2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ103

1 :名無しさん@HOME:2014/06/24(火) 23:27:11.30 0.net
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で。
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください。
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人も他スレで。
■なりすまし防止の為トリップ推奨。最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう。
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください。

【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)

■回答者の方々もできるだけ離婚汁、別居汁という意見より、改善の方向でレスをお願いいたします。

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。

前スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ102
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1401332587/

299 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 13:24:35.06 0.net
>>298
問題は上司A子ではない。都合の良いように脳内変換し逆ギレする295旦那。
旦那を信じるのは結構だけど、そんな旦那を信じるなら同等のバカと思われても仕方ない。
A子と直接対決するなら逆に言い寄られて迷惑したと返されることくらいは覚悟してね。

300 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 13:32:38.94 0.net
>>298
旦那に嫌われても良いなら好きにすればいい
嫌われたくないなら何もしない方が良い

301 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 13:40:22.20 0.net
上司からは逆に言い寄られて迷惑したと返され、その後も狭い人間関係の中でギクシャク。
夫はそれが原因か、いつまで経っても出世させてもらえない。
夫はおまえが余計なこと言ったからだとあなたを責める。

こんな展開だろうな。

302 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 13:51:19.64 0.net
常識非常識って問題じゃない
>>301
嫁が動かなくてもアホだからこうなるよ

303 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 14:42:28.20 I.net
>>301です。
レスありがとうございます。

>>299さん>>301さんが言われた様に
A子に責められる事考えていませんでした。
なので、話すのは辞めようと思います。
別れない以上、旦那には働いてもらわないといけないですし。

>>300さん
やはり嫌われたくないんなら何もしない方が
いいですよね。
でも、A子が旦那に好きだと言われたままでいるのが許せなくて。
旦那に「誤解される様な事言ってすいません。忘れてください」という風な事をA子に
メールしてって言ったのですが、
お前が誤解しているのに、そんな事言う事で余計変な意味になってくる。と拒否られます。なので、だったら自分で。と、思ったのですが。

304 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 14:44:58.61 I.net
すいません、上げてしまいました。

305 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 15:13:48.87 ID:95CRYkSNA
>>298
どうやって隠れて飲み・好きだと言ったことが発覚したの?
反省もしていなさそうな旦那だし、上司からの誘いなので
今後の発展を危惧しちゃうよね
早めに芽を摘んでおきたいのは分かるけど上司に対して打てる手はなさそう
下手すると違うスレに移動したくなっちゃうかも知れないね
記録のために日記にでも書いておいたら?

306 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 15:18:16.24 0.net
>>303
気持ちはわかるよ。嫌だよね。
だけど旦那からしかその「好きだよ、僕も好きです」のやりとりの話は聞いてないんだよね?
メールとかで明確にどんな雰囲気の中で、どんなふうにそういうやりとりがされたか見たわけじゃないんだよね?

となると、それを女上司に言ってもしらばっくれられるか、ほんとに全然そんな甘い雰囲気のもんでもなくて「はぁ?」って対応されるかもしれないよね。

悔しいけど相手に対してできることは何もないと思うよ。
それよりも旦那さんに今後二人きりで出かけないで欲しいこと、個人的な連絡をとって欲しくないこと、をきちんと言って徹底してもらうしかないよね。

307 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 15:24:05.02 0.net
>>303
女の敵は女、の典型だね。

はたから見てると、酔ってなんとなく部下に好きと言ってしまった独身女性より
好きだといわれたらすぐ尻尾降る既婚男性のほうがよっぽど危険。
誘われたら誰にでもふらふらするんでしょ。

立場的なこともあるし、A子のことはどうもしがたいからすっぱり忘れて、
旦那とよく話し合ったほうがいいよ。
その手の男はチャンスがあったらやるタイプ。

308 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 15:35:36.70 0.net
どっちもおかしいよ
既婚部下に好きと言ってしまうのもアホだから

309 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 15:59:19.77 0.net
どっちもアホだけど女だけけん制して済まそうってのもアホ。
旦那にすれば相手かえればいいだけだしね。旦那〆ておかないと別の相手はけん制されてないから相手
変えたらいいもの。
都合よく、浮気しても自分は恨まず女だけ悪者のしてくれる女房持ったら男は天国。いつも自分は悪くないで
女が自分を取り合って色男気取りで俺はモテルって天狗になってりゃいいもの。

