2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

NIRVANAは神格化されすぎじゃないか?

1 :伝説の名無しさん:2007/02/24(土) 16:07:08 .net
まず始めに言っておくと、俺はNIRVAVAアンチじゃない。

彼らの評判があなりに高いので曲を聴いてみたが、
正直そこまですごいか?と思った。
単に死んだから持ち上げてるだけじゃないのかと。

2 :伝説の名無しさん:2007/02/24(土) 16:12:17 .net
>1
お前の言う通りだ

3 :伝説の名無しさん:2007/02/25(日) 18:56:41 .net
あなりに高い

あなりに高い

あなりに高い

あなりに高い

あなりに高い

4 :伝説の名無しさん:2007/03/02(金) 14:20:09 .net
はい!終了

5 :伝説の名無しさん:2007/03/02(金) 14:47:46 .net
アナルが高い

6 :伝説の名無しさん:2007/03/05(月) 01:45:11 .net
smellsは今までのロックとか曲のなかでもベスト3に入るんじゃない?下手すれば一位かも。
でも一発屋である事は否めないとも思う。他の曲も雰囲気とかは好きだけど
メロディー自体はそこまで凄くはないと思う。
nirvanaは曲だけじゃなくて、カートの生き様とかも受けたからじゃない?
最後の鉄砲自殺とか

7 :伝説の名無しさん:2007/03/05(月) 03:26:32 .net
多分本人達が1番びっくりしてたと思うよ

8 :伝説の名無しさん:2007/03/05(月) 20:59:04 .net
NIRVANAは最高

9 :伝説の名無しさん:2007/03/05(月) 22:21:06 .net
ニルバーナ聴いたけど良いとは思わなかった

10 :伝説の名無しさん:2007/03/07(水) 23:49:49 .net
浅野いにお、っていう漫画家が
「ソラニン」って漫画で「カートコバーンは死んだおかげで伝説になった」
って看破しているよ。

11 :伝説の名無しさん:2007/03/08(木) 17:03:14 .net
>>9

じゃ聞くな



12 :伝説の名無しさん:2007/03/23(金) 00:55:46 .net
単純にヤクチュウが禁断症状で施設脱走、パニくって自殺しただけ
曲はそれなりにいいけど死に方はダサスギ
コイツの人生がカッコいいと、マジで思ってる奴って一体…
娘とかもいんのにさ
他の芸術家の自殺よりも遥かに低俗だよ。自殺自体そもそもダサいけど


13 :伝説の名無しさん:2007/03/23(金) 02:27:44 .net
それじゃあシドヴィシャスの死に方はどうなるんだ

14 :伝説の名無しさん:2007/03/23(金) 02:42:07 .net
>>11ばか

それだから支持されんだよ

15 :伝説の名無しさん:2007/03/23(金) 15:23:58 .net
>>13
シドは死ぬしかない状況だったからな、、、。
ところで、カートの後継者の第一候補は、ピート・ドハーティだろうな。

16 :伝説の名無しさん:2007/03/23(金) 15:26:53 .net
えー後継者候補は27までだよー

17 :名盤さん :2007/03/24(土) 06:37:08 .net
あ〜すんごい禿同!!
好きだけど ロックの殉教者みたいな扱いで 普段BZとか好きなヤツとか親の金で生活してるのがアイコンみたいにT着てると殴りたくなる
距離を置いてもやっぱり好きだし その辺クールに受け止められる人のみにして欲しい
「ラストデイズ」ラスト観てゾッとした 魂が体から抜ける(?)シーン
あれが真実とは言えないだろうけど あんなのはゴメンだなと。
今迄カートに対して「死んだから 凄いのかな」と思ってたけどアレで一気に疑問がはれた
とか言いながらヒスグラのTカートがピースしてるヤツは買ってしまった。 やっぱかっこいいから。
でも着ないで部屋に飾っとこうと思う。着る資格ないし。
長々ごめん

18 :伝説の名無しさん:2007/03/25(日) 00:02:48 .net
釣れますか?

19 :伝説の名無しさん:2007/03/31(土) 05:25:48 .net
1980.4.2〜81.4.1生まれ(26歳)
松坂大輔、キングコング、優香、菊地凛子、朝青龍

1981.4.2〜82.4.1生まれ(25歳)
滝沢秀明、今井翼、内山信二、ブリトニー・スピアーズ

1982.4.2〜83.4.1生まれ(24歳)
宇多田ヒカル、倖田來未、オリエンタルラジオ、ザ・たっち、相葉雅紀(嵐)
藤原竜也、中島美佳嘉、三船美佳、椎名法子、北島康介、琴欧州
酒鬼薔薇聖斗(少年A)、イアン・ソープ、ウイリアム王子

1983.4.2〜84.4.1生まれ(23歳)
上田竜也(KAT−TUN)、中丸雄一(KAT−TUN)、風間俊介、ベッキー
オレンジレンジ、土屋アンナ、寺原隼人、ヨンネ・アーロン(ネガティヴ)

1984.4.2〜85.4.1生まれ(22歳)
速水もこみち、赤西仁(KAT−TUN)、えなりかずき、若槻千夏、石川利華
アヴリル・ラヴィーン、タトゥー

1985.4.2〜86.4.1生まれ(21歳)
亀梨和也(KAT−TUN)、田中聖(KAT−TUN)、田口淳之介(KAT−TUN)
山下智久(NEWS)、上戸彩、斉藤祥太、斉藤慶太、ウエンツ瑛士、小池徹平
後藤真希、りあるキッズ、三倉マナカナ、宮里藍、高橋大輔

1986.4.2〜87.4.1(20歳)
亀田興毅、井上真央、松浦亜弥、BoA、石原さとみ、沢尻エリカ
ダルビッシュ、オルセン姉妹、リア・ディゾン

1988.4.2〜89.4.1(18歳)
斉藤佑樹(ハンカチ王子)、田中将大、亀田大毅、福原愛
森本貴幸(サッカー)、山田弘喜(ヤクルト)

20 :伝説の名無しさん:2007/04/01(日) 14:59:10 .net
>>1
何をいまさら・・・
ニルヴァーナの音楽は好きだけど、カート死んでからの神格化ぶりは異常

21 :名盤さん:2007/04/05(木) 04:13:56 .net
昔のpス取る図みたいなもんか?
浮かばれねーよなー

22 :名盤さん:2007/04/05(木) 04:16:13 .net
イタコに呼ばれた
「カート」さんの是非一言いってみろ!

23 :伝説の名無しさん:2007/04/06(金) 00:15:40 .net
持ち上げときゃあお金になるからだよ。
90年代以降のロックで神格化されてんのこのバンド
くらいだろ。
他に時代を象徴するようなわかりやすいタイプのカリスマが
いなかったし。

カート自体はそんなに音楽の才能はなかったよ。
図抜けてすばらしいソングライターでも
すばらしいシンガーでも
すばらしいギタリストでもない。

でも売れちゃったから
ロックスターとして君臨せざるを得ない。
その時点で自分のやりたかった音楽と自分たちのおかれてる
ポジションとの間にものすごいギャップが生じてしまって
にっちもさっちもいかなくなっちゃったから
自殺せざるを得なくなったわけで。

本当はLAメタルみたいなのを片目でみながら
「へっ!俺たちは関係ないねっ」みたいに
はすに構えてサブカル一直線で
ほそぼそと音楽業界で生きていきたかったのだろう。

まさか自分たちがメインストリームの音楽として
もてはやされるようになるだなんて
夢にも思わなかったはずだ。

24 :伝説の名無しさん:2007/04/06(金) 00:22:13 .net
U2のボノが
「ニルヴァーナってのはアメリカ人にとってのセックスピストルズ
だったんだ」って発言していたが
まさにそのとおり。

パンク・ニューウェーブがアメリカのメインストリームで
売れたことはそれまでほとんどなかったから。
ポリスとかブロンディーとか後期クラッシュくらいだよ。

ニルヴァーナをはじめて聞いたとき
「なんだこれって外道(70年代の日本の3ピースハードロックバンド)
じゃないか」って思ったもん。


25 :名盤さん:2007/04/06(金) 00:25:44 .net
Nevermindが出た時のロキノソのディスクレビューの見出しは「売れそなグランジ」。
そのハードロック臭から、どちらかといえばマッドハニーなんかの仲間で、
ソニックユースやダイナソーJrよりも一段下の存在、みたいな扱いだった。

26 :伝説の名無しさん:2007/04/06(金) 00:46:17 .net
別に音楽的に大してて凄いとも思わんかったが
カートコバーンの声や歌い方、彼が作るあのちょっとへんてこなリフなどからは
いい意味で聞いてる人を困らせるような悪意を感じたね。
ひねくれた攻撃性って言うか、上手く言えんが何か強烈に放ってるもんがあったと思う。
歌詞がネイティブ並みに分かったらもう少し楽しめたかも知れない。

27 :伝説の名無しさん:2007/04/06(金) 10:57:21 .net
YOUTUBEでライブを見たけどひどいね。
そこまで神格化されるような音楽じゃないだろ?

まあ薬漬けでへろヘロになってるやつにまともな演奏ができる道理がないけどさ。
それにしてもひどい。
まともにギターも弾けないし歌えないのに
カリスマですか?

これがカリスマなら70年代のアーティストたちは
どうなるんだよ。神か?
評論家の方々はやたら初期衝動に突き動かされた
作りこんでないサウンドのほうを評価する人が多いけどさ。
そういう姿勢が結局シーンを衰退に追い込んじゃったんだと
思うよ。

シーンに対するカウンターパンチとしてのグランジだったのに。
オルタナティブ(非主流)なはずの音楽が
メインストリームになってしまったことが一番の悲劇だ。

やっぱりメインストリームは
LAメタルとか馬鹿ポップとかごてごて派手派手な享楽的な音楽で
あったほうがいい。
そのほうが自然だ。


28 :伝説の名無しさん:2007/04/07(土) 00:17:56 .net
>>27ニルバーナって純粋に音楽的なレベルが高いとかじゃなくて
>>26のような面で評価されてる方が大きいと思うよ
あくまで一部のそういう精神性を持った人らに評価されるバンド
ヒットしたのはそういうのがたまたまアメリカの時代背景と重なったのがでかかったんだろう

29 :生き地獄:2007/04/07(土) 00:20:23 .net
いやいや純粋に曲がいいんだよ

30 :伝説の名無しさん:2007/04/07(土) 01:11:39 .net
>>27
いつのライブ映像を観て言ってるのかな?
ちらっと流した程度で解るものではないよ。

31 :伝説の名無しさん:2007/04/07(土) 17:30:20 .net
演奏も歌も確かにうまいとは言えないね。けどカートコバーンには
ほかのバンドにないオーラがあったと思うよ、あの声も誰にも真似できないし
影響力もすごかったと思う

32 :生き地獄:2007/04/07(土) 18:45:55 .net
アンプラグド聞いたら歌のうまさが分かるよ

33 :伝説の名無しさん:2007/04/08(日) 11:42:33 .net
>アンプラグド聞いたら歌のうまさが分かるよ

普通レベル。

34 :伝説の名無しさん:2007/04/08(日) 12:18:26 .net
他のグランジと呼ばれるバンドにも
音楽的にレベルが高いものもあったが
曲から伝わってくるものが「theグランジ」って
感じだったのはやっぱニルバーナだと思う
要はピストルズみたいな評価のされかたしてるだけでしょ

35 :伝説の名無しさん:2007/04/08(日) 15:41:53 .net
昨日のカートのブリーフ姿、超ーウケタよwww

36 :伝説の名無しさん:2007/04/12(木) 04:10:03 .net
>>33
いや、うめーよ、世界を売った男、プラチャオ、レークオブファイヤあたりようつべで見てみ。
単純に技巧の重ね、失敗しないうまさ。ではなく表現のレベルにおいてすさまじいものがある。
全部カバー曲だけど・・・・・^^

37 :伝説の名無しさん:2007/04/14(土) 05:36:58 .net
ミュージシャンとしての引き出しは少なそうだね
いろいろ聴いてはいたんだろうが
それでももっと神格化されてもいいと思うよ
中途半端な形式的なソロよりもあの魅力的なピッキングタッチはどこで身につけたのか
そしてあの声は誰にも真似出来ない
両方とも上手いわけではないけど

38 :伝説の名無しさん:2007/04/16(月) 04:04:43 .net
なんだかゴッホを髣髴とさせるんだよね、彼も決して絵画の技術が高かったわけでもなかったし
直接的に見る聴く人の感覚を操作することができたんだよ

39 :伝説の名無しさん:2007/04/22(日) 15:51:00 .net
>>36
オール・アポロがいちばん好きでつ。

40 :伝説の名無しさん:2007/04/29(日) 02:23:42 .net
バンドの予備知識も持たず、まずネバーマインドを購入。
聴いて素直に感動しました。

「低学歴ロック」とか「IQ低そう」とカキコまれていたが、
中卒土木に、木刀が折れるまでが頭割られますよ。

私は寝てる奴の顔面をバイオリンギターで殴ったことあるが。

とにかく、ライブのあのギタープレイはカートの霊感(?)の賜物だ。ノイズ音を絶妙なタイミングであやつる。

長文スマソ

41 :伝説の名無しさん:2007/04/29(日) 18:40:48 .net
>>40を見ると確かに「低学歴」「IQ低そう」に見えるな

42 :40:2007/04/29(日) 21:20:49 .net
>>41
で、何が言いたいのですか。そう書いた主旨はなに?

43 :伝説の名無しさん:2007/04/29(日) 21:46:26 .net
>私は寝てる奴の顔面をバイオリンギターで殴ったことあるが。

このエピソードをかいた理由は?

44 :40:2007/04/29(日) 22:09:32 .net
私は不謹慎な書き込みをしてしまったのですね。
謝ります。申し訳ありませんでした。

エチケットに反してしまったことを反省してますが、
「低学歴」「IQ低い」といった他のスレのカキコが、許せなかった。
ぬくぬくと安全な場所で、青年時代アウトローとして生きてきた者に対する侮辱が許せなかった。

それだけです。ごめんなさい。

45 :伝説の名無しさん:2007/05/09(水) 20:24:19 .net
たぶんかなり迷惑してると思うよ。
本気で嫌そうだし
釣られたやつの増加のせいで
好きで聞いてたやつにまで唾かけ始めたからな
もういんじゃないか?

46 :伝説の名無しさん:2007/05/10(木) 23:28:15 .net
日本語でおk

47 :伝説の名無しさん:2007/05/13(日) 02:21:56 .net
ニルヴァーナをカバーしてるボーカル下手すぎ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm108295

48 :伝説の名無しさん:2007/06/08(金) 21:39:25 .net
いやあ売れ出し始めた時から神格化が凄くて
カート自身も嫌がってたよ
90年代2000年代にそういう奴はまだ出てない

2PACがいたかあ、2PACも生きてる間から凄い人気だったし
歴代最高のラッパーだろう

49 :伝説の名無しさん:2007/06/08(金) 21:42:27 .net
確かに過剰評価されてる気はする
まぁ早死にした奴は大概そうだけど

50 :伝説の名無しさん:2007/07/01(日) 10:40:09 .net
死をもって完結したんだよ

カートの最後の曲は
「死」


歌詞と叫び RAPE ME
を悲しそうに歌う姿
あそこまで感情を音楽で表現できた者はいないだろう

ニルヴァーナの音楽は生きた音楽

最近のJ-Pなんかはきれいだけど死んだ音楽



51 :伝説の名無しさん:2007/07/01(日) 12:47:14 .net
音楽が生きてようが死んでようが
自殺してしまったら終わりだろ。
過剰に美化するな。

それに長く続けている人でも
すばらしい音楽を生み続けている人は
いっぱいいる。
ミュージシャンの刹那的破滅的行動を過剰に美化して
もちあげることで虚構を作り上げるなんて
ばかばかしいにもほどがある。
それを真に受けて滅茶苦茶やってりゃロックだなんて
勘違いする馬鹿のいかに多いことか。
ギターも歌もろくに弾けないし歌えないのに
カッコばっかロック気取り。

52 :伝説の名無しさん:2007/07/03(火) 02:08:20 .net
ダレルとカークってどっちがギターうまい?

53 :伝説の名無しさん:2007/07/03(火) 07:03:36 .net

音楽の良さが分からないこういうバカ>1はどこにでもいるし
それはどうしようもないことだから、別にいいんじゃないかな?

こいつはニルヴァーナどころか、それ以外でも神格化されてる音楽は
どこが良いのか何も分からないだろうな

そんな自分の感性の鈍さを正当化したくてたまらなくて
こういうクソスレ立てて、誰かに自分に共感してほしいわけだ

そうすれば自分のバカさ加減を認めなくて済むからな

似たようなバカが共感したりして
「だろ?だろ?俺もそう思ってたんだよ」
と思いたいためにクソスレ立てる

バカ同士で自分のバカさ加減を共感しあい
自分達が正しいんだよな!と思いたい

そういうバカってどこにでもいるよな


54 :名盤さん:2007/07/06(金) 21:54:42 .net
MOJO Honours List speeches: Cult Hero
http://jp.youtube.com/watch?v=fWxAOITWjyg&mode=related&search=

55 :伝説の名無しさん:2007/07/06(金) 22:19:09 .net
歌が凄く上手い、技術が抜き出てる、位で伝説になれるならだれでも練習するわボケ
伝説になってるのはカートがなによりも純粋にロックしてただろーが
聞いてよくないと思うのは勝手だけど少ない知識でよく否定できるよね

56 :伝説の名無しさん:2007/07/06(金) 22:47:38 .net
どんなによくても自殺しちゃバカでしょ

57 :伝説の名無しさん:2007/07/07(土) 12:19:35 .net
バカではない。

だらだら生きてるだけの奴らはバカじゃないとでも?

2ch大嫌い。
キモイ。
二度ときません。

58 :伝説の名無しさん:2007/07/07(土) 12:34:46 .net
まぁ、本人も音楽に命を懸けるなんて馬鹿げてるって言ってたしね。

でも死んでしまった。

59 :伝説の名無しさん:2007/07/08(日) 17:54:35 .net
尾崎豊みたいなもんだろ
音楽自体は評価されてないけど
中二病の信者が多い

60 :伝説の名無しさん:2007/07/12(木) 18:54:49 .net
まぁ53みたいな盲目信者=自称僕音楽理解者はいっぱいだからw
50みたいなキモイ発言も信者にしか出ませんw
V系やj−Pop好きな奴らとなんら変わらないよなw
むしろ現在進行形なアーティスト追っかけてる分、
あいつ等のがよっぽど生きた音楽聴いてるんじゃねーのwwww

61 :伝説の名無しさん:2007/07/14(土) 02:22:52 .net
質問!カートって何型?

