2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

相続争いについて語るスレ 15争目

1 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 22:10:58.00 0.net
みなさんの周りであった相続の話、なんでもいいから聞かせてください。

前スレ
相続争いについて語るスレ 14争目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1430899036/

円満に解決

750 :名無しさん@HOME:2016/09/09(金) 18:50:29.97 0.net
大竹

751 :名無しさん@HOME:2016/09/09(金) 22:27:05.03 0.net
>>749
>無効なら、書かれた内容に親族が影響される恐れがあるため公開したくありません。
>現在、弁護士に写しを送付中で、返事待ちです。

アホだなあ
開封せずに焼却しとけばよかったのに

752 :名無しさん@HOME:2016/09/09(金) 22:43:49.23 0.net
>>751
無効なら、公開したくありません。
有効なら、自分に有利なので開封しないで焼却してたら大損です!

753 :名無しさん@HOME:2016/09/09(金) 23:16:58.20 0.net
>>751
封はされておらず、書類の中に紛れて一枚あっただけです。
内容は収入の少ない兄が得をすることが書かれており
障害のある自分の金額が一番多く、次に多い金額が孫達。
他の兄弟は残りを兄弟人数で等分だけって…!
だから、こんな遺言書が出て来たら今まで以上に揉めることが予想されます。

今、調べたら捺印のない遺言書は無効だと書かれていました。
親族に公開しないで良くなりそうです。

754 :名無しさん@HOME:2016/09/10(土) 01:53:12.83 0.net
>>753
>今、調べたら捺印のない遺言書は無効だ

故人の筆跡で日付と署名が入っているのなら、
アナタが故人のハンコをポンと押したら有効書類になるかもよ?

755 :名無しさん@HOME:2016/09/11(日) 17:39:40.03 0.net
>>754
それやったことがバレると、遺産を貰えない欠格者になる。

書いてある額を貰っても一生安泰の額じゃないから
無効のほうが都合が良いのです。

756 :名無しさん@HOME:2016/09/15(木) 16:38:01.06 0.net
世代間、地域間、職業間....の対立を煽っていわゆる分断統治を狡猾に行いたい勢力〜日本国を舵取りしている売国奴ども
その末端手先、【2ch底辺工作員】w
多くは低脳非日本人が請け負う
低時給で日夜、カキコ専従の阿呆な害虫

悪意に満ちた2ch底辺工作員の書き込み一例
  ↓ ↓
180 : 名無しさん@HOME2016/08/31(水) 14:28:12.17 0
貧乏年金暮らしの生意気な老人は素直に吊ったほうが世の中の為
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1472044914/
↑ ↑
悪意に満ちた2ch底辺工作員の書き込み一例




★プロ固定の主な仕事
@ネタスレや面白スレの構築
Aスレッドの管理、維持、盛り上げ、沈静
☆2ちゃんねる掲示板システムの秘密
B手っ取り早くアクセス数を伸ばす為に、犠牲者を選んでの「集団リンチ」「集団ストーキング」の勃発

*プロ固定は、これらを壮絶な自作自演を繰り返す事によって、
あたかも多数のユーザが行っているように見せかけ、
何も知らないユーザらを巻き込んで行きます。
<プロ固定&プロ名無し>2chのサクラ、専業の煽り屋

757 :名無しさん@HOME:2016/09/25(日) 16:02:58.28 0.net
ウトが死んだ
旦那がトメに実印と印鑑手帳持ってこいと言われて今さっき持って出かけたけど何に使うんだ?
トメ命のエネ夫なので物凄く不安だ

ウト生前の話し合いで一応うちは放棄することになっているからトメは実印要らないと思うのだが・・・

相続人は他にトメと同居の旦那の兄弟が一人いる
不安だ・・・
旦那が全く信用できなくて辛い・・・

758 :名無しさん@HOME:2016/09/25(日) 16:33:50.48 0.net
相続放棄にも印がいるんじゃないの

もしかして「負の相続」があるかもよ

759 :名無しさん@HOME:2016/09/26(月) 07:41:21.75 0.net
遺産分割協議書に押すのは実印だろう。
生前の話し合いで放棄することになってると言ったって、実際の手続きは死んでからじゃないとできない。

目の前の機械でググれば相続について基本的な事を書いてあるサイトが山ほど出てくるから読んでみれば?