310 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 16:18:30.43 0.net
人としてはどっちもアホとしか言いようがないけど>>298は向き合うべきは自分の旦那。

311 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 17:30:25.19 0.net
今後のことを考えて他の上司や社員とやらの連絡先を知っておくといいかも
実際は連絡しないにしても
旦那とA子のことで何かある→嫁にバレる→職場の人にもバラされる可能性がある
と想像できる旦那(とA子)なら面倒なことは起こさなそう

312 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 17:42:22.45 0.net
旦那〆る一択
旦那さえしっかりしてればいいだけの話

313 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 18:40:08.38 ID:95CRYkSNA
悔しいだろうけれど、>>306が言うとおりだと思う
>旦那の事が好きなので別れたりとかはない
ってのがダダ漏れで、舐められているのかも知れないよ
〆るっていっても力関係から難しそう
もしかしたら旦那は年上が好きとか?
30♂→40♀ってなかなかだと思うので、ゴメン
旦那をそれなりに満たして騙し騙し転がすか、
旦那を愛してはいるが敵に回したらヤバイ女だと認識させるしか無いと思う

314 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 19:23:57.68 0.net
>>298
その程度でフラバとかってw
自分に酔ってるか精神的に弱すぎるのかただのメンヘラかどれかだろうね

315 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 19:39:13.68 0.net
フラバって言いたかったんだよきっと

316 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 19:45:21.76 0.net
無神経な奴は平気なんだね

317 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 20:22:43.33 0.net
普通の人間なら平気だと思われ

318 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 21:04:57.43 I.net
>>307です。
みなさんレスありがとうございます。

>>306さん
読んで泣きそうなりました。
ありがとうございます。
確かにその場で聞いていた訳ではありません。何の確証もなくA子に言うのは辞めた方がよさそうですね。
旦那に今後二人きりで出かけないで欲しいこと、個人的な連絡をとって欲しくないこと、きちんと言って徹底してもらおうと思います。

>>307さん
その通り、そんなタイプの旦那です。
好きだと言われればホイホイ引っかかる感じ。実は過去にも同じ様な事が4回程。状況やした事はそれぞれ全く違うのですが、(元カノと甘いメールのやり取りなど)女絡みで嫌な事。(いずれも体の関係はなし)
それもあって、どなたかが言ってた様にそんな事でもフラバってしまいます。

319 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 21:07:14.44 I.net
>>303です。

>>308さん
A子はとても好印象な人だったたのに
今は消えて欲しい。本当アホ。

>>309さん
私もアホでした。
ここに相談して良かった。
1番〆なきゃいけないのは旦那ですね。
>>いつも自分は悪くないで、女が自分を取り合って色男気取りで俺はモテルって天狗 ←ほんとコレ

>>311さん
私が家族ぐるみで他の社員や上司家族と仲良くしているのをA子は知ってるので、何かあれば私が言いふらすのはA子も旦那も分かってると思います。
だからと言って本当に今後何も無いとは言い切れないのでしっかり旦那〆ときます。

320 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 21:10:04.33 0.net
涙が・・・とかフラバが・・・・って悲劇の主人公になってるのか同情買おうとしてるのかな。あまりうまくないけど。
ヒステリックに相手だけ咎めて上司〆に行こうって人が辛口ついたとたんに弱い私を叩かないでって感じで不自然だね。
そんな人なら相手だけダメージなんて考えないのに。
離婚しないならしっかり働いて貰わないととか言葉の端々に痛いところも出てきてるのにね。

321 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 21:13:22.50 0.net
>>320
うっとうしいからどっか行って?

