2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

相続争いについて語るスレ 15争目

1 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 22:10:58.00 0.net
みなさんの周りであった相続の話、なんでもいいから聞かせてください。

前スレ
相続争いについて語るスレ 14争目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1430899036/

円満に解決

464 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 19:38:25.30 0.net
父から籍を抜いたのは、小学校の低学年でした。
離婚した後は、母がその後再婚したので、母が勝手に親権を取りました。
再婚したので父親とは、逢わせないようにしたのは母親です。
その後も母は離婚したので、今度は母の姓になりました。

葬儀は親族で済ませたようです。家と土地は保険の関係で、父名義になっているそうです。
祖母は認知症で、祖父が介護をしてたそうです。
父は腎臓病で透析を受けながら、仕事をしてたようでした。
祖父たちには悪いけど、生活保護と年金を貰いならが生活して欲しいと
思っています。これって我侭でしょうか!

離婚して籍を抜いても相続の権利が有るなんて、いい法律ですよね。

465 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 22:07:26.39 0.net
親権は母が勝手に取れない。
葬儀前に連絡一報あっても良かったのにと思うがそれだけ相手方も疎遠にしたかったのか?
相続で親の離婚は関係無い。
遺言等ちゃんとしてない父が悪いので叩き出すのは勝手だが、死期を早める可能性があることも覚えておけ。

ウキウキしてるが借金も相続だからな。新車買いたいなんてくだらない理由であまり恨みを買わない方が良いと個人的には思う。

466 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 22:39:38.84 0.net
>>464
その状況だと父方に頼れる伯父伯母はいなさそうだなぁ。
となると祖父母の一番近い親族は463となるから生保を受けさせるにしても
役所から463に連絡が来るし何かに付けて同意のサイン求められるよ。
いろいろ面倒が多くなるけど頑張ってね。

467 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 22:40:35.57 0.net
さすがに釣りと信じたい

468 :名無しさん@HOME:2016/03/05(土) 00:48:21.14 0.net
一応入院した時に、父の妹から連絡が有りましたので
お見舞いには行く気は無かったです。父の主治医から親族に伝えたいの事でした。
叔母は、最後まで兄の」<父>の介護をしてたようです。

一度離婚したのうえ、それと母の籍なんので、相続には関係ないと思い込んでいました。
母親も離婚しても、元妻だから貰えると思っていたようです。
父には謝金はないようですよ、葬儀をした親族、叔母には悪いと思いますが、
葬儀とその他170万以上の告別と争議でお悔やみとかで、かなりの金額が
集まったようですした。これも相続の権利有りますねよん。

急に遺産が出てきたので、こんなしています
遺産相続税は殆ど無いそうです。
なんか宝くじに当たった」ようです。

469 :名無しさん@HOME:2016/03/05(土) 01:31:49.52 0.net
釣りでも良いから結果報告して欲しいな。どういうオチかは知りたい。

470 :名無しさん@HOME:2016/03/05(土) 15:16:23.91 0.net
相続税がほとんどかからないという事は3600万以下だったのか

471 :名無しさん@HOME:2016/03/05(土) 20:58:02.21 0.net
>>468
こいつ日本人じゃないよな 母親もアタマおかしいようだし在日か中国人とかか?

472 :名無しさん@HOME:2016/03/05(土) 21:47:14.02 0.net
借金の方は無いようでした、生命保険は腎臓病になる前なので
保険は利いたようです、名義は祖父でした。
父方の親戚方々は、法律が理不尽だと言っていました。

469さん、そんなに預金は全然無いですよ。透析してたので医療費に消えたと思います。
共生年金、退職金の残高なので、有るのは家と土地の現在の価値だけですから。
預金通帳は本人が亡くなったので、分からないそうです。
カードは有りますが、凍結されているようです。
通帳は無くても言いと、銀行の方が言っていました。
役所で戸籍証、保険証または免許証、印鑑が必要と言われました。
預金の解約は何時でも言いそうです。預けて置くと利子は付くそうです。

