2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

相続争いについて語るスレ 15争目

1 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 22:10:58.00 0.net
みなさんの周りであった相続の話、なんでもいいから聞かせてください。

前スレ
相続争いについて語るスレ 14争目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1430899036/

円満に解決

417 :名無しさん@HOME:2016/01/25(月) 19:24:43.17 0.net
>>414
父親と祖母も血のつながりが無く、勝気な祖母と仲が悪かったです。
「あんなババアの面倒みなくていい、家から出せ」と父に言われてましたが
幼少から育ててもらった恩で、父と対立してまで介護は私が進んでしてました。
すべてを知り、あんなババアの面倒みた自分が甘かったと後悔してます。
祖母が死に、父親とはとても仲良くしてます。

418 :名無しさん@HOME:2016/01/25(月) 19:29:14.64 0.net
もういいよ

419 :名無しさん@HOME:2016/01/25(月) 22:30:10.78 0.net
>祖母は自分とは血のつながりが無いのに
>父親と祖母も血のつながりが無く
>日記を見たら、母を苛めて自殺に追いやった張本人だと判りました。
あれ?
どういう関係?

420 :名無しさん@HOME:2016/01/25(月) 22:44:21.11 0.net
父親の母は死亡。祖母は祖父の後妻なのです

421 :名無しさん@HOME:2016/01/26(火) 08:32:45.37 0.net
父親と祖母は養子縁組していなかったのか。

祖母の介護に使った実費も請求できないのかね。

422 :名無しさん@HOME:2016/01/27(水) 09:12:29.78 0.net
早くババア死なねーかな
どうせ遺言書いて他の兄弟に全部やる
お前は無し!だろうけどな
遺留分もらうよ!はよしね!

423 :名無しさん@HOME:2016/01/27(水) 20:17:05.65 0.net
>>421
父親から止められてたのに勝手にやった事だもんね。
父親がそこまで祖母を嫌う理由をちゃんと聞かずに勝手にはっちゃけてたんだから自業自得でしょ。
12年間は自分は祖母思いの優しい孫だという自己満足と遺産相続の夢の代償さ。

424 :名無しさん@HOME:2016/02/01(月) 01:56:01.47 0.net
父が×1で前妻との子供がいるんだけど、
その人の一家が交通事故で亡くなった
父は資産家で、避妊してたのに子供ができてしまった
前妻の無断浪費癖で離婚したんだけど、父の再婚後数十年して前妻の子から「相続の時はきっちり貰いに行くよ」的な電話がかかってきたりしていた
その前妻の子は前妻の再婚相手の養子になっていて、お父さんが亡くなった時ちゃんと相続受けたらしい
それで十分でしょ?放棄してくれないかなとか思っていたが…


ゲスと言われようが正直笑いが止まらん

425 :名無しさん@HOME:2016/02/01(月) 02:30:58.32 0.net
>>424
そもそも争ってないじゃん

426 :名無しさん@HOME:2016/02/01(月) 03:57:54.53 0.net
>>424
前妻との子供の一家一族全員亡くなったならいいけど
その子供の子や孫(直系卑属)が生きていれば代襲相続で相続権があるよ。

427 :名無しさん@HOME:2016/02/01(月) 04:34:43.27 0.net
>>425
生前、相続争いを臭わせる脅しじみた電話が頻繁にかかってきてた
その相手が諸共いなくなって、安堵と嬉しさででつい書き込んでしまった。まあ要するに何も争ってないな。ごめん

>>426
全員亡くなった

428 :名無しさん@HOME:2016/02/01(月) 04:55:00.56 0.net
逆にあなたのお父さんには亡くなった子供の遺産の相続権があるね。
まあ要らないだろうけどw
負債があるかもしれないから相続放棄しておくほうがいいね。

429 :名無しさん@HOME:2016/02/01(月) 15:35:12.11 0.net
前妻の再婚相手の養子になっても実父の財産の相続権は消滅しないもんなの?

430 :名無しさん@HOME:2016/02/01(月) 16:31:39.05 0.net
>>429
特別養子縁組しない限りはならんよ
養育費とかは免除になるけど

431 :名無しさん@HOME:2016/02/01(月) 17:20:15.20 0.net
>>430
そういうものなのか
離婚、再婚て子供にとってデメリットばかりじゃないんだね

432 :名無しさん@HOME:2016/02/02(火) 23:36:47.08 0.net
>>413
弁護士なんて50万位で相手のなんか払わないぞ。
死亡前に全部預金下ろせたのなら、絶対生前贈与で貫くべき

433 :名無しさん@HOME:2016/02/05(金) 14:26:28.65 0.net
流れよまず、質問したいのですが、スレチなら流してください

実母認知症3年間引き取り同居
同居中、病院連れていき便失禁の世話しなんとか症状が良くなった後一年間一人暮らしを再開
1日二回電話し、ヘルパー手配、宅配弁当、訪問医療の手配と付き添い週一回で通い介護

