2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう398

679 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:27:30.28 0.net
結婚したとき、夫の強い希望で夫婦別会計
生活費全般は夫、旅行などの特別出費は妻、残りは各々貯金

妊娠判明時に子供に関する費用、私の育休中の生活費について話し合った結果
結婚した時の条件は継続しつつ、子供に関する費用は夫から、と言われた


私の会社は3年間の育休が認められているため、3年で申請している
最初の1年はお金が出るけど、残り2年は当然無給
その期間だけでもお小遣いなどをもらえないかと何度も頼んだが拒否された
その際、「お前のママ友とのランチ代なんて払えない」
「こういう時のために働いて貯金してたんでしょ?」と言われた

もともと化粧もほとんどしないし服もユニクロやイオン、ママ友もいないと
お金を使うこともないので、しぶしぶ旦那の提案をのむ

生活費は事前に決まった金額をもらうのではなく、
月末に1ヶ月にかかった金額を旦那に申請、
1円単位まできっちりとその額が旦那から私の口座に振り込まれる

先月分の生活費を申請した際、旦那から「なんでこんなにかかったの?」と聞かれた
「先月は私が病院に行ったからだよ、病院代すごい高かったって金額も伝えてたよね?」と聞くと
「なんでお前の病院代も俺が払うの?」と・・・

驚いて「私の病院代は生活費に含まれないの?」と聞くと
「お前の医療費は特別出費だろ」と言われた。

旅行と同じくくりかよ・・・

育休中も復帰後の時短勤務中も私にかかる費用は全部私が負担するんだってさ
育児しんどくても毎日頑張ってるんだけどなんか心が折れちゃった

680 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:27:35.92 0.net
引っ越しておいて、落ちたらなぁ

681 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:32:00.37 0.net
姉私弟の3人兄弟で姉だけ独身。
皆実家からかなり離れた土地で自立してる。

弟が彼女(後の嫁さん)と付き合い出したころから、姉がまとめで見るような嫌な小姑のように見えてしまい、付き合いがしんどい。
嫁さんの方が3歳上なんだけど、結婚急いでる!弟の給料目当て!太ってる!とsage発言。
実家の母親も似た感じの妄言。
実際は穏やかそうな、大きな問題なんてない普通の女性だと私は感じている。
弟が選んだ人なんだから母の不安を煽るような発言は避けろと姉に忠告して静観した。
母は嫁さんと接して少しずつ落ち着いていった。(不安と寂しさからか愚痴は多かったけど)
姉は今でもずーっと何かしら嫁さんを
小馬鹿にしたことをぐちゃぐちゃ言ってる。
そのくせ弟嫁さんと個人的に行き来している。

どうにか結婚して数年、子供が産まれたばかりの弟が転職する話が持ち上がった。
それに伴い弟嫁実家の近くに引っ越したいとかで、また母と姉が騒ぎ出した。
弟夫婦の貯金が少なく、計画性がない。子供の将来を考えていない。
(以下は姉談)
親の老後を考えてない。
嫁母さんの負担を考えてない!
弟嫁産後太った!離乳食も家事も手抜き!そんなんだから(以下略

弟がいつ転職するとか兄弟には関係なくない?
貯金額だってやりくりしていく本人たちが考えてるでしょう。
親はまだ分かるけど、兄弟が首突っ込んでいい話ではないよね?
親の老後なんて知らねー!って言ってるわけではないのに、姉が親の気持ち考えろとか計画性なさすぎるとか熱くなってて怖い。
それに伴う嫁さんsage発言も見苦しくて、言ってることは正しいのかもしれないけど、いまいち同意できない。

682 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:33:37.04 0.net
夫に転職までさせて嫁実家近くに引っ越させたいって地雷嫁じゃん

683 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:35:10.14 0.net
>>679
そんな人と添い遂げる自信がない。
困った時夫婦で支えあえないなら
夫婦でいる意味がない。

684 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:37:33.14 0.net
>>679
中絶すべきだったね…

685 :678:2016/04/18(月) 12:40:33.20 0.net
>>682
元々の家も嫁実家から割と近いんだけど、会社の社宅で出なきゃいけないのさ。
それなら嫁母さん(隠居)に子育て助けてもらおうってことらしい。

686 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:42:33.93 0.net
>>679
無理無理無理無理無理無理

687 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:44:09.13 0.net
>>685
じゃあ転職の必要なくない?
わざわざ転職までするんなら、弟実家の近くにして、母親にサポートお願いするんなら喜ぶかもよw

688 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:46:06.32 0.net
>>679
保育園入れるなら育休1年にして働けば?

