンオフで消費電力に影響ゼロだとは思わないが、
画面表示してるだけの状態の消費電力が数百ミリワット程度で、
そのうちキー照明は数ミリ〜十数ミリワット程度だったりしないか?

811 :白ロムさん:2022/08/03(水) 07:49:02 ID:R845BGqG0.net
関係ない思い出語りとかw
点いてるものを消す,画面を暗くする,無駄な通信をさせない
これ以上わかりやすい節電があるかよ

812 :白ロムさん:2022/08/03(水) 08:20:37 ID:hPi+3R5E0.net
横から失礼するよ
39だから42と誤差はあるだろうがキー照明の節電効果はこれぐらい

https://i.imgur.com/2x27DZQ.jpg
https://i.imgur.com/41cTgP2.jpg

813 :白ロムさん:2022/08/03(水) 08:42:50 ID:JKN7xGIW0.net
166時間と157時間か…
仕事携帯の着受けで使ってるから点灯不要と割り切ってるが、自分から入力するなら快適さを求めて入れるかもな…

814 :白ロムさん:2022/08/03(水) 18:33:29.41 ID:OvzJXCVG0.net
「だっすいしょうじ」まで打ち込むと
「脱水少女」が変換候補に出て来る馬鹿辞書にワロタ

815 :白ロムさん:2022/08/03(水) 19:39:47.02 ID:uSU1ROsC0.net
>>814
俺は「脱水商事」で予測変換候補ゼロだったよ。
過去の入力履歴から学習されてるんじゃないの?

816 :白ロムさん:2022/08/03(水) 19:41:58.64 ID:uSU1ROsC0.net
>>811
節電効果と利便性を天秤にかけて判断できないの?

817 :白ロムさん:2022/08/03(水) 22:04:05.95 ID:eDnKxBZb0.net
利便性?
必要なら使えよバカジャネーノ

818 :白ロムさん:2022/08/03(水) 22:34:24.20 ID:4HhzhPZp0.net
この機種使ってる人って問題なく電波受信できてる?

同じ場所に置いていてもスマホはアンテナがフルか3本
KYF42は2本か1本しか立ってないので、まったく触らず待ち受けで置いておいても
5日程度で電源が落ちてしまう
スペック表記では450時間だから計算上では2週間半は持つはずなんだけどな

これコールセンターに行ったら近くに基地局を立ててくれるのかな

バンドを調べたら1、3、18は共通で搭載されているから
スマホにしかない26、28どっちかの基地局しか我が家の近くにはないのかな

819 :白ロムさん:2022/08/04(木) 07:28:00.14 ID:qXDMoswv0.net
1-2本立ってりゃ必要以上に電池は減らんよ
それで減りが速いというのなら別の原因がある
(スペック表記を真に受けるのはピュアすぎると思うが)

バンドも18(=26)がありゃほぼ関係ないよ

820 :白ロムさん:2022/08/04(木) 10:11:29.55 ID:9myL/V6j0.net
>>818
ガラケーのときはずっと3本だったけど
この機種は大都会の主要駅でも1本になるよ

821 :白ロムさん:2022/08/04(木) 13:05:14.35 ID:KRC2hVfK0.net
ガラケーでは全部立っていたけど
これに替えてからは3本以上たったことが無い
まあ普通に通話は出来ているが・・・

うちはWi-Fi常時接続してるが
Wi-Fiスポットを探す機能や位置情報等をやり取りする機能を止めれば
いくらか長持ちするかもしれない
当然アプリの機能制限は全部かけてるけど
殆ど使用しなくても丸二日持てばいいほうかな

822 :白ロムさん:2022/08/04(木) 18:16:13.40 ID:20pwAZGg0.net
ガラケーからKYF42に機種変して、
本体の持ち方によって電波状況が変化することに驚いた。
たぶんアンテナに空間ダイバーシチがないんだろうな。

WiFiやBluetoothのアンテナも積まないといけないから、
3G/4Gのアンテナは1セットしか付いてないのかもね。
で、そこを手で覆われると電波状況が悪化すると。

823 :白ロムさん:2022/08/04(木) 19:50:31.30 ID:20pwAZGg0.net
アンテナピクトはデータ通信の電波強度を反映してるので、音声通話の電波強度は、
[その他の設定]→[端末情報]→[端末の状態]→[SIMのステータス]の[電波強度]を
みる必要がある。めんどくさいよね。

824 :白ロムさん:2022/08/05(金) 01:56:32 ID:xSGjyqIK0.net
そもそもガラケーのアンテナピクトが正確だったのかどうかってことでは…

825 :白ロムさん:2022/08/05(金) 15:32:44.97 ID:wefh+xTT0.net
この機種でメールアプリの更新ってどうやるん?

>2021年8月16日
>[不具合修正]
>軽微な不具合に対処 GRATINA KYF42 Ver.07.00.06

初期状態で入ってるのが Ver.07.00.05 だからなんかアップデートしてるポイが、
軽微な不具合だから特に更新かける必要も無いんだろうか?