760 :名無しさん@HOME:2016/10/02(日) 19:51:52.84 0.net
>>757
金融機関の預金を解約する時には相続人全員の実印を押印した書類に印鑑証明書を添えて銀行などに出すよ

761 :名無しさん@HOME:2016/10/02(日) 21:17:54.95 0.net
>>757
 ↑
もはや涙目w

762 :名無しさん@HOME:2016/10/05(水) 21:23:59.42 0.net
>>749-754
遺言書を偽造、変造、破棄したり隠したりした人は相続欠格者になります
つまり自動的に相続人としての地位を失うことになりますよ
それから自筆遺言書は家庭裁判所で検認を受けなければならないよ

763 :名無しさん@HOME:2016/10/06(木) 18:57:28.91 0.net
>>762
>つまり自動的に相続人としての地位を失うことになりますよ

アナタだけが存在を知ってる書類を燃やしたとして、
ど〜やって「自動的に相続人としての地位」が「失われる」の?
おしえて♪

764 :名無しさん@HOME:2016/10/11(火) 18:02:36.85 0.net
なぜ見えなかった

765 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 10:43:31.46 0.net
働いたら罰金    →所得税
買ったら罰金    →消費税
持ったら罰金    →固定資産税
住んだら罰金    →住民税
飲んだら罰金    →酒税
吸ったら罰金    →タバコ税
乗ったら罰金    →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金    →入浴税
起業したら罰金   →法人税
死んだら罰金    →相続税
継いでも罰金    →相続税
上げたら罰金    →贈与税
貰っても罰金    →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金     →年金
老けても罰金    →介護保険料

766 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 11:00:12.42 0.net


諸悪の根源

死んでも許さん

767 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 16:10:27.46 0.net
民法891条5号で「相続に関する被相続人の遺言書を偽造し、変造し、破棄し、又は隠匿した者」は

相続人となることができないと定められています。

768 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 21:48:38.17 0.net
>>767
そう「定め」は定めとして、
アナタだけが存在を知ってる書類を燃やしたとして、
ど〜やって「自動的に相続人としての地位」が「失われる」の?
おしえて♪

769 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 22:06:41.16 0.net
>>765
働かないご褒美 →生活保護 が抜けてる

770 :名無しさん@HOME:2016/10/23(日) 07:19:16.66 0.net
,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`)
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ

771 :名無しさん@HOME:2016/10/28(金) 08:46:49.44 0.net
在日朝鮮人の反日は白丁の出身を隠すため

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1422359174/l50

     
598〜

772 :名無しさん@HOME:2016/10/28(金) 14:03:56.79 0.net
法律板で相談したが、誰1人回答なかったので教えてください

【質問】
有限会社代表者が被相続人の相続について
【登場人物整理】
代表者の配偶者 被相続人が生存中5年前から、身体不自由で歩けず、経営には
関わらず。その前も手伝い程度。
相続人は配偶者(死亡の被相続人は離婚したく、死の3年前まで別居)被相続人の2人
の兄弟
【いつ・何処で】
被相続人は5年前に死亡したが去年まで、生前贈与があったと裁判があり、否定された。
これから、分割協議が始まる。遺産には不動産現金 有限会社の株式とか、様々ある。
会社は他人の後継者が被相続人存命中、指名したものがしており、代表取締役に配偶者が
なっている。遺言書は完成されたが、署名捺印がなかった。
【何をされた・何をした】
遺言は無効だが、有限会社の経営権は相続されないのか?死亡から現在までの経営利益は?
遺産の会社の株は無価値と配偶者の弁護士はいっているが、会社の株式名簿や利益が在るか否か
何で調べたら良いか?
 調停が始まって、これらの書類をこちらで弁護しなく要求して、強制的にだしてもらえるか?
以前、別の実父の遺産分割協議で、こちら弁護士なしに要求しても、返事がなかったので
教えてください。有限会社では、相続人に経営権は、相続されないのですか?

773 :名無しさん@HOME:2016/10/29(土) 08:52:30.33 0.net
米国精神科協会に公式登録された
韓国朝鮮人にしか現れない精神疾患

★火病 (ファビョン)★

国民の7割以上が人格障害の、 [朝鮮民族特有] の精神疾患。
神経系の [遺伝子疾患] であるため、特に海外にて意志疎通に困難を生じる例も報告されている。

1996年に米国精神科協会の精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-IV)に精神疾患の一種として [公式登録] された。

DSM-IVには 「朝鮮人 (Korean) にだけ現れる珍しい現象で不安・うつ病・身体異常などが複合的に現れる怒り症候群」 と記されている。

なお治療については完治は不可能

774 :名無しさん@HOME:2016/10/29(土) 18:52:45.41 0.net
>>772
調停が始まっているのなら弁護士を頼めば?

775 :名無しさん@HOME:2016/10/31(月) 06:13:50.59 0.net
>>772
専門家じゃないときついよ。
弁護士入れるべきだよ。
法律の素人はプロには勝てない。
さっさと弁護士。
このままだと、相手の弁護士にいいようにされるだけだよ。

776 :名無しさん@HOME:2016/10/31(月) 16:19:31.91 0.net
>>772
>有限会社では、相続人に経営権は、相続されないのですか?
「有限会社 相続人 相続権」のキーワードで検索GO!