ここにきて、骨折で一人暮らしむずかしいので私(長女)の近くのホームへ入居予定にした

それにともない、兄と相続の件話し合いしたが、私の希望は残ったお金を2:1に分けること
これまでの兄の介護寄与度9:1程度
たまに顔出すだけ
兄嫁はノータッチ

リーマンショックのときローンが苦しいと認知母に泣きつき一年100万円を4年間送金してる(私が)私はもらってない
マンション頭金300万円も随分むかし援助されてる書面発見

今6000万円くらいの金融資産持ちの母だが、これから2,000〜3,000万円使うだろう
ホームとはいえ私と夫がほとんど面倒みることになる

2:1の配分は、介護寄与度からして妥当性あるか、鬼畜なのかどなたかの感想を知りたいのですが

今のところ、兄は了承したようなしないような曖昧な態度で、お母さんのことをかんがえるのが一番とか言ってごまかしてる
ホームいくつも回り選んだのは、私と夫なんですがといいたい

今、冷静でないけど、どなたか感想いただければ有り難いです
また、念書もらうほうがいいのかアドバイスほしいです

認知症の診断あるので、本人に書かせても無効かと

434 :名無しさん@HOME:2016/02/05(金) 14:34:37.61 0.net
まだ争いになってないからスレチだね

435 :名無しさん@HOME:2016/02/05(金) 14:41:17.25 0.net
>>433
なんでそんなに馬鹿みたいにブランク空けるんだろうね
もう来るなよ馬鹿

433がスレチって言ってるから読まずに済んだわw thx!

436 :名無しさん@HOME:2016/02/05(金) 15:24:12.23 0.net
>>434>>435
ごめん、消えます

437 :名無しさん@HOME:2016/02/05(金) 15:55:10.43 0.net
>>433
亡くなった後に寄与分を認めさせるのは手間暇かかって金額も少ない。
認知が入ってるのなら念書や遺言状も難しい。
介護の世話をした分は生前に貰わないとだめ。
これからあなたと夫が世話したらそのつど何万円かづつ頂いたほうがいい。
母親が亡くなったときに、母の資産ほとんどすべてがあなたたち夫婦に渡っているのがベスト。

438 :名無しさん@HOME:2016/02/05(金) 16:01:09.84 0.net
>>437
せっかく蹴散らかしたのに調子に乗ってレスすんな馬鹿
お前も消えろ

439 :名無しさん@HOME:2016/02/05(金) 17:50:10.69 0.net
>>437
スレチなのにレスありがとうございました
参考にします、今度こそ消えます

440 :名無しさん@HOME:2016/02/05(金) 19:37:07.79 0.net
>>438
>せっかく蹴散らかしたのに調子に乗ってレスすんな馬鹿

お前なにさまよ?
お前ごときの指図は受けないぞ。

>>439 
消えなくていいから。
質問したいことがあったら、ここでドウゾ。
ヘンなのも居ついているけど、親切な人はもっと多いから。

441 :名無しさん@HOME:2016/02/05(金) 20:05:20.19 0.net
>>440
あほかスレチなんだよタコ

442 :名無しさん@HOME:2016/02/05(金) 22:17:47.17 0.net
>>441
お前こそスレチンカス

443 :名無しさん@HOME:2016/02/06(土) 11:17:40.09 0.net
>>437はなにげに大事なことを言ってる気がする。
>>433共に消えなくてイイ!

444 :名無しさん@HOME:2016/02/09(火) 11:12:34.54 0.net
675 :名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 09:53:46.55 ID:hnvFYOHf0>>29

「団塊ジュニアが子供の時からやられたこと」

団塊ジュニアというより「センター試験初期世代」。
1971年〰1975年生まれまで。
1976年以降は、ルーズソックス世代で、子どもの数が減り、校則も緩くなり始める。


1990年〰1993年までは、センター試験を受けずに高卒、短大卒で就職したら勝ち組。

受験人数の激増で偏差値の価値が上がり、私立文系が大人気。
国立文系を合格しても都内の私立文系を選択する割合の急増。
しかし、受験戦争を勝ち残っても、就職難で納得できない結果から、転職を繰り返して正規職を逃す人数の増加。

20代の頃は雑誌an an等で、「結婚しない生き方」等がかっこいいともてはやされる。

母親がほとんど専業主婦の子育ては母親任せの世代。
働く女性に憧れる母親が結婚よりも娘にキャリアを持つことを推奨。
20代は結婚は意識せず稼いだお金で海外旅行や習い事など好きなことをする、という女性が圧倒的に増加。

30代になると、景気がさらに悪化して、結婚適齢期の男性たちにリストラの波。

センター試験初期世代は、この先年金が受給できない地獄も待っている。

676 :名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 09:54:59.13 ID:Rch3C2Nb0扶養義務ってなあ
真面目な人は親族の扶養を断りきれずに共倒れになることもあるだろう

自分も扶養義務の確認をされたことがある
自分は会ったこともないし、年賀状の交流もなく、そして自分の息子が2人いる人
役所も何親等以内には機械的に確認するってことになっているのだろうが、なんだかなあ