322 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 21:20:56.20 I.net
>>303です。
本当にA子に電話なりメールなりするとこでした。勇気出してここに相談して良かったです。
結局好きで別れたくない私は、確たる証拠もない以上、脳内変換してる旦那を受け入れた上で、嘘ついて2人で飲みに行ってるのは事実なので、その辺今後2度と無い様にキッチリ話しておこうと思います。
1歳半と生後1ヶ月半の2人の子育てと、今回の件でかなりノイローゼなりそうでした。
明日からフラバる事も無く子育てに専念出来るといいのですが…。
みなさんありがとうございました。

323 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 21:25:29.73 0.net
>>322
どうでもいいけど、「>>303です」とレス中に書くんじゃなくて
名前欄に初出レス番書くほうがいいよ
次に書き込むときはそうしてね

324 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 21:29:37.54 0.net
>>321
お前がどっか行け

325 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 21:31:05.83 0.net
全レスの酔っ払いかよ

326 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 21:31:08.17 0.net
>>322
またフラバかw
あんま軽々しく使って欲しくないな

327 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 21:31:49.04 0.net
フラバって言いたいだけだったらしい

328 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 21:31:37.62 0.net
そういえば昨夜同じころにIちゃんが書いていたね。0と両方使って。
やっぱり似た全レスの付け方で。

329 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 21:33:07.28 0.net
その程度でフラバってたら何やられてもフラバになりそうだな
365日24時間フラバってろw

330 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 21:35:50.88 0.net
まあ馬鹿夫〆なければ、今後も同じこと繰り返すだろうね。

331 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 22:14:06.15 0.net
流行りのフラバをたしなみにきました

332 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 22:21:48.68 0.net
つい思い出して辛いって言うのをフラバ()だと思ってるんだろうね

333 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 22:35:04.62 0.net
嫁が殆ど実家に帰らない
自分の実家には週に一回は一緒に顔出しにいってくれるし、パートが休みの日は一人で実家にいって自分の母親とお茶?をしてるみたいなんだけど…
その割には嫁は嫁の実家には殆ど帰らない
帰るのは盆と正月と夜中に夫婦喧嘩して行き先なくて仕方なく帰った事が一回あった位
自分は自分の所の姉が孫を見せにしょっちゅう帰ってくるからそれが普通だと思ってるから
否応にも実家に寄り付かない嫁が心配
嫁にたまには実家に帰りなさいと言っても「実家に帰っても母さんや妹と話すことはない。こないだ生存確認のメールしたから大丈夫だろ」って…
自分の家族がベタベタなだけなの?
普通の家族って案外こんなもんなの?

334 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 22:41:25.62 0.net
その辺の考え方も知らずに結婚したことが不思議

335 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 22:43:46.66 0.net
>>333
殆どって年何回なの?

ちなみに自分は一人暮らしの時でも多くて年3回。
今も用がない限りは帰らない。

336 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 22:46:36.60 0.net
>>335
年に一回あるかないか
実家に帰らない年もあったわ

実家の実家にはよく帰るのに嫁自身の実家に帰らないのが自分にとって違和感あってどんな理由があるのかそれを聞いてもいいのか…

後だしで申し訳ないんだけどどっちの実家も徒歩10分程度の所だから帰ろうと思えばいつでも帰れるんだ

337 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 22:46:38.93 0.net
>>333
カラス・・・・じゃなくて嫁の勝手でしょw

嫁や嫁実家の人間関係はそっちの人の自由だしそれぞれに家に事情がある。自分のこうあるべきって考えで
判断しないように。嫁の判断で自分と自分の実家の関係をこうあるべきって言われら嫌でしょう?
嫁が帰りたいという時嫌な顔せずに返せば夫としてはそれでいい。
普通の家族なんてものは幻だよ。事情抱えてるから。それぞれの事情に合わせて決めればいい。

そっとしておいてあげようよ。くれぐれも嫁さんに相談せずにアクション起こさないように。

338 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 22:47:34.18 0.net
>>333
なんでそんなこと旦那に干渉されなきゃいけないの?
実家に入り浸って家庭を疎かにしてるなら文句言われても仕方ないけど、逆なら関係ないでしょ
しかも、盆正月に帰ってるなら別に普通

339 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 22:47:59.88 O.net
>>333
家族の距離や付き合い方はそれぞれ。
それで問題が起きてないならいいじゃない。
盆正月帰ってるし、メールもしてて音信不通なわけでもない。
なにが気に入らないんだ?
自分の実家に入り浸るのが気に入らないなら、行く回数減らしてもらえば。
理由聞けないって、夫婦なのに聞きたいことも聞けないんかい…。

