2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

相続争いについて語るスレ 15争目

1 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 22:10:58.00 0.net
みなさんの周りであった相続の話、なんでもいいから聞かせてください。

前スレ
相続争いについて語るスレ 14争目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1430899036/

円満に解決

223 :名無しさん@HOME:2015/10/17(土) 21:04:28.50 0.net
>>222
本人じゃないから推察だが
土地はすべて祖父名義だから建築費については1/5を負担したものと思われる

224 :159:2015/10/17(土) 22:42:26.25 0.net
元々祖父母が建てた家があったんですが、同居にあたって建て替えました。>>223の通りです。
昼、弁護士会の相談会に予約の電話を入れたら今日は土曜なので空きがあるか確認して月曜に折り返すとのことでした。
週末なのをすっかり忘れていました…
後妻の性格はイマイチ分かりませんが直接会ったり電話だとうんうん頷くばかりで何も言いません。
後日メールでガンガン連絡が来るので誰かに相談していることはわかります。
メールに要望と受け取れるものも書いてあるので、一応プリントアウトしたものを相談会に持ち込む予定です。
妹は、弁護士に依頼した場合、妹と私の相続分が弁護士への支払いとして消えても問題ないとのこと。
心強いです。
わからないことだらけですが、家の価値の出し方、弁護士会の存在等、沢山収穫が得られたのでここに相談して良かったです。
ありがとうございました。
次書込む時は簡潔に報告だけさせてください。

225 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 02:53:13.08 0.net
土地がおじいさんのものならば、おじいさんが亡くなった時にも
争いになると思うから、おじいさんの頭がしっかりしているうちに、
きちんと遺言残してもらったほうがいいよね。

226 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 11:02:40.36 0.net
争いまでにはなってないんだけど。
自分長男、親の残した土地に離れを建てて住んでる。車で2時間位の土地に弟が1人。

最近親が亡くなったため相続してますが、かなり広い土地で、半分は農地扱いだけど
固定資産税が自分一人の負担となりました。
遺産相続は、法律上は2人で1/2ずつですが、今までそしてこれからの管理労力を考えると
「法律に基づいて半分ずつするから、草刈りやその他管理労力も半分ずつしようぜ」と言っているのですが
弟は、相続は要らないのかまったく動きません。
こういう場合、書面で放棄する旨貰わないと、最終的に処分した後で、現金での二分化になりますよね?

227 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 11:14:09.00 0.net
うちの叔父は60年経って「あの時の相続分けは不公平だった」と言って来たよ
だから親には「絶対後で言って来るから、うちだって農地から始めたのだし、叔父が幾ら嫌がっても農地を分けておけ」と言ってたのに

228 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 11:24:22.99 0.net
>>226
放棄するなら一筆もらうか、協議書にきっちり印鑑付いてもらわないとダメよ。
弟さんには「形だから」とかいっておけばいいんじゃない?金銭的な要求がないなら。

農地は負担デカいよね、うちは農業振興地域の水田なものだから
毎年利水料とられて固定資産税。サラリーマンだから農家に貸したけど
固定資産税すら出やしない。借り手がついただけ良い方とか言われるしまつ。

こっちべつに雑木林になろうとしったこっちゃねーんだけどな。

229 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 11:48:23.80 0.net
>>226
土地の名義は親のままになっているの?
弟がいらないと言うのなら司法書士に頼んで遺産分割協議書を作ってもらう。
さらに土地の相続登記をして所有権を226に移転してもらう。
そうすると226の意志だけで処分し現金化できる。
弟には管理しないのなら法的に放棄しても良いのか確認したうえで司法書士に相談。

230 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 12:08:37.79 0.net
>>226
土地を226の名義にするなら、その分のお金をよこせと言ったら

では(住んでいない方の)半分を弟の名義にして登記するから
お前が管理と固定資産税の支払いをしろ、と返す
弟は兄(?)の名義にすることに同意するか半分自分の所有にするかの二択

もしお金を弟に払うことになったら固定資産税×80歳までの年数を差し引く
お金を渡したわ、固定資産税はかかるわじゃ割に合わん

231 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 12:23:24.30 0.net
弟と話し合うしかない
相続税に期限があることを伝えて、それより早めに結論を出してもらうしかないね

232 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 13:20:33.76 0.net
>>226
>最終的に処分
将来売れる見込みのある土地なん?
周辺で宅地化が進んでいるとか近くに幹線道路が走っているとか
おそらく土地は親の名義のままで相続人代表として固定資産税の納付書が送られて来ているのだと思うが
売れる見込みなく税金を払い続けるのが負担なのなら弟と半分ずつ相続し登記も行う
相続登記をしないで曖昧なまま一人で税金を負担するのは良くない

233 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 13:40:06.85 0.net
>>231
相続開始を知った日の翌日から10ヶ月以内だね
延納の場合は税務署に申請しなければならない
もたもたしていたら延滞税、加算税がかかる(容赦なく取りにくるよ)
弟と話し合ってどんな形にしろ早く相続登記を済ませた方がいい

