2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

相続争いについて語るスレ 15争目

1 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 22:10:58.00 0.net
みなさんの周りであった相続の話、なんでもいいから聞かせてください。

前スレ
相続争いについて語るスレ 14争目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1430899036/

円満に解決

144 :名無しさん@HOME:2015/10/13(火) 10:05:30.65 0.net
それだけじゃ返事のしようがないとか考えないなら
揉めたらいいだろ。

145 :名無しさん@HOME:2015/10/13(火) 10:27:12.40 0.net
単純に考えたら4年半くらいで逆転するけどその物件のメンテとかコストがどうなのかによる。
税金もどれだけとられて実質の実入りがどの程度か手間がどうかと今後どうなっていくのか
きちんと納得したうえで決めるしかない。
でもざっくりでずっと収益のほうがいいような気はする。

146 :名無しさん@HOME:2015/10/13(火) 10:43:31.30 0.net
そうか、収益の方がいいのか
その賃貸物件の土地、建物の評価額に
収益は入らないのかね
入るなら1000万とは対等どころの
話じゃないよね

147 :名無しさん@HOME:2015/10/13(火) 14:55:37.18 0.net
上物の状態にもよるから何とも言えないが

「1,000万円やるから20万円/月をくれ」
と言ってきたなら相当がめつい奴だ

メンテ不要の駐車場のみだったら5,000万円が妥協レベル
6,000万円〜7,000万円くらいが適正

これは、元々40万円/月の物件の話
20万円/月の半分の権利を1,000万円で手を引けというなら上記の半額

繰り返すが、上物の状態などによる

148 :147:2015/10/13(火) 15:04:47.98 0.net
ごめん、土地に投資するつもりで書いてた
すまん
これだと相手の旨味が0だ

149 :名無しさん@HOME:2015/10/13(火) 15:32:03.04 0.net
更地?と現金のことか。
それなら土地の値段次第だろ。そのあとそれを
活かそうが殺そうが相続の時点では関係ない。

後でやっかまれるのが嫌ということだろうから
土地をもらって投資したいんだけど俺の取り分は
土地にしてくれないかって正直に話すしかないだろうね。

相手が足元みて「今後○○円稼ぐなら1000万じゃたりない」
とか言ってた来たらじゃあ俺が現金でいいよとかそういう
話になってきちゃうから真っ正直に話すのも考え物だけどね。


ちなみに土地投資が太陽光やアパートならリスクも
あるから基本としては土地の代金と現金のバランスだけ
で考えるのが普通だと思うけどな。
良い土地にはそれなりの路線価が付いてるわけだから。

150 :名無しさん@HOME:2015/10/13(火) 21:56:48.91 0.net
すまん、最初から書いとけばよかった
更地じゃなく
亡くなった親が所有してる
賃貸アパートだね

151 :名無しさん@HOME:2015/10/13(火) 22:04:26.72 0.net
アパートはなぁ
築何年かとか立地とか条件で全く変わってくるから不良債権になる可能性もあるし

152 :名無しさん@HOME:2015/10/14(水) 09:37:52.80 O.net
>>143
年間240万 10年で2400万
経費を差し引いても収益物件の方が断然価値あるじゃん

そもそも現時点でその収益物件を売れば一千万以上になる事は間違いないだろ

153 :名無しさん@HOME:2015/10/14(水) 09:52:42.78 0.net
上物の資産価値を考えるにはまったくデータがたりない。
レス期待するならそれなりに書けよクズが

154 :名無しさん@HOME:2015/10/14(水) 15:57:33.74 0.net
>>151
固定資産税もかかるし補修費も必要
不動産屋に仲介手数料も支払わなければならない
老朽化したら大規模修繕
古くなって家賃を下げざるをえなくなったら入居者のレベルも落ちるので要注意

155 :名無しさん@HOME:2015/10/14(水) 17:57:13.15 0.net
>>152
居抜きで売れればいいけどね。
解体して更地にしてから売るとなると、その費用は幾らになるのだろう。
司法書士に払う相続登記と家屋滅失登記の費用、土地境界確定の測量調査費、不動産業者への仲介手数料
必要経費を見積もってから考えたら良い。

156 :名無しさん@HOME:2015/10/14(水) 22:40:45.77 0.net
相続の何が辛いかというと、
被相続人が10年以上入所中に
家屋のメンテなしゴミ投棄場所扱い、
家賃払わなくて済むというだけで住み続けた法定相続人、
そして、不動産を相続させたくとも財産使い込みでそれが出来ない、
そんな馬鹿どもと遺産分割の話し合いをしなければならないことへの徒労感・・・

157 :名無しさん@HOME:2015/10/14(水) 22:50:16.10 0.net
こちら側は一応弁護士を代理人としているのだけど、それでも調停疲れる。
遺産も負債(税金等)も証拠も調べるのも全部こちら。
「被相続人のお金使ったけど返すつもりはない」「税金、督促状届いたけど自分には関係ない」
よくもまあ、調停とはいえ真顔で語れるもんだよなぁ。