340 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 22:48:58.72 0.net
>>336
近いからかえって行く理由もないんじゃない。
別に顔見なくてもメールや電話でコミュニケーションとれるし。

自分にとって不利益でもない限り、理由なんて聞かないほうがいいよ。

341 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 22:50:08.62 0.net
>>336
盆と正月に加えて1回程度あれば十分じゃん
週1で帰る方がむしろおかしい、余程暇なのかな?って感じ

342 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 22:50:23.38 0.net
>嫁自身の実家に帰らないのが自分にとって違和感あってどんな理由があるのかそれを聞いてもいいのか…

聞くのはやめて干渉しないのが一番。

自分に違和感があっても関係ないよ。嫁と嫁の家族の事だから夫が違和感があるから帰るって話にはならない。
それに家族間のプライバシーに立ち入るのは無神経。
嫁が実家に行こうと行くまいと自分の生活に支障もないでしょう?迷惑掛けられてもいないのに、あれこれ言うのは
良くないよ。

343 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 22:53:39.58 0.net
実家に帰らないのが嫌とか自分の実家に行かれるのが嫌とかそんなんではないんだけど
嫁は母子家庭でまだ下に高校生の弟がいてちょっと弟が荒れてるっぽいから
様子みにでも行ってやってほしいのさ
嫁の弟は嫁が相当怖いらしくて嫁の言うことはきくんだ
それに嫁の母親だってたまには嫁の顔見たいだろうしさ

俺が嫁を嫁の実家に連れてくのがいいのかもしんないけどそれはちょっと図々しいだろうし…
弟の事も俺が顔つっこむ事ではないけど嫁の母親が心配なんだよね
俺は嫁から比べたら大分花畑みたいな家庭で育ったように感じるから
嫁や嫁の母親の苦労って想像するしかないけど
嫁が母親に顔出してあげるだけで母親もちょっとは気楽になれるんじゃないかな?って…

344 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 22:57:31.55 0.net
嫁が実家から帰ってこない、じゃないのか

345 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 22:58:31.87 0.net
>嫁は母子家庭でまだ下に高校生の弟がいてちょっと弟が荒れてるっぽいから
様子みにでも行ってやってほしいのさ

内政干渉はやめましょう。嫁は弟の保護者でもないしね。嫁に嫁弟の世話をするべきなんて強制する権利
ないとおもうよ。

>それに嫁の母親だってたまには嫁の顔見たいだろうしさ

これも同じ。人の家の人間関係に口挟んで会いたがってるとか決め付けてこうするべきはやめましょう。

嫁の母親が気の毒とかはっちゃけ暴走が過ぎるよ。自分で「お花畑」で育ったって実感があるなら黙っていよう。
お花畑に人にはわからない問題がそういう家にはあるから、普通とかお花畑のこうしてあげて欲しいは通用しない。
嫁だって実家に思うことあって距離開けたいかもしれないし空けた方がいい場合もあるしね。

346 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 23:00:46.38 0.net
嫁を実家に差し向けて嫁の母親助けるスーパーマン、俺良い旦那に酔ってない?
嫁の気持ちは無視?だったら良い旦那じゃなくて下手したら嫁の敵になっちゃうよ。

事情やら長い間にある家族の心理的葛藤も知らずに口だして嫁に負荷を掛けるのはやめましょう。

347 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 23:00:57.54 0.net
俺の気にしすぎだったか
ここの人に聞いてよかったわこれからも嫁の家族の事には触れないでおくわ
俺としてはもう少し一人しかない親を大事にしてほしいけどもしかしたら嫁は嫁なりに大事にしてるかもしれないもんな

348 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 23:01:21.74 0.net
盆正月に嫁実家に行った時に嫁母から嫌みを言われるのが嫌なだけなんじゃない?
嫁が実家に帰るのを快く送り出す良い婿アピールしたいだけだと思う。

349 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 23:06:47.47 0.net
ウチも長いことほったらかしだったけど、
子供生まれたらやっぱ孫の顔見せにけっこう帰省してたな。