62 :伝説の名無しさん:2007/07/14(土) 14:39:13 .net
>>60
一番勘違いしてるのはお前だろ
何だよ「生きた音楽」ってw
単純に考えてニルヴァーナが神格化されてるのはカートにカリスマ性があったからだろ
別に歌が特別巧いわけでもギターの神様なわけでもないけどあのルックス、声質、素行とか
そういうところにカリスマ性って出るからな、もう殆ど生まれつきの才能だよ
いわゆるファッションパンクと同じで、殆どキャラクター化された人物なわけだし
自殺したっていうことも含めてカートは間違いなくカリスマ
勿論そう思わない奴はいるんだろうが、もうその辺は趣味の問題だろ
ビートルズとかピストルズがぜんぜん好きじゃないって奴もいるんだし
どっちにしても世間一般からすればニルヴァーナは伝説のバンド
スメルズ・ライク・ティーン・スピリットは実際のところ名曲だしね

63 :伝説の名無しさん:2007/07/16(月) 01:05:12 .net
語られすぎ
NIRVANA最高

64 :伝説の名無しさん:2007/07/16(月) 15:50:32 .net
ニルヴァナすきー。
でもニルヴァナファンとおしゃべりしたくない。
かーとすきー。カートのきたろうみたいな髪型すきー。
いきててほしかたよ。目がきれい。

65 :伝説の名無しさん:2007/07/16(月) 22:19:04 .net
oldage acoustic
http://jp.youtube.com/watch?v=QAUByvWWzFg&mode=related&search=

66 :伝説の名無しさん:2007/07/17(火) 02:17:07 .net
にるばーな。ぱーと39のスレでやくちゅうていわれた。
どうしよう。みんなすきー。かーとすきー。でも、くすりと自殺はだめ。そうおもう。
間違ってないよ。愛子のおでこに誓う。

67 :伝説の名無しさん:2007/07/17(火) 02:29:27 .net
いじめカッコわるいよ。

68 :.:2007/07/17(火) 21:04:42 .net
中高で何となくハマッてた様な感じだったが、今は全く聞こうとは思わん‥。改めて聞くと鬱だわ。

69 :伝説の名無しさん:2007/07/22(日) 03:45:19 .net
>>60
生きた音楽(笑)

オレンジレンジ?(失笑)

70 :伝説の名無しさん:2007/08/12(日) 15:16:26 .net
Nirvanaは好きだけど53みたいな はまりきってます 的な雰囲気
醸してる奴が多いから嫌なんだよな・・・
あと、音がPOPじゃないのがROCKだとか言ってるパンチョ坊野郎とか



71 :伝説の名無しさん:2007/08/12(日) 19:01:50 .net
ピロウズのボーカルの事か。

72 :伝説の名無しさん:2007/08/12(日) 20:06:50 .net
Nirvana好きだけど確かに神格化されすぎてると思う。
やはりタイミング良く死んで伝説の人になった感は否めない。
というか死んでなかったら伝説の人にはなれてなかったと思う。
個人的な意見だけどユーテロはスメルズほど良いと思えなかったし。
とにかく生きててほしかった。

73 :伝説の名無しさん:2007/08/24(金) 10:12:40 .net
でもユーテロの方がカートは納得してる
結局いいか悪いかの判断は本人の自己満だぜ
俺はユーテロの方が好きだが そんな言い方はしない

74 :伝説の名無しさん:2007/08/30(木) 01:07:00 .net
自殺が必ずしも悪いとは思わないけどね、あくまで尊厳死としての意味だけど。

てか、あんだけのカリスマ&ナルシストを完結させるには自殺しか思い浮かばん。

愚かというより、ずるいという感覚に近いね。

「死んだからこそ伝説になった」と看破したとか上ででてたけど、そんなの看破でも
なんでもなく、普通は死なないと伝説にならないわけで、本来の意味では生きる伝説のほうが
稀なわけ。

まぁ、当時中学生の俺がNIRVANAを好きになったのは音楽もそうだけど、一番はカートが猫大好きということを
知ったからだけどね。






75 :伝説の名無しさん:2007/09/04(火) 02:53:31 .net
誰もが、死んだくらいで伝説になれるわけでもないさ。

76 :伝説の名無しさん:2007/09/04(火) 03:57:54 .net
いや、本田美奈子.を見てみろよ、あの程度の方が記念碑建てられてんだぜ?

77 :伝説の名無しさん:2007/09/06(木) 15:20:06 .net
ZARDとか?

78 :伝説の名無しさん:2007/09/06(木) 17:05:06 .net
いや、もともとファン多かっただろ?NIRVANAも

「NIRVANAが現れてからロックが大きく変わった」っていうことを
何かの本か雑誌で見たことある

何が大きく変わったのか詳しいことは忘れたが
NIRVANAの存在はデカイ



79 :伝説の名無しさん:2007/09/06(木) 22:19:03 .net
「おまえ、カートを神格化してんの?w」って言うカートファンも多いよw
神格化って何?
大好きなだけで神格化というなら勘弁してくれ。


80 :伝説の名無しさん:2007/09/06(木) 22:19:57 .net
あまりいい方向に変わったとは思えないんだよなあ。
むしろテクニックとかメロディとかが度外視されて
やったら地味なルックスの
5分で作ったようなギターを引っ掻き回してるだけの
サウンドがロックだなんてもてはやされるように
なったのにはほとほと閉口させられた。

もうロックは死んでるんだ。
テクノやヒップホップなんて性に合わないし
何きいていいんだかわからなくなっちゃったのが
90年代だった。
90年代以降の洋楽で自分を満足させるものには
ついぞお目にかかっていない。

強いてあげればベン・フォールズ・ファイブと
スティービィー・サラスくらいだったが
どちらも商業的にはイマイチな成績しか残せず
フェードアウトしてしまった。

自分の感性のほうが世間とずれてしまったのか?
周りのほうがおかしいのか。
それはわからないが。

81 :伝説の名無しさん:2007/09/06(木) 22:32:01 .net
LAメタル全盛期の
早弾きギタリストたちがこぞって
日本にギター講師もしくは
スタジオミュージシャンとして出稼ぎに来てるだろ?

もう日本くらいしかテクニカルなギタリストを
必要としている国はないんだよ。
正直なさけないが。

イギリスでパンクが出てきたときそれまでのHRやプログレを
やってたミュージシャンのほとんどが
失業しちゃったんだってさ。
なんのための技術だよ。
馬鹿馬鹿しくなるよな。

一つのジャンルがはやるとレコード業界は
いっせいにおんなじ様な音楽性を持ったグループを
デビューさせる傾向があるんだが
ニルヴァーナはそういった意味でも罪深い存在だ。



82 :伝説の名無しさん:2007/09/06(木) 22:34:15 .net
伝説でもなんでもないですから
ホント。
マスコミや評論家や
レコード業界の宣伝にだまされるなよ。

本当にいいものは自分の耳で見つけるんだ。

83 :伝説の名無しさん:2007/09/06(木) 22:37:15 .net
とりあえずロッキングオンはつぶれろ。
渋谷陽一は死ね。
日本の洋楽専門誌は全部つぶれてかまわないぞ。

84 :伝説の名無しさん:2007/09/07(金) 04:47:55 .net
MTVもつぶしといてくれ。

85 :伝説の名無しさん:2007/09/08(土) 15:20:51 .net
オレは、早弾きやらの丁寧お上手なロックはすぐ飽きてしまったんであの流れは間違ってなかったと思うんだがなぁ。
まぁ、今のエモ主流も全然正しいとは思えないけどね。

86 :伝説の名無しさん:2007/09/09(日) 03:17:46 .net
LAメタルが絶滅したら
メロコアとかパンク一色に世間が染まってしまった。

極端すぎるよ音楽業界は。
70年代みたいに精神性とテクニック、音楽性、およびルックスを
高い次元で融合させているアーティストが今は
まったくいない。

ブルースが流行ったらブルース一辺倒
産業ロックが流行ったらバラード主体の産業ロック一辺倒
メタルが流行ればメタル一辺倒。
そうやってトレンドを作り出しては次から次へと
リスナーを洗脳して振り回すのが音楽業界。

カートも自殺したくもならあなね。


87 :伝説の名無しさん:2007/09/09(日) 03:23:10 .net
とりあえずリンプ・ビズキットとか
リンキンパークとかのいわゆるラップメタルってのは
史上最低の音楽だと思うんだな俺は。

あんなもんをありがたがって聴いてるやつの気が知れん。
メロディもくそもない。
やかましいだけだ。
激辛カレーに砂糖をぶちこんだみたいな音楽だ。
だいっ嫌いだね。

88 :伝説の名無しさん:2007/09/09(日) 03:34:50 .net
日本における洋楽のシェアって
今は何パーセントくらいだっけか。
確か10%〜15%というような数字をどっかで
読んだ覚えがあるのだが。

洋楽専門誌の代名詞だったミュージックライフが
休刊してもう10年になるはず。
末期のミュージックライフは邦楽アーティストまで
扱うようになってしまってたなあ。
洋楽アーティストに日本人の目から見て
ぱっと飛びつきたくなるようなわかりやすい格好良さを
持ったやつがいなくなってしまったのは
大きい。

オアシスやレッチリは日本でも売れてるらしいが
俺には理解しがたいものがある。
オアシスで音楽に目覚めたってやつは可哀想だ
とすら思えるな。
レッチリはどこがいいんだかさっぱりわからん。
アルバム何枚か聴いたが眠くなったよ。

89 :伝説の名無しさん:2007/09/09(日) 03:39:58 .net
60年代〜70年代アーティストの
紙ジャケ再発アルバムが手を変え品を変え
リリースされている昨今ですが
そりゃあレコード会社も苦肉の策として出すわな。

洋楽の新譜がぜんぜん売れてないことの証だもん。
っていうか明らかに旧譜のアーティストたちのほうが
クオリティ高い音楽作ってるもん。
昔のアーティストの音を聴いていたほうがよっぽど刺激的なのは
どういうことなのか。
日本だけの珍現象らしいが。


90 :伝説の名無しさん:2007/09/09(日) 03:43:01 .net
カクタスとかトラピーズまで紙ジャケで再発になったのには
たまげました。よくこんなマニアックなものを・・・。

トラピーズのほうがレッチリよりはるかにかっこいいぞ。
数百倍刺激的な音楽をやっている。

91 :伝説の名無しさん:2007/09/09(日) 04:01:36 .net
90年代最高のバンドはNIRVANAではなくPANTERA

92 :伝説の名無しさん:2007/09/09(日) 13:49:11 .net
「カートは純粋で…苦悩して…」みたいな話する奴はウザイな
さっさと自殺でも何でもすりゃあいいのに
それこそ「nirvanaなんてクソだぜ」みたいなこと言って、新しい流れを作って
くれるアーティストが出てきてくれたら面白くなるし、健全なことだと思うな
まぁもうROCKにはそんな盛り上がりあるわけないよなー

93 :伝説の名無しさん:2007/09/10(月) 01:03:26 .net
リアルに病気な音楽だったから良かったんじゃい。


厨臭いナンチャって変態よか全然いい

94 :伝説の名無しさん:2007/09/10(月) 03:24:57 .net
>健全なことだと思う
>まぁもうROCKには

ロックそのものが「健全」なんていう言葉に
ツバを吐きかけるものなワケだが・・・


健全な音楽だと本気で思ってたのか?



95 :伝説の名無しさん:2007/09/10(月) 17:12:21 .net
どうでもいいけど、ギタリストってセンスない奴多いよ。

96 :伝説の名無しさん:2007/09/17(月) 15:32:54 .net
お前のセンスのないレスに脱帽

97 :伝説の名無しさん:2007/09/20(木) 03:02:01 .net
60〜70年代の音楽ってミュージシャンもリスナーもガンガンDRAGに手をだしてたような
時代だから、そりゃ、尋常じゃない音楽ができるのも納得。

音楽史は時代の深部とリンクするから、断片で語っても無駄。
たとえそれが作られたものであってもね。

98 :伝説の名無しさん:2007/09/26(水) 14:45:34 .net
>>96君ってギター上手いよね。

99 :伝説の名無しさん:2007/09/26(水) 21:24:15 .net
私はNIRVANAが無かったら、ビートルズも無かったと思うんです。

100 :伝説の名無しさん:2007/09/26(水) 21:40:39 .net
>>94は文盲

101 :伝説の名無しさん:2007/09/26(水) 21:59:54 .net
>>99
フィッシャーマンですか貴方。
それとも本気で言っているのですか・・。


102 :スケベ大作戦:2007/09/26(水) 23:41:28 .net
よくできたパラドックスですよ

103 :伝説の名無しさん:2007/10/01(月) 01:07:29 .net
あらためてネバーマインドを聴きなおすが
よく出来てるわ。
ちょっと見直した。
ベースがいいね。よくうねってるし
かっこいいリフが多い。
その後のグランジと呼ばれたバンド群に比べてダントツに
楽曲がいい。

そうだアルバム全体の印象が
何かに似てると思ったら「NEVER MIND THE BLOCKS」だ。


104 :伝説の名無しさん:2007/10/01(月) 01:10:26 .net
しかしインユーテロはなんであんなに糞だったのか。
ネバーマインドでついたファンを払いのけたかったのだろうが
楽曲の出来が雲泥の差だ。
わざとつまんない曲をあつめて作ったとしか思えないんだが。

もしそうだとしたら相当のヒネクレもんだな
カートコバーンは。

105 :伝説の名無しさん:2007/10/01(月) 02:04:38 .net
そうか?俺はユーテロが一番好きだ
ただ前から思ってたんだけど、ニルバーナって曲単位だと良いけど
アルバム単位で考えるとなんか中途半端に感じちゃうな
それこそアルバム単位なら同期のグランジ勢の方がいいと思う
別に貶したいんじゃなくて、単に自分はそう感じるだけって話しなんだけどね

106 :伝説の名無しさん:2007/10/01(月) 03:05:53 .net
しかし何をもってロックの革命だとか持ち上げられたのか
いまだにわからん。

ネヴァーマインドは単なるよく出来たパンクロックの
アルバムの一枚に過ぎないんだが。
これが売れたのならピストルズやクラッシュやラモーンズ
ジャムにストラングラーズも同様の評価とセールスを
受けてしかるべきような気がする。

ピストルズやラモーンズが全米でこけたのは
パンクロックが70年代当時のアメリカ人には
ノリが悪く楽曲が荒削りに感じられたためだろう。
それが90年代になって評価されるようになるとは・・・。



107 :伝説の名無しさん:2007/10/01(月) 16:52:35 .net
曲の完成度に対して、荒い音作りなのがリアリティを感じさせたんだと思う。

108 :伝説の名無しさん:2007/10/01(月) 17:12:58 .net
>>106
NIRVANAは新しいジャンルを開拓したからな
グランジってジャンルを!
パンクとは違うだろw
オマエマジでパンク聴いた事あんの?

109 :伝説の名無しさん:2007/10/01(月) 17:45:50 .net
ニルヴァーナか・・・
昔ライブにいったら全くやる気無しで演奏もボーカルもヘロヘロで
金返せとか大ブーイングだったな
今も生きてたらきっと嫁さんレベルだろうな

110 :伝説の名無しさん:2007/10/01(月) 20:17:33 .net
CDの出来が良けりゃエエよ。

111 :伝説の名無しさん:2007/10/01(月) 20:58:14 .net
正直、ライブは下手だよね
良い時もあるけど出来というかやる気にムラがありすぎて、
プロとしてどーよ?って思う
誰もが盲目的に絶賛してしまってる気がする
まぁ確かにギター持って歌ってる姿はカリスマ性ありすぎるけどさ
ライブに関しては今の若いバンド群の方が遥かに熱量もテクもあると思う
それでもニルバーナほど盛り上がるわけないから、やっぱスゴイってことなのか?
どっちにしても死んだモン勝ちだよな


112 :伝説の名無しさん:2007/10/01(月) 23:16:44 .net
そうはいうけども、実際に分かる人には分かる、という音楽(詩)だと思う。
苦しい人には分かるんです

113 :伝説の名無しさん:2007/10/02(火) 09:38:54 .net
>>109
やっぱりな。
薬キメてる本物のジャンキーにいい音楽がやれる通りがない。
クラプトンですらジャンキー時代にはまともに
ギターが弾けなかったのだから。

ストーンズがジャンキーやアウトローを気取っているのは
あれはポーズですから。
本人たちはものすごい体調管理や健康に気を使っている。
ボクサーなみに減量したりしてるし。

ミックのあの細い身体はジムでワークアウトしたり
ジョギングしたりして絞ったものなのよ。


114 :伝説の名無しさん:2007/10/02(火) 09:41:47 .net
でなかったら60を超えて人前で演奏したり
ライブしたり出来ません。

カートみたく破滅型のロッカーは表舞台に出ちゃいけない。
細々と裏路地のションベンくさいCBGBあたりでやってるのが
お似合い。

115 :伝説の名無しさん:2007/10/02(火) 09:44:28 .net
ロックはスポーツなのだ。
健康管理やボイストレーニングしたり
高度なフレーズを弾くため練習するのは
当たり前です。

形から入るなよ若者よ。
パンクは高校生で卒業せよ。

116 :ボルサリーノ :2007/10/02(火) 10:04:47 .net
それはストーンズのはなし

117 :伝説の名無しさん:2007/10/02(火) 10:12:30 .net
高い金払って、米つぶ位しか見えないスタジアムだのアリーナのらいぶなんてつまんないからな トレーニング? 何言ってんだか

118 :伝説の名無しさん:2007/10/02(火) 10:14:24 .net
表舞台に出るなとかよけーなお世話 かっこいいもんはかっこいい ストーンズ? どジャンキーじゃん

119 :伝説の名無しさん:2007/10/02(火) 11:56:46 .net
NIRVANAはいいよ
重く鬱になるような心地悪い音楽として聴けばね

120 :伝説の名無しさん:2007/10/02(火) 12:21:00 .net
ジジイの話しはどっちでもいいよ。
当事はニルバーナって評価相応の実力あったのか?
と言うか、そんな評価されてたのか?
今はあまりに雑誌なんかが持ち上げすぎてて、まともな評価になってない

121 :伝説の名無しさん:2007/10/02(火) 12:39:30 .net
知らんがメタルやポップに席巻されてたシーンの流れを変えたんだよ?
流れを変えることなんで誰にでもできることじゃないさ

122 :伝説の名無しさん:2007/10/02(火) 12:46:43 .net
本物のキチガイがポップスに執着してるところがいいんだよ。


そもそも芸術に安定性を求めるなよ、それなりに無難でご丁寧なのは美術とかそっちよりのもの。
比較するのが間違ってる。。

123 :伝説の名無しさん:2007/10/02(火) 13:21:32 .net
等身大のカートコバーンそのものに魅力があったし
売り方もよかった
CDだけじゃなくPV.LIVE.インタビューなど全てにセンスと魅力がある

124 :伝説の名無しさん:2007/10/02(火) 23:25:29 .net
↑と、キチガイが申しております。

いずれにせよそんなたいしたもんじゃねーよ。
ジミヘンやZEPPやピストルズと比べること自体おこがましいです。

125 :伝説の名無しさん:2007/10/03(水) 01:30:33 .net
カートの作る曲は好きだったけど
カートはただのヘロイン中毒
カートにもっとたくさんの曲を書いて歌ってほしかった

126 :伝説の名無しさん:2007/10/03(水) 03:57:45 .net
スメルズ・・・のサビがぜんぜん歌えてなくて
声が出てないしギターもへたっぴいだった。
正直こんなんで金取るのかなめんなとか思ったよ。

デイブクロールはニルヴァーナの反省からか
ものすごい勢いでアルバム作ったりライブしたりしてるな。
最高の反面教師がそばにいたからだな。
実際カートよりもいい曲書いて熱いライブしたりしてる
ところは大いに評価したい。
めちゃくちゃ好きというわけではないが
ロック魂を感じる。

127 :伝説の名無しさん:2007/10/03(水) 11:26:37 .net
124
そいつらも凄いけど90年代ではニルなんだよ

128 :伝説の名無しさん:2007/10/03(水) 11:28:39 .net
126
パンクってそういうもんだろ?
歌の上手い下手じゃない
ライブでのカートは確かにひどいけどな

129 :伝説の名無しさん:2007/10/03(水) 12:27:38 .net
>>126
カートよりいい曲書いてねーよ!
まぁ好みだが

130 :伝説の名無しさん:2007/10/03(水) 13:45:44 .net
まぁ、マリーゴールドには声が良くあってた。

131 :伝説の名無しさん:2007/10/04(木) 00:14:16 .net
>>32-33

132 :伝説の名無しさん:2007/10/04(木) 00:17:46 .net
フーファイターズはもうちょっとリズムに余裕がほしいな。
息せき切ってる感じがして長時間聴いてると疲れる。
デイブ本人が叩いてるドラムのほうが上手いよね。

フーファイターズは少なくとも大型のスタジアム級
ロックバンドであることに意識的に取り組んでる
感じがする。ロックスターであろうとしてる
ところに好感が持てるな。
歌心がある。

133 :伝説の名無しさん:2007/10/04(木) 00:27:48 .net
>>105
同意も同意 なぜかなあ

134 :伝説の名無しさん:2007/10/04(木) 00:43:28 .net
歌の上手い下手かは別としてもカートの声質はかなりいいと思うんだが

135 :伝説の名無しさん:2007/10/04(木) 01:03:34 .net
たりめえよ

136 :伝説の名無しさん:2007/10/04(木) 11:03:26 .net
自分はユーテロのロックらしい感じが好きだな。
パンク、メタル云々じゃなくて、昔のちょっと渋い感じも盛り込まれてるし。。

137 :伝説の名無しさん:2007/10/04(木) 20:16:35 .net
>>115おっさん乙







ウザいんすけどw

138 : ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/10/07(日) 07:28:28 .net
     ____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜   
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!   
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄| カタカタ カタカタ
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕


139 :伝説の名無しさん:2007/10/07(日) 13:06:41 .net
アンチは何が気に入らないんだぃ?