473 :名無しさん@HOME:2016/03/06(日) 06:05:33.91 0.net
共生年金ではなく共済年金でした。

474 :名無しさん@HOME:2016/03/06(日) 10:57:41.80 0.net
>>472
他に兄弟がいなければ子供であるあんたの総取りだね
ただし、香典は葬儀を行った人が貰うものだから相続とは別。あんたに権利はないよ

475 :名無しさん@HOME:2016/03/06(日) 12:56:12.86 0.net
473 さん、
香典は、一部葬儀代金と香典返しに使い残っていませんでした。
それと少し考えが変わってきました。
家に入り以前自分が居た部屋を見たら、子供の頃の記憶が走馬灯のように
浮かんできたからです。それと築40年以上だと家は、リフォームしないと価値が無いそうです。
<不動産>方が言っていました。
土地は別ですが、それと取り壊すにも費用必要なので、
固定資産税を払って貰い、祖父に預けて置こうと考えています。

476 :名無しさん@HOME:2016/03/06(日) 20:28:38.87 0.net
>>475
無理だと思うよ。保証人になってくれそうな娘がいるから住み替えはしやすいし
リフォームしてないってことは、そこに住み続けるつもりはないってことだろう。
取り壊しの費用を払ってもいくらかは残るだろうし、それで満足しといた方が良い。

477 :名無しさん@HOME:2016/03/06(日) 20:57:09.53 0.net
>>476
あと何年住めるか分からないからリフォームしてないだけでは?
高齢、認知症の家族ありで引っ越しはやむを得ない場合以外考えていないと思う。

478 :名無しさん@HOME:2016/03/06(日) 21:02:05.87 0.net
相続税は無いけど、土地と家が有ると固定資産税が有るとは、思っていませんでした。
だから最近、空き家多いとニュースで聞いた事が有ります。

479 :名無しさん@HOME:2016/03/06(日) 21:31:37.75 0.net
バカなの コイツw → >>476

>>464さんは善意で祖父母に住まわせてやろうと思ってるのに

480 :名無しさん@HOME:2016/03/06(日) 22:47:29.80 0.net
>>479
氏ね

481 :名無しさん@HOME:2016/03/06(日) 23:07:20.29 0.net
>>478
相続は不動産取得税は無いんだっけ?
将来売却したら、その分税金と健康保険料が凄いことになるから少し勉強しといた方が良いよ。

482 :名無しさん@HOME:2016/03/07(月) 15:34:31.76 0.net
>>478
空き家にしていても土地と建物には固定資産税がかかるよ
名義人が亡くなった後は相続人が払わなければならない
(登記上は亡くなった人の名義のままでも)

483 :名無しさん@HOME:2016/03/07(月) 15:52:53.60 0.net
不動産を相続したら取得税はある
払った覚えがある
当時は何かの減税時期で今の半分だったと記憶してる

484 :名無しさん@HOME:2016/03/08(火) 01:26:13.80 0.net
>>481 >>483
平成27年に土地を売却したので先日、税務署に確定申告に行った
譲渡の際の経費(不動産会社への仲介料・司法書士けの手数料・測量事務所への費用・解体費用など)は控除できた
土地建物の取得費用・司法書士への手数料と建築費用も控除できた
ただし建物については築年数によって償却されるので実際の建築費よりも低い

売却の際にはあちこちの業者・事務所に領収書を出してもらって保管

485 :名無しさん@HOME:2016/03/08(火) 06:39:35.52 0.net
481さん、固定資産税通知書は、祖父の名前届いています。
まさか!固定資産税が有るとは!
土地が広いので、固定資産税もかなりの税金が有るようです。

486 :名無しさん@HOME:2016/03/08(火) 15:48:26.45 0.net
相続で得た不動産については、不動産取得税は発生しません。

相続というのは意図的に発生するものではなく、相続が発生したら法定相続人は当然に相続する義務が発生します。

したがって法定相続人も自分が望んでいなくても自動的に相続人になってしまうので、不動産取得税は課税しないとされました。

もし不動産取得税の納税通知が届いたら、それは相続以外の原因で不動産を取得しているということです。

487 :名無しさん@HOME:2016/03/08(火) 16:13:46.67 0.net
>>483
それ不動産取得税じゃなくて登記のために登録免許税を納めたって話じゃないの