158 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 00:38:18.89 0.net
争いではないが、相続税マジ怖い
急に親父が若くして亡くなり、2億くらいの相続税がきた
価値のほとんどは家でやってる会社の株式

数年前に爺さんが無くなって、親が四苦八苦しながら相続税工面してた手前、
直ぐに現金化できる資産はもうない
親父がいい年になったらマンション数棟親父名義で立てて節税しようと思ってたのに
そんな暇すらなかった


死亡退職金で億とらないと払えない現状だが、そんなことしたら会社も厳しい
ってか銀行貸してくれるのか?という不安

これから数ヶ月で2億・・・もうだめぽ
会社たたむかなぁ・・・

159 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 00:58:39.36 0.net
ちょっと相談させてください。
孫から祖父に家の権利を渡す場合、贈与税は特例税率なのでしょうか?
祖父から孫だと特例税率らしいんですが…
私:前妻の子。子供の中で唯一成人
前妻:母、離婚、子供2人(22と19)
後妻:離婚済、子供2人(両方中学生)
父が亡くなり、家の権利とお金の分け方で揉めています。
こちらとしてはお金を綺麗に4分割して終わりにしたいんですが、後妻はこれからの養育費の代わりとして上乗せを望んでいるようです。
ですが父の死と同時に養育費の請求権は抹消されますよね?
遺産の上乗せなど考慮されるのでしょうか?
前妻の子2人は子供の権利のはずですが一切養育費をもらっていませんでした。
前妻の子供サイドは遺産を養育費として払う義理もありませんし、義務もありませんよね?

家の権利についても、土地は祖父、建物の半分以上は父の持分で残りは祖父です。
この家にはこれからも祖父母が住むことになっています。
今まで父と祖父がローンを払ってきた家です。子供が手を出すのはおかしいと思うので祖父に権利を全て渡したいんですが、
後妻が不動産屋さんに資産価値を出してもらって後妻サイドの持分の金額を出せと言ってきました。
そのお金はどこから出るのか?祖父母にも老後の事があるし家を売るわけでもないのに。と説明して1度は分かりました。祖父母に権利を譲りますと返事をしたのに今日は以前と同じ返事でした。
これはもう弁護士案件なのか、行政書士案件なのかよくわからなくなって来ました。
どこに相談すべきなのでしょうか?

160 :159:2015/10/15(木) 01:14:29.72 0.net
私だけが父の籍に入っていて成人しているので、相続代表人として借金返済など駆けずり回ってましたが、
後妻から弁護士入れますと連絡があったときに、話をまとめるために人を入れるなら私が手配しますと言ったら
「あなたはいつから相続代表になったんですか?勘違いしないで下さい」と言われました。
今まで忙しい中往復4時間かけてバタバタ1人で父のことを整理してきたのにこんな言われ方するなんて思いませんでした。
なかなか弁護士から連絡が来ないのでハッタリじゃないかなと予想してます。

161 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 01:29:47.58 0.net
ちょっとageます

162 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 02:23:46.35 0.net
後妻は内縁関係じゃなくて婚姻届を出しているの?
自分で弁護士に依頼した方がいいんじゃないかな
土地が祖父の物で健在であり今後も祖父母が住むのであれば尚更
土地の所有者である祖父が亡くなっていないのに後妻は欲深いね

163 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 03:40:32.10 0.net
>>162
後妻は離婚済だって。

164 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 11:48:20.16 0.net
後妻は離婚済みなのか
じゃあ後妻には遺産相続をする権利はないね
相続できるのは後妻サイドでは子ども二人だけ
相続人でもないのに法定相続人(しかも成人)に「いつ代表になったのか」というとは厚かましい
離婚が成立していて本当に良かったね

165 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 12:32:12.06 0.net
>今まで父と祖父がローンを払ってきた家です。
>子供が手を出すのはおかしいと思うので祖父に権利を全て渡したい

これは無理、>159が相続を受けた分を祖父に渡すことはできる。
法定相続人は4人、159が好き勝手にできるのは1/4だけ。

166 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 12:41:35.16 0.net
無駄に長いので勝手に>159を短く
---------------------------------------------------------
父が亡くなりました。祖父母は健在です。

土地は祖父名義、建物の半分以上が父で残りは祖父。
今後も祖父母が住み続ける。

法廷相続人は4人
前妻の子(A 22歳・B 19歳)、後妻の子(C 中学生・D 中学生)後妻も離婚

A(私)は4等分して相続を終えたいが、後妻が今後の養育費分の上乗せを希望。
家の権利は祖父に全て渡したい。

後妻から、不動産評価額を出してC・Dの相続分をよこせと言われている。
どこに相談すべきか?

