2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ103

607 :名無しさん@HOME:2014/07/09(水) 23:40:22.49 0.net
夫婦二人。結婚3年目夫(私)38、妻32。子なし。
妻は専業主婦。私の年収は620万(額面)
一戸建て35年ローン
(直してほしいとこ)
朝起きて、ご飯作らない。
猫(嫁の連れ子)毎日、掃除機をあてない。
猫の毛とか砂がソファや床に落ちてる。
夜ご飯たべた後、翌日まで食器を片付けない。
洗濯した服に猫毛がついたまま。
衣替えとか言わないとしない。
休みの日も昼前まで寝てる。
子供産むのにタバコやめない。
暇な時間があればドラクエ10をオンラインで長時間してる。
なにかしら言い合いになったときに、黙る。
加湿器とか季節が終わっても水抜きとか片付けずに出しっぱなし。
猫の病院代、えさ、諸々位はパートに出て稼いでといっても仕事探す探すと言ってはいるが全く働く気がない。
(良いとこ)
料理上手
愛嬌があり癒される
お金使わない

子供作る前に離婚するべきか、、、?
ご教授ください。

608 :名無しさん@HOME:2014/07/09(水) 23:44:39.31 0.net
許容出来ないなら離婚だね

609 :名無しさん@HOME:2014/07/09(水) 23:45:48.75 0.net
>>607
離婚推奨
子供が可哀想

610 :602:2014/07/09(水) 23:48:52.91 0.net
ありがとございます。

上記に関する文句はまだ嫁には言ってないです。
私の心の中でモンモンとしてる状態です。
一度嫁に言ってみて改善されたら続行で
改善されなさそうなら離婚でOKですかね?

611 :名無しさん@HOME:2014/07/09(水) 23:50:39.32 0.net
ここに居る見ず知らずの人に離婚するかしないか決めてもらうの?
その前にまず話し合いしてから人に相談するべき

612 :602:2014/07/09(水) 23:51:21.42 0.net
ちなみに
食洗機もあるし
ルンバもあるし、普通の掃除機もあります。

613 :602:2014/07/09(水) 23:51:49.21 0.net
そうですね。

まず、話し合いですねm(_ _)m

614 :名無しさん@HOME:2014/07/09(水) 23:52:33.04 0.net
小出しチャットかよ

615 :名無しさん@HOME:2014/07/09(水) 23:54:21.11 0.net
>>610
一度に全部改善するのは難しいのでは?
優先順位をつけて、どうしても改善して欲しいラインを決めた方が
良いように思います

多くの問題は、オンラインゲーム依存に起因してそう

616 :名無しさん@HOME:2014/07/09(水) 23:55:25.29 0.net
まず話し合いや注意・工夫をする。
それで改善されなかった場合、自分が許容できないなら離婚。
当たり前のことだよね。
言っても話し合いにならない、離婚したくないのに改善されなくて困ってるって相談ならまだしも、これじゃ丸投げだよ。

617 :602:2014/07/09(水) 23:56:13.21 0.net
それいえてます。
多分、平日の日中 ほとんど
ドラクエやってるっぽいです。

優先度つけるのは良い案ですね。
仕事の課題解決と同じ手法ですね。

618 :602:2014/07/09(水) 23:57:42.33 0.net
>>616

妻とのコミュニケーションが
不足してたのだと反省しています。
まず、話し合うことを一歩にしたいです。
ちなみに、妻のことは嫌いではないです。

619 :名無しさん@HOME:2014/07/09(水) 23:59:19.82 0.net
なんていうか割れ鍋綴じ蓋臭がすごい…

620 :名無しさん@HOME:2014/07/09(水) 23:59:50.63 0.net
小出し全レスやめましょう。
マナーを守れないなら出て行って下さい。

621 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 00:33:06.82 0.net
オンラインゲームは怖いぞ
主婦ではまって家事は適当、
挙句ゲーム内恋愛しだして最後は離婚

子供いなくてよかったな
働きに行かなければネトゲは辞めさせたほうがいい

622 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 00:33:49.03 0.net
ageあぼんしてるから見えねー
とびとびでスレ延びてるな

623 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 09:19:03.64 0.net
すごい人きたな

624 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 09:35:25.04 0.net
てか「離婚するほどでもない」スレなんだから、602側が離婚をちょっとでも考えてる時点でスレチでしょ。602は>>1読んでこいよって話。

625 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 10:27:04.77 0.net
そう思って離婚直前スレで相談すると、離婚するほどでもないとこっちのスレを誘導されるという・・・

626 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 10:47:40.63 0.net
「嫁にこういう欠点があります、僕はそういうところを見てると離婚した方がいいと思ってしまいます、欠点と離婚の旨は嫁には伝えてません」
まずそこの話を嫁にはしないでいきなりスレに相談に来るとか要領悪いってか考えなしすぎ。
離婚したいって言えば嫁は「はい、分かりました」と即答してくれるとでも思ってるのかね。

627 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 11:04:16.08 0.net
あれくらいの愚痴聞いてもらえる友達もいないんだろうか

628 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 11:55:28.63 0.net
いないんじゃないかな…男の人っていきなり付き合いなくなる人もいるだろうし。
でもいきなりスレ相談じゃなくてまずは妻と相談というか掃除したらー?とか働きかけして行くのが先決だと思うんだけど。

629 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 12:39:34.53 0.net
つーか妻に言ってもなにひとつ改善されないならグチるのもいいが、
不満点は言ってませんってグチ聞く方もあきれるよ。
ネコ飼うならしっかり掃除してくれって言えばいいのにね。
喫煙者と結婚してやめる気配もないのに子供作ろうとしてるくらいだから
毛なんてたいして気にしないだろうっ思ってるかも。

630 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 13:00:43.45 0.net
喫煙は流産の危険も非喫煙者より飛躍的にあがるからやめた方がいいのにねえ。どっか抜けてるっていうか夫婦揃ってほのかな情弱の匂いが…w

631 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 13:03:50.04 0.net
子ども作る前に離婚で悩んでるみたいだけど、子ども作らない方がいいって結論には至らなかったんだろうか?

632 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 13:39:19.87 0.net
>>631
子供作らないくらいなら、離婚して他の人と再婚したいんじゃないの
それ自体はよくある普通の考え

633 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 13:45:29.65 0.net
嫁にはいえない嫁の不満を全世界に向けて発信☆

634 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 14:06:22.53 0.net
妻自身が大きな子供じゃないか。
妻の世話役が必要だな。

635 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 14:19:36.88 0.net
妻以上の手のかかる子どもはいらないと思うし、第一育て切らんでしょう。
602は>仕事の課題解決と同じ手法ですね、とか言っちゃうくらい仕事人間なんだろうし、どうせ子ども作っても妻に子育て家事全部丸投げだと思う。
で、妻は602から見てできてないこと、直して欲しいことが山ほどあって今32歳でしょ?単純計算で一年に一個直していくにしても12年かかる。その頃にはもう子ども産むのもリスキー。
妻と一緒にいたいなら子どもは諦めるべきだし、子ども欲しいならさっさと離婚に向けて動けって結論にしかならないと思う。

636 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 14:47:46.71 0.net
いままで喧嘩したことないのかってくらい呑気さんだw

こんなゆるい旦那だったらいいなあ
家で自由気ままにぬくぬく遊びたくもなるかも

637 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 16:56:19.82 0.net
緩すぎて同居人としか思われてなさそうな感じ…

638 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 17:24:05.24 0.net
家事もせず子供も作らずネトゲをする人生ってちょっと怖いな…
自信があるんだろうか
自分はささやかな家事育児仕事をすることで、自分にちょっとは価値があると思い込むことで日々を生きてる感じなんだが

639 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 17:26:03.10 0.net
>>638
どんなに旦那に何も言われなくてもそこまで怠惰な生活になるのは異常だよね

640 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 19:01:32.61 0.net
>>638
それはまた極端に卑屈過ぎないか?
もっと自信もって良いぞ?

641 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 21:22:42.91 0.net
>>638
なんかわかるな
専業主婦なら主婦業やらないと自分の価値なくない?って思うよ

642 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 21:27:14.37 0.net
便乗自分語りは雑談スレでどうぞ

643 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 22:57:10.86 0.net
今でもコンビニで買った物をそのまま店内で食べることに馴染みがない人も多いから
そういう人なら、昼食はコンビニで買おうって言われたら、どこで食べるの?て思いそう。

Aのテレビをなくすというのも非現実的でもない。
最近、進学や就職で一人暮らし始めるときテレビ買わない人が増えてる。
535にとってはまだ「テレビは重要なメディア」なだけじゃないの。

535は、夫はバカで自分は正しいという考えに凝り固まり過ぎじゃないか。
夫の言うこと=馬鹿げていると反射的に決めつける癖がついてるようにみえる。

644 :名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 23:10:53.30 0.net
えっ今!?

645 :633:2014/07/11(金) 00:03:11.62 0.net
おうごめん
>>639-636ありがと

646 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 00:31:51.17 ID:sk25DN6xN
>>607
加湿器の水抜きとか知らないだけかもよ。
衣替えの仕方とか。
家事の完成度とか。
教えてあげたら?
まぁその怠惰嫁、何から何まで3年前の私だから教えてあげてホント。

子供できてからは180度ひっくり返ったし、子供1歳なってからパートも行き始めたし、何より私がわからないことは旦那がまずやってみせてくれたから、応えたいと思って頑張れた。

>>607もお互いに育て合って良い方向へ向かうといいね。

647 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 08:01:50.03 0.net
買い物センスさんまとめでもコメント欄でフルボッコだったぞw

648 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 10:40:31.67 0.net
そりゃあんだけ察してちゃん&説明不足ちゃん&自分は悪くないちゃんは袋叩きにされても仕方が無い。

649 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 14:24:12.53 0.net
まとめの話持ち込むな
ヲチ板行け

650 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 16:13:24.08 0.net
旦那が風俗に行ってるみたい。

たまたま共有のパソコンを立ち上げたら旦那が見たページがそのまま残ってて
風俗案内で近くの風俗街の店を見てた。
そのときはまさかと思ったけど、しばらくしてキスマークらしきものを首に発見。
「なにそれ?」と聞いたら子ども(2歳)にやられたかもって言ってたけどそれはねーよ。

結婚後初めて家捜ししたら古い診察券とともに風俗店のカード発見。
素人DTだったと思われる旦那なので婚前に使ってたカードかもしれないが。

下の子妊娠発覚後3年で2回くらいしかしてなくてほぼレスだから
今さら体の関係は求めないけど、風俗に行った体で
私や子どもに触れていると思うと正直気持ち悪い。

上の方にあった書き込みのように、はたから見たら
うちの旦那も良い夫、良い父なんだけど、最近は気持ち悪くて
楽しく会話してる途中で急に冷めたり、ふざけて裸で抱きつかれたりすると
本気で嫌がってしまう。

素人に手を出すよりマシなのはわかってるつもりだけど
風俗に一回3万とか払ってるのもムカつくし
誕生日になにかプレゼントをくれようとするのも
お詫びのつもりか?とイラっとくる。

きっと割り切るしかないんだよね?

651 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 16:14:53.23 0.net
レスの原因は…?妊娠からズルズルと?

652 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 16:17:10.58 0.net
>>650
家計は誰が管理してんの?
コンジローマとかエイズにかかると一生治らないけどわかっててやってんのかな

653 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 16:21:34.45 0.net
でも家で処理できないなら外で…ってなってしまうのはある程度仕方が無いのかも。気持ち悪いけど。
相手が素人だったらそれこそ離婚案件…。
本当に風俗なのかは一応確認した方がいいんじゃない?風俗だけじゃないかもしれないし。

654 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 16:25:34.30 0.net
元々レス気味だったけど、子どもは二人欲しかったから細々と続けてた
(子どもの年齢差8歳)
向こうから誘ってくることもあるんだけど「お風呂に入ってきて」
っていうとそれっきり終了。
5年くらい前からエッチはともかくキスが気持ち悪くなったんだよね。

家計は旦那が握ってる。
月1くらいならそんなに痛い出費ってわけではないんだけど
最近はスーパーで野菜がちょっと高くて買うのやめたりしたあとで
なんだかバカらしく思えたり。
慎重な性格のはずなんだけどそれとこれはべつなのかな?

655 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 16:30:02.55 0.net
帰りが毎日遅いし(仕事はたしかに忙しい)お金の管理は旦那だけど
ボロいパンツ履いてる加齢臭にワキガが混じったハゲたおっさんを相手にする素人はいないとは思うんだけどね。
本当に風俗か確認するって本人に直接!?

656 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 16:38:09.23 0.net
>>650
もし夫をどうにかできるならどうしたいの?
正直に聞いて全部の証拠突きつけて話し合うのも手だけど、やんわり風俗の話出すのもありかな、と思うよ。それこそテレビでやってたんだけど風俗でもらった病気って治らないんだってー!エイズとかも怖いよね!とかでもいいし。
割り切るしかないって言葉が出てるってことは現状維持で風俗に傾倒していってもらって家では完全にレス、がいいって思ってるのかな?

657 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 16:51:59.32 0.net
風俗に関しては644はダンナになにも言ってなかったの?(風俗とかいやだーとか浮気のラインはここまで、とか)
644が割り切れるなら割り切ったらいいと思うし、自分が気持ち悪いと思っているキスをそこらの嬢が代わりにしてくれてるのかー可哀想、と思ってもいいかも
あとトリつけてくれると見やすい

658 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 16:56:53.86 0.net
個人的な意見だけど、家でレスなら外でお金を払って・・・は仕方ないかなと思う。
男性は定期的に出さないときついって人多いみたいだし。

触られるのは嫌、浮気は嫌、風俗は嫌なら、
旦那はATMか聖人君子にならないと生きていけないのかな。
人生のパートナーとして大切に思う気持ちがあるのなら
どれか一つくらい許容してもいいんじゃないかなと思う。

659 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 17:00:03.72 0.net
聖人君子にならなくても、自家発電という手もあるよ
うちの旦那のように…

660 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 17:07:09.87 0.net
自己処理でなんとかなるタイプの人とならないタイプの人がいるんじゃないかな…?
これで風俗禁止したら自己処理するんじゃなくて、それこそ素人に走ると思う。出会い系とか。

661 :644:2014/07/11(金) 17:10:56.64 0.net
トリよくわからないからこれでいいかな?

