2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

相続争いについて語るスレ 15争目

1 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 22:10:58.00 0.net
みなさんの周りであった相続の話、なんでもいいから聞かせてください。

前スレ
相続争いについて語るスレ 14争目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1430899036/

円満に解決

685 :名無しさん@HOME:2016/06/13(月) 06:06:04.03 0.net
タイトルはうろ覚えですが、最近「奨学金破産」というテーマでクロ現が特集していましたね
親が奨学金を借り、一切返済をしていなくて破産、または死亡した後に子供に請求がいき
何も知らずにいた子はびっくりするし、返済できなければまたその子も破産してしまう…ということが増えている、と
それからこちらはまったく別の話ですが「毒になる親」というワードも以前から結構気になっています
子供のために頑張る親御さんが多いしそれが普通と思ってしまいがちですが
>>684さんが書いたような、子供名義で借金しても自分が使ってしまうとか、自分の遊興優先で子供の学業にはお金をかけないという親も一定数います
毒親関連スレに書かれた親への愚痴は、お金の問題も多いです
遺産問題でもめるような家の多くは毒親じゃないか?と思ったりします
特定の子供を過剰にえこひいきして優遇したり(その分ほかの子が冷遇されることになる)
お金・権利関係の情報を隠したり、家が汚くて片付け・清掃にお金がかかったりするのも、
度を超えると子供にのしかかる害悪以外のなにものでもないと思えるのです
認知症や年齢のせいで判断力が鈍り、そうなる場合もあるでしょうが…

686 :名無しさん@HOME:2016/06/13(月) 06:13:48.74 0.net
「親の家を片付ける」というタイトルで本も出ているので、そういう問題もひろく認知されてきてるのでしょうが
時代はうつり、家が資産じゃなくなったのだ…というのも感じます
空き家問題は最近ニュースでもとりあげられてますよね
よっぽど立地のいい場所に建っている家でないかぎり、家(土地)に資産価値などない
むしろ、不要品を片付けたり、住まなくても維持費がかかったり、税金を払ったり、解体費用も高額だし、売ろうにも売れない…そういう「負の遺産」を相続することが増えてきてるんだと思います
親は「家を残すんだから、一財産だろう」と思っているんでしょうが、家はわけられないですし…
現金はわずかしかないので相続放棄をすればいいと思っても、実際に放棄しても、その後の空き家の安全管理は相続人の責任だそうです
その場合、何のプラスもなくてマイナスのみあるわけです
親に悪気はなくても、そういうことが起こりうるわけで…本当に怖いですよ

687 :名無しさん@HOME:2016/06/13(月) 06:28:52.25 0.net
目が滑る

688 :名無しさん@HOME:2016/06/13(月) 06:30:47.22 0.net
早起きですね

689 :名無しさん@HOME:2016/06/13(月) 06:32:22.94 0.net
>>688
昨夜から起きてるわ

690 :名無しさん@HOME:2016/06/13(月) 15:45:01.75 0.net
>>686
正式に相続放棄して他の相続人の物になったら、空き家の管理はその相続人がするんじゃない?
他の相続人の名義に土地家屋の所有権移転登記をすればよいだけのこと

691 :名無しさん@HOME:2016/06/13(月) 15:57:30.17 0.net
良い意味でも悪い意味でも、お金に対して強い執着があり、
厚顔無恥な奴が得をするのだと思い知らされたわ
身内だからそんなことをするはずがないなんて通用しない
狡くて行動力がある者が得をするんだよなー

弁護士は依頼者の利益だけを優先するのは十分承知だが、どうなんだろう?
人としてこりゃねぇーなーと思うことってあるんだろうか
勿論それでも仕事だし、依頼者の利益=自分の利益だから別にどうでもいいのかなと

役立たずの弁護士に大金を払って得た結果がこれなのかと
もう忘れてさっぱりしたい気持ちとは裏腹にがっくりくるよ
キレイごとじゃなく、本心と本当のことが知りたいわ
そして謝ってほしい

692 :名無しさん@HOME:2016/06/13(月) 21:51:15.61 0.net
>>691
最後の二行、誰に謝って欲しいの?

693 :名無しさん@HOME:2016/06/14(火) 18:33:34.16 0.net
686自身がお金にこだわりが強い人に思える。得とか大金とか。
一銭も相続できなかったわけじゃないんでしょ?
弁護士なら何とかしてくれると思って丸投げしていたんじゃ?

つうか、何で今回もageで書くんだろ。
とんだ被害者様だよ。

694 :名無しさん@HOME:2016/06/14(火) 18:51:28.73 0.net
>>693
ローカルルールでsage進行でもないのに、何訳の分からない文句言ってんだよ?
とんだ基地外様だよ。
若しくは駄目弁護士が八つ当たりかな?w
だとしたらこんなとこ見てる暇があったら仕事しろと思うわ。
なのでageておくか。

695 :名無しさん@HOME:2016/06/14(火) 19:31:31.16 0.net
被害者様は実は妄想加害者様なんじゃないの?w
勝ち目のない裁判なんかやって勝てるわけないじゃない。馬鹿?