あるいは、親が亡くなる前に、相続時精算課税制度で不動産を贈与してもらったとか
贈与を受けた時点では親は生きているので、不動産取得税を課される

488 :名無しさん@HOME:2016/03/12(土) 11:07:21.08 0.net
実父に続いて実母が亡くなったのだが、問題は母が保管していた亡祖父祖母(父系)名義のままになっていた有価証券。
そして亡祖父祖母が集めた大量の美術品骨董焼き物絵画書画古道具豪華装丁本に高級家具。全てゴツくてでかい。

これらをすべて「祖父と祖母の物は孫の私が処分できない」と叔父叔母に委ねたが、行方不明のものが多かったらしい。
母が売り飛ばした容疑をかけられ、母の名誉のため行方不明のものが売られていないか市内の骨董屋を探索。すべて空振り。
三ヶ月間請われるまま県外の叔父叔母に代わり、家探しに片付けと整理、金融機関を走り回った。

祖父祖母の亡くなった時点で終わらせる相続を引き伸ばし続けたから傷んだり紛失したものが多かった。
これから遺品整理をする方には亡くなった時点で協議の上、期間を決めて分け合うことを強くおすすめします。

489 :名無しさん@HOME:2016/03/17(木) 00:24:47.31 0.net
レス読まずにカキコ

もうさ
親と同居して介護した子は日給5000円以上貰っていいという法律作ってくれないかな。
どんな介護しようと兄弟姉妹が世話してくれているというだけで
他の連中は安心なわけで。
安心料として5000円くらい安いでしょうよ。
同居じゃなくても近居で様子を見てくれていたら2000円とかね。

親の事を気にしないで生活できることが
どんだけ自由で気楽なことなのか
介護してない人は分からないだろうよ

490 :名無しさん@HOME:2016/03/17(木) 14:02:56.79 0.net
同居だと家賃負担なしだから2,000円
同居じゃなくても近居で様子を見てくれていたら5,000円

491 :名無しさん@HOME:2016/03/17(木) 17:43:35.76 0.net
>>490
近隣より、出掛けない限りは24時間一緒の同居で介護のがよっぽど負担大きい
家賃考えても同居の日給のが上が妥当だよ

492 :名無しさん@HOME:2016/03/17(木) 21:26:30.88 0.net
介護施設に預ける。
介護人日当5,000円×31日(およそ1ヶ月分)=155,000円。
足りない分はきょうだいで出し合う。

家賃を払ってそのまま実家に住み続けるか、
晴れて自由な身となり好きな土地で暮らすか。

両親不在の家に住み続ければ、
光熱費等を親の年金引落しのまま住み続ければ、
遺産相続のときに、家裁が間に入れば、その分相続分から減らされる可能性あるよ。

493 :名無しさん@HOME:2016/03/27(日) 20:56:57.53 0.net
結婚の機会なくずっと実家に住んでいる妹。生活費は入れたこと無し、
逆に国民年金、国民健康保険料は父が払っている。
父が元気なので身の回りの世話は一切無しで食事も別で暮らしていたけど
とうとう父に認知症の症状が出た。
妹は在宅で面倒見る気は無く父の預金でホームに入れる予定ですが、
こんな場合、実家は妹一人に相続させるのが普通ですか?
ちなみに妹は不安定なパート職。父には十分な預金がありホーム費用の心配は無し。
他に兄(独身)がいます。

494 :名無しさん@HOME:2016/03/28(月) 00:37:56.39 0.net
あえて家を妹に相続させてそこに縛り付けるというのも一つの手。
でないと路頭に迷って兄姉の家に転がり込もうとするからね。
現金はできるだけ渡さない方が良い。

495 :名無しさん@HOME:2016/03/28(月) 16:28:12.65 0.net
>>493
妹さんに家を相続させてもその後固定資産税やら光熱費やら払えるのかな?
払えない〜助けて〜って言ってくるようならあまり意味は無いような気がする
売却して分割か、妹さんが家を相続するなら査定額+他の財産を割った額を妹さんから回収は?