234 :226:2015/10/18(日) 14:53:45.91 0.net
皆さん、ありがとうございます。
弟とは、「遺産を法律通りに分配したいから、それに伴う労力、固定資産税も分配しよう」と言っておきます。
気になったのが相続税云々の話なんですが、
そもそも父親名義の土地で、固定資産税は母親が払っていました。
5年前に父親が亡くなって、引き落とし口座はそのまま、実際の金銭は私が支払っています。
登記は父親の名義のまま触っておりません。
あと、土地は300坪〜程度ありますが、農地・宅地混在です。

235 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 15:14:56.71 0.net
>>234
農地 相続 評価 でググると色々出てきます。
「農地の評価 国税庁」にも載っていますが複雑ですね。
郊外にある宅地の評価は固定資産税評価額に(納付書に書いてあるが市役所でも調べられる)
税務署の資産税部門で評価倍率表で調べた倍率を掛けます。
一度、時間をとって税務署で相談なさったらよいと思います。
弟さんと話がまとまったら司法書士に登記の依頼を。

236 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 16:20:10.33 0.net
>>234
お父さんが亡くなったのは5年前?
当時だと基礎控除額が5000万円、法定相続人一人当たり1000万円(妻・子1・子2)
5000+1000×3=8000 金融資産・不動産合わせて8000万円までなら相続税はかからない
農地・宅地の評価額については税務署で確認して

237 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 18:46:27.35 0.net
土地を売って現金化し、半分ずつ分ける→弟にまとまったお金が入る
土地は売らず、価値の半分の金額を兄が弟に支払う(土地全体が兄のものになる)→弟にまとまったお金が入る
土地は売らず、兄と弟とで50%ずつの持ち分で共有→弟、自分が住んでいるわけでもない土地の維持のために税や管理コストを負担

238 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 20:56:45.32 0.net
>>237
持分の土地を売ればそれでいい。
売れない土地ならそもそもまとまった金に値しない税金のかたまりってことだわ。

このまえうちの近所で400坪道路沿い真四角で評価悪くない土地を売った人がいた。
評価は坪10万ちょい位のところだが、実際に客が付いたのは4万強ってところらしい。
土地なんてそんなもんだ。地権のおかしな土地なんていまどき業者ですら買わない。

239 :名無しさん@HOME:2015/10/18(日) 21:14:52.28 0.net
>>226>>234
土地を1/2ずつ分けるとしたら測量をして境界を確定させる必要があるんじゃないかな。
登記測量事務所は司法書士が紹介してくれると思うけど、
測量と司法書士の看板を揚げている所や登記測量事務所に所属している司法書士もいます。
県などの司法書士会HPから司法書士の名や事務所がわかるので参考のため見てください。

240 :名無しさん@HOME:2015/10/19(月) 00:03:30.34 0.net
こんばんわ
相談の方させてください
私には余命宣告された母方の祖母が居り祖父は働くだけで何も出来ないようで祖母は色々動いてるみたいです
また墓を継ぐのは男と決まってるような地方なのですが祖父母の直系血族に男は私と弟のみしかおらず私は父方の継ぐ予定なので母方の墓を弟に継いで欲しいみたいです(金銭は平等分割で他は墓や家督を継ぐものが相続するらしいです)
弟はまだ二十代前半です
しかし母の姉妹に連れ子がいる方と結婚したおばがいて連れ子に男がいるのでおばはその子に継がせたいようです
祖父は弟にお願いしたいようですが最近ボケてきているそうで祖母はあとのことが心配で四苦八苦してるようです
私は弟が面倒ごとだけ押し付けられないか心配で相談しました
やはり孫の立場ではどうしようもないのでしょうか

241 :名無しさん@HOME:2015/10/19(月) 00:36:25.81 0.net
弟はどう思ってるの?
継いでもいいと思ってるのか、イヤなのか。

242 :名無しさん@HOME:2015/10/19(月) 01:08:23.70 0.net
>>241
まだ就職仕立てで弟の意志は聞いてないです

243 :名無しさん@HOME:2015/10/19(月) 01:10:51.11 0.net
>>240
父方の墓=あなたが継承、母方の墓=弟さんが継承ってことなら、
弟さんがうけつぐ「面倒ごと」の質と量は、
あなたが受け継ぐのとまったく同レベル

伝統的なお寺の寺院墓地を受け継ぐ場合、祭祀権は以下のような物品・交際で構成されることになる。

・◯◯家に設置されている家庭用の仏壇・本尊・位牌・過去帳(物品)

・◯◯家菩提寺の護持会員(=檀家)としての権利・義務(物品と交際)
  ・菩提寺に設置された母方家代々の墓地、本堂に安置された◯◯家代々の位牌(物品)
  ・毎年の護持会費(菩提寺の毎年の必要経費を会員数で頭割した金額 年に3〜5万くらい)(交際)
  ・臨時の寄付(本堂や庫裡などの修繕など)(交際)
  ・所属宗派の伝統にのっとった法要の執行(交際)

こういうものを受け継ぐ特典としては、
 ◯将来、自分の家族の葬儀にあたっては新規に墓地の建立や寺院位牌の設置が不要
 ◯葬儀のとき、住職が遠方からでもかけつけてくれ、葬儀社紹介の坊主に頼んだときとくらべて、法要・戒名に対する「布施」が格安
がある。