696 :名無しさん@HOME:2016/06/14(火) 19:36:48.46 0.net
>>695
なんでそんなに必死なんだ?
馬鹿?

697 :名無しさん@HOME:2016/06/14(火) 19:39:47.41 0.net
弁護士に同情
相手方親族に同情

698 :名無しさん@HOME:2016/06/14(火) 19:47:21.70 0.net
>>697
大丈夫かよ
一体何と闘ってんだよw

699 :名無しさん@HOME:2016/06/15(水) 10:40:20.60 0.net
http://ameblo.jp/jcjk-now/entry-11946235761.html

http://ameblo.jp/jcjk-now/entry-12148228389.html

http://ameblo.jp/jcjk-now/page-13.html

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

700 :名無しさん@HOME:2016/06/15(水) 10:55:03.29 ID:1j5/KBRC1
>>691
よほどキツイかったんでしょう!お疲れ様でした!

「金に執着する身内」には、もっと金に執着する何者かが付きまとっているんですよ

701 :名無しさん@HOME:2016/06/22(水) 11:39:30.80 0.net
弁護士も馬鹿じゃなければ使いよう、だよ。
こっちも少しは関係する法律勉強して、色々質問出来ないと。

実家の相続問題で、法律事務所にはお世話になっている。
兄貴達との話し合いで散々揉めたので、今は法律事務所に間に入って頂いている。
長兄が実家の資産を勝手に自宅へ持ち帰ったので、返還するよう伝えて貰った。
今年中に返さなかったら、泥棒扱いして警察に告発する。

702 :名無しさん@HOME:2016/06/24(金) 10:35:17.45 0.net
高倉健さんの遺産を一手に握る 養女の素顔と養子縁組の謎
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160624-00010001-friday-ent

703 :名無しさん@HOME:2016/06/29(水) 07:48:37.53 0.net
父(認知症・ホーム入居)は存命だけど、きょうだい三人で相続の話し合いをした。
相続税を節約するためにはニート妹がこのまま実家に住み続けることが
条件とわかったら「こんな古い家に住み続けたくない!即売ってマンション
買いたい!」と騒ぎ出した。今まで何十年もタダでニートして実家に
暮らしていたのに?

704 :名無しさん@HOME:2016/06/29(水) 07:55:18.90 0.net
続き
「住み続けなければならないのなら、家をリフォームして家電も新しいのに
替えるから!」ということで父の預金を今の時点で100万円くらいおろして
使っているのだが(使おうと思えばもっといくと思う)
これは法律上とか税制上、相続のとき問題にならないの?
きょうだい間の気持ちの問題は、特に無いです。

705 :名無しさん@HOME:2016/06/29(水) 09:24:10.87 0.net
きょうだい間の気持ちの問題は特にないというのなら
弁護士や税理士に相談しなよ。
法律相談有料でもきょうだいでお金出し合えば数千円負担で済むでしょ?

しかし、古い家が売れて、晴れてマンション暮らしでできたとしても、
分譲マンションって、固定資産税以外にも毎月の修繕積立費や管理費が必要。
ニートに住み続けることができるのだろうか。

706 :名無しさん@HOME:2016/06/29(水) 12:06:18.72 0.net
ニートが、先々の人生設計なんて考える訳が無い。
考えてたら、ニートなんてしてないだろう。

707 :名無しさん@HOME:2016/06/29(水) 18:14:49.73 0.net
>>704
人の住まない家は荒れるし税金も高くなるんだから、リフォーム代を出して
妹に住んでもらう方が結果的には節約になるんじゃ?
リフォーム代は家の資産価値となって相続時に売却すれば分配できるし。
それが嫌なら節税なんて目論むの止めて妹に出てもらえば良いと思う。

708 :698:2016/06/29(水) 20:16:40.29 0.net
妹が実家をリフォームして住み続けることや家電やその他家の備品を
買うことは構わないのですが、父親の預金を父の許可なしで使っているので、
それが税務署にバレたら余計に税金を取られたり、
何か問題になることがあるのか?と心配しています。

709 :名無しさん@HOME:2016/06/29(水) 20:39:48.05 0.net
698達が父親から妹への生前贈与と認識して問題にしなければ
妹が相続税を払うだけで済むんじゃないの?
それを妹が申告しなきゃ脱税で追徴くらうかもししれないけど。

710 :名無しさん@HOME:2016/07/19(火) 02:30:34.51 0.net
質問なんですが相続登記をする費用がない場合はみなさんどうされているのですか?
法テラスを通じて司法書士にお願いすれば分割で支払う事も可能なのでしょうか?