---------------------------------------------------------
疑問点
4等分したいと言いつつ、家の権利は全て祖父に渡したい?
後妻は養育費の上乗せはできない。
C・Dは1/4ずつ貰う権利がある。

後妻の言ってることは上乗せ以外は正しい

167 :159:2015/10/15(木) 12:44:46.19 0.net
>>165
妹は私に全て任せると一筆書いていてこの事に同意しているので2/4を祖父に渡しますが、残りはの2/4の権利を下の子達に譲るとしても
住みもしない家の固定資産税などを払うとは思えません。
やはり祖父がお金を出して買い取るという形になるのでしょうか

168 :159:2015/10/15(木) 12:49:05.97 0.net
>>166
ありがとうございます
家の権利については現金化出来ないのでそのまま祖父に権利を譲りたいんです

169 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 12:59:17.16 0.net
CDの相続分2/4は、C・Dが決める。
>159が勝手に判断できない。

後妻が養育費の上乗せってのも嘘じゃないかと思えてきた。
後妻は2/4だけ請求してるのでは?

裁判になったら>159は負けるよ。

170 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 13:07:49.73 0.net
ちょっと強めに書いてしまった。
父を亡くしたとこなのにごめん。

171 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 13:09:34.35 0.net
>>168
父の相続分の家の権利については後妻の子供の分の価値を現金で幾らか換算して、渡すしかないね
祖父母が住んでたとしても、父の相続権は祖父母には一切ないんだから

どちらにしろ後妻が弁護士立てるつもりなら、こっちも弁護士つけた方が良いと思うけど

172 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 15:31:21.65 0.net
土地の名義は祖父
だから土地部分については後妻が口をはさむ権利はない。

家屋は祖父と父の共有名義
問題は家屋部分の父の持ち分
この二分の一だけを後妻の子ども達が(二人で)相続できる。
家は築何年なのだろう。古くなると家屋部分の資産価値は下がるよ。
後妻は勘違いして土地部分も含めての評価をしてもらったんじゃないかな?
あくまでも「家屋」の父親の持ち分についてだけ後妻子の相続する対象になる。

173 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 18:35:03.35 0.net
>>167
建物の評価額は建築工事費(建て売りなら取得費)ではありませんよ
例えば、建てる時に2000万円かかったとして、それを基準に相続分を算出するのではありません
家屋の固定資産税評価額と同額
綴りの何枚目かに固定資産税評価額が明記されているので見てください

174 :159:2015/10/15(木) 20:00:21.95 0.net
1/2が私の意思では動かせない事は理解してます。
老後の為に貯蓄、住宅ローン返済していた祖父母がバカをみているようでかわいそうに思います。
後妻が養育費の計算(今の年齢から20まで)をして持ってきたので養育費として上乗せで間違いないと思います。
家の評価は固定資産税のもので良いんでしょうか?
後妻の出してきた金額は不動産屋に調べてもらったと伝えられただけで紙などは見せられていません。
100万程差がありました

175 :159:2015/10/15(木) 20:05:25.52 0.net
全て話がまとまっていないのにお金を振り込めと連絡が来ました。
未だに後妻弁護士からは電話の1本もありません。
まだ振り込むべきではないと判断して手をつけずそのままにしていますが問題ありませんよね?

176 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 20:13:09.85 0.net
大丈夫だよ、というか払っちゃったらもっとややこしくなる。
とにかく今最優先はあっちの弁護士と連絡を取ること。
養育費に関してはあなたたちの未払い分と相殺できるんじゃないの?

177 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 20:32:09.95 0.net
>>174-175
そんなタチの悪い女の言いなりになってはいけない。
負けるな、屈するな。

178 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 20:36:12.35 0.net
>>174
家屋の評価をするのは不動産業者ではありませんよ。
税法上は今のところ家屋の評価額と固定資産税評価額と同じ。
向こうが文句を言ったら市役所(区役所)の資産税課に行って調べて来いとつっぱねて。

179 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 20:40:59.46 0.net
ちょっと待って
>>160を読むと借金返済をしたとあるがあなたが支払ったの?
領収書は保管してある?
相続は債務も相続するから当然後妻の子たちも債務を引き継ぐ義務がある
お金はもらうが債務はいらないという虫のいい話があるか?
今度電話してきたら「借金が〇〇円」あります。これも相続してください」と言っちゃえ

180 :159:2015/10/15(木) 21:03:04.56 0.net
父の借金は7桁強ありましたが、分割前の父の保険金や退職金、香典で払ってしまって残りを1/4するところです。
私と祖母で払いに行ったので領収は全部残してあります。
そのコピーも後妻に渡しています。
父の代わりに払って回ったという事になります
ネットでも調べましたが固定資産税の評価額だそうですね。
教えてくださってありがとうございます。

181 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 21:13:37.45 0.net
>>175>>180
亡くなる前に離婚していたのは不幸中の幸いでしたね。
何となくだけど後妻の女性はお金に困っていて取り敢えずもらえる物はもらおうという腹なのかなと思った。
弁護士に依頼するだけの費用が工面できるのかも怪しいな。
次に連絡があったら、弁護士を立てたのなら弁護士と話します、と言えば?
その際に相手弁護士の所属弁護士会と所属弁護士事務所、本人のフルネームと登録番号を聞いておくこと。
成りすましに引っかからないため電話ではなく自宅以外の人目のある所で話し合うことよ。