244 :243:2015/10/19(月) 01:20:30.12 0.net
弟さんが受け継がない場合のデメリットとしては、
お母様は、>>240が父方のお墓にお父上と並べて葬ることになるので、
弟さんが自分自信で(または弟さんのお子さんが)、弟さん(とその家族のため)の墓を、
まったくゼロから(宗教・宗派選びから)やらねばならないことかな。

245 :名無しさん@HOME:2015/10/19(月) 01:36:14.64 0.net
>>243
思ってたより大変ですね
墓がある場所が寺と関わり無いとこなんですがそれでも寺との関係あったりするんですか

246 :名無しさん@HOME:2015/10/19(月) 01:38:58.43 0.net
>>244
そうですね
墓を継がない時は分家扱いで新たに作る必要あるみたいですね
これも将来すぎますが選択のポイントになりそうです

247 :243,244:2015/10/19(月) 02:21:53.44 0.net
>>245
>墓がある場所が寺と関わり無いとこ

お、そうですか。
>墓を継ぐのは男と決まってるような地方
とのことですので、むかしからある集落(江戸時代は独立した「村」だったようなところ)の共同墓地か何かですかね。

>それでも寺との関係あったりするんですか

それは、父方・母方のそれぞれが、「仏教徒で、代々お世話になっている菩提寺」をお持ちであるかどうか、次第でありましょう。
父方・母方の祖父母のお宅に仏壇はありますか?

>>243は、4行目にも書きましたが、寺院墓地にお墓がある場合、ですから、仏教徒でいらっしゃるなら、
役立つ記述も多少はあるでしょう。

>246
弟さんには、すみやかに、
 ・葬式、法要・墓地の建立、菩提寺(または父方・母方のそれぞれがお世話になっている宗教の施設)との付き合い
それぞれの概要を把握してもらい、その上で、「母方のお墓を継承したいか」を決定してください。

そうしないと、母方の祖父母やおばさまとの交渉の方針が定まりません。



ただしお墓が、

248 :名無しさん@HOME:2015/10/19(月) 09:44:01.95 0.net
>>240
そのケースだと祖父母は弟さんを養子にして、金銭以外の全ては弟さんに相続って形にしたいのかな

金銭以外に土地とかがあると、相続税とか固定資産税の問題があるし、
その連れ子がいるおばさんと揉めたりしそうだから、そこら辺も調べないとだね

何にしろ若いとはいえ弟さんの意志をまず確認した方がいい
苗字が変わるだけで抵抗ある場合もあるし

249 :名無しさん@HOME:2015/10/19(月) 10:46:11.92 0.net
母方祖父母尊名中に永代供養にできないのかな?

250 :名無しさん@HOME:2015/10/19(月) 21:30:35.63 0.net
>>247
特定されそうな事情だったのでぼかしましたが先祖崇拝が盛んでお盆などでは親戚同士墓の目の前で食事するような地方です

私が継ぐ予定のお墓は隣に1つ親類の墓があるだけで墓地でもなく海が見える丘にあるようなとこにあるのでお寺関係は葬式のみの関わりと思います

251 :名無しさん@HOME:2015/10/19(月) 21:32:48.48 0.net
>>248
そうですね
仏壇+墓を継いで欲しいみたいですから土地+家屋を相続して仏壇墓関連お願いする感じだと思います

252 :名無しさん@HOME:2015/10/19(月) 21:38:09.66 0.net
>>249
永代供養はやらないと思います
墓があるので守って欲しい気持ちが祖父は強いと思われるので弟が断固拒否したら最悪祖父はおばにお願いすると思います

253 :名無しさん@HOME:2015/10/20(火) 01:41:32.06 0.net
>>246
弟さんは20代前半でお若いのですね
最近ではお墓を建てなくても納骨堂にお骨を納め永代供養をしていただける所もありますよ
これから結婚し地元を離れて住み続ける事もあるので必ずしも地元のお墓にこだわらなくても良いと思います
>>243>>247さんがまとめて下さっているので
お墓を継承する意味をよく理解した上で判断なさったら良いと思います

254 :243,244:2015/10/20(火) 07:00:10.45 0.net
>>250
空と海のが鮮やに美しいとこですか?
ならば、まったく的外れなこと書いてしまいました。

そういうことでしたら、>>248さんが指摘しておられるとおりで、
お墓の継承にともなう実務内容や継承にともなう/毎年の費用負担を把握なさったうえで、
まずは、弟さんの意思確認でしょう。

255 :名無しさん@HOME:2015/10/20(火) 23:07:10.01 0.net
>>253
そうですね
墓の事情に詳しいわけでないのでそこら辺含めて弟に聞くべきみたいですね
母に進言したいと思います

256 :名無しさん@HOME:2015/10/20(火) 23:08:24.12 0.net
>>254
やはり弟の意思確認必要ですね
社会人なったばかりで直接的な話はしたくなかったのですが匂わせる程度に聞いてみたいと思います

257 :名無しさん@HOME:2015/10/21(水) 15:16:08.06 0.net
>>256
ちゃんと休みの日にでもしっかり話した方がいいんじゃないか
社会人に成り立ては大変だとは思うけど、もう大人なんだし