711 :名無しさん@HOME:2016/07/19(火) 22:14:26.96 0.net
>>710
>質問なんですが相続登記をする費用がない場合はみなさんどうされているのですか?

時間がある(=市町村の役所や法務局に、書類集めに出向く時間が取れる)なら、自分でやれるよ。
「相続登記のやり方」なんて、ネット上でいくらでも転がっている。

自分の場合は、
・法務局の窓口で、自分で相続登記やりたいと伝えたら、相談窓口に回され、そこで担当官が非常に親切なアドバイスくれた。
 素人が自力で相続登記やるためのガイドもくれる

・自分がお世話になったのは、以下の2サイト

「相続登記を自分でやるホームページ」
http://law.main.jp/souzokutouki/

「誰でもわかる相続ガイド」
http://www.cosmos-sihou.jp/souzoku_touki.html

集めた書類を法務局に持って行った時、不備があると、受理してもらえないけど、何が足りないかとかは、詳しく教えてもらえるよ

712 :名無しさん@HOME:2016/07/20(水) 00:09:56.80 0.net
>>710
相続登記に必要な費用の半分以上は大抵は登録免許税だからこれは分割は出来ないよ
登記手続きを自分でやっても登録免許税はかかる
登録免許税が払えないならどこかで借りるか何かして工面するしかない

713 :名無しさん@HOME:2016/07/20(水) 06:53:36.65 0.net
>>712
>相続登記に必要な費用の半分以上は大抵は登録免許税だから

司法書士への手数料の方が、ずっと高いよ

故人が、平成3年以前に頻繁に本籍地を移動したような人なら、
ボッタクられまくる

714 :名無しさん@HOME:2016/07/20(水) 11:26:26.92 0.net
>>713
それはボッタクりとは言わない

715 :名無しさん@HOME:2016/07/20(水) 22:26:38.86 0.net
>>714
はいはい、「正当な手数料」てか?
しかし、自分でやればタダ。数万円は差がつく。
だから>>710も節約したがってるんでないの?

716 :名無しさん@HOME:2016/07/20(水) 23:37:21.09 0.net
>>713
いやいやそりゃド田舎だけだろ
普通に都会だと登録免許税の方が高いよ
司法書士の手数料なんてなんかせいぜい4〜5万ぐらいだ
付随するいろいろな事を一緒に頼むから高くなるんだよ

717 :名無しさん@HOME:2016/07/21(木) 12:31:13.23 0.net
>>715
自分でやればできることに金取るのは
ぼったくりとでも言い出しそうな勢いだな。

718 :707:2016/07/21(木) 14:27:34.66 0.net
>>716
あんたアホ?
今までの議論の流れについていけてる?

登録免許税は、自分でやろうとプロ(司法書士)に頼もうと、
かかかるものはかかるじゃん。
それは、実費(節約できない費用)に該当する

プロに頼むと、この実費(税やら役所(税務係・戸籍係…)の書類発行手数料)に加えて
数万円〜十数万円プラスして余分にかかる、と言ってるの。
「余分にかかる」というのは、あんたの言う
 >司法書士の手数料
 >付随する色々な事を一緒に頼む 際の費用
を合わせたものを言っている。 

**************
普通に働いてると、
平日に市役所やら法務局に行く時間がなかなか取れない。
だから数万〜十数万かけてでも、プロ(司法書士)に頼む。

・お金がない
・しかしヒマはある
>>711は、そんな人向けのレス。

719 :名無しさん@HOME:2016/07/21(木) 21:06:19.02 0.net
>>710
相続しないで放っておく

720 :名無しさん@HOME:2016/07/22(金) 02:02:40.15 0.net
>>710
田舎あるいは地方都市で売れる見込みがない土地だったら相続しない
他に兄弟姉妹がいたら他の人に相続してもらう
固定資産税も単位面積当たりは低くても敷地が広かったり長期に渡って所有していたらばかにならない

721 :名無しさん@HOME:2016/07/24(日) 22:17:33.60 0.net
スレチかも知れないけど

父の預金を相続して、昨日銀行から手続き完了の書類が届いたのだが…



文脈から考えるとそこには父の名前があるべきところなんだが、
見ず知らずの苗字すら違う人の名前が書いてあったwww
しかもご夫婦なのかご家族なのか、男性と女性お二人の名前。

俺の父は死んだが母は健在だぞw

書類の書いてある通りだと、どうやら俺は見ず知らずの人の財産を相続したらしい(笑)

722 :名無しさん@HOME:2016/07/25(月) 00:28:03.13 0.net
>>721
そのかわり、その「見ず知らずの人」の相続人たちは、
あなたのお父さんの財産を相続したのだw

どっちが得したのかなwww

723 :名無しさん@HOME:2016/07/25(月) 02:02:31.61 0.net
>>722
明日、記帳してみるよ。そしたら判るから
増えてたらラッキーなことにw
等と邪な事を考えたりもしたけどwww

ハードでないにしろ、ここに書き込むことがいづれ有るかもしれない。

そんな家庭、親族、極小経営環境で、現在裁判起こすか協議中なので(笑)

きちんとした相続のお金を貰いたいし、新たな両親?にもちゃんと然るべき人へ行ってほしいと願うよ。
自分が今それで苦労してるもの、やっぱりそこはねーwww

724 :名無しさん@HOME:2016/07/26(火) 17:47:52.83 O.net
まだ争ってはないんですが、いいでしょうか?

