2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【87〜】バンドブームを語るスレ・2【〜91】

1 :sage:04/10/02 04:34:30.net
若すぎたあの頃を振り返りつつ、マータリ談笑&情報交換。

前スレ:【87〜】バンドブームを語るスレ【〜91】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1057342405/

2 :伝説の名無しさん:04/10/02 04:36:25.net
2ゲット!

3 :伝説の名無しさん:04/10/02 13:47:01.net


4 :伝説の名無しさん:04/10/02 13:57:59.net
スピッツはバンドブーム枠に入る?

5 :伝説の名無しさん:04/10/02 21:31:45.net
>>4
…微妙
ブーム時に売れてた、って訳でもないし

6 :伝説の名無しさん:04/10/03 01:56:48.net
>4
バンドブームがフェイドアウトした辺りにデビューしたからねぇ。
因みに同期はウルフルズ。

7 :伝説の名無しさん:04/10/03 13:32:56.net
ども前スレの1です>>1スレたて乙です
前スレは1000直前でDAT落ちしてしまった。。。


8 :伝説の名無しさん:04/10/03 14:57:58.net
懐かしいな。
俺もギターやりたくなって、DUNKに載っていたビバに
カタログ送ってもらって、トムソンかグレコかと悩んでいました。

9 :伝説の名無しさん:04/10/07 23:57:09.net
ボウイが解散したのって87年だっけ?

10 :伝説の名無しさん:04/10/08 01:54:35.net
公会堂の解散宣言で最後と考えるならそうなるな
ドームまで入れると88年

11 :伝説の名無しさん:04/10/11 01:15:24.net
>>10さんくす
既出の話題かもだけど、イカ天とホコ天、どっちが先だったんだ?

12 :伝説の名無しさん:04/10/12 17:40:49.net
>>11
それを知ってどうするの…?(笑)つか、ぐぐれ。
イカ天はいくら人気だったとはいえTV番組。そう長くはやってない。
1989年〜1990年放送だったと思うよ。
ホコ天は歩行者天国自体はずっと昔からやってたでしょう?
ただバンドが出始めたのがいつごろか正確にはしらないけど…
タケノコ族とかロックンローラー族とか色々いたわけだし。
80年代半ばからずっと89年に地域住民に廃止要請されるまで続いたでしょ。

13 :12:04/10/12 17:44:00.net
あっ!くそっ、間違えた。
× 89年 → ◎ 98年 にホコ天廃止。

14 :伝説の名無しさん:04/10/16 20:25:39.net
>>12ありがとうございました
言葉足らずですいません、ホコ天でバンドが演奏始めたのいつ頃かと聞きたかったのです。ググりに逝ってきます

15 :伝説の名無しさん:04/10/17 00:37:02.net
ホコ天でしょ。

16 :伝説の名無しさん:04/10/17 01:04:27.net
みんな「宝島」読んでたか?。
当時の漏れにとっては結構重要な情報源だったよ。

17 :伝説の名無しさん:04/10/17 01:48:54.net
ワッツインは安くて情報沢山だったから、愛読してた。

18 :伝説の名無しさん:04/10/17 02:17:29.net
ロキノンジャパンを結構読んでた覚えが・・・
市川哲史が好きだった。

19 :伝説の名無しさん:04/10/17 03:44:34.net
当時、宝島いつものように立ち読みしようと思ったらいきなりヌードばっかになって
ビビッた

20 :伝説の名無しさん:04/10/18 08:19:08.net
宝島…漏れもある日突然ビックリしたなあ〜(笑)エロ本じゃん!と思って。
パチパチ、ロックイット、ワッツイン、あたりを買っていたな…。
似顔絵コーナーの常連だった(笑)

21 :伝説の名無しさん:04/10/18 22:29:28.net
パチパチとBパス読者ですた。

22 :伝説の名無しさん:04/10/18 23:00:20.net
宝島、バンドやろうぜ読んでた
ラフィンのコピーバンドやってた
赤いSG買いに楽器屋いったら゙プリプリのカナコモデル゙って売られてた・・・・・
16歳だったあの頃



23 :伝説の名無しさん:04/10/19 00:08:05.net
あの時、君らは若かった

24 :伝説の名無しさん:04/10/19 02:10:14.net
私も高校で軽音部にはいってベースひいとったよwあの頃はもうビジュ系流行りだったが

25 :伝説の名無しさん:04/10/26 13:00:41.net
ダイヤモンドだね〜〜〜♪いくつかの場面〜ああ〜♪
上手く言えないけれど、宝物だよ〜〜〜♪

26 :伝説の名無しさん:04/11/02 02:13:59.net
age

27 :伝説の名無しさん:04/11/02 02:19:32.net
俺もロキノンジャパン読んでた。
2万字インタビューとか毎号楽しみにしてたな。

28 :伝説の名無しさん:04/11/04 06:29:13.net
あの頃は、ビジュアル系なんていうバカにした呼び名はなかったよね。
バクチクとかは…ポジティブパンクとか言わなかったっけ?
他のバンドもグラムロック系とかさ、それぞれにちゃんと音楽ジャンルがあったのに今じゃ化粧してたらどれもこれもビジュアル系とまとめちゃっててわけわからん。

29 :伝説の名無しさん:04/11/04 14:25:08.net
スレタイには〜91てあるよね。92年頃からなのかな?デビューするバンドが化粧バンドばかりになったのは。まあばかりって言っちゃ言い過ぎかもだけど、明らかに今までの流れと違うように感じたからなあ。

30 :伝説の名無しさん:04/11/10 00:50:39.net
ビジュアル系なんていう馬鹿にした名前はなかったけど
オケバンっていうさらにアホくさい呼び方があった

31 :伝説の名無しさん:04/11/11 02:12:39.net
オケバンってどういう意味?シラン。

32 :伝説の名無しさん:04/11/11 02:41:24.net
多分お化粧バンドの略

33 :伝説の名無しさん:04/11/12 23:01:58.net
なるほどな。サンクス

34 :伝説の名無しさん:04/11/13 16:17:57.net
宝島って、今はヌードもなくなってビジネス誌のようになってしまった

誌名だけ同じで、これだけ内容やコンセプトがかわいった雑誌ってないよな

35 :伝説の名無しさん:04/11/13 22:39:38.net
>>30
ロクF系とか当時は呼ばれてたようなw
もうちょっと後だとエクスタシー系とか・・・

36 :伝説の名無しさん:04/11/15 00:14:05.net
無敵と書いてエクスタシーと読む

37 :伝説の名無しさん:04/11/15 02:25:47.net
>>36
それまじ?

エクスタシーはあれいつ頃できたレーベル?

38 :伝説の名無しさん:04/11/15 02:30:15.net
boowyってビジュアル系かな?なんか微妙だよね。骨太とびずあるの中間みたいな

39 :伝説の名無しさん:04/11/18 22:46:01.net
boowyの化粧はあくまで男の化粧ってかんじ。
ビジュアル系ってのは女になろうとしてる化粧。
ヨシキがウエディングドレス着たりした頃からおかしくなっていった。

エクスタシーは85年頃からだったかな

40 :伝説の名無しさん:04/11/24 14:50:26.net
ブランキーもイカ天に出てたりした時代…
あれ、たしか完奏出来無かったんじゃなかったっけ?

41 :伝説の名無しさん:04/11/24 14:52:21.net
横浜ビブレってライブハウスが好きだった。いつ無くなったんだろう。サミスィ…(´Д⊂グスン

42 :伝説の名無しさん:04/11/24 17:48:25.net
BOφWYとBUCK-TICKのコピーやってたけど、この2バンドは同じ群馬出身だと言うことを最近知った… ちなみにBUCK-TICKデビューは氷室にデモテープ渡したのがきっかけらしい。

43 :伝説の名無しさん:04/11/24 18:03:35.net
ブランキーは完走したよ。最後のイカ天キングが売りだったもん

44 :伝説の名無しさん:04/11/24 21:24:16.net
>>42
それはデマ、宝島か何かの本で読んだんじゃないの?
BUCK-TICKはライブハウスで地道にチマチマやってたのを
インディ・レーベルの社長に発掘されたんだよ。

45 :伝説の名無しさん:04/11/24 21:57:48.net
>>43
サンクス! そうだったっけか。そんなのが売りになった時代だっけなあ〜

46 :伝説の名無しさん:04/11/24 21:59:12.net
あの頃、群馬のアマバンコンテストなんか見たら
みーんなボウイもどきばっかりで、同じマイクの持ち方したボーカル
ばっかりだったよ…懐かしい(藁

47 :伝説の名無しさん:04/11/25 02:37:46.net
>>42
まぁ、BUCK-TICKの櫻井は氷室に初めて会ったとき、
「お前、顔がいいからボーカルやれ」とアドバイスされたらしいからな。(当時櫻井はドラムだった。)

48 :伝説の名無しさん:04/12/02 16:56:13.net
バクチクはメジャーで出てきた時にはもうすごい人気だったよね。
しかし、デビュー以来メンバーチェンジなしでずっとっていうのも
すごい事だな。当時の生き残りで現役で活動してて、メンバー
そのままってバンド他にいるか?

一旦age

49 :伝説の名無しさん:04/12/02 17:49:58.net
バンドブーム終了の境目辺りならスピッツが居るが、
其れ以前のは居ないな。

50 :伝説の名無しさん:04/12/02 17:59:35.net
プライベーツは?
誰か変わった?

51 :伝説の名無しさん:04/12/02 19:38:12.net
>>50
吉田学校が抜けたと聞いたけど


52 :伝説の名無しさん:04/12/03 23:50:53.net
http://jbbs.livedoor.jp/travel/392/

53 :伝説の名無しさん:04/12/16 15:37:41.net
昨日スペシャでボガンライブ放送あった
記念age

54 :伝説の名無しさん:05/01/05 11:16:13.net
90年代初頭の氷室曰く
「バンドブームなんてクソ。
テレビに出ただけで得意がってるような奴らは、殆どがウンコ。
ブルーハーツ、バクチク、ユニコーン以外はブームが去ったらすぐ消えるよ」

55 :伝説の名無しさん:05/01/05 15:56:46.net
言ってた本人が消えかけに見えなくもないが、
ほぼあたってるか。
TVに出てたバンドは消え、出てなかったバンドがしぶとく残ってる。

56 :伝説の名無しさん:05/01/05 20:42:54.net
ブームも残ってるよね。
島歌の大ヒットは余り嬉しくなかった。

57 :伝説の名無しさん:05/01/05 21:36:19.net
>55
まだ一番稼いでる部類なんじゃないの?

58 :伝説の名無しさん:05/01/12 00:56:48.net
>>55
アホですか?

59 :伝説の名無しさん:05/01/12 09:48:42.net
>>58
たぶんお前ほどじゃないだろうな。

60 :伝説の名無しさん:05/01/13 01:40:35.net
当時、ちょっとテレビや雑誌に出て人気者になって人生変わった人たくさんいるだろうね。
勘違いして上場企業の就職蹴ったヤツとか多そう

61 :伝説の名無しさん:05/01/13 01:53:47.net
>>55
氷室はドーム/武道館完売だぞ…
暴威の底力は凄まじいからな〜

62 :伝説の名無しさん:05/01/13 02:22:04.net
よく考えると、ドーム単独公演で完売も可能って凄いな

63 :BBB:05/01/14 03:40:35.net
KUSUKUSUが好きだったな〜★後、「たま」も♪

64 :伝説の名無しさん:05/01/14 08:06:15.net
>>55
ユニは雑誌にはいっぱい出てたよね。
あとは、ほとんどメディアに出なかった。皮肉だなぁ。

65 :伝説の名無しさん:05/01/14 12:27:03.net
昔、音楽雑誌のデビューしたバンドを紹介するページで、
レディースルームとブランキーが載ってて、レディースルームはべた褒めなんだけど
ブランキーはボーカルが若人あきらに似てるとか、音楽と関係ない事ばかり書かれてたなぁ。

66 :BBB:05/01/15 02:34:06.net
今日のMステ、第1回からの総集編で、たま・J(S)W・リンドバーグ・エックス出てた☆★
懐かしかったな〜〜♪

67 :伝説の名無しさん:05/01/16 04:35:50.net
age

68 :伝説の名無しさん:05/01/17 15:22:45 .net
氷室ってどんな人達が聴いてんの?
元暴威ファンってことはないよね?

69 :伝説の名無しさん:05/01/17 16:22:04 .net
>>53
どんとのどアップが表紙だった時のON STAGEは買うのがちょっと恥ずかしかった覚えあり。
好きだったけどね。

70 :伝説の名無しさん:05/01/19 04:19:43 .net
age

71 :伝説の名無しさん:05/01/26 15:33:16 .net
ボ・ガンボストリビュート発売記念age

72 :伝説の名無しさん:05/01/27 11:24:10 .net
バンドブームの頃を舞台にしたラジオドラマやるらしいね。

73 :伝説の名無しさん:05/02/03 00:13:06 .net
今日の歌の大辞テン、イカ天ネタが多くて何とも言えん哀愁が漂っていたw
ブルーハーツ見られたのは嬉しかった。

74 :伝説の名無しさん:05/02/14 00:17:48 .net
保守

75 :伝説の名無しさん:05/02/14 22:19:16 .net
バンドブームの時期、一番売れていたバンドは?
X?JSW?プリプリ?ブルハ?
このあたりだよね?
ユニコーンやブームはちょい落ちる感じかな?
皆はどう思う?

76 :伝説の名無しさん:05/02/16 09:46:27 .net
プリプリってバンドブームの人に入るの?
ありゃアイドルグループじゃないのか?

一番売れたのはXか。
もしかするとジッタリン・ジンだったりしてね。

Jスカはユニコーンより売れてないでしょ。落ちるの早かったし。
ブームが売れたのはバンドブーム後だね。

77 :111:05/02/17 19:47:31 .net
>>48

エレカシ

88年のデビュー以来メンバーに変動無し


78 :伝説の名無しさん:05/02/17 20:38:24 .net
バクチクとは売れたレベルが違いすぎるな

79 :伝説の名無しさん:05/02/18 16:17:52 .net
イヤブーム後大ブレイクしたじゃん。
ある意味バクチク以上じゃねーの?

80 :伝説の名無しさん:05/02/18 19:25:53 .net
一瞬だけだし消えてた期間長すぎ

81 :伝説の名無しさん:05/02/18 21:34:05 .net
バクチクがそんなにすごかったっけかと小一時(ry

82 :伝説の名無しさん:05/02/19 00:28:14 .net
CHU毒、ていうバンドはイカ天に出てましたか?
CHU毒のドラムがハイスタの恒岡だったそーです
イカ天やってなかった地域だったんで、そんな名前のバンドいたなーくらいの記憶しかないです

83 :伝説の名無しさん:05/02/19 00:33:30 .net
出てたと思う。そしてかなりの酷評を受けていたと思う

84 :伝説の名無しさん:05/02/19 01:59:54 .net
>>81
BUCK-TICKが特別凄いとは思わないけどエレカシよりは売れただろう

85 :伝説の名無しさん:05/02/19 02:24:07 .net
それが全てとは言わんが
BUCK-TICKはドームライブやってるしな

86 :伝説の名無しさん:05/02/19 03:24:40 .net
ドームって本当に信者多くないと出来ないからな。
先輩の布袋でさえ一人じゃやった事ないんだから。

87 :伝説の名無しさん:05/02/19 14:02:13 .net
クスリやってから評価は最低

88 :伝説の名無しさん:05/02/19 15:59:32 .net
まぁ今の新入りでDOME完売させれるのはいないでしょ

89 :伝説の名無しさん:05/02/19 16:27:29 .net
新入り・・・・w

90 :伝説の名無しさん:05/02/24 10:35:40 .net
>>87
こらっ、薬やってるから変なギターシンセが扱えるんだ!
止めたらただの変人なんだぞ。B-T

91 :伝説の名無しさん:05/02/24 12:47:00 .net
じゃああれから15年以上、廃人同然だねw

92 :伝説の名無しさん:05/02/24 14:07:09 .net
もう骨も神経もボロボロだYO!

93 :伝説の名無しさん:05/02/24 22:53:35 .net
つかバンドとしてまともになったのは薬の後だしな。

94 :伝説の名無しさん:05/02/24 22:56:19 .net
バクチク厨がいますね

95 :伝説の名無しさん:05/02/25 10:55:38 .net
いえ、カラー厨です。
ライブで人が死ぬので活動自粛中です。

96 :伝説の名無しさん:05/02/25 21:25:43 .net
>>95
メンバーも死んじゃったね

97 :伝説の名無しさん:05/03/02 09:48:13 .net
ものっすごく久し振りにアップビート聴いた。
ゴクミ記念age

98 :デニウ損 ◆EBjLw62YRs :05/03/02 19:01:41 .net
>>97
何聴いた?俺は今でもOnce Againカラオケで歌う

99 :伝説の名無しさん:05/03/02 23:04:15 .net
UP-BEATなら、こちら↓も。
UP-BEATスレッド・REAL BEAT SCENE 3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1094892772/

100 :伝説の名無しさん:05/03/03 08:58:08 .net
>>98
聴いたのはスターデジオの以前の2時間特集 以下リスト

KISS...いきなり天国、VANITY〜憂いの君〜、EDEN、Dear Venus、
Rainy Valentine、Blind Age、遠い空、Dance to The Ruin、
IMITATION LOVERS、PRISONER OF LOVE、NO SIDE ACTION、
Angel's Voice、TEARS OF RAINBOW、BELIEVE IN ME、FREE TRAIN、
GO-GO GIRL、ONCE AGAIN、Violet...熱く、Blonde Blue、
Good Luck Angel、SAYONARA SEKAI、Dried Flower、Two Alone、
HERMIT COMPLEX〜世捨て人の憂鬱〜、A DAY WITH YOU、
Kiss In The Moonlight

当時好きだったけど大ファンってこともなかったから曲とタイトルが
結びついてないんですまん。自分も「Kiss In The Moonlight」はたまに
歌うよ。

>>99
ありがとう、でもそこで語れるほどじゃないんで。

101 :伝説の名無しさん:05/03/05 00:18:20 .net
アップビート、いいねぇ。ジギー・バクチク・ユニコーン・ジュンスカ・レピッシュ・アンジー・
グラスバレー・カッツェ・デラックス・筋肉少女隊・パーソンズ・・・・・

102 :伝説の名無しさん:05/03/05 10:28:37 .net
>>101
有頂天も入れれ

103 :伝説の名無しさん:05/03/05 23:30:10 .net
ソフトバレエはどうだ?

104 :伝説の名無しさん:05/03/07 13:29:26 .net
>>102>>103
有頂天は「プレ」バンドブームでしょ。
ラフィンと暴威が仲間。
ソフバは時期は一緒だけどバンドブームの
バンドには入ってないと思うけど。


105 :伝説の名無しさん:05/03/07 21:07:37 .net
>>104
ラフィンとボウイと有頂天が仲間?
アホか

106 :伝説の名無しさん:05/03/07 21:15:30 .net
インディーズ御三家

107 :伝説の名無しさん:05/03/08 09:44:39 .net
105「アフォ」ケテーイ。

108 :伝説の名無しさん:05/03/08 11:08:08 .net
>>107
105じゃないけど
インディーズ御三家は有頂天とラフィンとウィラード。
暴威の解散時期を考えても
有頂天とラフィンの同じ部類には考えられない。
有頂天・ラフィンは80年代後半バンドブームにいなかったとでもお思い?

ついでに言うと筋肉少女「帯」

109 :伝説の名無しさん:05/03/08 17:39:42 .net
>>108
有頂天!ラフィン!ウィラード!懐かしい。ケンジ&ザ・トリップスとか好きだったよ!

110 :伝説の名無しさん:05/03/11 02:21:04 .net
>>104=107
恥ずかしい奴だな

111 :伝説の名無しさん:05/03/14 23:23:29 .net
「ロッキンオン・ジャパン」平成8年1月号(1996年)、小山田圭吾2万字インタビューより引用

「あとやっぱりうちはいじめがほんとすごかったなあ」
●でも、いじめた方だって言ったじゃん。
「うん。いじめてた。けっこう今考えるとほんとすっごいヒドイことしてたわ。この場を借りてお詫びします(笑)だって、けっこうほんとキツイことしてたよ」
●やっちゃいけないことを。
「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグルに紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを食わしたりさ。ウンコ食わした上にバックドロップしたりさ」
●(大笑)いや、こないだカエルの死体云々っつってたけど「こんなもんじゃねえだろうなあ」と俺は思ってたよ。
「だけど僕が直接やるわけじゃないんだよ、僕はアイディアを提供するだけで(笑)」


112 :伝説の名無しさん:05/03/15 00:28:45 .net
CーCーBってどうなの??

113 :伝説の名無しさん:05/03/15 00:46:10 .net
バンドブームを象徴するバンドだったよ。当時のライブハウスは彼らの髪型を真似たキッズで溢れていた

114 :伝説の名無しさん:05/03/15 00:59:34 .net
テクノカット

115 :伝説の名無しさん:05/03/15 01:48:12 .net
ダイエースプレー(逆毛バンドマン御用達)

116 :伝説の名無しさん:05/03/15 11:51:46 .net
>>113
うそや〜うそやぁぁぁ


117 :伝説の名無しさん:05/03/19 14:52:28 .net
○○○が止まらない

118 :伝説の名無しさん:05/03/20 19:54:34 .net
>>109 どこかにケントリすれないすかね?

119 :伝説の名無しさん:05/03/20 23:41:46 .net
>>118
ケントリだけでも盛り上がるかね?

120 :伝説の名無しさん:2005/03/21(月) 18:18:26 .net
>>118 >>119 ただし復活以前に限ってナ


121 :伝説の名無しさん:2005/03/22(火) 22:28:31 .net
>>118
とりあえずここで軽くはじめる?バンドブームを語るスレだしさ。

122 :伝説の名無しさん:2005/03/22(火) 23:12:45 .net
ごめん、知らないんだケントリ

123 :伝説の名無しさん:2005/03/23(水) 01:10:54 .net
ケントデリカットのことだYO

124 :伝説の名無しさん:2005/03/23(水) 06:51:47 .net
>>123 そりゃ80年代に流行ったヘヤースタイルでしょ

125 :伝説の名無しさん:2005/03/27(日) 00:48:14 .net
>>122
ビートパンク(って感じかな?)は好き?

126 :伝説の名無しさん:2005/03/27(日) 02:33:06 .net
名前だけしか聞いた事ない。
曲は何度か聴いてるはずなのに印象が全然ないなー
対バンで生で見たことあるはずなんだけど
しかもピロウズのCDも持ってる

127 :伝説の名無しさん:2005/03/27(日) 03:19:05 .net
で、どうするよ?

128 :伝説の名無しさん:2005/03/27(日) 05:26:37 .net
いい感じの曲とかあるけど・・・曲名出しても誰もついてこなさそうな空気ね・・・盛り上がんないならやめれば?

129 :伝説の名無しさん:2005/03/27(日) 16:44:13 .net
じゃあ他にやりたいバンドない?

130 :伝説の名無しさん:2005/03/27(日) 18:27:30 .net
>>128 とは言えブラボージョニーは今夜もHAPPY

131 :伝説の名無しさん:2005/03/28(月) 19:00:59 .net
>>128
じゃあ裏切りのうた

132 :伝説の名無しさん:2005/03/28(月) 19:13:19 .net
なんか香ばしいタイトルばかりだわ

133 :伝説の名無しさん:2005/03/28(月) 22:01:13 .net
131です。もう一個、HOTにキメチマエ

134 :伝説の名無しさん:2005/03/29(火) 00:50:20 .net
インディーブームはバンドブーム前だわな
確かにバンドブーム時もバンドは存続したけど有頂天なんかメジャーに行ってた訳だし。。。
だからって暴威と並べるのはもっとどうかしてると思うけど

135 :伝説の名無しさん:2005/03/29(火) 11:56:59 .net
いつの話してんのさ。
しかも意味解らない

136 :伝説の名無しさん:2005/03/29(火) 13:08:14 .net
>>135
お前も意味わからんぞw

137 :伝説の名無しさん:2005/03/29(火) 13:15:35 .net
終わった話蒸し返すなってことじゃねーの?

138 :伝説の名無しさん:2005/03/30(水) 20:25:11 .net
GDフリッカーズ
愛音
かまいたち
イェッツ
FUSE
レピッシュ

とりあえず思い出したのだけ書いてみた。


139 :伝説の名無しさん:2005/03/30(水) 23:21:09 .net
なんか偏ってる。面白いチョイスですな

140 :伝説の名無しさん:あれから、そして伝説へ・・・01/04/01(金) 13:23:06 .net
>>138
かなりミーハー路線。

141 :伝説の名無しさん:あれから、そして伝説へ・・・01/04/01(金) 17:11:10 .net
もういいからみんなでルイマリー語ろうぜルイマリー

142 :デニウ損 ◆EBjLw62YRs :あれから、そして伝説へ・・・01/04/01(金) 19:05:44 .net
灰猫とか言うな恥ずかしいから

143 :伝説の名無しさん:あれから、そして伝説へ・・・01/04/01(金) 19:53:50 .net
俺は西川やガクトの、過去をなかったことにしている姿勢がいやだ
うじきつよしのほうがまだまし

144 :伝説の名無しさん:あれから、そして伝説へ・・・1,2005/04/02(土) 14:44:57 .net
ルイマリーって?

145 :伝説の名無しさん:2005/04/02(土) 17:51:17 .net
>>144
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1031571802/

146 :伝説の名無しさん:2005/04/04(月) 05:01:07 ?#.net
もっとバンドブーム否定派が現れて荒れるかと思ってたけどそうでもないね

147 :伝説の名無しさん:2005/04/04(月) 09:13:00 .net
まだそんなのいるのか?

ビー○ングブームなら否定してやってもいいぞ。
バンドブームは大きなモノが残ってるけど
あれは跡形もないぞ。

148 :伝説の名無しさん:2005/04/04(月) 16:01:18 .net
>>143
この間子供バンド初めてしっかり聴いた。
アレンジや歌詞で当時が思い出された。

149 :伝説の名無しさん:2005/04/04(月) 19:45:43 .net
>>138
イエッツってわからないなあ。どんなの?