140 :伝説の名無しさん:2007/10/07(日) 17:40:45 .net
そりゃ多分、自分が気に入っているバンドや音楽よりも
NIRVANAの方が世間的に評価されているのが気に入らないんでしょう
もしくは、「皆が聴いているモノには俺は絶対に迎合しない」とか
そんな安っぽいガキ理論をわざわざひけらかしたいだけ
そもそも本当に興味なかったら、このスレなんか見ないだろうし


141 :伝説の名無しさん:2007/10/07(日) 18:46:28 .net
↑で、お前は「僕のカートを理解できないなんて…」みたいな
盲目信者じゃないといいんだがな
別に一部を除けばアンチな発言はしてないだろ
ただ過大評価じゃないか?って話しをしてるだけ

142 :伝説の名無しさん:2007/10/08(月) 02:09:23 .net
で、お前らMTVアンプグラウンド聴いたことないだろ

143 :伝説の名無しさん:2007/10/08(月) 03:14:09 .net
確かにそんな題名の作品は聴いた事無いな

144 :伝説の名無しさん:2007/10/08(月) 15:53:37 .net
未発表音源とか出てきたりとか、いろんなことがわかってきて盛り上がってるだけでしょ。

べつに過大評価はしてないし。

145 :伝説の名無しさん:2007/10/08(月) 18:19:57 .net
ニルバーナはちょっとポップすぎて厭だなあ

146 :伝説の名無しさん:2007/10/08(月) 22:26:35 .net
ポップさがいい

147 :伝説の名無しさん:2007/10/09(火) 10:57:47 .net
うむ、ポップさが良い。ポップなくせにあの音、最高。

148 :伝説の名無しさん:2007/10/09(火) 12:14:34 .net
DRAIN YOUって吸血鬼の歌だよなっ。

149 :伝説の名無しさん:2007/10/19(金) 00:29:25 .net
カートの自伝 読んだ人いる?

150 :伝説の名無しさん:2007/10/19(金) 11:48:42 .net
ニルヴァーナ聞いてる暇があったら
クラッシュやラモーンズでも聴いたほうがいいよ。

はるかにかっこいい。


151 :伝説の名無しさん:2007/10/19(金) 12:58:37 .net
そうでもないし、余計なお世話だね

152 :伝説の名無しさん:2007/10/19(金) 13:36:57 .net
ラモーンズの鼻ずまりみたいな声はかなりいい

153 :伝説の名無しさん:2007/10/19(金) 14:03:33 .net
自伝なんてあるの?
リアルワーズだったかな、あれはホントに口にした言葉を
だれかが集めたものみたいだけど

このバンドは当時はやっぱり衝撃だったんじゃないの
ガンズやヴァンヘイレンの路線はどうしていいか
迷路にはいるほど動きが止まったんじゃなかったっけ

154 :伝説の名無しさん:2007/10/19(金) 15:37:56 .net
そうでもないっす。
メタル系の連中はかなり馬鹿にしてた記憶あり。

が音楽業界的には価値観の逆転が起こってしまうほどの
ショックがあったらしい。
ようするにイギリスのパンクムーブメントが20年遅れて
アメリカで火がついたってわけです。

それで技術に走ったミュージシャンたちは仕事がなくなってしまった。
どういうこっちゃねん本当・・・。

155 :伝説の名無しさん:2007/10/19(金) 19:57:30 .net
どこがパンクなんだよ
nirvanaがパンクっつーならwipersもパンクなんかい
あんだがどういうこっちゃねん

156 :伝説の名無しさん:2007/10/20(土) 00:33:26 .net
まぁ、パンクとは違うとおも。
簡単で単純なつくりがパンクというならそのとおりだけど。

157 :伝説の名無しさん:2007/10/20(土) 01:59:16 .net
ジョン・レノンはPUNK。そして、伝説へ・・・。

158 :伝説の名無しさん:2007/10/23(火) 10:32:08 .net
NIRVANA - NEVERMIND

リアルタイムで聴いてない若い人は知らないだろうけど、当時はソニック・ユースやピクシーズといった花形に隠れた地味な存在だった。
もちろん、地味だけどちょっといいバンドとして受け止められていたし、その位置にバンドのメンバーも満足していたに違いない。
にも拘わらず、その花形より売れてしまったのが悲劇の始まりだったんでしょうね。
スター扱いされるのが嫌で死んだ男が死んだことで余計スター扱いされるという皮肉。ちょっとばかり音楽センスのあったフツーのあんちゃんがカリスマ扱いされるというマスコミの恐ろしさ。
こんなフツーのハードロックに「衝撃受けた!」なんてレビューしてる人はマスコミに踊らされてる後追い君だけです。

今聴くとプロダクションは古臭く最悪。プロデューサーもエンジニアもミキサーも万死に値するほどひどい。90年代特有のカリカリしたドラムの音と独特のうねりが古臭く聴くに耐えない。

159 :伝説の名無しさん:2007/10/26(金) 16:47:08 .net
まず始めに言っておくと、俺はNIRVAVAアンチじゃない。

彼らの評判があなりに高いので曲を聴いてみたが、
正直そこまですごいか?と思った。
単に死んだから持ち上げてるだけじゃないのかと。



だってww

160 :伝説の名無しさん:2007/10/26(金) 21:31:36 .net
ニルバーナは
2枚目以降は聴いてるうちにスゲー気が滅入ってくる
カート・コバーンて
来日したときって取材なのに
上下パジャマの格好で写ってる写真がいっぱいあったよねw
もちろん他の2人は普通に人前に出られる格好
変な奴だなあと音楽雑誌読んでて思ったけど、もうあの時は
病んでたん?

161 :伝説の名無しさん:2007/10/26(金) 22:06:33 .net
日本とオーストラリアではドラッグが手に入らないから、
来日時はクリーンだったんじゃないかな?
別にパジャマは変だとは、思わないけど。

カメラマンはモヘアのセーターと汚ったない少年ナイフTを交換したらしい。パジャマやれよカートって思た。

162 :伝説の名無しさん:2007/10/26(金) 22:37:39 .net
カート・コヴァーナ。

こいつの記事をインタビューにして持っておいた元BURRNの記者は、高額で別の社に移籍したしな!
どんなヨレヨレの記事でも読みたい!という気にさせるくらいのカリスマなんだよ!
デイヴグロールがいくらやっても無駄。
カート・コヴァーナはロックの太宰なんだよ。

163 :伝説の名無しさん:2007/10/27(土) 18:26:51 .net
音楽的にもホントの意味で革新的だったわけでもなく、ライブも下手
同郷の同系統の奴らの方が先にこのテの音を作り出し、ライブも上手い
でもここまで持ち上げられることもなかったと…えらい皮肉だ
まぁ本国はともかく何で日本じゃ、こんなに後追いで絶賛な状況になったんだ?

164 :伝説の名無しさん:2007/10/27(土) 19:22:52 .net
おまえはロックを何ひとつ知らない

165 :伝説の名無しさん:2007/10/28(日) 02:40:10 .net
だからルックスがよかったから。
あと、死んだから。
わかりやすいタイプのロックアイコンに仕立て上げやすかったのでは
ないかと思われる。

マスコミの記事を鵜呑みにして過剰に崇め奉るバカが
非常に多いのではないかと思います。

166 :伝説の名無しさん:2007/10/28(日) 05:41:39 .net
demoネヴァーマインドは革新的だったし、その手のバンドの中でもっとも優れていると言うのは確か。
この時期で同等なのはメタ理科とパールジャムくらい。

167 :伝説の名無しさん:2007/10/28(日) 22:20:18 .net
俺の知り合いに、カートのファンって奴は死ね。お前らがカートを殺したんだ。っとか言ってる奴がいた。

あいつは、どうやらNIRVANAを自分の物だと思ってたらしい。

しまいには、カートがやってたとする行動を全部真似し始めた。

NIRVANAの音楽は、確かに俺も好きだ。
けど、知り合いをああまで壊れさせたNIRVANAいや、カートを俺は“凶器”だと思ってる。

168 :伝説の名無しさん:2007/10/29(月) 00:11:57 .net
>>163
同感。
というか、死ぬまではそんなカリスマ扱いされてなかった。
BAD RELIGIONよりオフスプリングが売れた時もみんな首をかしげてた
けど、NIRVANAもそういう受け止められ方だったよ。

だから>>162の言う、
>どんなヨレヨレの記事でも読みたい!という気にさせるくらいのカリスマなんだよ!
これは完全に後付け。


169 :伝説の名無しさん:2007/10/29(月) 01:27:06 .net
金づるアイコン

170 :伝説の名無しさん:2007/10/29(月) 09:34:40 .net
ニルヴァーナを今でも好きなやつは
ニルヴァーナが好きなんじゃなくて
ニルヴァーナを好きな自分に酔ってるんだろどうせ。

こんなもん聴いてる暇があったらもっと他のいい音楽聴きなさいよ。
しょせんガキの音楽だ。

171 :伝説の名無しさん:2007/10/29(月) 16:30:46 .net
マジで謎なレス

172 :伝説の名無しさん:2007/10/29(月) 16:37:35 .net
>>167
知り合い愚かだなwwwww

173 :伝説の名無しさん:2007/10/29(月) 21:20:02 .net
stay away = ぶっ飛びてぇ

174 :伝説の名無しさん:2007/10/31(水) 22:24:58 .net
>>170
クラシックとか?

175 :伝説の名無しさん:2007/10/31(水) 22:36:06 .net
I don't know, why I = 意味分かんねぇよ、なんで俺なんだよ

176 :伝説の名無しさん:2007/10/31(水) 23:21:19 .net
まぁ日本の尾崎みたいなもんですよね。
ファンもカートも過去にしがみついて生きようとした。死人がいくら評価されても          
本人が生きてる間に評価されないと意味ないよ。ゴッホみたいもんで寂しすぎる

177 :伝説の名無しさん:2007/11/01(木) 13:56:16 .net
別に曲自体が好きだから、そういう精神論とか個々の価値観みたいのはどうでもいいんですけどね。
聞き始めの頃、死んでたとか知らなかったし。

178 :伝説の名無しさん:2007/11/02(金) 03:00:37 .net
>>177
右に同じ

179 :伝説の名無しさん:2007/11/08(木) 14:38:49 .net
あきらかな過大評価だよね。ギターがうまいとか言ってる馬鹿もいるしwww

180 :伝説の名無しさん:2007/11/08(木) 15:07:37 .net
過大評価というより単に好き嫌いの問題

181 :伝説の名無しさん:2007/11/08(木) 15:08:45 .net
外人にNIRVANAについて尋ねると
過大評価されたバンドってみんなが口をそろえて言う。

182 :伝説の名無しさん:2007/11/08(木) 16:30:30 .net
でも日本での一般的な知名度ってかなり低いでしょ

183 :伝説の名無しさん:2007/11/08(木) 18:25:03 .net
まあメンバー全員が劇的な死に方したからな

184 :伝説の名無しさん:2007/11/08(木) 19:49:19 .net
カートのメロディーラインののセンスはずば抜けてる

185 :伝説の名無しさん:2007/11/09(金) 12:15:16 .net
もし活動を続けていたらここまで神格化はされなかっただろうけど
暗黒期に突入したりしながらもなんだかんだでいいポジションを掴めたような気がする
一発屋で終わることを選んだのは残念だった

186 :伝説の名無しさん:2007/11/09(金) 14:28:14 .net
今でも好きなの。それでいいじゃない。
神格化がどうとかは。

187 :伝説の名無しさん:2007/11/10(土) 13:55:54 .net
嗜好の違いくらいは受け入れてほしい。べつに理解してくれとは言わないけれど。

188 :伝説の名無しさん:2007/11/11(日) 22:04:08 .net
カートのソングライティング力は大して凄くないとか言う奴上にいるけど
コード進行に逆らう滅茶苦茶な作り方なのにあんなにシンプルで印象に残るキャッチーなメロディー作れるのは才能としかいい様がないよ
ニルヴァーナの曲はメロディーの印象が本当に強い、1回聴いただけでも忘れないんだよね
最近のバンドはシングル曲以外のアルバムの曲なんてほとんど印象に残らないけどさ
あとニルヴァーナの音楽っていうのはアンダーグラウンドの音楽で
演奏のテクニックよりもいかにして心地よいノイズを作るかっていうのだろ
そもそも真面目な音楽として評価するべきじゃないだろ
実際カートは歌は全然上手くないしギターもプロのレベルではない
デイブのドラムだけは評価されてもいいと思うけど、基本的にはニルヴァーナの音は不協和音だからね
そこに魅力があるんじゃないの?
ヴェルヴェッツやPIL、ソニック・ユース、メルヴィンズのようないわゆる「ギター・ノイズによる実験音楽」に近い音だよね
ライブの魅力も多分映像で見ててもわかんないと思うな、実際にその場にいないと
あと一発屋とかいってる奴はなんもわかってない、一発屋ならそもそもこんな神格化されないよ

189 :伝説の名無しさん:2007/11/13(火) 12:35:52 .net
後追いの信者ってことはわかったw
でもその理論だと同郷の他のバンドでも良かったんじゃねーの?って話
あと実験音楽ってのは勘弁してくれw

190 :伝説の名無しさん:2007/11/13(火) 22:17:13 .net
>でもその理論だと同郷の他のバンドでも良かったんじゃねーの?って話

意味不明
ちゃんとレス読めよ

>実験音楽ってのは勘弁

じゃぁなんと言えばいいのよ
というかニルヴァーナが実験音楽とは言ってないからね

191 :伝説の名無しさん:2007/11/19(月) 02:40:16 .net
たしかネバーマインドが日本でリリースされたのと
ほぼ同時期にブランキーのセカンドアルバム「BANG!」が
リリースされたのだった。

ぼくちんは先にブランキーのほうを聴いてしまったので
ネバーマインドがものすごく色あせて聴こえました。
正直今でもそう思ってます。
ブランキーのほうがはるかにカッコよかったしインパクトあったよ。
洋楽と邦楽の立場が逆転したなと感じた瞬間だった。


192 :伝説の名無しさん:2007/11/19(月) 16:37:07 .net
まあ普通にネバーマインドは名曲だらけと思うけど。
ロックだから神格化とか別にどうでもいいんじゃね?ピストルズも今聴けば曲が
結局良かったのが解るし。

193 :伝説の名無しさん:2007/11/21(水) 03:01:25 .net
>>192
ロットソは明らかに華があったけど、加藤は地味キャラ。
パンクに例えるならニル鼻はジェネレーションXとかと同じだよ。
ルックスいい。曲も悪くない。でも地味。
違いはビリーアイドルは生きて醜態晒してるけど、加藤はボロが
でる前に死んだ。それだけ。

194 :伝説の名無しさん:2007/11/21(水) 03:06:33 .net
>>191
ちょっと小賢いザ・モッズorもっと賢いスタークラブ

が当時の印象。
しょせん元スタークラブ(笑)。

195 :伝説の名無しさん:2007/11/24(土) 13:54:12 .net
そもそもピストル図と比較する理由がわからん。まともに曲作って無いじゃん。

196 :伝説の名無しさん:2007/11/25(日) 02:02:00 .net
能みたいでいいよ

197 :伝説の名無しさん:2007/11/26(月) 12:45:56 .net
>>195
いやピストルズは意外にちゃんと曲作ってるよ、1枚しかアルバム出してないけど。
今聴くと凄くポップ、後からきたシドとかの影響で勘違いしてるやつ多いが。
大体曲が糞ならここまで歴史に残らん、ニルバーナも同じ。
あんなシンプルなの聴いて解らなんのはそもそもセンスが無い。

198 :伝説の名無しさん:2008/02/06(水) 06:46:36 .net
保守

199 :伝説の名無しさん:2008/02/06(水) 13:18:13 .net
2ちゃんはひねくれものが多いからつまらんな


200 :伝説の名無しさん:2008/02/20(水) 17:51:24 .net
267 名前:名盤さん[] 投稿日:2008/02/12(火) 21:49:46 ID:sNLVN5rt
NIRVANAって今の甘えてる現代人にぴったりの音楽だなw
ちょっと怒鳴られたからって鬱になるようなカス共にぴったり
あーそうだよね。おまえらヨワヨワだもんなw
出世したいならサービス残業、サービス出勤当たり前だろうが?
ちょっと上司に怒鳴られたくらいで精神病院いっちゃうんだよなw
飲み会で酒が飲めないから殴られたり、女だったらケツ触られたりすんのは当たり前だろ?
仕事で失敗したら地べたに土下座させられんに決まってるだろうがw
職場や学校で孤立してるくらいで不幸だとでも思ってんのかね?
会社なんてヤクザみたいなもんだよ?上司がやられてきたことを全部やられる。それだけのこと
大体、ここのボーカルなんて何も不幸なことなかったくせに生き辛いとか死ねよ
死ぬほど頑張ってもダメだったわけでもないやつが鬱気取ってんのが一番腹立つわ
こういう音楽好きなやつも死ね
甘えんな
社会はてめーらみたいなクズは求めてないからな


268 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 21:55:22 ID:gV46o5gR
ここで愚痴ってないで
好きな音楽聴きいて落ち着きなよ
そのほうが気持ちいいだろ?