182 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 21:15:06.34 0.net
祖父が可哀想とか私が頑張ったとか、そういう感情は相続に関係ないから
そういう説明は一切不要
遺産分割に何の効果もなし

単純に法定相続人で分けるだけだよ

183 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 21:40:17.96 0.net
>>175
払っては絶対にダメだよ。
>>182
法定相続人で分けるにしても家屋について遺産分割協議書が必要なんじゃないの?
たとえ相談者と弟(妹?)の分を祖父の持ち分にするとしても。

184 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 21:43:26.50 0.net
そもそも、159が独断で動いたのが原因だろうな
相続財産は相続人のもの
他人の持ち物を、持ち主に無断で祖父に贈与するのは問題だよ

話し合って共同名義で祖父に貸与し、祖父から1万円/月ずつ賃貸料を貰い
それを共同名義人になった中学生が負担することになる固定資産税の
支払いに充てるとか方法はあっただろう

遺産分割協議もなく、いきなり祖父に贈与します、残った現金のみ4等分にしましょう
とか言われたら、俺が後妻でも発狂するわ

185 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 21:56:06.09 0.net
>>184
贈与したいと言うだけでまだ贈与していないんじゃないか?
祖父が父の所有分の相続登記をしていないんだから
それから後妻は家屋の持ち分のお金をよこせと言っている
協議書以前の段階でまだ終わっていない

186 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 22:07:46.73 0.net
祖父への贈与以前に、相続も終えてないね
遺産分割協議もしてないし

159の独断で「建物の父名義分を全て祖父に贈与します」と後妻側に伝え
後妻が「それなら評価額を出し半分をよこせ、あなたがいつ相続人代表になった?」
というところが今現在

159は残った現金のみを4分割して仲良く解決したいと考えてた
後妻は父名義の建物一部も4分割と主張
159は、それは養育費としての上乗せ請求か?と不満

法的に159はおかしい

187 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 22:20:32.49 0.net
>>159のところは順番が違ってしまったけれど、
亡くなったお父さん(現在揉めてる案件)だけでなく、
今後祖父母が亡くなったときにも、前妻後妻の子だけでも
相続人が4人になるということなのかな?
(お父さんがひとりっこの場合ならば)
159のきょうだいも未成年だし未成年後見人が必要なんでは?

188 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 23:05:33.99 0.net
>>187
それ自分も気になった
今後の事を考え土地を祖父母の共有名義にしておいた方がいいんじゃないかと思った。
もし父親が一人っ子だった場合
いずれ祖父母のどちらかが亡くなった時には配偶者が半分相続し父親の代襲相続分は1/4
後妻の子が相続できる分は1/8になる
残された配偶者が住み続けることができるよう後妻の子の割合を減らしておいたら
用意するお金も半分ですむ
祖父母に他に子どもがいたら後妻の子が相続する割合はもっと減るね

189 :159:2015/10/15(木) 23:11:52.51 0.net
まだ贈与はしていません。
贈与したいという希望は伝えてあります。
後妻の希望は家の権利分のお金+退職金等のお金(+私達の相続分から養育費の代わりとしていくらか上乗せ)
()内はメールの内容からの推測です。はっきり聞いていないので後妻の弁護士に聞きます
>>187
その時の場合父にも兄弟が居ますが、代襲相続でまた揉めそうなのできちんと書類を遺すように話しています。
>>188
その手もありますね、祖父母と話してみます。

190 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 23:20:46.03 0.net
土地は関係ない、そもそも土地は祖父名義
建物の一部のみ父名義で今回はそれが問題になってる
おそらく評価額は低く、金額は大したことがない

191 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 23:31:52.31 0.net
>>159>>189
まだ22歳だったのね。若いのに大変でしたね。
後妻の人は若いと思ってなめているんだろうな。
理論武装するために弁護士に依頼する前に自分でも法律相談してみたらどうかな。
〇〇県弁護士会のHPに法律相談の会場と時間帯、料金などが載っています。

・後妻の子は未成年
・父親の所有分の家屋を相続する手続きと評価のしかた
・後妻が養育費を要求しているが応じる必要はあるのか
 (自分は離婚後に養育費をもらっていない)
・父の金融資産の相続の進め方
このあたりが質問事項になるのかな

192 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 23:36:05.40 0.net
なめてるのではなく、法廷相続分の2/4を請求してるだけですよ
159が不動産の全てを独断で自由にしようとしただけであって

193 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 23:39:31.58 0.net
>>192
後妻が今後の養育費もくれと言っているじゃん

194 :名無しさん@HOME:2015/10/15(木) 23:43:56.09 0.net
養育費は払う必要がないから無視でいいでしょ
裁判になっても勝てるし、払うことにもならない