725 :名無しさん@HOME:2016/07/30(土) 01:14:59.35 0.net
どうぞ

726 :名無しさん@HOME:2016/07/30(土) 07:15:11.50 0.net
争うなよ?絶対争うなよ?

727 :名無しさん@HOME:2016/07/30(土) 12:32:05.98 0.net
>>726
竜兵ちゃん乙w

728 :名無しさん@HOME:2016/08/01(月) 09:40:15.48 0.net
障害者は抹殺すべきだとする考え方は庶民をロボット化しようという支配層の思いを反映したもの

日本でも思想統制を強めようと考えているわけだが、その目的は、支配者たちに命令されたことを疑うことなく実行するロボットのような人間を作ることにある。
したがって、思考力だけでなく、運動能力が原因で「ロボット」になれない人びとも排除される。安倍政権の周辺は考える国民を望んでいない。
教祖や権威 などの言うことを疑わずに信じ、行動する国民を望んでいる。要するに、カルトの信者のような人びとだ。

ここ数日のポケモンGO騒動を見れば、相当数の人たちがロボット化しつつあるのが分かる

729 :sage:2016/08/05(金) 22:06:39.23 0.net
えっと・・・ちょっと愚痴らせてください・・・。

他の所でちょろっと吐き出したら、家庭版に・・・と言う事だったので。

旦那の母(私から見てトメ)が亡くなり、そのトメの父(旦那から見て母方の祖父)も後を追う様に亡くなり、
トメが相続するはずだった土地を、旦那達三兄弟が受け継ぐ事になりました。

私のスタンスは、旦那が相続するなら+だろうが−だろうが旦那のもの。
だからこっちは余り関わる気はない。
ただ、何があっても私や子ども達に迷惑はかけないでね・・・とくどい程言っておいたのですが・・・。

早速来ました。
お金貸してくださいと・・・。

言ったのに・・・家族に迷惑はかけないでって・・・。
本当に・・・もやもやする・・・。

730 :723:2016/08/05(金) 22:13:07.63 0.net
げ・・・sage入れるとこ間違えてた!!ヽ(≧д≦)ノ
Emailアドレスんとこだったか・・・

731 :名無しさん@HOME:2016/08/06(土) 00:47:16.48 0.net
>>729
>お金貸してくださいと・・・。

日本語でおk
誰が誰になぜどんな種類の「金」を貸して欲しいと?

732 :名無しさん@HOME:2016/08/06(土) 07:01:52.27 0.net
>旦那が相続するなら+だろうが−だろうが旦那のもの。
>だからこっちは余り関わる気はない。

よく「旦那親の相続に嫁は関係ないのだから口を出すな」などと言うけど、旦那が相続したものはいずれ嫁や子供が相続するのだし、
その時に旦那親から相続した田舎の無価値な家だけ放棄して旦那と二人で作った財産だけ相続するということもできないんだよね。
「そんな田舎の家、いらんから相続するな」と言いたくなる嫁や子供もいるだろう。

733 :名無しさん@HOME:2016/08/06(土) 10:38:36.47 0.net
実家の家に対する想いは配偶者や子供にはわからないからね
やはり口出ししない方がいいと思う

734 :名無しさん@HOME:2016/08/06(土) 11:06:49.27 0.net
ややこしいんだよね
後に残るかもしれない配偶者や子どものことを考えれば
負の遺産になりかるないものは、親や本人の代で生前きちんと片づけて欲しいというのが本音

私の方の相続で難儀な思いを味わっていたのを見て来たくせに
(今後負債となりそうなものはお金を使い込んでいたやつに押し付けてやった)
配偶者はイマイチ煮え切らない

735 :698:2016/08/06(土) 15:14:22.03 0.net
>>「旦那親の相続に嫁は関係ないのだから口を出すな」で思ったんだけど、
夫婦間で相続格差ってあると思うけど「もらえない側」っていうのは
やっぱ指くわえて見てるだけで済むもの?片方だけ急に裕福になる例なんか
の場合、少しは配偶者に分けてやったりするのかな?