離婚を視野に入れてないから今のところ問い詰めるつもりはないよ。
たしかに病気は怖い。
最後にしたのは3ヶ月くらい前で、なんだか最近私のソコが獣臭いのは旦那のせいではないと思うけど。


完全レスでも最近はいいと思ってる。
ただこの先旦那が偉そうなことを言ってたら「風俗通ってるくせに偉そうな口きくなよ」
とか思ってしまう自分も嫌だな。

以前旦那に独身の友達に私の友人を紹介してほしいと言われたときに
彼は風俗に行く人だから紹介したくないと断ったから
私に抵抗があることは知ってるはず。
時々冗談で「週末は子連れで実家に帰るから、万札握って××(風俗街)行ってきなよ
と言ってたのが悪かったか・・・

662 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 17:12:18.83 0.net
>>661
え?3カ月前にしちゃったの?
病院行ってきな
早く行かないと手遅れになるよ
まぁ行ったところで治らない性病もあるけど

663 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 17:14:24.48 0.net
> 時々冗談で「週末は子連れで実家に帰るから、万札握って××(風俗街)行ってきなよ

そういう事を(冗談でも)言ってたら、うちはOKなんだって思う人多いと思うよ。
普通は言わないもの、特に嫌なら絶対言わない。

664 :644:2014/07/11(金) 17:15:31.44 0.net
家でダメなら外でってのは理解できるから大ごとにしたくはない。
頭で理解はしてても生理的に嫌なんだよなぁ。

自家発電(笑)はしてると思う。
PCの履歴がたくさんのこってた。
これも幼女やゲイじゃなかったからむしろ安心した。

665 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 17:16:33.16 0.net
うーん、男の性欲って女の生理みたいなもんだと思ってるんだけど…定期的に排出しないとそれこそ精巣がどうにかなってしまって手術したってスレもどっかで見たし…

666 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 17:21:16.07 0.net
>定期的に排出しないとそれこそ精巣がどうにかなってしまって手術

それ完全にネタだよ。
出さなければ、体内に取り込まれるか夢精で対外に排出されるだけ

667 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 17:22:53.57 0.net
特に夫に働きかけるつもりがないなら割り切るしかない。

668 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 17:28:12.63 0.net
トリありがとう。
こっちが冗談のつもりでも相手は本気にしてるかもね。今からでも、あの時ああいうこと言ってたけど実は…っていうのもありかもね。
644がなかなか旦那さんの性欲処理に協力できないのは申し訳なく思ってるけど、風俗のことも本当は快く思ってないことは伝えてもいいと思う。

669 :644:2014/07/11(金) 17:34:58.52 0.net
そうだね、風俗が嫌ってのはやんわり伝えてみようとは思う。
それでも行くなら私の気持ちが冷え切っちゃってATMも仕方ないかも。
でも、逆に頻繁に求められたら拒絶しちゃいそうだから、結局黙認になるのかも。

670 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 17:40:34.95 0.net
難しいね。風俗ダメって最初から言ってたら浮気してたと思うし644に要求してたと思う。
だから風俗で済んでる現状なんだろうけどそれも644の気持ち的にダメ…
なんか644には悪いけど644夫が可哀想になって来た…

671 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 17:46:31.73 0.net
>>669
割り切れない感情があるのなら、
やんわりじゃなくきちんと夫婦の性生活について話し合ってみたら。

まあでもセックスは嫌、風俗も嫌では旦那も困るだろうけどね。
ATMだと思ってたら、離婚にならないようにね。

672 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 17:49:54.98 0.net
>>669
性生活をさせてくれないことは、離婚の正当な事由になるよ。
むしろ責められるべきなのは、夫婦の義務を果たさないあなたのほうでは?

673 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 17:53:42.44 0.net
逆に考えると夫は離婚しないためにバランスとってるってことか

674 :644:2014/07/11(金) 18:08:12.51 0.net
私も絶対したくないとは言わないし、旦那も私がいいよと言っても事に及ばないことがあるので
右手で満足してるのだと思ってたよ。

たまの風俗でバランスとってるならそれでいいのかも。
夫婦仲が悪いわけではないので。

675 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 18:27:02.71 0.net
そうすると、させてくれないから外注というわけでもないんだな。

外注しているから、家ではしないというのが真相かも。

676 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 18:45:57.95 0.net
誘うばかりもつらいだろうし、誘って応じても常にイヤイヤだったら萎えるよ

677 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 18:49:15.31 0.net
誘い断りまくって夫に泣かれた私が通ります。
泣かれて話し合って、流石に私も反省してそれ以来手とかで協力するようになったよ。私は風俗イヤって言ってたからね。
イヤなことはちゃんと夫婦で話し合った方がいいと思うよ。離婚するしないじゃなくて。

678 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 18:58:04.86 0.net
うちも似たような感じだわ
旦那は上司の付き合いやらで風俗にいってる
そして旦那が家計管理
で子を妊娠してからレス。
こっちから誘ったこともあったしそれについて話し合ったこともあったけど解決せず
色々浮気未遂と嘘の上塗りなんかもあってもう信用してないから私はもうレスでおkなんだけど、旦那は2人目ほしいとかほざいてる
私の場合は知り合いの旦那が淋病になったって話を友人から聞いてたから、その話をふとだしたよ
付き合いならダメとは言わないから性病検査してきて結果みせろって
自覚症状ないし検査なんていかないよ〜って言われたからもう結婚してる限りしないって決めた、誘われもしないけど
どっちからレスなのかわからないけど、自分が断っているなら風俗も止む終えないとは思う
お金はもったいないけどね
とにかく検査は2人ともすぐ受けた方がいいよ

ごめんすごく長くなってしまった

679 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 18:58:17.38 0.net
セックスに関しては、女の面倒、したくないがまかり通ってしまうのが
何だか気の毒だって思ってしまう
その割に風俗ダメとか浮気ダメとか自家発電でいいじゃんとか

夫婦としてのコミュニケーションの一つとして大切だと思うから
お互いに気遣って歩み寄りがあってもいいと思うんだけどな

680 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 19:01:39.78 0.net
夫がしたがってくれるうちが花だぞ

681 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 19:03:56.95 0.net
>>679
同意。
レスは立派な離婚理由だしね。

682 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 19:05:41.48 0.net
風俗を黙認するなら一切もうやらないほうがいいよ
本当に簡単に観戦するから

683 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 19:18:26.46 0.net
そうか…風俗認めるのもひとつのあり方だね。
しんどいだろうけど、じゃあ夫婦でってのも難しい
うちもレス、中折ればかりなのでもうイヤだ
向こうも私では出来ないんだと思う

684 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 19:54:45.21 0.net
妊娠発覚でトリ…

685 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 20:00:19.84 0.net
定期的な検査と家族に濃厚接触しないことも約束してくれないとね
なんだかんだで最終的には無理かな

686 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 21:09:46.91 0.net
検査したって潜伏期間があるから今はどうだかわかんないよね。
風俗行くならもう2度としないことが条件だな。そもそも風俗でいいような人って
要するにある程度の容姿をしてれば誰とでもセックス出来るわけで
コミュニケーションもへったくれもないわ。風俗嬢ともコミュニケーション楽しんでる人も
いるだろうけどw 私はあまりセックスが特にいいコミュニケーションと思えない。

687 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 21:11:22.95 0.net
セックスしなくてもお風呂のお湯共有するとかだけで感染る性病とかないのかな、不衛生でこわい

688 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 21:15:31.92 0.net
>>687
あるよ。温度が低いと感染する病気。だから昔の銭湯は暑いしプールは皮膚や毛がばさばさになるほど
塩素入れていた。塩素が低い家庭の風呂で温度が低いと菌が繁殖して元気になって・・・・・。
幼女がじいちゃんの後で風呂に入って、風呂の水が目に入って失明なんてケースもあったそうな。

それに最近いったん直るようになった病気で抗生物質耐性菌が・・・・・・東京はその病気の割合が
特に高い都市だそうな。

689 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 22:00:37.46 0.net
>>688
そうだよね、なんか聞いたことあったからさ。
だから風俗行くならそれはそれでいいなんで絶対割り切れないなぁ。
子どもが娘だったら女を金で買えるって価値観の男と一緒に育てるのも嫌だわ

690 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 22:08:22.41 0.net
嬢が1日何人相手にしてるか考えれば、性病にかかる確率がいかに高いかわかるはずなんだけどね
しかもその相手にしてる客もいろんな嬢をハシゴしてる客ばかりだし

691 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 22:13:19.51 0.net
>>678
重箱の隅で申し訳ない
「止む終えない」じゃなくて「已むを得ない」もしくは「止むを得ない」だよ
単なる変換ミスならゴメン

692 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 23:09:24.96 0.net
キャバや素人に不倫仕掛けるような、やれない可能性があるのにひっかける男って
モテ気分恋愛気分を楽しんでるから心の浮気としてもう終わりだけど
風俗は本当に割り切って行ってるだろうから
話し合いの余地はあるんじゃないのかなあ

693 :名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 23:39:41.77 0.net
まあいろんな考え方があるからね。特に配偶者の風俗の可否なんて意見が分かれて当然だと思う。
「そんな考え信じられない」ってこともあると思うし、ついつい相手や相談者といった他人に自分の考え押し付けてしまうような言い方をしてしまうと思うけど、同じ気団鬼女と言えど所詮外野だからね。
その夫婦その夫婦でちゃんと話し合った結論を大事にした方がいいよ。

694 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 00:11:15.96 0.net
子供が何人かいて2歳って大変な時期だよね
ホルモンとかもあるだろうけど妊娠前後の不満でレスになる人多そうだから(子育てに協力的でないとか)
何故レスになったか、レスを解消する歩み寄りは二人でできないのかって話をした方がいいよ
風俗は原因じゃなくて結果だと思うから風俗だけやめさせても違うところで喧嘩するよ

695 :644:2014/07/12(土) 00:33:49.42 0.net
旦那が帰宅したので聞いてみました。

私「2〜3ヶ月前から私のあそこが獣臭いから明日病院に行ってみようと
思うけどあなたに思い当たることはない?」
旦「えっ?なにもないけど」
私「風俗とか行ってないよね?」
旦「うん。最後にしたのっていつだっけ?」
私「3ヶ月くらい前」
旦「ふーん・・・」

こんなかんじ。
なんだか目が泳いでるような気もしたし、全力で否定しないのが怪しかった。

696 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 00:41:14.80 0.net
実況いらね

697 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 00:48:18.52 0.net
もう少し踏み込めそうな気もするけどとりあえずおつかれ

698 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 00:52:06.77 0.net
いや、進展があれば経過報告はいるだろ。

699 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 00:54:31.71 0.net
報告は義務じゃないから経過報告がいるって事はないよ。
それにここは相談スレだから相談が終わった後に報告はいらない。まして相談スレで実況は
他の相談者の迷惑になるからマナー違反。
報告だけなら報告寺へ

700 :644:2014/07/12(土) 00:59:08.28 0.net
>>697
もう少し踏み込めばよかったかもとちょっと後悔。
でも開き直られて口論する気力もない。

ここでみなさんの意見を聞いたらスッキリすると思ったけど
自分から積極的に動かなければ、結局モンモンと考えるばかりなんだよね。

お互い愛情はあるんだけど、体の相性はイマイチだったんだろうな。

701 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 01:06:08.51 0.net
というか、今まさに相談している人の経過なんだから、何の違和感もないけどな

いちいち目くじら立てすぎだろ

702 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 01:08:55.47 0.net
1週間前の…前スレの…とか言われたら流石に「ダレ…?」だけど昨日の今日だし

703 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 01:10:26.56 0.net
やることやってみてまた相談したいことができたならともかく
そうじゃないならスレ違いだよ
日記帳でも馴れ合いする場所でもない

704 :644:2014/07/12(土) 01:18:30.68 0.net
なんだかマナー違反だったようですみません。
ここに来なければずっと抱え込んでたと思うけど
旦那にちょっと探りを入れられただけでもよかったです。
ありがとうございました。

705 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 01:21:20.33 0.net
お邪魔かな…
明日どう対応すべきか悩み中なので皆様の意見が聞きたいです。

夫と喧嘩して初めて手を出されました。
そしてDVと言うならと夫自ら110して警察沙汰にもなりましたorz

今夜の喧嘩の切っ掛けは飲み会後の門限違反でしたが
根本には浮気と借金問題があった為の約束でした。

喧嘩の最中に義母と電話をしていたので、オラオラモードの実況中継も聞かれています。
その後、警察の方が帰られた後で再度義母と電話をし夫→私の順で話しましたが
今日は夫に何を言っても無駄だから何も言わない方がいいと言われ、それに従って別室で過ごしています。

明日、朝普通にいってらっしゃいと送り出し夫が冷静になって自分から謝れるように仕向けろとアドバイスは貰っているのですが
よく考えると明日は休日orz
おはようと顔を合わせた後どうしよう…

私は白黒ハッキリさせたいタイプで
正論で攻めきちんとした謝罪を求めてしまいがちです。
このままで対応すると、チクチク責めて
また逆上させてしまいそうです。
これ以上喧嘩をしたくもないですし長引かせたくもないです。
どのように対応するのが賢妻への近道なのでしょうか?

706 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 01:24:31.72 0.net
まず、誰が、門限を破ったのか、誰の、浮気、借金問題だったのか

707 :699:2014/07/12(土) 01:27:32.33 0.net
言葉足らずで申し訳ございません。

夫が門限を破りました。
浮気、借金共に夫です。

708 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 01:30:08.18 0.net
> 根本には浮気と借金問題があった為

テストで零点しか取ったことなかった奴が、這い上がって10点取れるようになった
しかし、クラスの平均点は60点なので、10点程度じゃ褒めるどころじゃないので
褒めもしなかったし、もっと点数上げろと強く励ましたし、10点から少しでも下がったら
努力してるの??と不機嫌な態度で見守っていたら、10点男から切れられました

こんな感じ?