>>775さんも言う通り、相続で分からない場合は法律のプロにお任せするほうが良い。
弁護士にも専門があるので、企業法務に強い弁護士を探して一任するのがベスト。

777 :名無しさん@HOME:2016/11/01(火) 14:41:40.23 0.net
>>774 769 770

みなさんご親切に有り難う御座います。これから弁護士を探します。

778 :名無しさん@HOME:2016/11/03(木) 21:17:03.13 0.net
>>768
亀だけど過疎だから答えてあげる
>アナタだけが存在を知ってる書類
弁護士は知ってるんだけどw

779 :名無しさん@HOME:2016/11/04(金) 00:35:54.57 0.net
>>778
762は読解能力の無い人物だから
マトモに相手してもね…。
だからスルーされてたんだよ。

780 :762:2016/11/04(金) 14:38:23.25 0.net
>>762>>758 自分で自分に同意してるwww

>弁護士は知ってるんだけどw
>読解能力の無い人物

読解力のない人物はおまえw
弁護士がその存在を「知って」たり、弁護士が手続きしたりする書類は、
「アナタだけが存在を知っている書類」には該当しないし、「自動的」でもないぢゃん

>>762, >>767
そういう「定め」は定めとして、
アナタだけが存在を知ってる書類を燃やしたとして、
ど〜やって「自動的に相続人としての地位」が「失われる」の?
おしえて♪

781 :名無しさん@HOME:2016/11/05(土) 02:33:58.63 0.net
>>780
釣られたのはお前!
人の粗探しや困るような質問するな。

マジレスしなくても答えは分かってんだろ。

782 :名無しさん@HOME:2016/11/12(土) 09:09:54.31 0.net
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51997327.html

783 :名無しさん@HOME:2016/11/14(月) 14:00:58.18 0.net
かなり昔。父が亡くなり会社に借金が残った。総額数千万。銀行から矢の催促。
相続放棄しようと思ったが親戚から祖父の遺産の残りと不動産美術品売却で精算できると言われて調べた。
いろんな伝手を辿って検討したところ、精算は出来るが何も残らず手数料分赤字になるとわかった。
渋々精算して終わらせたら「祖父の遺産はもっとあった、赤字になんてならない」「代々続いた会社の跡を継げ」と突っ込まれる。
その遺産は会社経営に全部回されてとっくに消えていた。回収も考えず羽振りよく見せるため見栄で突っ込んだらしい。書類かき集めて納骨で集まった方々に資料作って配布。資料作る労力と法事費用コピー代も赤字ですと書いておいたらそこには全く触れられなかった。
母は身一つで婚家を追われ一人暮らしに落ち着いた。
かなり大きいお金が動いて何も残らなかった。あれだけうるさかった親戚も線香一つ上げに来ない。疲れた。

784 :名無しさん@HOME:2016/11/14(月) 15:28:53.39 0.net
>祖父の遺産の残りと不動産美術品売却

後を継いだ父親が祖父の遺産を見栄で食い潰したんじゃ
そりゃ父親の兄弟も何かヒトコト言いたくなる気持ちもわかる
時代の流れもあるだろうけど続いた会社までなくしてるし
正直線香なんてあげたくもないだろうなぁ

785 :名無しさん@HOME:2016/11/25(金) 03:37:07.28 O.net
だな
それを一緒に食い潰したと家族は思われる
不自由ない暮らしができた=言葉は悪いが共犯みたいな

ただ放棄せずすべての清算業務を行ったのは偉い
と言うか息子のその行為で親父さんの行いはチャラだ
亡くなった父親はあの世で感謝しているだろう

786 :名無しさん@HOME:2016/11/26(土) 08:27:07.37 0.net
父親の尻拭いなんてする必要なかったのに・

787 :名無しさん@HOME:2016/11/29(火) 12:18:47.11 0.net
亡弟の嫁が金が欲しくなったのか遺産分割協議に同意したのに今更になってもっと寄越せと親戚知人巻き込んでわめき始めた

金やるから目の前から消え失せろ

788 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 18:25:57.45 0.net
>>787
遺産分割協議で合意した以上の金をやる必要なし。
放置でおK。

789 :名無しさん@HOME:2016/12/04(日) 21:33:11.26 0.net
94 : 名無しさん@HOME2016/10/26(水) 20:37:19.59 0
【拡散】在日韓国人が必死で隠す戦後最大のタブー「背乗り」の恐ろしさを広めよう


【戸籍乗っ取り】角田美代子自身も乗っ取られていた!?「戸籍ロンダリング」で信販系ブラックリストの消去はおろか、
犯罪歴が消えてビザの更新が容易に!?在日朝鮮人・帰化人よりもはるかに怖い「なりすまし日本人」の実態
95 : 名無しさん@HOME2016/10/28(金) 08:44:38.82 0
在日朝鮮人の反日は白丁の出身を隠すため

