2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本人、高砂義勇隊の曲にコメントをする

1 :マンセー名無しさん:2019/09/03(火) 22:43:54.97 ID:I4aG8iBI.net
https://www.youtube.com/watch?v=e_UkowmQs30


知っている知っている人は  4 年前

親日メタルバンドが増えていくといいです

TheJack  4 年前

this is not a song so called "親日"


sato kubo  4 年前

この曲が入ってるアルバムはコンセプトアルバムで、日本軍によって両親を殺された主人公がその事と台湾系日本人としてのアイデンティティとで悩みながら戦争に参加するというストーリーがもとにある。 
日本が良いと歌ってるわけではないし、日本が悪だと歌ってるわけでもない。 
バンドは度々来日公演行ってるからどちらかというと親日っぽいけどね。

Funtable Hai  4 年前

@知っている知っている人は

this song sining history of "Japan occupied Taiwan".

https://i.imgur.com/54koy3d.png

2 :マンセー名無しさん:2019/09/03(火) 22:48:07.19 ID:I4aG8iBI.net
曲に込められた考え

https://gekirock.com/interview/2011/06/chthonic.php

−台湾のシーンがこれからどう発展していくか、楽しみですね!アルバムの話に戻させて下さい。最初のほうの
話にも出ましたが、今回のアルバムを“Takasago Army”という題材で描いたのはどんな理由からだったんです
か?“高砂義勇軍”っていう史実をテーマにされたのは。


この“高砂義勇軍”っていうもの自体が、世界ではあまり知られていなくて。台湾でも、世界の他の国でも、“高
砂義勇軍”の歴史を表に出してこなかったっていう事実はあると思うので、それに自分達は光を当てたかったん
です。“高砂義勇軍”に限らず、台湾の先住民族はものすごい数が戦場に借り出されて、20万人もの兵士が太平洋
世界大戦のために徴兵されて、3万人以上が命を落としたっていう歴史に光を当てたくて。で、“Takasago”は日
本統治時代の台湾の古称で、“Takasago Army”は、その当時に戦った勇敢な兵士のことなんですけど、このア
ルバムはウーバスっていうセディック族の青年に焦点を当ててストーリーを描いているんですね。ウーバスの祖
父は元々日本軍に反対の立場にいた人で殺されてしまうんですけど、ウーバス自身は太平洋戦争に徴兵されて前
線に赴かなければいけない立場にいて、先住民としての葛藤もあるし、日本の兵士として戦わなければいけない
っていう使命もあって。そういう葛藤を抱えながら戦地に赴いて勇敢に戦ったっていう勇敢さとか、心の強さみ
たいなものにも焦点を当ててみたかったんです。

3 :マンセー名無しさん:2019/09/23(月) 14:09:39.88 ID:Yo3CphXC.net
ざわわざわわざわわ

4 :マンセー名無しさん:2019/10/29(火) 17:24:10.76 ID:XMobjCcD.net
リベラルだから良いことだろw

5 :マンセー名無しさん:2019/11/04(月) 09:10:12.85 ID:rKw5OLGk.net
リベラルの発言だったか

総レス数 5
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200