826 :白ロムさん:2022/08/05(金) 18:12:55.99 ID:OTd9dAZg0.net
>>825
au Marketアプリなんだけど、どうやって起動したのか忘れた。
メニューにないんだよな。

au基準の軽微と、あなた基準の軽微が、一致しているのかどうか・・・。

827 :白ロムさん:2022/08/05(金) 18:15:30.08 ID:OTd9dAZg0.net
デフォルト設定のままなら、
自動的に更新チェックされて、更新があれば通知されて、案内にしたがってダウンロード&アップデート開始、だったような。

828 :白ロムさん:2022/08/05(金) 18:21:41.68 ID:OTd9dAZg0.net
また動作が怪しいのを発見。

「ブラウザ」なんだが、何かの拍子に、JavaScriptをオフに設定しているのにJavaScriptが走るようになった。
ブラウザを終話ボタンで終了させてアプリ再起動しても直らず、いったんオンにしてオフにしても直らず。
しかたないので、電源を再投入したら直った。

なんか、
設定を読もうとして読めなかったときにエラーメッセージを出すのではなく、
黙ってデフォルト値で動作するっていう実装されてるのかな。
読めないバグを修正するのではなく、デフォルト値で動いて誤魔化してる感じ?
じゃあ、なんで設定を読めないのか、何かがロックしっぱなしにしてるのかな。
排他制御や一貫性などにルーズなんだろうか。

829 :白ロムさん:2022/08/06(土) 14:35:08.09 ID:JQSUC2670.net
>>819-822
ありがとう、自分だけじゃなかったのか

>>823
音声通話が圏外になるわけじゃないんだけど、やっぱり3Gの頃のほうが使い勝手が良かった
バンドも2つだけだし、圏外になる事はなかった

遊覧船沈没事故とかあったからバンド18はほぼ音声通話のみなんだろうな

>>821
位置情報OFF、Wi-Fi接続OFF、自動アップデートOFFにしているんだけどね
バックグランド通信も可能な限りOFFにしたけどauメールやSMSはそうもいかないもんな

830 :白ロムさん:2022/08/06(土) 14:38:03.31 ID:JQSUC2670.net
>>823
今確認したら100dBm 40asu だった

これって良いのだろうか、悪いのだろうか

831 :白ロムさん:2022/08/06(土) 14:38:46.51 ID:JQSUC2670.net
>>829の真ん中は>>822宛てだった、ごめん

832 :白ロムさん:2022/08/07(日) 00:52:31.51 ID:KMKKuvMp0.net
硬直化したお役所仕事の産物って感じがする。
昔は女子高生にヒアリングして開発してたメーカーもあったらしいのに。

833 :白ロムさん:2022/08/09(火) 14:29:39 ID:oP4xpkKf0.net
みんなプランは? VK-Sかな

834 :白ロムさん:2022/08/09(火) 15:13:35.59 ID:CIPChkUf0.net
カケホ

835 :白ロムさん:2022/08/09(火) 22:57:20.93 ID:l05Z1EHe0.net
シンプルプラン
メールアドレス維持の為だけなので
これとは別にメイン機のスマホを持っている

836 :白ロムさん:2022/08/09(火) 23:40:39.68 ID:V7TmgYWt0.net
こいつはガラケーの様な振る舞いはするが
本気で作って無いから本家の様に進化する事は無いって店員がいってたな
まあ店員個人の見解だけど自分もそう思った

837 :白ロムさん:2022/08/10(水) 02:48:46.22 ID:2MmCk9GE0.net
宝玉のVK-Sを死守

838 :白ロムさん:2022/08/10(水) 04:14:18.96 ID:j/+sHksH0.net
>>835
メアド維持だけなら持ち運びでpovo行けば良いよ
ただ、Android(グラティーナ含む)だと15分おきにしか通知してくれない…
iPhoneなら問題ないけど

839 :白ロムさん:2022/08/10(水) 08:29:58.26 ID:i2vJzuVY0.net
VK-Sだけど来月povoの通話550円5分以下カケホに移行予定

840 :白ロムさん:2022/08/10(水) 13:26:33.95 ID:uxRkkHQG0.net
ふた月に一回の請求でその殆どが
月換算だと2000円少々だと言われた

多少の不便さは我慢すべきなのかも知れないと
思うようになった

841 :白ロムさん:2022/08/10(水) 14:48:51.65 ID:b4xAEEuG0.net
POVO移行組が増えるのは、現行携帯プランが高すぎるからでしょうか?

842 :白ロムさん:2022/08/10(水) 14:49:23.07 ID:6PwR4Ewf0.net
>>838
クレカ持ってないんで無理っす

843 :白ロムさん:2022/08/10(水) 21:44:10.56 ID:8VDgNzXR0.net
>>841
電話受け専の視点からすると安いに越したことはないからってだけな気がする
月額千円でも安いとは思うけど、そもそも受け専で金を出したくないってのが
povo2.0使いの本音だと思うぞ

844 :白ロムさん:2022/08/11(木) 01:21:40.71 ID:EzsG1BpG0.net
いざって時に操作方法とかサポート受けられるからな
あと有事の際はMVNOより自社回線のほうが接続が優先される気がする

7月にあった大規模通信障害でもOSや4Gか5Gで発着信制限が違ったみたいだし

845 :白ロムさん:2022/08/11(木) 05:32:55.08 ID:s/ZbnFcs0.net
>>844
そのサービスに1000払うか?
ってこったな

846 :白ロムさん:2022/08/11(木) 16:26:33.77 ID:hvgi1JSO0.net
>>845
うん、払う
だって3G初期の頃は2回線で1万5000円とか毎月払っていたしな
3Gスマホを持ってた時も同様

847 :白ロムさん:2022/08/11(木) 16:36:54.22 ID:hvgi1JSO0.net
でもさ、それ言ったら故障紛失サポートとかの類に一切入れなくない?
自分はリフレッシュ品(という名の中古端末)が嫌で申し込まなかったけど
スマホだと700円前後、ガラホだと400円ちょいだけど、電話一本で当日配送は魅力的だと思うけど