496 :名無しさん@HOME:2016/03/29(火) 18:52:54.74 0.net
光熱費はどこに住んだって払わなきゃならないし、古い家でそこに住んでれば固定資産税も安い。
少なくとも賃貸を借りるよりはずっと安いし何よりも保証人が必要ない。
こういう相手に金を渡すと餌付けにしかならないよ。

497 :名無しさん@HOME:2016/04/01(金) 11:16:29.75 0.net
>>496
地方だったら年額で4万かそこらだったりするね
月々ン千円で住めるのだから賃貸より格段に安い
妹が相続して土地・建物も妹の名義で登記する
固定資産税は妹宛に来るから所有者でない>>493は知らん顔していたら良い

498 :L:2016/04/01(金) 13:01:12.13 ID:/go7lVkr/
私、実家が親戚(父の妹)に乗っ取られたんだけど、どうしたらいいんだろう・・・。
法務局に行って調べたら、協議書に父の印鑑証明とハンコが押してあって。
もちろん、父に押した覚えはない。
法律事務所に行ったら、印鑑証明のハンコと一緒なので、勝ち目はない、と言われた。
相手がどう出てくるか見るしかない、と言われた・・・。

499 :名無しさん@HOME:2016/04/02(土) 00:06:59.89 0.net
>>493
実家の場所にもよるんじゃない?
土地の価値がもの凄かったりしたら妹一人に全部渡すのはおかしいでしょ
特に親の面倒みてたわけでもないみたいだし

500 :名無しさん@HOME:2016/04/04(月) 02:16:44.28 0.net
FX口座はレバレッジ888倍で追証なしだからマイナス請求が来ないXMで!

今なら3000円プレゼント中なので入金不要でトレード可能!
http://goo.gl/EcPjco

501 :名無しさん@HOME:2016/04/06(水) 01:13:14.89 0.net
>>499
場所によるよね
一等地だったら売却益を他の相続人に渡すべき
逆に土地を売っても土地の測量費や不動産業者への仲介料、司法書士への登記手数料
場合によっては家屋の解体費を差し引いても何百万しか残らないのだったら
妹にやって家賃タダ同然で住まわせた方が得な場合もある

502 :名無しさん@HOME:2016/04/07(木) 01:39:18.39 0.net
>>493
住んでいる地域をざっくり教えてほしいな
年間の土地の固定資産税額か路線価がだいたい判れば妹に相続させるのがいいか
売却して相続人で分けた方がいいかアドバイスをもらえると思う

503 :名無しさん@HOME:2016/04/07(木) 22:41:41.58 0.net
言いにくい相手に弁護士が間に立って言ってくれる?
それは調停ということ?
遠くに住んでる相手だとどうなるの?
住所がわからない相手だがこれはどうなる?(親戚)
弁護士は聞くだけ聞いて相談料を取ってお終いになることがある?

504 :名無しさん@HOME:2016/04/07(木) 22:46:59.51 0.net
うちも将来負担になる古家を相続するかどうか迷う、
人気地区で新しい家はよく売れてるようだが
古家は家を壊さないと売れないだろう?
不動産屋が家事引き取ってくれるだろうか?
土地だけなら45坪で900万くらいだ、
利益が出るだろうか?

505 :名無しさん@HOME:2016/04/07(木) 22:55:02.51 0.net
502が相続しないとその家はどうなるの?

506 :名無しさん@HOME:2016/04/07(木) 23:36:45.09 O.net
1レスにまとめりゃいいのに

507 :名無しさん@HOME:2016/04/08(金) 00:11:52.35 0.net
>>504
うちの場合は不動産屋が解体業者や司法書士、土地調査測量事務所も紹介してくてた
土地は50坪弱の2階建て木造家屋で解体と庭木、塀も取り壊し解体費用は140万円ほど
ちなみに解体と売却は昨年で地元密着の不動産屋に頼んだ
解体、司法書士、測量事務所、不動産屋(仲介料)に払ったのは計200万円弱だった

508 :名無しさん@HOME:2016/04/08(金) 00:40:41.61 0.net
利益が出なくても赤字が出ないなら相続して整理して市場に出して欲しい。
うちの近くにも相続人がいなくてどうにもできない古家がある。
買いたいって人が時々聞きに来るけど国庫に入るとしても競売にかけられるのは
10年後くらいになりそうで、それまで台風とか不法投棄とかが心配。

509 :名無しさん@HOME:2016/04/08(金) 16:19:19.53 0.net
>>507

合計340万か・・・
すぐ売れればいいが・・・
売れなかったらどうしょうー(泣

>>505

姉妹、子ども、親戚が居るが
私が一番近いから貰えるじゃない?