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1422359174/l50

      598〜

790 :名無しさん@HOME:2016/12/08(木) 10:00:48.82 0.net
弟夫婦が母も看ないくせに遺産だけ現金で欲しがる
わたしにいくらかの気兼ねがあるらしく、または自分が母を看ないことの気負いを減らしたい為?早く母を病院や施設にいれろと言う
母はまだ元気だし施設に入るのをとても嫌がっている
わたしも母との同居は色々とストレスになることも多く大変だけれど可哀想なので施設に入れるつもりはない
弟夫婦は4年前に母に家も買ってもらいこれ以上のことを何もしてあげる必要はないと思うんだけど
勝手に知人の税理士に相談して事を運ぼうと企てているみたいで驚いた
弟の嫁とも表面上は仲良くしているが、調子いいくせに母を自分の家に遊びにも泊まりにも誘わない
その家、母が買ってあげたんだけど?と思う
終いには私とも母ともお金だけもらって縁を切りたい様子
何もしないでおいて要求だけしてくるので私の中でサッと弟への愛情がさめた
甥っ子もとても可愛かったのだけど冷めたなぁ
表面上だけの付き合いにしておこう
いつからこんな計算高く冷酷な奴になったんだろう

791 :名無しさん@HOME:2016/12/08(木) 10:16:30.55 0.net
>>790
母親に遺言書書いておいて貰ったほうがいいね
無駄な争いを避ける為に

792 :名無しさん@HOME:2016/12/08(木) 13:12:30.23 0.net
金だけ欲しがる兄弟に遺産分けする必要なし

793 :名無しさん@HOME:2016/12/08(木) 17:40:50.32 0.net
>>790
家を買ってやった時のお金の流れはわかる?
母親の通帳を見て送金(または多額の出金)の記載を確かめておいたらいいよ
生前贈与になるから相続時の財産から差し引けると思う

794 :名無しさん@HOME:2016/12/08(木) 19:31:36.08 0.net
>>790
「遺言書の書き方」の本かググって、間違いない自署の遺言書を早目に作ってもらったほうが良いと思うわ
認知症の疑いが出たら、本人の意志確認ができないと言われて無効になってしまう

家も似たような感じの兄夫婦で、マンション頭金出してる
(それも、嫁の自筆の手紙でお願いされてる)
それなのに呼んでくれたこと片手で数えられるし、泊まりなんてしたことない
孫を可愛がって、旅行とかでもホテルステイでケチらず遊ばせてたけど、就職しても挨拶なし
母も楽しんだと納得してるけど、現在要介護3の身の上で私が引き取り同居
残ったお金は7:3と言い渡してるけど、グチグチうるさい
反対の相続でお母さん引き取ればと言っても、できないそうだ
悔しいから、母の為に一杯お金を使ってあげようと思ってる
勿論、領収書つけて
ほんと馬鹿夫婦だわ、うちの兄夫婦

795 :784:2016/12/08(木) 20:13:46.07 0.net
皆さんレスありがとうございました
遺産を分けて欲しいならもう少し母を大切にして欲しいと思いました
わかった風な事を私に言ったり勝手に税理士に相談したり散々
年老いた母に弟の事を悪く言うのも可哀想だから我慢する
だけど遺産分けについては母とよく相談して行うつもりでいます

796 :名無しさん@HOME:2016/12/13(火) 00:18:05.12 0.net
本家の祖母が亡くなって遺産の話になった時、伯母からこれだけしかないと言われて見せてもらった2冊の通帳。
金額を確認しそれを祖母の子供2人(私の父は十数年前に他界)で分けるということで母と孫の私が了承し、分割協議書を預かり私の兄弟に署名捺印を依頼したところ、
協議書の口座と金額を書く欄に口座のある金融機関で下書きしてもらったであろう鉛筆書きが消された跡を見つけました。
どうにかこうにか文字を判別すると、定期の口座2つに数百万円ずつ入っているらしい。

通帳を見せてもらったときに同席していた母は馬鹿にされたと激怒。
昔、祖父が亡くなった時に父が形見の品と大した資産価値の無い田畑しか貰えなかった事も母の怒りがさらに増幅された原因かなと

私は遺産協議に立ち会ったのは初めての経験ですが、全財産をオープンにした上で取り分を相談するものだと思っていたので、
本家の実権は祖母の息子である伯父ではなく、伯母が握っているとはいえ子供も結婚して独立し、定年を迎えるまでそれなりの稼ぎがあって経済的には余裕のある伯父伯母の醜さに驚きを隠せません。
ただ、数少ない親戚とはほぼ近所のような距離で暮らしているため事が大きくなるのも嫌なので、おそらく当初の提示額で納得するしかないだろうなと・・・

797 :790:2016/12/13(火) 00:21:09.83 0.net
見せてもらった通帳と定期の口座は違うものです。
説明が抜けておりました、すいません