445 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 18:47:39.23 0.net
質問させてください。

先月に親が亡くなりました。(母)
父はすでに他界していますので相続人は子供4人です。
4人は仲が悪いので母は揉めないように公正証書を残してくてました。
公正証書により相続人は顔を合わせることも無く遺産分割は完了なんですけど

全資産さえ把握出来ていれば相続税の申告も
各自顔を合わせることもなく行えるものなのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。

446 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 22:04:04.30 0.net
>全資産さえ把握出来ていれば相続税の申告も
>各自顔を合わせることもなく行えるものなのでしょうか?
郵送だけでちゃんと事が進むならね
相続税の申告は通常は全員の連名でやるから、書類を順番に回してハンをもらったり
必要な書類を郵便で集めたりしなくちゃならないよ
それが可能なら問題ない

ちなみに通常でないやり方とは、各自がバラバラ勝手に申告するというもの
この方法も認められてはいるけど、これだと各自の計算した金額が合うはずがないので
間違いなく税務署とモメる
俺は税理士なんだけど、実は一度だけこれをやったことがある
相続人3人のうち2人だけ依頼を受けて、仲の悪いもう一人に「どうしますか?」と直接電話で聞いたら「こっちはこっちでやるから結構」と言われたので
2人分だけ申告した
当然、税務署の調査があって「どういうことですか?」と聞かれたけど「こういうことです」としか答えようがない
「○○さんはどうするつもりなんですかねえ?」と聞かれても「さあ、どうするつもりなんでしょうねえ」としか答えられない
でも税務署のこの言葉で、あっちは申告をしてないということが発覚した
その後どうなったかは知らないけど、脱税で処分喰らったことだけは間違いないね

447 :名無しさん@HOME:2016/02/17(水) 08:45:59.53 0.net
1保守

448 :名無しさん@HOME:2016/02/21(日) 20:42:28.10 0.net
弁護士を代理人に立てた遺産分割調停和解で成立しました。
疲れました。

被相続人が持っていた株(1.000株程度)を私が取得することになりましたが、
(現金の方が気楽ですが、相手方は基地と狸、面倒な手続きは放置されそうなので自分がもらいました)
名義変更に伴い証券会社に口座開設しなければなりませんが、スレ違いですけどどこかおすすめありませんでしょうか?
ちなみに私は、取得した株のみ保持するつもりで、今後株を増やすつもりはありません。

調停終了の道のりまでが長く大変だったので、この名義変更が終われば今回の相続の件で
気持ち煩うこともなくなるので、早くどうにかしたいです。本当に疲れましたので…

449 :名無しさん@HOME:2016/02/24(水) 07:47:04.65 0.net
>>448
どのくらいの期間と費用かかりました?

450 :名無しさん@HOME:2016/02/24(水) 12:34:35.26 0.net
うちも最悪、兄妹の仲が悪い上に母のほうに今母の弟の嫁が
付いてこいつがまた、一連の事件があった角田みたいなババァで
ごっそりうちの財産を持っていくみたい、
どうすればいいのだろう?

451 :名無しさん@HOME:2016/02/24(水) 17:41:15.93 0.net
法律どおりに分ければ、基本、文句も少ないだるうに

452 :名無しさん@HOME:2016/02/24(水) 22:04:32.69 0.net
>>449
相続開始から3年、調停は半年で和解となりました。(顔は合わせてないけどw)
申立事件はふたつで、それぞれ弁護士費用がかかっていますが、
遺産分割調停自体は、着手金と事務・通信費等の預り金を契約時に38万円くらい払い、
和解成立後、弁護士日当1回当たり3万円×5回分と報酬金は、得られた相続金の中から
精算しました。預り金数万円は半分返ってきました。
報酬金は十数万円と得られた遺産(株も含みます)の10%です。
着手金から報酬金、すべてに消費税がかかりますので、相続する金額が多い方だと
消費税っていったい何なのだろうと憤慨するかもです。

453 :名無しさん@HOME:2016/02/24(水) 22:20:58.75 0.net
↑の追記
弁護士費用しか書いていませんが、
申立て添付書類のほとんどと証拠書類は私が取っています。
領収書の整理がまだ手付かずなので詳細明記できませんが
弁護士に依頼しなくても、細々とした費用はかかると思います。
弁護士の方で取った添付書類もありますが、それらは実費精算でした。
この事件に限ってはアフターケアもして下さるので、良心的な弁護士だと思ってます。

454 :名無しさん@HOME:2016/02/24(水) 22:32:36.83 0.net
>>452
詳細をご丁寧にありがとうございます
お疲れさまです

当方も現在裁判中です
今の時点でもそ費用(着手金、税理士、銀行などの書類請求等)費はもかなりのものですが、仕方がないものと諦めています
今はただ一日も早く決着がつき、これらのことをもう二度と考えたくないなと思っています
やはり身内同士ですから正直辛いです 憎しみよりも悲しさが大きいです