>>508

>買いたいって人が時々聞きに来るけど国庫に入るとしても競売にかけられるのは
>10年後くらいになりそうで、それまで台風とか不法投棄とかが心配。

そりゃまずいな、
でもこれからそういう状況が増えそう。

510 :名無しさん@HOME:2016/04/08(金) 16:27:10.19 0.net
母の親戚が通帳と印鑑を持っていて
最初のとき、うちでやりますからどうぞご遠慮ください。
と言いに言ったら暴言を吐き、お前なんかに出来るか!と
罵られ、前事件起こした角田美代子みたくなってるです。
私の姉妹はいいおばさんだと信用してるのですが
私には暴言を吐き自分が指導者になりたいようです。
こういう場合、警察か弁護士か?
どちらに相談したらいいでしょうか?

511 :名無しさん@HOME:2016/04/08(金) 16:32:25.44 0.net
母は半ボケです。
老人ホームなど入りたくないが自分が徘徊するのは恐ろしい、
この角田の家で世話になる、それが一番いいと言ってます。
角田家はとってもミニハウスで母の居場所なぞありません。
それなのにこんなことを言うなんてまともじゃないですよね。
私が誰かわからなくなっていました。
知らない人にべらべらしゃべり、私のことがわからないなんて言うから
脱力ですわ。

512 :名無しさん@HOME:2016/04/08(金) 17:54:06.76 0.net
母親がボケるまで放っておいたあなたが悪い

513 :名無しさん@HOME:2016/04/08(金) 23:01:46.40 0.net
これホラー系の話でしょ?
その親戚という人が「母親」の娘で、書き込んでるのは
自分が娘だと思い込んでる他人というオチ。

514 :集ストテク犯被害者必見!:2016/04/09(土) 03:47:11.72 0.net
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


515 :名無しさん@HOME:2016/04/09(土) 15:41:59.67 0.net
>>513

ここは他人の通帳を盗んだ奴ばかりなんですね。
たいした意見はもらえないと思ってたけどよくそんなことが言える。
今後あなたが困っても情報を入れてやりません。

516 :名無しさん@HOME:2016/04/09(土) 15:42:59.18 0.net
訴えてやる、覚悟していろ!!

517 :名無しさん@HOME:2016/04/09(土) 17:19:04.60 0.net
なんか楽しみw

518 :名無しさん@HOME:2016/04/09(土) 18:12:19.34 0.net
>>509
>>507ですが支払ったのは合計で200万円弱でした
(解体費用の約140万円を含む金額です)

519 :名無しさん@HOME:2016/04/09(土) 21:50:45.65 0.net
>>518
で、更地になった土地の資産価値は1,000万円ぐらいあるの?

520 :名無しさん@HOME:2016/04/11(月) 13:23:07.12 0.net
空き家売却特別法案
http://imagizer.imageshack.com/img924/4919/bUblSV.jpg
空き家の特別控除の特例が大綱に含まれました。
これは、空き家の売買を活発にして空き家を減らしていく目的で新設されました。

・2013年1月2日以降の相続で取得した家が対象
・3000万円の特別控除を適用できます。

521 :名無しさん@HOME:2016/04/11(月) 23:16:51.31 0.net
>>520

早い話、早く売れ、売れる時に売れ!
ということでしょうか?
元々3000万もしない物件はどうなるのですか?