258 :名無しさん@HOME:2015/10/21(水) 15:48:11.07 0.net
>>256-257
うん、匂わせる程度じゃダメだね。
お墓を継ぐことで、どんな義務が生じるか、毎年いくら位お金がかかるのか
お祖母さんやお母さんに確かめた上で話したらいい。
気軽に「いいよ」と言って後で「こんなはずじゃなかった。聞いていない」という事にならないように。

259 :名無しさん@HOME:2015/10/21(水) 16:05:53.58 0.net
相続と代襲をごっちゃにしたらだめだな。

流し読みでおもったのは、長男は父方一族をついだとして、次男の話らしいが
主家になるのを期待されているとしてもその次男さんが現在既婚なのか
将来的にどうやら独身になりそうなのかでも違う。
母の姉妹の旦那の連れ子には血統がないので田舎でそれが納得なのかと言うのもある。


個人的には継ぐ意思がある人が継ぐべきだが、資産状況や
人格的なものを考慮しないと親族一同がひどい目にあうよね。

260 :名無しさん@HOME:2015/10/21(水) 22:14:47.34 0.net
>>257
母に進言してみるつもりです
母はまだ結婚もしてないし祖父もいるからあんまり乗り気じゃないみたいで問題発生しないと動きそうにないんですよね

261 :名無しさん@HOME:2015/10/21(水) 22:17:21.27 0.net
>>258
匂わせる程度ではダメなんですか
余所者というかあまり積極的に私が話しづらいってのがありまして母に進言してみます

262 :名無しさん@HOME:2015/10/21(水) 22:22:23.42 0.net
>>259
まだ弟は未婚で結婚の予定もまだありません
母方祖父母は分家にあたるものなので血縁者に任せたい思いは強いですが絶対的ではないと思います
また古い家屋ですが地方ですが都市の真ん中の土地に家があるのでそういう意味ではもめそうなんです

263 :名無しさん@HOME:2015/10/21(水) 22:25:14.50 0.net
名前欄に番号入れて下さい
ここはID表示ではないのでわかりずらいです

264 :名無しさん@HOME:2015/10/22(木) 00:56:43.66 0.net
>>260-262>>240かな?
名前欄に最初に質問した時の番号を入れていただけるとありがたい

265 :名無しさん@HOME:2015/10/22(木) 12:18:04.33 0.net
余命宣告されている祖母、認知症入りかけの祖父・・・

早く弟さんの意志を確認しておかないといけないんじゃないの?
争続になりそうな気配があるので祖母は気を揉んでいるんじゃないの?
血の繋がった子や孫に継がせたいという気持ちは自然だと思うし
(まあ、血の繋がりを利用して非道なことをする親族もいるわけだけど…)

でも、母の姉妹の再婚相手の連れ子だって、候補にあげられて乗り気がどうか
その連れ子本人の気持ちはどうなんだろうね

266 :名無しさん@HOME:2015/10/22(木) 20:26:48.94 0.net
>>250の「先祖崇拝が盛んでお盆などでは親戚同士墓の目の前で食事する」の「宗派」(とぼやかします)、
日本に伝来する前の本場(ユーラシア大陸)では、男系でつながっていないと祖先祭祀ができなかったのだけど、
日本に伝来したあとでは、そのへんゆるくなってるの?

おば様の連れ子さんや、あなたの弟さんは、男系違いの「母方のお墓」の祭祀を、そもそも継承できるのかどうか。

267 :240:2015/10/22(木) 23:39:00.18 0.net
番号入ってるかな
>>265
私から直接的な話をするには電話しか無理なので母が弟に話すのがベストなんですが難しいですね

連れ子の男の子は性別しか情報わからないですね

268 :240:2015/10/22(木) 23:55:01.31 0.net
>>266
ぼやかし感謝します
私たちの地方では都会の一部(伝統的家系)以外はこだわりのような感じで男が継ぐことを慣習化しており私が継ぐ予定の父方家系は田舎の方なので絶対的に男が継ぎ(例外はあります)承継すると聞いています
なので母方祖父母は都会に住んでるので個人的に弟は継いで欲しいという感じだと思います

269 :名無しさん@HOME:2015/10/23(金) 09:04:07.29 0.net
もういいんじゃね?それ親族で話し合うしかなくて
相続とは違うしなぁ。

270 :267:2015/10/23(金) 12:49:58.23 0.net
>>268
あなたの父方を仮に佐藤家、母方を田中家として、弟さんが母方の墓を継承するとなると、
 4代前(曽祖父) 3代前(祖父) 2代前(母) 当代(弟)  
   ↓        ↓       ↓      ↓
  田中家出身    田中家出身   田中家出身  佐藤家出身    

ふつうの「家制度」だったら、当代が「祖父の養子になる」とか、母の男兄弟の養子になるなんてありがちだけど、
例の「宗派」、
大陸式だと、とにかく男系でつながってなきゃいけなくて、「田中氏」の祭祀は、「田中氏を父とする男の子」しか継げなくて、
母の男兄弟か、へたすると祖父の男兄弟の系列に祭祀権をうつすか、さもなくば(女系の子孫がいても)断絶しかない

>>240さんの地方だと、いまは養子による継承ってありなん?
「MC(漢字の頭文字)」の名簿に、母上と弟さん、またはお爺様の子としての弟さん、という形で載せてもらえるの?