で、子供が育つとまた行かなくなるんだけど、
今度は親が老化してきて心配になってまたマメに帰ろうと思うようになる。

あまり帰らんですむのは親が元気な証拠でもあるな。

350 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 23:06:53.54 0.net
コテくらい付けろ

351 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 23:09:50.42 0.net
あれやれこれやれと指図だけして善人ぶるタイプか。
嫁が328実家に行くのも姑に姑に愚痴を吐きに言ってるんだろうな。
328母は息子が見捨てられないように嫁のガス抜きしてるわけだ。

352 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 23:21:24.35 0.net
ウザ旦那だな
何が行ってやってほしいだよ、偉そうに

353 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 23:34:02.82 O.net
嫁さんが旦那実家に一人で出入りしてるなら、
自分も見習って嫁実家で荒れた義弟の世話でもすればいいじゃん。

いい人ぶって、やることは嫁の派遣だけっていい身分だね。

354 :名無しさん@HOME:2014/07/03(木) 23:34:35.26 0.net
週1で>>333実家に顔出してくれるなんてなんて良く出来た嫁。
これ以上何を思い通りにしたいんだ傲慢な。
そもそも義実家訪問で気遣いのキャパは一杯一杯、実家まで顔出すヒマもゆとりも無いかもしれないし。

355 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 04:59:38.69 0.net
自分の所の姉が孫を見せにしょっちゅう帰ってくるからそれが普通だと思ってるから


↑これが「普通」かどうかを疑わないんだね。

356 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 05:47:42.33 0.net
まったくだ
距離の取り方は人それぞれだけど、姉が孫見せにしょっちゅう顔出すってのが
月イチとかだったらそっちの方がよっぽど普通じゃないw
姉も徒歩圏に住んでて日々の買い物がてら昼間にちょっと寄って行くことがある
程度ならご近所暮らしならよくある話かもだけど、車や電車使わなきゃ来られ
無いところに住んでる姉が子連れでしょっちゅう実家に顔出してたら夫婦仲心配するわ

357 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 06:39:43.22 0.net
>>333
実家にベッタリ嫁より何倍もいいじゃないの〜
贅沢な悩みですよー

358 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 07:52:45.29 0.net
偽善者つーか世間知らず?

359 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 09:30:11.33 0.net
流れぶったぎってすみません

うちの夫は私が体調悪いととても不機嫌になります
勿論体調悪くても家事は全部やってます
こないだ、私が9度近く熱がでてしまってフラフラになりながら家事をしてたら
さすがに見兼ねたのか夫が
「これ以上なにもしなくていいから寝てろ」って言いました。

一応具合悪くなった時の為にカレーなどを冷凍庫で保存してるのでそれを食べるように伝えたんですけど
「そんなもの食べたくないから俺が作る」といって夜ご飯を作ってくれました。
かなり上から目線な物言いにカチンときてましたが本来私がご飯支度しないといけないのにやってくれた事はありがたいとおもいました。
ご飯食べてすぐ私は寝てしまい、翌日起きたらテーブルの上は食べた食器がそのままだし
キッチンも案の定作ったら作りっぱなしの状態でまな板も包丁もつかったままの状態でした…
ありがたいことなんですけど、料理って後片付けまでが料理ですよね…?
このことを注意したいのですが…
みなさんなら、どういった風に伝えますか?

360 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 09:34:01.99 0.net
>>359
今思ったことをそのまま書くね

「えっ」

361 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 09:37:59.64 0.net
ありがたいありがたいって言いながら、文句はきっちり言いたいんだ?
それ、ありがたく思ってないよね。
別に家事は必ず女がするものと思ってないけど、
ありがたいと言っといて注意したいという神経が疑問。
それならありがた迷惑だから二度としないでとはっきり言えばいいのにウザい女。

362 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 09:38:13.45 0.net
>>360
あ、やっぱ私が間違ってましたか…そうですよね普通食事は妻がすることですもんね…

363 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 09:39:53.32 0.net
「料理するなら片づけまでやって。片づけしないならレトルトでも食べて」