798 :名無しさん@HOME:2016/12/13(火) 09:25:14.49 0.net
>>797
揉めてしまうかもしれないけど、協議書に明記してある銀行に問い合わせれば、残高確認できたように思う
相続人であることの証明をして、他に口座なかったかを確認
金額によっては、税金すり抜けにもなるので、ダメ元で確認したら良いと思う
叔母さんには、「やだ〜、叔母さん、定期の口座もあったみたいですよ、見つかって良かったですね」と、あっけらかんと言ってしまえ

ただ、介護や日常のお世話、通院などで叔母さんがほぼやってくれていたなら、感謝の気持ちで荒立てないほうが気持ちが良いけど

799 :名無しさん@HOME:2016/12/13(火) 22:31:55.76 0.net
>>798
ありがとうございます。
残高確認を家族に提案したのですが、照会したことを本家や親戚に知られるかもしれないというのが気になるのかあまり乗り気ではないようです。
私も相続人の1人なので勝手に確認しようと思えば出来るのですが、家族の了承なしに突っ走るのも気が引けて・・・
もう少し粘って説得してみます。

祖母は90近くでしたが、何年も前に骨折や食欲不振で入院したぐらいでそれ以外に大きな病気もなく、手押し車を押して外出するぐらい元気で、
最期は伯父伯母のいない時に家で倒れそのまま・・・というようなことだったらしいです。
私の兄弟が病院で待っている間、伯母が誰かと電話しながら「(ボケて世話が掛かるようになる前に)ポックリ逝ってよかった」
というニュアンスの会話を聞いたらしいので世話という世話はしてないと思います。

800 :名無しさん@HOME:2016/12/14(水) 19:17:57.99 0.net
>>799
わざわざ隠すようながめつい伯父伯母に
何遠慮する必要がある?
税金の話も絡むし、なにか間違いがあっちゃ
不味いから確認しました^^;
で終わる話よ。

801 :名無しさん@HOME:2016/12/14(水) 21:51:14.00 0.net
>>799
叔父叔母の肩を持つ訳じゃないけど、年寄りと同居してる負担は大きかったと思う
骨折、食欲不振で入院って、軽く思えるけど、実際お世話するとなると、時間も拘束されるし食べられるもの用意したり、着替えやトイレ介助もしてると思う
お父様が早くに亡くなって、あなたの家族には頼れないし、嫁である叔母さんも同情の余地はある気がする

財産を隠されたのは気分悪いけど、数百万円で事を荒立ててご近所付き合いしにくくなるのは、損な気もするわ
あなたのお母さんには、相続の権利ないから、あなたが直接叔母さんと交渉するほうがサッパリするのと、叔父さんが定年まで稼ぎがあったことは、相続とは全く別の話なので、感情的にならないほあが良いね
叔父さん叔母さんへの労いの気持ちは持っていてほしいわ

802 :名無しさん@HOME:2016/12/14(水) 22:12:58.03 0.net
>>801で、追加
基本は、あなたに相続権があるから、キチンとしてもらう権利は勿論あることは揺るがない
ただ、相続が争続になるのは空しいかなと思って
余計な推測と助言だったかもなので、スマソ

803 :名無しさん@HOME:2016/12/15(木) 09:47:16.58 0.net
>>796
財産の相続と祭祀の継承は別の話だけど、実際は伯父が祖父母の墓や寺関係を引き継いでいくんでしょ。
その分も伯父に多めに割り振るんだと考えてみては。
伯父から墓の管理料やお寺の会費を割り勘で払えなんて言われた?言われてないでしょ。

804 :名無しさん@HOME:2016/12/16(金) 01:32:22.74 0.net
宗派によってはお寺さんに払うお金が高いところもあるようね
お寺さんの本堂や庫裏の修理費用を寄付してほしいと言われることもある

805 :名無しさん@HOME:2016/12/16(金) 10:51:00.34 0.net
>>804
>宗派によってはお寺さんに払うお金が高いところもある

「宗派によっては」というよりは、

 「寺の維持費」÷ 檀家の数

が正しい。

 似たような規模で、毎年の必要経費が同じ寺がAとBの二ヶ寺あるとして、
 檀家の数がAは100軒、Bは200軒ある場合、単純計算で、
 毎年の「護持会費(檀家負担金)」は、Aの檀家はBの檀家の2倍になる。

北陸県の我が家の菩提寺の場合、1993年ごろ\9,250-だった護持会費が、
毎年少しづつ値上がりして、今年は\19,800-だった。
護持会費の他に、>>804のいう本堂や庫裡の修理費、仏像の修理費、瓔珞・釣り灯籠の新調などの項目について、
「総額見積もりは〇〇円、一口5万円でご寄進をお願いします」って案内が、5〜6年くらいおきにくる。

806 :名無しさん@HOME:2016/12/17(土) 23:39:56.96 0.net
跡取りが得度するから、結婚するからなんていう集金もあるよ

807 :名無しさん@HOME:2016/12/20(火) 21:37:04.01 0.net
訴えてこないくせに周囲に誹謗中傷を振り撒く親族ってどうしたらいいんだ?
無視するにも限界があるのだが。

808 :名無しさん@HOME:2016/12/23(金) 16:07:13.99 0.net
名誉毀損で訴えたら?