848 :白ロムさん:2022/08/11(木) 17:44:27.84 ID:+fV9+1xT0.net
>>843
対応端末にGRATINA KYF42が記載されていないよ。

849 :白ロムさん:2022/08/12(金) 01:09:36.96 ID:dIWsQaha0.net
>>848
話が飛び過ぎてて何を話したいのか分からん

850 :白ロムさん:2022/08/12(金) 04:32:57.63 ID:kIX1bJvH0.net
>>848
多分使えるから新規で試せば良い

851 :白ロムさん:2022/08/12(金) 12:04:58.91 ID:LDDNGNqA0.net
現行普及品に見えて実はサポート切りたい
変態端末なんだろうか

852 :白ロムさん:2022/08/12(金) 13:15:41.14 ID:f9G3T4AP0.net
何言ってんの?

853 :白ロムさん:2022/08/12(金) 13:18:42.86 ID:dIWsQaha0.net
KYF42単独じゃpovo2.0アプリ動かせねーからsimの認証もトッピングもできねーぞ
おとなしくスマホ買っとけよ

854 :白ロムさん:2022/08/12(金) 20:00:04.66 ID:32aw3n+b0.net
迷惑SMSが送られてくるTEL番号からのSMSを受信しないようにするにはどうすれば良いのか
教えて下さい。

855 :白ロムさん:2022/08/13(土) 02:15:35.68 ID:uFyNFdX50.net
>>832
当時のやる気あった人たちは皆昇進したか他の分野に行って今でも残ってるのは出涸らしだけだからね
期待するだけ無駄よ

856 :白ロムさん:2022/08/13(土) 20:18:10.52 ID:/WU4u1W50.net
>>835
同じくシンプルプランで維持
メインのスマホはMVNOのデュアルSIM

857 :白ロムさん:2022/08/13(土) 20:23:41.14 ID:/WU4u1W50.net
>>838
安易に~にしたら?とか言わない方がいいよ
これ1台しか持ってない人なんてそうは居ないでしょ
スマホと併せて2台持ち3台持ちにするには良いってのが理由
スマホの方はMNPで転々としてるから色々調べてるけど、
povoはデメリットが多過ぎる

858 :白ロムさん:2022/08/13(土) 21:14:53.91 ID:1Nv5j3nCO.net
>>847
リフレッシュ品は内部の基板のみがリユース品でガワと液晶パネルは新品だからさほど気にする必要はないかと

859 :白ロムさん:2022/08/14(日) 00:00:23.57 ID:4qDmA6xg0.net
>>857
何をおっしゃりたいのかがよくわからないです^^;

860 :白ロムさん:2022/08/14(日) 10:07:24.37 ID:qDwsNW7y0.net
ポボはMNPしても儲からないって言いたいんじゃないの?

861 :白ロムさん:2022/08/14(日) 10:41:17.71 ID:HW/izn9F0.net
何でみんなpovoにするんだろうね
ビックシムだと、契約事務手数料1円で1万ポイントもらえて
毎月の維持費550円をポイントで支払えるのに

862 :白ロムさん:2022/08/14(日) 10:52:20.13 ID:4qDmA6xg0.net
それもう終わってね?

863 :白ロムさん:2022/08/14(日) 10:55:21.72 ID:HW/izn9F0.net
>>862
8月31日までの店頭キャンペーン

864 :白ロムさん:2022/08/14(日) 11:25:05.63 ID:4qDmA6xg0.net
まだやってんのか!
じゃあ1回線行かせてもらいますw

865 :白ロムさん:2022/08/14(日) 11:57:12.52 ID:utsntuOS0.net
>>849
スレをさかのぼってすべて読み返せばわかるのかもしれないが
途中参加のものとしては、
対応端末にGRATINA KYF42が記載されていないのに
なぜ、povoの議論を活発にしているのか分からない。

866 :白ロムさん:2022/08/14(日) 12:17:16.11 ID:zzpUNghw0.net
>>865
無料でもらって、povoに契約変えたんじゃね
漏れなら、iphone se2もらって転売して、
その金で安いガラホ買うけどな

867 :白ロムさん:2022/08/14(日) 13:44:57.51 ID:i04IjabR0.net
対応端末表記は無いけど使えることは実証済み

868 :白ロムさん:2022/08/14(日) 14:40:35.97 ID:u7gttQeo0.net
エディオンのMNPで1万8000ポイントはかなり美味しいと思うけど
店舗が少なくて、俺は最寄りの店舗まで片道3時間はかかるから諦めた
近くにエディオンがある人はオススメ

869 :白ロムさん:2022/08/14(日) 21:49:02.37 ID:GL+qslOn0.net
>>857
楽天みたいに0円維持が無理になるかもね
そこでauに出戻って来てメール持ち運び料金を毎月払うなんてバカらしい

870 :白ロムさん:2022/08/14(日) 21:51:33.92 ID:GL+qslOn0.net
>>858
基板がリサイクルって事は、前の持ち主が使っていた時に出た不具合がまた出る可能性があるって事だよ
ドコモテクノがまだあった頃の預託機と同じ

871 :白ロムさん:2022/08/14(日) 22:19:03.74 ID:5ivzVPFr0.net
ドコモの預託
懐かしいのお

872 :白ロムさん:2022/08/14(日) 23:23:41.39 ID:u7gttQeo0.net
エディオンSIMは完売で受付終了だそうだ
家電量販店で国内4位だけど西日本に多いから
まぁそういうことだろうな

873 :白ロムさん:2022/08/14(日) 23:28:09.95 ID:zzpUNghw0.net
>>872
これって、どんなビジネスモデルなんだ

874 :白ロムさん:2022/08/15(月) 00:02:32.56 ID:kwrs6WXn0.net
>>873
もらえる1万8千ポイントはエディオンでしか使えないから
エディオンの売り上げが伸びる

875 :白ロムさん:2022/08/15(月) 00:14:00.40 ID:rpQX7kiD0.net
有効期間あるの?