364 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 09:41:47.75 0.net
私はてっきり食事の支度する=後片付けもするだと思ってました…
仕事だって仕事した後の後片付けをして初めてそれが仕事っていうと思うんですよ
でも、言われてみれば確かにありがたいと言っておきながらケチつけるのは私が無神経ですよね…
そもそも夫は「ご飯は俺がつくる(後片付けするとは言ってない)」ですもんね
私がワガママでした…反省します…

365 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 09:51:07.90 0.net
片付けるとかどうかより、妻の体調が悪いのに心配するどころか、
不機嫌になる夫の愛情のなさが問題。

366 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 09:53:06.86 0.net
>>362
えっ

367 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 09:54:54.21 0.net
いろいろズレてる人みたい
疲れそうw

368 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 09:56:34.63 0.net
叩かれてるけど、なんかフォローの言葉が見つからないなコレww

369 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 10:02:43.55 0.net
何このチラ見感満載のレス。
不平不満があるならはっきり話し合え。
勝手にグズグズジトジト卑屈になってるくせに察してちゃんで、
カビ臭い価値観で自己洗脳しかけてる共依存コースまっしぐらの頭弱。
どうせここであなたは悪くないよ!旦那酷い!とかレスがあれば
最強武器()「皆そう言ってたもん!」が手に入るつもりだったんでしょ。
自分の思考まで人任せにしてないで、自分の言葉で言え。

370 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 10:28:51.20 0.net
愚痴は愚痴スレで

371 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 10:29:55.15 0.net
「片づけまでが料理と 注 意 し た い 」ってところが変だよ。

確かにご主人は気が利かない人だとは思うけど、
それでもやってくれたわけで。
フルで仕事して帰ってきたら疲労で何もする気にならなくても普通。
そこでカレーとか食べたくないってことがあるのも普通。
退社前に外で食べてきてと伝えていれば選択肢はもっとあった。
39度でフラフラになりながら恩着せがましく家事するくらいなら
昼休みの時間などにメールで
「39度あって食事の支度できないので
外で食べてきてくださいお願いします」と言われたほうがラク。

372 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 10:31:56.70 0.net
相変わらず殺伐としてるな、ここ。

ここで相談して散々叩かれた人が、今度は腹いせに叩く側に回って
殺伐の連鎖でもおきてんじゃないかね

373 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 10:38:09.07 0.net
弱い者達が夕暮れ さらに弱い者をたたく

374 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 11:36:25.24 0.net
とぅれーんとぅれーん、はしってゆ〜く〜

375 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 12:00:52.42 0.net
>>364
思ったとおり言えばいいじゃん。
料理するなら片づけまでちゃんとしろ、
仕事だって仕事した後の後片付けをして初めてそれが仕事だろ。
お前職場でも中途半端に投げ出してケツ拭いてもらってんのかオイってね。

376 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 12:41:52.58 0.net
待て。もしかして愚痴に見せかけた新手のノロケじゃないか?

377 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 12:47:01.39 0.net
…こんなことが悩みなんて逆にうらやましいなぁ…

378 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 13:21:45.62 0.net
うちの夫も料理はうまいが片付け大嫌いだから気持ちはわからんでもない

379 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 13:25:33.71 0.net
台所を整理整頓して、何をどこに片づければいいか分かるようにしたらどうかな。
旦那が片づけしたあとから「これはここじゃない!」と言うのはやりたくないから、
どこにしまえばいいか分かるようにしてるよ。

380 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 13:57:32.59 0.net
こんな旦那絶対嫌だわ
ちょっと風邪引いたかもって言っただけで、大丈夫?何か買っていこうか?今日は何もしないで寝てなよ、って言ってくれる旦那で良かった

381 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 14:23:45.38 0.net
うちの旦那は私が病気の時に料理作ってくれるし、
片付けまでしてくれるのは良いけど味が濃いんだよ
おかゆはおかゆで良いんだよ
「味気ないかと思って」じゃ無いんだよ
顔も人間も濃いけど味くらいは薄味でも良いんだよ

382 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 14:28:34.95 0.net
無意味な自分語りは雑談スレでどうぞ

383 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 14:36:17.49 0.net
夫大好きスレになったかと思った