736 :名無しさん@HOME:2016/08/06(土) 15:14:56.23 0.net
↑なんか関係ないレス番入りました。

737 :名無しさん@HOME:2016/08/06(土) 16:08:03.05 0.net
金の亡者

738 :名無しさん@HOME:2016/08/06(土) 21:22:02.40 0.net
うちの糞旦那は兄夫婦に何も言えず遺産の数千万円の金融資産を放棄した。
義兄の子供たちは留学したり事業資金を出してもらえたのに
うちの子は旦那の稼ぎが少ないから奨学金を借りて大学へ行った。
色々と言いたいけど嫁の立場で文句を言うと旦那親族から総攻撃をくらうから黙っている。
私は金はいらないけど子供たちは不憫。

739 :名無しさん@HOME:2016/08/06(土) 21:48:32.15 0.net
奨学金借りなきゃならない程度の稼ぎなら最初から旦那一族に期待されてなかったんだろうね>旦那
奨学金分なんて、妻が働いてりゃどうにかなるもんじゃん?
旦那の稼ぎが少なくて妻専業とか、遺産どうこうでなく両親が怠慢でこどもがかわいそうなだけだわ

740 :723:2016/08/06(土) 22:37:04.94 0.net
愚痴って放置しててすみません。

お金貸してくださいって言うのは、その土地は50数坪で、
兄弟三人で分けるには少なく、折角だから何か商売(駐車場やコンビニなど)に使えないかと
言う話になり、長男である義兄が不動産(?)と話し合っていたらしい。
だがそこで何故か仲違いになり、話が頓挫。
何も進展しないまま日々は過ぎ、固定資産税の請求が・・・・。

そこで一家族10万払う様にと・・・。

なにやっとんじゃい!!

741 :名無しさん@HOME:2016/08/07(日) 02:48:20.45 0.net
私は>>739みたいな人の生い立ちに興味があるわw

奨学金は返済の当てがあるなら、経済的中退を避けるための
学業中のセーティーネットとして借りればいいと思うのよ
両親に何かあったとき、大学生の子が「相続による預金解約手続き」
「保険金の支払い手続き」など出来るだろうか?
育英会の無利子の第一種でさえ親の所得の上限は低くはないのに
浦島太郎なのかね、この人は

732の場合は、要領良しの兄と要領悪い弟である旦那との格差に
イラッとくるんでしょ?
親の最期は誰が看取ったのかわからないけれど、孫に格差をつけられると
嫁としては良い気分はしないのよね

742 :名無しさん@HOME:2016/08/07(日) 16:38:57.20 0.net
>>740
1.土地を売却して代金を三人で分ける
2.長兄が相続して彼が固定資産税や事業にかかる全てのお金を出す
こういう選択肢はないの?

743 :名無しさん@HOME:2016/08/20(土) 09:33:54.02 0.net
●腐った国 日本

読売新聞東京本社  〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1
韓国日報       〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F 

朝日新聞東京本社  〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2
東亜日報       〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2

毎日新聞東京本社  〒100-8051 東京都一ツ橋1-1-1
朝鮮日報       〒100-0004 東京都一ツ橋1-1-4F
 
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
京郷新聞       〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2

東京新聞       〒108-8010 東京都港区港南2-3-13
中日新聞東京本社 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13
大韓毎日 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13 4F

引き続き、テレビ局。

NHK放送センター    〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社       〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1 NHK東館710-C

フジテレビジョン      〒137-8088 東京都港区台場2-4-8
韓国文化放送(MBC)  〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F

TBSテレビ         〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 
韓国総合TVNEWS 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6  

以上の様に、日本のマスコミは朝鮮人によってしっかりと監視されている。

744 :名無しさん@HOME:2016/09/01(木) 16:51:57.70 0.net
キチガイ米国1%と日本の朝鮮右翼シャブ中だけが、抵抗している。


2016/8/30 19:17

大統領、対露制裁を後悔、関係の正常化に期待

http://jp.sputniknews.com/world/20160830/2706951.html

オランド仏大統領はロシアとの関係の悪化を後悔し、対露制裁の撤廃は共通の国益と指摘する声明を表した。
「ウクライナ危機は欧州諸国にとっては対露関係に影響した。私の見解では状況は後悔に値する。
なぜならこれはあらゆる方面に害をもたらすからだ。特に合同の経済プロジェクトは制裁で害を受けた。
このため我々は一刻も早くこの状況を脱却する最良の解決策を見つけることに関心がある。」
オランド仏大統領は毎年実施される仏外務省の会議の席で自国の大使らを前に演説したなかでこう語った。
オランド大統領はまた最高レベルでの関係修復に期待を表した。