522 :名無しさん@HOME:2016/04/12(火) 01:39:35.80 0.net
>>521
元々三千万円しなくても非課税枠を使えるからOK

523 :名無しさん@HOME:2016/04/12(火) 07:47:46.72 0.net
これから人口減少で家を売ろうにも売れない時代がやってくるし
つまり買い手がつかない状態がおこるから、売るのなら早い方がいいと思う。
地方では買い手も付かない現象が始まっているし。

524 :名無しさん@HOME:2016/04/12(火) 07:54:07.47 0.net
>>521
3000万を超えて売却した人が対象だから、あなたは関係ない。
http://www.e-baikai.com/akiya/entry54.html

525 :名無しさん@HOME:2016/04/12(火) 07:56:56.86 0.net
元々3000万もしない物件でも、売却したら譲渡所得に税金がかかってくる。
それが今回から3000万までは無税ですよという話
ただし、これを受けるには条件があるんだよね。更地にして売るという。
あくまでも更地にして引き渡すというのが条件。

526 :名無しさん@HOME:2016/04/12(火) 09:50:00.59 0.net
>>525

それじゃ空き家対策になってないじゃないですか?
その壊すお金がないから放置なのに。
ほんとよくわからない。

527 :名無しさん@HOME:2016/04/12(火) 10:24:51.70 0.net
更地というのは、昭和56年以前に建てられた家が対象。
その頃の家は、まだ耐震基準を満たしてなかから、リフォームして耐震基準を満たすか、
更地にするかの二者択一。これは危険な空き家を減らす対策だからしょうがない。

そのまま空き家としてもってても、固定資産税が更地なみの6倍かかってくる時代になるし

528 :名無しさん@HOME:2016/04/12(火) 10:29:22.22 0.net
>>526
でも家・土地を売ったらお金が入ってくるでしょ。
買い主と交渉だね。相手は解体費用分は値切ってくるだろうけどw

529 :名無しさん@HOME:2016/04/12(火) 22:06:59.66 0.net
>>528
不動産業者に仲介を頼んだら更地にする条件だったら解体費用は売り主持ちになる。
仲介手数料は売買金額を元に決まっているので(金額によってパーセンテージが異なる)
金額が高い方が双方からより高い手数料が入る。

530 :名無しさん@HOME:2016/04/13(水) 00:58:27.88 0.net
相続できないお墓の事で相談したいのですがここでいいですか?

531 :名無しさん@HOME:2016/04/13(水) 01:07:44.62 0.net
>>530
とりあえずどうぞ

532 :名無しさん@HOME:2016/04/13(水) 01:18:42.25 0.net
祖父と祖母のお墓をこっそりリフォームしようと考えています。
父は故人で次男ですこのお墓には入っていません。
叔父(長男)は婿養子に出ました。叔母(長女)は30年くらい前から失踪中で叔母(次女)は何処に出しても恥ずかしい立派なクズです。
祖母を看取ったのは叔母(クズ)です。
知らせを受けたのは約1年後の最近です。

祖母をいつか旅行に連れていこうと高校生の頃からバイト等で貯めたお金が30万有るのでこれでお墓をリフォームしたいのですが法的に問題とか有りますか?

533 :名無しさん@HOME:2016/04/13(水) 01:49:20.39 0.net
余計なことするな!

534 :名無しさん@HOME:2016/04/13(水) 01:49:43.44 0.net
そのお墓を継いだ祭祀継承者は誰なの?
ちゃんと決まった人が居て管理してるのであれば、その人に無断でやるのはマズイ。
祭祀の継承は相続とは別に法的に認められている権利。

535 :名無しさん@HOME:2016/04/13(水) 01:55:03.56 0.net
たぶん伯父だと思われます。
でも管理なんてしていません
雑草が生い茂り花は腐って異臭を放っていました。
私が祭祀継承者になるのは無理ですか?

536 :名無しさん@HOME:2016/04/13(水) 02:28:34.52 0.net
>>535
叔父から許可がもらえれば大丈夫だと思うが

537 :名無しさん@HOME:2016/04/13(水) 02:36:27.17 0.net
それとなく譲って貰えるように頼んでみます。ありがとうございました。

538 :名無しさん@HOME:2016/04/13(水) 03:38:07.52 O.net
あなたが定期的にお墓の清掃や除草に行き
お手入れをしてあげれば良いのでは?