384 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 14:43:19.43 0.net
夫大好きなんてこのスレでは絶対禁句なのに

385 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 16:03:15.91 0.net
>>381
こういう便乗日記書く人なんなんだろう

386 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 16:07:46.85 0.net
確かに料理の味が濃いのはこの話に無関係だよな

387 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 16:16:10.26 0.net
アタシのハナシをキイテ欲しい人が集まってしまった結果

388 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 16:24:49.65 0.net
>>380はお前の旦那クソすぎwって言いたいんだろ
>>381は便乗日記

389 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 16:25:45.69 0.net
夫はオットセイ

390 :名無しさん@HOME:2014/07/04(金) 21:07:35.70 0.net
>>389
バカバカし過ぎてツボった

391 :名無しさん@HOME:2014/07/05(土) 01:09:54.99 0.net
相談です

主人が私に内緒で前妻にお金を送っています

前妻との間に高校生になる息子がいます
10年ほど前に前妻有責再婚、前妻即再婚の為、養育費は払っていませんでした。

当時まだ知り合う前の主人は仕事で借金もあり、迷惑をかけたらしく、全ては過去のことで
私は全てを受け入れて、結婚したつもりです
まだ借金もありますが、私の実家に肩代わりをしてもらい、それを二人で返済してます
私には子供が居ませんが、経済事情もあり、諦めています

主人がお金を送っているのは、魔がさして頻繁にくるlineを見てしまって発覚しました

392 :名無しさん@HOME:2014/07/05(土) 01:12:54.30 0.net
終わり?
愚痴は愚痴スレで
相談したいなら相談内容とどうしたいのかを明確に

393 :名無しさん@HOME:2014/07/05(土) 01:17:12.35 0.net
>>391
親の離婚の理由とは別に親としての責任はある。慰謝料は要らないが養育費は払うべき物。
養育費は親の義務、子供の権利ってよく聞くでしょう?
実家への借金は別問題として、再婚で子供がいるの承知なら養育費に文句は言えないよ。養育費払った上で
借金返済は別ものとして頑張りましょう。

394 :名無しさん@HOME:2014/07/05(土) 01:21:07.76 0.net
長くてすいません

前妻はどうも、再婚相手とも別れたらしいです。向こうからお金を要求したというよりは
久しぶり、元気?苦労しているんだよ息子は立派に育ったよという突然のlineに、
主人が男気を見せた感じで
口座変わってないなら、プレゼントだよ、これは息子への今まで渡せなかったプレゼントだよという流れで
○○円も?いいの?→困ったらまた送るよと

ちょうど夫婦の収入の1か月分程度です
へそくりをしていたのか、どこかに借りたのかわかりません

私はまだ携帯を見たことも話せず、主人の顔を見ると泣き出しそうになります
私には子供がいないし、父として立派だとは思わなくもないし
でもうちには借金…

言うべきか言わないべきか
私の心が狭いのか何もかもわからないです。何かアドバイスを下さい。

395 :名無しさん@HOME:2014/07/05(土) 01:25:47.22 0.net
妻に相談も無しにそれは無いわ

396 :名無しさん@HOME:2014/07/05(土) 01:26:19.40 0.net
>>392
すいません続きを書き直してる間に泣けてしまって遅くなりました
そうですね、これ単なる愚痴かもしれません

>>393
ごもっともです…何も言えません

書いてるうちに少し心が整理出来ました。スレチ失礼しました。

お二人ともありがとうございます

397 :名無しさん@HOME:2014/07/05(土) 01:27:20.40 0.net
お、おう…

398 :名無しさん@HOME:2014/07/05(土) 07:49:35.61 0.net
>>391
あなたの不満は、自分が子供を産めない理由が返済中の夫の借金にあるのに
その夫がカッコ付けて妻に内緒で元妻と子供に大金を渡してると言うところ

あなたが子供を産むか、借金がなくなるか、夫がちゃんと話してくれれば不満には思わないはず。
どれなら実現可能か、実現可能なものがなければ離婚覚悟でブチ切れるか、我慢するか。
どれか選ぼう。

あと、お金また変なとこで借りられてなければいいね。

総レス数 1007
317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200