271 :270:2015/10/23(金) 14:47:34.10 0.net
>>270は、名前欄に>>267とあるけどまちがい、>>266です

272 :名無しさん@HOME:2015/10/24(土) 13:50:16.50 0.net
自分2人兄弟、父親は祖母の相続対策で自分の弟をばあちゃんの養子に父親と弟は戸籍上は兄弟関係、父親は母親と既に離婚している。弟はあくまで相続税対策の為実際には何も相続はされないと思われる。
父親が死んだ時の遺産、自分と弟でどうなるのでしょうか?弟が養子に入ったとしてもその時の法定相続人は弟と2人ですか?また遺留分割合など
遺言書あればそれに沿って、当然弟との話し合いはその時がくればしますが。2人とも家庭があり一筋縄ではいかないと思われます。

273 :名無しさん@HOME:2015/10/24(土) 15:03:40.68 0.net
>>272
普通の養子なら法定相続人はあなたと弟の二人だね
遺留分も法廷どおりのはず

274 :名無しさん@HOME:2015/10/24(土) 16:45:45.90 0.net
へー、弟は祖母からも父からも貰えるんだ
大変だったけど報われるって意味あいなのかね

275 :名無しさん@HOME:2015/10/24(土) 17:01:41.00 0.net
>>274
大変だったけど報われるの意味がちょっとよく分からんが、
養子に行っても、実子であることに変わりはないから、実親からの相続分も貰えるよ

うちは母が一人娘だったから、兄が母方の祖父が亡くなりそうになった時に祖父母の養子になった
その後、母が祖母よりも先に亡くなったので、母からの相続分を兄と二人で分けた
それから数年して祖母が亡くなった時は兄が養子だからまず1/2、母からの代襲相続分で更に1/4、俺は代襲相続分のみで1/4相続したよ

276 :名無しさん@HOME:2015/10/24(土) 22:00:35.61 0.net
>>270
養子による継承は聞かないですね
都会の方だとあるかもしれませんが祖父母の養子になるなんて話他人にあまりしないと思うのでわからないですね
でも母いわく土地や家屋と維持費程度の金銭の贈与を相続という形でやるらしいので養子にとることになると思います

277 :名無しさん@HOME:2015/10/24(土) 22:02:20.53 0.net
>>269
そうですね
私が今出来ることないかなと思ったんですが弟の意思次第なところや私がくち挟むのがためらわれるところもあるためスレチのようになりました
すみません

278 :240:2015/10/24(土) 22:03:37.65 0.net
みなさん相談にのってくださりありがとうございました
母に進言して私は出来る限り弟意思を優先してサポートしたいと思います

279 :名無しさん@HOME:2015/10/24(土) 22:06:08.33 0.net
誘導されてこちらへ来ました。
少しご相談させて頂いてもよろしいでしょうか。

280 :名無しさん@HOME:2015/10/25(日) 12:19:48.55 0.net
>>279
どうぞ〜

281 :名無しさん@HOME:2015/10/28(水) 16:22:26.80 0.net
ご相談はどうしたんだ

282 :名無しさん@HOME:2015/10/28(水) 22:48:33.79 O.net
>>279以外の方、どうぞ〜!

283 :名無しさん@HOME:2015/11/13(金) 12:18:09.59 O.net
質問ですが、よろしくお願いします。
父が私の娘に大学の学費として300万円を援助してくれました。
娘の収入として確定申告をやる予定ですが、とりあえずは無税ですよね。
父は体調が悪く、不幸にも3年以内に父が亡くなった場合、生前贈与とみなされて、
娘は税金を払うことになるのでしょうか?

関係ないけど、テレビでやってる遺産争族は面白いね。

284 :名無しさん@HOME:2015/11/13(金) 12:24:52.36 0.net
2?夫婦や親子、兄弟姉妹などの扶養義務者から生活費や教育費に充てるために取得した財産で、通常必要と認められるもの
ここでいう生活費は、その人にとって通常の日常生活に必要な費用をいい、また、教育費とは、学費や教材費、文具費などをいいます。
なお、贈与税がかからない財産は、生活費や教育費として必要な都度直接これらに充てるためのものに限られます。したがって、
生活費や教育費の名目で贈与を受けた場合であっても、それを預金したり株式や不動産などの買入資金に充てている場合には贈与税がかかることになります。

285 :名無しさん@HOME:2015/11/13(金) 12:25:51.16 0.net
10?直系尊属から一括贈与を受けた教育資金のうち一定の要件を満たすものとして、贈与税の課税価格に算入されなかったもの

286 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 00:18:00.06 0.net
遺産分割後、スムーズに「相続人のあの人、使い込んでますよ」と税務署に知らせる方法はないだろうかw
申告する必要がない額の私の相続分を天然うっかりを装って相談しに行き、その流れで被相続人の財産調べて
本来の相続分が法定相続分に満たないことに疑問を持って内定調査をしてくれるとか無理?

あと、遺産分割調停から不当利得損害請求に移行した場合って、
相手がパチンコや遊興費に〇千万円使い込んでお金が一銭も残っていなかったら
不当利得や不法行為で訴訟起こしても、私の丸損?
生きている片親の相続時に、相手方が支払えなかった分を取り返すことが出来るだろうか?