あまり出しゃばらない方がいい。
祭祀継承って、お墓を維持する事だけではないのよ

539 :名無しさん@HOME:2016/04/13(水) 05:04:04.85 0.net
んだね、墓のお世話はやらないくせに立場だけは主張する人って居るから。
こういうのでいちばん大事なのは気持ちなので、月命日にお参りしてお掃除してあげるのが波風たたず
仏様のご供養としてもいいと思うわ。

540 :名無しさん@HOME:2016/04/13(水) 05:24:54.32 0.net
>>535
>>538読んだ?
祭祀継承者でぐぐってみ
お寺にお墓がるなら、そのお寺の檀家としての負担がでてきたりする
年会費的な費用、お寺で何か事あるごと(本殿その他の新改築、住職交代の時とか)に御布施(寄付)の請求がきたりとかね

現在の祭祀継承者がいわゆる墓守をちゃんとしてないとなると、いつかは無縁仏になってしまうだろうから、それが不満なら、いっそのこと自分が祭祀継承者となって、祖父母は永代供養依頼して墓じまいするという手もあるけど、そうなると多分30万じゃ足りない
現実的なところでは、やはり他の人が書いてるように、まずはお墓のお掃除とお参りをしてあげるのがいいと思うよ

541 :名無しさん@HOME:2016/04/13(水) 05:41:49.88 0.net
相続問題に関しては法改正して生前相続を強力にした方がいいと思うね
生前贈与ではなく生前相続ね。死後相続はモメる元なんだから

542 :名無しさん@HOME:2016/04/13(水) 07:53:35.05 0.net
>>0537
お墓は遠方で年に1度お参りに行くのがやっとです。
月命日には大叔母に送金してお花を供えて貰うつもりです。
波風を立てて叔母(クズ)に嫌がらせをしたい気持ちが有りましたが故人に失礼ですよね

>>0538
永代供養出来るようにお金を貯めます。
父が亡くなった後2歳くらいから小学校高学年まで育てて貰ったので恩返しがしたいです。

543 :名無しさん@HOME:2016/04/13(水) 08:40:34.29 0.net
>>542
んだんだ。
どうせやるなら、誰かへの嫌がらせじゃなく故人を偲ぶ気持ちの発露でやったほうがいいに決まってますわ。
そのほうが仏様も嬉しいでしょう。

544 :名無しさん@HOME:2016/04/13(水) 08:44:39.52 0.net
>>542
そういう事情があるなら恩返しという気持ちもよくわかるし、その恩を忘れないちゃんとした人に育ったのも祖父母さんのおかげなんだろう
でもね、それならなおさら祖父母さんが喜ぶのは、クズ叔母への腹いせに波風たてるとかより、あなたが充実した幸福な人生歩むことだと思うよ
年に一度でもお墓参りに行って、後は毎日祖父母さんのことを思って手を合わせるのでいいと思う

545 :名無しさん@HOME:2016/04/13(水) 10:10:31.38 0.net
>>543
仰るとおりだと思います。
反省しています。

>>544
大叔母の話では祖母と最後に会った時に生きているのが辛いと泣いていたと聞きました。
復讐にお墓をリフォームする嫌がらせをしようと考えましたが故人が喜ばないのら私の憂さ晴らしにしかなりませんね。
永代供養のお金が貯まるまで写真を飾って毎日お水とお線香をお供えすることにします。
やさしいお言葉ありがとうございます。

546 :名無しさん@HOME:2016/04/13(水) 10:39:18.13 0.net
お墓のお掃除スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1170318296/

547 :名無しさん@HOME:2016/04/13(水) 13:22:50.30 0.net
介護もしない音信不通の相続人に遺産の内容明らかにしたくないが無理なのか。
株は証券会社がわかると弁護士の力でどの程度調べられるものなのかな。

548 :名無しさん@HOME:2016/04/13(水) 17:50:20.50 0.net
株は弁護士に頼まなくても調べられるものは自力でもできるから

方法はここでは教えない

549 :名無しさん@HOME:2016/04/14(木) 00:55:31.71 0.net
私のたくらみは憎い家族の骨は墓に入れてやらないこと、
ある葬式やで相談したら火葬場で焼いたら骨を拾わなくていいと・・・

550 :名無しさん@HOME:2016/04/14(木) 01:59:56.56 0.net
>>549
いわゆる0葬ですね。今後確実に増えると思いますが
まあそんなに思いつめないで。
人は生きてきたように死んでいくといいますよ。
あなたが鬼にならなくていいと思います。
といいつつ私も義実家でだれも最後の仏飯をあげてないのに
気づきながらスルーしましたがw

551 :名無しさん@HOME:2016/04/14(木) 16:36:57.50 0.net
成年後見人制度のスレが落ちてるね、皆死んだのかな?