269 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 22:01:49 ID:GNIdbzBj
しょうもない煽りアホの人達も、もう少し精神的ゆとり持てと言いたい
付き合う気にもならない

271 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 22:38:26 ID:ukW5kx+V
>>267には、音楽的才能がない
カートには、社会適応能力がない

晒しage


201 :伝説の名無しさん:2008/03/03(月) 16:29:08 .net
>>200
ボーカルが何も不幸が無かったのにとか無知過ぎる。

202 :伝説の名無しさん:2008/03/07(金) 14:41:25 .net
どう考えてもデイヴの方がかっこいい
ミュージシャンとしても人間としても

203 :伝説の名無しさん:2008/03/18(火) 20:08:49 .net
>>200
一生会社のえらそうな下っ端やってろや。
お前みたいにうまく適応できる人ばかりでわないんだよ。
どんなに頑張ったってこえらんないものがあるし、だめなときもある。
理不尽な思いなんていっぱいしてる。
ただnirvana無知がいきがるな。。。



しね


204 :伝説の名無しさん:2008/03/18(火) 20:10:07 .net
>>200
やくざも知らないくせに

205 :伝説の名無しさん:2008/03/19(水) 10:39:50 .net
>>197
ピストルズはプロデューサーが大物だもの
素人はライドンとシドだけだし
まあライドンのほうはカリスマある新人だったが

206 :伝説の名無しさん:2008/03/19(水) 10:45:37 .net
つかさ200はただ無能だから
ヤクザしかいないゴミ会社にしか入れないのに
なんでそんな努力もしなかったカスが吠えてるのか謎だわ…
最初は公務員批判
次は精神虚弱批判
あげく会社はヤクザてそりゃクズにはヤクザ会社くらいしかないわな(笑)
真のクズが勝手に社会をかたるなよ

まあ精神的に弱いのは問題なんだがなむしろ本人が一番悩んでるよねアホガキみたいなのより

207 :伝説の名無しさん:2008/03/19(水) 11:16:27 .net
デイブはあんまし好きじゃない。
所詮カートの七光りだし、ミュージシャンとしてもそんな才能ないと思う。
人間としてもあんま好きじゃない。ドラマーとしては好き。

208 :伝説の名無しさん:2008/03/19(水) 11:23:01 .net
のうがみネウロである特定の孤独から抜け出せない人間にだけ特別に聞こえる歌手みたいな話があったがつまりは実際のそう言う存在が
ニルバーナやレディオヘッドやジョイディビジョンやドアーズやコールドプレイみたいなバンドでそれを崇拝する人間なんだよ
悲劇的でかっこいいなんて言う感覚で好きな奴とその悲壮感や悲しさに癒される病気な人間は同じではない


209 :伝説の名無しさん:2008/03/19(水) 11:26:23 .net
>>163

> 音楽的にもホントの意味で革新的だったわけでもなく、ライブも下手
> 同郷の同系統の奴らの方が先にこのテの音を作り出し、ライブも上手い
> でもここまで持ち上げられることもなかったと…えらい皮肉だ
> まぁ本国はともかく何で日本じゃ、こんなに後追いで絶賛な状況になったんだ?


日本人の精神構造に近いからだよ
共感性なんて言葉は普通アメリカ人はほとんどもってないもの自己主義の国だから


210 :伝説の名無しさん:2008/03/20(木) 11:46:25 .net
最近気づいたんだけど、私の息子はカートにそっくり。
今まで誰かに似てるんだよなぁ〜…って思っていたんだけど、解ってスッキリ。
しかし、同じ親として幼い子供がいながら自殺したカートがどうも許せん…。

211 :伝説の名無しさん:2008/03/20(木) 19:49:58 .net
スッキリして、カートは寝んねだな。

212 :伝説の名無しさん:2008/03/24(月) 20:58:55 .net
たとえば歌詞のクオリティだけ取ればパールジャムの方がずっと
優れていて、当時の売上げ自体もニルヴァーナとほぼ互角あるいは
上回るぐらいなのに、日本のバカ雑誌のニルヴァーナ賛歌はなんなんだ。

欧米のロック正史では、パールジャムの方がページを多く割かれているわよ。

213 :伝説の名無しさん:2008/04/03(木) 08:21:54 .net
日本人はキッチュなものを好むからな。カートもそうだったらしいけど。

214 :伝説の名無しさん:2008/04/05(土) 18:35:42 .net
ただのイジケむしじゃんね

215 :伝説の名無しさん:2008/04/07(月) 09:25:20 .net
日本で異様に持ち上げられてるのは「ニルバーナ」っていうバンド名のせいだろ。
仏教用語のバンド名でしかもカリスマ型だったから変な幻想が広まりやすかっ
たと。

そういう幻想を抱いてニルバーナを聞いた人らは盲目的に持ち上げるか、
「べつに普通」「大したことない」という評価を下すしかない。

216 :伝説の名無しさん:2008/04/07(月) 10:35:01 .net
んなわけねえじゃん。

217 :伝説の名無しさん:2008/04/08(火) 00:22:07 .net
>>215
この的外れ、どんだけwwww

218 :215:2008/04/08(火) 00:34:11 .net
はあ?だったらマトモに反論してみろよバカども

219 :伝説の名無しさん:2008/04/08(火) 00:41:15 .net
バンド名が名声を決めるわけじゃない。
バンドの音がそれを得る。

その音をどう思うか、人それぞれ。好きな奴は好きだし、嫌いな奴は嫌い。


同じような話が、恐らく10年後も繰り返されるのかな・・・?

220 :伝説の名無しさん:2008/04/08(火) 00:47:59 .net
>>218
反論て何に?
君の意見が前代未聞の的外れだからそう書いただけなんだけど
>>217で十分反論になってると思うよ。それぐらい>>215はお粗末だw

221 :215:2008/04/08(火) 00:54:17 .net
いやいやマトモな反論には程遠いねw
釣られておいてそんな反論とかマジでお前らバカだろ?

まったく君たちの人間性のお粗末さにはかなわないよwwww

222 :伝説の名無しさん:2008/04/08(火) 01:00:33 .net
おっとここで釣りに変更w
分が悪いバカによくあるパターンw

223 :215:2008/04/08(火) 01:10:21 .net
マトモな反論もできずに苦し紛れの勝利宣言てw>分が悪い
これだからバカなage厨のやることはワンパターンww

224 :伝説の名無しさん:2008/04/08(火) 01:13:42 .net
219を忘れてやんなって。

225 :伝説の名無しさん:2008/04/08(火) 01:14:57 .net
だから反論するレベルの批評性が>>215のどこにあるんだよww
そこにあるのは突っこみくらいだろw

226 :伝説の名無しさん:2008/04/08(火) 01:19:40 .net
詩がすごいんですよ
救われた

227 :215:2008/04/08(火) 01:22:07 .net
まあ本当のことを言えば、正直どうでもよかった
バカって言ってごめん
もう寝る

228 :伝説の名無しさん:2008/04/08(火) 01:27:35 .net
馬鹿げた発言は見透かされるよ
匿名に甘えてバカなことはやりなさんな

229 :伝説の名無しさん:2008/04/08(火) 01:35:56 .net
バカだろ実際。
薬中でイカれて自殺した人間を神って
そーとー狂ってるだろ。マジで。

230 :伝説の名無しさん:2008/04/08(火) 01:39:45 .net
その画一的な捉え方もバカだよね実際。
そんなのファンでも賛否両論あるだろ、当たり前に。

231 :伝説の名無しさん:2008/04/09(水) 21:11:08 .net
今さらニルヴァーナ、ニルヴァーナと唱えているのは日本ぐらい。
他国では忘れられているよ。フレディの脚もとにも及ばんわ。

232 :伝説の名無しさん:2008/04/09(水) 23:27:35 .net
>>231
ジムモリソンは、どう思う?

233 :ガール :2008/04/10(木) 00:14:03 .net
引き合いに出すのがよりによってフレディ(笑)

234 :伝説の名無しさん:2008/04/10(木) 02:31:02 .net
フレディ>ジムモリソン>こべ

235 :伝説の名無しさん:2008/04/10(木) 02:50:22 .net
カートが忘れ去られる存在なら、ジムも忘れ去られてるな。

236 :ガール :2008/04/10(木) 03:57:39 .net
コベイン>>>>モリソン>>>>家の猫>>>>ホモ=フレディ>>>>スカトロ

237 :伝説の名無しさん:2008/04/10(木) 04:48:35 .net
何の意味もない歌詞に救われるなんて

238 :伝説の名無しさん:2008/04/10(木) 05:01:04 .net
ピストルズは古臭い生ゴミ。ナーバナは最高。古臭さが一切ない誰にでも良さのわかるガキの歌みたいなもんさ。
シンプルでいて天才的。
ポップスの要素だけじゃなくアングラ的要素との混ざり具合が絶妙だからここまで支持されるんだろうね。
どっちに傾いても音楽ってのは駄目なもんさ。
天才的なポップセンスにどこかポップじゃないアングラさ。
そこが絶妙なバンドほど神格化される。
いい代表例だよナーバナは。
パールジャムうやストテンには単純にキャッチーなセンスもアングラのセンスもなかったんだよ
だから結局後世まで残らない一過性の物どまりなんだ
その場でいくら売れても意味がないんだよ
ニッポンのオレンジレンジみたいなもんだよあいつらは

239 :伝説の名無しさん:2008/04/10(木) 20:44:40 .net
確かに最近の周りの持ち上げは異常。
けど最高のロックバンドだということは事実だと思う。
自分的には60年代のBeatles,70年代のLed Zeppelin,80年代のU2,そして90年代のNirvana,ってぐらい好きだけど

240 :伝説の名無しさん:2008/04/10(木) 22:11:00 .net
音楽以外に評価される所なんてなくていい


241 :伝説の名無しさん:2008/04/10(木) 23:53:37 .net
確かに、未だに雑誌の表紙にされたり、他にネタがないときに特集組まれてみたいな扱いには、イラっとする

242 :伝説の名無しさん:2008/04/11(金) 01:04:03 .net
ニルヴァが海外でわすれさられているのでなく、良質な音なのに自殺という結果に皆目を伏せたいんだよ。

昔はカートに共感していたところあったが日本とかほんとに生きずらい社会ですんで、うまくやってくためにニルヴァにのめりこむのはやめますた。
でも今でもたまに聴いてます   詞で聞くのではなく純粋に音で。

243 :伝説の名無しさん:2008/04/11(金) 01:24:39 .net
nirさいこう

244 :伝説の名無しさん:2008/04/11(金) 22:08:12 .net
>>239
貴方はあなたの  好みでいいんだけど、ロッキングオンぽくてアレだ。
60 フー 70 フロイド 80 ピーガブ 90パールジャムだな。

245 :伝説の名無しさん:2008/04/12(土) 00:12:13 .net
フロイドいいね!
狂気乙

246 :伝説の名無しさん:2008/04/12(土) 01:06:28 .net
ピーガブ?

247 :伝説の名無しさん:2008/04/12(土) 01:30:21 .net
ピーターゲイブリオエルだよ

248 :伝説の名無しさん:2008/04/12(土) 05:06:23 .net
ピートタウンゼント

249 :伝説の名無しさん:2008/04/14(月) 23:08:21 .net
になる前に死にたい 
日本版だとyoshikiになる前に死にたい

250 :伝説の名無しさん:2008/04/16(水) 00:50:01 .net
YOSHIKI〜なんか言われてるぞ〜

251 :伝説の名無しさん:2008/04/16(水) 20:06:49 .net
うつに悩む人は彼の詩を読んでください
私は少しだけ彼の詩に救われるのです

252 :伝説の名無しさん:2008/04/17(木) 03:01:22 .net
共産党に入党すればうつなんて直るよ

253 :伝説の名無しさん:2008/04/18(金) 20:48:07 .net
>>252
それわない
抗ウツ薬飲んで休養して焦らなければ完治するよ!

254 :伝説の名無しさん:2008/04/18(金) 20:54:08 .net
>>251
歌詞ならエディ・ヴェーダーの方がいいぞ。

255 :伝説の名無しさん:2008/04/18(金) 20:59:11 .net
英語わかんない。対訳サイト教えてけれ。

256 :伝説の名無しさん:2008/04/19(土) 01:52:52 .net
英和辞典買って自分で訳した方が早いよ

257 :伝説の名無しさん:2008/04/19(土) 08:31:06 .net
>>233
いや、あえて(「メジャー」ロックスター的な)フレディを出すのが意味あるんだろう。

カートも密かにフレディを崇めて、ああなりたかったらしいしな。


この引き合いの対象が、ルー・リードとかサーストン、ヴァーレインとかだったら、
何というかいかにもなロックヲタ的でアレだ。
かといって、妥当なところのロットンなんかだと、あまりにベタすぎるし。



258 :伝説の名無しさん:2008/04/19(土) 15:51:01 .net
フレディのナルシズムを羨んでたらしいけどね。
でも、そんなもんがあったらあったでNIRVANAではなくなってしまう。
自己嫌悪が鍵だから。

259 :伝説の名無しさん:2008/04/21(月) 14:51:53 .net
>健全なことだと思う
>まぁもうROCKには

ロックそのものが「健全」なんていう言葉に
ツバを吐きかけるものなワケだが・・・


健全な音楽だと本気で思ってたのか?




260 :伝説の名無しさん:2008/04/21(月) 14:54:01 .net
レス番つけろや
出来ないならロムってろ

261 :伝説の名無しさん:2008/04/21(月) 16:23:50 .net
別に海外で忘れられてるわけじゃないんだが・・・・・

YOUTUBEでNIRVANA、ACOUSTICて検索するといっぱい出てくるよ。
コピー、カバーが。

262 :伝説の名無しさん:2008/04/21(月) 21:00:55 .net
俺は、ニルヴァーナの音楽はクソみたいなもん、ハイプと思っとったし、
いまでもほとんどの作品についてはそうなんだけど、

アンプラグドだけは驚いたね。あれはアコースティック・ロックでは
ロック史の中でも1,2を争う良盤。ニルヴァーナに対して見る眼が変わった矢先…

263 :伝説の名無しさん:2008/04/22(火) 08:29:07 .net
>>258
「I HATE MYSELF I WANT TO DIE」なんて

たぶん皮肉でしょ?あの時、みんなカートを妬んでたし。

「世界を売った男」をカヴァーするとこなどをみると。


264 :伝説の名無しさん:2008/04/22(火) 08:56:46 .net
フレディとバスケットボールのマジック・ジョンソンにはNIRVANAと
なにかしら縁がある。マジック・ジョンソンとは特に絡みが多いし。なんだろ?
エイズだろうか?

265 :伝説の名無しさん:2008/04/22(火) 12:07:14 .net
>>262
何が凄いって、アコギな良曲をエレキでシャウトしながらやってるんだよね。
しかも普通に、さも当然のように。他にこれをやってるのはツェッペリンくらいかな

普通の人だとオアシスのワンダーウォールのように仕上げてしまう。まぁ、歌いこなせないし

266 :伝説の名無しさん:2008/04/22(火) 16:02:37 .net
>>264
チャールズ・バークレーだったかな?

>>265
「普通の人だとオアシスのワンダーウォールのように仕上げてしまう」

ニルヴァーナはキーから外れたコードを使用しているってことか?

「まぁ、歌いこなせないし」

ニルヴァーナならカラオケでも、みんなそれなりに歌いこなしてるぞ。

267 :伝説の名無しさん:2008/04/22(火) 16:58:42 .net
あんな金切り声出るわけないじゃん

268 :伝説の名無しさん:2008/04/22(火) 20:06:15 .net
同じキーで声を出すだけなら、それこそ誰だって
練習さえすれば(或いはカラオケ好きな人なら)
歌えるレベルの楽曲

だけど誰もあの妙な焦燥感の篭ったニュアンスは出せない
「リチウム」のアルバムバージョンのサビなんか
彼にしか歌えない絶唱法
ちなみに、カートはかなり高いキーも出せた
メジャーデビュー前のライブなどでは、「Son Of A Gun」の
後半をオクターブ上げで歌ったりしている


269 :伝説の名無しさん:2008/04/22(火) 22:39:51 .net
>>268
うーん・・。ここは楽器・作曲板ではないからいいです。

270 :伝説の名無しさん:2008/04/23(水) 08:22:44 .net
じゃあ、何を根拠に感受性乏しい連中に説明すりゃ良いんだよw

271 :伝説の名無しさん:2008/04/23(水) 15:51:41 .net
>>270
「同じキーで声を出すだけなら」

「キー」ってわかる?カラオケで半音あげるとかさげるとかのじゃなくて。



272 :271:2008/04/23(水) 15:59:44 .net
ごめん。なんかもうどうでもいいです。

273 :伝説の名無しさん:2008/04/23(水) 17:45:21 .net
>>271-272
お前むかつく奴だな

274 :伝説の名無しさん:2008/04/23(水) 18:00:48 .net
key=cordのあげさげの基準をさす
曲によってさげるとヘビーな感じがきわだつ(come as you are等)

オクターブ上げ=メロディー 12音プのあげ


275 :伝説の名無しさん:2008/04/23(水) 18:01:47 .net
ファルセット=裏声


276 :伝説の名無しさん:2008/04/23(水) 18:14:29 .net
音っていうのは結局 12個の音の中から作られていくんだ

組み合わさったり 伸ばしたり  無限の可能性があるのだけれど
結局12音の中でしかない

俺的には人生一年=12ヶ月
さまざまな人生があるようだが 結局
曲に終わりがあるように 人生にもそれがある

カートはあらためて凄い人ですた            

277 :伝説の名無しさん:2008/04/23(水) 18:25:05 .net
彼の音楽は心の中でわだかまり続けるんだよな。
まるで、本当に大昔からある音楽のようでしっくりとくる。

278 :伝説の名無しさん:2008/04/29(火) 04:57:13 .net
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%9A%8E

279 :伝説の名無しさん:2008/04/29(火) 11:07:15 .net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%BF

280 :伝説の名無しさん:2008/04/29(火) 16:30:05 .net
よくわかんない。

281 :伝説の名無しさん:2008/05/02(金) 01:43:28 .net
ざっと聴いてみたが期待はずれだったな
smellsだけはいいと思ったがね

282 :伝説の名無しさん:2008/05/05(月) 04:37:42 .net
NIRVANAが世界に残したメッセージは
ヘロインには手を出すな

反論アリアリで

283 :伝説の名無しさん:2008/05/05(月) 09:44:02 .net
カ一ト自身、日記に書いてたね。

284 :伝説の名無しさん:2008/05/05(月) 10:39:47 .net
日記みたけどカートってメチャメチャ頭いいよな?。高校一年の文体とか
書いてたけどさ。でも実際早稲田、慶応はないにしてもマーチ行けるぐらいの
頭脳持ってたと思う。(向こうの大学はわからんので日本ので例をとった)

285 :伝説の名無しさん:2008/05/05(月) 22:15:20 .net
>>260

>健全なことだと思う
>まぁもうROCKには

ロックそのものが「健全」なんていう言葉に
ツバを吐きかけるものなワケだが・・・


健全な音楽だと本気で思ってたのか?





286 :伝説の名無しさん:2008/05/05(月) 22:34:36 .net
音楽の良さが分からないバカ>1はどこにでもいるし
それはどうしようもないことだから、別にいいんじゃないかな?

こいつはニルヴァーナどころか、それ以外でも神格化されてる音楽は
どこが良いのか何も分からないだろうし

そんなテメエの感性の鈍さを正当化したくてたまらなくなると
バカはこういうクソスレ立てて、誰かに自分に共感してほしくなるワケだ

そうすれば自分のバカさ加減を認めなくて済むからな

似たようなバカが共感したりして
「だろ?だろ?俺もそう思ってたんだよ」
と思ってもらいたいためにクソスレ立てる

バカ同士で自分のバカさ加減を共感しあい
「自分達が正しいんだよな!」と思いたい

そういうバカってどこにでもいるよな

「じゃテメエがそれ以上の音楽作ってみな」
って言われると、ただの1曲すら作れやしねえバカ

それでも偉そうな文句や愚痴だけは垂れたくてたまらない

こういう奴ってどこにでもいるな


287 :伝説の名無しさん:2008/05/05(月) 22:58:20 .net
音楽自体嫌いな人もいるってことだね

288 :伝説の名無しさん:2008/05/06(火) 00:02:01 .net
>>286
ニルヴァーナごときで事大主義だなぁ。
音楽なんて好みがあるから、それを感性が無いから
受容できないと考える方が偏狭だろう。

ニルヴァーナよりもマハヴィシュヌ・オーケストラは神、と思う人もいてもいいし、
ニルヴァーナよりも2Pacが偉大な音楽と考える人もいていいんじゃないかしら。

289 :伝説の名無しさん:2008/05/06(火) 01:07:53 .net
ポーリーはクラッカーが欲しい

290 :伝説の名無しさん:2008/05/06(火) 01:40:30 .net
と彼女は言ったX4

291 :伝説の名無しさん:2008/05/06(火) 10:50:07 .net
>>288
認めてるなら、ごときとか言うなクズ

292 :伝説の名無しさん:2008/05/06(火) 11:30:44 .net
サイン拒否!