876 :白ロムさん:[ここ壊れてます] .net
>>875
東日本は店舗少な過ぎで契約出来なかったから
わからない

877 :白ロムさん:2022/08/15(月) 12:03:51.90 ID:VWxUfWt50.net
請求確定メール来た
お詫びの文言だけあって全く引かれてないどころか、いつもよりSMS多めに使った分だけ増額だったぜ・・・(ケータイカケホ)

878 :白ロムさん:[ここ壊れてます] .net
>>875
エディオンポイントは普通ので三年、特殊は一月とかある。
テレビ買ったときに特殊ポイントで割引とか言ってついてきたのが翌月末だった記憶が。
繁忙期を避けて期限設定で店側にも悪くないタイミングで来させるメリットとか考えているのかと。

879 :白ロムさん:2022/08/15(月) 17:18:10.17 ID:bExZSFBv0.net
>>854
電話帳登録してブロックリストに入れる

880 :白ロムさん:2022/08/15(月) 22:47:46.71 ID:7qmZK8lP0.net
>>879
ありがとう。
質問を投稿してから、設定アプリでなく、電話メールアプリからたどって行けば
良いのが分かったのだが、通話設定ー着信拒否で設定するのと
+メッセージ(SMS)からブロックリストに入れるのとどう違うのか分からない。

881 :白ロムさん:2022/08/15(月) 22:57:05.69 ID:bKi/0maU0.net
着信拒否は通話の拒否のみでは?
SMSとかCメールの扱いだったら「受信拒否」となるのでは

882 :白ロムさん:2022/08/16(火) 01:34:52.97 ID:e7e4MOh60.net
>>847

加入から3年までは自分のスマホ修理ってことにしても無料保証になる。リフレッシュじゃなくて修理ってことにしたらいい。

883 :白ロムさん:2022/08/16(火) 01:36:25.91 ID:e7e4MOh60.net
楽天モバイル解約した。42は軽くていいわ。

884 :白ロムさん:2022/08/16(火) 01:36:39.61 ID:HuonSxSk0.net
修理で基板がすり替えられていたらサギなんですけどぉ

885 :白ロムさん:2022/08/16(火) 11:41:07.48 ID:0aHsuJoe0.net
>>881
ありがとう。SMSの受信拒否は出来たのでこれでクロースで構いません。
なお、通話設定ー着信拒否−電話番号指定
に記載されている説明では、「着信やSMSを拒否します」とあるのでSMSも拒否されるみたい。

886 :白ロムさん:[ここ壊れてます] .net
>>880
電話・メールアプリでの着信拒否の登録は着信とSMS両方の拒否
+メッセージアプリでのブロックは着信は拒否せずSMSだけをブロック
だと思う
ブロックの方は「ブロックメッセージを確認する」ってのもあるし実際は通知しないってだけなのかもだが

887 :白ロムさん:2022/08/19(金) 11:22:53.86 ID:rrXJwH120.net
今朝SNSで突然返金メールが届いた
200円だそうだ
業者からしたら大きな出費だろうが
被害を被った側からすれば
雀の涙ほどの保障としか思えない
個別に被害を申告し賠償を受ける事例は皆無だろうし・・・

888 :白ロムさん:2022/08/19(金) 20:25:34.97 ID:pwAJY8Mt0.net
200円なら個人的には妥当かな。ソフバンもやらかしてたけどアレだったし。

889 :白ロムさん:2022/08/20(土) 06:21:43.92 ID:We2LcQ9L0.net
これ契約してる料金プランによって痛手は違うだろうな
この機種みたいな待ち受け専用の人とスマホ5Gプランの人とでは違いすぎる

890 :白ロムさん:2022/08/21(日) 09:06:21.26 ID:RBl5yasg0.net
200円減額と使えなかった日数のメール、来てないけど?

請求は7月分、ふつうに請求されている。

891 :白ロムさん:2022/08/21(日) 10:47:45.54 ID:QICWlESI0.net
ウチも15日に普通の請求確定メールは来たけど
16日〜の200円メールはまだ来てないな、またどこかで詰まってるのかな

892 :白ロムさん:[ここ壊れてます] .net
ふつうに200円引きのメール来てたけど
こない人いるの?

893 :白ロムさん:2022/08/24(水) 17:49:40.88 ID:36Bc9vlq0.net
+メッセージが時間がかなり経って受信したり、翌日通知が来たりすることもあるのだけど、これの改善方法はないのかな???
過去ログも読んだが決定的な解決方法が見当たらなくて困ってるのですがいい情報ありますか?

894 :白ロムさん:2022/08/24(水) 19:47:02.37 ID:d58s3Niz0.net
>>893
メールボタン押下後に出現する
新着確認のボタンを使ったりしていますか?