それに養育費請求は嘘くさい
養育費をいくら請求されたかも書かない
実際は>186だと思う

>186を159の感情を加味して一方的に書くとと>159-160になると思う

195 :名無しさん@HOME:2015/10/16(金) 00:14:36.29 0.net
>>194
いや、勝手に嘘くさいとか決めつけるのはどうかと思うよ
母子家庭の後妻とか無茶苦茶言ってくるケース山程あるでしょ

とにかくやるべきことはまとまったみたいだから良かった

196 :159:2015/10/16(金) 00:15:38.83 0.net
ある程度フェイクは入れてますけれどここに嘘を書いても仕方が無いです。
>>191の言う通り1度法律家の方に相談しなければいけませんね。
相続関係が終わってから家の抵当権を外す必要があって、その時にお世話になる予定の方に相談してみます。
養育費を計算した時の額は確か500万弱だったと思います。
明日、後妻側の弁護士から連絡が無ければ後妻に直接連絡してみて、何を求めてるのかしっかり聞こうと思います

197 :名無しさん@HOME:2015/10/16(金) 01:18:42.59 0.net
>>196
後妻は本当に弁護士を立てているのかな?
連絡した時にどこの法律事務所の何という名の弁護士か聞いてみて
事務所と名前が判ればネットで弁護士登録した年や登録番号が分かる
その事務所についても情報が得られるよ

198 :名無しさん@HOME:2015/10/16(金) 02:21:17.16 0.net
>>196
法律家に頼んで、祖父母と妹と一緒によく話し合ってがんばってね
後妻の言う養育費云々はおかしいから、あなたが弁護士に頼んで弁護士から電話1本入れてもらえば
養育費に関しては黙ると思う
黙らなくても、196からの連絡は法律家を通してだけにして淡々と進めたほうがいいと思います

199 :159:2015/10/17(土) 01:25:02.58 0.net
後妻に確認したところ、やはり金銭の上乗せでした。
養育費の請求権がない事は理解しているようで、今まで父が私に買ったものが借金として残っていたんだろうからその分を請求すると言われました。
弁護士事務所と担当の弁護士の名前を教えてくれ、直接連絡するからと伝えても答えなかったので詰めて行ったら、
弁護士は調停の後に入れると訳の分からないことを言い出しました。
最初に弁護士に相談している、これからは弁護士と話し合ってくれと言っていたのは何?と聞いても別の話に移って訳の分からない状態です。
私が弁護士に頼るとしても弁護士はこんな案件受けないんじゃないでしょうか?
行政書士を間に挟んで解決してもらえるなら金額的に行政書士にお願いしたいですが、その後結局弁護士を頼まなければならないという事になりえますか?
家の権利に関しては2/4を私が勝手に動かせないのを理解して祖父と相談してその分のお金を渡すという考えでまとまりました。それも伝えています。

200 :159:2015/10/17(土) 01:29:24.69 0.net
間違えました2/5でした

201 :名無しさん@HOME:2015/10/17(土) 01:45:13.65 0.net
>>199
弁護士に依頼したと言うのはハッタリで嘘だと思う
あなたが弁護士に依頼する前に弁護士会などの相談で、おおよその事を質問した方がいいと思います

202 :名無しさん@HOME:2015/10/17(土) 02:01:33.65 0.net
>>199
そういうイチャモンをつける相手と話すのは消耗しますね。
法律の専門家に間に立ってもらった方が良いんじゃないでしょうか。
弁護士が受けるかどうかは199が判断する事ではないと思います。
母親の違う子がいて、しかも未成年で、離婚した元妻が出てくる。
複雑な関係で充分に相談する件だと思いますが。

203 :名無しさん@HOME:2015/10/17(土) 02:35:05.43 0.net
>>199
行政書士や司法書士では解決できないと思いますよ
県の司法書士会のHPを見たら
「司法書士が行える遺産整理業務は紛争性のないものに限られます
 相続人に争いがある場合は扱えない場合があります」
とありました
弁護士の案件じゃないかなあ

204 :159:2015/10/17(土) 02:50:40.09 0.net
ここまでゴチャゴチャだとやっぱり弁護士になりそうですね。
行政書士にお願いして丁寧に説明しても頷くとは思えません。
次、実家に帰る日が丁度弁護士会の相談会開催日でしたので昼にでも予約しようと思います。
弁護士会について教えてくださった方々ありがとうございました。
その日のうちに抵当権について司法書士の方と話し合いです。

205 :名無しさん@HOME:2015/10/17(土) 08:37:45.25 0.net
長年面倒を見ている叔母がいます
この度叔母が亡くなった後私に渡るように銀行で勧誘され生命保険に入っていることを知らされました
額面で3000万で一括で払ったそうです
相続権のない私に財産の半分以上を残そうとしてくれています
実はこの叔母には養子がいます
後々揉めそうな気がするのですが大丈夫でしょうか
相続にはならないからと言われたにですが叔母の預金がその分減っているのは間違えないわけで
養子よりも養子の配偶者が一番やっかいだと思います
私にしても配偶者にしてもどっちも権利はないのですが