809 :名無しさん@HOME:2016/12/25(日) 00:16:06.64 0.net
父が亡くなりました。遺書はありません。
相続人が4人(母、子供ABC)いて、土地が3つ、その他は貯金や株券の場合、
遺産分割審判までいくと通常どんな判決になると思いますか?
すべて名義は亡くなった父の名義になってます。
母とAは土地1に住んでいて無職です。BCは有職者で、Bは土地2に住んでおり、Cは他県に家を建てています。
現在どこに住んでいるか、職の有無等はどの程度、相続に考慮されるのでしょうか。
私はCです。私には余っている土地Cと株券を相続して欲しいと母に言われています。
母もAも無職の為、貯金を多少多く相続したいと言われました。Bは賛成しています。
正直言って私にはメリットがない為、すべて現金化し均等に分けたいのですが、私以外は母の提案を望んでいます。
審判の情報が少なく、協議で手を打つか迷っています。

810 :803:2016/12/25(日) 00:17:48.86 0.net
すみません。訂正です。
>私はCです。私には余っている土地Cと株券を相続して欲しいと母に言われています。

私はCです。私には余っている土地3と株券を相続して欲しいと母に言われています。

811 :名無しさん@HOME:2016/12/25(日) 00:27:04.19 0.net
判決は絶対で全現金化を言い渡されることもあるらしい…。

812 :名無しさん@HOME:2016/12/25(日) 02:01:17.65 0.net
他の3人からしたらあなたが癌な状態なんだね
自分があなたの立場だったら母親の気持ちを尊重するけどな
今母親が住んでいる土地まで売却して現金化するのは鬼かなとも思う
裁判だとお金もかかるし時間もかかるし裁判官から歩み寄るよう言われるよ
協議でつっぱねて長引かせる事も出来るけどストレスたまるし無駄な時間じゃない?
他の3人が結束してるならさらに難しい立場だよね
少し歩み寄る事で協議で終わらせるのが皆幸せだと思う
遺産相続で揉めると関係は修復できないほどになるし、精神的にも壊れる事が多いよ
それでも頑張れるならとことんやってみてはどうかとは思うけど

813 :名無しさん@HOME:2016/12/25(日) 03:45:01.86 0.net
こういう感情論言う人毎度出てくるが
争う姿勢がある時点で関係修復とか考えてないよ

814 :名無しさん@HOME:2016/12/25(日) 07:04:56.87 0.net
こんな場合は母親が全部相続しないの?法的には4等分だろうけど

815 :名無しさん@HOME:2016/12/25(日) 08:35:39.33 0.net
今回揉めたら、お母さんの相続の時にもまた揉めますな。

816 :名無しさん@HOME:2016/12/25(日) 11:58:29.79 0.net
土地Cが売れそうな物件なら、その案で手を打ってきれいに片づけたほうがいいと思うけど。
泥沼になって共有名義で先送りにでもなったらさらに厄介。

817 :名無しさん@HOME:2016/12/27(火) 18:58:50.32 0.net
つまり>>809は、自分以外の全員に今住んでる家を出ていけと言っているわけだな

>>814
4等分じゃなくて母親が1/2で子供が1/6ずつ

818 :名無しさん@HOME:2016/12/27(火) 19:03:38.49 0.net
>>809
法定相続分だと母1/2、ABCそれぞれ1/6づつだよ
土地や株等の金額がわからないから何とも言えないけど
今の分け方と1/6とどっちが多い?

それから遺書と遺言とじゃ意味変わるぞ。

819 :名無しさん@HOME:2016/12/28(水) 12:10:40.92 O.net
Cの土地が二束三文の原野でもなければ土地と株券貰えばいいのに
親兄弟が住んでいる土地や家屋を売却させて均等に分けろとか
普通は言わない
うちのガメツイ父親でさえ、親の土地のいっかくに建てた弟の家は抜いて計算してたくらいだよ

820 :名無しさん@HOME:2016/12/28(水) 17:00:41.15 0.net
>>809
母親とAが住んでいる土地、Bが住んでいる土地を売るというのは人道的にできないでしょ
それに売って多少のお金を手にしたとしても母、A、Bはどこかに住まなければならないんだよ
新住居の家賃より現在の固定資産税の方が安いかもしれない
簡単に売却というけど不動産仲介業者や土地調査測量事務所に払うお金、更地にする場合の解体費を考えると結構経費がかかる
丸々売却代金が手元に残るわけじゃないよ