455 :名無しさん@HOME:2016/02/25(木) 23:30:56.19 0.net
>>454
それは疲れますね。
うちは相手方に取れるべきお金が残っていなさそうなので裁判は諦めました。
法定分で分ければ…という方もいらっしゃいますが、そもそも、このスレは
性善説を語るスレではないと思うんですよねw
相手方に対して許せない気持ちは消えることはないでしょう。
相手方の相続分をゼロにするのが精いっぱいで、相手方がやらかしたことの
後片付けに翻弄されたことも、遺産分割が終わるまでに時間がかかった一因でもありました。

悲しむよりも、きっちり憎んだ方が良いと思いますよ。
まだ係争中で無理だと思われますが、その方が気持ちの立て直しも早いのではないでしょうか。
貴方の納得が行く結果で決着がつくことを祈ってます。

456 :名無しさん@HOME:2016/02/27(土) 12:05:51.41 0.net
【社会】仕事で関係のあった女性と無理やり性交…第二東京弁護士会、弁護士(45)を退会命令の懲戒処分にしたと発表 [無断転載禁止]©2ch.net
39 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 13:00:49.74 ID:6Gl+6CFJO
>>18
検事目指す人は多いよ
でも能力高くて気に入られなけりゃいけないから中々なれない
枠決まってるしね
140 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 16:41:41.88 ID:g2Dhj22v0
>>39
確かにね。親が小商いを営んでて、政治性皆無なのに民商の世話になってたりするだけで今でもアウトなのかな?
それに比べて、創価学会員の検事は多いね。
しかし、市井の一般人が被害にあっても弁護士の懲戒ってなかなか通らないもんなんだけど、このニュースは大きいと思う。
久々に法曹界を揺るがす懲戒事例で、弁護士会毎の雰囲気の違いはあるにしても、動揺してる弁護士は
全国にたくさんいるんじゃないか?
131 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 15:54:37.81 ID:9ds6obcg0
弁護士ってほとんど朝鮮人らしいね
日本人は司法試験に合格する能力がない
142 :名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 16:55:18.18 ID:WeeUUsqZO
>>131
とゆうより 日本の司法が機能不全状態。

法務省も ほとんどが創価信者といわれてる なので、カルト信者数を公開しない限り、法の縛りも何もあったもんじゃない

457 :↓実兄を遺産乞食と2chで中傷スレを立てた奴:2016/03/02(水) 00:04:47.12 0.net
ttp://i.imgur.com/0keNX1e.png 本垢4 @podhd_piro ひろくん(フォロワーさん大切) フォロバ懇願w
*薬科大生、雑誌のモデル、EXILEのMATSUにダンスを習っていた→すべて嘘
EXILEのMATSUは同年代
onyannko31(ヤフオク)と@rock_piroぴろちゃん(ツイッター)とguitar_proぴろちゃん(twicas) http://i.imgur.com/R4P0591.jpg
rapraprap(ツイキャス)とguitar_pro(ツイキャス)と詐欺師 http://i.imgur.com/EW8W1jX.jpg
http://i.imgur.com/u506EKL.jpg 中学生を2chで中傷しているおっさんがサイバー警察ガー
http://i.imgur.com/wcFILy3.jpg 本垢3 (変更済) 
http://i.imgur.com/7oyVQSk.jpg 本垢2 (変更済)
http://i.imgur.com/HxJW4UZ.jpg 本垢1(変更済)
http://i.imgur.com/vxxKdR7.jpg 中学生が大好きです
http://i.imgur.com/5lnVFgg.jpg これは自分だと自己申告した画像(他人の写真盗用)
http://i.imgur.com/94Z0W2v.jpg twi本垢以外 
http://i.imgur.com/AK2Jya4.png ツイキャス guitar_pro 画像は本人ではありません(複垢 c:rapraprap)
http://i.imgur.com/R8Fpwc0.jpg 6年前からこれ以外の画像は無し(本人画像ではないから)
ヤフオクの出品者を黒魔術を持ち出して脅迫 交際相手だった14歳を「別れたら黒魔術で呪い殺す」と脅迫
http://i.imgur.com/Zs1pBJn.jpg
自称30代。中2の元カノにはネットで18歳と偽って近づき、24歳だといってつきあっていたらしいが、
ヤフオク歴15年で兄は50歳祖父100歳ということで、30代なのかすら怪しい。
http://i.imgur.com/fke5its.jpg
常習的なヤフオク詐欺で、ネットナンパ師です。ご注意下さい。
横浜市磯子区 サウンドHIRO サウンドヒロ hiroto_guitars hiroto_maria shophiro1 onyannko31 vhhkny
先送りされたものには支払いをせず盗み、悪い評価を入れた出品者については自分が悪くても2ちゃんねるで個人情報を晒します。
自称MIジャパン渋谷校GIT科卒 ツイキャスで嫌われた中学生を2chで中傷しまくる男

458 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 04:37:36.62 0.net
両親が離婚して絶縁状態だけど、1度も病院のお見舞い、亡くなってからの葬儀に出席いなくても
相続の権利は有りますか!新しい新車購入したいと思います。