293 :伝説の名無しさん:2008/05/06(火) 14:40:20 .net
>>286馬鹿のリフレインにワロタw

294 :伝説の名無しさん:2008/05/07(水) 00:26:19 .net
ニルヴァーナの音楽は嫌いじゃないが
過剰なまでにあがめたてまつるロッキンオン系馬鹿がうざいので
ニルヴァーナの存在自体を嫌いになっちゃった。

なんでもかんでも過剰に神格化するのはやめてくれ。
宗教じゃあるまいし。
それこそカートコバーンが自殺したくなった理由の一つじゃないのか。

一時期の鳥井賀句がストーンズを過剰なまでに
あがめたてまつった文章をあっちこっちのロック系雑誌で
たれながしてたが、あれはみっともなかった。
それと同じ。






295 :伝説の名無しさん:2008/05/07(水) 01:26:42 .net
カートは至上最大の偽善者であり天才

296 :伝説の名無しさん:2008/05/07(水) 01:43:32 .net
いやどっちかつーと偽悪者

297 :伝説の名無しさん:2008/05/07(水) 01:49:31 .net
悪ぶってたってことか・・
確かにそうかもな本当は明るくて良い奴そうだし
ピストルズのせいかな?

298 :伝説の名無しさん:2008/05/07(水) 01:55:41 .net
離婚がそれに拍車をかけたってとこかな

299 :伝説の名無しさん:2008/05/07(水) 02:09:36 .net
カートってパンクがなけりゃガンズになってたよ絶対
才能あるからパンクなくてもミュージシャンになれただろうし
それに金好きそうだし

300 :伝説の名無しさん:2008/05/07(水) 02:15:28 .net
ははやっぱ偽善者だな

301 :伝説の名無しさん:2008/05/07(水) 02:50:39 .net
ぶっちゃけ才能あってカッチョいいロックミュージシャンが若くして逝きゃ
神格化したがるのが人間の性ってもんだろ
更にパンクでグランジのハシリとくりゃ尚更

第一、日本人でニルウ"ァーナのライブに参戦したファンなんて殆どいねぇんだし
偶像崇拝すんなってのがムリな話だと思われ




302 :伝説の名無しさん:2008/05/07(水) 02:58:51 .net
来日時、車に乗るカートに駆け寄った女の子が何人かいたらしいが
素晴らしき眼力とセンスだな 空港でハリウッドスターや韓国人を待つ奴らとは一味違うぜ!
(今何してんのかな・・主婦でもやってんだろうか・・)

303 :伝説の名無しさん:2008/05/07(水) 12:33:53 .net
音楽の魅力は良く解らないけど
あんなに
儚い憂いに満ちた表情ができるができるのかとPVを観ていて思う。

304 :伝説の名無しさん:2008/05/07(水) 21:46:10 .net
>>1は何もわかっちゃいない
ロックスターっていうのは曲だけが重要なんじゃない
見た目、個性、キャラの強さ、声質、行動、要するにカリスマ性が重要なんだ
カート自身はそれらを否定していたが結果的に彼はルックスもキャラクターも行動もすべてが
カリスマ的で、結果的に90年代最大のロックアイコンになった
アーティストは曲だけが重要なんだっていうのは幻想、実際はロックスターっていうのはアーティストである以前にパフォーマーなんだから
ていうかスメルズは演奏が超簡単にもかかわらず、古臭いパンク臭が全くしない
ロック史上でも稀に見るかっこいい曲だしね
他の曲聴いても普通にその辺のバンドとは才能が違うってのはわかる、人気に火が点く前からファンはついてたんだし
音楽史上でもずば抜けて才能があるとはまぁいえないけどね

305 :名無し:2008/05/08(木) 01:28:55 .net
死んでからって言ってるが死ぬ前から凄かったよ。グランジってジャンルが出来た位だし。まぁ、スゴいファンって訳じゃないがやっぱり曲は良いと思うなぁ。好みじゃない人が居て当たり前だし死んだら、それで終わりだから必要以上の評価になるのは普通の事じゃないか?

306 :伝説の名無しさん:2008/05/08(木) 02:08:43 .net
カートはポイズンのファンだったから駄目だよ。あとスキッドロウも良く聴いてたらしい

307 :伝説の名無しさん:2008/05/08(木) 02:13:02 .net
隠れな。実はガンズも好きだったらしいよキャラ作るためにああいうことしてたけど 

308 :伝説の名無しさん:2008/05/08(木) 09:14:25 .net
強がって嘯いてたらしい
まぁそういうポーズをとらなきゃならん状況へと己自身が創っていったからね
まぁ少なからずとも
なんらかにおいてガンズにインスパイアはされたはず


309 :伝説の名無しさん:2008/05/08(木) 11:47:04 .net
ガンズ信者が必死だよ

310 :伝説の名無しさん:2008/05/08(木) 22:04:50 .net
>>299
たぶん時代が少しずれていたら、
カートがアクセルというのもそうだし、
アクセルがカートの役だったかもしれないですね。

何かこの2人はカードの表裏という感じがする。
エディ・ヴェーダーと並べるよりは、アクセルと並べる方がしっくり。


>>305
イン・ユーテロが発売される前後って相当話題になっていたですな。
そして、開いてみたら、ああいう作風だったから、またケンケンガクガク。

311 :伝説の名無しさん:2008/05/08(木) 22:25:08 .net
ヴィジュアル系ともいってもいいド派手な化粧でマッチョなアクセルと
90年代以降の「グランジ」「ダサロック」の元祖ともいってもいいボロ服でガリチビのカート
虚飾の80年代の象徴、パフォーマーでしかない化粧顔アクセルと
貧相な下層階級の象徴、絵に描いたような芸術家肌の天然美形のカート

アクセルは逆立ちしたってカートにはなれねーよバーカ

312 :伝説の名無しさん:2008/05/09(金) 01:57:13 .net
でも猟銃自殺して顔グッチャグチャになったけどな。文字通り  爆

313 :伝説の名無しさん:2008/05/09(金) 08:17:21 .net
ナルシストであるかないかの差だよな。
まぁ、ユーテロのぼつになった題名がそれを語ってる。

314 :伝説の名無しさん:2008/05/09(金) 12:30:18 .net
>>311
逆もまた真なり
ということです。

カートは逆立ちしたってアクセルにはなれなかったろうよ。
なんでも都合のいいように解釈しちゃダメよ。

315 :伝説の名無しさん:2008/05/09(金) 12:40:25 .net
ナルシストって河村隆一みたいな奴のことだろ

316 :伝説の名無しさん:2008/05/09(金) 13:37:34 .net
自己嫌悪しない連中のことだろ。

317 :伝説の名無しさん:2008/05/09(金) 22:12:28 .net
カートは確実にナルシストだろ。でなきゃなん百万人の前でなんか
演奏できないって

318 :伝説の名無しさん:2008/05/09(金) 22:35:55 .net
百万人の間えで演奏できるからって自分の顔が好きとは限らないだろ
でもまぁカートがナルシストだったのは間違いないだろうな〜
顔がいいことがヴォーカルやるための暗黙の了解だってことは
カートも念頭にあっただろうし、自分はまぁまぁイケメンだって自覚はあっただろう

319 :伝説の名無しさん:2008/05/09(金) 22:43:41 .net
カートは最初ドラムだったよ。
歌いたかったのはクリス

320 :伝説の名無しさん:2008/05/10(土) 02:34:45 .net
わかった カートは歌詞通り自分を愛し過ぎてた超ナルシストだったんだ
で愛しすぎて一周回ってしまって自分が大嫌いで死にたくなったんだw

321 :伝説の名無しさん:2008/05/10(土) 09:03:09 .net
オフスプリングヲタ系ってニルウ"ァーナ敬遠しがちだよな
メロコアパンクの連中からしたらちと暗いって先入観でもあんのかね
ニルウ"ァーナってポップだし
かといって歌謡路線へ走りすぎずマジ丁度いいけんどね


322 :伝説の名無しさん:2008/05/11(日) 01:46:53 .net
オフスプリングなんてニルのチンカスバンドじゃんw

NIRVANAが母体のチンコでそれに纏わりつくチンカス=オフスプリング
(まぁこんなの氷山の一角だけど・・)

323 :伝説の名無しさん:2008/05/11(日) 22:03:57 .net
ドラえも〜〜〜〜〜〜ん

324 :伝説の名無しさん:2008/05/11(日) 23:12:29 .net
Nirvanaってバンドの名前はとても格好いいね。

325 :伝説の名無しさん:2008/05/13(火) 00:33:50 .net
じゃあ先に名前付けたオランダのNIRVANAも崇拝しろよな!!タコ!!

326 :伝説の名無しさん:2008/05/13(火) 00:45:46 .net
イギリスじゃなかったっけ??イカ??

327 :伝説の名無しさん:2008/05/13(火) 20:37:04 .net
そうか?


自分のバンドにSOKAって名付けるようなもんだぞ。

ハービーならやるかもしれんけど。むしろINUSAKUか??

328 :伝説の名無しさん:2008/05/14(水) 08:31:18 .net
オフスプの新曲がもろSTAYAWAYw

329 :伝説の名無しさん:2008/05/14(水) 14:49:14 .net
NIRVANAって結構多かったらしい。アマもふくめると

330 :名無しのエリー:2008/05/17(土) 20:37:40 .net
>>307
>>308
好きな音楽は一緒だよ
AC・DC、エアロ、チープトリック、イギ―、ピストルズ
ガンズはジョニサンとかストーンズも好きだけど


331 :伝説の名無しさん:2008/05/17(土) 21:43:46 .net
まぁ、良い物は良いからな。

332 :伝説の名無しさん:2008/05/21(水) 13:37:04 .net
良くないよ

333 :伝説の名無しさん:2008/05/21(水) 17:33:17 .net
da

334 :伝説の名無しさん:2008/05/26(月) 21:23:36 .net
ほんとただファッションで流行っただけ。

音楽的なものは何も目新しいところも無く、
かといって洗練もされていない。
これらの音楽に美は見いだせない。

ただのカッコ付けロック。尾崎と変わんねー。
15の夜=ティーン・スピリッツ
卒業=オール・アポロジーズ

335 :伝説の名無しさん:2008/05/27(火) 01:40:16 .net
何言ってんだか。

336 :伝説の名無しさん:2008/05/27(火) 10:17:38 .net
耳か脳が腐ってるんじゃないの。

337 :伝説の名無しさん:2008/05/27(火) 19:23:00 .net
尾崎はスプリングスティーンに似てると思うが。音的に。

338 :伝説の名無しさん:2008/05/28(水) 09:35:04 .net
結局欧米人ってだけで伝説になる

339 :伝説の名無しさん:2008/05/28(水) 12:37:22 .net
うんうん、そうだね。早く病院行こうね。

340 :伝説の名無しさん:2008/05/30(金) 03:20:25 .net
あの何も認めないジョニーロットンが認めたNIRVANA!!!!!!!
ぜひお近くのレコード店でお求めを!!!!!!!!!!!!!!

341 :伝説の名無しさん:2008/05/30(金) 13:08:42 .net
smellsはいいよ
でもカートはこの曲嫌いなんだよね

342 :伝説の名無しさん:2008/05/30(金) 13:15:05 .net
>>284
ん?亀だがちょっと待て、MARCHはそれほどいい大学ではないぞ?

343 :伝説の名無しさん:2008/05/31(土) 01:39:36 .net
君じゃいけない

344 :伝説の名無しさん:2008/05/31(土) 17:21:15 .net
純音楽的に語るとパールジャムのクオリティの方が遥かに上だな。
ただ、スキャンダラスだったにすぎない>>N某

345 :伝説の名無しさん:2008/06/01(日) 04:42:05 .net
フジテレビに岡村隆史宛ての果たし状を送ればよいよ

346 :伝説の名無しさん:2008/06/04(水) 02:36:27 .net
パクヴァーナ

347 :伝説の名無しさん:2008/06/04(水) 11:03:52 .net
>>344
わからないんだったら口挟むな
PJみたいな芋と(ry

348 :伝説の名無しさん:2008/06/04(水) 17:47:53 .net
涅槃
涅槃
涅槃

ご飯

349 :伝説の名無しさん:2008/06/06(金) 01:41:55 .net
韓国のバンドによる、ニルヴァーナ(Nirvana)の
Smells Like Teenspiritのカバー。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1740397

350 :伝説の名無しさん:2008/06/07(土) 00:47:14 .net
    /\
     / ヽ\
    /  ヽ \             / \
   /    ヽ \__        / ヽ \
  /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
 /        ̄           / __ ヽ \
|                          ̄  \
|                             |
|        ||                   |
|  ゝ_  |||/                  |
|  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
|    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
|              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
|    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
|     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
|     |     ヽ                 |
|     |     |ヽ               |      ━┓
 \   _⊥_    |                |      ┃┛
  \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
   \                         |     ┏━┓
    \                       /        ┏┛
     \                     /         ・
     |                   |
     |                   \
    /                     \
   /                       \




351 :伝説の名無しさん:2008/06/09(月) 17:17:29 .net
皆NIRVANAに嫉妬してるんだよな。 な。


352 :伝説の名無しさん:2008/06/09(月) 18:20:38 .net
NIRVANAのチョンスタイルw  吹いたーーーーーーーーーーw

353 :伝説の名無しさん:2008/06/10(火) 02:49:24 .net
チョンスタイル?

354 :伝説の名無しさん:2008/06/20(金) 14:44:42 .net
カートコバーンは消えた

355 :伝説の名無しさん:2008/06/20(金) 16:07:34 .net
ただの金の亡者

356 :伝説の名無しさん:2008/06/20(金) 16:10:59 .net
カートコバーンはデリヘル嬢が大好き

357 :伝説の名無しさん:2008/06/20(金) 16:20:48 .net
馬鹿妻子は早く後追い自殺でもしろ
この悪魔め

358 :伝説の名無しさん:2008/06/29(日) 09:45:03 .net
カートコバーンはあざとい

359 :伝説の名無しさん:2008/06/30(月) 19:39:44 .net
カートってコムロみたいなもんだろ。
シーンがそれ風ばっかになるほど、一世風靡したけど、
いまやその影響はどんなポップスシーンにも見られない。

360 :伝説の名無しさん:2008/07/23(水) 20:00:06 .net
カートってアムロみたいなもんだろ。
シーンがそれ風ばっかになるほど(アムラー)、一世風靡し、一過性に終わると思いきや、
いまもその影響はフォロワーが絶えない。


361 :伝説の名無しさん:2008/07/23(水) 20:06:58 .net
あーまーねがてくり
あーまーねがてくり 

362 :伝説の名無しさん:2008/07/24(木) 13:57:59 .net
コバーンぢゃなくてコヴェインだよ!馬鹿イエローモンキーが!!
ってメロンパンヘルメットかぶってチャリ乗り回してるモルモン教の白人に言われた。

363 :伝説の名無しさん:2008/08/10(日) 18:37:43 .net
NIRVANAと違って、サブライムは神格化されてないよね。
なんでだろう?
元NirvanaのベーシストKrist Novoselic、Meat Puppetsのヴォーカル/ギタリストCurt Kirkwood、Long Beach Dub Allstars/元SublimeのドラマーBud Gaughの3人が新バンドを結成し、現在米国西部でツアーを行なっている。

バンド名はEyes Adrift。


364 :伝説の名無しさん:2008/08/11(月) 02:48:30 .net
神格化してるのは、マスメディア。

365 :伝説の名無しさん:2008/08/11(月) 11:37:55 .net
NIRVANAと違って、サブライムは神格化されてないよね。
なんでだろう?


366 :伝説の名無しさん:2008/08/12(火) 23:10:52 .net
ニルヴァナと違って、(日本では)パールジャムは神聖化されていないね。

(アメリカではそうではないのに)なんでだろう?

367 :伝説の名無しさん:2008/09/24(水) 00:06:24 .net
 

368 :ikuo:2008/10/02(木) 07:05:29 .net
>>1  評価って「持ち上げること」のことだよ それがシーンだろ? 
 ばかじゃねえのかな

369 :伝説の名無しさん:2008/10/29(水) 06:06:42 .net
あげ

370 :伝説の名無しさん:2008/11/27(木) 14:10:50 .net
カート・コバーン
「ジョン・レノンは、ずっと俺のアイドルだった。でも、革命に関しては、死ぬほど間違っている。」

カートは分かってるなぁ。

371 :伝説の名無しさん:2008/11/27(木) 20:44:21 .net
カートコバーン以上の才能持ってるやつが今のロック界にいるなら挙げてみろや!!
いねえだろボケ

372 :伝説の名無しさん:2008/11/27(木) 21:42:34 .net
当時の技術至上主義USチャートを天才的なソングライティングで覆した。
まさにパンク

373 :伝説の名無しさん:2008/12/03(水) 14:43:20 .net
作詞作曲してる奴じゃないと、なんか聴く気にならないな。

日本の奴らは作詞はするけど作曲はお任せって奴が多いから、なんともね。

374 :伝説の名無しさん:2008/12/08(月) 23:20:49 .net
>>1
亀レスすまそ
いや、聴いて鳥肌立った

これ以上にかっこいいロックはない

375 :伝説の名無しさん:2008/12/19(金) 05:51:55 .net
267 名前:名盤さん[] 投稿日:2008/02/12(火) 21:49:46 ID:sNLVN5rt
NIRVANAって今の甘えてる現代人にぴったりの音楽だなw
ちょっと怒鳴られたからって鬱になるようなカス共にぴったり
あーそうだよね。おまえらヨワヨワだもんなw
出世したいならサービス残業、サービス出勤当たり前だろうが?
ちょっと上司に怒鳴られたくらいで精神病院いっちゃうんだよなw
飲み会で酒が飲めないから殴られたり、女だったらケツ触られたりすんのは当たり前だろ?
仕事で失敗したら地べたに土下座させられんに決まってるだろうがw
職場や学校で孤立してるくらいで不幸だとでも思ってんのかね?
会社なんてヤクザみたいなもんだよ?上司がやられてきたことを全部やられる。それだけのこと
こういう音楽好きなやつ死ね
甘えんな
社会はてめーらみたいなクズは求めてないからな


晒しage


376 :伝説の名無しさん:2008/12/19(金) 11:53:27 .net
スメル〜は日本の歌謡曲をヘヴィにした感じでダサい。
他はまあまあだと思うよ。

377 :伝説の名無しさん:2009/01/13(火) 11:03:35 .net
age

378 :伝説の名無しさん:2009/01/16(金) 02:48:48 .net
あげ

379 :伝説の名無しさん:2009/01/22(木) 22:32:18 .net
ttp://jp.youtube.com/watch?v=MqTUu5jF5Ek

380 :伝説の名無しさん:2009/02/13(金) 17:18:37 .net
>>375
このコピペの発祥ってレディオヘッドだっけ?