821 :名無しさん@HOME:2016/12/30(金) 12:25:07.61 0.net
>>809
もしかして「均等」って四等分すると勘違いしていない?
>>818の言う通り配偶者(母親)が二分の一を相続し残りを子どもが等分に相続
よって子ども一人当たりの相続分は全体の六分の一
株券を現金化したら幾らになるか計算してみたの?
土地3を売ったら幾らになるかも計算
ネットで周辺の同条件の土地が坪当たり幾らで売買されているか調べられる

822 :名無しさん@HOME:2016/12/30(金) 12:35:01.03 0.net
>>809
母親と同居している無職Aが気になる
病気や障害があって働けない状態なのか…?
物は考えようで母とAにたくさん残す遺言がなかっただけ良しとしよう
BとCは遺留分の1/12しか残してもらえないところだったよ

823 :名無しさん@HOME:2016/12/30(金) 21:21:37.54 0.net
>>809
なぜ現金化にこだわる?
無職の母親とAが貯金を多く相続したいと言うのも無理はないと思うが
お金がなくなって資金援助してくれと言われるよりマシ

824 :803:2016/12/31(土) 00:12:40.93 0.net
>>811
ありがとうございます。

>>818
遺言の間違いでした。すみません。
すでに計算してますが、6分の1の方が遥かに多いです。
土地1、2は都内一等地、土地3だけが地方です。
土地3と株を売った金額と、財産をすべて現金化して法定相続分に分けた金額の差額を出し、
自分のマイナス分について説明し、マイナス分を現金でもらえるのであれば条件を飲むとも伝えましたが、
渋られているため、最終的には審判を考え始めました。
マイナスが大きい場合、その分を現金で求めるのは相続上よくある話だと思うのですが、どうでしょうか。

>>822
Aは健康体の成人男性です。親が甘やかした結果無職なだけです。
そういう事情もあり、相続後の親戚付き合いなどは考慮してません。

>>823
私としては、相続のお金がなくても生活には支障ないので、お金が問題ではないのです。
相続だけは自分の権利を守りたいと思ったのです。
極論ですが、土地1を私に、他を3人で分けたいというのなら、フェアな相続になるので同意します。

825 :名無しさん@HOME:2016/12/31(土) 00:24:35.24 0.net
>>824
仕事も家庭も問題ないのに、親の遺産を法定相続分きっちり貰おうとするあなた。
客観的に見たら、懐が狭いね。
つまり、がめつい。

お金に目がくらんで、大事なものを失わないように。

826 :名無しさん@HOME:2016/12/31(土) 01:05:58.97 0.net
Aの生き方が他の兄弟にどのような悪感情を与えたかによってはCの要望も尤もじゃない?

827 :名無しさん@HOME:2016/12/31(土) 01:11:01.65 0.net
>>824
なるほど
土地3だけが二束三文なら話は簡単
遺言のない相続はフェアが基本だもの
弁護士雇うといいよ
調停でも審判でもあなたに不利になることはない
全部現金化に拘らないならば
他3人が何らかの形で不足分をあなたに支払うことになるはず

828 :名無しさん@HOME:2016/12/31(土) 01:17:54.59 0.net
>>825
真面目に生きて稼いでる人間は相続しちゃいけないの?
金に目がくらんでるのは誰なんだかw

829 :名無しさん@HOME:2016/12/31(土) 01:44:08.51 0.net
本性表してきた

830 :名無しさん@HOME:2016/12/31(土) 10:38:13.38 O.net
Cさんを擁護するわけじゃないけど
真面目に勉強して進学就職すると
結婚したり子どもが出来るのでお金が要ると思う
住宅ローンや学費がいくらあっても足りないしね
欲しい気持ちも分かる

兄弟のAの状況は分からないけれど、身体は健康かもしれないが無職なくらいだから精神に何かあるのかも
親が亡くなったあとは行政から連絡が入ったりするので
一応無職の人の生活基盤は確保しといたほうが長い目で見ると得ですよ
家とAのための預貯金は残してほしいって言われてるんでしょ?
まぁ、情が無くても事情も考えてみて決めたらいいと思います

831 :名無しさん@HOME:2016/12/31(土) 17:13:56.48 0.net
お金が欲しいとは読み取れなないけどな
平等になるなら別の案も受け入れると書いてるし
少なくともCさんは自立してるんだと思う
単に相続は法定分もらいたいってだけの話じゃないの?