459 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 09:11:18.46 0.net
>>458
うちの身内を思い出し、胸糞悪くなった

460 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 10:35:01.76 0.net
お見舞いと葬儀に行かなかったのは、20年以上絶縁状態の為でした。
相続の法律を検索したら、祖父、祖母よりも子供に権利有るようで

四十九日が過ぎると、納骨になるそうなので
行かなくても別に関係なく、相続は出来ますよね。
それと葬儀代金、支払い別に関係無いですよね。

公務員だったので、かなりの退職金有ると思います。
祖父が住んでいる家も相続出来るようです。

461 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 11:16:02.72 O.net
>>

462 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 11:19:15.23 O.net
しくじったw

>祖父、祖母よりも子供に権利あるようで
そんなことも知らないのはどうかと思うぞ

祖父の家は、祖父名義ならまだ無理

463 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 12:19:04.03 0.net
葬儀代の支払いは祖父母が立て替えてるなら父の遺産から払えよ。
離婚で何があったか分からんが、実の親と祖父母だろ。お前の書き込みだけだと胸糞悪いわ。

464 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 19:38:25.30 0.net
父から籍を抜いたのは、小学校の低学年でした。
離婚した後は、母がその後再婚したので、母が勝手に親権を取りました。
再婚したので父親とは、逢わせないようにしたのは母親です。
その後も母は離婚したので、今度は母の姓になりました。

葬儀は親族で済ませたようです。家と土地は保険の関係で、父名義になっているそうです。
祖母は認知症で、祖父が介護をしてたそうです。
父は腎臓病で透析を受けながら、仕事をしてたようでした。
祖父たちには悪いけど、生活保護と年金を貰いならが生活して欲しいと
思っています。これって我侭でしょうか!

離婚して籍を抜いても相続の権利が有るなんて、いい法律ですよね。

465 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 22:07:26.39 0.net
親権は母が勝手に取れない。
葬儀前に連絡一報あっても良かったのにと思うがそれだけ相手方も疎遠にしたかったのか?
相続で親の離婚は関係無い。
遺言等ちゃんとしてない父が悪いので叩き出すのは勝手だが、死期を早める可能性があることも覚えておけ。

ウキウキしてるが借金も相続だからな。新車買いたいなんてくだらない理由であまり恨みを買わない方が良いと個人的には思う。

466 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 22:39:38.84 0.net
>>464
その状況だと父方に頼れる伯父伯母はいなさそうだなぁ。
となると祖父母の一番近い親族は463となるから生保を受けさせるにしても
役所から463に連絡が来るし何かに付けて同意のサイン求められるよ。
いろいろ面倒が多くなるけど頑張ってね。

467 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 22:40:35.57 0.net
さすがに釣りと信じたい

468 :名無しさん@HOME:2016/03/05(土) 00:48:21.14 0.net
一応入院した時に、父の妹から連絡が有りましたので
お見舞いには行く気は無かったです。父の主治医から親族に伝えたいの事でした。
叔母は、最後まで兄の」<父>の介護をしてたようです。

一度離婚したのうえ、それと母の籍なんので、相続には関係ないと思い込んでいました。
母親も離婚しても、元妻だから貰えると思っていたようです。
父には謝金はないようですよ、葬儀をした親族、叔母には悪いと思いますが、
葬儀とその他170万以上の告別と争議でお悔やみとかで、かなりの金額が
集まったようですした。これも相続の権利有りますねよん。

急に遺産が出てきたので、こんなしています
遺産相続税は殆ど無いそうです。
なんか宝くじに当たった」ようです。

469 :名無しさん@HOME:2016/03/05(土) 01:31:49.52 0.net
釣りでも良いから結果報告して欲しいな。どういうオチかは知りたい。

470 :名無しさん@HOME:2016/03/05(土) 15:16:23.91 0.net
相続税がほとんどかからないという事は3600万以下だったのか

471 :名無しさん@HOME:2016/03/05(土) 20:58:02.21 0.net
>>468
こいつ日本人じゃないよな 母親もアタマおかしいようだし在日か中国人とかか?

472 :名無しさん@HOME:2016/03/05(土) 21:47:14.02 0.net
借金の方は無いようでした、生命保険は腎臓病になる前なので
保険は利いたようです、名義は祖父でした。
父方の親戚方々は、法律が理不尽だと言っていました。

469さん、そんなに預金は全然無いですよ。透析してたので医療費に消えたと思います。
共生年金、退職金の残高なので、有るのは家と土地の現在の価値だけですから。
預金通帳は本人が亡くなったので、分からないそうです。
カードは有りますが、凍結されているようです。
通帳は無くても言いと、銀行の方が言っていました。
役所で戸籍証、保険証または免許証、印鑑が必要と言われました。
預金の解約は何時でも言いそうです。預けて置くと利子は付くそうです。

473 :名無しさん@HOME:2016/03/06(日) 06:05:33.91 0.net
共生年金ではなく共済年金でした。

474 :名無しさん@HOME:2016/03/06(日) 10:57:41.80 0.net
>>472
他に兄弟がいなければ子供であるあんたの総取りだね
ただし、香典は葬儀を行った人が貰うものだから相続とは別。あんたに権利はないよ