745 :名無しさん@HOME:2016/09/02(金) 16:20:45.25 0.net
あと400人【拡散】署名:センター試験での韓国語撤廃


センター試験において英語を選択するのではなく韓国語を選択できることで事実上の在日朝鮮人優遇政策、日本人差別となっています。
韓国人が韓国語が得意なのは当然で、日本人英語受験者に比べて在日朝鮮人の韓国語受験者の方が得点が20点以上高い傾向にあります。
これでは難関大学や医学部などの合格枠を在日朝鮮人に優遇されているのと同じ事となっています。
またこの事実はあまり日本人には広まっていません。
同じ努力をしても日本人は不合格で在日朝鮮人は合格するというのは不公平で、公平を期するためにも撤廃が妥当と考えられます。

http://www.change.org/p/%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BA%8B%E5%AE%9F-%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%A7%E3%81%AE%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E6%92%A4%E5%BB%83

746 :名無しさん@HOME:2016/09/07(水) 22:40:13.56 0.net
父親が亡くなってから1年半以上経ってから、遺書と思えるものを見つけた。
相続を相談している弁護士に、家族内で公開して良いものかどうか相談することにした。

747 :名無しさん@HOME:2016/09/08(木) 08:35:00.29 0.net
亡くなってから10ヶ月以内に相続終わらせてなかったの?

748 :名無しさん@HOME:2016/09/08(木) 13:09:54.64 0.net
>>747
相続は済んでて、その内容と違う遺言書が出てきたから、スレタイ(になるかも?)なんじゃないの?

749 :名無しさん@HOME:2016/09/09(金) 17:16:53.78 0.net
>>747 >>748
遺言は今まで見つけられなかったので、遺産協議書を作成しました。
それまで家族内で大揉めしてます。

今回見つかった遺言と判断出来るものは、署名と年月日は書かれていますが
捺印がないので無効とされる可能性が高いのでは、と知人に言われました。
無効なら、書かれた内容に親族が影響される恐れがあるため公開したくありません。
現在、弁護士に写しを送付中で、返事待ちです。

750 :名無しさん@HOME:2016/09/09(金) 18:50:29.97 0.net
大竹

751 :名無しさん@HOME:2016/09/09(金) 22:27:05.03 0.net
>>749
>無効なら、書かれた内容に親族が影響される恐れがあるため公開したくありません。
>現在、弁護士に写しを送付中で、返事待ちです。

アホだなあ
開封せずに焼却しとけばよかったのに

752 :名無しさん@HOME:2016/09/09(金) 22:43:49.23 0.net
>>751
無効なら、公開したくありません。
有効なら、自分に有利なので開封しないで焼却してたら大損です!

753 :名無しさん@HOME:2016/09/09(金) 23:16:58.20 0.net
>>751
封はされておらず、書類の中に紛れて一枚あっただけです。
内容は収入の少ない兄が得をすることが書かれており
障害のある自分の金額が一番多く、次に多い金額が孫達。
他の兄弟は残りを兄弟人数で等分だけって…!
だから、こんな遺言書が出て来たら今まで以上に揉めることが予想されます。

今、調べたら捺印のない遺言書は無効だと書かれていました。
親族に公開しないで良くなりそうです。

754 :名無しさん@HOME:2016/09/10(土) 01:53:12.83 0.net
>>753
>今、調べたら捺印のない遺言書は無効だ

故人の筆跡で日付と署名が入っているのなら、
アナタが故人のハンコをポンと押したら有効書類になるかもよ?

755 :名無しさん@HOME:2016/09/11(日) 17:39:40.03 0.net
>>754
それやったことがバレると、遺産を貰えない欠格者になる。

書いてある額を貰っても一生安泰の額じゃないから
無効のほうが都合が良いのです。

756 :名無しさん@HOME:2016/09/15(木) 16:38:01.06 0.net
世代間、地域間、職業間....の対立を煽っていわゆる分断統治を狡猾に行いたい勢力〜日本国を舵取りしている売国奴ども
その末端手先、【2ch底辺工作員】w
多くは低脳非日本人が請け負う
低時給で日夜、カキコ専従の阿呆な害虫

悪意に満ちた2ch底辺工作員の書き込み一例
  ↓ ↓
180 : 名無しさん@HOME2016/08/31(水) 14:28:12.17 0
貧乏年金暮らしの生意気な老人は素直に吊ったほうが世の中の為
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1472044914/
↑ ↑
悪意に満ちた2ch底辺工作員の書き込み一例




★プロ固定の主な仕事
@ネタスレや面白スレの構築
Aスレッドの管理、維持、盛り上げ、沈静
☆2ちゃんねる掲示板システムの秘密
B手っ取り早くアクセス数を伸ばす為に、犠牲者を選んでの「集団リンチ」「集団ストーキング」の勃発

*プロ固定は、これらを壮絶な自作自演を繰り返す事によって、
あたかも多数のユーザが行っているように見せかけ、
何も知らないユーザらを巻き込んで行きます。
<プロ固定&プロ名無し>2chのサクラ、専業の煽り屋