150 :伝説の名無しさん:2005/04/06(水) 13:14:51 .net
普通のビートパンクだった気がする。
特に印象無し。

151 :伝説の名無しさん:2005/04/06(水) 23:36:22 .net
1曲だけなんかイイのあったよ!後に新キャプテン翼?の主題歌になっててがっくりしたのだけ覚えてる・・・

152 :伝説の名無しさん:2005/04/07(木) 22:18:32 .net
ミュージックトマトジャパンで一曲だけみた<イエッツ
UP BEATのONCE AGAINが同時期にオンエアされてた。

153 :伝説の名無しさん:2005/04/11(月) 02:17:59 .net
アルバムのデイリーチャートでバンドブームのコンピアルバムとバクチクのアルバムがトップ10に入ってたのが感慨深かったよ。

154 :伝説の名無しさん:2005/04/11(月) 08:35:29 .net
UP-BEATって結構TV出てたんだよな
Mステやら夜ヒットで見た記憶がある

UP-BEAT トリビュートなんてものがあることを最近知った
http://www.jbook.co.jp/product.asp?product=101589

155 :伝説の名無しさん:2005/04/11(月) 20:01:54 .net
XJAPANのサイトを作ったので来てください!!

http://id12.fm-p.jp/6/silentnail/

156 :伝説の名無しさん:2005/04/12(火) 16:10:49 .net
>>155
たぶんここの人はXは嫌い。

157 :伝説の名無しさん:2005/04/12(火) 20:32:10 .net
嫌われているというより、語るべき点がないというか…
まあ、自爆しちゃったバンドだしね

ある層の人間の現実逃避先に選ばれてしまったのは気の毒かも

158 :伝説の名無しさん:2005/04/12(火) 21:21:37 .net
Xってバンドブームとあんまり関係ない感じがする。
デビュー時期はそうだけど。リアルタイムじゃないから断言できんが

159 :伝説の名無しさん:2005/04/12(火) 21:53:36 .net
確かにバンドブームに乗ってた人とXファンは全然違うところの人だし
お互い人種が違うと思ってたね。

現実逃避先ワロタ

160 :伝説の名無しさん:2005/04/12(火) 22:53:22 .net
尾崎ファンみたいな人種ね。

今考えるとバンドブームの頃って尾崎のある意味人気のピーク時期だったけど、
当時バンドブームどっぷりの俺からしたら全く眼中なかったもんな

161 :伝説の名無しさん:2005/04/13(水) 03:15:41 .net
Xはバンドブーム中期に出て来たような。
尾崎はバンドブーム最盛期は捕まってたし。

162 :伝説の名無しさん:2005/04/13(水) 07:22:01 .net
ポコチンロックについて語ってください

163 :伝説の名無しさん:2005/04/13(水) 09:02:30 .net
バンドブームっていうと当時で言うビートパンク的なバンドを
連想してしまう。J(S)Wとか捕まる前のBUCK-TICKとか

164 :伝説の名無しさん:2005/04/13(水) 09:48:25 .net
われわれ(アンジー)の音楽をあえてジャンル分けするなら、
チンポコロックというジャンルに入っています。

165 :伝説の名無しさん:2005/04/13(水) 11:42:42 .net
バンドなら何でもいいって風潮だったから、逆に色々いたよ。
俺のお気に入りは人間椅子とDOVEだった。

166 :伝説の名無しさん:2005/04/13(水) 12:27:30 .net
>>164
なんだ?元麺か?

167 :伝説の名無しさん:2005/04/13(水) 12:51:12 .net
>>165
しぶいなぁ。プログレ系?か。YBOYBOってのも自分の中では同類。
で自分はソウルパンクをひとつ。

168 :伝説の名無しさん:2005/04/13(水) 23:06:14 .net
きっとバクチクも好きだったに違いない。
91年までだと、まともなのは「狂った太陽」だけだが。

169 :伝説の名無しさん:2005/04/14(木) 05:26:36 .net
昨日めざましでバクチクのPVが流れ軽部がコメントをしていたのを見てご飯粒吹いた。

170 :伝説の名無しさん:2005/04/14(木) 09:57:09 .net
>>163
バクチクってビートパンクかい?
ヴィジュアル系の純系じゃない?ジャンルはなんて言ったっけ??
捕まるって、ギターだけだけどね。
でも奴がいないとバンドがなり立たないから。

>>169
前のアルバムとかも頑張って金かけてプロモーションしてたな。
今度のツアー自分の市(地方30万都市)にも来るんだけどさ、
絶対赤字だと思う。どう考えても入りっこない。
なんかどうしてもやりたい縁かゆかりかあるんだろうか。

171 :伝説の名無しさん:2005/04/14(木) 11:31:41 .net
そういえば、人間椅子好きな奴はバクチクも好きだったなあ

172 :伝説の名無しさん:2005/04/14(木) 12:28:28 .net
>捕まるって、ギターだけだけどね。
百も承知だろ

173 :伝説の名無しさん:2005/04/14(木) 18:27:19 .net
>>170
デビュー前後くらいまではビートパンクにくくってもそうおかしくないよ

174 :伝説の名無しさん:2005/04/14(木) 21:48:54 .net
デビュー前後ねぇ・・・ん〜ビート・・・が付くとはいえパンクには音が軽かったというかなんと言うか
でもそこが好きだったんだよ!!

175 :伝説の名無しさん:2005/04/15(金) 00:09:31 .net
重低音がバクチクしていたから。

176 :伝説の名無しさん:2005/04/15(金) 00:23:20 .net
実際にはバクチクしてなかったけどな、重低音。
あれはセブンスヘブンの頃だったろ。
音的に重くなったのは93年頃からだ。

177 :伝説の名無しさん:2005/04/15(金) 02:21:37 .net
でもセブンスヘブンよくない?タブーとかさ、かなり聞いた!

178 :伝説の名無しさん:2005/04/18(月) 00:58:26 .net
バクチク昨日テレビでみた
櫻井、昔の相づち打つので精一杯って印象しかなかったから、終始笑顔で饒舌な姿を見て明るくなったな、大人になったなと思った。
あと自分の好きなアーティストをテレビでみたいなとも思ったが無理だ。やつが犯罪でもおこなさい限り無理だ無理だ。
広石テレビでみたいよ(´・ω・)

179 :伝説の名無しさん:2005/04/18(月) 07:03:43 .net
全然知らないでBeatMotion録画していたら
3曲もやっていた

180 :伝説の名無しさん:2005/04/18(月) 10:58:38 .net
バクチクスレかよ・・・・・

181 :伝説の名無しさん:2005/04/18(月) 12:21:55 .net
>>180
じゃあなんかない?

182 :伝説の名無しさん:2005/04/20(水) 13:30:11 .net
>>181
では、クスクスなどいかがでしょう。

183 :伝説の名無しさん:2005/04/20(水) 13:44:06 .net
アンジーは?

184 :伝説の名無しさん:2005/04/20(水) 15:04:44 .net
バンドブームなんか糞くらえ
と思っていたTHE YELLOW MONKEYは?

185 :伝説の名無しさん:2005/04/20(水) 15:08:57 .net
>>184
年代が該当しない

186 :伝説の名無しさん:2005/04/20(水) 17:40:09 .net
インディーズでだしたミニアルバムが91年
まあちょっとちがうわな

187 :伝説の名無しさん:2005/04/21(木) 13:54:55 .net
バークバクバクバクー!

188 :伝説の名無しさん:2005/04/21(木) 13:56:19 .net
おーわだばく?

189 :伝説の名無しさん:2005/04/21(木) 17:42:41 .net
ばくさんのかばん

190 :伝説の名無しさん:2005/04/21(木) 17:43:40 .net
ばくさんのしゃべりかたきもちわるかったな〜おもいだしちゃった

191 :伝説の名無しさん:2005/04/21(木) 20:31:09 .net
そーいやBAKUの話題がでてないな。

車谷浩司は過去を否定せずメタル大好きなのを公言していて
好感が持てる。TMRのようにひた隠すのは逆にかっこ悪い

192 :伝説の名無しさん:2005/04/22(金) 06:54:21 ?##.net
>>182
クスクスってひそかにミュージックマガジンで評価高かったよな

193 :伝説の名無しさん:2005/04/22(金) 10:10:31 .net
>>191
車谷はまだ表にいるからいいんだけどさ、それ以外の連中はどうなったの?
ブームで小遣い稼いでシーンから完全に去っていった?

194 :伝説の名無しさん:2005/04/23(土) 11:21:26 .net
KATZE好きだった。


195 :伝説の名無しさん:2005/04/23(土) 11:24:58 .net
そういえばローグっていたよね。
ボーカルが濃いぃ顔だったのしか覚えていないが。
その後ビジュアル系で同じ名前のバンドがいたけど
そっちじゃないほう

196 :伝説の名無しさん:2005/04/23(土) 15:22:46 .net
GASTUNKがすんげー好きだった。ブームじゃないけど
tp://www.addictease.com/gastank/gastank01.mp3


197 :デニウ損 ◆EBjLw62YRs :2005/04/23(土) 18:31:16 .net
>>195
ビジュアルの方はルアージュでないの?

198 :伝説の名無しさん:2005/04/23(土) 18:56:56 .net
ROGUE ローグ
ROUAGE ルアージュ

結構違うね。しかし両者とも武道館公演やってるんだ

199 :伝説の名無しさん:2005/04/24(日) 09:11:33 .net
あ、読み方も綴りも違ってたんだ。
それすら気がつかなかった。へぇ〜〜〜

200 :伝説の名無しさん:2005/04/25(月) 11:17:47 .net
>>195
ローグってドラゴンボールの主題歌の人だっけ?

201 :伝説の名無しさん:2005/04/26(火) 22:35:20 .net
ローグの解散の原因って確か・・・ねぇ・・・

202 :伝説の名無しさん:2005/04/27(水) 10:59:48 .net
>>201
えっ!なになに
教えてー!

203 :伝説の名無しさん:2005/05/03(火) 00:21:46 .net
>>202
> >>201
> えっ!なになに
> 教えてー!
ごめん遅くなった、違ったらごめん、なんかドラムの人捕まらなかった?そんな記憶が・・・

204 :デニウ損 ◆EBjLw62YRs :2005/05/03(火) 00:55:51 .net
薬物で捕まった

205 :伝説の名無しさん:2005/05/03(火) 09:04:44 .net
>>203-204
あーそうだったんだ。ありがとう!

206 :伝説の名無しさん:2005/05/06(金) 21:33:52 .net
次のネタに行きましょうか

207 :伝説の名無しさん:2005/05/09(月) 14:39:17 .net
では。
この休みにCD整理してたら発見した「ナーヴ・カッツェ」を聴いた。
この頃のレディスバンドって同じ匂いがするんだよな。
やっぱりゼルダの影響が大きいんだろうか。
パパイヤパラノイヤとかハバナエキゾチカとか。

208 :伝説の名無しさん:2005/05/09(月) 16:43:59 .net
パパイヤパラノイヤ!石嶋さんかわいかったな〜
結構前に一回復活したけど、今もやってるのか?


209 :伝説の名無しさん:2005/05/17(火) 13:11:29 .net
カッティングエイジと言うバンド・・・・。
あの路線は売れると思ったけど売れなかった
(´・ω・`)

210 :伝説の名無しさん:2005/05/17(火) 13:48:53 .net
SHADY DOLLS好きだったな

211 :伝説の名無しさん:2005/05/17(火) 20:39:14 .net
>>209
カッティングエッヂ=ゼロスペクターでなくて?

212 :伝説の名無しさん:2005/05/18(水) 20:26:47 .net
懐かしい名前が<カッティングエッジ
ヴォーカルの人は何してるんだろう?
柴田とかいったっけ?

213 :伝説の名無しさん:2005/05/19(木) 05:51:31 .net
ケントリのライブで
チンゲーと叫んですまなかった。
チンゲあんど  にかけて

214 :伝説の名無しさん:2005/05/19(木) 05:59:59 .net
>>208 papayaまだやっています〜二人だけど

215 :伝説の名無しさん:2005/05/19(木) 18:15:09 .net
tp://www.osk.3web.ne.jp/~elephant/tuiseki/tuiseki.htm
情報色々有り。

216 :伝説の名無しさん:2005/05/25(水) 08:29:51 .net
超亀レスだが…
>>175
それは確か石野卓球がロフトに書かれてる落書きを3年かけて取材時のセリフじゃ…

217 :伝説の名無しさん:2005/05/25(水) 11:59:25 .net
ラジカセのCMにバクチクが起用された時のコピー

218 :伝説の名無しさん:2005/05/25(水) 14:35:26 .net
あぁ、確かビクターのラジカセだったな
んで>>216が言ってるのはビデオ「オールザットナゴム」のコトだなw
収録バンドで氏ね氏ね団と痛郎がいい感じで好きだった
(対照的なバンドだけどなw)

そー言えば最近のバンドってイロモノ少ないよね?
昔は結構いたんだけどなー(イカ天出身以外で)
いまは細々と塩化殺害系がガンガってるだけか…
ちょうどこの頃じゃなかったけかな?
猛毒の「窓の外はガッツ石松」「16文」が発売されたのって
まぁ、度肝を抜かれたのはやっぱり初期の赤痢だねw
関西出身だから平気で言えたのかな?


219 :伝説の名無しさん:2005/05/30(月) 14:49:27 .net
>>191
TMRは過去に何してたの?

220 :デニウ損 ◆EBjLw62YRs :2005/05/30(月) 19:49:55 .net
>>219
灰猫

221 :伝説の名無しさん:2005/05/31(火) 09:35:06 .net
>>219
http://kage-tmr.hp.infoseek.co.jp/luis-mary/

222 :伝説の名無しさん:2005/06/01(水) 20:21:56 .net
こういうの、探せばもっと出てきそうだな・・・
BANDブームの時に二十歳くらいでデビュー、現在は役者とかね。

223 :伝説の名無しさん:2005/06/02(木) 23:51:49 .net
モテたい、目立ちたいという動機でバンドやっていた人が多そうなだけに、何食わぬ顔してDJとかやってる人多そう

224 :伝説の名無しさん:2005/06/03(金) 09:35:57 .net
>>223
DJ出来るだけの才能と金があればいいけどねぇ。
もしくは服屋とか雑貨屋とかでも。
インディーで大人気、メジャーで出したけどサッパリだった
微妙な連中とかどうなってんだろうね。


225 :伝説の名無しさん:2005/06/03(金) 10:58:37 .net
誰か忘れたけど、実家がある四国で、運送屋で働いてる奴いなかったかな?
結構、ホコテンで人気だったバンドだったけど、名前忘れた・・

226 :伝説の名無しさん:2005/06/03(金) 11:37:14 .net
http://www.threeweb.ad.jp/~elephant/tuiseki/tuiseki.htm#no1
ここにいっぱいあるがガセも多い

227 :伝説の名無しさん:2005/06/03(金) 14:46:47 .net
>>225
FUSEかな?
確かボーカルは四国だったような・・・
私が聞いたのは実家はでかい文房具屋だったと聞いたけどね。

元チェッカーズだって地元で運転手やってたくらいんだから
そこそこしか売れてないバンドがそれなりの職に就くのはしょうがないね

228 :伝説の名無しさん:2005/06/04(土) 22:05:29 .net
え、誰ですか?
鶴久?

229 :伝説の名無しさん:2005/06/12(日) 01:30:19 .net
SUPER BAD 好きでした。

230 :伝説の名無しさん:2005/06/12(日) 09:05:43 .net
ケセラセラ〜ヘラヘラ〜どうにかなるもんさー

231 :伝説の名無しさん:2005/06/12(日) 10:38:02 .net
167 そんな風に書いてる奴他に居ないし…YBO2(ワイビーオーツー/イボイボ)の事?

232 :伝説の名無しさん:2005/06/12(日) 11:07:27 .net
>>228
運転手はクロベエがやってたよ。

233 :伝説の名無しさん:2005/06/12(日) 12:44:47 .net
つうか、全体的にレベル低いよココ。

234 :伝説の名無しさん:2005/06/12(日) 13:58:35 .net
ボーカルが氷室そっくりで名前も小氷室とかいうBOOWYのパクりバンドいたな。

235 :伝説の名無しさん:2005/06/12(日) 14:29:18 .net
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1118550740/

236 :伝説の名無しさん:2005/06/12(日) 17:23:06 .net
>>234
TRACY(トレーシー)だな
GLAYやT-BOLANなんか足元にも及ばない激似ぶり(1stは)
ドラマーが交代した以降はどうなったのか知らないけど

237 :伝説の名無しさん:2005/06/13(月) 13:30:34 .net
>>233
レベル高いバンドを教えて

238 :伝説の名無しさん:2005/06/15(水) 11:17:35 .net
「人生」解散後の電気が一緒に大阪でライブしてた
「ミック宮川ショー」って知ってる?
めちゃオモシロくて好きやった!

239 :伝説の名無しさん:2005/06/18(土) 21:42:27 .net
それ、バンドブーム?

240 :伝説の名無しさん:2005/06/19(日) 02:23:44 .net
>>238
ナゴムにいたよね?

241 :sage:2005/06/19(日) 15:21:21 .net
そうそう!ヘンな歌ばっかり歌ってておもろかってん!

242 :伝説の名無しさん:2005/06/19(日) 15:23:16 .net
↑ごみん

243 :233:2005/06/20(月) 01:29:24 .net
237の言うレベル高いとは、なんのレベルさ?俺の言ってる事、茶化しか理解してねえだろ。

238 知ってるけど…人生活動の頃から交流あるけと。その書き方は吊り?知ってる振り??

240 どっちの事言ってんの?ミック宮川だったら違うし、ナゴム系はバンドブームと少し違うぞ。

244 :伝説の名無しさん:2005/06/20(月) 03:35:03 .net
レスアンカーもまともにつけられないなんて、レベルうんぬん以前の問題w

個人的にはゲンドウが今でも続いている事が驚き。

245 :伝説の名無しさん:2005/06/20(月) 11:30:20 .net
244 ゲンドウは数年前に復活だし、昔から今までの活動じゃないだろ。

246 :伝説の名無しさん:2005/06/20(月) 12:57:07 .net
>>243
レベルが低いって言ったの自分なんだから
何のレベルのことかは自分が良く知ってるだろw

247 :伝説の名無しさん:2005/06/20(月) 13:42:13 .net
>>245
ジェットローラーコースターだろそれぐらい知ってら
だからおまえはまずレスアンカーの付け方を覚え(ry
これだから携帯厨はm9(^Д^)プギャー

248 :伝説の名無しさん:2005/06/27(月) 11:20:01 .net
突撃ダンスホールと
突然ダンボールの違いについて

249 :伝説の名無しさん:2005/07/02(土) 05:14:33 .net
>>236
そう、トレイシーだ。あいつら、どの程度売れたの?
ミンクスとか覚えてる?

250 :伝説の名無しさん:2005/07/02(土) 07:17:32 .net
トレーシーは少なくともアルバム3枚は出してたはずだ
3枚目からドラマーが変わって、そのドラマーがすぐ脱退してDEEPに加入したまでは
知ってるんだが。その後はここに
http://www.threeweb.ad.jp/~elephant/tuiseki/b/t53.html

251 :デニウ損 ◆EBjLw62YRs :2005/07/02(土) 08:38:05 .net
今は鎌坂と柴垣はファンガスやってんじゃないの?

252 :伝説の名無しさん:2005/07/08(金) 11:34:25 .net
ぱっぱしゅー ぱっぱぱしゅーる ぱっぱりーる ぱっぱーらりるら〜

253 :伝説の名無しさん:2005/07/09(土) 01:02:59 .net
拳を〜振り上げて〜、思い切り叫んで〜♪

254 :伝説の名無しさん:2005/07/09(土) 03:50:08 .net
昔々、裸ビットと対バンしました。 なんかみんな小っさかったような記憶が…

255 :伝説の名無しさん:2005/07/12(火) 12:39:21 .net
>>252
おぉミンクスで唯一覚えてるぞ。

256 :伝説の名無しさん:2005/07/12(火) 12:52:00 .net
乾電池のCMソングだったね

257 :252:2005/07/12(火) 17:23:57 .net
こんなんで通じたっ!

258 :伝説の名無しさん:2005/07/12(火) 19:43:02 .net
BAKUのぞうきん 聞けるサイトありますか?

持ってる方、うpしてもらえまえんか?



259 :伝説の名無しさん:2005/07/12(火) 21:25:13 .net
本人たちが、過去を消そうとしています

260 :伝説の名無しさん:2005/07/12(火) 21:40:05 .net
リザード(?)ってどうですかね

261 :伝説の名無しさん:2005/07/13(水) 03:41:44 .net
すかんちは普通にかっこいいぞ

262 :伝説の名無しさん:2005/07/13(水) 08:53:39 .net
>>261
あのパッチワーク手法は真似しようと思ってもなかなかできない。
あれだけのネタ元を1曲にしてくのはすごいと思う。
ある程度演奏技術も伴わないとダメだからね。

263 :伝説の名無しさん:2005/07/13(水) 14:56:15 .net
すかんちはバンドブームが終わってから出てきたんじゃない?

いや、別にいいやw

264 :伝説の名無しさん:2005/07/14(木) 09:28:10 .net
ぼーくーの体はもうボロボロで ♪

中古CDやさんに行った方が見つかる確立高いんじゃないかなぁ?

265 :伝説の名無しさん:2005/07/14(木) 10:56:07 .net
ぞうきん、カラオケで歌うとうけたなぁ

266 :伝説の名無しさん:2005/07/14(木) 15:17:40 .net
>>263
メジャーデビューは1990年5月の"恋の T.K.O." で多少遅め
ではあるけど、バンド自体はローリーが中学校の時からで
インディーでも何枚か出してたはずだから十分バンドブームだよ。

>>259
本人って言うか車谷1人じゃないのか?

267 :伝説の名無しさん:2005/07/17(日) 23:18:14 .net
>>259

車谷以外は今は何を?


268 :伝説の名無しさん:2005/07/18(月) 14:22:57 .net
ボーカルはまだビート系のバンドで活動しているという、噂。
ドラムか海外へ行ったあとどうなったかは知らない。
ベースはデビュー前に没

269 :伝説の名無しさん:2005/07/19(火) 17:53:30 .net
>>268

どうもです、なんか寂しい気持ちになりました。
少しだけ、お酒を飲んでみました・・・

270 :伝説の名無しさん:2005/07/19(火) 17:54:47 .net
>>269
ヒロシ?

271 :伝説の名無しさん:2005/07/24(日) 23:40:11 .net
87年以降の大阪のインディーズバンドを観に行ってた方いますか?
ローゼンフェルド、ヤンキーローズ、キューティー・キュートなど知ってる人いないかなあ…

272 :伝説の名無しさん:2005/07/26(火) 21:05:56 .net
コンチネンタルキッズとかシティ・インディアンとか?

273 :伝説の名無しさん:2005/07/26(火) 23:36:13 .net
コンチネンタルキッズってVo.女性でしたよね?名前忘れたけど…。
シティ・インディアンは、シンさんがBarしてますよね。
ローゼン、ヤンキーローズ、キューティーは知りませんか?
その当時は、西九条YANTA鹿鳴館で活動していたバンドなんですが。

274 :伝説の名無しさん:2005/07/29(金) 03:41:56 .net
>>273
昔見に行ったイベントでローゼンフェルド見たことあるよ@東京
その頃(91年)は「ローゼン」というと「クロイツ」の方が
知名度あったように思うけど、フェルドの方が良いと思った。

ちなみにコンチのVo.はランコさん。亡くなっちゃったね。

275 :伝説の名無しさん:2005/07/29(金) 13:07:54 .net
ローゼンフェルド知ってる方が居て嬉しいです。
クロイツはローゼンフェルドとジャンル違うけど、私は好きでしたよ。
ランコさん亡くなったんですか…。残念ですね。

276 :伝説の名無しさん:2005/07/29(金) 20:31:12 .net
ROSENFELD懐かしいね、PIGS OF THE EMPIREは今でも聞く
個人的にはHIROMIがいた頃がベスト

277 :伝説の名無しさん:2005/07/29(金) 23:18:03 .net
PIGS OF EMPIREは名盤ですね。
私は今だに、MISSINGのビデオ観てあの当時を思い出しています。
今のヴィジュ系とか全然わかんないし、興味ないから時代が止まったままですよ…

278 :伝説の名無しさん:2005/08/04(木) 14:20:59 .net
クイーン・ドールが青春でした。
懐かしい。

279 :伝説の名無しさん:2005/08/04(木) 17:21:35 .net
クィーンドールも見たことありますよ!
その時代知ってるなら、セブンスヘブン知ってますか?

280 :伝説の名無しさん:2005/08/04(木) 20:51:07 .net
278です。
>279
セブンスヘブンって、深夜にQUEEN DOLLも出てた番組で聞いたような・・?

当時は(80末〜90年頃)は十代で
QUEEN DOLL結成初期からライブ行ってましたよ、というか初めてライブ行った
バンドがQUEEN DOLL。
メンバーチェンジ激しかったけど当時は解散がショックでした。

281 :伝説の名無しさん:2005/08/04(木) 23:05:51 .net
クィーンドールの解散時のメンバーって誰でしたっけ?
YANTAで働いてた人いなかったですか?
他にはどんなバンド観に行かれてたんですか?質問ばかりでごめんなさい。
全然その当時の大阪のインディーズ知ってる人いなかったから、嬉しいです。

282 :伝説の名無しさん:2005/08/05(金) 01:15:12 .net
278です。
ライブ行ったのはValentineとかかな。あと、DEAD ENDも好きだった。

QUEEN DOLLネタばかりですまないが・・
知ってるかも?だけど
QUEEN DOLLはその後マシンガンズに入ったメンバーもいるよ。
今も現役の元メンバーもいるらしいけど、ドコのバンドか
もう最近はライブにも行ってないしわからない。

その後のメンバーの消息知ってる人います?


283 :伝説の名無しさん:2005/08/06(土) 21:53:53 .net
バレンタインはケンちゃん男前でしたね〜。
クィーンドールのメンバーが、マシンガンズに入ってたとは知りませんでした。
マシンガンズは初期のメンバーの時に、観に行ってたんですが…。
あの当時のバンドの人達みんなどこ行ったんですかね。ノックエムデッドは活動してるのHPでみたんですけどね。

284 :伝説の名無しさん:2005/08/13(土) 07:09:59 .net
北海道ロックサーキット!!

285 :伝説の名無しさん:2005/08/26(金) 00:42:43 .net
今、TVのテロップに時たま出ている「鮫肌文珠」(字あってるかな)って
”捕虜収容所”ってバンドで歌ってた人ですか?

286 :伝説の名無しさん:2005/09/07(水) 22:16:53 .net
ノックエムデッドは〜まだやってるよね。たまに見に行きますよ。
シグナスのEXメンバーのしんたろうやタイゾウのバンドといっしょに
イベやってたよ。

287 :伝説の名無しさん:2005/09/09(金) 00:30:47 .net
>>283です。シグナス懐かしい!私観に行ってましたよ。
ギルティーヴァイスも、Dr.のジュニアさんが空<クウ>ってバンドしてますね。
当時は、あの系統ほとんど行ってたよ〜

288 :伝説の名無しさん:2005/09/21(水) 22:04:06 .net
女4人組のバンドいましたよね。
名前がなんだかわかんない。忘れた。へヴィメタ系の。
くるしい・・・・。

バラの刺青してて、TVの取材で自宅映したら、何から何までバラだらけ。
voが、なんとか恵子?

289 :伝説の名無しさん:2005/09/21(水) 22:10:28 .net
>>288
寺田恵子?
バンドってSHOW−YAだっけ

290 :デニウ損 ◆EBjLw62YRs :2005/09/22(木) 00:47:38 .net
SHOW-YA最近復活したんじゃないの?寺田恵子入れて。

291 :288:2005/09/22(木) 01:11:39 .net
おお!ありがとう!
そうです、SHOW−YAだ。
すっきりしますた。

ピンクサファイヤってのもいたなあ。そういえば。

292 :伝説の名無しさん:2005/10/12(水) 01:37:21 .net
マシンガンブルースとか歌ってた奴はまだ活動してんのか?
あれ良かったなぁ。

イカ天出て一番成功したのはフライングキッズだろ。


293 :伝説の名無しさん:2005/10/12(水) 01:44:01 .net
イカ天出て一番成功したのは、GLAYなんじゃない?w
完奏してないらしいけどwwww

マジレスすると、ミュージシャン的に一番成功してるのは、ブランキーじゃない?

294 :伝説の名無しさん:2005/10/12(水) 01:44:33 .net
思い出したよ。
宮尾すすむと日本の社長だ。
コイツらまだ活動してんのかなぁ。


295 :伝説の名無しさん:2005/10/12(水) 01:46:06 .net
>>293
GLAY?聞いた事ネエな?
歌謡曲歌ってた奴か?


296 :伝説の名無しさん:2005/10/12(水) 02:30:23 .net
>>294
サイトあったはず

297 :伝説の名無しさん:2005/10/17(月) 23:42:52 .net
>>242-273
関西ニューウェーブもバンドブームで語っちゃうのかよw
>>295
ロックかどうかはあれとしてイカ天で完奏できない奴らが売れるってのは面白いと思ったよ

298 :伝説の名無しさん:2005/10/18(火) 07:28:56 .net
>>297
なんだオマエ?