381 :伝説の名無しさん:2009/02/23(月) 02:45:34 .net
その昔、ニルバーナとかジーザスリザード聞き込んだね

http://www.youtube.com/watch?v=SOrmjhWpPrY
http://www.youtube.com/watch?v=imoIrvKDk8Q

まさにオルタナってカンジだ

>>1
生粋のパンク女だと思って一緒になったが、有名人と飯食いたいだの、レクサスが欲しいだの、
家買えだの言われりゃ、そりゃー鬱にもなるし自殺も考えるよね。
ただ一般人は、そうは思っても グッと堪えて仕事に励まざるを得ないし。嫁が怖いし自決も怖い。
故にカートうらやまーw イコール神格化なんじゃないか?

ド亀のトピズレ スマソ





382 :伝説の名無しさん:2009/03/22(日) 23:01:04 .net
>>375

もしかして自分のこと言ってる?

383 :伝説の名無しさん:2009/03/24(火) 08:13:07 .net
age

384 :伝説の名無しさん:2009/03/25(水) 13:52:11 .net
結局さ、伝説だとか名人だとかは人が決めるんだから、みんなが伝説だって言ったら伝説なんだよ
絵描きでもデザイナーでも評価されたら下手でももう名デザイナーだろ?
ゴッホが線一本書いて踊る貴婦人ってタイトルつけたらウン百万円になる
価値、バリューは人の心の中にある

385 :伝説の名無しさん:2009/03/26(木) 11:38:00 .net
いやいや
伝説とかいう煽りと評価は別だろ

386 :伝説の名無しさん:2009/03/26(木) 18:21:32 .net
演奏テク云々より、カートの力の抜いたガツガツしない感じに魅力があると思う。
そういうところが競争が苦手でマイペースな奴から共感できるんだと思う。
でも結局テキトーにやってんのに売れてしまったから伝説なんじゃないかな。

387 :伝説の名無しさん:2009/03/29(日) 14:44:50 .net
NIRVAVAは過小評価されすぎ

388 :伝説の名無しさん:2009/04/14(火) 18:28:07 .net
いや過大と過小の触れ幅がでかいだけだろ
それもカートが撒いた種

389 :伝説の名無しさん:2009/04/14(火) 20:33:19 .net
有名になりすぎたんだな

390 ::2009/04/19(日) 02:52:44 .net
guest guest

391 :伝説の名無しさん:2009/04/20(月) 04:52:59 .net
実は ニルバーナはファジトンネルをパクってガレージパンクを確立した

392 :伝説の名無しさん:2009/04/22(水) 00:03:30 .net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f79480669

393 :伝説の名無しさん:2009/04/22(水) 13:35:33 .net
一般的にはメタルとパンクのださいファッションを取り除いて
普段着みたいな格好で演奏したというのが新しくてウケたんじゃないか
結局音楽の革新性というよりファッション先行のグランジブームだった
と思う。その中でルックスがよくて自殺までしたんだから神格化も当然
だが、スメルズ以外に残るような曲は作ってないからクラシックには
ならないのではないか

394 :伝説の名無しさん:2009/04/22(水) 15:51:51 .net
例えばクラシックってどんなの?
イーグルスとか?

395 :伝説の名無しさん:2009/04/22(水) 20:58:44 .net
むしろスメルズ以外に名曲ありまくりなんだが

396 :伝説の名無しさん:2009/04/23(木) 09:38:55 .net
>>394
単純に多くの人が聞いたことある、って思う曲。
イーグルスの何曲かはあきらかにそうでしょう。
個人的な好き嫌いは別にして。

397 :伝説の名無しさん:2009/04/23(木) 21:50:23 .net
確かに神格化されすぎだよね
パンク〜ニューウェイヴの流れで聴くとその中のいちバンドに過ぎないんだけどね
この人、精神病だし
そりゃ自殺しやすいでしょ
それ分からない馬鹿が神格化してカートは特別な人間扱いするでしょ
メディアとかもそうやって扱うし
若くして死にゃ伝説化されるしな
トレントレズナーとかイギーポップ、日本じゃ大江慎也あたりも精神病だったけど今生きてるでしょ
こういう人たちは生きてるから神格化されないし伝説化されない

398 :伝説の名無しさん:2009/04/24(金) 09:59:15 .net
大江慎也は尾崎豊みたいに死んでないから年々伝説は薄れていってる
気がおれもするが、でも精神病ということで過大評価されてる部分は
大きいと思う。モッズとかと比べるとルースターズ初期の評価って
異様に高いし。歌とか演奏とかはるかに下手なのに。

まあとにかく早死にと精神病がミュージシャンを実体以上に大きく
みせるのは昔から変わらないね。あとドラッグで逮捕とか、一般人なら
アホのひとことで終わるのに、逆に箔が付くみたいなところも嫌い。
シドヴィシャスなんか殺人犯なのに崇めてるやついるし。

399 :伝説の名無しさん:2009/04/26(日) 12:35:25 .net
ピート・ドハーティw
NMEは死んで欲しかったんじゃ。

400 :伝説の名無しさん:2009/04/27(月) 23:04:57 .net
加藤コンバイン

401 :伝説の名無しさん:2009/04/28(火) 15:36:51 .net
リアルタイムで聞いてて好きだったけど、その後のフーファイのが好みだ

402 :伝説の名無しさん:2009/04/28(火) 17:28:38 .net
俺が思うにはNRVANAの魅力は
ギターだのドラムだのベースだのの
シンプルさにあると思うね
生き様とかプレイスタイルとか音とか
好み分かれるとおもうけど
まっすぐなシンプルさだけはNIRVANAの絶対的な良さ

こんだけ神格化されてるのはレコード会社の商売のためだね
Incesticideだって
NIRVANAがなかなか新曲出さないから
あちこちから音源引っ張り出してきて無理矢理リリースしたし

でも俺はNIRVANAを愛してる

403 :伝説の名無しさん:2009/05/01(金) 22:24:40 .net
ちょっくらNIRVANAの本買ってくるわ(・∀・)

404 :伝説の名無しさん:2009/05/01(金) 22:53:49 .net
>>402
こういう音そのもので褒めてもらえればメンバーたちも喜ぶだろうな。
伝説や神格化は足枷になるだけだ。

405 :伝説の名無しさん:2009/05/02(土) 23:18:04 .net
>>397
イアン・カーティス〜ジョイ・ディヴィジョンとかぶるな。

善人だけが早死にする、とかいう曲があったけど、そういう
神話を信じている輩が多いことはおめでたいことなんだろうね。

純粋に音楽だけを評価すれば、
イアンもカート・コバーンも、ビリー・ジョエルの鼻くそにも
及ばないのに、宗教じみた「ロック雑誌の文脈」のロック史ではそうでないからね。



>>402
ビリーの方がもっとシンプルなのに、ソングライターとしては
比較にならないことについてどう思うの?


406 :伝説の名無しさん:2009/05/03(日) 03:36:40 .net
イギーは普通に神格化されてると思うけど

407 :伝説の名無しさん:2009/05/03(日) 22:08:22 .net
>>405
ほんとだよな。ジョイディビジョンのあの暗い音楽をほんとに一番好きで
毎日聴いてるなんてやつがいたら精神病だよ。
だから精神病じゃなくてちゃんと社会生活送れてるのに褒めまくってる
音楽評論家とかは嘘書いてると断言できる。

ビリージョエル毎日聴いてるというのは普通にいそうだし健康的だなw
このスレのニルヴァーナはちょっと違って毎日聴いてるやついるだろう。
暗くてもスピードとか爆発力とかあるから。
でもそれも何かストレスたまってんだろうな、とは思う。

408 :伝説の名無しさん:2009/05/07(木) 04:55:17 .net
坂東英二が早死にしてたら野球選手としてもっと評価されてたんだろうな

409 :伝説の名無しさん:2009/05/07(木) 16:13:16 .net
>>405 406
雑誌がほめるから好きなおれカコイイて人が多いんでしょ
厨二病だよ

410 :伝説の名無しさん:2009/05/07(木) 20:08:22 .net
ニルバナは糞
RCサクセションのほうが断然上

411 :伝説の名無しさん:2009/05/07(木) 22:44:05 .net
>>407
おれが>>397書いたんだけど、おれ精神病だったからニルヴァーナもジョイディヴィジョンも好きだったなあw
確かに病んでる奴にとって心地いい音楽だしねw
異論はあるかもしれないけどストゥージズもナインインチも好きだったし、あとスミスもねw
大江慎也は戦争系の歌とか狂ったこと書いた歌詞が多くなったでしょ
あれなんとなく分かるよ
病気じゃない人たちが、上に書いた音楽をヘヴィーローテーしてたら引くかもねw
まあ、今聴いてもかっこいいけど

412 :伝説の名無しさん:2009/05/08(金) 09:10:28 .net

-----しかし実際問題として偶像視を拒否するいっていても
ラチが明かないんじゃないですか。むしろ積極的に引き受けていかないと。

カート・コバーン『いや、だからこそ毎日こうやってこの問題と
取っくみ合ってるんじゃないか。それでいろいろと説明しているわけだよ。
で、インタビュアーがそういう話題の核心に触れそうな挑戦的な質問を
自粛しちゃっている場合にはこっちから積極的に説明したりするんだ。
それで俺としては今年が終わったくらいに、もともとなら俺達を崇めていたはずのキッズが、
サインをねだるのをやめてそれが正しい事じゃないと考えてもらえるようにと、
それくらいわかるようになってくれたら嬉しいんだけど。インタビューとか読んだ結果ね』

------------------------------------------------------------------------

カート・コバーン『音楽を好んでくれるのを拒否するつもりは全然ないんだ。
ただ、俺たちをむやみやたらと祭り上げて、俺たちの音楽以上に
評価したりするのが困るということなんだよ。音楽以外のことで、
社会的な意味合いとかそういうものを求められるとやってらんないし、
やっぱりそういう責任が自分たちにあるとも思えないよ』

413 :伝説の名無しさん:2009/05/08(金) 09:34:20 .net

カート・コバーン『俺たちはそこいらの誰とも同じで
ただ混乱して困っている人間にすぎないんだよ。だから、
俺たちの中をいくら捜したって答なんかありゃあしないんだ。
俺たちは偶像視は拒否するよ』

------------------------------------------------------------------------

カート・コバーン『パンクロックを知った時、俺の人生も変わったんだ。
俺の姿勢そのものを変えたっていうか、自分もそれまで内に抱えていたけれども
どうして自分はそうなったのかよくわからない、そんな人生への姿勢を
より強固にしてくれたわけなんだ。自分はどこか疎外されているんじゃないか
っていうその心情を、パンクを知ったことで自分だけじゃないんだと、
強く打ち出せるようになったんだね。。で、それは小さな町で暮らしてそこで疎外されて、
同じ価値観を持つ人なんか誰もいなくて、自分は本当にどうかしてるんだ、
おかしいのかと悩んでいるところへ、全く似たような状態の人たちの声を聴いたという
衝撃だったんだよ』

414 :伝説の名無しさん:2009/05/09(土) 07:55:22 .net
>>412-413
これ読むとカートが言ってることはグリーンデイと変わらない。
勝手に周りが別物扱いしてるだけだということがよくわかる。

415 :伝説の名無しさん:2009/05/10(日) 22:22:37 .net
イン・ユーテロはいい ハードエッジ/爆ドラム
だがスメルズが入ってるやつは甘過ぎ
作品が少ない、イメージ上のチーフ、死人ありといった点で
ピストルズやジョイ・デヴィジョン型のバンド評価

416 :伝説の名無しさん:2009/05/11(月) 11:31:44 .net
俺はネヴァマイが好きだけどね。
ユーテロはあんま馴染めないなぁ。
実際シーンを賑わせたのは2,3年だよね。
1stから賛否両論で売れてるコープレのが遙かに長いじゃん。

417 :伝説の名無しさん:2009/05/26(火) 19:18:43 .net
インユーテロのノイズの扱いは本当に奇跡的だった。
あんなに視覚的にギターを表現できる人ってあんま居ないと思う。
今も昔も。


418 :伝説の名無しさん:2009/05/27(水) 00:09:26 .net
視覚的に表現って
見せ方が上手いってこと?

419 :伝説の名無しさん:2009/05/27(水) 13:37:40 .net
長さよりも密度だろ?
いろんな事に言える。

420 :伝説の名無しさん:2009/05/27(水) 15:53:08 .net
>>415
いいんだよ、カートは飽きっぽいから。
売れ線を体現して実際売れたり、アンプラグドで評価されたり
ユーテロでアングラの神になって

421 :伝説の名無しさん:2009/05/28(木) 18:19:56 .net
かたりすぎ

422 :伝説の名無しさん:2009/05/28(木) 19:22:16 .net
語って何が悪いんだよ

423 :伝説の名無しさん:2009/05/28(木) 20:11:13 .net
悪くないが都合良いように語るのは悪い。
密度とかw
同じかより濃くて鼻より長い奴もいるんじゃね普通に。

424 :伝説の名無しさん:2009/05/29(金) 20:26:08 .net
ニルバーナとコールドプレイを比べてだろ。コールドプレイが何変えたんだ?

425 :伝説の名無しさん:2009/06/02(火) 14:16:49 .net
コールドプレイじゃ心揺さぶられない。

426 :伝説の名無しさん:2009/06/07(日) 02:54:57 .net
>>423
別にどうでもいいだろそんなこと

427 :伝説の名無しさん:2009/06/08(月) 01:09:18 .net
コールドプレイと並べること自体糞
Bleach100ぺん聴いてこいks

428 :伝説の名無しさん:2009/06/08(月) 20:19:45 .net
鼻好きってだけで過剰に威張る輩が糞
何を変えたかこっちが聞きたいわ。クソな音楽雑誌が撒き散らす偏向したロック史の上で意味があったとして
それがなんぼのもんなん?
ニルバナ盾に他のバンド否定して悦に入ってる輩が糞。
カートは人間的にクズ、音楽的にはせいぜい中の上、カートも鼻も。








429 :伝説の名無しさん:2009/06/08(月) 22:56:42 .net
屈折してるな。なにか嫌な事でもあった?

430 :伝説の名無しさん:2009/06/09(火) 00:35:58 .net
>>428
別にお前が馬鹿にされてるのはカートの責任じゃないから

431 :伝説の名無しさん:2009/06/09(火) 02:50:35 .net
nirvanaファンは他のバンドの事をこき下ろしすぎなんじゃないの?
だから荒れるんだろ。
他の洋楽スレはnirvanaスレより荒れない印象があるな。

オレもnirvana大好きだから、こんな事言いたくないけど、
nirvanaファンは他のバンドをきちんと評価できるレベルまで、
聞いてないのに、nirvanaと他のバンド比べたがり過ぎだと思うな。
そして正当な評価もせずにこき下ろす。
コールドプレイも良いバンドだと思うけどな・・・オレは。

最近のオレのnirvanaヘビロテはスパンク・スルーですwww。

432 :伝説の名無しさん:2009/06/10(水) 23:51:34 .net
ミステリアスに死んだら神になれるんだぜ!

433 :伝説の名無しさん:2009/06/11(木) 13:50:00 .net
じゃあ早くしにゃいいじゃん

434 :伝説の名無しさん:2009/06/13(土) 09:52:05 .net
きちんと地べたまで下ろさないといけないね。
夭折云々じゃなくって、純粋に音楽だけで。

同じシアトルのジミヘンぐらいだ。本当に余生が愉しみだったのは。
トレーンもジャニスもモリスンもレイボーンもレインもカートも2パックもグダグダ



435 :伝説の名無しさん:2009/06/13(土) 20:16:18 .net
このネタもういいよ
なんかニルバナがらみてメンドクサイ

436 :伝説の名無しさん:2009/06/16(火) 13:08:34 .net
>>435
なんで興味ないものに執着してるの?馬鹿なの?

437 :伝説の名無しさん:2009/06/16(火) 13:32:42 .net
ニルバナの曲は好きなの結構あるけど
ニルバナに「ついて」のあーだこーだにはあんま興味ないの、
評価が高いとか低いとかさ
いきなり馬鹿扱いするなよ失礼な奴だな

438 :伝説の名無しさん:2009/06/26(金) 22:42:37 .net


http://www.nicovideo.jp/watch/sm1740397

439 :伝説の名無しさん:2009/06/27(土) 14:48:34 .net
マイケルがスリラーかバッドのころに無くなってしまっていたら、
ナバーナどころではなかったろうな>>>神格化

ナバーナとか、ポップ音楽としてはクオリティゼロだしな。
かといって、カートはアートではないわけで。どうあがいてもポップ界の
住人であることには変わりないのに、アートぶろうとするフール。


>>437 ていどひくい

440 :伝説の名無しさん:2009/06/27(土) 23:13:35 .net
>>439
ていうか、逆に芸術方面の人間が無理やりポップス作ろうとしてる感じがある。

ゴッホに似てる

441 :伝説の名無しさん:2009/07/05(日) 15:38:28 .net
ttp://www.youtube.com/watch?v=0KwntaYU4ys

442 :伝説の名無しさん:2009/07/17(金) 12:21:58 .net
このスレの流れを一通り見てもわかるように
彼は「どこにでもいる悩める人」でいるにはあまりにも有名になり過ぎた

言動の全てに「社会的責任」とか「世間の評価」がつきまとうようになった
結局そういう周囲からの重圧が彼の内包していた問題に拍車をかけることになったんだと思う

もちろんこれは「どこにでもいる悩める人」が耐えられるような重さではないだろう
そして彼は、無惨に押し潰された

世間というのは常にこういう非常さを持っているものだ

現にこうして一人の人間が苦しみ抜いた軌跡を、その人の死を
いまだに「神だ」「糞だ」のと言って批評しようとする輩が耐えない

443 :伝説の名無しさん:2009/07/17(金) 22:47:00 .net
>>442
結論ぽいな。
結局、カートの内にあったものは分からないから、死に関して何だかんだ言えないよな。


444 :伝説の名無しさん:2009/07/18(土) 18:47:20 .net
カートの人間臭さが好きなファンだってたくさん居るよ

共感するにもさせるにも、それなりの才能って必要だし

445 :伝説の名無しさん:2009/07/23(木) 15:39:24 .net
二ルヴァーナって何がすごいの?
ギターちゃかちゃかやりながら歌ってるだけじゃないの?
何も新しいことしてないのに何でロックに影響与えたってことになってんの?

446 :伝説の名無しさん:2009/07/28(火) 15:04:59 .net
>>445 少なくとも当時のバンドは影響うけまくってたよ
ニルを嫌いなやつはそれでいい、でもニルを好きなやつを批判すんのはどうなんだ?
逆にギターちゃかちゃかやりながら歌ってるだけで売れたんだからすごいだろ?

とマジレスするやつ

447 :伝説の名無しさん:2009/07/28(火) 15:22:14 .net
>>442
悩みなんかある?

448 :伝説の名無しさん:2009/07/29(水) 23:52:08 .net
ペニーロイヤルティーも
ロイヤルミルクティーにはかなわないな

449 :伝説の名無しさん:2009/07/30(木) 01:42:00 .net
ペニーレーィン♪シーズマイなんたら〜♪

450 :伝説の名無しさん:2009/08/03(月) 13:55:45 .net
NIRVANAは、売れる前の方がカリスマっぽかったよ。宣伝もせずにBLEACHが売れるんで、SUBPOPは、てこ入れするまでもなかった。 
売れると陳腐な存在になるのは、どこの業界でも一緒。
それは松本人志が証明している。


451 :伝説の名無しさん:2009/08/05(水) 09:51:58 .net
>>450ちょっと待てBLEACHはNEVER MINDがヒットしてから売れたんじゃないの?