757 :名無しさん@HOME:2016/09/25(日) 16:02:58.28 0.net
ウトが死んだ
旦那がトメに実印と印鑑手帳持ってこいと言われて今さっき持って出かけたけど何に使うんだ?
トメ命のエネ夫なので物凄く不安だ

ウト生前の話し合いで一応うちは放棄することになっているからトメは実印要らないと思うのだが・・・

相続人は他にトメと同居の旦那の兄弟が一人いる
不安だ・・・
旦那が全く信用できなくて辛い・・・

758 :名無しさん@HOME:2016/09/25(日) 16:33:50.48 0.net
相続放棄にも印がいるんじゃないの

もしかして「負の相続」があるかもよ

759 :名無しさん@HOME:2016/09/26(月) 07:41:21.75 0.net
遺産分割協議書に押すのは実印だろう。
生前の話し合いで放棄することになってると言ったって、実際の手続きは死んでからじゃないとできない。

目の前の機械でググれば相続について基本的な事を書いてあるサイトが山ほど出てくるから読んでみれば?

760 :名無しさん@HOME:2016/10/02(日) 19:51:52.84 0.net
>>757
金融機関の預金を解約する時には相続人全員の実印を押印した書類に印鑑証明書を添えて銀行などに出すよ

761 :名無しさん@HOME:2016/10/02(日) 21:17:54.95 0.net
>>757
 ↑
もはや涙目w

762 :名無しさん@HOME:2016/10/05(水) 21:23:59.42 0.net
>>749-754
遺言書を偽造、変造、破棄したり隠したりした人は相続欠格者になります
つまり自動的に相続人としての地位を失うことになりますよ
それから自筆遺言書は家庭裁判所で検認を受けなければならないよ

763 :名無しさん@HOME:2016/10/06(木) 18:57:28.91 0.net
>>762
>つまり自動的に相続人としての地位を失うことになりますよ

アナタだけが存在を知ってる書類を燃やしたとして、
ど〜やって「自動的に相続人としての地位」が「失われる」の?
おしえて♪

764 :名無しさん@HOME:2016/10/11(火) 18:02:36.85 0.net
なぜ見えなかった

765 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 10:43:31.46 0.net
働いたら罰金    →所得税
買ったら罰金    →消費税
持ったら罰金    →固定資産税
住んだら罰金    →住民税
飲んだら罰金    →酒税
吸ったら罰金    →タバコ税
乗ったら罰金    →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金    →入浴税
起業したら罰金   →法人税
死んだら罰金    →相続税
継いでも罰金    →相続税
上げたら罰金    →贈与税
貰っても罰金    →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金     →年金
老けても罰金    →介護保険料

766 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 11:00:12.42 0.net


諸悪の根源

死んでも許さん

767 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 16:10:27.46 0.net
民法891条5号で「相続に関する被相続人の遺言書を偽造し、変造し、破棄し、又は隠匿した者」は

相続人となることができないと定められています。

768 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 21:48:38.17 0.net
>>767
そう「定め」は定めとして、
アナタだけが存在を知ってる書類を燃やしたとして、
ど〜やって「自動的に相続人としての地位」が「失われる」の?
おしえて♪

769 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 22:06:41.16 0.net
>>765
働かないご褒美 →生活保護 が抜けてる

770 :名無しさん@HOME:2016/10/23(日) 07:19:16.66 0.net
,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`)
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ

771 :名無しさん@HOME:2016/10/28(金) 08:46:49.44 0.net
在日朝鮮人の反日は白丁の出身を隠すため

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1422359174/l50

     
598〜

772 :名無しさん@HOME:2016/10/28(金) 14:03:56.79 0.net
法律板で相談したが、誰1人回答なかったので教えてください

【質問】
有限会社代表者が被相続人の相続について
【登場人物整理】
代表者の配偶者 被相続人が生存中5年前から、身体不自由で歩けず、経営には
関わらず。その前も手伝い程度。
相続人は配偶者(死亡の被相続人は離婚したく、死の3年前まで別居)被相続人の2人
の兄弟
【いつ・何処で】
被相続人は5年前に死亡したが去年まで、生前贈与があったと裁判があり、否定された。
これから、分割協議が始まる。遺産には不動産現金 有限会社の株式とか、様々ある。
会社は他人の後継者が被相続人存命中、指名したものがしており、代表取締役に配偶者が
なっている。遺言書は完成されたが、署名捺印がなかった。
【何をされた・何をした】
遺言は無効だが、有限会社の経営権は相続されないのか?死亡から現在までの経営利益は?
遺産の会社の株は無価値と配偶者の弁護士はいっているが、会社の株式名簿や利益が在るか否か
何で調べたら良いか?
 調停が始まって、これらの書類をこちらで弁護しなく要求して、強制的にだしてもらえるか?
以前、別の実父の遺産分割協議で、こちら弁護士なしに要求しても、返事がなかったので
教えてください。有限会社では、相続人に経営権は、相続されないのですか?