299 :伝説の名無しさん:2005/10/25(火) 16:22:41 .net
所詮は何も知らない厨しかいないスレ

300 :伝説の名無しさん:2005/10/28(金) 15:34:57 .net
後追いの餓鬼が虚勢張ってるだけ

301 :伝説の名無しさん:2005/10/28(金) 20:30:44 .net
バンドブームって後追いいるの?

302 :伝説の名無しさん:2005/11/09(水) 23:46:20 .net
ex,シグナスのしんたろうって、今何してるかしってる??
会いたいんだけど!情報ちょだい!

303 :伝説の名無しさん:2005/11/20(日) 19:32:38 .net
「世界で一番愛しているキミの為に歌を歌おう〜♪」
って曲を覚えてる人いる?


304 :デニウ損 ◆EBjLw62YRs :2005/11/23(水) 08:22:07 .net
群馬のローグ
その曲はいいとも青年隊にも提供された

305 :伝説の名無しさん:2005/11/23(水) 14:13:07 .net
ローグって群馬なのか。
通りでボーカルの田舎臭さが印象的。


306 :伝説の名無しさん:2005/11/23(水) 15:30:55 .net
群馬の奴らは、自分たちは「東京のすみっこの方」に住んでると思ってるらしいぞ

307 :伝説の名無しさん:2005/11/24(木) 08:53:23 .net
ローグのVO(名前忘れた)は役者として2時間サスペンスからXシネマまで幅広く出てる。
8年前位まではプライドがあるからXシネマじゃなくて、ミニシアター系に出てたけどね。
やっぱ、生活をより良くしたいという願望には勝てなかったんだろう、Vシネマに出てた。

ダイアモンドユカイも数年前の偽皇族の有栖川の結婚式?(イベント?)に
出てて小銭稼いでた。バンドブームの頃夢中だった憧れのバンドの人たちが
どんどんお生活のためにみっともなくなっているのが悲しい。

そう考えるとB-TとMADSは現役感あって凄い。
あと路線を変えて、文壇のほうに行ったエコーズ辻とINU町田も成功者だな。
辻はバンドブーム時代に、現役アイドルだった中山美穂と結婚してるしな。

308 :伝説の名無しさん:2005/11/24(木) 12:16:37 .net
んーやっぱバンドブームからずっと現役の方が勝ち組でしょ。
ヒロトとか民生とか真心なんか。

309 :伝説の名無しさん:2005/11/24(木) 18:10:49 .net
>>304
ローグって言うんだ。アリガトウゴザイマス。
「夢で逢えたら」で歌ってるのを聞いてずっと気になってたんで。
ローグで検索したら1990年に解散って事なので俺は少なくとも
15年くらいモンモンとしてたって事か・・・。
俺も歳を取ったモンだ。

>>307
辻と町田の仲間に大槻ケンヂも入れてやって下さい。
本の数だけではオーケンが一番では?

310 :伝説の名無しさん:2005/11/28(月) 17:36:00 .net
exシグナスのしんたろうさん会いたいな〜。

311 : ◆D3OFMPKfgI :2005/11/28(月) 20:33:40 .net
懐かしい…

312 :伝説の名無しさん:2005/11/28(月) 22:57:11 .net
モトリークルーでラクリマのイナミと一緒にいたww
いまだに仲がいいのか??

313 :sage:2005/11/29(火) 20:57:57 .net
仲いいよ。

314 :monkey:2005/11/29(火) 23:32:43 .net
懐かしいので書き込みします。
当時大阪で見たバンドの中で彼が一番グラムっぽくて好きだったな。

315 :伝説の名無しさん:2005/11/29(火) 23:36:13 .net
ガーゴイル観に行ってました。
最近どうなんでしょう??

316 :伝説の名無しさん:2005/11/30(水) 22:54:51 .net
ラクリマ見に行けば、いつもいるよ。

317 :伝説の名無しさん:2005/12/05(月) 20:59:56 .net
しんたろうさん、かっこいいよね。

318 :伝説の名無しさん:2005/12/05(月) 23:37:50 .net
花*花のプロデュサーである品川知昭さん(写真)は、かつてパンク・バンドでの活動
経験がありました。この時、発売される予定だったアルバムに収録される14曲中13曲が、
いわゆる「レコ倫」(レコード倫理審査会)の基準にひっかかりました。 ...


品川知昭←詳細きぼーん

319 :伝説の名無しさん:2005/12/15(木) 21:38:47 .net
ああ〜懐かしきバンドブ〜ムの置き土産w
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d57903261

320 :伝説の名無しさん:2005/12/15(木) 21:46:38 .net

このうちの8つのバンドのライブ行った(*´д`*)

321 :伝説の名無しさん:2005/12/15(木) 22:06:48 .net
>>320
趣味悪いね

322 :伝説の名無しさん:2005/12/15(木) 22:35:55 .net
>>319
それ、96年配布ってありえなくない?
そのメンツ、93年ぐらいとしか思えないんだけど。

323 :伝説の名無しさん:2005/12/15(木) 22:39:26 .net
私は2つ行ったかな〜
記憶が定かではない

324 :伝説の名無しさん:2005/12/16(金) 08:47:05 .net
BAKU
Justy Nasty
KATZE
UNICORN

この辺は96年は活動してないような


325 :伝説の名無しさん:2005/12/17(土) 22:33:13 .net
ジャガー

326 :伝説の名無しさん:2005/12/18(日) 04:46:32 .net
おいおい

327 :伝説の名無しさん:2005/12/21(水) 22:26:33 .net
>>324
THE FUSEも、96年にはもうなかった。

328 :伝説の名無しさん:2005/12/21(水) 22:43:13 .net
どうでもいいけどFUSEは末期にはハウスのバンドになってたな。
聞いたこと無いけど

329 :伝説の名無しさん:2005/12/22(木) 07:15:20 .net
>>328
まじ?
何があったんだ…

330 :伝説の名無しさん:2005/12/22(木) 23:26:09 .net
>>329
328ではないが、ギターが抜けた。

331 :伝説の名無しさん:2006/01/03(火) 21:56:30 .net
スペシャのビンテージ`80放送記念age。
まとめて聴くとなかなかスゴかった。

332 :伝説の名無しさん:2006/01/03(火) 22:43:05 .net
スペシャ見た
レッドウォーリアーズの妙なゴージャス感が見てて恥ずかしかった

333 :伝説の名無しさん:2006/01/03(火) 23:08:56 .net
>>331
そんなのあったのか
もちろんスライダーズも出てるよな
各バンドの映像は1分とかそんなもの?

334 :伝説の名無しさん:2006/01/03(火) 23:25:54 .net
PV一本づつ。
残念ながら途中からだったけど、デラックスとかストリートビーツとか
メスカリンドライブとかなかなかいい感じだった。
最後のXが当時のバンドバブル絶頂の感じが出てて物悲しかった。

335 :332:2006/01/04(水) 00:49:01 .net
自分も最初見逃したけど、思い出せるのは
ユニコーン、レピッシュ、ジュンスカ、ジッタリンジン、山下久美子、吉川晃司、安全地帯、RC、プライベーツ、アンジー、ピーズ、show-ya、筋少、boowy、バクチク、ジギー、ニューエストモデル、米米、ブーム

336 :伝説の名無しさん:2006/01/04(水) 01:02:27 .net
あーレピッシュと筋少みたかったな

337 :伝説の名無しさん:2006/01/04(水) 08:21:03 .net
Red Warriorsが夜のヒットスタジオに出たとき(still of the night)の動画をみたんだが
出演者+古舘の冷たい表情がいかす

338 :伝説の名無しさん:2006/01/04(水) 13:31:19 .net
ハウンドドッグ

339 :伝説の名無しさん:2006/01/04(水) 14:39:28 .net
ジュンスカは中高生の間では絶大な人気だったね。
当時のアマバンのコンサートで一番多くなかった?コピーバンド
皆の所は何のコピバンが一番多かった?

340 :伝説の名無しさん:2006/01/04(水) 14:41:44 .net
皆!PERSONZ忘れてるから!
今も現役で活動中

341 :伝説の名無しさん:2006/01/04(水) 14:48:44 .net
>>339
ブルハ
高校ではジュンスカファンは肩身が狭かったかな。
BAKUと同じ扱い
ジュンスカの中心ファン層は小学校高学年〜中学だったと思う

342 :伝説の名無しさん:2006/01/04(水) 15:03:49 .net
47年生まれで当時中3〜高校にかけてジュンスカが人気あったと思うけど。
BAKUとジュンスカは格が違うと思う
ブルハはまた別格でしょ。
比べるならBOOWY>ブルハでしょ。

343 :伝説の名無しさん:2006/01/04(水) 15:46:02 .net
ジュンスカは当時バクチクと同じランクだった

344 :伝説の名無しさん:2006/01/05(木) 00:15:17 .net
>>319 のバンド名見た瞬間気持ちが当時に戻った
ラバーソール買おうかな!

345 :伝説の名無しさん:2006/01/05(木) 01:16:57 .net
ランクとか格じゃなくてジュンスカ好き→お子ちゃま趣味なのねプ って扱いってことです

346 :伝説の名無しさん:2006/01/05(木) 02:15:10 .net
最初は皆ヒドイ格好してたよな?な?(涙目)
http://music.2ch.net/punk/kako/1010/10106/1010671839.html

当時、大笑いしたw ここ見ている人なら楽しめるはずw

347 :伝説の名無しさん:2006/01/05(木) 08:47:58 .net
あの当時はすべてのひとに音楽とアートの神様が降りていたと思う。

348 :伝説の名無しさん:2006/01/11(水) 13:32:39 .net
バブルの頃にはクラブチッタからライブ中継する番組なんてあったんだね(TBS・キラリ熱熱クラブ)
今のチッタでは想像できない…

349 :伝説の名無しさん:2006/01/11(水) 13:43:01 .net
ライブトマトなんてのもありました。>テレビ神奈川だけど
チッタは近隣が「揺れる」から改築になったんだっけね

350 :伝説の名無しさん:2006/01/11(水) 14:49:33 .net
>>349
チッタ改装の理由ってそうだったんだ〜
ありがd!

ライブトマトって今はないの?ちなみに神奈川県民です…

昔のチッタにも天井にあの星形の大きな照明があったけど、
あれそのまま移したのかな?

351 :伝説の名無しさん:2006/01/11(水) 19:13:11 .net
ロフトと言えばいまだに西口を思い浮かべてしまうよ

352 :伝説の名無しさん:2006/01/11(水) 20:40:18 .net
その昔ミュートマがうらやましかった

353 :伝説の名無しさん:2006/01/11(水) 23:01:16 .net
エックスを録画したビデオを整理してたら
「ザ・ベストテン」の後番組の「音楽派トゥギャザー」とかいう歌番組の司会が
黒柳さんと高田純二で「元気が出るTV」の「ヘビメタ最強の男」で
ゲイリーヨシキのうちを尋ねて行った高田を見た直後だった
ので思わず笑ってしまった

長文スマソ

354 :伝説の名無しさん:2006/01/12(木) 14:02:38 .net
>>351
今や歌舞伎町だもんね・・・
ロフトに行くだけで10年分のホストが拝める

355 :伝説の名無しさん:2006/01/13(金) 00:17:36 .net
正月にやったスペシャのビンテージ80Sはよかった。3時間は内容濃いね。今酒飲みながらまた見てるけど10代の頃にトリップしてしまう。今年33歳です。

356 :伝説の名無しさん:2006/01/13(金) 00:51:24 .net
VINTAGE SPECIAL 80's…再放送してくれ…!
スペシャのBBSにも書いたんだけど、見てくれよ担当者。

357 :伝説の名無しさん:2006/01/13(金) 13:27:11 .net
メールしてみたら?

358 :伝説の名無しさん:2006/01/25(水) 16:44:59 .net
ノックエムデッド・シグナス・ギルティヴァイス・ロウヘッドレックス
スレイジーウイザード他全部いってた。
ロケッツ・バナナ・ミューズ・ヤンタ他


359 :伝説の名無しさん:2006/02/03(金) 23:27:02 .net
スレイジーウィザードって懐かしい!
チャッピーおもしろい人だったよね
>>358さんとは顔見知りかも…?

360 :伝説の名無しさん:2006/02/06(月) 14:13:33 .net
みんな、ROOTS66 行った?

361 :伝説の名無しさん:2006/02/06(月) 14:22:24 .net
本八幡?

362 :358:2006/02/06(月) 17:03:05 .net
>>359
あの頃は大阪のHR・HMシーンも活気があって面白かったですね。
毎週どこかのライブハウスに行って、どれかのライブを見てた気がします。
バナナも閉店の危機らしくて非常に残念です。

363 :伝説の名無しさん:2006/02/17(金) 02:55:05 .net
theピーズ

364 :伝説の名無しさん:2006/02/18(土) 12:55:13 .net
大阪のHR・HMシーン←こんなものがあったのか?
HRHMやってれば誰でも大阪のHR・HMシーンの一員ってことじゃないよね?

365 :伝説の名無しさん:2006/02/18(土) 12:58:05 .net
東京だと例えばエクスプロージョンに拠点を置いてたらプロージョン系って言ってたりしたけど。
大阪のHR・HMシーンって初めてきいたな。

366 :伝説の名無しさん:2006/02/18(土) 15:46:53 .net
90年代の話じゃなくて?
名古屋がヴィジュアル系の巣窟になってた時期に、
大阪はメタルの巣窟になってた事があったけど。

367 :358:2006/02/20(月) 08:59:32 .net
>>358にも書き込みましたが、90年頃〜98年頃にかけて
他にもたくさんのHRHMバンドがしのぎをけずっていたのですが
大阪だけが盛り上がってたのでしょうか?

368 :伝説の名無しさん:2006/02/24(金) 22:27:49 .net
スペシャで19日放送のビンテージ`90特集観た?

369 :伝説の名無しさん:2006/02/24(金) 23:53:33 .net
うそ…また見逃した…もう氏にたいorz

370 :伝説の名無しさん:2006/02/26(日) 11:43:53 .net
「バンドブームに乗って売れるためにビートパンクはじめたノイズバンド」
って誰だか分かります?
去年バンドブームナイトっていうイベントでちらっとビデオが流れたんですけど
名前忘れちゃって…

371 :伝説の名無しさん:2006/02/26(日) 22:13:29 .net
80だけじゃなくて90も番組あるんやー

372 :伝説の名無しさん:2006/02/27(月) 22:45:14 .net
いまビンテージ90観てるんだけど、バンドブームはもう去っていたよ。
かろうじてプリプリ、フライングキッズ、ビジュアル系でグレー、黒夢、ルナシー。
あとコンプレックスとジュディマリ。
その後渋谷系へ。

373 :伝説の名無しさん:2006/02/27(月) 22:49:27 .net
http://www.geocities.jp/darten/830817.mpg
http://www.geocities.jp/darten/moral.swf
http://www.geocities.jp/darten/1099461189641.BLUE.wmv
http://www.geocities.jp/darten/1093026063452.wmv
http://www.geocities.jp/darten/1098849506837.wmv
http://www.geocities.jp/darten/1099591751584.wmv
http://www.geocities.jp/darten/68649.wmv
http://www.geocities.jp/darten/ron2.wmv
http://www.geocities.jp/darten/1097689579402.wmv
http://www.geocities.jp/darten/1124803150397.wmv
http://www.geocities.jp/darten/1124342923930.wmv

374 :伝説の名無しさん:2006/03/07(火) 19:25:09 .net
バンドブーム占い
http://u-maker.com/125519.html

漏れはKATZEだった
開運ドリンクはめんつゆ(^^;

375 :伝説の名無しさん:2006/03/11(土) 00:29:08 .net
ユニコーンだった
しかもEBIだってw

376 :伝説の名無しさん:2006/03/11(土) 00:51:03 .net
ジュンスカのカズヤ。甘酒

377 :伝説の名無しさん:2006/03/11(土) 02:44:32 .net
サザンの桑田。ワイン

じゃなくて
アンジーの水戸、味噌汁w

378 :伝説の名無しさん:2006/03/19(日) 00:42:14 .net
あげてみよ

379 :伝説の名無しさん:2006/03/32(土) 20:59:48 .net
バンドブームっていうか電子楽器ブームってまた来てるの?
息子二人と娘が一人いるんだけど
娘はベース、息子の一人はギターやるとか最近言い始めた
娘が中2で息子が中3
もう一人の息子はまだ小学生
娘と息子曰く、学校でバンドが流行ってるらしくて
かなりたくさんの人がやってるらしい
息子は地元の公立で、娘は電車で私立に通っている
インターネットを調べていても、クラスでギターが流行ってるんですが、何を買って何をやればいいかわかりません。みたいな書き込みが結構あったし
バンドブームでバンドバリバリやってた私からしたら嬉しいことなので
聞いた日の週末に息子と娘つれて、御茶ノ水の楽器屋で中古のギターを買ってあげた
こんな私は39歳サラリーマン

380 :伝説の名無しさん:2006/04/03(月) 02:49:08 .net
こんなスレあったんだ〜。一気に読んで亀レスです。

>>82
CHU-DOKU いやっちゅーほどON STAGEの背表紙に広告出してたから
ビジュアルだけ覚えてる。知らないならうpしたいwwwwww

>>227
FUSEの実家の文房具屋ついだ人の近影は、楽天市場で見れま〜す。

381 :伝説の名無しさん:2006/04/03(月) 14:19:07 .net
>>380
うはwwwホントだ。
ちょっとは面影あるけどww
懐かしいな〜。
お目当てのバンドの対バンでFUSE見たことあるけど
ファンも込みで面白かったww


結局今も音楽やってるのはカドワキガクだけか


382 :伝説の名無しさん:2006/04/19(水) 20:41:58 .net
age

383 :伝説の名無しさん:2006/04/21(金) 16:32:00 .net
だれかラインナップ覚えていますか?トゥナイ トゥナイッ!!

384 :伝説の名無しさん:2006/05/06(土) 21:20:43 .net
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1145093696/l50
ぼくらを忘れちゃいけませんねえ

385 :伝説の名無しさん:2006/05/07(日) 20:39:53 .net
>>384
全然バンドブームと関係ないだろ。腐れビーイングが!!!!!


386 :伝説の名無しさん:2006/05/21(日) 18:51:27 .net
保守

387 :伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 01:21:27 .net

つBY-SEXUAL

388 :伝説の名無しさん:2006/06/11(日) 03:13:53 .net
パーソンズ現役とは!
カブキロックスはね
たま に負けてイカ天キングになれなかったよ
たまはマルコシアスバンプとも激戦だった
ゴーバンズは出てきましたか?
ニューロティカとか
フライングキッズ
コンプレックス
アップビート
ただ思い出しただけです
ごめんなさい




389 :伝説の名無しさん:2006/06/11(日) 19:58:55 .net
>>165
うおー
こんな所にDOVEファンがいたとは!!
おれも、東京近郊のライブ追っかけてたなぁ
後藤は海外みたいだが、やんずと未来君は名にやってんだろうか?

390 :伝説の名無しさん:2006/06/11(日) 20:30:02 .net
>>383
たしかフロント3人美形ばんどだっけか? なつかしいのー

ところで、タイフーンナタリーのVo(リサだっけ?)今、何してるか知ってる人います?
まだ歌ってんのかなぁ


391 :伝説の名無しさん:2006/06/14(水) 20:14:32 .net
DOVEと言えばManabu the DOVE、だろ?

392 :伝説の名無しさん:2006/07/15(土) 19:14:20 .net
いくらなんでも過疎りすぎ
あげ

393 :伝説の名無しさん:2006/07/17(月) 00:18:09 .net
いつだったか大槻けんじが
バンドブームを映画にしたい
と言っていたけど実現したのか?

394 :伝説の名無しさん :2006/07/18(火) 03:34:13 .net
大阪のバハマ、
11月に閉店・・・
鬼婆も、とうとう終焉

395 :伝説の名無しさん:2006/07/22(土) 02:04:10 .net
アイデン&テティ

396 :伝説の名無しさん:2006/07/22(土) 16:38:06 .net
>>318
超遅レスですが
たぶん「面影ラッキーホール」だと思います。

97年にソニーミュージックエンターテイメントからデビュー予定が
歌詞が過激すぎるため駄目になり
その後、徳間ジャパンWAXからリリースされました。


バンド自体は解散していないらしく
たまにLIVEしているみたいですよ。

最近だと、過去の秘蔵映像(w)を集めたDVDを発売しています。

397 :伝説の名無しさん:2006/07/30(日) 20:34:29 .net
あれ、スレタイに87年って書いてあることは、
もう20年前になるんじゃない? ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル



398 :伝説の名無しさん:2006/07/31(月) 05:23:21 .net
こないだ中古店でグランドナッツとニューデイズニューズのCD見かけて懐かしくなっちゃったよ(笑)

399 :伝説の名無しさん:2006/08/05(土) 20:04:53 .net
>>397
懐かしい顔文字だな

400 :M.N.:2006/08/09(水) 20:27:48 .net
>>396
8年ぐらい前ですが、オーケンのソロ・プロジェクト(アンダーグラウンド・サーチライ)にも参加してましたね。


401 :伝説の名無しさん:2006/08/09(水) 22:21:21 .net
ちょうどX全盛期じゃないですか。

402 :伝説の名無しさん:2006/09/12(火) 00:41:42 .net
ジュンスカ

403 :伝説の名無しさん:2006/09/21(木) 02:14:49 .net
ホコ天でしょ

404 :伝説の名無しさん:2006/10/10(火) 21:47:50 .net
東南西北と、いんぐりもんぐりはダメですか。そうですか。

405 :伝説の名無しさん:2006/10/13(金) 09:43:00 .net


406 :伝説の名無しさん:2006/10/21(土) 05:42:36 .net
シグナスの北山、ノックエムのシン。
関西ではこの二人が伝説に残る。









酒癖の悪さでw

407 :伝説の名無しさん:2006/10/28(土) 06:35:31 .net
商業的に一番成功したのはどのバンドだろう?

408 :伝説の名無しさん:2006/10/28(土) 18:26:00 .net
01 ANGELUS? MIGHTELAYER?
Vo. Taizou (Ex.Mightelayer)
Dr. Satoshi From KNOCK’EM DEAD (Ex.ANGELUS)
B. G.I.E From KNOCK’EM DEAD
G. 屍忌蛇 (Ex.GARGOYLE/ANIMETAL)
B. RAY (Ex.Mightelayer/ANGELUS) 他ゲスト有り!
Open18:00/Start18:30  ADV ¥2,000.- DAY ¥2,500.-(D別)

02 『Mr.FLYING BIRD & Mrs.BOWING MAN SHOW!!』
JC
Open18:30/Start19:00  ADV ¥1,500.- DAY ¥1,700.-(D別)

03 中道K・PSPS企画『でんきびりびり』
中道K vs PSPS vs eed vs GEAR vs taka
Open17:20/Start17:50

04 CHRIST ワンマン
Open18:00/Start18:30  ADV ¥2,000.- DAY ¥2,500.-(D別)

409 :伝説の名無しさん:2006/10/28(土) 18:27:20 .net
05 『プリティわんわん フェスティバル』
THE UNDER DOG SCREAMING vs SUPER SALTY CHOCOLATE vs 迅 vs BLENDY MOTHER FATHER vs PEiN vs TURKEYS vs 関川塾 vs 衣川千晶 vs Cocoro Art vs 蓮華鏡 vs Guild's vs 道場
各バンドの出演時間はこちら
Open13:00/Start13:30  ADV ¥1,300.- DAY ¥1,300.-(D別)

07 『Chadの部屋 vol.7』
仲辻 武司 vs Asano Shoji vs 松村 一樹 vs 他
Open18:00/Start18:30  ADV ¥1,600.- DAY ¥1,800.-(D別)

08 ドグラマグラ vs ZAX vs Single Action Army
Open18:00/Start18:30  ADV ¥1,000.- DAY ¥1,200.-(D別)

09 ZEAL Presents 『完全明朗会計!がまんZEALでブッコ抜き!!』
ZEAL vs HENRY vs ティミッドHearts
Open18:00/Start18:30  ADV ¥1,500.- DAY ¥1,700.-(D別)

10 hysteric ワンマン 『SPECIAL THANKS』
Open18:00/Start18:30  ADV ¥1,000.- DAY ¥1,500.-(D別)

11 PRESENCE ワンマン
Open18:30/Start19:00  SOLD OUT!!

410 :伝説の名無しさん:2006/10/28(土) 18:28:29 .net
12 『サンデーランチタイムショー』
中野 敦史 vs 武田 雄樹 vs Asano Shoji vs silver & gold
Open11:30/Start12:00  ADV ¥1,500.- DAY ¥1,700.-(D別)

12 PRESENCE ワンマン
Open18:30/Start19:00  SOLD OUT!!

14 焔 vs M vs 蓮華鏡
Open18:00/Start18:30  ADV ¥1,000.- DAY ¥1,200.-(D別)

15 ネクロサァカス vs Disgrace vs BLOODY VALENTINE
Open18:00/Start18:30  ADV ¥1,000.- DAY ¥1,200.-(D別)

16 板東道生 シングル『私の運命//ふたり』 発売記念ライブ
Open19:00/Start19:30  ADV ¥1,600.- DAY ¥1,800.-(D別)

17 GELGOOG vs STONE STRIPPER vs THE C.B.STORM vs パレット
Open18:00/Start18:30

18 EARTH SHAKER 『ありがとうBAHAMAに』
Open17:30/Start18:00  ADV ¥4,500.- (D別)

19 VISIOUS vs WITH vs さくLaさく ...ゲスト: INSPIRE
Open18:30/Start19:00

411 :伝説の名無しさん:2006/10/28(土) 18:30:09 .net
20 Gargoyle 最後のお茶会in BAHAMA
Gargoyle (-KATSUJI) and ARESZ
Open18:30/Start19:00  ADV ¥3,000.- (D別)

21 plankton feat.cutt     garden of soul + KIBA.cutt    MEGA STOPPER
Open18:30/Start19:00  ADV ¥3,000.- (D別)

22 SHAME   BAHAMA LAST ONEMAN『原風景』
Open18:30/Start19:00  ADV ¥2,500.- DAY ¥2,800.-(D別)

23 ARESZ『BLACK HALLOWEEN TOUR 2006』 TOUR FINAL ONEMAN
聖地に捧ぐ朽ちることなき魂
Open14:30/Start15:00  ADV ¥3,000.- DAY ¥3,500.-(D別)

23 BAHAMA FINAL DAY!   Gargoyle ワンマン
Open19:00/Start19:30  SOLD OUT!!

412 :伝説の名無しさん:2006/10/28(土) 18:33:24 .net
PRESENCEは行く。
BAHAMAは十数年ぶり(`・ω・´)

413 :伝説の名無しさん:2006/11/12(日) 19:35:08 .net
東南といんぐりさん好きだったwww
あとはxie-xieがよかった。
でもこの時代はバンドブーム以前で、バンド戦国時代とか言われてた。

当時のバンドは他に
キャデラック
ピンボール
ストリートダンサー
The PX
A-JARI
コンセントピックス
なんてのがいました。

414 :伝説の名無しさん:2006/11/13(月) 00:20:32 .net
>>413
キャデラックなつかしす。
ライブ行きまくりだったなー。

再結成してる事を最近知った。

415 :伝説の名無しさん:2006/11/21(火) 23:33:11 .net
>>413
どのバンドも見逃してるなー
でもどれも良いバンドだって噂は

416 :伝説の名無しさん:2006/12/13(水) 14:09:34 .net
ジッタリンジンが好きだったなー
あの無表情で歌うボーカルが妙に好きだった。

417 :伝説の名無しさん:2006/12/13(水) 17:17:19 .net
>412

PRESENCEライブ映像、ただしBAHAMAじゃなくて鹿鳴館
ttp://www.add-music.ne.jp/

418 :伝説の名無しさん:2006/12/24(日) 15:25:27 .net
いまだに聴いてる THE BELL'S

419 :伝説の名無しさん:2006/12/26(火) 23:38:35 .net
ベルズは良かった
ウェルズはカ

420 :伝説の名無しさん:2007/02/05(月) 19:36:30 .net
Xie-XieはKOZIMAになったな。

421 :伝説の名無しさん:2007/02/08(木) 13:11:04 .net
>420
そうだったね。
解散って形をとって、あれはすげーなと思った。
実質ボーカル脱退(クビ?)みたいな感じだったよね。

422 :伝説の名無しさん:2007/02/19(月) 04:18:15 .net
ジュンスカ再結成age

423 :伝説の名無しさん:2007/02/19(月) 11:00:02 .net
マジデスカ

424 :伝説の名無しさん:2007/02/19(月) 11:24:41 .net
まじっすよ

425 :伝説の名無しさん:2007/02/19(月) 13:55:05 .net
詰め込まれた言葉を繰り返す、大人も子供も
嘘だらけ、いつもまねばかり、乾いた人たち

426 :伝説の名無しさん:2007/02/19(月) 20:50:17 .net
ため息が出ないように、僕の窓、曇らないで

427 :伝説の名無しさん:2007/03/30(金) 23:39:45 .net
>>413
ストリートダンサーは同名異バンドでなければボーカルの奴は
HBCラジオでYASU(ヤス)としてパーソナリティーやってるよ
すっかり保守的オヤジに成り下がって(元からか?)かなりウザイ
存在感出してるけど
地元では結構人気あってTVにも出てる


しかし知ってる人がいるとはwww

428 :伝説の名無しさん:2007/03/31(土) 00:50:54 .net
レッズ好きな人おる?