お金のことばかり書いているけど、法律は悪いヤツを罰する為にあるのではないと思うよなことを
たくさん味わったので少しでも痛い目合わせてやりたいの。

私にも弁護士はついているけど、そういうことは教えてくれないから…

287 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 03:31:06.54 0.net
税務署はちくり歓迎なので電話でも手紙でも送ってみれば?
相続税で引っ張れなくても、商売してるとか、贈与税ごまかしてるとか
何かしらやらかしてる可能性大ですよ。
ペナルティはなにもないのだからやってみるべし

288 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 12:30:17.14 0.net
父が祖母より先に他界、祖母が先日亡くなった
生前母と自分達姉妹を散々冷遇してきた父のクソ弟どもが急に相続の連絡してきてすごいストレス
周りは穏便に対応しろっていうけどこんな失礼なクソ叔父共に対してなぜこっちばっかりという思いが沸々と込み上げてきた
喧嘩上等よろしく対応しようかな

289 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 13:46:25.37 0.net
え?

290 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 14:56:20.60 0.net
質問です。

相続からだいぶたってもう捨てておけばいいのですが蒸し返して
金に困ってる親類にアパートを譲ることになったのですが
相続税じゃないのでちょっと違うんですが終わりになる方がいれば。

土地とアパートなのですがもう古いんですが人は入ってまして。
土地がだいたい1000万、建物が残価で500万ほどです。借入金が
700万ほどあるのですが親類は「負担付贈与」というものを使って
贈与税が少なく済むから譲ってくれというのです。それはいいのですが
ネットでちょっとみると譲った側に譲渡税がくるみたいなことが・・・・

取得費用から負担(借入金)をのぞいた額を実質利益と見なされる?
というのですが、相続で受け継いだ物件なので取得費用は0円なのです。

ということは「借入金700万-取得費用0円」で700万に対して税金
がくるのでしょうか?そうなると流石に負担が大きいんですよね・・・・。

291 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 20:55:52.21 0.net
>>287
ありがとう

関係ないけど、相続開始とともに体調(主に精神)が悪くなったような気がする
実家の親族とはなるべく接しないように暮らしていたんだけど、葬儀以降、頭痛や疲労感が半端ない
今まであえて直視するのは避けて来たけどPTSDなのかなぁと
相続って嫌な思い出の人たちと再び関わることになるので大変だ
費用の問題もあるけど、訴訟まで行くと精神的に持ちこたえられるか…
調停が片づいたら、税務署で自分の相続財産の申告のことで相談してみようかなぁ

292 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 00:03:18.52 0.net
ちくらなくても、近5年以内に何千万単位で、現金出てたら、
普通に調査あるよ、

293 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 02:03:41.69 0.net
>>292
うちは6年半で億近い預金が発見されたんですが時効ですか?調査してほしい

294 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 02:16:56.64 0.net
発見しただけでは何も問題ない
その金が奇妙に動いてたら疑われる

ただ、6年半ってのが意味不明

295 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 18:46:06.26 0.net
>>294
庭に、祖父のときからある桜の枯れ木があるんですが、
ある日、飼い犬のポチが枯れ木の根元でワンワン、ワンワン吠えだしたんです。
なんだと思ってほってみると、ふるい甕(かめ)が埋まっていて、
中には大型の楕円形の金貨や、赤黒く錆びた銀塊がギッシリ。

骨董屋に鑑定してもらったら、地金の価値として3億4000万円くらい、骨董品・美術品としての価値で判断すると、時価総額6億円……。「」

296 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 18:48:18.98 0.net
>6年半ってのが意味不明

桜の枯れ木の根元から最初の甕(かめ)がほりだされたのが、2010年の5月の半ば。
それから今年までの間に、合計3つ、金貨や銀塊がつまった甕がみつかったんです。

297 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 22:07:00.69 0.net
>>290
税務署に聞きに行けばいいよ。
税務署員は結構親切だったよ。

298 :名無しさん@HOME:2015/11/23(月) 21:04:38.56 0.net
>>290
https://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4426.htm

299 :名無しさん@HOME:2015/11/24(火) 14:56:39.21 0.net
>>297
>>298
具体的に解決したのでありがとうございました。

300 :名無しさん@HOME:2015/11/25(水) 02:23:20.12 0.net
>>288
似た立場になったことあるよ

あなた達姉妹で話し合って、納得の行く対応でいいと思う
お父さんの代襲相続で淡々と受け取ってもいいし、
もしくは相続放棄の書類にサインしてその後一切連絡を絶ってもいいし

私は額がたいしたことなかったし、「あげる」的な叔父の態度が気に入らないから
放棄しようかと思ったけど、周囲の人からもらうものはもらっとけば?と言われて
まあそれもそうかと一応もらって、その後、叔父の知らないところに越してそのままだけどw

301 :名無しさん@HOME:2015/11/25(水) 22:11:54.96 0.net
>>288
本来の法定相続人であるお父さんの代襲相続なのだから受け取る権利があるよ
叔父が「あげる」んじゃなくてお祖母さんの物→(父)→あなた達姉妹
正当な権利のある288達が登録印(実印)押して印鑑証明書と戸籍謄本を添えなければ叔父は祖母の預金を下ろせないね
どれだけあるか分からないがもらっておけば?
その際、叔父には残高証明書を取らせて送ってもらって(ズルしないように)

302 :名無しさん@HOME:2015/11/26(木) 23:04:54.41 0.net
特養に居いる 認知症の父に何かと喪主だの財産分与だの書類を書かせるのは
マジ辞めてほしい 裁判面倒だなあ 静に暮らしていたいのに とほほ

303 :名無しさん@HOME:2015/11/27(金) 00:53:42.40 0.net
誰が書かせてるの?