475 :名無しさん@HOME:2016/03/06(日) 12:56:12.86 0.net
473 さん、
香典は、一部葬儀代金と香典返しに使い残っていませんでした。
それと少し考えが変わってきました。
家に入り以前自分が居た部屋を見たら、子供の頃の記憶が走馬灯のように
浮かんできたからです。それと築40年以上だと家は、リフォームしないと価値が無いそうです。
<不動産>方が言っていました。
土地は別ですが、それと取り壊すにも費用必要なので、
固定資産税を払って貰い、祖父に預けて置こうと考えています。

476 :名無しさん@HOME:2016/03/06(日) 20:28:38.87 0.net
>>475
無理だと思うよ。保証人になってくれそうな娘がいるから住み替えはしやすいし
リフォームしてないってことは、そこに住み続けるつもりはないってことだろう。
取り壊しの費用を払ってもいくらかは残るだろうし、それで満足しといた方が良い。

477 :名無しさん@HOME:2016/03/06(日) 20:57:09.53 0.net
>>476
あと何年住めるか分からないからリフォームしてないだけでは?
高齢、認知症の家族ありで引っ越しはやむを得ない場合以外考えていないと思う。

478 :名無しさん@HOME:2016/03/06(日) 21:02:05.87 0.net
相続税は無いけど、土地と家が有ると固定資産税が有るとは、思っていませんでした。
だから最近、空き家多いとニュースで聞いた事が有ります。

479 :名無しさん@HOME:2016/03/06(日) 21:31:37.75 0.net
バカなの コイツw → >>476

>>464さんは善意で祖父母に住まわせてやろうと思ってるのに

480 :名無しさん@HOME:2016/03/06(日) 22:47:29.80 0.net
>>479
氏ね

481 :名無しさん@HOME:2016/03/06(日) 23:07:20.29 0.net
>>478
相続は不動産取得税は無いんだっけ?
将来売却したら、その分税金と健康保険料が凄いことになるから少し勉強しといた方が良いよ。

482 :名無しさん@HOME:2016/03/07(月) 15:34:31.76 0.net
>>478
空き家にしていても土地と建物には固定資産税がかかるよ
名義人が亡くなった後は相続人が払わなければならない
(登記上は亡くなった人の名義のままでも)

483 :名無しさん@HOME:2016/03/07(月) 15:52:53.60 0.net
不動産を相続したら取得税はある
払った覚えがある
当時は何かの減税時期で今の半分だったと記憶してる

484 :名無しさん@HOME:2016/03/08(火) 01:26:13.80 0.net
>>481 >>483
平成27年に土地を売却したので先日、税務署に確定申告に行った
譲渡の際の経費(不動産会社への仲介料・司法書士けの手数料・測量事務所への費用・解体費用など)は控除できた
土地建物の取得費用・司法書士への手数料と建築費用も控除できた
ただし建物については築年数によって償却されるので実際の建築費よりも低い

売却の際にはあちこちの業者・事務所に領収書を出してもらって保管

485 :名無しさん@HOME:2016/03/08(火) 06:39:35.52 0.net
481さん、固定資産税通知書は、祖父の名前届いています。
まさか!固定資産税が有るとは!
土地が広いので、固定資産税もかなりの税金が有るようです。

486 :名無しさん@HOME:2016/03/08(火) 15:48:26.45 0.net
相続で得た不動産については、不動産取得税は発生しません。

相続というのは意図的に発生するものではなく、相続が発生したら法定相続人は当然に相続する義務が発生します。

したがって法定相続人も自分が望んでいなくても自動的に相続人になってしまうので、不動産取得税は課税しないとされました。

もし不動産取得税の納税通知が届いたら、それは相続以外の原因で不動産を取得しているということです。

487 :名無しさん@HOME:2016/03/08(火) 16:13:46.67 0.net
>>483
それ不動産取得税じゃなくて登記のために登録免許税を納めたって話じゃないの

あるいは、親が亡くなる前に、相続時精算課税制度で不動産を贈与してもらったとか
贈与を受けた時点では親は生きているので、不動産取得税を課される

488 :名無しさん@HOME:2016/03/12(土) 11:07:21.08 0.net
実父に続いて実母が亡くなったのだが、問題は母が保管していた亡祖父祖母(父系)名義のままになっていた有価証券。
そして亡祖父祖母が集めた大量の美術品骨董焼き物絵画書画古道具豪華装丁本に高級家具。全てゴツくてでかい。

これらをすべて「祖父と祖母の物は孫の私が処分できない」と叔父叔母に委ねたが、行方不明のものが多かったらしい。
母が売り飛ばした容疑をかけられ、母の名誉のため行方不明のものが売られていないか市内の骨董屋を探索。すべて空振り。
三ヶ月間請われるまま県外の叔父叔母に代わり、家探しに片付けと整理、金融機関を走り回った。