709 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 01:32:42.58 0.net
喧嘩から警察が帰るあたりまでをもうちっと詳しく書いてくれんかね

710 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 01:34:32.19 0.net
なるほど。なんかわかりやすいような気がする。
10点男と100点女の組み合わせなら浮気、借金はとりあえず置いといて、暴力はアカンって方向性にした方が良さげ。
門限についてはつぎ飲みにいく時に「門限守ってね」って念押し。

711 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 01:37:39.89 0.net
言っちゃ悪いけど一日一個くらいしか守れなさそうだもんね…

712 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 01:42:10.93 0.net
模範的理想的旦那が100点満点で、世間の平均っぽい感じが60点で、
現在の旦那がそれよりマイナス70点!って目で見ていると
旦那は常にマイナス査定されて「落ちこぼれのカス」になった気分になるね

そこで発奮して跳ね返せる性格なら、そもそもゼロ点男になってないんだってw
自分が惨めだと直視する強さがなくて、その自分への苛立ちを努力に変換せずに
ダメ行動に走ることで「だって俺ダメだもーん」と誤魔化す

713 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 01:55:52.41 0.net
暴力、浮気、借金、どれもなあなあにしちゃいけないから難しいね。私もうわーって言っちゃうタイプだからわかるわ…
ダンナにダンナ自身の何が一番いけなかったと思っているのか聞いてみたら?罪の意識があるところから改善していくのが楽そう

714 :699:2014/07/12(土) 01:58:21.25 0.net
>702さんの例えわかりやすいです。
自分ではそんなつもりはなかったですが
夫からするとそうなのかも…いや、そうですね。
私もクズ対応だなぁ…
守れた時は褒めるようにしていたのですが、足りてなかったかな…

半年以上かけて多少まともになってきてはいたのですが
先日嘘と生活費からの抜き取りが発覚。
その後、再度約束握り直してから初めての飲み会でした。
なので、早速破ったとキツ目の物言いになっていたと思います。

喧嘩から警察までの流れは
夫帰宅中だと門限3分前に私に連絡
→遅れる、ごめんの一言もなかったので私が小言言う
→帰宅後すぐ出て行けと突き飛ばされる
→大人で理性もあるのだからと私から話し合い
→形だけの謝罪を受ける
→私が食事準備をしたものを黙って食べる
→いただきますがなかったので私がまた小言を言う
→お互い言い合いのち、夫が食事と箸を投げつけて手を出す
殴る蹴る突き飛ばすくらいかな?
→DVだと言うなら警察に連絡しろよと夫自ら110をダイアル
→電話を投げつけられ私は大丈夫ですとお断りしたのですが、折り返しがあったようで夫が対応し警察来る
→お互い事情聴取

ような流れです。
わかりやすく説明出来ずすみません。

理性もってきちんと話し合いの姿勢を持つと昨夜約束したばかりorz
舌の根の乾かないうちには我が夫の為のような言葉です…情けない

715 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 02:01:30.11 0.net
>>705
我が家の関係と似てる…

うちの場合ですが、私も白黒はっきりさせたい、けど旦那自身はおそらく頭で悪いとわかっていても根本的には、わかってない。だから、逆ギレ反発

1番穏やかにすむのは、『何事もなかったかのように、挨拶』です。
旦那はこれで全てなかったことと思ってま
まぁ、私がたまりたまって爆発するのであくまでも一時的措置ですが…

解決方法にならなくて申し訳ないですが、褒めて褒めてなだめて、小2男子相手だと思うと、うまく行く場合もあります。大人相手なので、結局自分の我慢で成り立ってるようなものですが

716 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 02:02:15.30 0.net
子どもはいるの?なんかいただきますの下りとか699が夫のお母さんみたいになってるけど。

717 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 02:07:42.64 0.net
世間では、全く常識であり、苦労もなく出来ている行為=旦那はすごい努力と根気で達成している
こういう、誰にも言えない鬱憤が溜まってるのかしら

生活費の抜き取りというのは、結婚前は稼いだら全て小遣い生活で楽し〜く遊んでたのに
結婚したからには、と一念発起して(はあ?)妻からの小遣い支給に協力(はあ?)している
本来は俺は残金気にせずに財布から金をホイホイ使いたいんだ!みたいな

718 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 02:11:26.18 0.net
>>714
義母の電話が抜けてる

719 :699:2014/07/12(土) 02:14:37.13 0.net
こんな夜中に沢山のレスありがとうございます。


>704
やっぱり暴力については言った方がいいんでしょうか?
今度義母が直接言ってくれるとの事で私からはあまり触れないようにと言われているのですが…
門限については、そうですね。
遅れるの連絡さえあれば許容範囲とは思っているので、毎回言うつもりではいます。

>706
本当におっしゃる通りです。
ただ堕ちるところまで堕ちているので、徐々にでいいのでマトモになって欲しいんです(>_<)

>707
言い過ぎたかなっと思っても、正論だからとつい口をついて出てしまうんですよね…
私も情けないなorz
1番罪の意識がある事ですか。
聞いた事がないので1度聞いてみたいと思います。

720 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 02:17:29.32 0.net
夫が本気で現在を直す気がないなら699が頑張っても…ってなりそう。

721 :699:2014/07/12(土) 02:18:29.35 0.net
>712
ごめんなさい!

義母への電話は警察への連絡とほぼ同じくらいですね。
食事と箸を投げつけられて、これは無理!と思い義母にSOSしてる間に110。
義母と話している最中にもDVってこうだろと暴力という感じです。

722 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 02:23:05.98 0.net
>>721
あんたと旦那合わないよ
別れてあげなさいよ

723 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 02:25:11.16 0.net
> 正論だからとつい口をついて

旦那の行動と人格をワンセットにして説教してそうな、いやしてないかもだけど

「門限に遅れる前に電話してね」←これは行動の修正の要求

「また連絡忘れて!何回言ったらわかるのかしら、あなたバカじゃないの?ううんバカなのね」
などと言うのは、人格の否定

問題は、嫁は行動の修正をお願いしてるのに、旦那が脳内で自動的に「人格も否定された」と
付け加えて、自分が付け加えたことなのに「嫁が俺にバカって決め付けた」とキレてる場合

724 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 02:30:10.59 0.net
そんなクズ旦那と生活していっていいことあるの?

725 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 02:34:04.96 0.net
うん、離婚も視野に入れた方が…

726 :699:2014/07/12(土) 02:35:12.76 0.net
>709
似た境遇の方からのアドバイス参考になります。

義母にも似たような事を言われています。
腹立つだろうけど、賢くないから。
うまくコントロール出来るくらいになって。っと。

やはり何事もなかったかのようにが1番ですかね。
何度か挑戦してみてますが、本当鬱憤溜まります(>_<)


>710
私達夫婦には子供はいません。
が、夫はバツイチで元妻の元に子供がいます。
いつもは2人揃っていただきますと乾杯をするのが、食事をする際の暗黙のルールではあります。


>711
>世間では、全く常識であり、苦労もなく出来ている行為=旦那はすごい努力と根気で達成している

多分これは思っていると思います。
転職して間がないので、その鬱憤もたまっているとは聞いています。

結婚前の時点で借金で生活が回らなくなっていたので
私が管理し、ある程度の金銭感覚は数年かけて叩き込みました。
ただ酒の場の誘惑にものすごく弱いのです…

727 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 02:36:27.18 0.net
どんだけ699が賢妻になろうとも旦那は愚夫であり続けると思うよ。
むしろ賢妻になればなるほど付け上がるよ。
もう執着しなくてもいいんだよ。病院行って診断書もらってきて、離婚に向けて動いてもいいんだよ

728 :699:2014/07/12(土) 02:51:00.66 0.net
すみませんが、別れる事は考えていませんので
離婚を勧める内容へのお返事は控えさせて頂きます。
ただ、私達夫婦がそう言われても仕方のない状況は事は私自身が1番理解しているつもりです。


>714
更生する気持ちはあるはずです。
それが全くないのであれば、結婚しませんでしたから。

>717
人格の否定…最低ですよね、言った事あります…
浮気、借金でドン底、そこからの更生させたいという喧嘩の際に
普通が伝わらなさすぎて言いました。

今回は言っておらず、行動の修正の話のみでしたが。
1度でも言ったらいけない事ですよね…改めて反省します。

729 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 03:07:00.29 0.net
こういう夫に対しても賢妻でありたいという気持ちが湧くのはすごいと思うけど
その源が「夫と同じレベルまで落ちたくない」という意地だとしたら
あまり意味はないと思う。
この夫に必要なのは、賢妻よりも母親か犬の訓練士のような人間だよ

730 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 03:13:00.94 0.net
賢妻って言うのだろうか?支配的妻というか高圧的妻って感じも。
確かに旦那は以前だらしないかもしれないけど余りに「自分は正しい」とか「叩き込む」とか「更正」とか
上から目線がすぎるような。見下し感すらある。
見下してる相手に「分かれる事は考えてない」ってしがみついてる感じも変だし。

それも旦那だけでなくてネットで「相談に乗ってもらっている」人にもそこはかとなく切り口上で尊大な口調
なんだよね。しかも自分の求めてない返事はするなって独善性も伺える。

幾ら過去に非があっても24時間これじゃ相手が我慢できなくなるのでは?相手にだって人格も人権もある。
自分は離婚するほどの事がないと思っても相手には違うかもよ。

731 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 03:22:54.95 0.net
旦那が可哀相

732 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 03:32:21.91 0.net
自らDVを名乗って110番するあたり
旦那は現状にもういっぱいいっぱいなんじゃないのかなあ

733 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 03:33:22.92 0.net
浮気に借金にDV夫と意地でも離婚したくない妻って異常だ

734 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 03:38:46.42 0.net
>結婚前の時点で借金で生活が回らなくなっていたので
私が管理し、ある程度の金銭感覚は数年かけて叩き込みました。

これも変じゃない?そんな人と結婚って不自然。

「朝送り出して」とか書いてるけど本人は働いてるのかな。子供もいないから借金がなくても
働いてる人が多いと思うけど。借金抱えた人に寄生して締め上げてるだけなんて事はないよね?
愛情もなくて、夫だけでなく義母にも高圧的なのに別れたくないって不気味。

735 :699:2014/07/12(土) 04:06:37.90 0.net
>723
その気持ちはないです。
何を言われても愛しているという事が1番ですが、
私が精神的に辛かった時期に夫に助けられた事による感謝の気持ちも強いと思います。


>724
そのように感じさせてしまい申し訳ないです。
まだ感情的になってしまう部分があり、なるべくそういった部分を削り冷静にと思って打ち込んでは消してを繰り返しています。

レスを控えるというのは、別れるつもりがないのでこのスレに相談に来たので…
別れるつもりはないとしかお返事出来ないからです。

叩き込む、更生というのは、
夫の借金が離婚前後からの生活費と飲み代だった事と、自己破産レベルだった事で、
本当に1からレベルだったので…
お金の事に関しては夫に対して上から目線になっていた自覚はありました。
改善した今はそういった態度にならないようにしているつもりなのですが…不快にさせてしまい申し訳ないです。

確かに相手にとってと、自分にとってのレベルは違うと思います。
ただ一緒に乗り越えて解決する、感情を出さずすれ違いを生むくらいならぶつかってもきちんと伝えると2人で決めたので、
離婚についての話し合いにならない限りは向き合うつもりです。

736 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 04:28:15.95 0.net
こわいこわい

737 :699:2014/07/12(土) 04:34:38.74 0.net
>726
それもあると思います。
転職後、まだ間がなくストレスを抱え出してから酒癖が悪くなりました。
今日もそれがあったと思うので、暴力に関してはそれ程怒りはありません。
けれどいけない事というのは、私か義母から話すべきだとは思っています。


>728
そうですね…普通は結婚しないと思います。
私も悩みました。
やはり夫を愛していたので、共に乗り越えようと決めました。
義母に高圧的ですか…?
ごめんなさい、そんなつもりは全くないのですが気を付けます。
いつも的確なアドバイスをくれるので、頼りにはしてます。

私は在宅で仕事をしていて、以前は掛け持ちでアルバイトもしていました。
借金の目処がついた事と夫の転職による引っ越しで現在は在宅のみですが
朝は必ず見送るようにしています。

738 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 04:43:34.04 0.net
これほど人間性否定した内容を垂れ流せる人が?
高圧的で本人の前でも人間性否定発言ができる人が愛してるって嘘くさい。
愛していたら人間性否定はできません。口で綺麗な事言っても態度が物語ってる。
まるでDV男が人前だけ軽々しく愛してるっていうぐらいのお寒さだよ。

739 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 04:54:46.10 0.net
そんなに人格否定してる??

740 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 06:35:43.86 0.net
人格まで否定しまいと頑張ってると思うね
私ならとっくに人格否定してるわw
出来すぎ嫁とダメ夫の組み合わせか
相談者ももうちょっと抜けた所があってもいいんじゃないの?

741 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 07:08:10.07 0.net
なにを相談したいのかわからん。
とりあえず全レスと…多用はやめてくれ。

742 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 07:26:17.19 0.net
夫本人が自分を変えたいと思わなきゃどうしようもないわけで、
こうやって世話を焼いてる人がいるうちは無理だと思う。
離婚したところで「私が付いてなきゃ!」タイプの女ひっかけて
また同じ生活をするんだろうね。

743 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 07:29:48.47 0.net
相談してもよろしいでしょうか。
私…25歳、専業主婦
夫…29歳、会社員(年収手取り300万。ストレスの多い職場のようです)
子ども…0歳7か月
結婚して2年

<悩み>
夫の行動をどのくらい縛っていいのかわかりません。

・偏食が激しい
・外食が多い
→回数や金額の上限を決めようという話はしていますが、どのくらいが適切なのか分からず決まりません。現在家計の食費から月4回ぐらい(5千円ぐらい)、同僚との外食が月5回ぐらい(夫の小遣い・同僚のおごり)。
・家にいない
→週に三日はお友達とごはん行ったり遊んだり。夜には帰ると出て行って実際帰ったのは翌日の21時だったこともあります。
・家にいても寝てるかゲームしている
・すぐに散らかす、片づけない
・ 私にあれしといてこれしといてと頼む
・帰省が多い?(1〜2カ月に1回。)
→交通費と親孝行のためのお金で一回2万円以上かかるのが嫌なのですが、両親が年だからなるべく多く帰ってやりたいと言われたら、お金を理由に引き留めるのがあさましいので止められません。
・歯(舌?)を鳴らす
・道端に痰を吐く


会社のストレス発散のためにある程度は自由にさせなきゃと思うのですが、厳しすぎず甘すぎず、の加減がわかりません。
「たばこもパチンコも禁止されて(今でもたまに吸う&amp;打ちますが)、その上あれもこれも制限されたらストレスのはけ口がない」と。
私自身は子どもが生まれてからほとんど息抜きができていない状態なので、自由にしている夫を見ていると逆にストレスです。
帰省は世間的に多いのか少ないのかわからないので、皆様がどのくらいの頻度でしているものか教えていただきたいです。義実家は車で5時間の距離。義両親は70歳すぎ。

よろしくお願いします。

744 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 07:43:41.03 0.net
まず話し合い
ここに書いたことを上手く夫に伝える
相談者夫婦がお互いどう思っているのかが分からないと他人はアドバイスできないよ

745 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 07:43:54.19 0.net
>>737
>今日もそれがあったと思うので、暴力に関してはそれ程怒りはありません。

八つ当たりで家族に暴力を振るうなんざ人としてやっちゃいけないこと。
本当に愛しているなら、これこそ本気で起こるべき。
そもそも、その夫を育てた義母に相談とか育て直しする覚悟なんか無いでしょ。
「更生させる人が必要な夫」に依存してるのは699の方だと思うよ。

746 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 07:52:05.99 0.net
>>714
100%白黒はいけないよ。
グレーや曖昧も必要なのが人間関係。
私もあなたに似たようなところがあって、特にそう思う。

今回のケンカでも門限って深夜帰宅朝帰りかと思えば3分だし、
しかも帰宅途中に電話くれているのに3分で目くじら立てて小言嫌味は良くない。
旦那さんだって門限を守る気持ちがあるから急いで帰って、それでも遅れそうだからしまったと思って電話してるのに。
間に合うはずでも何かトラブルがあれば3分位 遅れることもあるだろうし目くじら立てる程ではないと思うな。
そしてその状態のままで食事、そしてまた小言。
いただきますは当たり前だし正論ではあるんだけど、旦那さんにとっては遅れそうだから電話したのに3分遅れただけでガミガミ言われて
自分はそんなに信用されてないのかという思いと急いで電話もしたのにその気持ちと努力も汲み取ってくれずに一方的にガミガミ言われて面白くない気持ちのままだから無言だったと思うしその気持ちもわかる。
そしてまたネチネチガミガミ始まったらいい加減にしてくれと思ったんだろうな。
勿論暴力は絶対良くないからそこは旦那さんが悪いけどあなたも相当追い込んでるよね。
いろいろ前提があるからといのもわかるけど、夫は子供じゃないんだから自分正しい!であんまり押さえつけるのは良くはない。
普段からこういう関係なわけじゃないとは思うけど、もし普段もこうならあなたも少し自分を変える努力をした方がいいと思う。
まず今回、私はあなたから謝った方がいいと思うな。
間に合うように帰ろうとして電話くれてたのにゴメンね、嫌味ぽくなってゴメンねって。
あなたは離婚するつもりはないというけどこういうのが続いてたら旦那さんは離婚したくなると思う。