429 :伝説の名無しさん:2007/04/05(木) 20:38:06 .net
ファック隊の豚どもはなにしてんだろな

430 :伝説の名無しさん:2007/04/06(金) 21:15:48 .net
アンジー、ラッキー楽器、ホラ貝(苦笑)
15年くらい前、新宿コマ劇場の、カウントダウンのイベント行ったりしてた。
SHADY DOLLS KATZE ZIGGY PERSONZが好きだった。すかんちも。
ジュンスカ、ブルハ。今日fmでリンダリンダ聞いて、飛びそうになったYO!
宮沢りえちゃんがブルハ好きだったんだよね。

431 :伝説の名無しさん:2007/04/24(火) 14:37:18 .net
アンジー、ロンドンでレコーディングしたよな。
俺は買わなかったけど。
その辺からブームも終わったし。

あ、ラモーンズの前座もやったか。

432 :ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/07/10(火) 04:00:27 .net
まだあったんだこの糞スレ(^^)
ところで2ちゃんって何でこんなに人少なくなったんだ?(^^)
芸スポもn+もえらい人が少なかったぞ(^^)
このスレも盛り上げてやってクレオ(^^)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1154993958/l50

433 :伝説の名無しさん:2007/07/10(火) 04:45:57 .net
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50

434 :伝説の名無しさん:2007/07/14(土) 01:28:12 .net
ウエルズとかクラックザマリアンとかミンクスはいま何しているの


435 :伝説の名無しさん:2007/07/14(土) 01:39:25 .net
>>434
クラックザマリアンのVoのカズキは今JUNIORってバンドやってる。


436 :ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/07/20(金) 02:32:15 .net
ありゃレス無し(^^)
だれもおもしろくない理由をいえないのかい?(^^)
まぁそもそもそれぐらいのもんだけどね、所詮は(^^)
しかし2ちゃん自体の過疎化の理由は気になる(^^)

437 :伝説の名無しさん:2007/07/20(金) 02:36:27 .net
D'ERLANGER

438 :伝説の名無しさん:2007/08/02(木) 21:43:26 .net
AION好きいる?

439 :伝説の名無しさん:2007/08/02(木) 21:45:40 .net
ラビットは?

440 :伝説の名無しさん:2007/11/04(日) 14:32:16 .net
人間椅子最強

441 :伝説の名無しさん:2007/11/10(土) 23:36:32 .net
AION大好きだったなぁ〜
メロディのしっかりしたハードロックって感じで。
アルバム3枚持ってる。

442 :ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/11/18(日) 17:12:30 .net
まだあったんだこの糞スレ(^^)
ところで2ちゃんって何でこんなに人少なくなったんだ?(^^)
芸スポもn+もえらい人が少なかったぞ(^^)
このスレも盛り上げてやってクレオ(^^)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1154993958/l50


443 :伝説の名無しさん:2008/02/02(土) 15:06:28 .net
LA-PPISCH「リックサック」ライブ
 ↓
http://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac0009655/

444 :伝説の名無しさん:2008/02/13(水) 00:50:28 .net
POGO
良太、おっさんになったなwケコーンは一生しないと聞いたことがあるが、今はどうなんだろ
バンドブームの時、尖んがっててワロタw

445 :伝説の名無しさん:2008/02/27(水) 15:01:34 .net
age

446 :伝説の名無しさん:2008/03/03(月) 10:46:26 .net
グラディウスシリーズ→X-JAPAN(売上だけで伸し上った。名称だけは一番人気繋がり)
ダライアスシリーズ→BUCK-TICK(ファン達には神聖化されている。知る人しか知らない超個性派)
R-TYPEシリーズ→D'ERLANGER(暗いイメージを醸している。一度嵌ると癖になる メジャーとマイナーの中間的な存在)
サンダーフォースシリーズ→ZI÷KILL(微妙な終わり方をした。それでも其れなりの人気繋がり)

447 :伝説の名無しさん:2008/03/17(月) 08:15:32 .net
>>443
予知能力とかある?

448 :伝説の名無しさん:2008/03/17(月) 08:33:12 .net
かまいたち復活キボン

449 :伝説の名無しさん:2008/03/23(日) 12:59:19 .net
このスレもうちょっと盛り上がってもよくね?

450 :伝説の名無しさん:2008/05/13(火) 00:02:00 .net
あげ

451 :伝説の名無しさん:2008/05/25(日) 21:42:20 .net
今度の「アメトーーク」
バンドブーム芸人だよ。

452 :伝説の名無しさん:2008/06/02(月) 23:14:39 .net
この間の「アメトーーク」良かったな。
イントロ・クイズの時は、一人で興奮してたよ。
でも、エレカシ、スライダース、ボ・ガンボス、Theピーズ、カステラ(ああ、言い出したらきりがない。)など、やってほしかったな。

453 :伝説の名無しさん:2008/06/03(火) 22:54:03 .net
あと、ニューエスト・モデルも。

454 :伝説の名無しさん:2008/08/01(金) 15:48:48 .net
古レコード屋で TRASH GANG(トラッシュ・ギャング)っていうバンドのCDをジャケ買いwしてしまった。
ググってもこのバンドに関する情報がほとんど無いんだけど、詳しい人、いる?

455 :伝説の名無しさん:2008/08/04(月) 20:40:53 .net
QueenDollまだやってるよ

456 :伝説の名無しさん:2008/08/10(日) 19:17:31 .net
バンドブーム=邦楽業界史上最大の汚点

ボウイもどきを作って出したら売れるだろうという
実に短絡的な業界人の欺瞞

457 :伝説の名無しさん:2008/09/02(火) 17:25:49 .net
誰か『伝説のTHE SPACE COWBOY』のスレ見た事ありませんか?

過去ロクにもなく捜しているんですが、どうしても見当たらなくって・・・。

458 :伝説の名無しさん:2009/01/04(日) 03:54:37 .net
>>456
おニャン子ブームやらビーイングブームやら小室ブームやらエイベッ糞ブームに比べたらマシだろw

459 :伝説の名無しさん:2009/01/04(日) 04:42:43 .net
小室ブームは良かったとオモ

460 :伝説の名無しさん:2009/01/12(月) 23:43:32 .net
こないだテレビで見て今更知ったんだけど
♪探そうぜ♪ドラゴンボール
って歌ってたのはカモンベイビーの人だったんだね。

461 :伝説の名無しさん:2009/01/13(火) 22:35:07 .net
バンドブームの頃のCDとか検索できるとこってありませんか
もしくは都内で古いインディーズCD多く扱ってるお店
「キツネの親子が〜そっと〜のぞいていた〜」ってサビの歌を探してて
オムニバスのアルバムに入っていたことしかわからないのです
(人に貸して無くされた…)
バンドブームも終わりの頃にラママで買いました
ご存知の方、どうか情報を…


462 :伝説の名無しさん:2009/01/29(木) 23:43:24 .net
youtubeみたらいろんなバンドの動画あって、ワロタヨ

463 :伝説の名無しさん:2009/02/09(月) 14:55:06 .net
ここらでちょっと90年代以降のバンドを寄せ集め

http://www.youtube.com/watch?v=KimvCJ8gh10
http://www.youtube.com/watch?v=sohgRVF8eME
http://www.youtube.com/watch?v=eDRTllqSbiE
http://www.youtube.com/watch?v=F2WXaKPCl4o
http://www.youtube.com/watch?v=N4xGjxtQhRw
http://www.youtube.com/watch?v=E7kfz2w0WNo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Pp7Zc8He8bM

これ一通りみて日本のバンドシーンのレベルは下がったって言う人とは
一生、話は噛み合わないだろうなw


464 :伝説の名無しさん:2009/03/03(火) 01:44:56 .net
あーさいですか

465 :伝説の名無しさん:2009/05/25(月) 23:17:46 .net
実力あるのに知名度薄いボーカル四天王

藤崎賢一 遠藤遼一 磯野宏 ISSAY

466 :伝説の名無しさん:2009/09/30(水) 20:12:19 .net
age

467 :伝説の名無しさん:2009/10/09(金) 19:15:56 .net
【結成25周年を迎えたPERSONZがセルフカバーとBOΦWYのカバーを収録したアルバムを2枚同時発売】


468 :伝説の名無しさん:2009/10/13(火) 12:36:34 .net
age

469 :伝説の名無しさん:2009/10/20(火) 17:28:42 .net
ここまでミスチルなしか、意外
一応スピッツと同期だからバンドブーム後期/末期にあたると思うけど

470 :伝説の名無しさん:2009/11/03(火) 13:35:09 .net
87〜91年の間で見たら、印象は薄くなる。それ以降はご存知のとうりだが

471 :伝説の名無しさん:2009/12/30(水) 04:17:16 .net
90年代前半デビューのバンドで「愛の掟破り」だったかな!?(検索しても出てこない)

ボーカルが長髪で歌詞の内容が「プリーズお願い涙こらえないで掟破りの胸がいた〜い」って歌ってたバンドしらない?

472 :伝説の名無しさん:2010/01/23(土) 01:50:42 .net
THE FUSEの元メンバーって今、何やってんの?

473 :伝説の名無しさん:2010/01/30(土) 00:30:53 .net
>>472
THE FUSEで確か脱退した
ギターの門脇 学は松雪泰子
の元ダンナと言うのは聞いた事がある…
他のメンバーは知りません…

FUSEは俺も当時好きだったので今でもアルバム3枚
シングル2枚を持っています。
しかしこの前、シングルを購入したばかりの車で再生しようとしても出来ず
調べたら今のプレーヤーはもうシングル非対応になっていたのには驚いた…

474 :伝説の名無しさん:2010/01/30(土) 01:15:56 .net
ありがとうございす。

475 :伝説の名無しさん:2010/01/30(土) 02:04:00 .net
Voたくちゃんは、地元に帰って家業を継ぎ、良きパパに。
Gのがくちゃんは、松雪さんと離婚当時『スリル』ってバンドに在籍。
Bのはなちゃんは、今もDJ等で活躍中らしい。
Drのきんちゃんは、MAD GANGSのてっちゃんやイエローダックの人たちと『恋愛信号』というバンドをやっていましたが…今はわかりません。

因みに、がくちゃん脱退後にギターを弾いていた“冨沢琢”は、今『グループ魂』です。

476 :伝説の名無しさん:2010/01/30(土) 02:16:35 .net
♪ぼーおーいずあんがあっあー

477 :伝説の名無しさん:2010/01/30(土) 19:04:40 .net
THE FUSEってデビューして最初の一年はメディアに
結構取り上げられ人気があったけど
一年くらいでGAKUが脱退してからはあまり見なくなった気がする。
確かBoys&GIRLはカップメンの
CMやミュージックステーションに出演した時の曲だったのが印象的です。
この曲(1990年頃)のシングルは今でも持っていますが
他にもあの当時20年位前の色々なバンドのCDが
約380枚程あり処分に困っています。w

478 :伝説の名無しさん:2010/01/31(日) 00:41:51 .net
処分することはないんじゃないの。
あのころのサウンドの傾向でも研究してください

479 :伝説の名無しさん:2010/01/31(日) 02:17:48 .net
>>477
どんなのあるの?
この時期の探しに中古屋行くけど、処分されたのかあんまり見かけないんだよね〜

480 :伝説の名無しさん:2010/01/31(日) 03:55:14 .net
>>479
メジャーなブルーハーツやレベッカ、ユニコーン、ジュンスカ、バクチク、
バービーボーイズ…他多数。
マイナーだと
ニューディズニューズ、BAKU、De-LAX、カブキロックス、KUSU-KUSU、
ダーリンダーリン、ノーマジン、ピンクサファイア、有頂天、ローリー、ブラボー、
横道坊主、AURA、COLOR、他多数。

中には誰も知らない名前のバンドが多数ありますし
ここでは書ききれません…
当時は地元の大阪では一度も放送されませんでしたが後からイカ天という番組に出演したバンドが多数含まれている事を知りました。

481 :伝説の名無しさん:2010/01/31(日) 04:12:10 .net
>>480の続きですが
この前実家からも古いCDが見つかり
マイム、ジッタリンジン、ゴーバンズ、
パール兄弟 等、およそ30枚が出てきて邪魔だから早く処分してくれと言われてしまいました…
今持っているのを合わせると多分合計410枚…
自分でもよくここまで集めたなと反省しています。w

482 :伝説の名無しさん:2010/02/01(月) 15:26:10 .net
>>480の挙げてる「マイナ−」が、全然マイナーじゃない件…
実はあんまりバンド系音楽を聴かない人?

483 :伝説の名無しさん:2010/06/06(日) 02:08:01 .net
過疎っているが質問します。
この前中古CDでBOY-BOYSというグループで1990年頃のアルバムを手に入れたのですが
誰か知りませんか?

ググっても出てきません…

484 :伝説の名無しさん:2010/06/12(土) 13:38:43 .net
青田買いに巻き込まれたような
どうでもいいインディーズバンドなんじゃね?
ネットとてあのあたりうじゃうじゃいた
細かいバンド情報なんか落ちてないよ。
ネットが万能だと思ったら大間違い。
俺だってしりたいバンドの情報20個くらいあるけどそうそう落ちてないよ。

485 :伝説の名無しさん:2010/06/12(土) 14:27:33 .net
>>478
この頃って意外とデジタルの歪みものエフェクトが嫌がらずに使われている、
そうゆうのが流行ってたのかな。

486 :伝説の名無しさん:2010/06/13(日) 09:48:26 .net
例えばどのバンドの音?

487 :伝説の名無しさん:2010/06/21(月) 22:56:09 .net
なんて表現したら良いのか分からないが
この時代の音楽ってベース音がやたら際立っていて
聞きやすい。


488 :伝説の名無しさん:2010/06/23(水) 08:31:56 .net
なにを恐れてるのか知らんが
はっきり固有のバンド名いいなさいよ。
ベースが、どうちゃらなんてバンドによるよ。

瀧川のBodyなんてのは
guitarとdrum以外聞こえませんww
残り二名の若手、Recording公開処刑ww

489 :伝説の名無しさん:2010/06/23(水) 11:19:37 .net
この年代ってTシャツ中に入れてる

490 :伝説の名無しさん:2010/06/23(水) 14:35:09 .net
この頃のバンドってスマートな人ばっかだな
デブやチビがいない

491 :伝説の名無しさん:2010/06/23(水) 17:20:47 .net
ブーム後期だが谷口宗一はやばかったろww

492 :伝説の名無しさん:2010/06/23(水) 18:22:17 .net
先日旅行のついでに「MAD GANG」のてっちゃんととっちゃんがやっているBARに行ってきた。
二人ともカッコ良い中年になっていた☆

493 :伝説の名無しさん:2010/06/23(水) 22:11:17 .net
この頃のバンドはビジュアル系じゃなくても見た目にやたら力入れてるというか
少なくともボーカルはブサイクあんまりいなかったが
最近のバンドってブサでも簡単にボーカルになれるしそこそこ人気出るよね
そっちのほうが健全かもしれんけど

494 :伝説の名無しさん:2010/06/24(木) 02:14:08 .net
当時 Vo.はヘタでもルックスよければ売れた(バイセクシャルなど)。
ブサだったら巧くても売れなかった(コレクターズ、ローラン、ジカーズサンなど)。

今は Vo.はブサでも歌唱力あればなんとかなる時代に
(スキマスイッチやレミオロメン、サンボ、RADWIMPSとかか、つうか新しいのあまり知らないが)

この変化は邦楽ロックにとって
良いことなのか悪いことなのかは不明である。

カッコから入るのもロックの定義として否定できないからな。

495 :伝説の名無しさん:2010/06/24(木) 21:54:45 .net
今のバンドはボーカルが無駄にイケメンだと下手さやダサさが悪目立ちしてしまい、
かえってマイナス要因となっている気がする(フランプール、オカモトズなど)

496 :伝説の名無しさん:2010/06/25(金) 08:02:34 .net
フランプールわかる…
なんじゃあの風のようなあのふわっとした
あってもなくてもどうでもよいサウンドは…

確かにあいつの無駄に端正なルックスが邪魔になってる感はあるな。

9mmとかもボーカルがもっと獰猛だったら
もうすこしおもしろいのになあと思う
三十路過ぎおっさんの意見です。。

497 :伝説の名無しさん:2010/06/25(金) 10:04:22 .net
80年代のバンドと言えば
確かに格好良いイメージがあるが
中にはアジャリやJAG-TOYパール兄弟とか普通なのもいた。

498 :伝説の名無しさん:2010/06/25(金) 16:20:36 .net
そこらへんってまだブーム前夜でしょ?
まだロックで飯なんか食えない時代。
アジャリは服とかルックス酷かったなあ…
時代がどうのという問題じゃなくて。
BAKUの専属ベース太田がいたよな確か。

499 :伝説の名無しさん:2010/06/25(金) 20:39:21 .net
アジャリの歌は歌詞がきれいで今聴いても励まされる。
一度だけテレビで観た事があるが
イケ面でも無いVo,が少し生意気に感じたのが残念だった記憶がある。
確か86年にデビューして
バンドブームの89年に解散したと思う。

500 :伝説の名無しさん:2010/06/26(土) 00:31:43 .net
結局俺とお前ふたりだけでここ回してるな。

福岡かあのへんのマイムってバンド知ってる?
ボーカル伊集院の詩の世界観はなんか好きだったなあ。
曲はホコテンぽいよくあるビーパンなんだけど
詞の文学的なメタファーの嵐で
なんとも遊離していた。あとギターの下手さも遊離していた。
伊集院だけは才能あったと思ったんだけどな。
宝島から一本ビデオ出してたね。
Vosじゃなくてケースが紙のやつね

501 :伝説の名無しさん:2010/06/26(土) 01:17:44 .net
>>500
マイムならアルバム2枚だけ持っている。
このバンドについて俺も他スレで質問をした事があります。
しかし最近引っ越しをして古いCDは全て実家に預けてしまった。

502 :伝説の名無しさん:2010/06/26(土) 03:20:11 .net
マイム、情報少ない割に
今でもたまに古びた死にかけた
中古屋のワゴンカートの中で見かけるし
ヤフオクにも捨て値で出てたりしてるよね。
当時そこそこは売れたのかな?
確か伊集院はフリーになって
弾き語りみたいな曲をUPしてるサイトがあったなあ。
みたの五年くらい前だから今あるかわかんないけど。

たしか何かで読んだけど
今はカタギじゃないのかな。
唄もまあまあうまかったのに。
『マイム』っ曲のAメロは怒濤の早口で意外性あった。
サビとかよくある青春パンク系なんだけどさ

しかし重複するがギターがとんでもない素人プレイなんだよな…
音も信じられないエフェクトの掛け方してるし
正直このバンドの癌だったことは確か。

503 :伝説の名無しさん:2010/06/26(土) 04:00:13 .net
>>502
俺も最近気になってググってみたら
伊集院はもう結婚して就職してしまったらしい。
他のメンバーは解散後も
数年間音楽業界に携わっていたらしいが
結局今は不明らしいです。
俺がマイムの曲で印象的だったのは
「さよならはいつも笑ってた」 でした。

あとダーリンやジャンルが違うがKENZI&THE TRIPSもよく聞いていました。W

504 :伝説の名無しさん:2010/06/26(土) 09:38:53 .net
♪ひとりぼっちのベッドはお化け屋敷に似てて
今にも狂いそうだ 今にも吐き気が起こる

…こんなぶっとんだ歌詞がヒューズみたいな超ポップなメロに乗っかってるんだぜ?
もうちょっと評価されても良かったと思うのに…
まあ女の子とかにはふつーに歌詞キモかったんだろな。

ケンジ〜は今でもパセラ(複合機種アクセスカラオケ店)とかでは
ブラボージョニー〜くらいは残ってるよね。
しかしどんだけの需要あるのだろうね…
The Bell'sとかも数曲残ってるんだよなww
ま、野山は今も現役だが。
白石はホスト情報からいまでは全く情報が途絶えたな…

505 :伝説の名無しさん:2010/06/26(土) 20:07:32 .net
>>504
懐かし過ぎる。
その全てのバンドのCDは
今でも持っている。

あと、えびと言うバンドやハレルヤハッピーズ
44マグナムも何となく覚えています。

このスレの時代より古く
趣旨から外れるけど
この前実家からもう忘れていたラヴポーションのアルバムが出てきました。W

数えた事は無いけど
実家に古いアルバムがダンボール6箱分あるので
恐らく80年代後半のCDが数百枚あります。
何があるのか忘れたので今度見てみるつもりです。


506 :伝説の名無しさん:2010/06/26(土) 21:45:59 .net
しかし果てしなく俺とお前だけで回してるスレだよw

44マグとかに憧れたやつら(つうかカバン持ちw)が
今のビジュアル系の原型を造っていったんだからなあ…
林くんや瀧川くんがね…

当時はビジュ〜なんていわなくて
全部"ジャパメタ"としか呼称しなかったよな。

あとこれは俺だけかもしれんが
段ボールひっくり返しは俺もやったことあるけど
思い出の美化されすぎっつうか
自分でハードル勝手に上がりまくってて
フタ開けたら予想外の残念なサウンドに腰砕けるぞww

やはりあの時代の音はあの時代の音だと痛感したよ。

懐かしさだけは感じるけど
ちょっと音楽としてはまともな感覚では聴けなくなってる自分が居たよ。
やっぱ今は今の音を聴いてるほうが普通にしっくりくる。俺はな。

507 :伝説の名無しさん:2010/06/27(日) 00:05:44 .net
>>506
言いたい事は分かります。今の音と聞き比べても数段落ちる。
曲の間に雑音も入っているし明らかに違う。

音源が良質になってきたのは90年代中盤ぐらいからだし。

しかし変わり者かも知れないが
そんな80年代アナログ的な物が俺は好みです。


508 :伝説の名無しさん:2010/06/27(日) 00:13:40 .net
書き忘れたけど
>>507は音質だけじゃなく
全体の曲レベルも指しています。

509 :伝説の名無しさん:2010/06/27(日) 00:50:04 .net
わかる。単に音質とかの問題じゃないんだろう?
俺も否定はしてないんだよ。
なんというか今を造り上げた素敵なアーカイブズとして
今も大切に棄てずに保管しているよ。

あんなこと書いたけど
当時はロックなんか金になるかもよくわからない
商業としてもなんにも確立してないような
な〜んもない中で造り上げた
当時のアーティストの底知れぬパワーだけは
今のバンドには無い姿勢だろうと思う。

その先人がいなけりゃ今の音楽シーンは無いのだから。
だから一概には昔の音楽は全否定出来ないよね。

リアルじゃ知らないけど
『INU』とか『外道』とか聴いてると
クオリティを超えたなにかヤバいものを感じずにはいられないからな。

すまんうまくまとめられなかった…

510 :伝説の名無しさん:2010/06/27(日) 20:06:20 .net
>>509
あの当時の音楽は演奏は別として
何かしら夢とか希望に満ちていて
何かを訴えようとする部分が伝わってくるので惹かれるのかも知れない。

当時景気が良くてまだ日本が元気だった頃の名残かもしれないし
沈んで冷めてしまった現在では考えられない様な
下らない音楽もあったのでかえって面白いのかも知れません。

あと俺にとって
当時でも演奏が酷いと思ったのはニューロティカでした。

511 :伝説の名無しさん:2010/06/27(日) 21:46:08 .net
ん、ま…確かにロティカは
特段うまいほうじゃなかったけど
何でまたロティカ狙い撃ち?

ブーム期には、もっと酷いのゴロゴロ居たろうに。
論外過ぎてプリプリなんてCDはスタジオミュージシャンだし(苦笑)

カリスマの塊だったがウィラードのJUNの歌唱力は
なかなかパンチがキイテたとは思うけど?

まあ演奏力はいいっこナシって方向で…
ロックはハートだよ。

512 :伝説の名無しさん:2010/06/28(月) 14:52:48 .net
プリプリは当時から演奏は別の専属ミュージシャンが弾いていてVOCAL以外飾りだと噂があったけど本当だったのか…

上手すぎるとは思っていたけど。

当時その他女性バンドといえばレグウィンクやピンクサファイア位しか憶えていない。

時代錯誤のおっさんかもしれないが
今の歌はあまりしっくりこない。

513 :伝説の名無しさん:2010/06/28(月) 18:13:55 .net
でもCDだけだよスタミューは。
ライブ演奏は本人らだよ。
たまにジャストポップアップなどみると
やたら音がペラい演奏が確認できたものだよw
でもまだ弾けてるレベルだと思う、当時の女の子バンドの中では。
キョンちゃんのスキルがね…ちょっと厳しかったけどね…
しかしたくさん詩をかけたから存在意義はあった。
名曲にはキョンちゃんがちょくちょく絡んでる。

514 :伝説の名無しさん:2010/06/28(月) 22:08:13 .net
とうとう話題が尽きた感じだな。
今俺の手元にある古いCDはBAKU、かまいたち、プレゼンス、THE MINKS、TOY BOYS
マルコシアスバンプ、TRACYのみ。
他は預けたので見てみないと意外と思い出せない。

515 :伝説の名無しさん:2010/06/28(月) 23:43:08 .net
そりゃ話題も尽きるわwここ何人で回してるんだと思ってるんだよw

♪でっかい夢を握りしめて
俺たちがいつも格好いい
↑これよかったよな 好きだったよトレイシー。

マルコシアス持っててBAKU持ってるのはなかなか俺と同じぐらい雑食だなw

ミンクスの1stってmix悪いけど(何故耳に綿が詰まったようなあんな音なんだろう?)
捨て曲無しの快作だと思う。
ルックスもまあまあよくて
あの手のビーパンの中では
演奏がうまかったと記憶してる。

車谷はまだ慈善団体系のなんちゃらで
ドロップアウト中?