895 :白ロムさん:2022/08/25(木) 07:35:55.30 ID:LzNv6OHZ0.net
+メッセに新着確認は無いだろ
電源か機内モードの入切で確認してくれるかも知れない

896 :白ロムさん:2022/08/25(木) 15:41:42.39 ID:FGwPpiyoO.net
>>870
基板は動作検査かけてOKの物しか再利用はしないよ
だから物によっては再利用できる基板が少なくリユースといいながら完全新品に交換される場合もあるが、それは分解して中を見ないと分からない

897 :白ロムさん:2022/08/27(土) 11:49:40.74 ID:jjmHcbfS0.net
音声通話契約しかしてないと4Gマークの場所は×になるの?

×が消えなくて、原因が分からない。

898 :白ロムさん:[ここ壊れてます] .net
>>897
あのマークは、モバイルデータ通信がオフになってるマークです。

音声だけの契約なら、普通にバツつくんじゃね。知らんけど

899 :白ロムさん:[ここ壊れてます] .net
>>897
今どき、データなしのプランなんて、あるんか?
povoなら×つかないやろ

900 :白ロムさん:2022/08/27(土) 15:47:07.85 ID:8xT5aaNt0.net
設定->無線・ネットワーク->データ使用量->モバイルデータのチェックが外れてると×になったような

901 :白ロムさん:2022/08/27(土) 17:45:01.36 ID:1u2TJGgn0.net
ガラホでデータつけてる人いるん?

902 :白ロムさん:2022/08/27(土) 17:59:01.97 ID:mJP98VO30.net
>>900
予備機で試しましたが、その通りでした。
KYF39はチェック外れても✕は付きません。参考まで。

903 :白ロムさん:2022/08/28(日) 04:17:11.63 ID:P6VYT5UQ0.net
>>901
メールアドレス保持でつけているよ

904 :白ロムさん:2022/08/28(日) 13:16:30.01 ID:CfhDrxfZ0.net
>>901
ケータイシンプルプランだから月300MB
ほぼメールしか使わないから月100MB前後しか使ってない
今月は今のところ165MB

905 :白ロムさん:2022/08/28(日) 13:57:57.91 ID:HRr6fzX90.net
まだキャリアメールとか使ってる人も一杯居るんだな

906 :白ロムさん:2022/08/28(日) 14:57:18.55 ID:Ayu590IG0.net
>>905
KYF42ユーザはキャリアメールを利用しているのでは?
LINEが使えないのだし。
905さんはKYF42をどのように使っているの?
おすすめの使い方を教えて下さい。

907 :白ロムさん:2022/08/28(日) 15:35:35.17 ID:PL9bCIPX0.net
>>905
2回線を持っていた3G回線のうち1回線はこの機種にしたよ
メールアドレス以外にも使ってるメイン回線は5分以内かけ放題がついてるスマホにした

908 :白ロムさん:2022/08/28(日) 15:44:17.72 ID:x7cggYGt0.net
メールアドレスが要らないならわざわざauを選択して残る理由なんてないしな

909 :白ロムさん:2022/08/28(日) 16:00:53.76 ID:PL9bCIPX0.net
んだんだ

910 :白ロムさん:2022/08/28(日) 17:52:28.40 ID:HRr6fzX90.net
料金が安いから
でもpovoの方がいいって気がついたからそろそろ乗り換えるけど
データは格安SIM挿したスマホを必要なときだけ持って行く
普段は家でPC

911 :白ロムさん:2022/08/28(日) 20:41:41.92 ID:CfhDrxfZ0.net
ここまで話題に出てないみたいだけど
設定→4サウンド・通知→お知らせLED
って結構電池を食う気がする
オフにしてみた

912 :白ロムさん:2022/08/28(日) 20:51:43.04 ID:T2jjGWFB0.net
>>911
食わねーよ
Wi-Fi、Bluetooth、位置情報、モバイルデータオフでじゅうぶんやろ

913 :白ロムさん:2022/08/28(日) 20:55:45.12 ID:+ZTGbASX0.net
>>905

キャリアメールは使ってないわ。PCで間に合ってるから。

914 :白ロムさん:2022/08/28(日) 20:57:31.29 ID:+ZTGbASX0.net
ところで、モバイルデーター契約なしまたはモバイルデーターOFFのままで
駅やコンビニ、図書館などのフリーWi-Fiは使えますか?

915 :白ロムさん:2022/08/28(日) 21:03:00.93 ID:T2jjGWFB0.net
>>914
キャリアメール使ってない割に、情弱やなw

916 :白ロムさん:[ここ壊れてます] .net
逆になぜ使えないと考えるのか?

917 :白ロムさん:2022/08/28(日) 22:00:27.00 ID:+ZTGbASX0.net
あー、そうか。スマホでやれば使えるってことだね!

918 :白ロムさん:2022/08/28(日) 22:01:04.32 ID:+ZTGbASX0.net
>>915

キャリアメールは使ってないけどスマホがあります。

919 :白ロムさん:2022/08/29(月) 00:56:42.99 ID:9R5ry0WM0.net
>>916

キャリアメールないとフリーWi-Fiはつながらないらしいです。使えるところでも10分とかみたいです。

920 :白ロムさん:2022/08/29(月) 01:20:35.97 ID:l6nDhL4L0.net
フリーwifiて何のフリーwifiよw
別にJRでも普通に繋がるわ

921 :白ロムさん:2022/08/29(月) 10:27:18.90 ID:JWiCHBI00.net
>>913
PCメールで困ることは無いですか?
何か欠点がありそうで使っていない。
例えば、電池の消耗が激しいとか、新着の通知が遅いとか、迷惑メールが来るとか。

922 :白ロムさん:2022/08/29(月) 10:45:38.24 ID:/rilJ/Jx0.net
>>920
メールアドレス登録のタイプもあるから

923 :白ロムさん:2022/08/29(月) 11:52:04.88 ID:Jm9tZNsc0.net
>>922
キャリアメール必須なの?