747 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 08:04:20.23 O.net
>>743

小遣いの使い途までイチイチ口出してたら旦那さん息苦しいと思うよ。
子育て大変だと思うけど、D曜日は早く帰ってくるとかルール決めて
その他の日は自由にしてもらうとかできないかな。
メリハリが大事。

家計に関することは、まず家計をどうするかが先なので、この情報だけではなんとも。

偏食は大人になってからなおる人ほとんどいないから
嫌なら結婚ヤメレ以外のアドバイスは無理。

748 :699:2014/07/12(土) 08:28:55.17 0.net
レス下さった皆様、ありがとうございます。

厳しいお言葉頂く事は覚悟していましたが
誰にも相談出来ず今日まで1人で悩みながらやってきたので…
様々なレス頂ける事が有難く泣けてしまいました。

今日はいつも通り挨拶から始めようと思っていましてが…

警察のお世話になってしまった事で
婦警さんから電話があり署まで2人共お呼び出しが掛かりましたorz

話をせざるを得ない状況になったので
先程、私から挨拶と謝罪で話し掛け
2人で少し話をして、今回はお互い謝り合って終わりました。

アルコールが抜け、冷静になった夫も
本当に反省していると感じましたし
その夫を追い詰めた事を改めて私も反省しました。

暴力については後悔しているので、後は警察の方と義母に任せようと思います。
昨日お互い感情的になった時点で、私からは絶対してはいけない事だとは訴えているので。

小言についても、最近頻発してよりきつい言い方をしていた部分もあるので本当に反省します。

これから準備して警察の方へ謝罪に伺ってきます。
皆様、ご助言本当にありがとうございました。

749 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 08:37:09.86 0.net
この嫁怖い

間違ったことは言ってないから、ちゃんと反論できない
しかし真綿で首を締め付けられる苦しさだけは心に沸きあがる

750 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 08:40:10.21 0.net
>ただ一緒に乗り越えて解決する、感情を出さずすれ違いを生むくらいならぶつかってもきちんと伝えると2人で決めたので、
>離婚についての話し合いにならない限りは向き合うつもりです。

これって離婚の話し合いには向き合いませんってことね。
みなさんの意見聴きます、でも離婚のお話は例え夫本人から話が出ても聞き入れません!こんな献身的と見せかけて支配独占欲強い自己中嫁で旦那さん可哀想になってきた。

751 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 08:41:39.75 0.net
正論しか言わないからだよ。だから反論材料がこっちにもないし、ダンナも暴力に出るしかなかったんだろうね。

752 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 08:42:01.99 0.net
>>748
これを機に色々考え直した方がいいと思うよ。
特に大の大人に門限とかさ…連絡すればOKとかじゃなくて
そもそも根拠のない門限なんだろうし、旦那さんを子供扱いしてるよね。

電車通勤の人の「終電までに帰ってくる」みたいな、絶対的な時間制限なら仕方ないけど
>>705の一方的なルールでしょ。
それを破ったら小言って、旦那さん絶対納得してないと思うよ、だから暴力まで発展した。

あなたの考え方も真面目が行き過ぎてなのかモラハラに近くなってる気がした。
懲罰を与えるためにルールを作ることがないように、あなた自身一度よく考えてみて。

753 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 08:42:29.12 0.net
>>746

まったくの同意。

自分は悪くないって思いがちだけど、旦那さんにとって手をださずにいられなかった気持ちもよくわかる。
そりゃもちろん暴力はいけないけど、いっぱいいっぱいの人にぐちぐち言わないのは最低限わかってほしい。

くすぶってる所に、火を付けたのはあなたですよ。

暴力っていう絶対的なマイナス面に注目しがちだけど、そうなった経緯をよく考えてみて。

プラスマイナスはお互いあるでしょ。
上から目線だとうまくいかない。旦那さんも息苦しい。
どんなにマイナスが多くても旦那さんをたててあげてほしいな。

今まで相談者ががんばってきた事もすごいけど、それができてこそうまく操縦するってことじゃないのかな。

754 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 08:43:11.24 0.net
しかし根本的な解決になってない、案外離婚届置いて旦那さん逃げるかもね

755 :699:2014/07/12(土) 08:47:49.76 0.net
すみません、最後にこれだけ。

>743のおっしゃられる事、義母にも注意されました。
貴女は私と似ていると思うからと。

正論だからと言ってなんでも言うのはいけないよ。
言い返す言葉がないから黙ってしまうし、それに対して正論側はますます怒りを感じてしまうから。
そう、義父が言っていたと。


それが今回の原因のひとつだと私も感じています。
夫との約束は一方的なものも、夫からの提案も、相談して決めたものもあります。
再度見直して、お互いが息苦しくならないよう努めていきたいと思います。

756 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 08:50:41.84 0.net
>>755
正論で追い詰めるクセがあるなら
「なんであなたは私を安心させようと努力してくれないの
 私のことを好きだって、行動で示して安心させてよ
 あなたがだらしないままだと、私は大事にされてないように思えて不安なの」って
素直に本心ぶっちゃける方がまだマシだよ

757 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 08:53:03.99 0.net
>感情を出さずすれ違いを生むくらいならぶつかってもきちんと伝えると2人で決めたので
実際にぶつかってみると決めた時の想定より感情的しこりが案外残るのでほどほどにね

758 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 08:56:13.65 0.net
お互いの思想、性格が対極にありすぎて歩み寄りできない感じ。
夫はちょっとずつでも妻に歩み寄ってるのに、妻は正論振りかざして「早く私のレベルまで来なさい」と座して待つ感じ。
そりゃ夫も匙を投げたくもなる

759 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 09:05:21.92 0.net
恐怖しかないな…

760 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 09:06:22.86 0.net
旦那が好きだから別れないというより旦那真人間にしてあげたいアタシが好きか
単なるだめんずにしかみえん
どうせ旦那は直す気もないしまた浮気するでしょ

761 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 09:12:01.90 0.net
ポリ呼ぶくらい旦那は追い詰められてるのに…

762 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 10:03:53.73 0.net
そもそも「飲み会後の門限破り」なのに
小言も話し合おうとするところも疑問。

終電逃したあとにかかる費用(タクシー代や漫喫代とか)は
翌月の小遣いから引くねとだけいって、自由にさせて寝てればいいのに。
借金問題が未解決だから飲み会もムカツクっていうなら
そこを「シラフ」のときに話し合うべきだし。

警察沙汰にしたようなイガミ合いの後で「いただきます」強要とか、
この人から喧嘩売ってるようにしかみえない。

自分がいつも正しいって人が追い込むんだと思った。

763 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 10:13:51.22 0.net
だらしない相手を更生させることで自分の存在意義を見出してるって感じ?
どんなにきちんとした男が相手でも粗探ししそうだぬ。

764 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 10:59:09.16 0.net
自分が正しいと思ってるときって危険だよね〜

けっこう、相手に依存してるのかもよ

765 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 11:05:36.35 0.net
>>760>>763に同意
そういう事をしてる自分が好きなだけ
相手の人格なんて考えてないように見える

766 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 11:19:14.76 O.net
締めた後に続ける意味あるの?

767 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 13:32:28.67 i.net
age

768 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 14:13:26.17 0.net
閉めてんのかこれ

769 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 14:16:10.05 0.net
メンヘラにしか思えんかった…マトモだったらもっと怖い

770 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 14:51:08.63 0.net
俺の嫁もこんな感じでネチネチしてたわ。
追い出してやって弁護士入れて話し合い中。
金が欲しいみたいなんだけど家事なんて出来てなかったから
こちらが貰いたいくらい。1人暮らしって快適なんだって思ったわ。


嫌な人と一緒にいるのは苦痛でしかない。

771 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 15:06:57.34 0.net
>>743
加減は人それぞれ。それだけ少ない収入で専業ってことはかなり切りつめた
家計だと思う。帰省が多いかどうかも結局は予算次第だね。いくら親が年と言っても
ロクに貯金も出来ないほど行く必要はない。きちんと家計簿つけて貯金は分けて
その中でやりくり出来るならそれでいい。でもご主人はかなり情けない人っぽいね。
妻子はほったらかしでオレ様はストレスがすごいんだってw そういう家族を顧みない
人って一生変わらないと思ってね。お小遣いの使い道は女に貢ぐとか違法行為じゃなければ
自由にしておくべし。あと自分が使った物を片づけないとかは束縛と違うから。
あれしろこれしろもただの趣味に関することなら断ったっていいよ。私だって疲れてるってね。
むしろ趣味なら巻き込むなと。

772 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 15:32:55.80 0.net
>>743
・偏食が激しい
…アレルギーのものを食べさせようとはしていないとおもいますが、偏食の克服は難しいです。ある程度妥協しましょう
・外食が多い
…月四回でその収入なら吉○家が適当です、行きたいなら店を選びましょう
・家にいない
…話し合ってください、妥協点でもあります
・家にいても寝てるかゲームしている
…話し合ってやる時間を決めてもいいと思います。子どもと遊んでもらってもいいでしょう
・すぐに散らかす、片づけない
…でっかいボックスを買ってそこに旦那が散らかしたものを入れてあげましょう。また、そう言った指導を旦那にしましょう
・ 私にあれしといてこれしといてと頼む
…あなたが断れないのはなんでですか?ここも妥協の余地ありです
・帰省が多い
…電話で事足りる要件なら電話で済ませるように促しましょう。片道か往復かはわかりませんが、片道2万ならその頻度で帰りつづけると破産するか子どもが栄養失調になるでしょう
・歯を鳴らす
…非常識です、子どもが真似するのでやめましょう
・道端に痰を吐く
…同じく非常識です、国によっては罰金取られるのでやめさせましょう

773 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 15:51:34.89 0.net
>>743
道端に痰を吐くとか、ちょっとオツムを疑うレベル

774 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 16:09:10.96 0.net
外食一回二人で500円位なら月4回で2000円か。だいぶ変わるな

775 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 16:20:58.81 0.net
>>743
正直老い先短い親より子どもに金かけたらいいのに、と思う…薄情かもしれないけど。
旦那さん、自分の収入で今やってること全部できると思ってるのかな?
もしできると思ってるならその認識を変えることから始めないと、いつまでたっても「俺はお前と違って働いてストレスでハゲそうだから息抜きする権利がある」って頓珍漢な返ししかしてこないと思う。
正直今は子どもも乳児だから、ご飯の心配もお金の心配も少ないかもしれないけど、大きくなって育ち盛りになったらもっと食費も教育費もあがるよ。
子どもに我慢させるっていうのはある程度必要だけど、確実にお金がこれから必要になることがわかってるのにその準備を怠って来たがために子どもにいろいろなことを我慢させるのは違うと思う。

776 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 16:31:45.07 0.net
独身気分でいつまでもいたいひとなんだろう。でもそれは収入が伴わないと無理な話。
私なら「今の収入でできることなんて私か友達との合計月2回の外食くらいだわー子どももいるんだしー。それでも実家に帰りたい、遊びたいって言うなら勝手したら?その代わり、これから毎食納豆ご飯しか出せないから」とか言っちゃいそう。

777 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 16:45:56.44 0.net
むしろ相談者は結婚してからの2年間何してたんだ…その間に躾けることもできただろ…

778 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 17:24:33.97 0.net
不倫してるんではないの?

779 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 18:33:21.89 0.net
>>743
>週に三日はお友達とごはん行ったり遊んだり。夜には帰ると出て行って実際帰ったのは翌日の21時だったこともあります。

他の項目は、まあ許せてもこれはどうなの?
よく許していらっしゃるなあと。

基本的に父親、夫としての自覚があまりないような気がします。
なんど言ってもふらふら遊び歩いているようなら書き置きでも残して
一度家出するのも手。

きついお灸は必要だと思います。

家出しないにしても子供のこともお世話しないといけない状態を作ってみてはどうですか?
実の親の用事でこの日はお世話お願いとか。
ちょっとずつでも父親、夫としての自覚ができてくるといいですね〜

780 :名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 18:48:53.98 0.net
刺激中毒で、薄味の居心地の良さってものを知らないんだから
味覚障害者を、京風味に慣れさせてさらに好きにさせる過程と同じだと思う

781 :名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 21:12:28.30 0.net
>>779
そうしてくれるのを待ってるのかも知れませんよ。
出ていった。これ幸い。

782 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 10:43:01.63 0.net
私の実家は、多少お金に余裕があって恵まれていたんだと思います。
一方夫の実家はお金に余裕が余りない感じで、私と夫、全く異なる生活をしてきました。
私は、他所の家を知らないばっかりに、自分の実家基準で当たり前と思っていたことが、他所でも当たり前と思っていました。
今、そうではない、私の家が特別だったのだと気付き、夫の実家との色々な違いに戸惑っています。

経済的価値観、金銭感覚が違い、それゆえにそのほかの価値観とか、考え方も色々違います。

この経済的価値観の違いや金銭感覚の違い、どうやって乗り越えたらいいのでしょうか?