832 :名無しさん@HOME:2016/12/31(土) 20:24:50.44 0.net
>>824を読むと株券、土地の総額は本来の相続分にかなり足りないようだね
不公平感はあるね
いずれ母親が亡くなった時の相続で考慮してもらえるかわからないし

833 :名無しさん@HOME:2016/12/31(土) 22:24:50.63 O.net
母親が亡くなったら母とAが住んでいた家を
A一人に相続させるような遺言されちゃうかもしれないしね

834 :名無しさん@HOME:2016/12/31(土) 23:19:56.41 0.net
すでにここで色々書くより弁護士に依頼した方がいい案件じゃないの

835 :名無しさん@HOME:2017/01/02(月) 16:01:25.73 O.net
それを言っちゃあオシマイよ

836 :名無しさん@HOME:2017/01/05(木) 12:38:23.50 0.net
只今介護中で近い将来に相続発生します。数年前の親が倒れて危篤状態になった時に40年以上前に
渡米し海外在住の兄弟が一時帰国して、意識障害の親の口座から大金下ろして未だに別の親の口座を持って行って
しまってます…これって親族でも住民票がない人がこの行為をすると犯罪(窃盗・横領)で犯罪なので弁護士通じて
警告してもらいましたが、返答がデタラメです。
この場合は相続時に法律で刑事罰に問われるのが当然でしょうか?

837 :名無しさん@HOME:2017/01/05(木) 16:38:38.92 0.net
>>836
親の口座から大金を下したのは何年前?
金融機関にもよるが口座名義人の委任状あるいは名義人が代理人と指定した人でないと下せないと思うが
合わせて窓口に来た人の本人確認書類も提示しなければならない
私は戸籍謄本や改製原戸籍を見せても母の定期預金を解約できなくて困った
(一人っ子で父も亡くなったので他に相続人はいない)
銀行の人に母のホームに来てもらって立ち合いのもと母が書類を書いた)
本人以外が窓口でお金を下ろすのは厳しいのに何故大金を下ろせたのか不思議

838 :名無しさん@HOME:2017/01/05(木) 17:10:56.09 0.net
>>837
以前孫の教育資金を貰ったが贈与税がかかるので母の口座に戻して、倒れる数ヶ月前から帰国して
下ろしていてその時に母の口座と暗証番号知ったようです。
降ろした本人は貰った物を降ろすからと罪の意識が無いが、危篤状態の親の通帳を所持して入手した暗証番号で大金下ろしてから私に
介護用に渡された次第です。かつ、弁護士経由でまだ他の母のこうざと口座を持ち出した事実が判明して
兄弟とは言え介護者でもなく親の口座をまだ海外に持ち出している事にキレました…

839 :名無しさん@HOME:2017/01/05(木) 17:12:22.94 0.net
2年前の春に介護費用に渡されて判明しました。

840 :名無しさん@HOME:2017/01/05(木) 20:49:15.91 0.net
カードで何回にも渡っておろして結果的に大金を手にしたということか

841 :名無しさん@HOME:2017/01/06(金) 00:36:14.15 0.net
そう、ATMで日に100万単位でやられた…法的に家族でも住居別の人がやると窃盗罪か横領罪になり
降ろした事の証明にサインさせたから証拠は固まってるし、相続時に贈与で引かれるのは確定の段階

842 :名無しさん@HOME:2017/01/06(金) 00:38:57.05 0.net
兄弟身内の犯罪なんで介護以外で頭痛いです。

843 :名無しさん@HOME:2017/01/06(金) 03:27:36.89 0.net
犯罪ったって家族間の事だし警察は相手にしてくれないよ
やったものがち

遺産がまだ多額残ってるならせいぜい「相続時に贈与で引かれる」程度の話だろうね

844 :名無しさん@HOME:2017/01/06(金) 08:17:30.84 0.net
弁護士通して告訴すると刑法256(窃盗・横領)罪で処罰対象になケースみたいです。
海外在住で住民票ない為に親告罪は適用外で犯罪として有罪の事例もありました。
当初は自分も降ろした事は流そうと思っていたが、未だに別の口座を複数持ち出しているので
こちらを欺き信用できないので相続時に告訴を検討している次第なんです。

845 :名無しさん@HOME:2017/01/06(金) 11:44:44.56 O.net
相続時なんて言ってないで今すぐ警察に行ったらいいよ

846 :名無しさん@HOME:2017/01/06(金) 12:48:47.53 0.net
警察が動かないのわかってるからまだ告訴しないで、ずるずる検討してる状態なんだろ?

847 :名無しさん@HOME:2017/01/06(金) 13:14:20.66 0.net
警察ではなくて相続時に弁護士通じて告訴しようかと

848 :名無しさん@HOME:2017/01/06(金) 14:31:33.46 0.net
証言できるお母さんがご存命のうちに告訴したほうが良い

849 :名無しさん@HOME:2017/01/06(金) 19:34:26.38 0.net
要介護5ではムリ。一応状態の良い時に自記執で遺言書を書いてもらい封印して厳重にほかんしてある。
母もやはり私の知らない所で兄の金銭問題には相当頭痛めていたらしい。

総レス数 1006
376 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200