924 :白ロムさん:2022/08/29(月) 12:52:03.53 ID:9R5ry0WM0.net
>>923

そそ。ゲストログインができるタイプのWi-Fiならいいんだけど、一部、図書館やコミュニティセンターなどはメールアドレスがいるみたいだね。

925 :白ロムさん:2022/08/29(月) 16:17:33.47 ID:R1z6htLc0.net
病院なんかは大元のネットワーク名と
個別のパスワードが割り当てられていたかな
一度ログインすれば履歴が保存されるタイプだったと思う

926 :白ロムさん:2022/08/29(月) 16:37:16.96 ID:9J86Xxl/0.net
ひょっとしてこの機種に限らず今のガラホってオリジナルマナーモードってないの?

以前使っていたガラケーはマナーモードにしていてもレベル1で僅かな音量を出せたのに

927 :白ロムさん:2022/08/29(月) 19:02:24.06 ID:Jm9tZNsc0.net
>>924
いや、Gmailじゃダメなのかなと…

928 :白ロムさん:2022/08/30(火) 00:40:12.14 ID:Mw/i/sDo0.net
+メッセージの送受信テキスト 全画面表示できるようにして 写真はできるけど

929 :白ロムさん:2022/08/30(火) 09:28:55.28 ID:m81bQL6h0.net
>>927

メールアドレスがあればGメールなどでも大丈夫みたいです。

930 :白ロムさん:2022/08/30(火) 09:37:18.77 ID:m81bQL6h0.net
>>926

AUにはないけど、ソフトバンクのにはあるみたいだね。

931 :白ロムさん:2022/08/30(火) 14:42:38.31 ID:YTWyVuBa0.net
>>926
KYF39迄はあるんだけどな
劣化が著しい

932 :白ロムさん:2022/08/30(火) 22:34:58.82 ID:qIYMBcmE0.net
>>930-931
他キャリアやKYF39にはあるところを見ると、この機種に関しては本当に手抜きなんだな…

933 :白ロムさん:2022/08/30(火) 22:55:21.28 ID:6b9WOKCv0.net
どうかな

934 :白ロムさん:2022/08/31(水) 09:41:18.47 ID:Zn0+qPw/0.net
京セラ創業者が死去だって

こんな手抜き機種が最新機種とか悔いはなかったのだろうか

935 :白ロムさん:2022/08/31(水) 11:33:11.38 ID:duCb7SV00.net
>>932

機能一つ維持するために機種の値上げでもしてもらったら、機種変更のときに困るからこのままでいい。

936 :白ロムさん:2022/08/31(水) 20:40:33.05 ID:fLWwznSn0.net
春の3g停波ですねこれに無料機種変更したのだけど現在他のキャリアに移動するとこの機種の料金とか請求あるのかな?

937 :白ロムさん:2022/08/31(水) 21:30:46.53 ID:BxE2xT6c0.net
解約手数料1000円は取られるんじゃ無いかと

938 :白ロムさん:2022/09/01(木) 11:36:52.06 ID:vL7zA8vQ0.net
オプション料金がもう少し安くなればな
マイナス200円くらいいけるやろ

939 :白ロムさん:2022/09/01(木) 23:13:48.22 ID:0Ho6M/j20.net
先週これを購入して色々と手探りで設定してるが、着信拒否設定の拒否メッセージが聞けなんだが?

確認押しても音が出ない。
壊れてるのかな?

940 :白ロムさん:2022/09/02(金) 00:16:08.38 ID:QNtEf3Rf0.net
楽天モバイルから脱出。これにした。

941 :白ロムさん:2022/09/02(金) 01:17:56.11 ID:+UBKTVtu0.net
('ω')ノンノン 『脱楽』

942 :白ロムさん:2022/09/02(金) 10:01:50.27 ID:ycdZBAPU0.net
>>939
マナーにしてないか?

943 :白ロムさん:2022/09/02(金) 22:20:22.74 ID:+aVoK+o20.net
UQが4Gの受け皿プラン安くないのが問題

944 :白ロムさん:2022/09/03(土) 06:40:44.25 ID:Ne7oWUpU0.net
>>938

逆に春以降、高くなってると思うけど?

プラン変更すると元に戻せなくなるから難点。

945 :白ロムさん:2022/09/03(土) 22:03:37.84 ID:YJTFJar80.net
今後4Gの料金プランはどうなるんでしょうか?
使える機能アプリが少ない分ガラホは安くはならないのでしょうか

946 :白ロムさん:2022/09/04(日) 01:53:28.12 ID:1lggXql30.net
Povo2.0で5分通話のみ 550円しか請求こない。
Wi-Fi ONのままだと 電池減る

947 :白ロムさん:2022/09/04(日) 14:27:31.96 ID:Ma6JYC7r0.net
何十年か後には電話を受ける側からもお金徴収されてるかもしれんね

948 :白ロムさん:[ここ壊れてます] .net
>>945

ならないやろ…と思う。
春以降、通話のみプランの人たちの新規契約やプラン変更からだけど、
通話料が別で基本料も値上げになってる。

4GLET契約(ネット)をつける人は大差はないがかけ放題プランでネットの上限が1G→300MBに改悪。

安くなるどころか割高なプランになっているので、嫌ならスマホに以降するしかないんだろうと思う。

ただ、スマホにしたほうが通話やネットがお得な感じはしても高齢者には使えこなせないこともあるから無理にスマホにしてほしいとは言えないんじゃないかな?