最後にタワレコから三年くらいまえ出した
アコギライブ盤、よかった。
粗悪画像のDVDに収録されている
スライドギターの弾き語りには唸ったね。
ま、あれはどうしてもあの曲芸みたいに忙しくスライド入れながら歌いぃのの
動きをどうしてもみてもらいたかったんだろうな。

ま、お前らも明日早いんだろう。
今日はこのへんで風呂入るわww

516 :伝説の名無しさん:2010/06/29(火) 04:44:11 .net
>>515
雑食というか
当時まだ高価で念願だったCDプレーヤを手に入れて
嬉しさのあまり雑誌やテレビで見て気になったバンドのCDを片っ端から買い漁っていたら
いつのまにかジャンルが幅広くなっていた。W

中でも当時好きだったのはブルーハーツ、カステラ、スタークラブ
AURA、ジュンスカ、レピッシュ、
COBRAです。

初期のユニコーンも聴いていたが
後半期から方向性が変わりあまり聴かなくなってしまった。



517 :伝説の名無しさん:2010/06/29(火) 05:37:26 .net
初期ユニがよかったったっていうのはよくわかるよ。
良質なB級バンド臭がすごくした。
変に演奏力あるし曲はいいし
LIVEトマトとかみてすごく引っ掛かったもんだよ。

あとCDになると意外性あったのはAuraだった。
チャラいイメージとは裏腹に構築されたサウンドで
1stからシンセやツインギター音、エフェクタなど
ふんだんに取り入れて重厚な音出してたと思う。
『大きな栗の〜』みたいな初期ポップナンバーとか浮いてたぐらい。

売れなくなった後期などは至極真っ当なRock'n'Rollアルバムだった覚えアリ。

歌詞は終始不真面目だったけど
レディースルームもアルバムは
案外デビュー以降のほうが良くなっていった気がする。
これも不思議なんだが
あの時代の割に今聴いてもなぜか音質が格段に良い。

518 :伝説の名無しさん:2010/06/29(火) 06:15:32 .net
Xのブルーブラッドは音悪いよな
ミックスがよければ歴史的名盤だったのに

519 :伝説の名無しさん:2010/06/29(火) 08:58:48 .net
数年前リマスタリング盤出たのでは?
聴いたひと感想願う。
ちなみに数年前のBUCK-TICK何周年だかに
リマスタリング出て音酷いセブンスヘブンまでを
買いなおしたんだが…
…まあ音デカくはなったけど…
ビートルズのような劇的な変化はないな。
ま、歴史が違うだろといわれりゃそれまでだが

相当酷い三枚だったのでかなり期待してたんだけどね。
そりゃスカスカ感は改善されたからよかったけどね。。

520 :伝説の名無しさん:2010/06/29(火) 15:21:19 .net
結局当時でも金をかければ良質な音も可能だった訳か。
B'zのデビューアルバムなんて88年にしては質が高いと思う。

ただ制作予算の関係上
まだ無名なバンドはそれなりだったという事だろうか?


521 :伝説の名無しさん:2010/06/29(火) 16:24:46 .net
いやでもエックスは争奪戦のなか
鳴り物入りでデビューしたと思うよ。
だから一概にはそうとは言えないかも。

エンジニアのセンスあるやつに当たったとか
糞な音にもOK出してしまうほど
YOSHIKIもまだ耳が肥えてなかったということなのでは?

あとB-ingはある程度ロックバンドのレコーディングノウハウなど
他レーベルと比べりゃ経験もあったから
録るのがうまかったんじゃないか?

522 :伝説の名無しさん:2010/07/03(土) 11:34:51 .net
さあて…もう終わりかな。
誰も書かないならもう閉店ガラガラしちゃうよ〜
俺もいつまでもROMってるタチじゃないので後はよろしく〜

当時を記憶している熱い生き証人たちよ
くすぶってないで書きなさい。

523 :伝説の名無しさん:2010/07/03(土) 12:17:27 .net
誰かマリア観音ってリアルに体験したひといない?
聞いた話だけど好き嫌い別にして強烈だったらしい。

524 :伝説の名無しさん:2010/07/03(土) 14:47:22 .net
全くの専門外でなにも答えられん…

なんか人間椅子みたいなプログレッシブな
どろどろした文学系ロック?じゃなかったっけ?

あのへんをすごく分かり易くして歌謡曲化して
受け入れられたのがオーケンとかなんじゃないのかなあ〜と当時思っていたが…

やはり専門外なので詳しいひと書き込んでください。。

525 :伝説の名無しさん:2010/07/12(月) 23:18:35 .net
バンドブーム終了後に典型的ホコ天ビートパンクでデビューしたブルーボーイってのはおいおい今頃かよって思ったもんだ。

526 :伝説の名無しさん:2010/07/12(月) 23:20:06 .net
最近のフェスのラインナップ見るとレピッシュとかピーズとか健在で嬉しい

527 :伝説の名無しさん:2010/07/16(金) 14:16:33 .net
健在っていってもレピッシュは今三人じゃないの?
ピーズも長い活動休止期間があったような
現ちゃん死んだときはショックだったなー

528 :読者の声:2010/08/24(火) 06:36:08 .net
今も実は「バンドブーム」ではあるんだけどな。

サカナクションとか、ガリレオガリレイとか…。

谷口宗一(元BAKU)みたいな
母性本能くすぐるアーティストも結構多いよ。

529 :伝説の名無しさん:2010/08/24(火) 10:33:36 .net
http://www.youtube.com/watch?v=HC1HDhyVC5g&feature=player_embedded

530 :伝説の名無しさん:2010/08/24(火) 14:43:07 .net
でも今はカブキロックスみたいに
触れたリスナーの人生まで変えてしまうほどの強力なインパクトあるバンドいないよな

531 :伝説の名無しさん:2010/08/31(火) 21:48:22 .net
カブキロックスに変えられてしまう人生って・・・

532 :伝説の名無しさん:2010/09/05(日) 09:25:37 .net
アンジーっていたよね
歌詞の深さはトップクラスだと思う

533 :伝説の名無しさん:2010/09/09(木) 03:33:28 .net
1990年頃にニューディズ・ニューズというバンドが居たのをどなたか覚えてませんか?
何気に好きだったがソニーからアルバム二枚だけ出して1年で消えたけど…

534 :伝説の名無しさん:2010/09/11(土) 18:06:20 .net
>>533
ジャンピーン!ジャンピーン!って言ってる曲は記憶にある

535 :伝説の名無しさん:2010/09/23(木) 12:02:55 .net
バンドブームって何がきっかけ?

536 :伝説の名無しさん:2010/09/26(日) 23:23:00 .net
ビートルズ来日→GS→フォーク→フォークからのRC→RCがロックに→鮎川とか〜チャーとか〜を見て育ったの下の世代がスライダーズとかユニコーンとかかなぁ
勝手な妄想だけど

537 :伝説の名無しさん:2010/09/27(月) 10:21:17 .net
ボウイとレベッカがバンドブームの火付け役

538 :伝説の名無しさん:2010/10/05(火) 07:20:03 .net
ブームとレピッシュとユニコーンとジュンスカをカラオケで歌ってきたZ!

ヒルビリーバップスはバンドブーム?



539 :伝説の名無しさん:2010/10/05(火) 15:45:49 .net
バンドブームって、 '88〜'90年の三年間だと思うんだが。

'91年にはイカ天も終了していて、ブームとしては既に終わっていたような気が…?

540 :伝説の名無しさん:2010/10/05(火) 16:42:26 .net
>>535
インディーズブームが発展したもの

541 :伝説の名無しさん:2010/10/05(火) 17:02:12 .net
グレイトリッチーズって
ちょっと好きだったんだけど
マモルくんは、まだ活動してるらしく驚きました。


542 :伝説の名無しさん:2010/10/05(火) 17:41:24 .net
>>541
ナゴムのツアーで卓球を虐めてた事で有名なグレリチね
あとケラに詰め寄ったのもそうだっけ?

543 :伝説の名無しさん:2010/10/19(火) 20:00:24 .net
海外にブリットポップを振り返った映画があるように当時の映像と関係者の現在のインタビューを交えた映画とか作ってほしいよね。

544 :伝説の名無しさん:2010/10/20(水) 13:20:46 .net
BAKUとかAURAとか何してるんだろ?

545 :伝説の名無しさん:2010/10/20(水) 13:42:56 .net
>>544
AURAはまだ活動してんじゃね?
数年前復活してたハズ

BAKUはベースが事故ったんだっけ?
車谷はまだ頑張ってるんじゃね?
谷口はぞうきんになってるよ

546 :伝説の名無しさん:2010/10/20(水) 17:45:50 .net
AURAって実は武闘派だったんでしょ

547 :伝説の名無しさん:2010/10/20(水) 17:55:23 .net
AURAのメンバーでAV女優と結婚したヤツがいたよな

548 :伝説の名無しさん:2010/10/20(水) 22:06:28 .net
>546
それCOLORじゃない?

549 :伝説の名無しさん:2010/10/21(木) 22:43:44 .net
AURAって再結成してたのか

550 :伝説の名無しさん:2010/10/22(金) 01:34:25 .net
まだやってることが驚き

551 :伝説の名無しさん:2010/10/28(木) 10:45:12 .net
AURA美形だった

552 :伝説の名無しさん:2010/10/28(木) 18:50:36 .net
ビートパンクって外人からしたらどういうジャンルになるんだろう?

553 :プロパチ将軍。 ◆7uacil.AFs :2010/10/28(木) 21:44:26 .net
鬼頭圭吾のエモーションファイアーのPVと曲に、衝撃うけた方、書き込みよろしくお願いいたします!! Ψ(`◇´)Ψ 〜 エモーションフアイアーノノノ♪

554 :プロパチ将軍。 ◆7uacil.AFs :2010/10/28(木) 21:51:05 .net
ジグザグってバンド知ってます?
2ちゃんねる掲示板の皆さん?
曲は、限界恋心、ビンカン、夏を忘れたシーサイドとか歌っていました!ボーカルの確か、小泉さんが、ネプチューンの原田泰造に、そっくり似てます!顔が(笑)

555 :プロパチ将軍。 ◆7uacil.AFs :2010/10/28(木) 21:53:07 .net
BOφWYのレア物グッズ、ステージ衣装、激レア写真など全て欲しい\(^o^)/

556 :伝説の名無しさん:2010/10/28(木) 22:02:56 .net
バンドブームとかイカ天何とかって最低の時代だったと思うよ
今の邦楽を嘆いてる奴らはこんなもんに対してどう思ってるの?っていう感じ

557 :伝説の名無しさん:2010/10/28(木) 23:18:07 .net
80年代半ばまでの邦楽をリアルタイムで聴いてた人は苦々しく思ってただろうな。

558 :伝説の名無しさん:2010/10/29(金) 00:00:38 .net
むしろ憤慨したのは聞く側より演者側じゃない?

559 :伝説の名無しさん:2010/10/29(金) 11:18:02 .net
>>554
「望郷」はいい曲だと思う
http://www.youtube.com/watch?v=yXirF9cuEqU

560 :伝説の名無しさん:2010/10/29(金) 17:02:06 .net
ジグザグテラナツ

561 :伝説の名無しさん:2010/10/29(金) 17:11:04 .net
AAA:春畑道哉 足立祐二(DEADEND) 橘高文彦(筋少) 大橋隆志(聖飢魔U)   
AA: 北島健二 KENTARO(Gargoyle) エース清水(聖飢魔U) 横関敦
A:長田進  清水昭男 IZUMI(AION) 藤本泰司 ルーク篁(聖飢魔U) 葛城哲哉 柴崎浩 PATA(X JAPAN)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
B:尾上賢(KATZE) 石井ヒトシ(SOY SAUCE SONIX) 村上啓介(MULTI MAX) 
C:屍忌蛇 本城聡章(筋少) EMMA(元イエモソ) 松本孝弘
NAO(LADIES ROOM) 白田一秀(GRAND SLAM) TATSU(JACKS'N'JOKER)
D:浅井健一 JACK(ジルドレイ) 知久寿焼(たま) TATSUYA(COLOR)
E:布袋寅泰 本田毅(PERSONZ) 橘あつや(SPARKS GO GO) いまみちともたか
F:ROLLY(すかんち) 手島いさむ(ユニコーン)奥田民生 HIDE
パッパラー河合 SUGIZO(LUNA SEA) 友森昭一 杉本香代子(REG WINK)
G:三輪テツヤ(スピッツ) 星野英彦(BUCK-TICK) 石垣愛 松平健(ZI:KILL)
辻剛(JUSTY-NASTY) 一戸賢司(JUSTY-NASTY) 杉本恭一(レピッシュ) 岡村靖幸
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
H:INORAN(LUNA SEA) 奥居香(プリプリ) 平川達也(LINDBERG) 室姫深(DIE IN CRIES)
SHAKE(レッドウォーリアーズ) 成田昭次(男闘呼組) 野山昭雄(VANILLA)
I:はたけ 真島昌利 森純太 LEZYNA(Strawberry Fields) 五味孝氏(T-BOLAN)
岩永凡(UP-BEAT) 石森敏行(エレカシ) 松尾宗仁(ZIGGY)
J:中山加奈子(プリプリ) 梶井沙介(幻覚アレルギー) RYO(BY-SEXUAL)
手代木克仁(東京少年) 鈴木孝子(ピンクサファイア) 木根尚登
K:今井寿(BUCK-TICK) 与太郎(元Gargoyle) 瀧川一郎
岡本健一(男闘呼組) 原敬二(GDフリッカーズ) 佐藤博英(GDフリッカーズ)

562 :伝説の名無しさん:2010/10/29(金) 21:24:57 .net
>>561
下の方になると味があるとかいう言い方になるな


563 :伝説の名無しさん:2010/10/29(金) 21:29:37 .net
こんばんひまだからあそんでね‥あ・さ・ま・で
http://m.profile.ameba.jp/pub/myProfile?targetAmebaId=olive1446

564 :伝説の名無しさん:2010/10/29(金) 22:20:32 .net
>>552
初期パンからパワーポップあたりだろね

565 :伝説の名無しさん:2010/10/30(土) 07:34:45 .net
バンドブームは45年前のエレキギターブーム
「勝ち抜きエレキ合戦」の頃から
姿かたちを変えて今日まで続いている。

566 :伝説の名無しさん:2010/10/30(土) 18:41:48 .net
まぁそうだけど
いか天ホコ天あたりのブームはまたちょっと違ったね
下手でも向上心はなくて、でも見た目個性的みたいな


567 :伝説の名無しさん:2010/10/30(土) 19:57:51 .net
>>564
純太が外人にジュンスカ聞かせたら「SLFか?」って言われたらしい。

568 :伝説の名無しさん:2010/10/31(日) 20:06:59 .net
>>558
なんだかんだで動員に関しては当時のバンドのほとんどがブームの恩恵を受けてるからな〜
ハードコアやノイズのライブでさえステージ前にはカメラを構えた女の子がいたんだから
ノルマで苦しまなくていいってのはバンド側としては相当助かったと思うよ

569 :伝説の名無しさん:2010/10/31(日) 22:34:41 .net
ポコチンロック

570 :伝説の名無しさん:2010/10/31(日) 23:04:11 .net
レピッシュアンジー…


571 :伝説の名無しさん:2010/11/06(土) 05:25:34 .net
もういいじゃん、ボヨヨンロックで。

そういうオーケン含め、ブームだったんだよな。
懐かしくも、見たいライブのチケットが取れなかった嫌な思い出が。

572 :伝説の名無しさん:2010/11/19(金) 17:44:55 .net
>>561
目茶苦茶すぎる・・・

573 :伝説の名無しさん:2010/12/17(金) 21:58:53 .net
今でもやってるバンドってレピッシュとかロティカ?
ストラマーズやスタークラブやライダーズもだね
ブームとはちと違うけど現役ではdipとカスタネッツ好き

574 :伝説の名無しさん:2010/12/18(土) 17:53:55 .net
光genjiブームと重なってたよな
スケートやバンド懐かしいわ

いい時代だった

575 :伝説の名無しさん:2010/12/18(土) 18:16:22 .net
昭和から平成に変わって(89年)一気にブームが爆発したというイメージなんだが、やはり下地は88年からあったんだな。

576 :伝説の名無しさん:2010/12/19(日) 04:06:43 .net
バンドブームってのは87年ごろからじゃないの・・
なんか有象無象のバンドがいっぱいでてきて
いったい邦楽はどうなるんでしょうね・・・と傍観していた

577 :伝説の名無しさん:2010/12/19(日) 11:26:03 .net
イカ天が始まってからでしょ。
それ以前は都内では知らんが、地方では大して盛り上がってなかった。

578 :伝説の名無しさん:2010/12/19(日) 14:06:38 .net
きっかけはレベッカとボウイのブレイクだな。
で、バンドブームを盛り上げたのは87〜8年にメジャーデビューしたバンド群。

579 :伝説の名無しさん:2010/12/19(日) 18:03:11 .net
バンドブームというのはあまりに安易に
デビューさせすぎたんじゃないの?
あの頃レコード会社もおかしかったよな

580 :伝説の名無しさん:2010/12/19(日) 18:16:49 .net
あの頃 業界もバブルで金があったからな。
ホコ天やライブハウスでちょっと人気あれば、メジャー契約出来た時代だったしね。

581 :伝説の名無しさん:2010/12/19(日) 19:17:20 .net
旅でスカ?



582 :伝説の名無しさん:2010/12/19(日) 20:09:26 .net
カステラとか今聴くと腹立つな
こんなのよく世にだしたな、と思う

583 :伝説の名無しさん:2010/12/20(月) 07:26:24 .net
カステラて‥全員早稲田とかのやつだっけ
告げ口してね〜!のトモフスキー

584 :伝説の名無しさん:2010/12/20(月) 09:02:09 .net
初期のマッドカプセルのギターってこうだくみとか布袋のサポートギタリスト
になってたのか、パンク時代は右翼か左翼かどっちみたいな曲歌ってたなあw

585 :伝説の名無しさん:2010/12/21(火) 13:22:56 .net
>>584
初期は室姫深で相川七瀬とかTETSUYAとかじゃね?
中期の石垣愛のことかな?

586 :伝説の名無しさん:2011/01/01(土) 23:56:50 .net
TOMOVSKY新譜出したみたい

587 :伝説の名無しさん:2011/01/02(日) 15:28:31 .net
89年ぐらいにコマで年越ししたなぁ

588 :伝説の名無しさん:2011/01/10(月) 17:52:52 .net
亀でスマン
カステラは最高だと思う

589 :伝説の名無しさん:2011/02/13(日) 22:14:48 .net
クラックザマリアン復活作発売中

590 :伝説の名無しさん:2011/02/14(月) 02:04:10 .net
>>576
80年代半ばまでの邦楽が一番だな

591 :伝説の名無しさん:2011/02/14(月) 02:55:58 .net
でも、批判の対象がいないってのもつまんないよねw

592 :伝説の名無しさん:2011/02/14(月) 03:02:08 .net
バンドブームが終了して世間的には小室ブームとかになったのかな。
個人的にはフリッパーズとかネオアコ、渋谷系聴いてたけど。


593 :伝説の名無しさん:2011/02/14(月) 13:17:26 .net
【社会】 ロックバンドの元ギタリスト、ナンパした22歳女性に車内で強制わいせつ…栃木
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297655146/l50

RABBITの野下俊哉ってギタリストだそうで

594 :伝説の名無しさん:2011/02/14(月) 14:54:02 .net
>>592
バンドブームと小室の間にビーイングの隆盛があったな

595 :伝説の名無しさん:2011/02/14(月) 15:15:34 .net
野下って前にも捕まってなかった?

596 :伝説の名無しさん:2011/02/14(月) 15:37:58 .net
ブーム末期は、やっぱ、頭がイイやつほど逃げ出すのが速かったのだろうか。
小沢健二電通就職説とかあったよねw
ブームに踊らされて、アホでも就職できた頃なのに就職しそこねて今では食えなくなった奴らもいるだろうね。


597 :伝説の名無しさん:2011/02/14(月) 15:44:02 .net
今でもカラオケを含めた多額の印税が入ってきてそうなのは、BOOWY、REBECCA、ブルーハーツくらい?
バンドブームの真の勝ち組は今でもカネが入ってきてるやつらだろうからね。


598 :伝説の名無しさん:2011/02/14(月) 16:37:28 .net
バンドブームの後はグランジじゃなかったっけ?
たしかバンドブーム末期とセカンドサマーオブラブが被ってたような気がする

599 :伝説の名無しさん:2011/02/14(月) 16:49:43 .net
そりゃ、日本と英国米国をゴッチャにしてる。


600 :伝説の名無しさん:2011/02/14(月) 16:56:23 .net
>>599
でも聞いてた層は同じじゃない?
バンドブーム終わった後も日本のロックバンド聞き続けてた人の方が少数かと

601 :伝説の名無しさん:2011/02/14(月) 18:04:53 .net
バンドブームは多くが女子中高生が支えてたのに、それはあり得なく無いか?


602 :伝説の名無しさん:2011/02/14(月) 18:44:40 .net
ソニックユースのジャケを可愛いと言ったりベックを王子様と奉ったりそんな女の子が溢れかえってた時代だよ
だいたい渋谷系の頃、ソフトロックやギタポのアナログを求めてZESTの店内を埋め尽くしてたのはバンドブーム世代の女子大生だったじゃん

603 :伝説の名無しさん:2011/02/14(月) 18:55:08 .net
一部じゃね?
現実には国内市場はビーイングから小室に流れていった訳で、
しかもそれらは日本のCDセールスの最盛期を迎えている。
洋楽はジャミロクワイとかでも2万枚とかそんなもんでしよ。
その2万人は渋谷系ファンと被ってるかもしれないが。
渋谷系もミリオン売った訳でも無いし。


604 :伝説の名無しさん:2011/02/28(月) 02:34:19.74 .net
バンドブーム時代のアナログって、
中古屋でもなかなか見かけないね

605 :伝説の名無しさん:2011/02/28(月) 13:17:30.05 .net
89年以降のメジャーリリースは確かに少ない

606 :伝説の名無しさん:2011/03/01(火) 23:13:44.86 .net
一番のレア盤って何?

607 :伝説の名無しさん:2011/03/02(水) 23:24:53.14 .net
CDの売り上げがアナログを超えたぐらいの時期かな?
俺も「アナログやめてCD買おう」と思ってたような記憶があるよ
CDのほうが1曲多かったりしたし
アナログより\400ぐらい高かったけど

608 :伝説の名無しさん:2011/03/02(水) 23:26:29.61 .net
てか、もう完全にアナログ派が少なくなっていった頃か…
アナログのプレス枚数って、どれも少なかったんだろうな

609 :伝説の名無しさん:2011/03/03(木) 00:28:21.34 .net
特別レアじゃないけど高値がついてたのはラフィンのプッシー〜とかケンヂのブラボージョニー〜(アルバムの方)とか

610 :伝説の名無しさん:2011/03/04(金) 12:16:54.37 .net
91’
バンド名「よいこ組」
曲名「ジャイアント馬場に恋する少女」
ソース「カセット」
価格「500円」

新宿のどっかで買った、、、間違いなく価値なし



611 :伝説の名無しさん:2011/03/07(月) 16:34:47.19 .net
多分この時代の曲だと思うんですが

612 :伝説の名無しさん:2011/03/27(日) 10:31:48.29 .net
SOFT BALLET,UP-BEAT,GRASS VALLEY,STAR FIXなどなどが好みの10代のクソガキです
こんなおスレがあったとは・・・
ZIGZAGのスレを昔建てたんですが、3日で落ちました

613 :612:2011/03/27(日) 10:36:56.98 .net
詳しく知ってるわけでもなくスレを建てたことがいけませんでした、すみませんでした

614 :伝説の名無しさん:2011/03/27(日) 13:01:37.91 .net
>>613
REV聴くといいよ

615 :伝説の名無しさん:2011/03/28(月) 00:34:52.90 .net
zigzagって演歌ロックみたいな感じだったような気がするが…よく憶えてないな。


616 :伝説の名無しさん:2011/03/28(月) 13:33:37.16 .net
AURA廃盤か

617 :伝説の名無しさん:2011/03/28(月) 16:35:55.77 .net
ジュンスカかな

618 :伝説の名無しさん:2011/03/29(火) 01:40:55.47 .net
いんぐりもんぐりって当時ガキながらなんじゃこいつらって思ったな・・

619 :伝説の名無しさん:2011/03/29(火) 17:24:42.49 .net
UP-BEATよかったな

620 :伝説の名無しさん:2011/03/29(火) 23:29:37.47 .net
最近のロキノン系というのはこの時期のバンドブームみたいなものなんかな

621 :伝説の名無しさん:2011/03/30(水) 05:51:36.99 .net
つかバンドブームの頃からロキノンジャパンあったろ

622 :伝説の名無しさん:2011/03/30(水) 14:11:11.45 .net
バンドブームは社会的な大ブームで、ロキノン系なんて小さなカテゴリーに収まりきれるもんじゃなかったよ。
ロキノンなんてそのブームの小さな一部に過ぎなかった。


623 :伝説の名無しさん:2011/03/30(水) 22:04:55.94 .net
当時のロキノンはビーパンからバクチクとかまで幅広かったな。

624 :伝説の名無しさん:2011/03/31(木) 00:46:22.07 .net
バンドブームは楽器屋でギターが飛ぶように売れた時代だよ。
猫も杓子もバンドやってたという。
実際プロとアマチュアの間も曖昧になったしね。
今じゃ想像もつかないだろうけど。


625 :伝説の名無しさん:2011/03/31(木) 17:51:44.12 .net
バンドブーム世代のバンドで
一線でやってんのがGLAYくらいしか思いつかないのがなんともね…

626 :伝説の名無しさん:2011/03/31(木) 18:31:41.23 .net
雑誌の勢力で言うとパチパチ系と宝島系だね

627 :伝説の名無しさん:2011/03/31(木) 18:32:26.99 .net
音楽ビジネスの中でバンドっていう編成自体が衰退、不人気になったからね。


628 :伝説の名無しさん:2011/03/31(木) 22:18:58.70 .net
それに妥協してるアーティストも多い

629 :伝説の名無しさん:2011/04/01(金) 00:01:04.29 .net
つっても自分ではどうしようもないからねえ。
下部構造が上部構造を規定するw
アタマでやりたい思っても情況が許さない。


630 :伝説の名無しさん:2011/04/01(金) 01:18:35.41 .net
そういった経費的な問題とは別に音楽的にもバンドスタイルはちょっと古くなってた
ニュージャックスウィング〜ダンス甲子園のブームとか来て

631 :伝説の名無しさん:2011/04/01(金) 01:35:32.02 .net
ぶっちゃけバンドブームの真の勝ち組はREBECCA、BOOWY、ブルーハーツだね。
彼らは今でも印税が入ってきてるはず。


632 :伝説の名無しさん:2011/04/01(金) 13:04:17.65 .net
レヴェッカおばさんやで!

633 :伝説の名無しさん:2011/04/01(金) 13:23:05.53 .net
イカ天終焉で終わった

634 :伝説の名無しさん:2011/04/02(土) 02:43:33.36 .net
カステラとか最低だったな

635 :伝説の名無しさん:2011/04/02(土) 03:07:09.38 .net
カステラかっこいいじゃん

636 :伝説の名無しさん:2011/04/04(月) 09:23:20.45 .net
>>635
聴いてなかった俺からするとFUSEとかBAKUと同じ部類

637 :伝説の名無しさん:2011/04/04(月) 21:57:10.91 .net
>>636
カステラ→トモフスキー
THE FUSE→松雪泰子の元旦那
BAKU→SPIRAL LIFE→AIR

勝ち組は?

638 :伝説の名無しさん:2011/04/04(月) 22:35:12.77 .net
FUSEはスライマングースのハナちゃんも居た

639 :伝説の名無しさん:2011/04/05(火) 01:23:26.97 .net
>>637
全部負け組。
カステラの奴とか早稲田だっけ?まともに就職しとけばよかったと後悔してるんじゃね?