773 :名無しさん@HOME:2016/10/29(土) 08:52:30.33 0.net
米国精神科協会に公式登録された
韓国朝鮮人にしか現れない精神疾患

★火病 (ファビョン)★

国民の7割以上が人格障害の、 [朝鮮民族特有] の精神疾患。
神経系の [遺伝子疾患] であるため、特に海外にて意志疎通に困難を生じる例も報告されている。

1996年に米国精神科協会の精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-IV)に精神疾患の一種として [公式登録] された。

DSM-IVには 「朝鮮人 (Korean) にだけ現れる珍しい現象で不安・うつ病・身体異常などが複合的に現れる怒り症候群」 と記されている。

なお治療については完治は不可能

774 :名無しさん@HOME:2016/10/29(土) 18:52:45.41 0.net
>>772
調停が始まっているのなら弁護士を頼めば?

775 :名無しさん@HOME:2016/10/31(月) 06:13:50.59 0.net
>>772
専門家じゃないときついよ。
弁護士入れるべきだよ。
法律の素人はプロには勝てない。
さっさと弁護士。
このままだと、相手の弁護士にいいようにされるだけだよ。

776 :名無しさん@HOME:2016/10/31(月) 16:19:31.91 0.net
>>772
>有限会社では、相続人に経営権は、相続されないのですか?
「有限会社 相続人 相続権」のキーワードで検索GO!

>>775さんも言う通り、相続で分からない場合は法律のプロにお任せするほうが良い。
弁護士にも専門があるので、企業法務に強い弁護士を探して一任するのがベスト。

777 :名無しさん@HOME:2016/11/01(火) 14:41:40.23 0.net
>>774 769 770

みなさんご親切に有り難う御座います。これから弁護士を探します。

778 :名無しさん@HOME:2016/11/03(木) 21:17:03.13 0.net
>>768
亀だけど過疎だから答えてあげる
>アナタだけが存在を知ってる書類
弁護士は知ってるんだけどw

779 :名無しさん@HOME:2016/11/04(金) 00:35:54.57 0.net
>>778
762は読解能力の無い人物だから
マトモに相手してもね…。
だからスルーされてたんだよ。

780 :762:2016/11/04(金) 14:38:23.25 0.net
>>762>>758 自分で自分に同意してるwww

>弁護士は知ってるんだけどw
>読解能力の無い人物

読解力のない人物はおまえw
弁護士がその存在を「知って」たり、弁護士が手続きしたりする書類は、
「アナタだけが存在を知っている書類」には該当しないし、「自動的」でもないぢゃん

>>762, >>767
そういう「定め」は定めとして、
アナタだけが存在を知ってる書類を燃やしたとして、
ど〜やって「自動的に相続人としての地位」が「失われる」の?
おしえて♪

781 :名無しさん@HOME:2016/11/05(土) 02:33:58.63 0.net
>>780
釣られたのはお前!
人の粗探しや困るような質問するな。

マジレスしなくても答えは分かってんだろ。

782 :名無しさん@HOME:2016/11/12(土) 09:09:54.31 0.net
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51997327.html

783 :名無しさん@HOME:2016/11/14(月) 14:00:58.18 0.net
かなり昔。父が亡くなり会社に借金が残った。総額数千万。銀行から矢の催促。
相続放棄しようと思ったが親戚から祖父の遺産の残りと不動産美術品売却で精算できると言われて調べた。
いろんな伝手を辿って検討したところ、精算は出来るが何も残らず手数料分赤字になるとわかった。
渋々精算して終わらせたら「祖父の遺産はもっとあった、赤字になんてならない」「代々続いた会社の跡を継げ」と突っ込まれる。
その遺産は会社経営に全部回されてとっくに消えていた。回収も考えず羽振りよく見せるため見栄で突っ込んだらしい。書類かき集めて納骨で集まった方々に資料作って配布。資料作る労力と法事費用コピー代も赤字ですと書いておいたらそこには全く触れられなかった。
母は身一つで婚家を追われ一人暮らしに落ち着いた。
かなり大きいお金が動いて何も残らなかった。あれだけうるさかった親戚も線香一つ上げに来ない。疲れた。

784 :名無しさん@HOME:2016/11/14(月) 15:28:53.39 0.net
>祖父の遺産の残りと不動産美術品売却

後を継いだ父親が祖父の遺産を見栄で食い潰したんじゃ
そりゃ父親の兄弟も何かヒトコト言いたくなる気持ちもわかる
時代の流れもあるだろうけど続いた会社までなくしてるし
正直線香なんてあげたくもないだろうなぁ

総レス数 1006
376 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200