949 :白ロムさん:[ここ壊れてます] .net
>>945

それと、ガラケーのときも次々とアプリが終了していったけどネットの接続料金は値下げにはならなかった。
最低限、使えれば問題ないっていう人向けだと思う。

ネット、遅いし、すぐに上限にいくしでは…、スマホのほうがよいとも思えるがやはり、通話がしやすいというメリットはあると思う。

950 :白ロムさん:[ここ壊れてます] .net
Povo2.0でGoogleDuoインストールできてる人いる?

951 :白ロムさん:2022/09/06(火) 12:35:49.84 ID:Fy/MYo5J0.net
>>949 ドコモが3G終了するころ
AUはどうするのか見ものだ

952 :白ロムさん:2022/09/06(火) 20:39:24.22 ID:Y0bGLEI20.net
スマホに GoogleDuo最初から入ってるから ガラホにも入れて
+メッセージと両方使えたら LINE代わりになる。

953 :白ロムさん:2022/09/06(火) 22:23:17.62 ID:MAKW1usL0.net
>>951

すでにAUもキャンペーンやって、ドコモやソフトバンクの3Gガラケーの人たちを取り込もうとしてるけどな。

954 :白ロムさん:2022/09/08(木) 08:09:41.59 ID:Qh/or4Pd0.net
自宅使用なら契約なしのネットはスマホ使ったほうが便利。

外出時でもカメラとフォルダーは使える。

955 :白ロムさん:2022/09/08(木) 23:45:40.36 ID:Qh/or4Pd0.net
もしかして、ガラホって電源落とすと着信履歴も残らないの?

956 :白ロムさん:2022/09/09(金) 09:35:55.90 ID:us28LCpt0.net
>>955
流石にそれはない、俺のは残ってる。
切ってる間の着信歴は会社によるかも、昔はSMSで通知が来てた気がするが今の機種では見覚えがないような…

957 :白ロムさん:2022/09/09(金) 09:45:18.66 ID:hsoJ1p6Q0.net
>>955
>>956
KYF31+povo2.0やけど、いずれも問題ないで

958 :白ロムさん:2022/09/09(金) 14:22:52.58 ID:eyUk/Z0/0.net
今月もpovo2.0の請求メール来た。「0円です」。うーむ爽快。

959 :白ロムさん:2022/09/09(金) 15:16:40.52 ID:sRmjqXnQ0.net
>>955
着信履歴に残っていたが、時刻が、電源を入れた時刻近辺になっていたので
実際に着信があった時刻ではないような気がする。
それとも、実際に電源を入れた近辺で着信があったのだろうか。

960 :白ロムさん:2022/09/09(金) 17:29:47.72 ID:hsoJ1p6Q0.net
>>959
自分で試せばええやん

961 :白ロムさん:2022/09/09(金) 17:40:20.71 ID:6PB3OIgN0.net
>>955
そんなバカな話有り得んやろ

962 :白ロムさん:2022/09/09(金) 22:09:49.37 ID:pee0BtMy0.net
>>959
これな。わしも思ったわ。
電源を入れた、オンラインになった時刻に着信があったように表示される。
通信会社や端末によって違うんじゃないべか

963 :白ロムさん:2022/09/09(金) 22:12:07.57 ID:hsoJ1p6Q0.net
>>962
普通、電源入れたあとに、
電源オフ時の着信の通知をSMSで受けるんだけど、
それを無駄に着信履歴として、取り込んでるのかな

964 :白ロムさん:2022/09/10(土) 11:57:03.99 ID:U8qlnkUK0.net
>>960
話題を盛り上げるために自分の経験を書き込んだだけで、質問でもないし
自分で試すだけの重要なことでもないし。
そう気づいたのなら、試した結果を報告してよ。

965 :白ロムさん:2022/09/10(土) 12:08:37.78 ID:ubHeowo20.net
だが断る。

966 :白ロムさん:2022/09/10(土) 12:52:13.03 ID:j51FigZp0.net
>>964
難しいことでないから、すぐに試せるなら、
試したほうが早いやろ
何よりも、自分の目で確かめられるしな

967 :白ロムさん:[ここ壊れてます] .net
>>956

うーん。楽天モバイルなら来るんだよ…。

968 :白ロムさん:2022/09/10(土) 14:45:47.24 ID:R8JUZZr10.net
>>963
わし、povo 2.0 で KYF41 だけど
電源オフ時の着信情報のSMSでのでの通知はこないな

969 :白ロムさん:2022/09/10(土) 16:28:28.40 ID:3tz0m5nS0.net
39のスレ落ちた

970 :白ロムさん:[ここ壊れてます] .net
ttps://docomosmart.net/docomotyakusintuuti/

971 :白ロムさん:2022/09/13(火) 00:44:46.99 ID:yK9Vtc6H0.net
au GRATINA KYF42 Part5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1662997392/

972 :白ロムさん:2022/09/13(火) 02:32:28.14 ID:6DszDOQJ0.net
>>969
KYF39のスレ落ちてないじゃねぇか確認したか?
5chが原因ならどこでも落ちる