640 :伝説の名無しさん:2011/04/05(火) 02:04:19.12 .net
若い頃よくライブ行ってた
カステラよりTheピーズの方が好きだったよん
あとTheWell'sのライブにもよく行った
まごしくんww

641 :伝説の名無しさん:2011/04/06(水) 11:59:23.21 .net
たまは 今聴いても 超個性的。

642 :伝説の名無しさん:2011/04/08(金) 07:15:20.35 .net
ゴーバンズのおすすめアルバム教えて下さい

643 :伝説の名無しさん:2011/04/08(金) 23:53:46.19 .net
何日か前のロンブー淳の番組で、クスクスの川上次郎を見た
元気そうで何より

644 :伝説の名無しさん:2011/04/09(土) 00:26:48.06 .net
>>643
たしかツイッターやってるよ
見つけた時フォローしなかったからアカウント忘れたけど

645 :伝説の名無しさん:2011/04/09(土) 02:41:49.37 .net
イカ天のVHSを各100円で入手。
ブームとなるとイロモノやキワモノが目につくかもしれないが
その点を別として見れば一生懸命なのは皆一緒だったような。

646 :伝説の名無しさん:2011/05/05(木) 12:16:54.82 .net
今のトモフスキーは良いんだよなー
カステラ時代はこんな才能があるとは思わなかったな

647 :伝説の名無しさん:2011/05/09(月) 11:50:43.08 .net
>>642
ゴーバンズだと'89年の
アルバム「ザ、TVショー」が当時のCMやテレビ番組に使用された曲ばかりだが今聴くとあまり馴染みがない曲ばかり。
当時放送の関西ローカル番組(ざまぁカンカン)にも使用された曲もあるが関西人しか知らないし…

少しマシなのは'90年の
「グレイテストビーナス」
これだとゴーバンズ最大のヒット曲あいにきてI.NEEDYOUも入っているがそれだけという感じ。

アルバム名は忘れたが
88年にも三枚アルバムを出していたので今からだとそっちが良いかも…

648 :伝説の名無しさん:2011/05/09(月) 22:07:36.49 .net
ポコチンロック。

649 :伝説の名無しさん:2011/05/09(月) 23:27:42.07 .net
レピッシュこそバンドブームの生き残り

650 :伝説の名無しさん:2011/05/10(火) 05:04:37.96 .net
ジッタリンジンは今はどうなったの?


651 :伝説の名無しさん:2011/05/10(火) 05:56:36.60 .net
筋少も、って考えるとポコチンロック生き残り率スゴイw

652 :伝説の名無しさん:2011/05/10(火) 07:29:24.42 .net
レピッシュってたま〜に出てきて昔の曲をやるだけっていう
すでに隠居後のバンドみたいなんだが、それで生き残りと言えるんだろうか
新しい曲作ってガンガンライブやってくれないと現役感は無いな
ジッタリンジンと筋少は現役。カステラはやってないけどトモフスキーも現役

653 :伝説の名無しさん:2011/05/10(火) 10:14:42.63 .net
>>649
生き残ってない‥

654 :伝説の名無しさん:2011/05/10(火) 10:17:21.46 .net
>>618
INGRY MONGRY‥みたいな綴りになったよね

655 :伝説の名無しさん:2011/05/10(火) 14:10:41.92 .net
いんぐりもんぐりはアニメおぼっちゃまくんのOP曲を歌っていたバンドだがあまり売れなかった感じ。
86年のデビューから解散した90年のベスト盤まで5枚アルバムを持っているがあまり聴く気にもならない…
90年から二名で改名を繰り返しながら活動していたみたいだけど
俺が最後に見たのは95年頃嘉門達夫の深夜番組に出演していてギャグや替え歌でスベリまくっていた。

656 :伝説の名無しさん:2011/05/10(火) 15:09:21.16 .net
東海地方では伝説的スターなんだけどね、イングリーズ

657 :伝説の名無しさん:2011/05/10(火) 15:53:55.05 .net
>>651

筋少はボヨヨンロックとオロロンロック

658 :伝説の名無しさん:2011/05/10(火) 18:33:10.17 .net
>>656
東海地方ローカル5時SATマガジンで大竹まことと一緒に司会をしていたみたいですね。
当時関西ローカルでは同じ時間帯にざまぁカンカンという番組でゴーバンズの曲が使用されていた。



659 :伝説の名無しさん:2011/05/10(火) 18:56:26.09 .net
>>640
ウェルズは再結成して、今も活動中だよ

いんぐりもんぐりもVoのどっちかもまだライブ活動続行中

660 :伝説の名無しさん:2011/05/10(火) 19:56:40.62 .net
>>658
そうそう5時サタ
大竹、イングリーズに加えて野沢直子も居た時期もあった

クラックザマリアンやレプリカ、しゃんしゃん颱風の人がレギュラーの番組があったり当時の中京テレビは面白かった

661 :伝説の名無しさん:2011/05/11(水) 01:27:46.89 .net
>>660
クラックザマリアンって
アルバムを一枚持っているが一度も観たことが無く
中京テレビに出演していたのは今初めて知った。
当時関西在住だったので
イカ天の放送も無くバンドブームはニュースで知っていたのでとりあえずCDを片っ端から買い漁っていたらアルバムが数百枚になり
中にはイカ天出身バンドも結構含まれていたのも大分後から知りました。



662 :伝説の名無しさん:2011/05/11(水) 05:29:43.42 .net
これぞバンドブーム!
という面子
http://www.youtube.com/watch?v=OiiN-fIHFnc

http://www.youtube.com/watch?v=ZS4S9I1XD38

663 :伝説の名無しさん:2011/05/11(水) 09:05:49.52 .net
>>662
ゲストコーナーの名前見ただけで盛り上がるw
PATIPATIな感じw

664 :伝説の名無しさん:2011/05/12(木) 23:45:53.72 .net
>>661
ラジオDEごめんって番組ね

665 :伝説の名無しさん:2011/05/20(金) 01:50:02.61 .net
ディープ&バイツ、カスタネッツにいた こんちゃんってどうしてるんでしょう?

666 :伝説の名無しさん:2011/05/20(金) 19:15:10.44 .net
>>665
その辺の人けっこうツイッターやってるよ
ケラのアカウントから辿ってくと色々見つかる

667 :伝説の名無しさん:2011/05/21(土) 19:13:06.97 .net
おぼっちゃまくんのオープニング曲は田中義剛。いんぐりもんぐりはエンディング。

668 :伝説の名無しさん:2011/05/21(土) 22:54:40.11 .net
>>660
5時SATはローカルながら凄い番組だった。ボウイがボーリングやったり滅茶苦茶な企画が多かったね。
今で言うフェスも凄い盛り上がりだった。今や大物のバンドが数多く出てたしね。

669 :伝説の名無しさん:2011/05/22(日) 00:03:27.90 .net
5時SATなんかの凄さは、こっち東京まで轟いてたぞw
ラジオDEごめんもだし、あとラジオだけどSFロックステーションとか、
正直「東海ヤベエ」って思ってたw

670 :伝説の名無しさん:2011/05/22(日) 00:28:48.41 .net
5時SATのロックウェーブって入場料タダじゃなかったっけ?スゴいよね。

671 :伝説の名無しさん:2011/05/22(日) 13:18:09.20 .net
カッツェとかデランジェとかジャスティ、オーラ、エックスあたりが出た年のは名古屋の奴に録画してもらったな

672 :伝説の名無しさん:2011/06/10(金) 03:48:52.43 .net
昔聴いた曲で探しまくってもどうしても分からないorz
88〜89年のバンドだと思うけどここの人達に聞けば分かるでしょうか?orz
歌詞しか分からないです

673 :伝説の名無しさん:2011/06/10(金) 09:54:11.57 .net
ググってみ

674 :伝説の名無しさん:2011/06/10(金) 22:15:37.03 .net
>>673
いや、散々ググりまくって調べまくって分からないんですわorz
当時のバンド名あさっても分からない><  

675 :伝説の名無しさん:2011/06/11(土) 04:26:54.38 .net
ぐたぐた無駄口叩く前に歌詞の一部でも上げてみればいいのに

676 :伝説の名無しさん:2011/06/12(日) 08:31:02.01 .net
>>672
歌詞と曲調書いてもらえれば探し当てられるかも

677 :伝説の名無しさん:2011/06/13(月) 00:08:24.92 .net
>>675-676
確かにそうですね><

聴いただけなので歌詞が一部正しくないですが
出だしが

「隣の人を愛せば 変わるはずだよ
そうして得たジュエルは(?) 愛されすぎた奴に
うたれちまったよ 1980 忘れられない

そろそろ大人になってよ 拘束が好きなの
応えきれない お決まりあの子は(分からない)
気をつけてみたけど ファイナル(?) 手に入らない

世界中の街にあぶれたフーリガン(?)
明日(?)は違わない (歌詞分からない)
同時にスイッチ捻れば 関係ないさ
タイム ア ビファレン(?)




678 :伝説の名無しさん:2011/06/13(月) 00:09:27.78 .net
続き

ロッキン オン ザ ワールド 笑い飛ばせよ
ロッキン オン ザ レイディオ くだらない現実なんて
ロッキン オン ザ (分からない) サテライト越しに
ロッキン オン ザ ワールド 地球って奴らも踊ってる」

以上が一番の歌詞です。
ダビングしたのが1988〜1989年頃でPOPな感じの曲です。
多分バンドでアルバム曲かもしれないです。
よろしくお願いします!





679 :伝説の名無しさん:2011/06/13(月) 00:26:46.72 .net
>>677
この時代にフーリガンって単語使うのはそこそこUKカルチャーに精通してたバンドだね〜
モッズ系かスキンズ関係?
でも世界観からして後者はないか

680 :伝説の名無しさん:2011/06/13(月) 00:38:07.97 .net
フーリガンなんてヨーロッパのサッカーに少しでも興味あった人間なら嫌でも耳にする言葉だぞ。

681 :伝説の名無しさん:2011/06/13(月) 00:49:02.06 .net
>>680
それは90年以降じゃない?
80年代後半で使っているメディアなんてほぼ皆無だったよ

682 :伝説の名無しさん:2011/06/13(月) 15:47:29.18 .net
フーリガンって言葉は85年のヘイゼルの悲劇で一気に広まった気がするにょ。

683 :677:2011/06/14(火) 06:16:21.93 .net
何度もすいません…
曲で思い出したのですがベースが主体の感じでした。
ギターソロが無いというか。
声が松岡英明の篭った部分を無くした感じというかw

684 :伝説の名無しさん:2011/06/14(火) 12:02:17.62 .net
2chが先か、知恵袋が先か、
答えが出るのが、楽しみだ

685 :677:2011/06/16(木) 22:09:22.52 .net
やっと曲が分かりました!
ROLLIE「ROCKIN' OVER THE WORLD」でした。
ようつべで見て感動しました><
答えてくださってありがとうございました!
ほんと嬉しい><

686 :伝説の名無しさん:2011/06/17(金) 00:14:16.91 .net
コルツの前身バンドか
なるほどね
おめでとう

687 :伝説の名無しさん:2011/06/17(金) 01:52:14.98 .net
>>685
その曲のシングルCDなら持っている。
CDには89年3月1日になっているしシングルなら尚更中古店にももう無いだろうけど…

688 :伝説の名無しさん:2011/07/28(木) 04:42:03.13 .net
あげとこ。

ある周期でバンドブームの頃の曲が聞きたくなる。
この頃のコラボCDとかっていっぱい種類あるのかな?

689 :伝説の名無しさん:2011/07/29(金) 02:33:01.32 .net
X劣化版       かまいたち レディースルーム バイセクシャル
ブルーハーツ劣化版  コブラ
ジュンスカ劣化版   クスクス
プリプリ劣化版    ピンクサファイア

690 :伝説の名無しさん:2011/07/29(金) 13:42:07.30 .net
>>689
なんかすごく違う…

691 :伝説の名無しさん:2011/07/29(金) 17:17:06.88 .net
kusukusuは、ねーわwwwww

the fuseとかじゃねーの?


692 :伝説の名無しさん:2011/07/29(金) 17:35:24.13 .net
そもそも音楽を優劣やら格付けする時点でおかしいんだけど

693 :伝説の名無しさん:2011/08/01(月) 17:46:14.24 .net
kusukusuは元々はハードコアバンドだった。


694 :伝説の名無しさん:2011/08/04(木) 01:40:57.74 .net
>>693
ハードコア時代のソドムとか好きだったんだよね
それが突然バウワウワウとかそっち方面に目覚めちゃったらしい

695 :伝説の名無しさん:2011/08/08(月) 16:19:16.27 .net
ポゴの良太が意味を知らずにリトルボーイって曲作った事を思い出した。

【テレビ】フジテレビドラマ「イケパラ」で前田敦子が広島原爆の日の翌日にLITTLE BOYと書かれたTシャツを着用★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312787763/

696 :伝説の名無しさん:2011/08/09(火) 13:55:08.74 .net
リトルボーイは時期さえ気をつければいいと思う
さすがに8月頭にやらかすのは感心しない

697 :伝説の名無しさん:2011/08/17(水) 12:25:24.99 .net
川上次郎って、はんにゃの金田似てなくね?
この間、Live観てそう思った。

698 :伝説の名無しさん:2011/08/17(水) 17:05:47.25 .net
金田ってキツネのお面被ってるようにしか見えんが

699 :伝説の名無しさん:2011/11/09(水) 20:02:29.80 .net
すいません。この時代に詳しい住民の方の知恵をお借りしたいのですが、
この当時(90〜91)活躍したバンドのセットリストを調べたいのですが、
この頃の雑誌でセットリストがよく掲載されていた雑誌って、ワッツイン以外に他にありましたか?
よければお教えください

700 :伝説の名無しさん:2011/11/09(水) 20:58:19.18 .net
>>699
FOOL'S MATE

701 :伝説の名無しさん:2011/11/10(木) 21:52:41.71 .net
>>700
情報ありがとうございます、参考にさせていただきます。

702 :伝説の名無しさん:2011/11/12(土) 18:53:18.70 .net
CDでーたとかも載ってた気するなぁ
あとはFMステーションとかその辺のFM誌

703 :伝説の名無しさん:2011/11/15(火) 10:04:00.31 .net
>>702
ありがとうございます、参考にさせていただきます

704 :伝説の名無しさん:2011/12/16(金) 13:51:18.05 .net
GO-BANG'S 一夜限りの再結成
http://www.youtube.com/watch?v=mA4PnfqpOCQ

705 :伝説の名無しさん:2011/12/16(金) 18:10:21.53 .net
↑懐かしいね

706 :伝説の名無しさん:2012/02/05(日) 13:04:12.36 .net
パチパチ

707 :伝説の名無しさん:2012/02/27(月) 23:23:47.44 .net
STAR FIXとLINE-UPってどっちがマイナー?

708 :伝説の名無しさん:2012/02/27(月) 23:28:24.64 .net
バブル=バンドブーム

709 :伝説の名無しさん:2012/02/28(火) 00:43:15.30 .net
>>210 仲間〜
SHADYスレ無くなっちゃったね

710 :伝説の名無しさん:2012/02/28(火) 01:21:38.11 .net
バッドボーイズロック

711 :伝説の名無しさん:2012/02/28(火) 02:32:00.81 .net
アリーナ37℃
バンドやろうぜ

712 :伝説の名無しさん:2012/03/02(金) 19:36:02.09 .net
ここまで、streetslidersなし

713 :伝説の名無しさん:2012/03/04(日) 09:55:16.93 .net
マッドギャング

714 :伝説の名無しさん:2012/04/19(木) 11:50:01.17 .net
>>712
中学生時代当時のツレが大好きでアルバム二枚だけ試しに買って持ってたが俺には理解出来ずにどこかへ無くしてしまった。

715 :伝説の名無しさん:2012/04/19(木) 12:01:57.78 .net
>>667
物凄い亀レスだが田中義剛は後期のオープニング。
初期はいんぐりもんぐりの「ぶぁい Yai Yai」でした。

716 :伝説の名無しさん:2012/04/20(金) 14:09:42.30 .net
日曜お昼のテレビで泉谷しげるを相手に水戸華之介が暴れちゃう、そんな時代。

717 :おバカさん :2012/05/03(木) 22:36:35.50 .net
翠嵐の全盛期は1970年代。東大20人台受かり、私立の聖光と横浜では2強を形成し
横浜の公立では抜きん出たトップだった。湘南はさらに2ランクくらい突出しており、その頃の
全盛期湘南は常時東大合格者ランクの8位から10位あたりに食い込んでいた。
1984年に16学区制の卒業生が出て、 横浜は東大数人のトップ校が乱立するが、
新しい学区トップ校は川和など成育に失敗する高校が多く、
川崎南部に空白区が生まれるなど、学区による進学校事情に格差がおきる。
90年代になると私立校全盛期で、進学校事情も大きく変わった。
1999年緑ヶ丘が東大10京大2一橋2東工大11となぜか確変したのを最後に2000年代後半まで低迷期に入る
2000年代後半に入ると神奈川県でも湘南や翠嵐やなどの名門公立が復活に転じる。

718 :伝説の名無しさん:2012/08/17(金) 18:22:33.91 .net
VAXPOP、GRASS VALLEY、BROKEN CHECK、Line-UP、GRAND PRIXが好きです

719 :伝説の名無しさん:2012/09/08(土) 11:51:59.85 .net
武道館でやったというハクが欲しいために
伝説の大赤字1000円武道館やったレッド・ウォーリアーズ思い出した

720 :伝説の名無しさん:2012/09/08(土) 13:16:19.33 .net
http://warasibe.co.jp/detail.php?ec=10007590
ボーイとレベッカに憧れデランジェ、BUCK-TICK、ルナシー、中森明菜、TOKIO(笑)、光ゲンジ(爆笑)をコピーしていたゴミバンド らるかんしぇるwww

721 :伝説の名無しさん:2012/09/08(土) 18:51:11.81 .net
BAKUとか懐かしいな

722 :伝説の名無しさん:2013/05/17(金) 02:05:32.04 .net
カモンベイベーのボーカルが、ドラゴンボールの主題歌歌ってたって
今頃しったよ、ははは

723 :伝説の名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN .net
>>716
詳細よろ
って一年以上前のレスかよ!
過疎ってるけどこんなスレあったんだね。なんかうれしい。

724 :伝説の名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN .net
テレビ朝日でやってた HITS って番組のことでしょ
泉谷とYOUが司会
ロキンオンの渋谷が監修

なんだったんだろう、あの番組

725 :伝説の名無しさん:2013/09/11(水) 22:49:26.24 .net
しっかしこのバンドブームって後世になって
評価もされないけど、格別くさされもしない
とことん空気な存在だよな

このスレの過疎状態が物語っている

726 :伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 00:27:00.71 .net
>>722
それって、北島さぶちゃんの次男じゃあるまいか

727 :伝説の名無しさん:2014/01/29(水) 16:03:07.92 .net
それとはちがうよ

728 :伝説の名無しさん:2014/01/29(水) 17:13:27.36 .net
バンドブームって語るべきものが無いのでは

729 :伝説の名無しさん:2014/01/30(木) 23:23:09.49 .net
イカ天ホコ天か

730 :伝説の名無しさん:2014/01/31(金) 14:24:52.94 .net
【音楽】人生で大切なことはバンドブームから学んだ …(東洋経済新報)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391145487/

731 :伝説の名無しさん:2014/02/07(金) 12:55:10.93 .net
ローグの奥野さんがあんなんなってたってしらなんだわー

732 :伝説の名無しさん:2014/02/07(金) 17:10:55.55 .net
群魔3大バンドの1つか

733 :伝説の名無しさん:2014/02/20(木) 00:26:21.62 .net
あげ

734 :伝説の名無しさん:2014/10/11(土) 21:34:08.84 .net
age

735 :伝説の名無しさん:2014/10/11(土) 21:48:08.35 .net
結局日本のバンド史で見ると
60年代後半のGSブームが
一番大きかったような気がする。

音楽性からビジュアルイメージから
使用楽器に至るまでそれぞれ個性的でバラエティに富んでいたし。

ただ前例が無く世間から非常に叩かれたから
70年代の到来と共に殆どのバンドが解散してしまった。

736 :伝説の名無しさん:2014/10/11(土) 22:33:13.03 .net
GS系のバンドって今の若手にも結構いて(親の影響か?)
キノコホテルなんか大好きだな。
ギターの子はソロでフォークやってたりしてて面白い

737 :伝説の名無しさん:2014/12/02(火) 21:08:01.45 .net
>>1
バンドブームって88〜90年って印象なんだが
87年から始まってたのか?

738 :伝説の名無しさん:2014/12/08(月) 23:54:16.25 .net
歩行者天国でいつぐらいから演奏するようになったんだろう

739 :伝説の名無しさん:2015/10/01(木) 00:31:58.64 .net
バンドブームが全盛期だった頃、別のところで生まれたのがフリッパーズギターというバンド
そして後に渋谷系というムーブメントが生まれたわけだ
ただ売れたい、大衆に支持されたいというガツガツとしたメジャー志向を鼻で笑い
その一方ひたすら小洒落た音楽を造り出して
ハイセンスな音楽通、音楽評論家からは絶大な
支持を受けている
そんな渋谷系の人達を当時の大衆向けの人達はどんなふうに思ってたんだろう?
「自分たちとは関係無い」って感じでまったくスルーしてたかな?
でも人って自分と真逆な人間ってつい気になるんだよなあ

740 :伝説の名無しさん:2015/10/07(水) 14:31:32.23 .net
渋谷系はパクリが多すぎて鼻で笑われてたな
B'z以下の存在だった

741 :伝説の名無しさん:2015/11/15(日) 16:15:59.36 .net
バンドブームを終わらせたのってなんだったんだろう?
やはりビーイング系か?

742 :伝説の名無しさん:2015/12/03(木) 17:26:07.99 .net
ブランキーという規格外のバンドが終止符打った
もちろん以前からそういうバンドはいたが「イカ天」というフォーマットから出たのが大きい
他全部が大学生のサークルバンド並にちっさくなった

743 :伝説の名無しさん:2015/12/03(木) 18:43:24.19 .net
>>741
単に飽きられただけなんじゃないの?
所詮は泡沫のブームだったからね。

744 :伝説の名無しさん:2015/12/03(木) 23:29:15.95 .net
レコ評にブチ切れ話し合いを提案するロキノン 編集者にマネと二人で殴る蹴るの暴行 !

浅井健一ロキノン編集長暴行事件

http://www.geocities...ts511/judemondai.htm

浅井の暴行を容認、擁護する邪悪池沼信者のス レ ↓↓↓

浅井健一part146 [転載禁止]c2ch.net

http://itest.2ch.net...sicjm/1448667182/l50

浅井健一(ベンジー)避難所 Part1 [転載禁止]c2ch. net

http://itest.2ch.net.../musicjm/1447926490/

驚愕!暴行事件を起こした浅井健一を擁護する 基地外が巣食うスレ!

◆◇◆GRETSCH/グレッチ/Part31◆◇◆

http://yomogi.2ch.ne.../compose/1381771777/

荒らし歓迎

745 :伝説の名無しさん:2016/02/13(土) 19:58:28.76 .net
>>739
所詮、一部のスノッブが過大評価していただけの連中だったがね

746 :1:2016/03/03(木) 04:20:32.40 .net
>>737
どうも。このスレを10年以上前に立てたものです。まさかまだ残っていたとは…。

>>>1
>バンドブームって88〜90年って印象なんだが
>87年から始まってたのか?

当時の記憶が確かなら一応、ブルーハーツとユニコーンのファーストアルバム
ボウイのラストギグス(解散)をターニングポイントとして87年からとした気がします。
まぁ、諸説あって良いと思いますがねー。

ってこのレス先も1年以上前のものだけど

747 :伝説の名無しさん:2016/03/03(木) 08:36:58.32 .net
>>746
すごいね、2002年からあるスレか…
なんで落ちないの?w

87年だよね
ブルーハーツ、ユニコーン、BUCK-TICK、コレクターズとかのデビュー年だもんな

748 :伝説の名無しさん:2016/03/14(月) 22:16:55.54 .net
ボウイのラストギグは1988年だね。

俺個人の記憶だと、この年に歩行者天国でライヴをする通称ホコテンバンドの存在を知ったな。
世の中は空前の光GENJIブームだったね。

749 :伝説の名無しさん:2016/03/24(木) 17:10:45.43 .net
イカ天が平成元年からだから、その前年にはブームにはなっていたんだろうな。

750 :伝説の名無しさん:2016/03/30(水) 19:03:30.58 .net
それで始まったのが87年か

751 :伝説の名無しさん:2016/04/18(月) 11:57:23.21 .net
>>741
イカ天も90年後半には冷めてたしね。
91年にはブームはほとんど消えてたよな。

752 :1:2016/07/16(土) 20:03:45.28 .net
90年代後半は、渋谷系とロキノン系が全盛だったね。

753 :伝説の名無しさん:2016/07/16(土) 20:45:30.96 .net
今も何気にバンドブームなんだよね

でも、バンド名だか曲名だかわかんないのばっか

754 :伝説の名無しさん:2016/07/16(土) 20:57:17.54 .net
宝島から出てた日本ロック大百科では
88年からイカ天ホコ天バンドブーム期ってなってるな
まあ87年でも88年でもどっちでもいいけど

755 :伝説の名無しさん:2016/07/16(土) 22:00:40.11 .net
>>751
だな
91年の初頭頃はブームの余波がまだ残ってたように思うけど
夏頃にはせいぜい残り香がかすかに漂ってたって感じ
その頃にはもうジュンスカとかフューズみたいな
もろブームに乗ってたようなバンドを聴いてたもんなら
「まだそんなの聴いてんの?w」みたいな感じだった

756 :伝説の名無しさん:2016/07/17(日) 07:31:06.45 .net
バンドブームはBOOWYが解散して以降だと個人的には思ってるので
俺も88年から90年までの説に一票
91年になるともう時代は次の段階に移り変わっていた

757 :伝説の名無しさん:2016/07/17(日) 10:40:53.21 .net
91年はビーイングブームが来る直前、ちょうどカラオケボックスが流行ってきてた頃だね
CDバブルが爆発する前夜というか

758 :伝説の名無しさん:2016/07/17(日) 12:34:31.59 .net
レベッカとか聖飢魔U、爆風スランプ、
インディーズ御三家(ラフィンノーズ、ウイラード、有頂天)とかが
出だした辺り(1984年〜1986年)から日本の音楽シーンはロックが主流となり
後のバンドブームに繋がる流れはできていた。
(ぶっちゃけこの頃の時点ですでにバンドブームだと言えたかも?)
そしてBOΦWYが解散し、ジュンスカ、アンジー、筋肉少女帯と言った
まさにバンドブームの申し子のようなバンドがデビューし
雨後のタケノコのごとく日本全国のそこらじゅうでバンドが結成されては
大量生産するかのようにメジャーデビューされ出したのが
1988年だったかと。
この頃からがいわゆるバンドブームって時期だと思う。

759 :伝説の名無しさん:2016/07/17(日) 23:47:09.38 .net
カツクラブ知ってる?