私は、便利で恵まれた環境で育ったので、多分他所とはだいぶずれていると思うのですが、
一般的な感覚ってどう養っていったらいいのでしょうか・・・

783 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 10:49:07.15 0.net
>>782
まずは 私の実家では を捨てることだね。なんでもそれを思ってるうちは他者の意見は聞けない。
自分の実家をまず思い浮かべて比べたりしないで、旦那にしろ他人にしろもっと虚心に聞いて
寄り添って考えてみること。すべてはそれから始まる。

いくらリアルで他の人と話しても、ネットでアンケートとっても、私の実家ではこうだった、私の育ちでは
ああだったがあるうちは相手の意見を理解はできない。

784 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 10:59:02.51 0.net
>>782
もしかして黒田清子さんでしょうか
ご機嫌麗しゅうございます。
皇籍を外れたといはいえ、ここは貴方様のような方が来るべき場所ではございません。
速やかにスレを閉じられた方がよろしいかと思います。

785 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 11:00:13.81 0.net
サーヤ様は消しゴム一つ買うのにも熟慮しておられたんだぞ。

786 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 11:03:11.33 0.net
夫の実家との価値観の差を埋めるなら他人に聞いたら意味がないじゃない。
夫や義実家の人と話し合うほかないよ。なんでネットで一般論なんて聞こうとするんだろう?
まるで別の板で妻の気持ちを妻を知らない既婚男性に聞こうとしてる人みたいな。

787 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 11:04:06.04 0.net
サーヤは常に民間に嫁ぐ前提で教育を受けていたから、こんな悩み方しないよ。

788 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 11:05:51.61 0.net
>>782
ずっと私立で同じような友達しかいないってことなのかな。
社会人になってもそうだったのかな。
でもそうだとするとそこまで違うご主人とどこで知り合ったのかな。

789 :776:2014/07/14(月) 11:05:52.66 0.net
>>783
仰るとおりですね。
結婚して新しい家庭を築いた。もう実家は関係ないですしね。
確かに、「私の実家はこうだった。」という時点でもう実家基準で考えているわけだし、
ますはそこから改めなきゃだめですね!
そんな簡単なことも私分からずに・・・
レスありがとうございました。

790 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 11:06:31.29 0.net
堅い家の子は金持ちでも質素だよ。子供に必用な物が親が精査して与える代わりに小金を
持たせない、買い食いもさせない。金持ってるのは案外下町の子や成金の子。

791 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 11:09:35.89 0.net
金がない、余裕がないってあまり連呼するとそこはかとなく旦那の実家を見下してる感じも。
旦那さんがそう感じてないといいね。うちの実家ではああだったとかうちの実家はこれこれの金や物
くれたのにとか無意識に比較した言動してないといいけど。
あとあちらはお金がないからって下手に労わるというか気を回す言動も失礼になるよ。

792 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 11:13:22.55 0.net
客観的に見たいなら家計簿スレで相談してみるといいかもしれない。
この収入で例えば交際費にこのぐらいかけるのは妥当なのか?とかがわからないのでしょ。

793 :776:2014/07/14(月) 11:16:36.84 0.net
みなさんレスありがとうございます。

>>784
黒田靖子様ほど凄い人ではないです。

>>786
すみません。こんなところで聞くよりも、夫と話し合うべきですよね・・・
いや、つい皆さんはどうしておられるのかな?とか、そういう思いもあってつい書き込んでしまいました。

>>788
ご近所さんみんなお金持ちだったり、友達でもお金に苦労しない感じの友達が多く、むしろそういう中ではうちは大したことなかったので、
うちはごく一般的な家庭だと思い込んでいました。
社会人になって、職場のパートの方々が私の母親と同じ世代の方々多かったのもあり、何となくうちは普通とは違うのかな?
とは思っていましたが、でもそこまで違うとは思っていませんでした。
夫とは同じ職場だったのでそこで知り合いましたが、夫の実家の事を知っているパートさんは、夫の実家も実家で、世間とは少しずれていると言っていましたが、
当時はピンときませんでした。

794 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 11:17:57.71 0.net
あらあら、まさかの全レス。面倒くさい人だね。
金銭感覚も分からないけど、対人スキルもかまってちゃんで面倒くさそう。

795 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 11:21:32.90 0.net
>>793
何か判らないけどどうしたらいいですか

796 :776:2014/07/14(月) 11:22:46.33 0.net
みなさんレスありがとうございました。
夫の実家はお金に余裕ない、という言い方は失礼ですね。
見下しているつもりなくても、そう聞こえてしまう。
夫に対してそういうことでバカにしたりしたことはないですが、私がそう思っているだけかもしれないので、
夫にそう思わせないよう、言動は気をつけます。

金銭的感覚と言っても、親の教育上お小遣いは少なく、好きなものも買ってもらえない、テレビゲーム、マンガもない家で育ちました。
携帯が当たり前の時代に持っていなかったし。
けど、お年玉とか誕生日とかに貰う額が普通より多かったのかもしれないし、料亭にごはん食べに行ったり、
ホテルのフレンチとかも良く行っていたので、お金掛ける所はかなり掛けていたと思います。


すみません。今見返したら
>>788さんへのレスの「夫の実家も実家で、世間とは少しずれている」も夫側に失礼ですね。

ちょっと根本的な他の人への配慮とか、そういうのからいちから勉強しようと思います。
金銭的感覚の問題より、そっちが先かも。
本当にありがとうございました。

797 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 11:23:18.80 0.net
途中で送信しちゃった

>>793
何か判らないけどどうしたらいいですかじゃなく
具体的な不明点が出てきたら相談しなよ。

さすがにリアルで実家はは金持ちで旦那は貧乏とは言えないから
ネットに書いてるんだろうけど、現状じゃ相談の体をなしてない。

愚痴や言いたいだけなら適切なスレの方がいいレスがつくよ。

798 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 11:25:50.58 0.net
>>787
降嫁のための花嫁修業って、結婚決まってからやってたじゃん
洗濯機の回し方を学ぶために、家電メーカーの役員と技術者呼び出して教わってたのも
駅の自動改札の通り方やスイカのチャージの仕方とかを駅長から直々に教わってたのも
全部結婚決まってからだったよ
直系皇族の世間ずれは半端じゃないよ

799 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 11:26:26.30 0.net
なるほどなぁ、自分のことにしか興味がないタイプで
さらに表面的な事象しか目に入らないタイプなんだね。

>>782>>793で微妙に「自分のうち」に対する概念が違うしね。

夫の実家と価値観をすりあわせなければならない場面が来たら、
持ってないほうに合わせればいいんじゃないの。
子供が生まれてあなたの実家が100万円のお祝いを贈りたいとしても、
夫の実家に合わせて1万円にすればいいじゃない。

800 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 11:29:06.87 0.net
>>796
あなたみたいな人は、風習関連だとかの本を読んで学ぶのが一番いいと思うよ
失敗する前に学べるから実体験として学ぶより効率がいいし
体系的に学べるのはやっぱり本だと思う。
どんなことで悩んでるのかわからないけど、アマゾンで検索したり
近くの図書館行ってそれらしい本探してみたら?
3、4冊も読めば大分まともになると思うよ

801 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 12:05:16.50 0.net
大体読めてきたけど、実家、義実家ともにベクトル違いでズレてるんだな
実家…金持ちで質素、堅実だけど要る所には金を掛ける
義実家…貧乏で無駄な出費が多い割に要る所には金を掛けない

夫婦二人でよく話し合って、生活スタイル創り上げて行くしかないよ

802 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 12:15:42.96 0.net
余所は余所、うちはうちって小さい頃に教えることは大事なんだな。
結婚して独立したら実家も余所の家。

803 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 12:21:05.07 0.net
そうかな。
子供が子供の世界にいるときにあったら嬉しい話題のツール(ゲーム・漫画・携帯)はダメで
子供に必要ない世界(フレンチ・料亭)には連れ出すって
親の自己満足じゃないの?

804 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 13:14:29.67 0.net
>>798
世間ずれ(世間擦れ)
辞書で調べてね

805 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 13:20:41.11 0.net
>>793
黒田靖子様って誰?
サーヤ様なら、清子と書いてサヤコ様ですよ、無礼者っ(゚Д゚#)

806 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 16:04:53.42 0.net
> 辞書が示すように,「世間ずれ」は,世間を渡ってもまれてきた結果,ずる賢くなっているという意味です。
> 「ずれ」は漢字を当てれば「擦れ」であり,「明鏡」が指摘しているように,
> 「世間からずれている」という意味ではありません。「日本国語大辞典」で「ずれ」を引いてみましょう。
>
>  「日本国語大辞典 第2版」(平成12〜14年・小学館)
> ずれ【摩・擦・摺・磨】《語素》(動詞「すれる(摩)」の連用形から)
> [3]名詞について,そのものと長いこと接して慣れが生じる意,
> また,そのために純真さやまじめさが失われる意を表す。
> 「世間ずれ」「人ずれ」「悪わるずれ」など。
>
> 社会で経験する様々な摩擦や人との接触に慣れ,その結果,元々の純真さを失ってずる賢くなる,
> というのが「世間ずれ」です。

「世間ずれ」の意味
http://www.bunka.go.jp/publish/bunkachou_geppou/2012_08/series_10/series_10.html

直系皇族が辞書通りの意味で「世間ずれ」していたら大変ね

807 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 18:01:48.77 O.net
うちの実家はたぶん小金持ちだったと思うからなんかずれてるのは分かる。旦那にもよく笑われるし。
だけど女は婚家に合わせられるようにって教育されてる筈だから義実家に違和感はもたないと思うんだけど…。

808 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 18:06:36.59 0.net
はじめまして。2ちゃんねるROM専で書き込み初めてなのですが、
相談してもよろしいでしょうか・・・。

809 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 18:08:41.16 0.net
ダメです

810 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 18:09:36.54 0.net
>>809
すみません・・・

811 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 19:16:38.15 0.net
誘い受けうざい

812 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 21:39:35.20 0.net
誘い受けが嫌われることすら知らないくせにROM専なんてよく言うわ
一生ROMってろよ

813 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 21:45:05.30 0.net
誘いうけ=盛大に私を構いなさい。みな総力あげてちやほやしなさいって事だからね。

正直誘いうけしても人がいない時間はいないし、いる時間はいるから聞いても同じ。
それをわざわざ断らずにはいられないのはかまってちゃんか釣り師のしるし。
とくに・・・とか・・、。。。の多い人は構って率が高いよね。

814 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 21:48:29.78 0.net
はじめまして。
で始まったら先は読まないことにしている

815 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 21:54:07.10 0.net
初カキコ、ドモ

816 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 22:09:29.09 0.net
はじめまして。
勝手に相談させて頂きますがよろしいですね?

817 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 22:19:13.53 O.net
だめっつったら辞めんのかね

818 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 22:20:19.34 0.net
>>817
痛い人の煽りに構ったら思う壺だよ。スルースルー。荒らしはスルーが一番こたえる。

819 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 22:21:21.15 0.net
誘い受けの派生型?
触らない方がよさそう

820 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 22:23:38.40 0.net
ダメー書くなって反応引き出してからかってるんだよ。触らないに越したことはない。

821 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 22:26:57.67 0.net
>>813
>誘いうけ=盛大に私を構いなさい。みな総力あげてちやほやしなさいって事だからね。

あなた、友達少ないでしょ

822 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 23:38:58.11 0.net
はじめまして。

823 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 23:44:30.34 0.net
そういやうちの嫁、会社の受付嬢だったんだけど
何度も一緒に飲みに行ってるのに会社の受付で会うと毎回「はじめまして。」な感じだったな
バカなのかな?って思ってたが俺に興味が無かっただけだった

824 :名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 23:59:29.37 0.net
>>823
「特定の誰か」を作ってはいけないor誰に対しても平均的で如才ない対応を求められる受付嬢なら1番無難な対応ってだけ。
さもなければ他人の顔を覚えるのが超苦手な(そういう障害含む)人特有の処世術か。
どっちみち嫁を小馬鹿にした意見だなとしか思えない。
特殊な対人スキルに偏見あるのか嫁自身を内心軽んじてるのか、どっちだ?

825 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 00:01:57.05 0.net
雑談池

826 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 07:40:26.51 O.net
夫が激務でしょっちゅう終電に間に合わず、職場そばの夫実家に泊まり込むような状態。
特に繁忙期は休日もなく毎日午前まで働いていて、家には1ヶ月に1回帰ってこれるかどうか。

そんな状況なのに繁忙期に子供が産まれることになってしまいました。
夫は「産まれたら2〜3日以内には行く」と言っていて
それが精一杯なのはわかるんですが、本音を言えば産気づいたらすぐ来てほしい、
せめて産まれたらすぐ来てほしいです。(職場からは電車で1時間です)

幸い私は実家が近く、産前産後や子育てのサポートは得られそうなんですが、
初産で不安だし、どんなに経過が順調でもお産のときに何があるかわかりません。
私や子供が死ぬ可能性だってあります。

命がけでこの人の子供を産むのに…と悲しくなる気持ちと、
自分は妊婦としては恵まれた環境の方だし
夫がいなくてもなんとかなると自制する気持ちが交互にやってきて、
夫に本音を言うべきかどうか迷っています。

既男の方、このように忙しくて自分も精神的に余裕がないときに
妻からこういった要求をされたらどう思うか教えてください。
また、夫の「2〜3日中には」という対応は普通(もしくはこの状況ではやむを得ない)なのか、
私がワガママなだけなのか、意見を聞かせてもらえればと思います。

827 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 07:43:06.56 0.net
>>826
出産中の旦那ほど邪魔なものは無いとマジレス。

828 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 07:46:38.40 0.net
そうだね。そしてそんな状況ならウトメに知られるのも
2,3日後になりそうだから、安心して出産に望めそう

829 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 07:47:21.66 0.net
アンケートしてもしかたないでしょ
自分がどれだけ嫌か、どれだけ我慢できるかの問題

830 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 07:47:46.06 0.net
>>826
家族で過ごしたいなら、夫の職場の近くに引っ越すのも検討しなよ

831 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 07:47:50.39 0.net
> 命がけでこの人の子供を産むのに

だから、産院で私と赤ちゃんが頑張れるお守りになるような、
あなたから何かをちょうだい、それを握って頑張りたいの、って旦那に言ってみ
そう言われた旦那の反応で、いろいろ分かるから

832 :820:2014/07/15(火) 07:50:45.28 O.net
書き忘れましたが、普段は自分も夫と似た職種の正社員で働いており、
夫の仕事の大変さ、仕事を優先しないといけないことは承知しています。
家に帰ってこれないことについて今までに責めたことはないし、責めようと思ったこともありません。
むしろ過労や鬱になったりしないか心配で、いつもなるべく夫のペースに合わせてきたと思います。
ちなみに人命に関わったり緊急性のある仕事ではありません。

833 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 07:52:47.32 0.net
>>826
家には月1帰れるかどうかの状態の人は特殊でしょ。
その人の言う事を普通なのかどうか聞くのはよくわからんw

あなたがいてほしいならまず話すべき。
無理、ごめんなら我慢するしかないのでは。

家族のために一生懸命働いてくれているのでしょ?
これから生まれてくる子供のためにもしっかり稼いでくれているのでは。

834 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 07:58:18.82 0.net
>>832
旦那の負担にならないことばっかり考えてるけど、それじゃあ片手落ちだね
良い嫁とはいえないよ

パーティーで、主催者が腹の虫鳴らしながら、一生懸命おもてなししてたら、
友達はそのパーティーで心底楽しめるかな?
主催者が飢えてるのに、自分だけ食ってたら罪悪感がいっぱいで
そのやせ我慢が逆に辛いし、下手したらあてつけがましいと思われるよ

だから、我慢するばかりで自分から「これ欲しい」と主張も出来ない嫁っていうのは
良妻じゃないわけ

835 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 08:09:24.11 0.net
>>832
男に出産絡みの質問しても無駄だと思うよ。
本当に何も考えてないから。悪い意味じゃなく想像できないんだよ。
とりあえず早めに実家に帰った方が良い。一人でいると不安が募る。

836 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 08:23:08.71 0.net
一ヶ月に一回帰ってくる以外の30日は、義実家に真夜中帰ってるってことでしょ?
老夫婦には相当負担だと思うんだけど。
ずっとこのまま、義実家に負担をかけ続け、妻子は実家にべったりで、でも夫に感謝しつつも
不満をためて、溝はだんだん深まりそう。

職場の近くに引っ越す方がいいとは思うけど、実家と離れるのも嫌そうだね。
義実家も、夜中に中年息子の世話するより、昼間に赤ちゃんの世話を手伝う方がいいだろうに。

837 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 08:30:55.53 0.net
>>832
うちも激務夫持ちだからよくわかるけど
出産については「可能ならきて欲しい」と伝えたよ
現実問題は無理だとしてもまずは自分がこうして欲しいと伝えるとたいぶ楽になる

838 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 09:09:38.15 0.net
>>831
これいいと思うわ

839 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 09:27:57.43 0.net
>>831
こういうこと言われて気の利いたモノくれるような男だったら
そもそも最初から妻を不安にさせたりしないだろうよ。

男ってのは即物的なもんだから、こういう抽象的な質問して試すより
最初からはっきり言った方がストレス貯めなくて済むと思う。

840 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 09:33:47.75 0.net
>>832
旦那の繁忙期に産まれるタイミングで身篭ったのが原因なんだから
あー失敗したなーと思うしかないよ。
里帰り出産で実家が遠方の人なんかは「2〜3日中」は普通だから
そこまで自分を不幸と思わなくていいと思う。

出産までに閑散期があるのなら、
その時にできるだけのことをしてもらったらいいんじゃないかな。
戌の日参りとか、安産祈願とかさ。

841 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 09:51:12.44 0.net
不満ためこんでそのうち離婚な気がするw
出産前後の不満や恨みは一生忘れないというし
今は旦那ダイスキでも、この状態で子供生まれたら更に不満たまるだろうし
実家がそばで助けてもらえるのは恵まれてるけど
帰ってこれない旦那、子育ても当然手伝えるわけもなく子供の寝顔すら見ることもなく…
いずれ不満が溜まって、いてもいなくても変わらない→いなくてもいいになる予感。

842 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 09:55:08.47 0.net
むしろ、義実家同居になるのではなかろうかという心配。
義実家同居したら一緒にいられる時間も増えるし旦那も子供と過ごす時間も出来るし。
もちろん義両親もw

843 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 10:24:55.99 0.net
>>839
わかるけどモノのチョイスは話し合うだろうと思うの
普通ならって事だけど

844 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 10:29:27.17 0.net
>>843
話し合うなら試すような言い方は逆効果じゃねえの?