206 :名無しさん@HOME:2015/10/17(土) 09:18:32.58 0.net
>>204
お疲れ様です
相談する前に質問する事をメモしておいてね

207 :名無しさん@HOME:2015/10/17(土) 09:27:07.86 0.net
>>205
生命保険は叔母さんと生命保険会社との契約なので養子らが口をはさむ筋合いのものではありません。
法定相続人ではないあなたに渡そうとする叔母さんの気持ちなので受け取って。
ただ受け取った後で税務署に申告しなければならないので、
受け取りの際に保険会社と税務署に申告の仕方を尋ねてください。
亡くなった後に叔母さんが払い込んだ総額がわかる書類を保険会社に出してもらう必要があります。

208 :名無しさん@HOME:2015/10/17(土) 10:59:00.09 0.net
父が亡くなって相続手続きが面倒くさかったけど、マイナンバーが普及したら
県外の戸籍の取り寄せや、役所や各機関や銀行の手続きも一度に出来るようになるのよね
私はもう関係ないけど、その点だけはいいな

209 :名無しさん@HOME:2015/10/17(土) 11:40:55.87 0.net
>>204
養育費についての報告は淡々と結果だけでいいよ
どうせ後妻も証明できないし、払うことにならないんだから

メインの父名義の建物、それはどうなったの?
そっちの方を報告してほしい

210 :名無しさん@HOME:2015/10/17(土) 11:55:48.58 0.net
>>208
県外にある戸籍謄本などは今でも簡単に郵送で請求できるけど…
本人確認書類のコピーを同封しただけで面倒ではなかったが

211 :名無しさん@HOME:2015/10/17(土) 12:36:21.87 0.net
パートの合間にあちこち行ったり、色々とやるのが私は面倒だったの
戸籍謄本も一箇所じゃ足りなかったし
手際がいいてきぱきした質でもないの

212 :名無しさん@HOME:2015/10/17(土) 12:50:33.27 0.net
>>211
申請書と料金を現金書留で送ったから郵便局にしか行かなかったよ
申請のしかたはPCで〇〇市のHPを見たら載っていたから、その通りに書いただけ

213 :159:2015/10/17(土) 13:29:15.06 0.net
>>209
妹、祖父母と話し合った結果、異母兄弟の相続分2/5はお金で。という事になりました
それも伝えているんですが、書類を送るからそれを見ろという斜め上な回答が来ます。
勝手に分割協議書の作成でしょうか?

214 :名無しさん@HOME:2015/10/17(土) 14:22:36.02 0.net
報告ありがとう

215 :名無しさん@HOME:2015/10/17(土) 15:28:36.73 0.net
>>213
遺産分割協議書には相続人全員の署名・押印が必要
相手は司法書士に頼んでいるのかな?
司法書士なら各自の戸籍謄本とお父さんの出生からの原戸籍を取るように言うと思います

216 :名無しさん@HOME:2015/10/17(土) 15:56:32.64 0.net
>>213
お祖父さんお祖母さんや妹さんと意見がまとまって良かったね。
弁護士への相談はまだよね?
こちらサイドの要望と向こうの要望を話して相談してきてね。

217 :名無しさん@HOME:2015/10/17(土) 16:27:32.28 0.net
>>211
頼めよバカ

218 :名無しさん@HOME:2015/10/17(土) 17:12:50.17 0.net
>>213
>>159からずっと読んでみたが後妻はDQNなクレーマータイプ?
正当な権利の主張というより>>199なんて出方を見ながら何とか取れるだけ取ろうという気持ちがうかがえる
不動産屋に調べてもらった(?)と言って金額指定したり>>175でお金を振り込めと言ったり
一々相手してたら精神的によくないよ
弁護士に任せて対応してもらった方が早く進みそう

219 :名無しさん@HOME:2015/10/17(土) 17:23:52.16 0.net
相談者も後妻も、弁護士に頼んだり不動産鑑定する金もなさそうだよ。
相続財産は主に中古建物の一部のみで金額も低そうだし。

220 :名無しさん@HOME:2015/10/17(土) 18:13:19.47 O.net
前妻の子供、後妻と後妻との間に出来た子供

このパターンは公正証書遺言があって遺留分侵害が無くても生前贈与があったりで揉める事が大半だろうね

221 :名無しさん@HOME:2015/10/17(土) 20:13:48.21 0.net
>>219
不動産鑑定の必要なし
資産税課で家屋の固定資産税評価額を調べればすむこと
固定資産税評価額が家屋の評価額になる

222 :名無しさん@HOME:2015/10/17(土) 20:59:09.83 0.net
>異母兄弟の相続分2/5はお金で
何で2/5?祖父は建築費の1/5しか出して無いって事?