760 :伝説の名無しさん:2016/07/18(月) 05:46:52.39 .net
懐かしいな
確か当時中1の子たちがやってるバンドだったよね
ミュートマジャパンがやってる時間帯のCMで
よく宣伝されてたのを見かけただけでちゃんと聴いた事はないな
アルバム1枚出してその後すぐに消えてしまったし

761 :伝説の名無しさん:2016/07/18(月) 11:46:53.34 .net
ドラムだけ中1だっけ?
アルバムタイトルが”オリムラマ”でスペルを逆から読むとざまーみろとなってるってのは覚えてる
で?って思ったらそれっきりだったな

762 :伝説の名無しさん:2016/07/18(月) 12:31:04.23 .net
ボーカルのカツくんは当時中1でその他はわからないけど
みんな同い年なのかな?
1989年当時で中1って事は今年で40歳か
バンドブームの頃の中高生はみんな40代超えてしまってるんだな(今更ながらしみじみ来る…)

763 :伝説の名無しさん:2016/07/18(月) 22:38:04.93 .net
あーなんかカツクラブと別のバンドがごっちゃになってたみたいだ
761はナシで

764 :伝説の名無しさん:2016/08/14(日) 01:53:41.09 .net
>>758
バンドブームっていうのはそれとはちょっと違うもんなんじゃないの?
イカ天とかに出てくるようなアマチュアレベルでイキっただけの有象無象のゴミバンドのことだと思うけどね
まあボウイがあのタイミングで解散して影響力を持たなければあんな現象は起きなかったと思う
ボウイは解散するまでは売れてるバンドのひとつでしかなかった

765 :伝説の名無しさん:2016/08/14(日) 13:06:02.76 .net
>>764
だからそう書いてあるじゃん
意見するならちゃんと書き込みを読もうよ

766 :伝説の名無しさん:2016/08/14(日) 18:20:28.62 .net


>ジュンスカ、アンジー、筋肉少女帯と言った
> まさにバンドブームの申し子のようなバンドがデビューし

767 :伝説の名無しさん:2016/08/14(日) 19:46:20.54 .net
さわりだけしか読まないんだね
その後も読もうよ

>雨後のタケノコのごとく日本全国のそこらじゅうでバンドが結成されては
>大量生産するかのようにメジャーデビューされ出したのが
>1988年だったかと。
>この頃からがいわゆるバンドブームって時期だと思う。

768 :伝説の名無しさん:2016/08/14(日) 20:14:20.45 .net
いや>>766を踏まえて>>764を読めよ
反論として成立してるんだから
「さわり」とか言ってる時点でどうやらお前は馬鹿のようだな
馬鹿のくせに意見されるのが気にくわない自己愛性人格障害か

769 :伝説の名無しさん:2016/08/14(日) 20:44:47.74 .net
いやーそれはあんたでしょ
ちょっと耐性なさすぎじゃない
逆上しちゃってみっともないよ

>アマチュアレベルでイキっただけの有象無象のゴミバンドのことだと思うけどね


>雨後のタケノコのごとく日本全国のそこらじゅうでバンドが結成されては
>大量生産するかのようにメジャーデビューされ出したのが
>1988年だったかと。
>この頃からがいわゆるバンドブームって時期だと思う。

結論として同じ意味だと思うけど
何を反論してんのかな?

770 :伝説の名無しさん:2016/08/14(日) 23:32:38.95 .net
あまり俺をナメない方がいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
つまらないことで刺激して後悔しないようにね

771 :伝説の名無しさん:2016/08/15(月) 07:52:15.00 .net
文章の出だしの部分だけを読んで判断したり
ちゃんと文章を咀嚼せず反論したり噛みついてくる人って何気に多いよな
そんな凄い長文でも難しい内容が書かれてるワケでもないんだけど
先走って脊髄反射的に書き込んじゃう性質なんだろうな

772 :伝説の名無しさん:2016/08/15(月) 21:46:33.26 .net
>>769-771
いや違うな
お前は「バンドブーム」の中に入れてるバンドはそこの部分だけじゃない
よく読み返してみろ精神障害者

773 :伝説の名無しさん:2016/08/15(月) 22:36:11.33 .net
だから脊髄反射くん何に反論してんの?

774 :伝説の名無しさん:2016/08/16(火) 03:18:48.12 .net
あん?
何ネットでイキッちゃってんの?
俺とガチタイマンはる?
マジ極真やってたから俺
あんまナメてっとマジ痛いから俺

775 :伝説の名無しさん:2016/08/16(火) 20:44:31.08 .net
>>773-774
反論になってないな
わかったか?
お前はバンドブームを思い違いしてるようだな
とっとと精神病院に行けそして死ね

776 :伝説の名無しさん:2016/08/16(火) 21:55:30.47 .net
だから何を反論してんのって
はっきりモノも言えないんじゃ話にならんな

777 :伝説の名無しさん:2016/08/17(水) 22:51:25.09 .net
反論してないなら敗北宣言でもしてんのかこのゴミ精神異常者は

778 :伝説の名無しさん:2016/08/17(水) 23:50:38.20 .net
あん?
何ネットでイキッちゃってんの?
俺とガチタイマンはる?
マジ極真やってたから俺
あんまナメてっとマジ痛いから俺

779 :伝説の名無しさん:2016/08/18(木) 00:17:52.42 .net
ただ憤慨してるだけで何も言えてないね
先走って脊髄反射レスしちゃう奴ってこういうタイプが多いんだよな
まあこれからはちゃんと最後まで書き込みを読んで
内容をしっかり咀嚼してからから意見をするようにしような

780 :伝説の名無しさん:2016/08/18(木) 01:18:30.17 .net
とりあえずまじイタイから俺

781 :伝説の名無しさん:2016/08/18(木) 20:13:05.48 .net
>>778-780
いやー反論になってねーな
バンドブームを知らない馬鹿が知ったかで語るなハゲ
758みたらもっとまともな奴かと思ってたが
とんでもないゴミだったわガッカリしたよ

782 :伝説の名無しさん:2016/08/18(木) 21:35:10.62 .net
頭大丈夫か?
反論して来てんのはお前だろ
で何を反論してんのかと問うたら
ただ憤慨して罵詈雑言をほざいてるだけ
どっからどうみてもお前のほうがマトモじゃない
こんな頭のイカレたキチガイだったとは思わんかった

783 :伝説の名無しさん:2016/08/18(木) 21:47:43.10 .net
>>781
取り敢えずお前はブームがいつ始まったと考えてるのか書けよ

784 :伝説の名無しさん:2016/08/18(木) 23:34:04.51 .net
だから!
ネットでイキんなや!
俺とタイマン張るんなら!?
極真マジ痛いぞ!?

785 :伝説の名無しさん:2016/08/20(土) 07:31:55.38 .net
>>764

>バンドブームっていうのはそれとはちょっと違うもんなんじゃないの?

って意見して来るから読んで見ると>>758でも書かれてる事だから
それを指摘したら急にキレ出した
ちゃんと内容を読まずに反論して来て指摘いれたら

786 :伝説の名無しさん:2016/08/20(土) 07:56:53.86 .net
(誤って途中で書き込んでしまったので続き)
ちゃんと内容を読まずに反論して来たのでそれを指摘したら
いきなりキレ出したので結局お話にならなかったワケだが
>>768では何が言いたかったのだろうか?

要するに>>758の書き込みの

>ジュンスカ、アンジー、筋肉少女帯と言った
>まさにバンドブームの申し子のようなバンドがデビューし

この部分までしか読んでなかったって事だよね

>>766を踏まえて>>764を読めとはどういう意味なんだろ?

まあもう本人キレちゃって火病状態になってるので
マトモな対話は挑めそうになさそうだけどね。

787 :伝説の名無しさん:2016/09/18(日) 13:12:53.58 .net
>>739
フリッパーズ、ピチカート、カジヒデキが青春だったけど今は何故かXが青春の中年です
若い頃はXのすべてを冷めた目で見てたけど 今はメロディーやピアノやギターのハモりやボーカルに魅了されて完全に中毒信者
バンドブームは中高生で色んなバンド好きで、姉と寝る前に好きなバンドベスト5とかワースト5とかやったなー
友達はファ⚪ク隊みたいのしてたw

788 :伝説の名無しさん:2016/09/24(土) 21:42:03.12 .net
バンドブームというと平成元年だよな

この一年は本当に自分の回り皆バンドバンドだったよ
イカ天はあまり観なかったが、結構話題に上がってたもんな
女の子たちも光GENJIからバンドに鞍替えしてたのは笑ったけどw

789 :伝説の名無しさん:2016/09/25(日) 20:20:03.37 .net
ブルーハーツのファーストが元年だろどう考えても。だから87年に一票

790 :伝説の名無しさん:2016/09/26(月) 00:14:31.88 .net
>>756
俺もその意見に同意。

791 :伝説の名無しさん:2016/09/29(木) 08:23:03.80 .net
>>789
確かにブルーハーツは最重要バンドだよな
あのファーストが入らないのはありえない。
ボウイも総括的なCASE OF BOOWYとか解散宣言自体は87年だし。
大体、ブームというのは始まってるのはみんなが気づくちょっと前。その年にきっかけとなったバンドの解散宣言と中心のバンドのメジャーデビューっていうのが、象徴的すぎる。

792 :伝説の名無しさん:2016/10/12(水) 12:29:08.64 .net
様々意見あるし議論すればするほど負けまいと各々が頑なになるだろうから
細かい部分は人それぞれの見解でいいかと思う
諸説様々ある方が個人的には面白い

793 :伝説の名無しさん:2016/10/12(水) 12:54:30.40 .net
ちなみに俺も個人的な印象としてバンドブームと呼ばれる現象は88年からだと思ってるかな

794 :伝説の名無しさん:2016/10/12(水) 21:19:51.03 .net
ボーイスレで何年も前から発狂してる知恵遅れのキチガイはここでも暴れてんのか
早く精神病院逝け

795 :伝説の名無しさん:2016/10/12(水) 21:24:07.63 .net
>>771
そいつはボーイスレで何年も前から「ロックを崇高してる」とか「うんこ製造気」とか誤字脱字だらけの意味不明な書き込みを繰り返してる知恵遅れのキチガイだから相手にするだけ時間の無駄だよ

796 :伝説の名無しさん:2016/10/13(木) 00:45:32.57 .net
ブームの始まりが87年か88年で分かれるのは理解できるが、終焉は明らかに90年だよな

797 :伝説の名無しさん:2016/10/13(木) 03:53:28.50 .net
87年からでも88年からでもどちらでも間違いではないと思う
けど顕著に現象となり出したのは88年かなぁと自分は思える

ロックシーン自体は相当古くからあるが元々音楽シーンのメインは歌謡曲だった
ロックシーンがいくら盛り上がってると言っても所詮はマイナーな世界での話だった
そのロック自体が83年か84年頃辺りから大衆化し始めて
87年頃になるとチャートの上位にロックバンドが食い込んでても珍しくなくなり
歌番組やバラエティー番組とかにも頻繁に露出するようになった

で88年になると髪立ててお化粧したBOOWYモドキとか
ラバーソール履いて縦ノリでエイトビートみたいな奴らが
そこらじゅうにあふれまくり出してて個人的にはこの頃が
バンドブームっていう現象だったように思う

87年の時点でもすでにバンドブームだったとは思うけど
現象として考えると88年かなって
コキj

798 :伝説の名無しさん:2016/10/13(木) 04:09:42.53 .net
打ち損じ失敬
最後に「個人的な見解ですけど」って書き込もうとした途中で
書き込んでしまったようだ

89年はバンドブーム絶頂期で終焉は自分も90年だと思います
91年になると熱がさめたかのように消え去っていたように思う
B'ZとかKANとかチャゲアスとかドリカムなんかがヒットチャートを賑わすようになってて
ジュンスカとか未だに聴いてたら恥ずかしい感じになってた

799 :伝説の名無しさん:2016/10/13(木) 21:39:37.37 .net
イカ天最後の大物と呼ばれてたブランキーや
同業者に評価されてたマッドカプセルがデビューした91年にはもうバンドブームは終わってたんだな

800 :伝説の名無しさん:2016/10/14(金) 07:36:01.33 .net
イカ天と言えば人間椅子が今も活動してるのは凄いな

バンドブームの頃にデビューして今も活動を続けてるのは
人間椅子、ピーズ、コレクターズぐらいか?

801 :伝説の名無しさん:2016/10/14(金) 18:01:49.27 .net
Xも89年デビュー

802 :伝説の名無しさん:2016/10/14(金) 20:24:35.87 .net
>>800
それらより早くデビューして、かつオリメンでやってるのがBUCK-TICKとエレカシ

803 :伝説の名無しさん:2016/10/14(金) 20:31:43.18 .net
コレクターズは87年デビューだからBUCK-TICKと同時期だな

804 :伝説の名無しさん:2016/10/14(金) 21:01:07.41 .net
今も活動してんのはパンク系が多いんじゃないか
スタークラブ、ラフィンノーズ、ウィラードは現在も活動中で
バンドブーム期以前にデビューしてる
ストリートビーツ、横道坊主、ニューロティカも現在活動中

ちなみにメジャーデビューは一度もしてないが
(仮にそういう話が来ても絶対に乗らないだろうが)
ガーゼは1981年から現在に至るまでハードコアパンクをやり続け
ずっと同じスタンスで活動してる(途中活動休止は何度かあったが)

805 :伝説の名無しさん:2016/10/17(月) 00:04:37.56 .net
モッズ(ボソッ

806 :伝説の名無しさん:2017/01/07(土) 17:57:32.33 .net
祝・バンドブーム誕生30周年!!age

807 :伝説の名無しさん:2017/01/09(月) 09:57:08.11 .net
実家で押し入れの整理してたらイカ天関係のテープやCDがゴロゴロ出てきた
ここぐらいしか書く場所もないのでage

イエロー太陽ズ 福田真純 スイマーズ
セメントミキサーズ マサ子さん A-チーフ
突撃ダンスホール THE NEWS ワンナイトスタンズ
宮尾すすむと日本の社長 THE BOOTS
ランパ
リトルクリーチャーズ サイバーニュウニュウetc…

変わったところでは、後にモダチョキのvo.になる濱田マリがイカ天に出た時の
「砂」とかいうバンドの音源が残っていた
当時は無名だったけど、何かしらのインパクトを感じたんだろうな

808 :伝説の名無しさん:2017/01/28(土) 18:10:26.27 .net
最新オリジナルアルバム累積売上(2014〜2017リリースに限る)
ジャンル別 -- バンド系
585,810 Mr.Children(2015)
537,935 サザンオールスターズ(2015)
498,539 SEKAI NO OWARI(2015)
361,617 back number(2015)
294,329 B'z(2015)
292,360 RADWIMPS(2016)
277,789 BUMP OF CHICKEN(2016)
268,211 ONE OK ROCK(2016)
231,501 BABYMETAL(2016)
168,242 MAN WITH A MISSION(2016)
136,226 スピッツ(2016)
112,567 UVERworld(2014)
107,802 ゲスの極み乙女。(2016)

バンドブームなんて何も残さない、意味のないむなしいブームだった
バンドブーム時代にデビューしたバンドなんて一つも生き残ってない事実
87-91年デビューでいえば、ビーズとスピッツだろうが、バンドブームとは無縁だしな

809 :伝説の名無しさん:2017/01/28(土) 19:47:26.36 .net
Xは?

810 :伝説の名無しさん:2017/01/28(土) 22:34:33.44 .net
>>808
バンドブームの話題で近3年の数字を持ち出す意味が皆目分からない

811 :伝説の名無しさん:2017/04/20(木) 18:02:27.94 .net
>>796
うん

812 :伝説の名無しさん:2017/04/21(金) 01:33:48.62 .net
バンドブームのスタート時期は87年派と88年派に分かれてるけど
実質83、4年くらいからバンドブームの元となるようなバンドはデビューしてたんだよね
86年頃になると売れ線は歌謡曲ではなくロックバンドになり変わりはじめたと言われ出して来ていて
87年はブルーハーツのデビュー年、88年はBOΦWY解散年で
現象としては87年からでも88年からでもどちらでも間違いではないと思う
どちらがどうってのを言い出すと個人個人の感覚やこだわりの話になってくるから
しかし90年の暮れ頃にはブームは終焉してたので91年はバンドブーム期には入らないね

813 :伝説の名無しさん:2017/04/22(土) 13:47:02.61 .net
>>808
バンドブームは中高生を中心にライブや雑誌が盛り上がってただけだもの
お茶の間には別に浸透してなかったよ

814 :伝説の名無しさん:2017/04/22(土) 16:10:17.10 .net
実際は91年以降にデビューしたバンドのほうが
CDバブル期にブレイクしてミリオン連発で勝ち組

だから金で揉めることもなく、いまだに現役
ミスチルグレイラルクスピッツ
あと数年早く生まれてたら、バンドブームバンドみたく
とっくに消えてたかも
運だよなーーー

815 :伝説の名無しさん:2017/04/22(土) 17:01:02.36 .net
あの頃から一般受けする曲を出し続けてるのは凄いことだよ

816 :伝説の名無しさん:2017/05/16(火) 00:22:06.75 .net
>>813
いやいや、ジュンスカがCMに出てたり
イカ天とかあと番組名は忘れたけど土曜の夜に爆風スランプが司会の番組があって
そこに数々の色んなバンドがゲスト出演していたり
充分お茶の間に浸透していたと思うがな

817 :伝説の名無しさん:2017/05/16(火) 04:58:35.51 .net
つ↑ぎ↓のバンドは!
こ↑の↓バンドだぃ!

818 :伝説の名無しさん:2017/05/21(日) 13:26:25.01 .net
バンドブーム期にデビューした人たちはみんな50代か
あれからもうそんな時間が経過したんだな
ブーム終焉期の1990年に中一だった子でさえ今年で40歳だからな
リアルタイムの人はみんな40代以上になってるんだなー

819 :伝説の名無しさん:2017/05/21(日) 15:20:58.62 .net
普通のリーマンにやってる元バンドマンもたくさんいるんだろうね
そっとしておいてやろう

820 :伝説の名無しさん:2017/05/21(日) 17:55:00.44 .net
>>818
当時注目を集めた若手バンドが大体昭和37年〜43年ぐらいの生まれが多かった
当時の中高生は昭和45年〜50年前後の生まれ

あの当時のバンド側は50代
ファンは40代

バンドブームの時代も遠くなりにけり

821 :伝説の名無しさん:2017/05/27(土) 09:33:52.16 .net
まあ昔で言えばGSみたいなものでひとときの熱病みたいなもんだし

822 :伝説の名無しさん:2017/05/27(土) 13:41:48.81 .net
ロックは危険だとか反逆だとか不良とかっていうロック幻想みたいなのって
バンドブームの頃に崩壊したね
まあそれ以前からロック=不良みたいなのは古いとは思われてただろうけど
何だかんだ概念としてはずっと残ってたもんね
最近にいたってはサマソニとかの野外フェスにAKBみたいな多人数アイドルグループとかジャニーズなんかの連中とも一緒にやってるらしいしね

823 :伝説の名無しさん:2017/06/06(火) 22:48:16.26 .net
おにゃんこブーム=となりのちとかわいい女の子が人気アイドルに

バンドブーム=となりのちとかっこいいお兄さんが人気バンドマンに


バブル期ならではの、スターの存在も浮ついた軽い時代でしたな

824 :伝説の名無しさん:2017/06/13(火) 13:27:39.15 .net
おにゃんこブーム=クラスの普通にブサイクな女子がプロデューサーに担ぎ上げられてアイドルもどきに

バンドブーム=学校のダサくて馬鹿な落ちこぼれがレコード会社に騙されて名前だけアーティストに

825 :伝説の名無しさん:2017/07/26(水) 22:32:09.98 ID:obixbeMTE
ラッパーのT.O.P.さん「クソな偏見や貧困の中、
犯罪に手を染めるしかなかった。この痛みが解るか」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1416406973/

826 :伝説の名無しさん:2017/08/07(月) 16:40:52.71 .net
スピッツはバンドブーム枠に入る?

827 :伝説の名無しさん:2017/08/08(火) 00:12:40.11 .net
浦和二中でカブに乗る

828 :伝説の名無しさん:2017/08/12(土) 14:26:41.30 .net
>>826
ジャストで入ると思うんだが、みんなに否定される

829 :伝説の名無しさん:2017/08/19(土) 13:09:35.28 .net
ファンキー末吉「JASRACから分配金が1円も支払われていない」

一世を風靡したロックバンド「爆風スランプ」のドラマー、ファンキー末吉さんが8月18日、
JASRAC(日本音楽著作権協会)がライブハウスから徴収した著作権使用料の分配について、
不透明な運用がされているなどとして、文化庁に調査と改善命令を出すようもとめる上申書を提出した。
文化庁の担当者は「事実関係を確認したい」とコメントしている。
末吉さんは「全国のライブハウスで合計204回のライブをおこなった。
ところが、自作の曲を演奏していたにもかかわらず、JASRACから分配金が1円も支払われていない。
個人的な感情だが、(JASRACが)店をかたっぱしから訴訟していく姿、音楽教室から徴収するときの強引なやり方に嫌な思いをしている。
八百屋のような普通の商売だったら、態度の良い店と付き合いたい。
演奏権はJASRAC独占で、選択肢がないのが一番の問題点だ」と話していた。

830 :伝説の名無しさん:2017/11/18(土) 10:23:14.81 .net
>>828
言いたいことはとてもよく分かるけれどメジャーデビューはバンドブーム終わりかけの頃だし
じわじわ売れ出した頃にはバンドブームは終わってた
スピッツやミスチルはバンドブーム世代じゃなく90年代のニューウェーブ枠なんだよ

831 :伝説の名無しさん:2017/11/18(土) 15:04:44.25 .net
>>830
同意。敢えて言うとしても「バンドブーム末期に出てきたバンド」であって
バンドブームの一翼を担ったバンドではない。

832 :伝説の名無しさん:2017/11/19(日) 11:18:04.47 .net
ミスチルは違うけど、スピッツはいか天に出場しようと思ったし
ホコ天でもライブをしてた
しかしメジャーデビューとブレイクが遅かったから
バンドブーム期には空気で、CDバブル期組にはいる

結果としてそっちのほうが勝ち組だったというw

833 :伝説の名無しさん:2017/11/19(日) 15:49:18.13 .net
ミスチルは全国ネットでイカ天の代表バンドであるたまをディスっても全く叩かれないぐらい大物扱いだからなあ。

834 :伝説の名無しさん:2017/11/19(日) 21:47:57.96 .net
エレファントカシマシなんて
年齢的にもデビュー年も
バンドブームド真ん中なのに
全然バンドブームのにおいがしない

835 :伝説の名無しさん:2017/11/19(日) 21:53:27.95 .net
バンドブームバンドの特徴ってのは打ち上げ花火的なイメージ
結成して数年でメジャーデビュー、1年程度で武道館、解散もスパっと

デビューして20年以上たって初武道館のスピッツとか
30年たって初紅白のエレカシみたいな線香花火なバンドは違うかもね

836 :伝説の名無しさん:2017/11/19(日) 22:05:32.44 .net
定義半分合ってるけど半分合ってない

837 :伝説の名無しさん:2017/11/19(日) 23:22:07.73 .net
で、スピッツはバンドブーム枠に入るの?
13年前の
>>4
から問題定義されてるが13年たっても明確な答えがでてない

838 :伝説の名無しさん:2017/11/20(月) 02:18:03.70 .net
>>837
入らないってハッキリ答え出てるよ

839 :伝説の名無しさん:2017/11/20(月) 08:09:14.36 ID:1Dm6UVMEX
スピッツは余裕で入る

840 :伝説の名無しさん:2017/11/20(月) 12:13:52.00 .net
入らないってみんな言ってるのにわざわざ入れたがってるようにしか見えない

841 :伝説の名無しさん:2018/01/01(月) 16:21:31.09 .net
バンドブームからもう30年経ったんだな…

842 :伝説の名無しさん:2018/01/03(水) 22:00:40.29 .net
>>834
エレカシは当時は当時で正にバンドブームの一角という感じではあったけど、ブレイクがその後だからそれにかき消されている感じがする。
方向性はちょっと違うけどブランキーもそんな感じ。バンドブーム以降の世代にとってはガソリンの揺れ方の方が思い入れが強かったりする。

843 :伝説の名無しさん:2018/02/28(水) 05:26:35.57 .net
スピッツ入るだろ。一躍を担うバンドだけしか入れれないならジュンスカとかジギーみたいな雑誌の表紙になるようなバンドしか入れれないし。
バンドブームが無ければ出てこなかったバンドには間違い無いんだし。
末期に出てきて次の世代の橋渡しをしたバンドで良いのでは?

844 :伝説の名無しさん:2018/02/28(水) 08:12:49.79 .net
>>843
それでいいよ
↓こう並べたらどっちがしっくりくるかってだけの話なので

ブルハジッタリンジンFUSEジュンスカたまBAKUユニコーンスピッツ

ウルフルズミスチルGLAYスピッツ

845 :842:2018/02/28(水) 08:56:16.66 .net
バンドブームの話をする時って87年〜89年あたりにバンドブームのおかげでのしあがったバンドの話を思い出話のようにすることが多いので
91年デビューして95年にロビンソン出したスピッツの名前を出すと浮くとは思うよ
(バンドブーム時期にバンドをしてたのは知ってる)
当時を語る時にBAKUやKUSKUSUの名前は出るけどスピッツの名前が出ないのはそういうこと

>>812>>814あたり読めば納得出来そうなもんだけど

846 :伝説の名無しさん:2018/03/03(土) 12:52:21.81 .net
このスレでいうバンドブームバンドってのは
たいして実力も才能もないのに、スレタイの時期にバンド形態だからという理由でデビューできて
しかも売れてしまったが長続きせず、
あっという間に解散したバブルの泡のようなバンドたちのことだろう

バンドブーム期にデビューしたエレカシ
バンドブーム期にインディーズだったスピッツ
バンドブーム後にデビューしたミスチルは入らないね、
いまだに生き残ってるし本物だから

847 :伝説の名無しさん:2018/03/03(土) 13:08:00.92 .net
このスレ、14年前に立ったスレなのかw


14年たってもシーンが変わってないのってすごいな

848 :伝説の名無しさん:2018/03/03(土) 18:50:23.91 .net
>>843
バンドブーム期の頃から活動してて90年代以降に脚光を浴びたバンドって結構あるぞ
例えばフイッシュマンズとかマッドカプセルマーケッツとかもバンドブーム期には活動してたし
インディーズながら音源も出してるけど(フィッシュマンズは89年3月発売のキャプテンのVAに2曲収録)
これらのバンドの全盛期は90年代半ば頃からでバンドブームの枠で語るバンドではないわな

849 :伝説の名無しさん:2018/03/05(月) 08:03:03.42 .net
バンドブーム期に出たバンドの大半が糞だったのは事実だけど、
かといって、バンドブーム後にブレイクしたミスチルやスピッツやウルフルズやGLAYが
それほどすぐれたバンドだったとは思わないなあ。
可もなく不可も無くというイメージしかない。

850 :伝説の名無しさん:2018/03/08(木) 05:44:58.60 .net
これは世代だろうな
90年代半ば〜後半頃に中高生だった連中にとってはミスチルやスピッツが最高のバンドなのだろうし
90年代が一番最高の時代だったとかってスレもあるぐらいだしね

まあ俺もGLAYに関してはBOØWYの二番煎じみたいな印象あるけどな
それをGLAYファンに言うとブチ切れるそうだが

851 :伝説の名無しさん:2018/03/08(木) 06:45:43.08 .net
そうだね。バンドブーム全盛期のリスナーの多くは一番多感な10代を'80年代に過ごしてたから
'90年代以降の音楽はもう心の琴線に触れないってのが正直なところだと思う。
気に入ったとしてもいい曲だね程度の感想に留まってる。
俺も'90年に高3だったからそれ以降は洋楽に移行して学習するみたいな感じで音楽聞いてた気がする。

852 :伝説の名無しさん:2018/03/08(木) 07:00:07.71 .net
いや、それはない
80年代のバンドブームも90年代のバンドもどちらも良い

853 :伝説の名無しさん:2018/03/08(木) 07:56:42.01 .net
俺もそうだな
思い出深さという意味では80年代だけど90年代のバンドも好き
ただスピッツやミスチル、ビジュアル系、小室なんかの売れ線はほとんど聞いてなかったけど

854 :伝説の名無しさん:2018/03/08(木) 08:21:13.40 .net
>>852
別にあなたや他の人が'90年代のバンドを好きなのに対して異を唱えてる訳じゃないよ。
個人的には'90年代以降のバンドには心を動かされるほどの衝撃を受けたのは無い、と言ってるだけ。
俺は'90年代は大学生だったから、中学・高校時代ほど新しい音楽に感動しなかったね。
もちろん個人差はあるから、20歳超えてからも新しいバンドに感動した人もいるだろうし。

855 :伝説の名無しさん:2018/03/10(土) 12:12:16.98 .net
>>850
2番煎じどころか、どこからどこまでそっくりじゃん
バンド名のコンセプト、アルバムタイトル、プロデユーサー、サポメン、衣装
マイクの持ち方、キメポーズ、歌い方
ファンクラブ名までパクってたのには笑ったわ

まあ近年はテルが超絶劣化してデブになったから
氷室とは別人になってよかったもんだ

856 :伝説の名無しさん:2018/03/10(土) 12:13:27.11 .net
>>848
>フィッシュマンズとかマッドカプセルマーケッツ

いつどこで脚光を浴びたんだよw関係者の宣伝か?w

857 :伝説の名無しさん:2018/03/10(土) 12:22:52.33 .net
ミスチルとスピッツ

を同カテゴリーにしてる時点で、90年代にはすでに、音楽を表面的にしか聞いてなかったんじゃないのかね

音楽性が真逆なわけだし

だから共食いにならず、共存共栄できたんじゃねーの

ミスチルはビーズドリカムカテゴリー
スピッツはブルハユニコーンカテゴリー


あ、グレイとラルクもやたら同類にされてるよね。
こっちも全然違う
だからヲタ同士も仲が悪い

858 :伝説の名無しさん:2018/03/10(土) 12:51:55.24 .net
流れが面倒くさくなるからミスチルスピッツGLAYあたりの話題を出すのやめよう
ミリオンバンドを語るスレでも立てよう

859 :伝説の名無しさん:2018/03/10(土) 15:35:49.13 .net
>>855
なので二番煎じみたいな印象を持ったワケだよ
氷室はストイックだね

>>856
>これらのバンドの全盛期は90年代半ば頃からでバンドブームの枠で語るバンドではないわな

↑肝心なのはここなんだけどね

ミリオン飛ばしたバンド以外は視点にないのならもういいよ
ちなみにマッドカプセルに関してはオリコン10位以内に入ったアルバムも出してるんだがね

860 :伝説の名無しさん:2018/03/10(土) 15:44:29.97 .net
>>857
そもそも音楽性うんぬんの話は今してないよね
ミスチルやスピッツの話題が出てるから挙げただけであってさ
それで同カテゴリーにしてるって解釈になるなら
>>844なんかはずらずらバンド名が出てるけど同カテゴリーにしてる事になるのかね?