845 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 11:07:24.05 0.net
文字通りにしか取らないのか

846 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 11:21:57.92 0.net
激務で家に帰れないとか言ってる旦那を信じるなよ
飯なんか食わずに仕事すれば1時間はやく帰れるんだよ

ただ、そこまでして仕事して家に帰るよりは
会社に泊まっちゃうほうが楽だと思ってるから帰らないだけ

847 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 11:28:34.47 0.net
激務とか聞くけど、よく体持つなあ
自分の場合は、そもそも頭が働かなくなるなあ
で、仕事の合間に2chをしてるw

848 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 11:39:36.04 0.net
遠い家に帰って妻のオチのない話聞きながら
ちょっと靴下脱ぎっぱなしにしないでよー
今度いつ休めるの?行きたいとこがあるんだけど、ちょっ、こんなとこで寝ないでよ!
にウンザリするより
遅く来ても、大変ねビールどーぞお風呂も沸いてるわ〜、が心地いいお子ちゃまなんでしょ

849 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 11:45:24.62 0.net
疲れて帰ってんのに
嫁の愚痴や要求なんか聞きたくないわなw

850 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 11:46:20.55 0.net
嫁が妊婦だし仕事忙しいから実家に泊まってるってことにして浮気

よくある話

851 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 11:52:09.16 0.net
親離れ子離れ出来てない>>826と親離れ子離れ出来てない820夫

夫は職場から遠い自宅に帰るの面倒くさい、行く行くは同居に…という考えで実家から
通ってると予想

852 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 11:55:17.16 0.net
会いたいときだけ妻(子)に会って、
普段は自由に仕事したり遊んだりしながら実家で上げ膳据え膳。

男にとっては都合のいい生活だと思う。

853 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 12:04:23.66 O.net
男は子供ができたらますます仕事を頑張ろうって気持ちになるんだけど
女はそれが不満なんだな

854 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 12:05:18.35 0.net
夫にそんなに気を使ってこれからどうするの?
それこそ出産したら寝る間もなく下手したら鬱にもになりうる育児が待ってるのに、激務を言い訳にして帰ってこない旦那でいいの?
何より生まれてくる子とのこれからの生活を考えなよ。貴女も。

855 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 12:10:21.60 0.net
子供が生まれたら
仕事が忙しいのに夜鳴きがうるさくて眠れないとかで
ますます帰ってこなくなり実家に泊まり続けるのが目に見えている

856 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 12:26:03.11 0.net
さくっと義実家より職場に近いところに引っ越せばいいのに。
今の住まいにこだわる必要がなければ、距離だけの問題ならそれで解決する。

857 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 12:29:22.50 0.net
子供が生まれてからのほうが大変な気がする
月一しかパパがいない家になるんでしょ

858 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 12:33:02.64 0.net
妊娠出産は命がけなのは確かだが、それが全ての基準になって考える癖がついてしまうと
自分で自分を追いつめて辛くなるか、お妊婦様になるかのどちらかだ。
何かとネガティブになりやすいのが妊婦思考、てのを意識の片隅においておくといいよ。

859 :820=826:2014/07/15(火) 12:34:35.11 O.net
みなさんたくさんレスありがとうございます。

・夫は義実家に帰っていると言っても深夜2時〜朝6時の間とかで、義両親とはほとんど顔を合わせていない
元々独り暮らしが長く、義実家にも正月しか帰らないような状態だったので
義実家の方が居心地よくて〜という訳ではない(義両親には私が心配になるほどそっけない)
・私の実家や職場に近いところに住んでいるのは夫の希望
・育休中は夫職場の近くに引っ越すことも提案したが断られた
・忙しいのはあと2〜3年で、いずれ必ず普通の生活が送れる部署に異動できる

等々の理由で今の生活をしていましたが、やはり無理があるんだとわかりました。
また自分の精神的にも、今までは平気なつもりだったけど、無理をしていたと気づきました。
>>834を見てハッとしました。
出産時うんぬんではなく、もっと根本的なところから生活や夫との接し方を見直そうと思います。
ありがとうございました。

860 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 12:36:57.26 0.net
ここ、相談者より病んでたり不満持ってる人が相談に乗っちゃうから面白いというか、なんというか。

人の相談に意見してる場合じゃない人はROMっててほしいわw

861 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 12:39:50.84 0.net
また今度遊びに来てねと子供が言うようになるんですね
パパ行ってらっしゃいまた明日の朝ねーとウチの父も言われていたらしい

862 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 14:25:25.71 0.net
もともと激務なのわかってるんだからワガママなのは確かだな。無理言ったって無理なものは無理だろ。

でも不安だし本当はそばにいて欲しいって気持ちを伝えるのはいいんでね?

863 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 14:34:47.39 0.net
毎日お昼に3分だけ時間を作って声を聞けば解決だと思うんだけどなぁ。

864 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 17:24:37.55 0.net
>>845
文字通りでなく受け取れる男なんて滅多に居ないだろw

865 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 18:53:20.45 0.net
>>862
出産は人生の一大イベントなんだし、生きるか死ぬかの命懸けのことなんだから、
この際、旦那が激務だとかのそういう細かい事情は無視でいいんじゃない?

866 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 21:12:03.88 O.net
産むのも命懸けだけど産まれてからの生活もかかってるからねぇ

867 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 21:54:52.96 0.net
単身赴任とかマグロ漁船乗ってる夫の妻でも出産してる
激務で帰ってこれない男と結婚してる時点で諦めるしか無いんじゃないかな

868 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 22:04:37.06 0.net
>>865
繁忙期の時期も事前にわかってたんだから夫婦二人とも自己責任だろ。
そう思うなら子作りする前によく話し合っておけよ

869 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 22:13:06.98 0.net
>>865みたいなのは理解できない。
実行できるのは>>862だろうね。ご主人も本当はそばにいたいし、駆けつけたいだろうと思うよ。

870 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 22:15:46.18 0.net
不安は分かるけど
・私は実家が近く、産前産後や子育てのサポートは得られそう
って書いてるよね。それも旦那が提唱して嫁実家の近くに住む恵まれたケース。不幸ばかり数えてるけど
恵まれてるよ。出産前後のケアなんて男より出産経験のある実母が一番って人が多いし。

「出産で死ぬ」ってケースは現在ではすごく確立が低い。悪い例ばっかり考えすぎ。それもハイリスクとか
言われてるなら書くだろうから順調な時に。
一口に死亡例があるって言ってもそれなら風邪薬だって死ぬ例はまれにある。その程度の確率を自分に
くるといわんばかりに不安がるのは行き過ぎ。それなら車にも飛行機にも乗れないし薬だって飲めなくなる。
リスクがあるからって言葉だけに反応して確率も経過も無視して悲劇の主人公になるのは辞めよう。

それにいざとなれば呼び戻せる距離でしょう?出張でも単身赴任でもない。
終電が不安ならその前後はタクシー代を持っていってもらえばいい。母親が付き添ってくれたら必要なら
いつだって連絡が取れる。

871 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 22:19:42.35 0.net
>>865
旦那が激務なことが些細なことならこいつが健康妊婦で実家のサポートもあるのに寂しがってることも些細なことだろw

872 :820:2014/07/15(火) 23:07:13.06 O.net
夫に「本当はちゃんとそばにいてほしい、それが無理でもなるべく急いで来てほしい。
最大限に急いだ結果2〜3日後なら仕方ないけど、最初から後回しには考えないでほしい」
と正直に伝えました。夫はわかったとはっきり約束してくれました。
仕事より家庭を優先してほしい旨のことを初めて言ったので勇気が要りましたが
夫は約束を必ず守ってくれる人なので、信じようと思います。

夫の職場は定年まで安定していて、その忙しい部署も数年すれば異動できるにも関わらず
その数年が耐えられずに毎年辞める人が出るようなところです。
心身共に疲れ果てている夫にこれ以上負担をかけまいと、家のことは私一人で大丈夫だと振る舞ってきました。
でも結局、自分の中で納得がいかず「どうして帰ってきてくれないのか」という気持ちがずっとあって、
出産が命がけだとかそういうことは口実に過ぎなかったんだと思います。

夫が育児に関して私実家のサポートを期待していることなどもあり、すぐに今の生活を変えることはできませんが、
皆さんの言う通り、これからの生活は夫に遠慮していては成り立たないので、
言うべきことは言って、ナーバスにならずにやっていこうと思います。
相談してよかったです。ありがとうございました。

873 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 23:22:16.44 0.net
いやいや、夫に配慮しないと生活の根本が崩れるよ
負担かけて夫が壊れたらどうするの?
激務ってわかってて結婚したならある程度の我慢は必要だし配慮も必要

874 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 23:23:15.96 0.net
まぁお互いのバランスを考えて二人三脚でいくしかないよね

875 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 23:25:23.37 0.net
>>873
よく読もう

この人は、激務旦那の仕事を中断させて帰らそうと気張っているのではないよ
「あなたの仕事優先がもちろんなのだけど、裏で私のことも覚えていてね」
ってことだよ

876 :名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 23:30:17.51 0.net
ちょっと頼まれただけで負担に感じる人もいるから
言い方とかタイミング、頻度を考えて上手い具合にやって行くと良いと思う
最初は探り探りになるから大変かもしれないけど大事なことだよね

877 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 00:48:23.29 0.net
今の時点では、いいとこに収まったのでは?

878 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 02:50:39.86 0.net
私20代後半、夫20代前半
結婚して一年同居は2年、アパート暮らし

冷蔵庫が一人暮らし用の大きくないものを使っているので買い替えたいと思っているのですが
夫が新しいの買ってもいいけど古い冷蔵庫を捨てたくないと言います
夫は小さい頃親御さんを亡くしていてその時から使っているから、多分思い出のあるものとしてとっておきたいんだと思います
もう既に壊れ始めていて使っても仕方ないし収納として使えば?と言ったら
まあそれしかないかもしれないけどと言いましたが不満に思っているようです
私も夫も散らかし魔で私が少しずつ片付けるのが今の状態です
正直、夫が自分で管理出来なさそうなのとたいして収納できないから捨てたいのが本音。
以前も似た理由でもう鉄が剥き出しになったベッドを捨てたくないと言われ口論したことがあり
結局納得してもらって捨てたのですがその時何て言って納得してもらったのか覚えてません
過去に私が感情的になり酷いことを言ってしまったこともあって口論になるとデリカシーがないと言われます
出来れば納得できるよう優しく説得したい場合何て言ったらいいのでしょうか
それかやはり私が妥協したほうがいいのでしょうか
私が妥協する場合、片付けの手伝いをすることを約束して欲しいです
最近すぐイライラしてしまうのでケンカしないで納得する、させる方法があれば教えてもらいたいです
お願いします

879 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 02:53:55.02 0.net
喧嘩の経緯や自分の言動、それにこれ以外の喧嘩の仔細もしらない人にイライラしない方法とか
説得法なんて聞いても無理では?何度もしてるなら冷蔵庫の事だけじゃないから。喧嘩の原因に
よって説得法なんてそのたびに変わるものなのに汎用の魔法の呪文なんてないから。
診察もしない医師に診断下して飲めば直る魔法の薬をクレって言ってるようなもの。

880 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 03:14:00.94 0.net
>>878
物を捨てられない奴うざいよね
しかも冷蔵庫とかベッドとか大物すぎる

881 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 05:01:54.25 0.net
でも本人が「私も夫も散らかし魔」って書いてるからね。両方が散らすのに夫の管理できなさそうって
夫の管理能力だけ問えないよ。
それの過去の暴言は相談者の物だし。カッとして記憶もないなんて相当切れたって事だから相当の
発言してた可能性がある。

882 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 05:15:30.52 0.net
ただまあ、冷蔵庫は取っておくレベルの物ではないよね

883 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 05:45:56.80 0.net
いつも思うんだけど、
・私も散らかし魔
・過去に感情的になって酷いことを言ってしまいデリカシーがないといわれた
・過去に納得させたことがあるがその時なんて言ったか覚えてない
・最近すぐイライラしてしまう

これだけ自分の側にも非があるのに相手には「約束してもらうには」とか
「納得させる方法は」とか、自分はそのままで相手に屈服させたいという
相談できるってなんだろう。

冷蔵庫だってベッドだって要らないとは思うけど
「子供の頃に亡くした親の思い出」を捨てろって言うのと同じなんだから
「デリカシーがないと言われた」という話の持って行き方が悪いんじゃないの。
でも前に「成功」した時の記憶はないと。

北風と太陽みたいに、ダンナから冷蔵庫(思い出)を引っ剥がすのに
びゅーびゅー吹き付けるだけじゃダメって話じゃないのかな。

884 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 05:50:09.51 0.net
自分も散らかし魔なら自分の物も捨てなきゃね。
散らかってるって事は自分の管理能力外のもの所持してるって事だから。それが大切してる物でも
思い出の物でも。まず自分がやって見本を垂れて旦那に言わなきゃ。

885 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 06:33:57.34 0.net
>>878
同じような思考の夫持ちの我が家の方法なんだけど、
思い入れのあるものは写真に撮って捨てる。
とりあえず写真として目で見られる形として残るので。
子供にも有効w

886 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 06:51:56.06 0.net
綺麗な部屋をキープ、ニュー冷蔵庫が似つかわしい美空間に作り上げる
オンボロ冷蔵庫だけが、風景の中で浮いて、違和感ありまくり状態に
しばらくその美空間で旦那と古冷蔵庫を住まわせて、嫁は無言で過ごす
旦那の中で「これボロっちい…w」と冷めたあたりで、写真撮って捨てよう、と
そういう方法があることを旦那に提案する→古冷蔵庫処分

887 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 07:02:38.22 0.net
そういう人って、捨てられない大事なものが美空間にあっても浮いて見えないんだよ
むしろ引き立って見えちゃう
ああ、こいつの居場所はココだー(満足)、って
ソースは、新築の家なのに使い古したおんぼろっちいソファーが捨てられず、新品ピカピカのソファーと2つリビングに置いて満足している私
軽く何らかの病気だと思う
写真はおすすめ
きっぱり捨てないで残すと、ズルズル未練が…

888 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 07:33:51.25 0.net
それにしても 夫婦ともに散らかし魔 って大変だ。
冷蔵庫だけに問題を絞らず、他のものにも目を向けて片付けないと。冷蔵庫一つ追い出して安心して
自分が捨てられない物は置いておいたら大変な部屋になる。旦那だけでなく自分も同じだから旦那から
見たら俺のものだけ捨ててお前のアレこそいらないだろって物があるかも。

889 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 07:40:18.41 0.net
まずは棄てないでどこか(レンタル倉庫とか)に移動
冷蔵庫が無くてもどうって事ないと自覚出来たら棄てる

写真は移動前に旦那さんと撮っておくといいかも

890 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 09:02:53.16 0.net
捨てられないのは分かるけど、普通の説得はムリじゃない?うちら旦那の性格知らないし、想像でしかものが言えないもん。
スーパーとかでこどもが駄々コネしてる時、お母さん怒ってたでしょ?「もう知らないよ!」「かわないからね!」とか言って。
年齢が大人になっても中身がこどもなら怒ってでもやってあげるべきじゃないの?それで愛想つかされたら合わない人なんだし。

891 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 10:34:54.58 0.net
>>872
言うべきことはちきんといって、妥協案を探って行くやり方はすごくいいとおもうよ。
今のまま溜め込んでたら、激務が終わった後も家庭に関心のない父親が出来上がるだけだと思う。
大変だと思うけど、お母さんになるんだから腹を据えて頑張って。

892 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 10:37:12.73 0.net
>>878
冷蔵庫を買い換える前に夫婦揃って散らかし魔なのをどうにかした方がいい。

散らかし魔が大きい冷蔵庫を手にしたら、管理できないくらい食品を買って
無駄にするに決まってる。
買う前に片付ける、片付け癖がついてきてから買う。

>、片付けの手伝いをすることを約束して欲しい
「手伝い」と言ってる時点でやらなくてもいいと言ってるようなもの。

週に1度でいいから、片付けと掃除の時間をつくって夫婦で取り組んでみたら?