452 :伝説の名無しさん:2009/08/19(水) 22:05:56 .net
62 :伝説の名無しさん:2007/07/14(土) 14:39:13
>>60
一番勘違いしてるのはお前だろ
何だよ「生きた音楽」ってw
単純に考えてニルヴァーナが神格化されてるのはカートにカリスマ性があったからだろ


ちげーよ。馬鹿。腑抜け。
純に考えてニルヴァーナが神格化されてるのはカートがイケメンだったからだ。ボケェ!



453 :伝説の名無しさん:2009/08/19(水) 22:12:59 .net
ニルヴァナと違って、(日本では)サブライムは神聖化されていないね。

(アメリカではそうではないのに)なんでだろう?


454 :伝説の名無しさん:2009/08/19(水) 22:17:54 .net
サブライムめっちゃいいよね

455 :伝説の名無しさん:2009/08/20(木) 18:13:07 .net
音楽の良さが分からないバカ>1はどこにでもいるし
それはどうしようもないことだから、別にいいんじゃないかな?

こいつはニルヴァーナどころか、それ以外でも神格化されてる音楽は
どこが良いのか、何も分からないだろう。

だが、非常に評価が高い音楽なのに、それが全く理解できない自分を
「ただの感性の鈍いバカ」だとは、絶対に認めたくはない。
そんなテメエの感性の鈍さを正当化したくて、たまらなくなる。

それでこういうクソスレを立てて、自分に共感してほしくなるワケだ。
そうすれば自分のバカさ加減を認めなくて済むからな。

似たような同類のバカが共感したりして
「だろ?だろ?俺もそう思ってたんだよ」
と思ってもらいたいためにクソスレ立てる。

バカ同士で自分のバカさ加減を共感しあい
「自分達が正しいんだよな!」と思いたい。

そういうバカってどこにでもいるよな。

「じゃテメエがそれ以上の音楽作ってみれば?」
って言われると、ただの1曲すら作れやしねえバカ。

それでも偉そうな文句や愚痴だけは垂れたくてたまらない。

こういう奴ってどこにでもいるな。

456 :伝説の名無しさん:2009/08/24(月) 02:47:21 .net
月詠-MOON PHASE-

457 :伝説の名無しさん:2009/08/25(火) 14:44:04 .net
>>455NIRVANA嫌いな奴なんてこの世にたくさんいるがそいつらが音楽をなにも分かっちゃいないカスかといえば違うような気がする

ちなみに俺はバナが大好きだよ



458 :伝説の名無しさん:2009/08/26(水) 05:12:56 .net
俺ニルヴァーナ好きだ。ニルヴァーナ出てきたのはまだ俺が幼稚園の頃で、
月日は経って今は毎日聴いていると思うと、改めて不思議だな。

459 :伝説の名無しさん:2009/08/26(水) 09:45:44 .net
ニルヴァーナは時代、世代を越えて確実に受け継がれていくんだな
いいことだ

460 :伝説の名無しさん:2009/08/26(水) 10:08:06 .net

自分らのバンドのオリジナルです。
Xにかなり影響を受けてます。
よかったら聴いてみてください。

http://www.youtube.com/watch?v=d0C-mZOrO5k
http://www.youtube.com/watch?v=jk4qWaEQmpE


461 :伝説の名無しさん:2009/08/26(水) 13:40:53 .net
↑きめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

糞バン乙

462 :伝説の名無しさん:2009/08/26(水) 21:06:08 .net
455
極端なやつだな

463 :伝説の名無しさん:2009/08/27(木) 02:38:46 .net
>>455
最近のレスを見るとそれほど神格化されてない
一時はすごかったけど。

464 :伝説の名無しさん:2009/08/28(金) 03:21:13 .net
けいおん!

465 :伝説の名無しさん:2009/08/28(金) 12:50:24 .net
てか、叩いてる側のロックそのものへの崇拝ぶりも凄かった

466 :伝説の名無しさん:2009/09/02(水) 21:11:45 .net
>>455

裸の王様って知ってるか?

467 :sage:2009/09/03(木) 21:42:29 .net
まあ、おおかれすくなかれ、みんなキリトや押尾学に似たようなこと
考えたりやったりしている

468 :伝説の名無しさん:2009/09/03(木) 23:52:23 .net
誰もがキリトたらいうのを知ってると思ったら大間違い。
ナバーナは歌手のホームラン王です。

469 :伝説の名無しさん:2009/09/04(金) 05:33:22 .net
NIRVANAは凄いとか凄くないとかってやりとり見てると哀しくなってくるな

他人の評価なんて関係ないんだよ、"俺はNIRVANAが好き"それだけでいいんだ

470 :伝説の名無しさん:2009/09/04(金) 20:51:25 .net
バンドとしてはPink Floyd>>>>>Nievanaなんだが、

神格化という度合いでは>>1の言うとおりだな。

BeatlesとかLed Zeppelin、Radioheadあたりは
充分に変な神格化もされているけど。

471 :伝説の名無しさん:2009/09/12(土) 10:45:48 .net
>>455
ニルヴァーナはチンカス臭い、烏賊臭いハイプ、


まで読んだ。

472 :伝説の名無しさん:2009/10/01(木) 00:47:19 .net
バンドメンバー募集。
ベース、たいこ、ギター、ボーカル、オルガン募集!


473 :伝説の名無しさん:2009/10/05(月) 03:06:07 .net
カートみたいな体の細い軟弱な奴が体育会系に精神で対抗して
さらに引けを取ら無かった事が、同じような奴の心を掴んだんだべ
安心するというか



474 :伝説の名無しさん:2009/10/05(月) 04:53:40 .net
バンドのメンバーが死ぬと、実力以上に評価されるのは仕方ない。
日本でさえ、若くして死んだアーティストは過大評価されてる。

475 :伝説の名無しさん:2009/10/05(月) 19:45:46 .net
>>474
どんと、かまち、オザキ、フィッシュマンズの人、エックスのギターの人、

確かにクズばっかだな。
カート・コバーンがマシにさえ見えてしまう。

476 :伝説の名無しさん:2009/10/07(水) 01:38:16 .net
hideは好きだな。あれからマークボランやドアーズ辺りの洋楽に入ったみたいなもんだし。

477 :475:2009/10/07(水) 19:21:42 .net
>>476
あ、それだ。
名前が出てこなかった。

ま、その音楽の善し悪しとは別に、
パーソナルな想い出と結びつく、というのはあるよね。
 (僕もリンドバーグとか美里とか心がうずくからな、たまに聴くと)

その個人単位というのが大きくまとまって「時代」というのと結びついたのが
ニルヴァーナ、といえよう。ある種の世代の人らにはたまらない。

478 :伝説の名無しさん:2009/10/13(火) 13:30:12 .net
理解できん

479 :伝説の名無しさん:2009/10/13(火) 14:06:24 .net
周りはともかくとして歌が上手い訳でもないのにカリスマ性や人気があるのはオジーオズボーンとカート小判は共通性があるような気がするのは私だけでしょうか?

480 :伝説の名無しさん:2009/10/13(火) 14:08:11 .net
日本語おかしいな まぁそう思うんだ。

481 :伝説の名無しさん:2009/10/13(火) 22:31:53 .net
>>479
オジーは生きているのにある意味、凄いな。

死んで伝説になる、というのは>>474の言うとおりだから。
上手くて、生きた伝説になるのはイチローとかいるから不思議じゃないけどね。
ヘタッ糞のくせに伝説みたいになっているもんな。イアン・ブラウンとは格が違いすぎる。

ま、ミュージシャンとしてはサバス脱退時に死んでいるようなもんか。

482 :伝説の名無しさん:2009/10/14(水) 23:28:58 .net
ゴッシプ的な部分はやっぱり神格化される原因にはなってるな。
音でいえばマイブラ以下だし・・・
ただヴァース、コーラス、ヴァースみたいな構成の曲を世間に広めた功績はでかいよ。

483 :伝説の名無しさん:2009/10/15(木) 08:18:26 .net
>>482
ヴァース、コーラス、ヴァースって別にニルヴァーナが最初じゃないんじゃない。
良くあると思うんだけど。
それこそ上にあるサバスでも、、、だろうし、ポリスとかも典型的な

484 :伝説の名無しさん:2009/10/15(木) 16:10:15 .net
知らないのか?92年後半から93年後半のカートへのバッシング
人気も落ちかけてきた時のカートの自殺。そこでアメリカでは一時騒がれた。
細かいディティールは違えど尾崎豊みたいなもんだよ。カートコバーン。となりの芝生は青いけど。

485 :伝説の名無しさん:2009/10/16(金) 01:16:47 .net
俺たちはただのパンクバンドって言ってただろ?それがすべてだよな。


486 :伝説の名無しさん:2009/10/16(金) 01:38:23 .net
世界を売った男

487 :伝説の名無しさん:2009/10/17(土) 22:16:41 .net
サイモン・アンド・ガーファンクルの方がよっぽど神だわ。

アイ・アム・ア・ロックほど心に響く名曲は無い。
ニルヴァーナどころか、ビートルズもクイーンもマイケル・マドンナも
遥かに及ばない。孤高の美。

488 :伝説の名無しさん:2009/10/17(土) 22:27:30 .net
ニルヴァーナで比べうるなら
「オール・アポロジーズ(アンプラグド版)」ぐらいか。
それでも及ばない。

489 :ガール :2009/10/19(月) 10:46:22 .net
主観てんこもりで、見ててなんか不毛だなと思います。
またそれに、気づいてない雰囲気が僕の胸を圧拍させます。

490 :伝説の名無しさん:2009/11/03(火) 10:51:24 .net
日本人の俺らにnirvanaは語れないだろwwww

491 :伝説の名無しさん:2009/11/06(金) 00:14:40 .net
マイケルのが良い

492 :伝説の名無しさん:2009/11/06(金) 01:09:55 .net
押尾学に完敗したカートコバーン

493 :伝説の名無しさん:2009/11/06(金) 01:25:01 .net
ああ、ケンカでね

494 :伝説の名無しさん:2009/11/06(金) 04:19:27 .net
ガゼット>>>>マイケル>>>>>>>>>>>>>>>>>ニルヴァーナ(笑)

495 :伝説の名無しさん:2009/11/24(火) 13:23:08 .net
中の上

496 :伝説の名無しさん:2009/12/11(金) 19:44:53 .net
ネガティブでナルシストな感じの薬物使用者だしょ。

497 :伝説の名無しさん:2009/12/11(金) 19:57:23 .net
ナルシスト臭はしないな

498 :伝説の名無しさん:2009/12/11(金) 20:02:43 .net
当時の人しかわからんだろw

499 :伝説の名無しさん:2009/12/11(金) 20:41:47 .net
http://c.pic.to/1ashz6

拾いもん 秋葉原

500 :伝説の名無しさん:2009/12/12(土) 06:55:59 .net
ナルシストの正反対で自滅型だよな。

でも、太宰をナルシストというなら、カートもナルシストかもしれんね。
自意識過剰というか…

501 :伝説の名無しさん:2009/12/12(土) 11:37:08 .net
>>494
ガゼットは勘弁して下さい

502 :伝説の名無しさん:2009/12/12(土) 13:23:59 .net
カートはナルシストだったと思う。ナルシストだから平凡に長く生きれなかったんじゃない?

ナルシストにもいろんなナルシストがあるし。

503 :伝説の名無しさん:2009/12/14(月) 22:55:51 .net
遺書でも自分をナルシストだと言っていたし
自殺するって行為自体に意味を持たせるのはナルシストの典型

504 :伝説の名無しさん:2010/01/28(木) 06:15:45 .net
>>494
どうせ釣りだろうけど
マイケルならまだ分かるけどガゼットはねぇよ

505 :伝説の名無しさん:2010/01/31(日) 08:07:27 .net
ナルシスト嫌いな自分をナルシストなんだと思って嫌いになった

506 :伝説の名無しさん:2010/02/01(月) 13:30:48 .net
自惚れが強かったにしても
自分はナルシストなんだって遺書に書いてる以上は、少なくとも好感の持てるナルシストだな


507 :伝説の名無しさん:2010/02/17(水) 20:27:10 .net
男ってみんなナルシストでしょ? 違うの?^^

508 :伝説の名無しさん:2010/04/12(月) 01:34:00 .net
カート自殺したのって今頃だっけ
鬱だかヘロヘロ中毒で自分で自殺選択したんだろ
まあ本人の人生だから
死にたくて死にたくて生きるのが苦しい奴に生きろなんて酷な話しだよな
当時は好きだったけど飽きたよ
もう今となってはカリスマ性も感じない過去の人
若い10代でnrvanaのTシャツ着てる奴みるとファッションなんだよ
オレは反抗期で病んでますよってさ
恥ずかしいわ

509 :伝説の名無しさん:2010/04/12(月) 01:51:50 .net
>>473ミュージシャンで体育会系な奴のが珍しい気がする
単に育った環境、時代背景からカートが体育会系に嫌悪感を持ったんだろうと

510 :伝説の名無しさん:2010/04/12(月) 02:08:44 .net
nirvanaは10代の悩める世代の音楽でいずれ卒業していくもん
カートが30代40代でスメルやるのは違和感あるよ
音楽やって(聴く)行く過程でnirvanaは通過点で、そこに留まり続けるのはカートの如く病んでくだけだ

511 :伝説の名無しさん:2010/04/13(火) 21:35:09 .net
たまたま読んだ知恵袋で似る鼻ヲタが「一時代を作ったバンドとただのアイドル・ジャンキーでしかない
シド・ヴィシャスを一緒にしないでくれ!」と書いてたが、一刀両断されてたなw

「パンクはピンクフロイドに代表される高等な技術を要するロックに対するアンチテーゼでもあったわけで、
ベースが弾けないのにピストルズに加入したシドは正にパンクだった。パンクロックでは演奏出来ない奴を
バンドメンバーに勧誘することなど珍しくもない。技術は後で付いてくるとの考え。ジョニー・ラモーンも同じ。
ピストルズ解散間際程度の演奏ができれば充分。ヘロインもベトナム戦争の影響が色濃く残っていた70年代後半と
似る鼻時代を同じに考えるべきでない。」
こんな感じだったな。
そして「似る鼻もそのパンクの影響下にあるバンド」と〆られてたw


512 :伝説の名無しさん:2010/04/14(水) 02:36:37 .net
あんだけシンプルな曲で人の心を捉えるってのは
違う意味で興味深いんだよ

513 :伝説の名無しさん:2010/04/26(月) 16:56:39 .net
ところで二十歳越えて煮る聞くか
わしは21くらいできかんくなった


514 :伝説の名無しさん:2010/05/04(火) 20:45:59 .net
20過ぎて聞き出した俺はいったい…

515 :伝説の名無しさん:2010/06/17(木) 18:02:46 .net
ライブバンドだったんじゃないの CDはそんなに聴き込めるほどでもない

516 :伝説の名無しさん:2010/08/17(火) 04:28:43 .net
43だけど今でも普通に聴いてまつが何か?

517 :伝説の名無しさん:2010/08/17(火) 04:34:26 .net
>>484
「細かい」と「ディテール」は同じ意味だと思うが…

518 :伝説の名無しさん:2010/08/17(火) 13:16:45 .net
人間だもの

馬鹿でいい

519 :伝説の名無しさん:2010/10/19(火) 01:04:27 .net
なんか今の若者の中ではnirvanaはロックの神と認識されてますよ
nirvana聞かなきゃロックを語るなとか

当時nirvanaの何が革新的だったか教えてください。

520 :伝説の名無しさん:2010/10/19(火) 01:30:05 .net
サージェントペパーズじゃあるまいし。
だれがネヴァーマインドをかいててもおかしくなかった。

んなようなクリスのコメントが1998年当時の雑誌には

書いてありましたよ。

521 :伝説の名無しさん:2010/10/19(火) 13:50:30 .net
まず無理だがな

522 :伝説の名無しさん:2010/10/22(金) 01:41:18 .net
Nevermindはイヤホンじゃなくヘッドホンでもなく部屋で大音量で聴くアルバム

523 :伝説の名無しさん:2010/10/26(火) 01:30:12 .net
http://www.shooshtime.com/videos/101872_Guy-Finds-The-Best-Way-To-Achieve-Peace.html

こういう本物のヘンタイが着るようになれば大したもんだ


524 :伝説の名無しさん:2010/10/26(火) 11:17:09 .net
>>523
俺もこれやりたい

525 :伝説の名無しさん:2010/10/28(木) 11:02:28 .net
シドヴィシャスとシド・バレットが混じったようなもんだったか

526 :伝説の名無しさん:2010/11/12(金) 20:22:14 .net
ブートの話はここでいいの?XXII II MCMXCIVっていう1994年2月22日のCDを持ってるんだけど
ROMAっていうブートと同じ日にちだし、音源も全く一緒なの?ROMAも聴いてみたいけどKTSって入手困難だよね。

527 :伝説の名無しさん:2010/11/13(土) 21:07:08 .net
>>526
XXII II MCMXCIVってのは知らないタイトルだけど、ROMAの音源は複数のタイトルで出てる。

曲間で「ぴあーの、ぴあーの」ってカートが言ってるならROMA公演の音源です。

528 :伝説の名無しさん:2010/11/13(土) 21:16:13 .net
>>527
カートじゃなくてクリスが言ってるかな?

529 :伝説の名無しさん:2010/11/15(月) 14:59:13 .net
Va Te Faire Enculerっていう94年2月16日のブートCDと
Last Valentine = 94 2/14のパリのライブのCDってどうなんでしょうか?
過去ログ漁っても話題になってないし、やっぱり22日とか25日の方が評価が高いのでしょうか?

530 :伝説の名無しさん:2010/11/18(木) 20:47:07 .net
悪くは無いと思うよ。そういえばもう何年も前からだけど
ROMAとかsuicide solutionとかってネットだと入手困難だよね。
それのコピー版とか違うタイトルの商品しか無いみたい。

531 :太郎小太郎:2010/12/16(木) 22:00:20 .net
ずっと長い事レス読んでたけど、

単純にNirvanaはセンスが良かったんじゃないかな?
アングラに留まらず、ジャンルも留まってないし、PJは聴いてみたけどしみったれてて華が無いよ。
Nevermindの"Endless,Nameless"の入りにもネーミングもまじセンスあると思う。
Unpluggedの"Where〜"の最後の、真顔の真剣な目は鬼気迫るもん放ってるし、
"You Know〜"、"Sappy"他にも優れた曲は作ってると思うよ。

自殺って締めくくりの終わり方はどうかって意見は色々あるけど、
皮肉に言っちゃえば自殺って終わり方を取る事で、生、生きるって事により肉薄して近付いたバンドになったと思う。

KISS,Led Zeppelin,Metallica,The Beatles,Helloween,Guns N' Roses,Bon Jovi,Nirvana,Children Of Boddom,
みたいな流れでRockに浸ってきたけど、やっぱりKurtだけは音楽を越えて尊敬する人として別な枠にしてるね。

あの時代でGunsもMetallicaもNirvanaも同じものを求めていた気がするけど、
それぞれ色んな表し方でやってて面白いんじゃないかな?(笑)
今の時代まで続けている2つのバンド、リーダーが死んで終わったバンド、バンドの続け方も様々っしょ。
2つの新作はそれぞれ良いと思うし、音楽性を変えてもやってけるってのもカリスマ性だと思うし、
Nirvanaは音楽シーン変えたってんだから、それだけでもカリスマ性十分だったんじゃない?