祖父祖母の亡くなった時点で終わらせる相続を引き伸ばし続けたから傷んだり紛失したものが多かった。
これから遺品整理をする方には亡くなった時点で協議の上、期間を決めて分け合うことを強くおすすめします。

489 :名無しさん@HOME:2016/03/17(木) 00:24:47.31 0.net
レス読まずにカキコ

もうさ
親と同居して介護した子は日給5000円以上貰っていいという法律作ってくれないかな。
どんな介護しようと兄弟姉妹が世話してくれているというだけで
他の連中は安心なわけで。
安心料として5000円くらい安いでしょうよ。
同居じゃなくても近居で様子を見てくれていたら2000円とかね。

親の事を気にしないで生活できることが
どんだけ自由で気楽なことなのか
介護してない人は分からないだろうよ

490 :名無しさん@HOME:2016/03/17(木) 14:02:56.79 0.net
同居だと家賃負担なしだから2,000円
同居じゃなくても近居で様子を見てくれていたら5,000円

491 :名無しさん@HOME:2016/03/17(木) 17:43:35.76 0.net
>>490
近隣より、出掛けない限りは24時間一緒の同居で介護のがよっぽど負担大きい
家賃考えても同居の日給のが上が妥当だよ

492 :名無しさん@HOME:2016/03/17(木) 21:26:30.88 0.net
介護施設に預ける。
介護人日当5,000円×31日(およそ1ヶ月分)=155,000円。
足りない分はきょうだいで出し合う。

家賃を払ってそのまま実家に住み続けるか、
晴れて自由な身となり好きな土地で暮らすか。

両親不在の家に住み続ければ、
光熱費等を親の年金引落しのまま住み続ければ、
遺産相続のときに、家裁が間に入れば、その分相続分から減らされる可能性あるよ。

493 :名無しさん@HOME:2016/03/27(日) 20:56:57.53 0.net
結婚の機会なくずっと実家に住んでいる妹。生活費は入れたこと無し、
逆に国民年金、国民健康保険料は父が払っている。
父が元気なので身の回りの世話は一切無しで食事も別で暮らしていたけど
とうとう父に認知症の症状が出た。
妹は在宅で面倒見る気は無く父の預金でホームに入れる予定ですが、
こんな場合、実家は妹一人に相続させるのが普通ですか?
ちなみに妹は不安定なパート職。父には十分な預金がありホーム費用の心配は無し。
他に兄(独身)がいます。

494 :名無しさん@HOME:2016/03/28(月) 00:37:56.39 0.net
あえて家を妹に相続させてそこに縛り付けるというのも一つの手。
でないと路頭に迷って兄姉の家に転がり込もうとするからね。
現金はできるだけ渡さない方が良い。

495 :名無しさん@HOME:2016/03/28(月) 16:28:12.65 0.net
>>493
妹さんに家を相続させてもその後固定資産税やら光熱費やら払えるのかな?
払えない〜助けて〜って言ってくるようならあまり意味は無いような気がする
売却して分割か、妹さんが家を相続するなら査定額+他の財産を割った額を妹さんから回収は?

496 :名無しさん@HOME:2016/03/29(火) 18:52:54.74 0.net
光熱費はどこに住んだって払わなきゃならないし、古い家でそこに住んでれば固定資産税も安い。
少なくとも賃貸を借りるよりはずっと安いし何よりも保証人が必要ない。
こういう相手に金を渡すと餌付けにしかならないよ。

497 :名無しさん@HOME:2016/04/01(金) 11:16:29.75 0.net
>>496
地方だったら年額で4万かそこらだったりするね
月々ン千円で住めるのだから賃貸より格段に安い
妹が相続して土地・建物も妹の名義で登記する
固定資産税は妹宛に来るから所有者でない>>493は知らん顔していたら良い

498 :L:2016/04/01(金) 13:01:12.13 ID:/go7lVkr/
私、実家が親戚(父の妹)に乗っ取られたんだけど、どうしたらいいんだろう・・・。
法務局に行って調べたら、協議書に父の印鑑証明とハンコが押してあって。
もちろん、父に押した覚えはない。
法律事務所に行ったら、印鑑証明のハンコと一緒なので、勝ち目はない、と言われた。
相手がどう出てくるか見るしかない、と言われた・・・。

499 :名無しさん@HOME:2016/04/02(土) 00:06:59.89 0.net
>>493
実家の場所にもよるんじゃない?
土地の価値がもの凄かったりしたら妹一人に全部渡すのはおかしいでしょ
特に親の面倒みてたわけでもないみたいだし

500 :名無しさん@HOME:2016/04/04(月) 02:16:44.28 0.net
FX口座はレバレッジ888倍で追証なしだからマイナス請求が来ないXMで!