893 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 10:53:12.51 0.net
問題はすでに冷蔵庫が壊れ始めていること

894 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 10:56:35.41 0.net
漏電したり出火したら怖いよね。

895 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 11:19:19.40 0.net
説教より、スムーズな処分方法を

896 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 11:34:35.19 0.net
使い続けるには危ないから古い電化製品が漏電する様をつべなんかで見せてやったらいいと思う
そういう動画があるかは知らないけど

897 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 11:55:49.59 0.net
旦那を処分するのかと思ってしまった

898 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 12:44:12.34 0.net
まて

899 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 15:35:27.09 0.net
数年後は立派な汚屋敷住まいですね、わかります

900 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 15:37:37.30 0.net
今回は押し切って捨てれば?んで>>892の方法を試したらいい。
制限時間があるものだからわかるまで説得してたら家燃えそう

901 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 16:10:24.10 0.net
34歳で結婚11年子供2人
某大手ゼネコンに勤めてるんだけど
中国に転勤するように会社から言われた
建設当初から入り、完成してからもメンテナンス等で最低で6年、以降不明
給料+海外赴任手当が1日1万5千円、月に会社から小遣いが5万
余裕で1000万超えるから嫁は大喜び
会社やめたいと言ったら、嫁に大反対されて大喧嘩
転職活動始めたんだけど理解して貰えてない。
俺が会社やめるなら生活できないから離婚するとこの事
俺は中国なんざ行くつもりはない
今月末には会社に返事しないといけない、さてどうしたもんか

902 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 16:12:44.80 0.net
嫁がついてくるなら中国行くわ。ついてこないなら一人で中国とかイヤだから転職するわ。理解してもらえないなら離婚な。でおk

903 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 16:20:29.80 0.net
どうしたもんかなら聞いてスレへ
相談したいなら条件とかどうなりたいのかをしっかり書く

904 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 16:22:41.56 0.net
>>902
嫁は子供がいるから一緒には行けないと拒否
建設業界は忙しいから、転職は困らないし同程度の給料もある
そう言ったけど、おそらく金に目がくらんだのと俺がいないのがいいんだろうな

905 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 16:24:41.87 0.net
一応言っておくと、ここは相談スレなんです

906 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 16:26:31.02 0.net
あのー、旦那が長年留守で、金に目がくらむような女のどこがいいんですか?高確率で不倫すると思いますよ。

907 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 16:27:43.55 0.net
>>904
相談スレに書く以上マナーはちゃんと守って下さい。

908 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 16:28:36.59 0.net
今日は色んな場所で小出しの愚痴が来るね

909 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 16:28:57.43 0.net
テンプレも一応あるんだけどな

910 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 16:29:28.20 0.net
34歳?帰る見込みなしの出張か
それはむごいな

中国での、身体健康ケア(安全食材確保)については、会社は個人裁量で丸投げか?
子供たちの教育環境についても同上?
って杜撰な内容なら、神経削れるだけの中国転勤なんて、条件折り合わないねーってことで
会社と交渉する余地が出てくるんじゃないか?退社はその後でも間に合うだろうし

転職理由も「中国転勤断った」だけじゃ、なんか面接でコケそうだ
「中国暮らしのリスクについての想像力が皆無」「社員を使い潰し用と見ている節あり」
それゆえの転職活動なら、面目も立つし

911 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 16:31:18.49 0.net
>>904
とりあえず、転勤断ればいいだけだろ。
奥さんには、自分から断ったとは言わず、他の人が抜擢されたとか言っとけ。

もしそれで社内でまずいことになったら、その時は転職しろよ。

912 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 16:37:07.57 0.net
>>911
大抵まずいことになるよ
早く転職活動始めたほうがいいと思う

913 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 16:38:35.37 0.net
マナー違反者に触るのやめてくれ

914 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 16:39:59.36 0.net
小出しばっか。こういうときは嫁の反応も書いておけっての

915 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 16:45:03.87 0.net
必要な情報は先に全部出さなきゃね

916 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 16:46:30.13 0.net
>>912
それは会社によるぞ。
大手なら辞めるところまでは行かなくて済むことも多い。
その代わり、たいした出世はなくなるけど。

917 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 16:49:10.74 0.net
>>901
悪い話じゃないと思うけどね
離婚して転勤の話受けて、それで向こうで若い彼女でも見つければいいじゃん

中国では年の差婚に対する抵抗がないから
三十路のお前でも大学卒業してすぐのピッチピチの若い子と付き合えたりするぞ?
それに、中国人は親を敬う心がしっかりしてるから、
卒業してすぐの若い子だって、お前の親と同居してくれるし
おまえの親の介護だってすんなり引き受けてくれるよ
まあ、親を思う気持ちが強いから、反面嫁親にもしっかり仕送りして楽させてあげなきゃだけどな
だが、それでも中国国内に住むなら仕送りの額なんてたかが知れてる
絶対に親を介護施設に入れるよりは安く上がるよ

離婚して中国に赴任オススメだよ

918 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 16:52:15.13 0.net
もう触んなって

919 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 17:01:44.31 0.net
>>905>>907
アスペかw
こうしたいというのがハッキリしていない相談だってあるよ
ちゃんと相談になってる

名前欄に数字コテだけでも入れろ

920 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 17:12:03.02 0.net
>>905
おまえよく人から「大丈夫?」って言われるだろ

921 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 17:14:20.95 0.net
どうしたいのかはっきりさせない相談はマナー違反
情報を小出しにしていくのもマナー違反

そういうやりかたで喋りたい人のために聞いてスレや雑談スレがある
2ちゃん以外の場所だってあるしね
嫌だったりできない場合は自分が移動するしかないよ

922 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 17:16:22.31 0.net
>>913-909
お前の連投小出しの方がうざいって気がつけよ

923 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 17:17:40.49 0.net
ダラダラ垂れ流すだけならスレチだろ。
あんまり酷いと聞いてスレでさえお断りされることもあるよ。
荒らしやネタ師や構ってちゃんがよく使う手だからそう思われたくないなら相応の書き方しないと。

924 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 17:17:53.82 0.net
>>922
908は私だが、他は違う。

925 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 17:18:42.59 0.net
>>921
それはお前の脳内の勝手なルール
ここのテンプレに反しているわけでは無いのでNP
粘着うざいよ

926 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 17:19:05.63 0.net
変な相談者が来るとこうして相談に対するレスじゃなくて注意に対する叩きがわくのもお約束だよね

927 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 17:20:19.15 0.net
2chはテンプレにないからなんでもありって場所ではないんだが

928 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 17:24:17.12 0.net
ああ、下校の時刻だからかな?

929 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 17:32:52.29 0.net
マナー守らないと余計なところでもめるから相談者にとっても良くないのよね

930 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 17:32:56.64 0.net
テンプレがいちいち書いてあったらROMってろなんて言葉は生まれてないと思うの

931 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 17:33:42.82 0.net
同一人物認定されて飛び火した人、乙

932 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 18:13:48.18 0.net
>>901
とりあえず、どうして行きたくないのか、会社をやめたいのかとかよく話はしたの?
奥さんがどうして生活できないと思ったのか、離婚するまでいったのかよく話を聞いたの?

きちんと話し合ってないんじゃないの?
お互いに一方的に話すんじゃなくて、相手に伝わるように話せてないのはだめだよ〜

会社にどう言うかじゃなくて、これからの夫婦、家族のあり方を踏まえても一度よく話すべきでは。

933 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 18:18:31.46 0.net
触らないでね

934 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 18:39:14.61 0.net
>>933
死んでね

935 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 18:44:34.89 0.net
次の方、どうぞ

936 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:12:17.59 0.net
口を開くのが面倒
声を聴くのは鼓膜の無駄遣い
出ていきたいが、金が無い現実
くだらない結婚生活だこと

937 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:21:21.95 0.net
>>921
そんなマナーは知らんなw
どこのマナーだ?

相談スレは相談のためにあるのであって、そのことが第一義だよ
何がしたいかがわかってる相談以外受け付けたくないなら質問スレに行けばいい

938 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:27:34.82 0.net
これが相談者様()か…
相談用テンプレに自分がどうなりたいかどうしたいのか、ってのは書いてあるんだが…読んでないのだろうか

939 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:28:59.87 0.net
あ、ちなみに>>1に書いてあるからよく読んだらいいかと。連投スマソ

940 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:35:01.44 0.net
そもそもテンプレになくてもどうなりたいのかすら分からない丸投げ相談じゃネット越しではどうにもならないだろ
馴れ合い半分で喋りながら愚痴まじりでやるならそれこそ相応の場所があるんだからそっちでやるべき
ここは(というか相談・質問と書いてあるスレは大抵)真面目な相談スレだからそういうのは嫌われるしマナー違反

941 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:35:33.73 0.net
一生ROMってろで済むところなのに皆優しいね

942 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:36:12.45 0.net
今日はあちこちの相談スレでネットマナーが守れない相談者やらスレ違いや板違いの相談者とか
痛い相談者がオンパレード。それも一人去ればまたくる状態。
みんなどうしちゃったんだろう。暑さで脳みそアイスクリームになっちゃった?

943 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:37:34.47 0.net
>>941
自分のほざいてることを棚に上げて逆にROMってろと言われる可能性もなくはないから、非常にめんどくさいけど1から丁寧に教えてあげてるんだよ。

944 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:38:29.10 0.net
中学校の校則じゃないんだからw
相談者が何かしらの示唆を受け取れればそれで充分だろ。

945 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:38:35.20 0.net
>>942
今日特にひどいよね。この言い争い、違うスレでも見たもの…

946 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:42:42.51 0.net
変な相談者が来て注意されて去るのはまだ分かるんだけど
去り際や去った後に変な擁護が来るのがねぇ…

947 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:44:30.57 0.net
規則厨があちこちに沸いてるからだろ
多分同一人物なんだろうが

948 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:44:42.72 0.net
>>944
その中学の校則レベルも守れないとは、これ如何に

949 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:45:27.15 0.net
アフィまとめなんかだと垂れ流し系もよく掲載されてるからそういうのも有りって思っちゃってるのかもね
質問乞食や誘い受けみたいな典型的なことすらテンプレに書いてないだろ!って言い出すし

950 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:47:34.19 0.net
そろそろ夏だし警戒してる人が多いんだろうね
いくつかのスレの流れをみるにそれで正解だと思うわ

951 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:49:05.84 0.net
うーん、正直小出しも全レスもしたきゃしればいいけど、見にくいんだよね。特に小出しは時系列バラバラに出されると意味が分からんくなる。ルールというか、相談乗ってもらってる人に対しての配慮だと思う。
で、その相手への配慮がかけると、うちら相談者の友達でもなんでもないから「はいはいわかったもうわかった、勝手にしろよ」って感じにもなるんだろう…な…

952 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:54:32.16 0.net
>>937
ワロタw
>>1に書いてあるのに「どこのマナーだ?」はねーよw

953 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:56:09.00 0.net
そういうのを黙認した結果ネタ師や構ってちゃんの釣り場になっちゃったスレは数知れず。
本当に困ってる人のためにもマナーを守れない・守る気がない相談者構うのは良くない。

954 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:57:17.07 0.net
注意指摘してる人を叩いてるのは恐らくいつもの構ってちゃんだから構うのは程々に

955 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:58:06.78 0.net
>>947
それ思ってた
ちょっと前からやたらこだわりの強いのがいるなと
私は相談にのりに来てるので、追い出すのは違うと思うけど
夜にきたら既に追い出されてたりするんだよねw
>>949
逆じゃないかな
アフィカスが蔓延る前の相談スレではこんなノリではなかったよ

956 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:58:20.16 0.net
マナー守れないなら友達でも法テラスでも相談すればいい。2chのみなさんは優しい優しいお友達じゃないんだし。

957 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 20:00:54.95 0.net
まあ、収集つかないんで
次の方、どうぞ

958 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 20:01:46.72 0.net
いやいや
アフィが溢れる以前のログ読めよ
今ほどは厳しくないがマナーは大して変わらない
アフィが沸いた後に厳しく言われるようになったのもネタを盛り上げる()ための手口として多用されたからだ

959 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 20:02:24.36 0.net
次の方、どうぞ。

960 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 20:07:33.16 0.net
>>958
マナーはたいして変わらないけど
ここまでアスペ的対応ではなかったよw
相談したい意図がわかるのに拒否するのではなく
明らかに相談じゃなくて愚痴が言いたいだけとか、釣りの時にだったよ
現在は規則の文言のみが大手を振って、スレ本来の目的が失われてる状態だね

961 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 20:09:58.69 0.net
そもそも>>901は離婚問題に差しかかっているわけだから
スレチということで場を収めたらどうだろうか

962 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 20:13:48.93 0.net
次の方、どうぞ

963 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 20:14:53.14 0.net
とりあえず真面目に相談したい人は相応のやり方で相談すれば良い

964 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 20:15:32.47 0.net
とりあえず、規則厨ウザすぎる

965 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 20:16:41.94 0.net
次の方、どうぞ。

966 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 20:18:10.00 0.net
>>960
だからそういう相談をはっきりさせないでチラつかせるやり方が釣りで流行ったから、
アフィがくる以前よりさらに周りの目が厳しくなったんだって。
またアフィが活気づいてるんだから厳しい目で見る人が増えてるのは当たり前。
アスペとか自己紹介にしか見えないよ。

967 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 20:18:50.82 0.net
次の方、どうぞ。

968 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 20:19:58.15 0.net
アフィの罪は大きい


969 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 20:44:25.95 0.net
相談です
前提
・自分と主人の二人暮らし5年目(二人とも30代、子供なし)です
・原因は分からないのですが、私は10年以上不眠・鬱で病院通いしています
特に朝が弱く(睡眠導入剤等飲んでいる為)、朝ごはん・お弁当が作れません
家計が苦しい事と、奨学金返済の為、夕方からパートに出ています
・結婚するまでの付き合いは長いので主人は病院通い、薬についても知っています

相談
主人は病気について理解してくれてはいますが、私の調子によってほとんど家事が出来ない時などは、やはり相当機嫌が悪く、謝っても返事すらまともにしてくれません。
先日は朝起き上がれないでいると、「今日ゴミの日」と言って何度も背中を強く蹴って起こそうとしてきました。
もちろん起きれない私が悪いのですが、本気で蹴られた事と舌打ちまでされた事がショックでした。

私が調子の良い時は機嫌良く居てくれるのですが、
調子が悪い時はどのように接したり伝えたりすれば主人のストレスを軽減出来るでしょうか?
私は自分の意見等を言う事が苦手でいつも「ごめんなさい」しか伝えられていません

970 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 20:45:18.99 0.net
963
sage忘れてしまいました
大変申し訳ありません

971 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 20:49:24.18 0.net
夕方から入眠までいつもやってることを時間付きで(例:19:00帰宅、20:00夕飯)書いてほしい。
そもそも、夜早く導入剤飲めば朝少しは早く起きれるし、昼からのパートにしてもらうのはだめなん?