304 :名無しさん@HOME:2015/11/27(金) 21:35:09.66 0.net
>>303
良くある話で 申し訳ない
長女が書かせています 何でも聞く状態になってしまった父に書かせているようです
実物は見せては貰えないのですが、自分の近隣の人に吹聴していた事が
耳に入ってくるようになりました
私ですか次男坊で介護、父の仕事の補助が主な生活でした

知り合いから聞いた時は ああやっぱりやったかと思いました

305 :名無しさん@HOME:2015/11/28(土) 14:53:21.13 0.net
>>304
裁判になるのが面倒であれば、今、弁護士にその件を相談したら?

306 :名無しさん@HOME:2015/11/28(土) 22:45:46.58 0.net
>>305
弁護士には相談済みです
相手の動きに合わせてくださいと
の事でした
結局 その出ない限り有効な手が打てないそうで・・・

地味に現状の痴呆症状について施設側と、指定の医院さんの診断書等の
資料を集めるぐらいしか思いつかなくて
何か他にやっておくべきことが有れば御意見頂戴したいのです

307 :名無しさん@HOME:2015/11/29(日) 01:35:50.32 0.net
凄く読みにくい文章を投稿してしまった

308 :名無しさん@HOME:2015/11/29(日) 02:19:28.87 0.net
>>306
貴方が法定後見申立てしたらどうかね?
貴方が後見人になるのが一番良いのだろうけれど
成年後見人がつけば、姉も自由に財産動かせられなくなるでしょ?
一番厄介なのは、公証人を介して任意後見契約を姉が先に行った場合だよ。
法定よりも任意の方を優先するという法律がおかしいと思うんだけど、
親族が知らない間に、金銭管理がルーズであったり着服目的の人間が
監督人もつかず任意後見契約を結んでしまえるのはリスクが大きいから。
もし契約されていたら法務局で出してもらう登記書類でわかるけど。

診断書と要介護認定を用意しておくのはいいことだよ。
あと、弁護士は出来れば数件回って相談してみた方がいいよ。
弁護士の考え方により意見も違ったりするから。
(余計なことをしくさった姉なせいで、法律相談料を払うのは不本意だろうけど)

309 :名無しさん@HOME:2015/11/29(日) 21:47:23.92 0.net
>>308
 家庭裁判所、税理士、司法書士等に相談してみましたが
どうも家族間で争い事が有ると後見人には第三者が(弁護士、司法書士)
家庭裁判所からの選任となるとの説明を受けました
自分が立候補するつもりで後見人制度を利用すると全くの第三者が
になってしまうそうです。我が家の場合は特に、これに当たる事例だそうで
一度、動き出すと中止は出来ない制度なのでと、よく考えるようにと
釘を刺されました
 任意後見人制度は後から知ったのですが、痴呆の状態が悪化する前にやって
おくべきことであったと今、とても後悔しております
現状はこの程度の理解しかしておりません
 今一度この話し強い弁護士さんを探す作業から始めるしかない様です
この姉はいつも余分なことをしてくれるので私が被害にあった人に頭を下げるのが
常になってきました。難儀な姉です(笑)

310 :名無しさん@HOME:2015/11/30(月) 00:58:34.80 0.net
>任意後見人制度は後から知ったのですが、痴呆の状態が悪化する前にやって
>おくべきことであったと今、とても後悔しております

そう、それが普通の人の感覚。
任意後見契約は本来対象者ではない認知症の人に対しても
調子の良いときを狙って成立させてしまうことだってできるのです。
ぶっちゃげて言えば公証人次第です。
まだ、深刻ではない状態ならば、貴方であっても契約結べるかもしれない。

311 :名無しさん@HOME:2015/12/01(火) 20:03:02.99 0.net
療養看護等の貢献に対して寄与分を認める方向で法政審議会民法部会の議論が始まったようですよ
相続人以外の者の貢献についても考慮する、なんてことも検討するらしいです
どう転ぶかはわかりませんが

312 :名無しさん@HOME:2015/12/01(火) 20:09:23.60 0.net
母が自分の貯金額をはっきり言わないから、私以外のきょうだいが疑心暗鬼になっています。
おかーちゃん、おめーさま、貯金額+生命保険の死亡時受取金で、せいぜい一千万円ちょいだろw
私はそんなささやかな金額を他のきょうだいと争う気はないし、その程度の金額で母が私以外のきょうだいを釣っていたかと思うと、腹が立っています。
その程度の資産で、自分の老後が磐石とでも思っていたんだろうか。
年金は手取りとかが月12万円前後で、同居のきょうだい夫婦に3万円払っているとか。
ま、食費その他で当たりまえです。
ちなみに私以外は母の総資産を知らず、他のきょうだいは何やら色めき立って親孝行の一本道を邁進中。
お好きなようにw