223 :名無しさん@HOME:2015/10/17(土) 21:04:28.50 0.net
>>222
本人じゃないから推察だが
土地はすべて祖父名義だから建築費については1/5を負担したものと思われる

224 :159:2015/10/17(土) 22:42:26.25 0.net
元々祖父母が建てた家があったんですが、同居にあたって建て替えました。>>223の通りです。
昼、弁護士会の相談会に予約の電話を入れたら今日は土曜なので空きがあるか確認して月曜に折り返すとのことでした。
週末なのをすっかり忘れていました…
後妻の性格はイマイチ分かりませんが直接会ったり電話だとうんうん頷くばかりで何も言いません。
後日メールでガンガン連絡が来るので誰かに相談していることはわかります。
メールに要望と受け取れるものも書いてあるので、一応プリントアウトしたものを相談会に持ち込む予定です。
妹は、弁護士に依頼した場合、妹と私の相続分が弁護士への支払いとして消えても問題ないとのこと。
心強いです。
わからないことだらけですが、家の価値の出し方、弁護士会の存在等、沢山収穫が得られたのでここに相談して良かったです。
ありがとうございました。
次書込む時は簡潔に報告だけさせてください。

225 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 02:53:13.08 0.net
土地がおじいさんのものならば、おじいさんが亡くなった時にも
争いになると思うから、おじいさんの頭がしっかりしているうちに、
きちんと遺言残してもらったほうがいいよね。

226 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 11:02:40.36 0.net
争いまでにはなってないんだけど。
自分長男、親の残した土地に離れを建てて住んでる。車で2時間位の土地に弟が1人。

最近親が亡くなったため相続してますが、かなり広い土地で、半分は農地扱いだけど
固定資産税が自分一人の負担となりました。
遺産相続は、法律上は2人で1/2ずつですが、今までそしてこれからの管理労力を考えると
「法律に基づいて半分ずつするから、草刈りやその他管理労力も半分ずつしようぜ」と言っているのですが
弟は、相続は要らないのかまったく動きません。
こういう場合、書面で放棄する旨貰わないと、最終的に処分した後で、現金での二分化になりますよね?

227 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 11:14:09.00 0.net
うちの叔父は60年経って「あの時の相続分けは不公平だった」と言って来たよ
だから親には「絶対後で言って来るから、うちだって農地から始めたのだし、叔父が幾ら嫌がっても農地を分けておけ」と言ってたのに

228 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 11:24:22.99 0.net
>>226
放棄するなら一筆もらうか、協議書にきっちり印鑑付いてもらわないとダメよ。
弟さんには「形だから」とかいっておけばいいんじゃない?金銭的な要求がないなら。

農地は負担デカいよね、うちは農業振興地域の水田なものだから
毎年利水料とられて固定資産税。サラリーマンだから農家に貸したけど
固定資産税すら出やしない。借り手がついただけ良い方とか言われるしまつ。

こっちべつに雑木林になろうとしったこっちゃねーんだけどな。

229 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 11:48:23.80 0.net
>>226
土地の名義は親のままになっているの?
弟がいらないと言うのなら司法書士に頼んで遺産分割協議書を作ってもらう。
さらに土地の相続登記をして所有権を226に移転してもらう。
そうすると226の意志だけで処分し現金化できる。
弟には管理しないのなら法的に放棄しても良いのか確認したうえで司法書士に相談。

230 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 12:08:37.79 0.net
>>226
土地を226の名義にするなら、その分のお金をよこせと言ったら

では(住んでいない方の)半分を弟の名義にして登記するから
お前が管理と固定資産税の支払いをしろ、と返す
弟は兄(?)の名義にすることに同意するか半分自分の所有にするかの二択

もしお金を弟に払うことになったら固定資産税×80歳までの年数を差し引く
お金を渡したわ、固定資産税はかかるわじゃ割に合わん

231 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 12:23:24.30 0.net
弟と話し合うしかない
相続税に期限があることを伝えて、それより早めに結論を出してもらうしかないね

232 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 13:20:33.76 0.net
>>226
>最終的に処分
将来売れる見込みのある土地なん?
周辺で宅地化が進んでいるとか近くに幹線道路が走っているとか
おそらく土地は親の名義のままで相続人代表として固定資産税の納付書が送られて来ているのだと思うが
売れる見込みなく税金を払い続けるのが負担なのなら弟と半分ずつ相続し登記も行う
相続登記をしないで曖昧なまま一人で税金を負担するのは良くない

233 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 13:40:06.85 0.net
>>231
相続開始を知った日の翌日から10ヶ月以内だね
延納の場合は税務署に申請しなければならない
もたもたしていたら延滞税、加算税がかかる(容赦なく取りにくるよ)
弟と話し合ってどんな形にしろ早く相続登記を済ませた方がいい

234 :226:2015/10/18(日) 14:53:45.91 0.net
皆さん、ありがとうございます。
弟とは、「遺産を法律通りに分配したいから、それに伴う労力、固定資産税も分配しよう」と言っておきます。
気になったのが相続税云々の話なんですが、
そもそも父親名義の土地で、固定資産税は母親が払っていました。
5年前に父親が亡くなって、引き落とし口座はそのまま、実際の金銭は私が支払っています。
登記は父親の名義のまま触っておりません。
あと、土地は300坪〜程度ありますが、農地・宅地混在です。