今なら3000円プレゼント中なので入金不要でトレード可能!
http://goo.gl/EcPjco

501 :名無しさん@HOME:2016/04/06(水) 01:13:14.89 0.net
>>499
場所によるよね
一等地だったら売却益を他の相続人に渡すべき
逆に土地を売っても土地の測量費や不動産業者への仲介料、司法書士への登記手数料
場合によっては家屋の解体費を差し引いても何百万しか残らないのだったら
妹にやって家賃タダ同然で住まわせた方が得な場合もある

502 :名無しさん@HOME:2016/04/07(木) 01:39:18.39 0.net
>>493
住んでいる地域をざっくり教えてほしいな
年間の土地の固定資産税額か路線価がだいたい判れば妹に相続させるのがいいか
売却して相続人で分けた方がいいかアドバイスをもらえると思う

503 :名無しさん@HOME:2016/04/07(木) 22:41:41.58 0.net
言いにくい相手に弁護士が間に立って言ってくれる?
それは調停ということ?
遠くに住んでる相手だとどうなるの?
住所がわからない相手だがこれはどうなる?(親戚)
弁護士は聞くだけ聞いて相談料を取ってお終いになることがある?

504 :名無しさん@HOME:2016/04/07(木) 22:46:59.51 0.net
うちも将来負担になる古家を相続するかどうか迷う、
人気地区で新しい家はよく売れてるようだが
古家は家を壊さないと売れないだろう?
不動産屋が家事引き取ってくれるだろうか?
土地だけなら45坪で900万くらいだ、
利益が出るだろうか?

505 :名無しさん@HOME:2016/04/07(木) 22:55:02.51 0.net
502が相続しないとその家はどうなるの?

506 :名無しさん@HOME:2016/04/07(木) 23:36:45.09 O.net
1レスにまとめりゃいいのに

507 :名無しさん@HOME:2016/04/08(金) 00:11:52.35 0.net
>>504
うちの場合は不動産屋が解体業者や司法書士、土地調査測量事務所も紹介してくてた
土地は50坪弱の2階建て木造家屋で解体と庭木、塀も取り壊し解体費用は140万円ほど
ちなみに解体と売却は昨年で地元密着の不動産屋に頼んだ
解体、司法書士、測量事務所、不動産屋(仲介料)に払ったのは計200万円弱だった

508 :名無しさん@HOME:2016/04/08(金) 00:40:41.61 0.net
利益が出なくても赤字が出ないなら相続して整理して市場に出して欲しい。
うちの近くにも相続人がいなくてどうにもできない古家がある。
買いたいって人が時々聞きに来るけど国庫に入るとしても競売にかけられるのは
10年後くらいになりそうで、それまで台風とか不法投棄とかが心配。

509 :名無しさん@HOME:2016/04/08(金) 16:19:19.53 0.net
>>507

合計340万か・・・
すぐ売れればいいが・・・
売れなかったらどうしょうー(泣

>>505

姉妹、子ども、親戚が居るが
私が一番近いから貰えるじゃない?

>>508

>買いたいって人が時々聞きに来るけど国庫に入るとしても競売にかけられるのは
>10年後くらいになりそうで、それまで台風とか不法投棄とかが心配。

そりゃまずいな、
でもこれからそういう状況が増えそう。

510 :名無しさん@HOME:2016/04/08(金) 16:27:10.19 0.net
母の親戚が通帳と印鑑を持っていて
最初のとき、うちでやりますからどうぞご遠慮ください。
と言いに言ったら暴言を吐き、お前なんかに出来るか!と
罵られ、前事件起こした角田美代子みたくなってるです。
私の姉妹はいいおばさんだと信用してるのですが
私には暴言を吐き自分が指導者になりたいようです。
こういう場合、警察か弁護士か?
どちらに相談したらいいでしょうか?

511 :名無しさん@HOME:2016/04/08(金) 16:32:25.44 0.net
母は半ボケです。
老人ホームなど入りたくないが自分が徘徊するのは恐ろしい、
この角田の家で世話になる、それが一番いいと言ってます。
角田家はとってもミニハウスで母の居場所なぞありません。
それなのにこんなことを言うなんてまともじゃないですよね。
私が誰かわからなくなっていました。
知らない人にべらべらしゃべり、私のことがわからないなんて言うから
脱力ですわ。

512 :名無しさん@HOME:2016/04/08(金) 17:54:06.76 0.net
母親がボケるまで放っておいたあなたが悪い

513 :名無しさん@HOME:2016/04/08(金) 23:01:46.40 0.net
これホラー系の話でしょ?
その親戚という人が「母親」の娘で、書き込んでるのは
自分が娘だと思い込んでる他人というオチ。

514 :集ストテク犯被害者必見!:2016/04/09(土) 03:47:11.72 0.net
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


515 :名無しさん@HOME:2016/04/09(土) 15:41:59.67 0.net
>>513

ここは他人の通帳を盗んだ奴ばかりなんですね。
たいした意見はもらえないと思ってたけどよくそんなことが言える。
今後あなたが困っても情報を入れてやりません。

516 :名無しさん@HOME:2016/04/09(土) 15:42:59.18 0.net
訴えてやる、覚悟していろ!!

517 :名無しさん@HOME:2016/04/09(土) 17:19:04.60 0.net
なんか楽しみw

総レス数 1006
376 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200