おかーちゃん、私に残してくれるお金は、相続放棄申述書に貼る800円の収入印紙代だけでいいです。

313 :名無しさん@HOME:2015/12/01(火) 20:15:52.54 0.net
金があれば話は変わるみたいな感じで、この母にこの子ありって思った

314 :名無しさん@HOME:2015/12/01(火) 20:24:14.50 0.net
お金があればそれをチラつかせて子供を釣る
お金が無ければ有るように見せて子供を釣る

どのみち釣ろうとするもんなんです、さみしい人は

315 :名無しさん@HOME:2015/12/03(木) 04:55:32.08 0.net
君がドラマに夢中なことは理解した

316 :名無しさん@HOME:2015/12/03(木) 11:00:11.72 0.net
自分のお金なら一千万ちょいなんて思うかな?
>>312は、手取りで12万円の年金で生活できる母を持って良かったじゃん。


ところで、うちは父が亡くなって相続で揉めているんだけど、
父方祖父の田んぼや家を生前父が相続しなかったが為に
直系親族の私を含む子らのうち誰かが相続しなければならないんだけど
私は相続したくない。しかし、祖父の分の相続放棄は私が死ななければ出来ない。

几帳面で外面良い人だったけど、自分の家のことにはいい加減な人だったんだな。
「相続で揉めなくて良いから、ひとりっこで良かった」と父が話していたのを覚えてるんだけど
相続争いの当事者になったことがない人っていうのも、子や孫にとってはどうかと思うよ。

317 :名無しさん@HOME:2015/12/03(木) 12:36:41.02 0.net
父はどう思ってるの。判断力ないの?
意志で書いてるならその通りだろうし。

おすすめは公正証書。
あんたが実印とか、一式持ってんでしょ。

318 :名無しさん@HOME:2015/12/03(木) 14:45:40.93 0.net
それにしても裁判費用(弁護士や税理士、資料などの請求)ってお金がかかるわ…
もちろん徹底的にやると決めたから、貯金が底をつくまではやれるだけのことをやろうと思ってはいるけどさ。
それでもやっぱり少し愚痴ってみたかった。

でも絶対勝つと信じてる。
勝ち負けというか、どれほどこちらが怒っているのかを分からせたい。
お金は本当はそんなに欲しいと思っていない。
けど、ここまできたら裁判で勝つ=金額なわけで。

なんでこんなことになったんだろうと今でも思う。
TVドラマ見てても泣けてくる。
他人より怖い。身内って。信じてたのを裏切られるのって本当に辛い。
自分にも非はあると思う。もう昔には戻れないんだね。ただただ悲しい。憎しみより悲しいんだよなぁ。

319 :名無しさん@HOME:2015/12/03(木) 15:51:33.25 0.net
>>318
気持ちはわかる。
私もお金があったら徹底的にやりたいと思うもの。

>他人より怖い。身内って。信じてたのを裏切られるのって本当に辛い。

私はもともと自分のきょうだいと合わなかったから、相続開始後、
「ああ、らしいといえばらしいやり口」とは思ったけれど、
やってくれたことは想像の域を超えていたわ。私の中の『普通』じゃなかったから。
あと、近い親族というのは、親族という甘えを持ちつつえげつないことやるから
たまんないのよね。
他人だったら遠慮するというラインを平気で超えてくる。

320 :名無しさん@HOME:2015/12/03(木) 18:06:54.05 0.net
>>319
>やってくれたことは想像の域を超えていた

KWSKしようじゃまいか

321 :名無しさん@HOME:2015/12/03(木) 18:18:34.17 0.net
>>318
非があるってことは、ひ相続者の面倒みなかった別に暮らしてた兄弟とかですか?

遺言争ってる?

322 :名無しさん@HOME:2015/12/05(土) 21:26:06.04 0.net
これすごく興味深かった

「22歳年の差婚」29歳棋士が妻の弟夫婦とトラブルーー同居住宅の共有物分割とは?
https://www.bengo4.com/internet/n_4021/
29歳の棋士・吉田正和五段と、51歳のかるた女王・渡辺令恵さんの「22歳年の差婚」が話題になっている。
吉田さんは姓を渡辺に変えて、入籍も11月に済ませたが、新婚夫婦は思わぬトラブルを抱えているようだ。

週刊文春のインタビューで、正和さんは
「実は妻の弟家族を相手に、裁判を起こさざるを得なくなったんです」と打ち明けている。
正和さんによると、両親を亡くした令恵さんは、弟家族と同居していた。
現在は、一軒家の1階に令恵さん、2階に弟夫婦とその子どもたちが住んでおり、家の権利は令恵さんと弟が半分ずつ持っているそうだ。

しかし、結婚を機に、正和さんが令恵さんと同居しようとしたところ、
弟夫婦から猛反対に遭ってしまい、一緒に部屋にいると「なぜここにいるんだ!」と怒鳴られてしまったというのだ。

正和さんは、このまま二世帯住宅で同居するのは現実的ではないため、
裁判所に共有物分割の手続を進める考えを明らかにしている。
「おそらく調停が入り、建物を物理的に半分に分けることはできませんから、
妻の保有する権利を買い取ってもらって私たちはどこか別の場所で住もうと考えています。100%勝てると思います」と話している。

総レス数 1006
376 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200