一発屋ってのはその時代の風潮に合って変わっていく流れに一発だけ乗るだけっしょ。

532 :太郎小太郎:2010/12/16(木) 22:01:12 .net

やっぱ、ある程度時代を変えれるだけの、先導出来る魅力みたいなもんがないとね。
PJとかじゃ、それに対してどうも不十分だと思うし、こんだけ神格化されて、かつその波にただ乗りしてるやつ、
俺も俺も的なやつが増えるのも不思議じゃないと思うよ。

曲調も曲調だし、余計に依存性強い人を惹きつけるんじゃないのかな?

まぁ、それを本人は望んでなかったのか、予想外だったんでしょ。
それでも自分のやりたい事に鋭く生きたKurtを俺は尊敬するよ。

過剰かもしれないけど、世の中の常っしょ、しょうがないよ。



俺的に、↑でKurtが猫が好きだから聴き出したって人が一番のツボだった(笑)

※神格化がどうのってスレタイだったからだけど、Pearl Jam好きとかを否定する気とかはないから、
 ちょっとカリスマ性批判みたくなったのはごめん、気にしないでほしい。

ちなみに、Yngwie MalmsteenのWikiでの迷言集でNirvanaについて触れてる箇所が個人的に面白いw

533 :伝説の名無しさん:2010/12/21(火) 09:15:38 .net
 

534 :伝説の名無しさん:2010/12/27(月) 03:18:25 .net
やっとROMAを手に入れた。suicide solutionの方が入手困難だな。

535 :伝説の名無しさん:2010/12/27(月) 17:54:16 .net
ROMAって音軽くない?

536 :伝説の名無しさん:2011/01/16(日) 14:46:21 .net
ニルヴァーナというのはドアーズとかぶる
カリスマボーカリストの自殺とその後のメンバー迷走劇

トム・ヨークがOKかKidAで亡くなっていたら、
第二のニルヴァーナになりえただろうか?



537 :伝説の名無しさん:2011/01/18(火) 05:00:02 .net
別に死んだ死なないは関係ないよ
土臭い良い曲にシャウトがあれば

538 :伝説の名無しさん:2011/01/18(火) 19:10:11 .net
良曲作って、ある程度評価された段階で死ぬ、解散すると神略化されると思うんだけどな。

zeppelinやhideやジョンレノンとかもそうだと思う。

俺はトムヨークがOK computer出して死んだり、radiohead解散してたりしたら同じように神略化されてたと思う。

OK出た時の俺は今後のradioheadにかなり期待してたし興奮してたから。あのまま新曲出さなかったら熱が冷めないまま長い間

539 :伝説の名無しさん:2011/01/19(水) 18:25:26 .net
あ〜、hideの例は上手いね。

Xみたいなバンドのギタリストにしては、センス悪くはないね、ぐらいの存在だったのにね。
sugizoとかあんな感じ。亡くなったら一気に持ち上げられて。YOSHIKIとかも死んでいたら
神格化凄かったのかも。

540 :伝説の名無しさん:2011/01/24(月) 18:45:00 .net
>>536
ドアーズのフォロワーというのはあまれいなさそうだけど、
直系というか同じ匂いを持つのははむしろジョイ・ディヴィジョンかと。
死せるカリスマの陰鬱な詞と叫び。ニルヴァーナはこの2バンドほど文系の匂いがしない。

541 :伝説の名無しさん:2011/01/27(木) 00:25:24 .net
死んで(自殺)曲が変わる事はない
受け手の印象は変わるだろうけど
死んでから周囲が
彼がどんな事を思い生きてたか、まわりが想像するけど 所詮想像するしかない

やりたくもないツアーだが演奏してる時は興奮する事もあった、かつての様に

しかし演技の絶叫もあった
正直でありたい 誠実でありたい者にとって
本心ではないものは
裏切り

カートは何よりも自分への裏切りが許せなかったんだろう

542 :伝説の名無しさん:2011/01/27(木) 18:15:28 .net
うーん、誠意、誠意というけどさ、あまりに内向きすぎるよ



ゲバラ(やはり早逝の英雄)やRTAMも誠実な人らだったけど、違うよな〜

人の世の中に生まれ出たら、最低限の社会性は必要では。それの欠如していた人間を神格化するのはあまり好ましくないわな

かといって、残された作品が音楽的に優れているわけでもないしさ。

543 :伝説の名無しさん:2011/01/27(木) 18:16:06 .net
↑RATM だ  失礼

544 :伝説の名無しさん:2011/02/02(水) 08:46:46 .net
また自分ルールですか。自覚の無いナルシストだな

545 :伝説の名無しさん:2011/02/02(水) 09:52:45 .net

インタビューで読んだけど カートは何やっても客が自分達を神格化して騒ぎ立てる事にウンザリしていたそうだ。

こんなの適当に作ってるだけなのにと言ってた



俺はあるビデオ見た時にあぁニルバーナはパンクなんだな、と思った



546 :伝説の名無しさん:2011/04/05(火) 18:55:44.25 .net
カート命日

547 :伝説の名無しさん:2011/04/07(木) 01:15:10.21 .net
>>546 そういやそうだったな

548 :伝説の名無しさん:2011/07/12(火) 18:16:13.69 .net
こいつと同じ1994年に亡くなったセナも一部の層から過大評価だな
いまのハミルトンなんぞよりもずっと危険なドライバーだった。

自分でリスクを取らず相手にリスクを取らせてばかりの危険な走りは
A級ライセンスに値しない

549 :伝説の名無しさん:2011/07/13(水) 19:43:04.33 .net
スレ違い

550 :伝説の名無しさん:2011/07/14(木) 04:35:19.52 .net

結局、優れた作品を理解できる者もいれば

全く理解できない>1のようなバカもいる

そんだけの話だな


551 :伝説の名無しさん:2011/08/01(月) 13:41:17.99 .net
アホだこいつ

552 :伝説の名無しさん:2011/09/09(金) 21:39:43.49 .net


Nirvanaヲタクの特徴

・ニート、フリーター、工場労働者、精神病持ち
・カートみたいなボーダー入りの服をなぜか着る(似合っていない)
・「俺だけかカートの気持ちをわかっているんだ・・・!」と思っている
・「Nirvanaの音楽は荒々しくポップなメロディっしょ」とよく言われていることをドヤ顔で言う
・「俺こそ、新の音楽好き・・・!Jポップきめぇ!」と言いながらカートが好きだったバンドばかり聞く
・カートと同じようなギターを買って、偶然だよ と言う




553 :伝説の名無しさん:2011/09/09(金) 22:37:56.05 .net
「新の音楽好き」とは言わないな

554 :伝説の名無しさん:2011/09/10(土) 07:56:43.70 .net
わかる。nirvanaファンとか言ってる人って痛すぎるの多い。
カートのことを知って以来、いきなり本当は左利きだったとか言い始めたり
フリーターやりながら家でギター弾いてる甘えてるやつもいる。
そいつら30、40歳になってもそれしてるつもりなのかな

555 :伝説の名無しさん:2011/09/11(日) 06:50:41.72 .net
他人の人生にとやかく言う奴はクズですけどね

556 :伝説の名無しさん:2011/09/11(日) 07:35:43.53 .net


フリータやニートになっては,人生台無し。復帰できません。
現在,300万人フリーターがいます。 好きなように毎日過ごし,カッコよく,幸せに見えます。カッコよく見えるのは,若者です。
35歳を過ぎ,40歳のフリーターを知ってますか?そういう人が,若者よりはるかにいる。毎年フリーターが生まれてるので,
若者フリーターは,ごく一部です。十数年前,企業はかってないほど利潤をあげ,世界トップの「バブル景気」時,
製造業は作れば作るだけ売れ,商業は置けば置くだけ売れる状況でした。人手不足となり,条件のよいバイトがいくらでもある状況になりました。
フリーターが生まれました。就職しなくても,バイトで簡単に金を稼いで生活でき,誰にも拘束されない自由な生活ができると錯覚しました。
今,その人は30歳後半。悲しく惨めな状態になってました。フリーターになって3〜4年は自由を感じたのですが,家庭をもつ年齢になった頃,
自分には何もなく,家庭すら持つ能力がないことを思い知らされた。フリーターをやめ,就職してサラリーマンになりたいと思いました。
でも,いくら職探しをしても雇ってくれる企業はなく,家庭を持つこともできない惨めな生活を続けるしかない状態が続き,どうしようもない。



557 :伝説の名無しさん:2011/09/11(日) 09:10:51.88 .net

Nirvanaヲタクの特徴

・ニート、フリーター、工場労働者、精神病持ち
・カートみたいなボーダー入りの服をなぜか着る(似合っていない)
・「俺だけかカートの気持ちをわかっているんだ・・・!」と思っている
・「Nirvanaの音楽は荒々しくポップなメロディっしょ」とよく言われていることをドヤ顔で言う
・「俺こそ、真の音楽好き・・・!Jポップきめぇ!」と言いながらカートが好きだったバンドばかり聞く
・カートと同じようなギターを買って、偶然だよ と言う

【NEW】
・「リスカ なんて中途半端!ショットガンで頭うちぬけるの?あ?」と中2の不幸自慢みたいなのが大好き
・「カートの自殺は計画的なのさ・・・!(キリ」とブサイクな顔で書き込む
・「カート=クズかまってちゃん」という真実を認めず、「カートさいこおおお!!」と金も地位もない底辺日本人になり下がる人生を送っている
・40歳になったとき、周りは結婚して家族ができてる。カートヲタには家族を養う能力がないことに気づき、絶望する。





558 :伝説の名無しさん:2011/09/11(日) 09:39:06.94 .net
カートにふられたんだろう?みんなそうだ

559 :伝説の名無しさん:2011/09/30(金) 23:07:22.56 .net
カートは愛妻家だったよ

あんだけ人気あったのに浮いた噂ひとつない

560 :伝説の名無しさん:2012/03/07(水) 08:32:59.53 .net
Nirvana は ゴミだな♪(´ε` )

笑える

561 :伝説の名無しさん:2012/03/24(土) 12:02:24.02 .net
≫557
確かにそうかもしれないけどさ、
人生なんて不公平なんだからしょうがないじゃん
まったく≫557リストに当てはまらない人間は聴かないだろうしね

562 :伝説の名無しさん:2012/07/04(水) 14:47:21.94 .net
ボーダー服は当然のように着るわな

563 :伝説の名無しさん:2012/07/31(火) 09:31:53.84 .net
でもNirvanaが増えてからUSロックのヴァリエーション増えたよね?
そこだと思うんだ。

564 :伝説の名無しさん:2013/05/13(月) 15:19:21.66 .net
>>557
「俺こそ、真の音楽好き・・・!Jポップきめぇ!」と言いながらカートが好きだったバンドばかり聞く


ニルヴァーナが好きです!グランジバンドやってます!‥等を自称しながらも
MELVINSもSOUNDGARDENも
MUDHONEYもDinosaur Jr.さえも まともに聴いてない連中ばかりじゃん

そのくせ、邦楽ロキノンに夢中な輩の方が断然多い。

565 :伝説の名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net
.∧_∧
(´・ω・`)   < オレも暇だ・・・
( つ旦0
と_)_)

566 :伝説の名無しさん:2014/07/17(木) 17:58:36.82 .net
カートコバーンかわいいよカートコバーン

567 :伝説の名無しさん:2014/10/12(日) 00:44:47.37 .net
age

568 :伝説の名無しさん:2015/07/08(水) 02:46:04.83 .net
表現としてのボーカルは天才かなと。
ただ、ギターの引き出し的に正直あのままではネタ切れになったんじゃないかなーと思う。あとアルバム2=`3枚は余裕だったろうけどね。

569 :伝説の名無しさん:2015/11/11(水) 14:59:34.58 .net
ヘビメタはニルバーナが大嫌いですか?3 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1447218721/l50

570 :伝説の名無しさん:2015/12/03(木) 16:53:10.31 .net
俺もNirvanaはピンとこないな。
分かりやすい例を挙げると、レディオヘッドとかcoccoとかのが遥かに凄い。

571 :伝説の名無しさん:2015/12/03(木) 18:37:48.01 .net
>>183
死んだのはカートコバーンだけだよね?

>>479
オジーオズボーンはランディーローズを発掘しただけで天才の名に値する。

>>475
かまちと、尾崎とフィッシュマンズは天才性は確かにあるよ。

572 :伝説の名無しさん:2015/12/13(日) 10:48:42.35 .net
ニルバーナ=過大評価
カートコバーン=いじめられっ子の高校中退

煮る鼻=一発屋
加藤小判=精神病で自殺した本物の基地外(代表曲Lithiumは躁鬱病患者に処方する炭酸リチウムの事)

シンプルでセンスある曲×
高校中退後にギターを始めた素人だからまともな曲を作れない○

ネバーマインドは名盤×
Smells Like Teen Spirit一曲以外は全部粕曲を寄せ集めたのがネバーマインド○

573 :伝説の名無しさん:2015/12/13(日) 10:58:20.63 .net
ボンジョビ
Never Say Goodbye
永遠の友情
→長年王者として君臨

ニルバーナ
All Apologies
自殺を仄めかす俺かっけー(笑)
→ホントに自爆した正真正銘のアホ(爆笑)




これが人気者とうんこの違いですよ!!!





ヘビメタはニルバーナが大嫌いですか?3 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1447218721/l50

574 :伝説の名無しさん:2016/02/12(金) 13:29:49.78 .net
過疎ってすげぇ

575 :伝説の名無しさん:2017/02/23(木) 11:48:17.77 .net
すごい

576 :伝説の名無しさん:2017/08/06(日) 01:17:43.92 .net
https://twitter.com/lightwind18

577 :伝説の名無しさん:2018/06/25(月) 08:40:14.19 .net
age

578 :伝説の名無しさん:2018/06/28(木) 15:04:14.22 .net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
関心がある人だけ見てください。
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

FOJ

579 :伝説の名無しさん:2018/09/16(日) 13:20:04.28 .net
ネバーマインドって出した週でいきなり
一位を取ったんだろ?
正直この手のアルバムは
ベルベットニコみたいに
始めはチャート外なのに

徐々に売り上げを伸ばしていくタイプなのに

580 :伝説の名無しさん:2020/08/17(月) 20:21:24.72 .net
コートニーラブってSGIってマジ?
本当だとマジきしょいな?
創価ってwww

581 :伝説の名無しさん:2021/03/11(木) 11:55:37.57 .net
>>572
これが事実だよな、ネヴァーマインドはセックスピストルズの劣化版でただの薬厨。
他のミュージシャンと違って、音楽性がなくてヤケクソなのが魅力的なのかもな。

ニルヴァーナの何が無理って歌詞が意味わからん、
インユーテロの収録曲は歌詞が理解できるから嫌いではないが。

582 :伝説の名無しさん:2021/03/11(木) 12:37:04.15 .net
ヘアスプレークイーン・レイプミー・ハートシェイプドボックスは完成度が高めの鬱ソング、他は意味分からないし興味ないが。

583 :伝説の名無しさん:2021/06/04(金) 20:17:27.80 .net
メディアが金稼ぎの為にカートコバーンを利用した、

ただそれだけのムーブメントなのに現在進行形で神格化されている狂気。

584 :伝説の名無しさん:2021/07/07(水) 05:40:42.14 .net
熱中する娯楽のない90年代アメリカの若者がパンクしたって感じ、
ビートニクから築かれたユースカルチャーを破壊して再構築したのがグランジ。

オルタナの一種でしかないのに、スメルズが売れ過ぎて神のように崇められていしまったな。

585 :伝説の名無しさん:2021/08/03(火) 20:57:48.24 .net
                                           .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
                                   ◢◤ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣▄▂
                         あふん    ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
    _,、__________,,,、.  / ̄\     ▂▄▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣  
    `y__////_jニニニニニfi | ^o^ ◥▅▆▇████████▆▃▂  ▪ ■▂▄▃▄▂
    〈_フソ ̄フ ,=-_,,,,-┴─'  \_/
    //o /rて__/        _|  |_
   ,//三/ / ̄"         |     |
  〈。ニ___/

586 :伝説の名無しさん:2021/11/12(金) 06:32:56.49 .net
ピクシーズのパクリ

587 :伝説の名無しさん:2021/11/29(月) 06:34:03.74 .net
デイブグロールがフジロック来た時に日本の最高のロックバンドはイエモンと吹き込まれたらしく
観るの楽しみにしてたけどどう思ったんだろ
歌謡ロックやんてツッコんだかな

588 :伝説の名無しさん:2021/12/02(木) 18:08:29.20 .net
フェンダーはコンペラインの青ムスタングを復刻せいよ
何故オレンジ、そして何故ジャグスタングだよ

589 :伝説の名無しさん:2022/01/03(月) 02:26:17.74 .net
>>1
同意
ニルヴァーナとレディオヘッドは同類の糞

590 :伝説の名無しさん:2022/03/04(金) 18:02:13.15 .net
スメルズライクの公式動画、14億再生凄い

591 :伝説の名無しさん:2022/03/06(日) 12:32:45.39 .net
聴いたら正直カントリーと見分けつかん

592 :伝説の名無しさん:2022/04/12(火) 18:19:44.35 .net
最近Tiktokでよく流れるは
若い子にも流行って欲しい

593 :伝説の名無しさん:2022/12/26(月) 05:40:33.51 .net
>>1
同意
子供騙し

594 :伝説の名無しさん:2023/08/12(土) 06:02:57.77 .net
ニルヴァーナもグランジも所詮はファッションだからな、
パイオニアやガチ勢が自殺してるから、
変なイメージが先行してるが。

595 :伝説の名無しさん:2023/08/12(土) 06:39:06.17 .net
カートは子供騙し

596 :伝説の名無しさん:2023/08/20(日) 17:38:00.68 .net
(;゚Д゚)yヾポロッ炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎ノ;゚ロ゚)ノ炎炎炎 ギャァー!!

597 :伝説の名無しさん:2023/09/07(木) 23:31:31.92 .net


598 :伝説の名無しさん:2023/10/23(月) 18:59:53.99 .net
まぁ偉大だよ、風呂にも入らずにそこら辺でライブしてるようなロッカー。

599 :伝説の名無しさん:2023/11/17(金) 15:19:43.66 .net
https://i.imgur.com/ScrPbsU.jpg
https://i.imgur.com/1z8k5A1.jpg
https://i.imgur.com/nLKzqCC.jpg
https://i.imgur.com/6MV09nV.jpg
https://i.imgur.com/DTQzvnF.jpg
https://i.imgur.com/moJ3dgu.jpg
https://i.imgur.com/7y0aBfB.jpg
https://i.imgur.com/oyLd5vG.jpg
https://i.imgur.com/sIfEL2t.jpg
https://i.imgur.com/P8brcrw.jpg

600 :伝説の名無しさん:2024/01/05(金) 17:43:17.69 ID:2dUDVhQsu
例えは゛.登録記号『JA??HA』は『本田航空0492991111』だが
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ『ADS-B Unfiltered...」て゛登録記號を確認
ttps://jasearch.info/ ←ここて゛検索して使用者特定
ADS-B出してない曰の丸囗コ゛機体は自閉隊か税金泥棒系業者た゛が、スクショも晒しつつ.ク゛グって電話番号なども晒そう!
へリタンク2000Lて゛10000kWh火カ發電した際に發生するのと同等のCO2を排出するか゛,この気候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるへ゛きテ囗リストどもを徹底的に非難しよう! スマホのパケづまりが酷いのもWifiが遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足が原因た゛し、國民の財産電波をタダて゛使って力ンコ─だのと殺人を推進する有害放送て゛儲けて『━方的」
「自称」『思い込んで」だのプ口パガンタ゛丸出しのテレビ放送廃止、さらに今どき深夜に騒音まき散らして近隣に多大な損害を与えなか゛ら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害蟲を皆殺しにする氣て゛報復しよう!
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200