689 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:59:44.02 ID:H3DBpo3EX
>>679
旦那は家庭に会社の経理感覚を持ち込んでるつもりかね。
子育てを経費換算してみて、請求してみたら?
シッター時給3000円基本でさ。夜間分は25%増し、土日も25%増し。


でもさぁ、なんで、そんな男捕まえるかなぁ。

690 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:59:25.95 0.net
>>687
弟夫婦は実家から飛行機の距離に住んでる。
実家は自営業で現役だけど儲かってないから、金も手も出せない。
あと転職するかどうかは問題じゃないんだけど?
私は弟の決意に意見しようとも思ってないし。

691 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 13:00:14.64 0.net
>>690
つレス番

692 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 13:09:55.80 0.net
>>688
同意
なんで3年も取るの?それも、夫の強い希望?

693 :676:2016/04/18(月) 13:10:10.41 0.net
レスいっぱい付いてる 嬉しい
旦那ふるぼっこでワロタ

子供はすごく可愛いから産んでよかったよ
これは間違いない

少しだけ旦那の擁護させてもらうと、上記のこと以外は本当に助けてもらってるんだ
う●ちの付いたオムツも替えてくれるし、家事もやってくれる
だからなぜお金のことに関してはそんな態度なのか分からない

今住んでいる地域が保育園激戦区で、「どーせ復帰までまだ先だし〜」と思って
保活もしてこなかったからすぐには厳しいけど早めに復帰は考えているところ

今日本当は子供の初節句の食事会だったんだ
でも朝から心が折れちゃって、そしたら急に体調が悪くなって今一人で家で寝ている
遠方からわざわざ向こうのご両親も来てくれるから中止にしたくなくって

ここで愚痴ったらちょっと元気が出たから
午後の写真館での撮影は笑顔で参加できそう
ありがとう

694 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 13:10:31.87 0.net
>>690
そういうことじゃないと思う

695 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 13:10:35.70 0.net
>>690
弟嫁がそんな扱い受けてるの弟は知ってるの?
弟に嫁さん守らせなきゃ

696 :676:2016/04/18(月) 13:12:07.38 0.net
>>692
3年とってその間にもう一人産んで(第2子は育休1年)っていう計画だったんだ
会社の周りもそういう人が多かったし、そのほうが迷惑もかかりにくいから

697 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 13:14:58.86 0.net
>>696
旦那がその対応じゃ二人目は無理だね
ということを旦那と話し合うしかないんじゃない

698 :678:2016/04/18(月) 13:17:27.78 0.net
>>694
どういうことなんだろう?
姉二人も何か動く問題なのかな?
転職する理由も聞いたし、当てもあるみたいなんだよ。

699 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 13:26:42.20 0.net
>>679
それ経済DVになるかもね
法テラスで一度見解聞いてきたら?

700 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 13:27:36.21 0.net
>>699
頓珍漢なこと言わないように

701 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 13:27:53.04 0.net
そこまでやるなら離婚覚悟じゃないと

702 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 14:07:40.81 0.net
>693 信じられないわ。

703 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 14:30:45.41 0.net
>>681の人はちゃんとした会社で正社員みたいだし
子供もまだ一人だけで良かったね
今後何かあっても子供に不自由させることなく育てられるだろう
間違っても経済DVにはならないけど思いやりのない旦那であることは確かだ

704 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 14:54:44.93 0.net
ぶっちゃけ第三者的にはありえねー何の為に結婚してんの?と思うけど、
結婚の常識って夫婦によって違うからねぇ
その夫婦が納得していて、他人に迷惑かけていなくて、トラブルにならないならいいと思うよ
ただし価値観がすれ違っちゃったときはお互い譲り合わないといけないよね
家計を別にしたいって言った理由とかはちゃんと聞いた?
相手がどういう考えで何が目的でそういう答えを出したのかは知っておいた方がいいと思う

705 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 15:06:18.44 0.net
>>703ですけどアンカー間違えました
ごめんなさい
>>679さんへのレスでした

706 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 15:13:00.99 O.net
でも、実際言動が経済DVだよね。
いくら折半でも、育休して収入ないのわかっているのに嫌味言うしさ。
オムツ替えたからなんなの?
父親なんだから、当たり前でしょ。
今後も子供に掛かるお金で揉めると思う。
特にお人形や絵本やクレヨンとか。あれ食べたいこれ食べたいって、お店に行けば言い出すだろう

大人にしたら必要ないくだらないと思うものばかり欲しがるだろう。
どっかのCMみたいに必要ない必要ないを連呼して、子育ても子供に掛かる全てを相談者持ちになるだろう。シンママが独身男性と同居居候しているようなもんだぞ

707 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 15:15:00.22 0.net
どうしても「DV」って言いたいのかw