552 :名無しさん@HOME:2016/04/14(木) 19:26:31.85 0.net
>>549
焼く前に言っておかないとダメよん

553 :名無しさん@HOME:2016/04/14(木) 20:05:22.90 0.net
>>549
「ウエルダンでお願いします」と言っとけば、ほとんど灰にしてくれるよ。

554 :名無しさん@HOME:2016/04/14(木) 21:11:18.10 0.net
ほぉ参考になったwこれで寺とも縁が切れる、
下手したら死後もずっとお金がかかる。

555 :名無しさん@HOME:2016/04/15(金) 10:07:40.01 0.net
この際地震が来てみな死んでくれたらいいのに・・・
もちろん自分も即効死んでもいい、
だが自殺は嫌なんだわw
出来れば兄弟一族と義伯母が死ねばいい、
おっせかいなくそばばぁ、居ないほうが事がすんなり済んでた、
横から出て来やがって、死ね糞ババァー

556 :名無しさん@HOME:2016/04/15(金) 12:10:10.07 0.net
>>553
うちのバアサンなんて骨がもろいからウエルダンじゃなくてもあまり残らなさそう

557 :名無しさん@HOME:2016/04/15(金) 18:48:24.15 0.net
>>555
不謹慎な人だね
そういう事は自分の日記に書きなさい

558 :名無しさん@HOME:2016/04/15(金) 21:58:58.67 0.net
しあわせで愛されて生活してきた人にはわからないでしょう、
いかに憎たらしい人が目の前から消えてくれたらと思う気持ち。
心で思ってるだけだからいいじゃない、
ま、神社とかでお参りしたり呪いのおまじないもしてるwけど、
祈るしかないんだよ。

559 :名無しさん@HOME:2016/04/15(金) 22:23:04.27 0.net
被害者様かよ

560 :名無しさん@HOME:2016/04/16(土) 00:57:05.42 0.net
>>558
気持ちは痛いほどわかるけど神域を汚すのはいかがなものか
ご自身の一番大切なもので償うことになるやもしれませんよ
神仏に対してだけはやめましょう

561 :名無しさん@HOME:2016/04/16(土) 02:38:08.16 0.net
私の親しい人々が幸せでありますように
私の親しい人々の悩み苦しみがなくなりますように
私の親しい人々の願いごとが叶えられますように
私の親しい人々が幸せでありますように(3回)

生きとし生けるものが幸せでありますように
生きとし生けるものの悩み苦しみがなくなりますように
生きとし生けるものの願いごとが叶えられますように
生きとし生けるものが幸せでありますように(3回)


私の嫌いな人々も幸せでありますように
私の嫌いな人々の悩み苦しみがなくなりますように
私の嫌いな人々の願いごとが叶えられますように


私を嫌っている人々も幸せでありますように
私を嫌っている人々の悩み苦しみがなくなりますように
私を嫌っている人々の願いごとが叶えられますように


生きとし生けるものが幸せでありますように(3回)

562 :名無しさん@HOME:2016/04/16(土) 12:19:40.36 0.net
腕立て伏せ20回(3セット)

563 :名無しさん@HOME:2016/04/16(土) 17:32:40.83 0.net
>>561-562
2,3日前の読売新聞の1面の囲みエッセイ思い出した
病床の高僧に遺産の分け方をしつこく聞いた弟子たちに
「遺産の分配は腕力次第」って書いたっていうの

564 :名無しさん@HOME:2016/04/17(日) 11:45:43.67 0.net
>>563
なにその余命幾許もない師匠が見届ける中始まる天下一武道会フラグ。少林寺とかの話か?

総レス数 1006
376 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200