>>858
スピッツはバンドブーム枠に入るかってとこら辺から面倒くさくなったね

861 :伝説の名無しさん:2018/03/10(土) 16:49:48.33 .net
いやあのさ、ここバンドブームのスレだから。
’90年代以降のCDバブル期(これも諸説ありそうだが)のアーティストを詳しく語りたきゃ
相応なスレがあるだろう。
ぶっちゃけ'91年以降に出てきた(一般的に知られるようになった)邦楽バンドは知らないし興味ない。

862 :伝説の名無しさん:2018/03/10(土) 18:59:45.76 .net
バンドブームの頃から活動はしていても
スピッツは90年代を象徴するバンドの一つであって
バンドブームを象徴するようなバンドではない
考察する上で名前が出る程度ならいいけどここでメインとして語るバンドではない
そういう事でいいよね

スピッツ自体を否定してるワケではないのでそこはカン違いしないで欲しい
バンドブームバンドではないとノべてるだけなので

863 :伝説の名無しさん:2018/03/11(日) 22:04:06.03 .net
結局は
ボウイエックスブルハみたいに伝説になれず
後塵のミスチルスピッツグレイラルクあたりの踏み台になった
かわいそうなバンドを語るというスレ、ということで

864 :伝説の名無しさん:2018/03/11(日) 22:05:21.66 .net
>>860
90年代にすでに20歳を超えてたような老人には
ミスチルスピッツが同カテゴリーだということはよくわかったよw

865 :伝説の名無しさん:2018/03/12(月) 06:57:56.64 .net
誰も悪く言ってないしむしろ売れ続けててすごいねとも言ってるのに>>863-864みたいに砂かけていくからめんどくさいよ

該当すると思うなら当時の話を書き込めば良いと思うけど

866 :伝説の名無しさん:2018/03/12(月) 09:24:13.14 .net
かわいそうなバンドを語るスレだの老人だのと結局はただ侮辱してるだけだな>>863-864

867 :伝説の名無しさん:2018/03/12(月) 22:22:57.48 .net
バンドブームの匂いがしないのがむしろスピッツのいいところだと思うのだが
なんでしきりにバンドブーム枠に入れたがるんだろ?

バンドブームというより単にスピッツ等90年代のバンドを語りたいなら
それ相応のスレを探すなり立てるなりすればいいのにね

868 :伝説の名無しさん:2018/03/13(火) 07:17:23.74 .net
>>865-866
まともに相手しなくていいよ。荒らしはスルー。

869 :伝説の名無しさん:2018/03/20(火) 08:55:05.50 .net
>>848
全盛期がどこかで測る必要はないんじゃないの?
ブランキーなんかはイカ天で出てきたけど、ガソリン〜以降の方が知名度は上だし。
バンドブーム時期のフィッシュマンズはこうだったで良いのでは?
そんなにキッチリこれ入る、これ入らないと決める必要ないでしょ。売れ続けたから入る入らないとかそういうもんでもないわな。
もっとアバウトで良いでしょ。

870 :伝説の名無しさん:2018/03/20(火) 09:33:07.36 .net
そもそもバンドブーム枠に入るか入らないかと問いかけられたら反論含めそれぞれ意見が出るに決まってるわな
反論されるのが嫌なら最初からスピッツはバンドブーム枠に入る?などと問いかけるよりは
バンドブーム時期のスピッツはこうだったで良かったのでは?

871 :伝説の名無しさん:2018/03/21(水) 19:51:00.64 .net
>>868
おまえが一番スルーできてないよw

872 :伝説の名無しさん:2018/03/22(木) 05:17:14.61 .net
できてるな

873 :伝説の名無しさん:2018/05/02(水) 19:01:25.66 .net
>>822
ロック=不良のイメージを覆したのはフリッパーズギター

874 :伝説の名無しさん:2018/05/17(木) 18:12:16.46 .net
スピッツは元々ブルハのコピーしたりしていたから世代がひとつ下な感じがする。バンドブームでデビューできたけど影響受けた世代では…。

875 :伝説の名無しさん:2018/05/27(日) 11:25:14.66 .net
スピッツの名前をだすと
>>868
が発狂するよw

876 :1:2018/05/27(日) 21:27:02.06 .net
>>847
どうも初代スレを立てたものです。
なんか揉めてるのね…。掲示板だからなるべく広義で良いと思ってはいたんだが、皆さんに任せます。
個人的にはスピッツやエレカシはバンドブーム期、インディー期と、メジャーブレイク期に分けてみてましたけどね。まぁそれもそれぞれの判断にお任せします。
とりあえずムスタングAKAの話でもしましょう。
https://youtu.be/ztU1wMz8cEA

877 :伝説の名無しさん:2018/06/02(土) 12:12:36.15 .net

すごい、14年前のスレの1がいるとわ・・・

878 :1:2018/06/07(木) 10:02:32.20 .net
>>877
立てたの忘れてて何年も経って2ちゃん自体久々に来た時にスレが続いてるのに感動してそれ以来、四半期に一回ぐらい見に来てます。

879 :伝説の名無しさん:2018/06/07(木) 20:54:30.01 .net
夢であえたらのバッハスタジオUのコーナーが好きだったなぁ…
ユニコーン、コブラ、ブーム、アンジー…
いろんなバンドが出てた。

880 :伝説の名無しさん:2018/06/11(月) 02:39:18.08 .net
ジュンスカの宮田和弥がスピッツやBOOWYとの秘話を語る!PON 0531
https://youtu.be/_SZVnjfnjIk

881 :伝説の名無しさん:2018/06/13(水) 00:10:13.03 .net
>>877 驚いちゃいかん
14年前に>>4をレスした張本人俺もいるぞ

久々にこのスレに来てみたけど、まさか未だに
話題の中心になってるとは想像つかんかったよ・・・

882 :伝説の名無しさん:2018/06/16(土) 12:06:22.93 .net
エレファントカシマシはバンドブーム期にデビューしたが
バンドブームバンドじゃないんだよなあ

883 :伝説の名無しさん:2018/06/16(土) 12:09:27.97 .net
>>880
和弥さん、顔はそれなりに老けたけど
体型は全然変わらないロック少年体型だね

いや、別人のように巨大化したのが多いからなあw

884 :伝説の名無しさん:2018/06/28(木) 16:02:23.96 .net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
関心がある人だけ見てください。
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

IOP

885 :伝説の名無しさん:2018/06/28(木) 20:14:48.46 .net
バンドブームバンドって要するにこういうバンドの事だろ
https://www.youtube.com/watch?v=aN-WoXeHs8k

886 :伝説の名無しさん:2018/09/17(月) 14:26:08.21 .net
>>885
誰これ?

887 :伝説の名無しさん:2018/11/16(金) 05:24:38.63 .net
分からん…。

888 :伝説の名無しさん:2018/12/04(火) 08:28:14.87 .net
ほしゅ

889 :伝説の名無しさん:2019/01/19(土) 20:03:25.88 .net
レピッシュが好きだったなぁ

890 :伝説の名無しさん:2019/01/20(日) 04:50:22.97 .net
イカ天にブランキー出てた時は他のダサいビジュアル系よりは全然良かったけどそれどピンとは来なかった
けどBANG!でハマってREDGUITAR〜METALMOON辺りは今でも全然いけるし、GIOやチッタ見に行ったり代々木ライブで死ぬ思いたけどすげー良かった
>>869言ってるように後期のほうが名前売れたかもしれないけど初期から好きな人には・・・
武道館はいまいちでも翌年の代々木が神がかっていたのは解散前提ってのがあったからなのかもね
勿論後期も良い曲あるけどギターとか諸々やっぱり土屋昌巳の存在が大きいよな

891 :伝説の名無しさん:2019/03/03(日) 13:24:07.82 .net
ピンクサファイア

892 :伝説の名無しさん:2019/03/24(日) 00:32:30.77 .net
UP-BEAT

893 :伝説の名無しさん:2019/03/27(水) 11:49:28.16 .net
バンドブームで思い出したけど、カステラがまだインディーズの頃、ラジオにゲストで出て、「夜明け」の告知をしたことがあった
歌詞があまりにも衝撃的で、どうしてもCDが欲しくなったが、当時都内2〜3軒のCDショップのみの取り扱いだったため、
当時地図アプリもないから駅名と店名だけを頼りに公衆電話で店の住所を探し、知らない街を彷徨い歩いて探したのを思い出した

894 :伝説の名無しさん:2019/03/30(土) 09:20:56.23 .net
杉咲花がレベッカのシャケの娘ってよく紹介されてるけど
レッドウオリアーズじゃないんだな

カステラの福田の娘も女優だっけ

895 :伝説の名無しさん:2019/03/30(土) 09:22:14.26 .net
次の朝ドラの主題歌がスピッツだって
平成の次まで生き残ったか

896 :伝説の名無しさん:2019/04/09(火) 09:30:41.64 .net
ここまでプライベーツが無しとは思わず…

897 :伝説の名無しさん:2019/05/11(土) 20:00:47.95 .net
CANNON BALL '86 BOOTLEGを先輩に借りパクされたくやしい

898 :伝説の名無しさん:2019/07/12(金) 21:41:18.14 .net
ひどい先輩だな

899 :伝説の名無しさん:2019/07/13(土) 21:04:05.34 .net
>>898
でもいい女だったんだよ
パンクな人で

900 :伝説の名無しさん:2019/08/04(日) 21:02:06.53 .net
パンクの女はメンヘラが多い

901 :伝説の名無しさん:2019/08/09(金) 18:49:46.02 .net
88年に高1でした。音楽番組みまくりラジオききまくり、ライブいきまくり。
90年代に入ってもバンド系ききつづけたのはブームがあったから。
そういう意味では、青春を作ったブームでした。

902 :伝説の名無しさん:2019/09/23(月) 17:59:09.65 .net
>>869
今さらだが
そのテのレスがあったそもそもの発端はスピッツはバンドブーム枠に入るか?って
しつこく書き込んでそれを否定されて発狂したヤツのせいかと

903 :伝説の名無しさん:2019/09/26(木) 20:11:24.92 .net
今蒸し返すなよキチガイ

904 :伝説の名無しさん:2019/09/27(金) 08:12:11.31 .net
確かにスピッツ厨はキチガイだったな

905 :伝説の名無しさん:2019/11/12(火) 19:00:56.05 .net
スピッ厨

906 :伝説の名無しさん:2019/12/28(土) 23:12:57.87 .net
千年COMETS

907 :伝説の名無しさん:2019/12/29(日) 23:54:35.33 .net
高鍋千年

908 :伝説の名無しさん:2019/12/31(火) 03:24:33.38 .net
ローグって当時はどんなバンドだったの?

909 :伝説の名無しさん:2020/01/06(月) 22:34:01.97 .net
労働者の味方みたいなのを売りにしてたな

910 :伝説の名無しさん:2020/01/13(月) 04:25:35.13 .net
VIPからきますた

911 :伝説の名無しさん:2020/01/13(月) 04:28:45.48 .net
>>40
ブランキーは間奏どころか5週連続勝ち切って
グランドイカ天キングまで行ったよ

YouTubeにその頃の映像があったと思うから探してみ

912 :伝説の名無しさん:2020/01/13(月) 05:25:44.84 .net
>>911
15年以上前のレスだぞ
まだYouTubeもなかった頃のレスだぞ
レスした当人はもうこのスレ見てないだろ多分

913 :伝説の名無しさん:2020/02/10(月) 00:01:34.84 .net
KATZEとSHADY DOLLSが好きですた

今でもメンバーのライブに行ったりしまふ

914 :伝説の名無しさん:2020/02/10(月) 02:01:18 .net
レッドウォーリアーズ
ZIGGY
ストリートスライダース
シェイディドールズ
ガンスリンガーズ
デビルス

915 :伝説の名無しさん:2020/03/09(月) 23:43:27 .net
他スレから見っけてきた
http://amass.jp/132006/

916 :伝説の名無しさん:2020/03/14(土) 16:34:28 .net
見てるとバンドブームの頃の時代の感触がよみがえる
https://youtu.be/3SbbKdJ8mgw
https://youtu.be/LI2KKnWmr_k

917 :伝説の名無しさん:2020/03/19(木) 23:54:27.08 .net
レピッシュはいいバンドだったよなぁ

918 :伝説の名無しさん:2020/03/20(金) 00:47:42 .net
この位の頃のレピッシュとユニコーンの活躍はすごく面白かった

919 :伝説の名無しさん:2020/03/21(土) 13:40:18 .net
まだあったんだこのスレ。もうすぐ終わりだが。
レピッシュはバンドブーム期に出たのがもったいなかった感じ。
いろいろユニークだったんだが一絡げにされちゃった感あり。

920 :伝説の名無しさん:2020/03/27(金) 00:48:56.99 .net
ポコチンロックとか言ってバンドブーム特有の薄っぺらいノリがウリだったしなあ

トッドラングレンがプロデュースしてもレピッシュのファンには価値がわからず
トッドのファンにはガックシされてお互いいいとこなし

921 :伝説の名無しさん:2020/04/04(土) 18:43:40 .net
レピッシュは飛んだり跳ねたり激しく動き回るよね
暴れながらもちゃんと演奏してるのは凄い
しかも動きを見てると運動神経抜群そうだし

演奏せずただ暴れるだけなら体力さえあれば誰でもできる事だけど

922 :伝説の名無しさん:2020/04/12(日) 15:22:48 .net
森重さんがZIGGYの曲をアコースティックでやってる動画が結構いい
歌詞の一部がコロナで自粛自粛で退屈な今の状況にあってるように思える
https://youtu.be/n9gGxxM0h3I

923 :伝説の名無しさん:2020/05/07(木) 23:38:20 .net
SM OK I・N・G
SM OK I・N・G
SM OK I・N・G
やりたいやめたいスモーキンスモーキン!

924 :伝説の名無しさん:2020/05/09(土) 00:39:30 .net
ピーズいまでもすき

925 :伝説の名無しさん:2020/05/09(土) 14:05:36 .net
フィッシュマンズは化けたな

926 :伝説の名無しさん:2020/08/07(金) 03:40:17 .net
レピッシュのこれあらためて聴いたらメチャクチャかっこいいな
https://youtu.be/mmG7tjbk3Lg

言われてる通り確かに、バンドブームの枠内で語られがちだが
バンドブーム云々だけで終始するバンドではないよなホント
この曲に関してはプラスチックスを思い浮かべたけど個人的にはレピッシュの方がかっこいい

927 :伝説の名無しさん:2020/10/18(日) 19:18:21.69 .net
民生のレピッシュのカバーも良かった。プレゼント。

928 :伝説の名無しさん:2020/10/22(木) 23:45:29.82 .net
遠くで声がする
誰か私を呼ぶ

929 :伝説の名無しさん:2020/10/25(日) 10:30:38.38 .net
おとぼけびーばーがレピッシュっぽい
https://open.spotify.com/track/5nuGaTAKjCcVSEdo4lx3Bb?si=ylR62zVTQMCa6Oe-pRZXQQ

930 :伝説の名無しさん:2020/10/27(火) 01:28:38.55 .net
レピッシュというよりミドリだと思うけど
バンドブーム世代だとパパイヤパラノイヤぽいかな

931 :伝説の名無しさん:2020/12/22(火) 10:23:15.93 .net
おとぼけビーバーってラブホをどっかの地方で見かけたような

932 :伝説の名無しさん:2021/01/01(金) 19:39:52.80 .net
チャランポランタンじゃなくって?

933 :伝説の名無しさん:2021/01/05(火) 23:32:05.84 .net
>>1

【 注意喚起 】【拡.散.希.望 】 ※ コピーリンク転載自由

〓 〓 東京の無名DJ ume-rock(ウメロック) は危険 〓 〓

ウメロックの顔↓
https://imgur.com/a/GVJAjI8

@ume_rock https://mobile.twitter.com/ume_rock
@RecordsSdmd https://mobile.twitter.com/RecordsSdmd
インスタ https://www.instagram.com/ume_rock/?hl=ja

ume-rock(ウメロック)は創◯の集団ストーカー 工作員

大量デマ中傷や自殺教唆投稿で自殺に追い込むネット工作

次々に人を自殺泣き寝入りに追い込む殺人鬼

ゴミ漁りして個人情報収集やストーキングもやってる

女性に卑猥スカトロ投稿嫌がらせをやる変質者

詳細は専用スレで↓ ウメロックの悪事を一挙大暴露!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/4649/1591070603/l50 jddk
「 ume-rock は悪質な集団ストーカー! 」で検索
(deleted an unsolicited ad)

934 :伝説の名無しさん:2021/01/31(日) 05:46:56.72 .net
良い時代だったな今思えば

935 :伝説の名無しさん:2021/03/09(火) 01:54:43.25 .net
うむ。

936 :伝説の名無しさん:2021/03/17(水) 19:41:31.99 .net
しかし当時のバンドはホント下手だったな…。
今のバンドとは雲泥の差だわ。

937 :伝説の名無しさん:2021/04/22(木) 21:13:40.04 .net
クスクスと今何してんの?

938 :伝説の名無しさん:2021/04/25(日) 21:42:01.00 .net
次郎は音楽学校の講師してたよね

939 :伝説の名無しさん:2021/05/02(日) 00:25:02.01 .net
>>16
宝島懐かしいなぁ。今どうなってんだろ?
って17年も前のレスに反応してしまった。

940 :伝説の名無しさん:2021/05/02(日) 17:51:21.08 .net
>>938
マジで!?

941 :伝説の名無しさん:2021/05/04(火) 02:06:34.66 .net
あの、なんか毎日VIPでこんなスレ立ててる人がいるんで
CD持ってる人は出て来てあげて

この1991年に発売されたCDを探しています。知っている人はいませんか?【目のつけどころは、ばたあでしょ。】
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1620056059/

942 :伝説の名無しさん:2021/05/04(火) 23:50:53.45 .net
>>940
10年以上前だけど、イカ天バンドのあの人は今みたいな企画で、ボイトレやってるって書いてあった。今どうしてるんだろうね

943 :伝説の名無しさん:2021/05/08(土) 05:22:09.86 .net
スライダーズのハリーが肺ガンかぁ…

944 :伝説の名無しさん:2021/06/26(土) 18:44:56.33 .net
クスクスの元メンだっけ、youtubeで「アイドルの曲書きます!」みたいな宣伝してたの。
なんて言うか、あれ見てすごく人生の悲哀を感じたわ

945 :伝説の名無しさん:2021/07/03(土) 08:44:09.06 .net
誰からもオファーされないんだから仕方ない

946 :伝説の名無しさん:2021/09/04(土) 18:44:14.42 .net
ユニコーンは今でも現役だな

947 :伝説の名無しさん:2021/11/13(土) 18:38:42.65 .net
またVIPでスレ立ててるよ

ばたここなつの1991年に発売されたCDを探しています 🥥規制を乗り越え、1ヶ月振りに舞い戻った!🥥
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1636786564/

あとツイッターもあるようだ
https://twitter.com/hokoten_mania
(deleted an unsolicited ad)

948 :伝説の名無しさん:2021/12/14(火) 08:42:56.31 .net
年末だから、あ〜

949 :伝説の名無しさん:2022/01/01(土) 09:21:44.15 .net
芸スポットでこんなスレが…。

【音楽】「イカ天」出身のバンドであなたが一番好きなのは?★2 [フォーエバー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640875640/

950 :伝説の名無しさん:2022/01/17(月) 21:26:48.26 .net
レピッシュかっこよす
https://youtu.be/4v0wHUsdn98

951 :伝説の名無しさん:2022/01/21(金) 00:17:48.04 .net
>>950
早見優の唖然とした顔
ウケるw

952 :伝説の名無しさん:2022/05/22(日) 21:51:20.68 .net
フィッシュボーン来るんだなサマソニ

953 :伝説の名無しさん:2022/07/02(土) 11:54:27.29 .net
サマソニ売り切れ早かったな

954 :伝説の名無しさん:2022/07/02(土) 16:30:39.90 .net
>>952
単独公演もあります

955 :伝説の名無しさん:2022/09/30(金) 11:50:12.59 .net
スピッツも結構活動してるね。
>>946

956 :伝説の名無しさん:2022/12/16(金) 04:45:19.38 .net
そく

957 :伝説の名無しさん:2022/12/16(金) 22:17:29.34 .net
>>4
こんなスレがあったんだ。バンドブーム終わり頃にデビューしたバンドといえばフィッシュマンズ
バンドブームって要はビートパンクなんだよね
しかしなんでバンドブームってあんなにきれいに終わったんだろ
渋谷系があってダサく見えたのか

958 :伝説の名無しさん:2022/12/22(木) 12:31:22.96 .net
キャーキャー言ってたギャルたちが吉田栄作や加勢大周のほうにキャーキャー言うようになっちゃったからね

959 :伝説の名無しさん:2022/12/22(木) 17:55:33.69 .net
>>958
そっちかー。あとビーイング系か

960 :伝説の名無しさん:2022/12/23(金) 21:50:18.80 .net
元々光GENJIにキャーキャー言ってたのが
バンドに移ってきて、それが俳優やSMAPに流れた印象

961 :伝説の名無しさん:2022/12/24(土) 15:50:02.64 .net
ジッタは復活しなのだろうか

962 :伝説の名無しさん:2022/12/24(土) 20:59:37.87 .net
>>961
AV男優みたい

963 :伝説の名無しさん:2022/12/25(日) 09:17:13.94 .net
見た目から歌詞の世界観からビートパンクは高校の学祭感が強すぎたから
高校3年生になって進路を意識するようになると途端に子供臭くなって見えた

964 :伝説の名無しさん:2022/12/25(日) 12:00:54.63 .net
>>957
フィッシュマンズは91年デビューだよね

スレタイには91年までとあるが、91年は完全にブームは収束していたので
バンドブームは90年までだよ
なのでバンドブームの終わり頃ではなくて終わった後にデビューしてる

ちなみに90年の時点でもブームに終わりが見え始めてたし
暮れ頃になると尻すぼみになってたし実質収束してたと言える

965 :伝説の名無しさん:2022/12/25(日) 12:09:37.39 .net
ブームの始まりは87年説と88年説に分かれてたが、
そこら辺は微妙なとこなので、各々の感覚の話だと思う
無理に何年からって決定すると延々議論になるので
87年派と88年派それぞれでいいと思うが
終わりは90年だよ
91年はもうバンドブームの時代は完全に終わってた
ここは間違いない

966 :伝説の名無しさん:2022/12/25(日) 15:51:55.46 .net
>>960
光ゲンジが出て来たのってバンドブームとほぼ同時期だったと思うけど

967 :伝説の名無しさん:2023/01/10(火) 21:53:01.97 .net
それってあなたの感想ですよね

968 :伝説の名無しさん:2023/01/12(木) 03:50:47.23 .net
この記事によると
バンドブームといえば第二次バンドブームを指すことが多く、1980年後半から1990年前半までのことを言います。
とのこと
年代は割と様々だね。

https://middle-edge.jp/articles/zeIsI

969 :伝説の名無しさん:2023/01/12(木) 19:21:27.80 .net
>>966
確かに

970 :伝説の名無しさん:2023/01/14(土) 01:16:39.89 .net
まゆたん

971 :伝説の名無しさん:2023/01/29(日) 17:47:41.48 .net
BOOMがあんな風になるとはバンドブームの時は思わなかったな

972 :伝説の名無しさん:2023/01/30(月) 12:39:22.28 .net
久々にゴーバンズ聴いたらいい気分

973 :伝説の名無しさん:2023/03/30(木) 20:38:29.87 .net
バンドバンド

974 :伝説の名無しさん:2023/03/30(木) 23:31:07.08 .net
スピッツとエレカシとミスチルは絶対売れないと思ってた

975 :伝説の名無しさん:2023/03/31(金) 06:44:40.18 .net
>>974
なかなかの外しっぷりだな…。

976 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 13:58:29.58 .net
>>974
船降りろ

977 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:14:18.42 .net
なるほどですね

978 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:14:53.26 .net
ちゃんねらー

979 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:15:51.70 .net
こんにちは

980 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:16:14.65 .net
>>950
マングローブだぜ!

981 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:16:32.39 .net


982 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:18:06.78 .net
郵便受け

983 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:18:40.21 .net
くひひ

984 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:18:59.86 .net
@

985 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:19:11.35 .net
嫌儲からきました

986 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:19:30.86 .net
ノルウェー

987 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:20:09.77 .net
深海

988 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:20:37.88 .net


989 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:22:11.33 .net
整理整頓

990 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:25:36.70 .net
ひんい

991 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:25:48.34 .net
イルミネーション

992 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:26:23.64 .net
ノウハウ

993 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:26:43.04 .net
アイスバケツチャレンジ

994 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:27:02.15 .net
ロロノア

995 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:27:28.59 .net
リレー

996 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:28:11.99 .net
しししし

997 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:29:13.18 .net
チート

998 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:29:26.33 .net
美術館で

999 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:30:07.12 .net
んこん

1000 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:31:03.64 .net
テスト

1001 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:31:15.10 .net
遠足気分

1002 :伝説の名無しさん:2023/04/21(金) 14:31:34.31 .net
ロマンティック

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200