972 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 20:52:22.66 0.net
>>969
ここより主治医に相談しましょう。病気の事は主治医でないとわからない。主治医に治療方針を調整して
貰うなりだんなに説明してもらうなりしたらいい。

973 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 20:54:35.17 0.net
お弁当は前日の夜に詰めるんで良くない?米がカピカピになるならあらかじめ冷凍してたご飯を朝ダンナにチンして詰めて持って行ってもらえばいいんだし。
朝ごはんも前日夜に作っておけば問題ない。

974 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 20:56:44.34 0.net
>>972
いや、十年以上の治療期間なら、もうある程度薬を試しまくって、今の形に落ち着いたはず。夫との関係のために治療薬変更は普通の主治医ならあり得ない。

975 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 21:00:29.34 0.net
メンタル病んでる人はネット厳禁じゃないの?

976 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 21:43:56.73 0.net
>>971>>975
まとめてですみません
パート(週4日):16:00-22:00、帰宅22:30頃、就寝23:30です
夕飯はパート前に作って食べて出かけます。
薬は就寝30分前に飲むよう指示されています。
昼間のパートは気力・集中力が持たなくて長続きしませんでした。
夕方以降になるとある程度動けるようになるので今のパートにしています

薬の内容は仰る通り色々試した結果、現状では今の薬が一番合っているという事で3年位前から今の薬に落ち着いています。
主人も診察に同席してもらい、説明等は受けてもらった事は何度かあります。
その場では理解したと言ってくれていますが、どの程度なのかは図りかねます

お弁当は色々頑張りましたが、夜は疲れてしまっており長続きしませんでした。
朝ごはんは今は冷凍ごはんと納豆、夕食の残り等を自分でチンして食べてもらっていますが、本当は作りたてのお味噌汁と焼き魚が良いそうです

ネット厳禁は主治医に言われた事は無いのでよく分からないです
ただ就寝前には見ないようにしています

977 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 21:46:49.50 0.net
夜のうちに家事をこなしておく
朝ご飯のおかず、お弁当のおかずは前日作って冷蔵庫
ご飯は朝炊けるようにタイマーセット
旦那のことを気にかけていることが伝わるように食器類もセットしとくと言うことない
私も精神手帳持ちで、症状が酷いときはいかに旦那に迷惑かけないかだけ考えてた
朝起きられないのは導入剤が元凶だと思って、がんばってやめた
寝れなくても死なない、横になってるだけで休息できていると聞いて
もちろん、私ができたからあなたもやれって話じゃないよ
起きれないから無理、じゃなくて、起きれないときのためにここまでやっておきました、っていう気持ちを示すだけでもだいぶ違ってくると思うけどな

978 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 21:48:21.16 0.net
>>972
だねー。

朝起きられないのは薬のせいだし
薬やめられないんじゃどうしようもない。
悪いけど子供も出来ない家事も出来ない、
たいした仕事も出来ずパート程度のささやかな稼ぎ。
さすがに旦那もそんな結婚生活に嫌気がしてるんじゃないだろうか。
でも結婚前からのことみたいだし、旦那もわかってて結婚したわけなんだろうけどさ。
まずはなんとか朝起きられるよう頑張るしかないよね。
旦那見送ってから昼間休んだっていいんだから。

979 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 21:51:39.66 0.net
でもでもだってちゃんだね。ああいえばこういう。

980 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 21:53:41.31 0.net
相談途中で越えてしまったので、次スレ立てました
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1405515057/

981 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 21:55:58.86 0.net
わかってて結婚した事でも、感情がついていかない時はあるよね。

せめて改善するよう努力したほうがいいと思う、とにかく主治医に相談。

あと、ごめんなさいの連発は言われる方も負担なので控えたほうがいいと思う。
それより体調のいい時にまとめて家事をするとか、
生活方法で改善の努力をするとかの方が旦那さんの気持ちも落ち着くかと。

982 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 21:56:49.91 0.net
パート以外の日の翌日はちゃんと起きれてる?
そして旦那への説明は、もう一度医師から説明してもらった方がいいかも。できたら紙に書きながら。
で、その説明も、「起きれないことがあります」じゃなくて、「起きれないから、朝ごはんが作れません、ゴミ出しできないときもあります」とかできないことを明確に伝えてもらう方がいいと思う。
寝る前のネットが禁止なのは寝る前に光刺激を受けることで目が冴えてしまうから。睡眠導入剤飲んでても必ず眠らせる力はないから、そういった外的刺激を減らして睡眠に集中させるため。
なんにしても旦那に協力してもらわないと長期療養なら治るものも治らないと思うからどうにかはしないといけんのだけども…

983 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 22:02:09.34 0.net
>>978
ついでにいうと、物によるが睡眠導入剤舐めない方がいい。一回ためしで飲んだことあるが、次の日起きれない。起きれてもふらっふらで立ってられなかった。
何飲んでるかは知らんが、あの症状があるならせいぜい見送りぐらいしかできん。

984 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 22:14:45.83 0.net
睡眠薬でもそうだけど普通の市販の風邪薬でも強めの飲むと次の日ぼーっとなるよ。

寝室は遮光カーテンかな?
薬に頼らないようにするしかない気がするけど。
主治医に相談して薬を変えるか
>>977のように寝なくても死なないと思ってやるしかないかもね。

985 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 22:14:46.99 0.net
>>977
そうですね、見える形での努力はもっと色々やってみようと思います
食器類のセットまで気が回っていませんでした、ありがとうございます

>>978
そういった心配もあって書き込みさせてもらいました
子供は私の都合というより主人が子供嫌いな為、結婚前から作らない事を決めていました
それでも私がこのような状態なので、ストレス・負担をかけてしまっていると思います

>>979
ごめんなさい

>>981
次の診察時に紙に書いてまとめて相談しようと思います。
言葉以外で謝罪の気持ちを表すにはどうしたら良いでしょうか?
何も謝らないと「仕方ないでしょ」みたいに開き直ったように見られるのではないかと心配でつい謝ってしまいます

>>982
起きれていないです。
なので午前中にはなるべく予定を入れないようにしています。
次回の診察時にこの相談内容を紙に書いて主治医に相談しようと思うのですが、その時にも同伴してもらった方が良いでしょうか?
それとも一回先生と相談した上でその次の診察時に来てもらった方が良いでしょうか…

986 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 22:19:53.89 0.net
全レス要らないし書き込むならコテくらいつけてね

987 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 22:20:29.28 0.net
一回相談した上でだね。旦那さんがどんな人か私にはわからないけど、「ネットに俺のこと書いたのか!?」って怒る人もいるから。
謝罪で、ごめん、だけがずっと続いてるなら「ああ、またか、また口だけか」ってなるから、「次はこうする」「代わりにあれやる」とかにした方がいいかも。
まあ今の状態じゃ「明日から起きる」はムリだから、「朝ごはんだけでも明日はいつもと違うメニューにする」とか実現可能な物にした方がいいと思うけど…

988 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 22:21:06.69 0.net
次スレ立てたのでどうぞ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ104
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1405516835/

989 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 22:23:19.78 0.net
>>988
いや、もうたってたぞ

990 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 22:23:31.18 0.net
>お弁当は色々頑張りましたが、夜は疲れてしまっており長続きしませんでした

疲れて休んでるならともかく。ネットは出来るのに?
それに夜ができないなら昼間やら夕食の支度しながら下準備だってできる。働いてる家なんて
夕食の準備と一緒に朝ごはんやら弁当の下準備するよ。工夫が足りないのでは?

991 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 22:24:06.28 0.net
不眠10年てことは、導入剤もベンゾジアゼピン系だろうし、正直こいつを何とかしないとなんのために結婚生活してるのかわからなくなる
これそのまま続けて、でも朝は起きれませんって当たり前すぎる
旦那のこと思うと、導入剤やめるか結婚生活やめるか、って極論にもなると思うよ
きついこと言うよ
あなたにとって一番楽な考えは、薬飲んで朝起きられないから家事できなくて当然って言うのを旦那がわかってくれたらいいのにー
ってことになっちゃうと思うのよ、今のままじゃ

主治医と相談して、導入剤の減薬にすぐ取りかかった方がいいと思う
やらないと思うけど、ベンゾ系は一気断薬厳禁だからね
ベンゾが体から抜ければ楽になる!
楽になれば旦那との関係も取り戻せるはず
時間かかるけど、一番健康的に二人が幸せになれる方法かと

992 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 22:33:06.25 0.net
その場合、減薬してもすぐに起きれるすぐ寝れるわけじゃないから超長期的に見ていかないといけんと思う。そこまで旦那に耐えてもらうためには医者にちゃんと治療方針を旦那に説明してもらうのがいいかと。

993 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 22:34:58.04 0.net
次スレ重複してるようだからこうしましょう

離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ104
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1405515057/

離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ104(実質105)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1405516835/

994 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 22:37:57.38 0.net
けっきょくどっちのスレに行ったらいいんだ?

995 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 22:38:30.64 0.net
朝ダメなのは薬だけのせいではないよね。
日内変動、鬱の典型的症状。
きちんと指示されたの飲まないと、睡眠の質下がって、もっと起きられなくなるかも知れないから、これはこれ。

相談は調子悪いときの接し方、ご主人のストレス軽減だよね。

>>981に同意で、ごめんなさいよりは、有り難うの数を増やせない?
ご主人に自己効力感を持ってもらって。

あと、余計なことだけど体調に対して働きすぎでは?
奨学金て支援機構?昔の育英会?
なら通院理由に延納願出せるでしょ。
踏み倒せって言ってるのではないよ。

夜の活動してたら昼間の活動への移行が遠のくでしょ。
仕事辞めればとは言えないけど、週3位に減らせないのかな。。

私も経験者だけど、酷いときはお箸だって持てなかった。
979は、いま、何か新たな工夫とか、それだけでも負担じゃない?

うーん、これ、メンタル板か別スレのがいいような。
メンへラだけど頑張ってる奥様、みたいなの。

996 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 22:39:11.82 0.net
夜になって疲れやすくなるのは、ベンゾジアゼピンの離脱症状。
薬が抜けてきて、体がダルくなる。
その証拠に、睡眠薬飲んでしばらくすると体の疲れがとれた気がしないですか?
朝起きられないのは長期型の薬だからかな?
昼くらいまで眠くてぐだーっとなる。
で、また夕方や夜になると離脱症状起こしてダルくなる。
鬱だからだるいんじゃないよ。
薬に踊らされてるだけだよ。

997 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 22:45:56.45 0.net
30歳以上でメンヘラの人スレがあるけど、雑談だからあんまり相談って感じじゃないな。そこで相談かけて、誘導してもらうのも手だけど、メンヘラ同士だと話が進まなそうな…

998 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 22:49:26.56 0.net
ネットじゃなくて医者に相談でしょ

999 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 22:51:06.63 0.net
誘導
次スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ104
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1405515057/

更に次のスレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ104(実質105)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1405516835/

1000 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 22:55:58.29 0.net
最初に戻って>>969
お互いが重荷になってるなら別居してみるのも一つの手だと思うよ。
夫は鬱鬱した963を見なくて良いし、963も夫の顔色を伺わずに済む。
依存と同情で始まった関係をここらで一旦リセットしてみたら?

1001 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 22:57:52.19 0.net
>>985
> 言葉以外で謝罪の気持ちを表すにはどうしたら良いでしょうか?

常に謝罪が必要っての自体が良くわからないな、好きで病気になった訳じゃないでしょ。
自分なら「悪いけど今日はゴミ出してもらえる」(出してもらえたら)「ありがとう」だよ。

謝罪ばっかりしてる人って、意味もわからずただ謝ってるようにしか見えないときがある。
大事なのは謝ることよりも、その日のごみ出しだったり、仕事だったりするんだよね?
まずはそっちを解決する事を優先したほうがいいよ。

1002 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 22:58:30.83 0.net
>>969
鬱の原因が分からないと書いているけど、原因もないのに鬱にはならないよ
なにか別の要因(身体の病気や、発達障害など)の副産物的な鬱かも知れない
もし別の要因が無いのなら、本人が「どうにもならない」と思い込んで諦めていることに
原因があったりする

その原因が何かは分からないけど、鬱が治らないのは「問題が起きているのに、
目を逸らして問題に向き合おうとしない」のが原因だと思う

医者に行けば症状や希望に合わせて薬は処方して貰えるだろうけど、
鬱を治すのは本人がその気にならないと無理
問題を自覚して医者に話さなければ、医者だって治せるものも治せない

男性は特に、問題に対して解決策を考える傾向が高いから、
鬱で10年も苦しんでいながら、問題に向き合おうとしないあなたの態度に
イライラしているのではないかなあ

1003 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 23:05:22.01 0.net
横気味だけど>>996
この人は夕方から具合良くなるって書いてる。
日内変動ググったらすぐでるよ。

1004 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 23:07:12.18 0.net
医者だなんだかんだいっても、みんな相談に乗ってくれている件。

1005 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 23:10:42.11 0.net
>>1003
横だけど>>976
>お弁当は色々頑張りましたが、夜は疲れてしまっており長続きしませんでした。

とあるからパートの時しかダメみたいよ

1006 :名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 23:11:43.39 0.net
医者の方針と違う意見を真に受けたりすると治療の妨げになるから
あんまり具体的すぎるアドバイスはしない方がいいよ
メンヘルの病気がある人がネットしちゃいけない、そういう人を構っちゃいけないのはそれも理由の一つ

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
317 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200