235 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 15:14:56.71 0.net
>>234
農地 相続 評価 でググると色々出てきます。
「農地の評価 国税庁」にも載っていますが複雑ですね。
郊外にある宅地の評価は固定資産税評価額に(納付書に書いてあるが市役所でも調べられる)
税務署の資産税部門で評価倍率表で調べた倍率を掛けます。
一度、時間をとって税務署で相談なさったらよいと思います。
弟さんと話がまとまったら司法書士に登記の依頼を。

236 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 16:20:10.33 0.net
>>234
お父さんが亡くなったのは5年前?
当時だと基礎控除額が5000万円、法定相続人一人当たり1000万円(妻・子1・子2)
5000+1000×3=8000 金融資産・不動産合わせて8000万円までなら相続税はかからない
農地・宅地の評価額については税務署で確認して

237 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 18:46:27.35 0.net
土地を売って現金化し、半分ずつ分ける→弟にまとまったお金が入る
土地は売らず、価値の半分の金額を兄が弟に支払う(土地全体が兄のものになる)→弟にまとまったお金が入る
土地は売らず、兄と弟とで50%ずつの持ち分で共有→弟、自分が住んでいるわけでもない土地の維持のために税や管理コストを負担

238 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 20:56:45.32 0.net
>>237
持分の土地を売ればそれでいい。
売れない土地ならそもそもまとまった金に値しない税金のかたまりってことだわ。

このまえうちの近所で400坪道路沿い真四角で評価悪くない土地を売った人がいた。
評価は坪10万ちょい位のところだが、実際に客が付いたのは4万強ってところらしい。
土地なんてそんなもんだ。地権のおかしな土地なんていまどき業者ですら買わない。

239 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 21:14:52.28 0.net
>>226>>234
土地を1/2ずつ分けるとしたら測量をして境界を確定させる必要があるんじゃないかな。
登記測量事務所は司法書士が紹介してくれると思うけど、
測量と司法書士の看板を揚げている所や登記測量事務所に所属している司法書士もいます。
県などの司法書士会HPから司法書士の名や事務所がわかるので参考のため見てください。

240 :名無しさん@HOME:2015/10/19(月) 00:03:30.34 0.net
こんばんわ
相談の方させてください
私には余命宣告された母方の祖母が居り祖父は働くだけで何も出来ないようで祖母は色々動いてるみたいです
また墓を継ぐのは男と決まってるような地方なのですが祖父母の直系血族に男は私と弟のみしかおらず私は父方の継ぐ予定なので母方の墓を弟に継いで欲しいみたいです(金銭は平等分割で他は墓や家督を継ぐものが相続するらしいです)
弟はまだ二十代前半です
しかし母の姉妹に連れ子がいる方と結婚したおばがいて連れ子に男がいるのでおばはその子に継がせたいようです
祖父は弟にお願いしたいようですが最近ボケてきているそうで祖母はあとのことが心配で四苦八苦してるようです
私は弟が面倒ごとだけ押し付けられないか心配で相談しました
やはり孫の立場ではどうしようもないのでしょうか

241 :名無しさん@HOME:2015/10/19(月) 00:36:25.81 0.net
弟はどう思ってるの?
継いでもいいと思ってるのか、イヤなのか。

242 :名無しさん@HOME:2015/10/19(月) 01:08:23.70 0.net
>>241
まだ就職仕立てで弟の意志は聞いてないです

243 :名無しさん@HOME:2015/10/19(月) 01:10:51.11 0.net
>>240
父方の墓=あなたが継承、母方の墓=弟さんが継承ってことなら、
弟さんがうけつぐ「面倒ごと」の質と量は、
あなたが受け継ぐのとまったく同レベル

伝統的なお寺の寺院墓地を受け継ぐ場合、祭祀権は以下のような物品・交際で構成されることになる。

・◯◯家に設置されている家庭用の仏壇・本尊・位牌・過去帳(物品)

・◯◯家菩提寺の護持会員(=檀家)としての権利・義務(物品と交際)
  ・菩提寺に設置された母方家代々の墓地、本堂に安置された◯◯家代々の位牌(物品)
  ・毎年の護持会費(菩提寺の毎年の必要経費を会員数で頭割した金額 年に3〜5万くらい)(交際)
  ・臨時の寄付(本堂や庫裡などの修繕など)(交際)
  ・所属宗派の伝統にのっとった法要の執行(交際)

こういうものを受け継ぐ特典としては、
 ◯将来、自分の家族の葬儀にあたっては新規に墓地の建立や寺院位牌の設置が不要
 ◯葬儀のとき、住職が遠方からでもかけつけてくれ、葬儀社紹介の坊主に頼んだときとくらべて、法要・戒名に対する「布施」が格安
がある。

総レス数 1006
376 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200