973 :白ロムさん:[ここ壊れてます] .net
ガラホでGoogleDuo使いたい Googleは標準でガラホAndroidに付けろ

974 :白ロムさん:2022/09/13(火) 14:03:15.33 ID:6LeiXnSw0.net
>>968

SNSで届くのは留守電を契約している場合のみですね。

975 :白ロムさん:2022/09/13(火) 17:50:44.70 ID:6LeiXnSw0.net
200円と日割り計算の返金、明細に書いてあった。

8月分に対象になってるよ。

976 :白ロムさん:2022/09/14(水) 06:46:56.96 ID:bADPA0U50.net
7月中に解約やMNPした人の計算はどうなるんだろうか

977 :白ロムさん:2022/09/14(水) 08:51:51.33 ID:TLqv1k3S0.net
>>975
7月8月合算請求なら既に返金処理は終わってるしな

978 :白ロムさん:2022/09/14(水) 17:44:56.89 ID:JFjyqGWs0.net
8月9月分の合算請求の分は明細はまだです。

979 :白ロムさん:2022/09/14(水) 17:54:59.91 ID:nXGey+M60.net
通話オプションプラン
1分10円 月額500円でドコモがやりそう

980 :白ロムさん:2022/09/15(木) 14:20:27.90 ID:tctvJY020.net
200円引きのお知らせメッセージは届かなかったけど
200円引かれた請求確定メールは届いた
まったく気まぐれなSMSだぜ

981 :白ロムさん:2022/09/15(木) 20:50:41.36 ID:eXEdEFfi0.net
次スレ保守しなくていいのか?

この板は即死判定がゆるいのか?

982 :白ロムさん:2022/09/16(金) 01:00:55.12 ID:+hQUJwec0.net
>>980
それは、どうやったら、メールで届くようにできるのですか?

983 :白ロムさん:2022/09/18(日) 22:33:26.96 ID:S8HUGECf0.net
電源切って放っておいても数時間でバッテリー切れるわ…

984 :白ロムさん:2022/09/19(月) 01:41:52.58 ID:PN01XpAd0.net
>>983
いつ、機種変更した?KYF42に変更できたのは2021年の8月からだよね?早めに機種変更した人でもまだ1年だよね?2月や3月に変更の人も多いと思うけど。

985 :白ロムさん:2022/09/19(月) 01:45:19.28 ID:PN01XpAd0.net
この機種、バッテリーの消耗が早いのかな?

986 :白ロムさん:2022/09/19(月) 06:47:59.56 ID:YoiYoS7Z0.net
減るの早いよ
窓際など電波状況が良いところに置いていて待ち受け専用でも
5日ごとに充電しないといけない

987 :白ロムさん:2022/09/19(月) 07:04:56.70 ID:7N9TH8wb0.net
>>985
Wi-Fi、Bluetooth、モバイルデータ、位置情報を
無効かすれば長くなるで

988 :白ロムさん:2022/09/19(月) 18:13:49.30 ID:YLOurKPC0.net
待ち受け専用なら一週間以上余裕で持つね

989 :白ロムさん:2022/09/19(月) 20:18:41.12 ID:p4FtPUiA0.net
二週間くらい前から急にバッテリーの持ちが悪くなったわ
今日の午前にバッテリーセーブフル85%が午後には60%割ってた

990 :白ロムさん:[ここ壊れてます] .net
寝てる時間は電源を切る
これででんち二倍だ!
オートパワーオフできなくなったので、手作業で

991 :白ロムさん:2022/09/19(月) 22:18:27.57 ID:7N9TH8wb0.net
>>990
これぐらい、割りきっていいよね
さすがに、アラームで電源オンには、なるよね

992 :白ロムさん:2022/09/20(火) 05:44:08.83 ID:SlN71eoE0.net
残念ながらなりません

993 :白ロムさん:2022/09/21(水) 01:20:16.34 ID:AZ5Rv+sQ0.net
電源を入れ忘れたら、着信にも気づきません。w

994 :白ロムさん:2022/09/21(水) 11:50:52.59 ID:0IVhsIMH0.net
着信やアラームだけ有効にして休止するような機能をなぜ作らないのか。
スマホ、携帯、OS開発会社の怠慢だよ。
日本の技術者だったら作れると思うが、グローバルに合わせて作らないのだよね。
そこは、日本特有のガラパゴスで作って欲しい。

995 :白ロムさん:2022/09/22(木) 03:00:04.50 ID:elOg0ZVU0.net
休止って契約?

996 :白ロムさん:2022/09/22(木) 07:38:38.79 ID:nsPPLxKh0.net
>>995
システムというかSoC記録媒体かと。
#大抵のコンピュータにはスリープで最低限の稼働にするモードと、休止/ハイバーネートで即座に再開できるが停止なモードがある、バッテリ消費的には即座の再開の準備をしてから休止するのはスリープとあまりトータルが変わらないことが多いが。

997 :白ロムさん:2022/09/22(木) 20:11:50.24 ID:xhRNzILX0.net
Povo2.0 2人どちらかのクレカで2名義引き落としさせて

998 :白ロムさん:[ここ壊れてます] .net
これ着信音の音量すごく小さいね

999 :白ロムさん:2022/09/23(金) 04:50:06.20 ID:jZlRe8+j0.net
>>994
バッテリー着脱前提だから無理なんじゃないかな?
むしろ着脱不可のスマホに機能つけるべきと思う

1000 :白ロムさん:2022/09/23(金) 04:50:57.47 ID:KY0NbUdA0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200