708 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 15:20:46.97 0.net
特別出費が「旅行など」以外に何が含まれるのか
それによってかなり違ってくるんじゃないかな〜
ただ妻が病気で医療費がかかった時の夫の言いぐさは駄目だね
将来的にも助け合って行けないような暗澹たる気持ちになる

709 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 15:31:10.80 0.net
おむつ代えて家事手伝うのは最低限の当たり前のことで、「良い人」ではないです

710 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 15:43:00.67 0.net
ご主人は子供にとっては父親でも、あなたにとっては他人みたいだね
家庭環境に問題あったのだろうか?利己的な人は集団生活出来ないよー

711 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 15:49:24.52 0.net
夫の言い方は冷たいけど「今月だけ行った病院代」が生活費なのか特別出費なのかは
人によって判断の分かれる所じゃないの
結婚前のその辺の話し合いが足りなかったねとしか

712 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 16:28:46.08 0.net
いや、お互い初婚でしょ?
結婚生活なんて、理想と現実くらいギャップあるんだから体験してみないと予想できないことは多々あるよ
特に細かい部分はそのときの状況や気分で主張が変わったりするんだから、結婚前の話合いには限界がある
だからこそ、問題になったらその都度話し合って新たにルールを決めていくことが大事
冷血なご主人とコミュニケーションとるのは大変そうだけど頑張れ

713 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 16:38:39.47 0.net
ホントに、何がどの出費に分類されるかなんて夫婦ごとに違うだろうね。
今までに相当頻繁に旅行に行っていて奥さん側の支出がかなりの額になってるんだろうか。
私にしてみれば病院代は生活費として夫が出してくれて当たり前だけど
育児休暇の間の妻のお小遣いは自分の貯金から出しても普通だと思うし。

自治体によって子供の医療費が何歳からかかるかは違うと思うけど
子供の医療費がかかるような年齢になったら、やっぱり「お前が出せ」って言うのかな。

714 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 16:49:58.95 0.net
>>713
妊娠判明時に話し合って
>結婚した時の条件は継続しつつ、子供に関する費用は夫から、と言われた
なんだから子供の医療費は夫持ちじゃないの?

715 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 16:53:22.51 0.net
職場でローカル番組の取材を受けたけど、ほとんど打ち合わせだとかしないのね
タレントさんが適当に番組進行するからそれに合わせてください、みたいな
気の利いた事も言えなかったし、もう私はテレビに出ない

716 :676:2016/04/18(月) 16:58:24.63 0.net
夫婦別会計については、最初の話合い時に
「基本は夫の収入で生活して、妻の収入は貯金にまわす」
というのを私から提案したけど拒否された

夫から理由をいろいろ説明されたけど、
「この人は夫婦別会計以外の提案を受け入れてくれないな」というのだけが
私の頭に残っただけで詳細は忘れたw
ボーゼンとしてしまって頭に入らなかったのもあるけど
そーいう考え方もあるかな、というような理由ではあった

さっきも書いたけど、私がほとんどお金使わないから貯金がそこそこあるんだ
正直旦那の倍くらいはある(旦那は奨学金の返済があった)
だから別に旦那を説き伏せてまで共通の財布にしなくてもいいやって思っちゃったんだよね

717 :676:2016/04/18(月) 16:58:49.47 0.net
長すぎって怒られた
続き

生活費に関しては今回だけ聞かれただけで普段は聞かれない
だから子供に何買っても別に何も言われないよ
幸いなことに健康体なので病院は今回限り
さすがに通院が必要なレベルになったら変わってくると思いたいけど・・・

特別出費は「旅行など」って書いたけどほとんど旅行だね
車での旅行だったらガソリン代高速代などの車関係は旦那
ホテル代は私、土産はそれぞれって感じ
海外だったら全額私が出してた

生活費は家賃・光熱費・車関連・保険代などは旦那
それ以外の自分にかかるものは各自で

旦那にしたら「どっちの貯金から出すにしても、家庭のお金なんだから一緒でしょ?」だそうです

別に旦那に生活費以外のお金を出してもらえなくても自分の貯金で賄えるんだけど
なんだかなーという気分になってしまって
>>710さんの他人みたいだねっていうのが刺さったわ

718 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 17:02:37.51 0.net
うちも>>679方式の家計分担
だから他人みたいとは思わないし正直何が問題なのかよくわからないけど
676がそもそも「夫婦別財布」に納得してないんだろうなとは思った
これからこういう気持ちの行き違いは起きるし問題はだんだん大きくなるよ

719 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 17:08:43.91 0.net
>>717
家庭のお金なんだら同じでしょ?って言うなら財布同じにしろよって旦那に言いたくなる
財布を同じにした方が全体がいくらで何に使ってるかわかりやすいし貯金も溜まりやすいと思うんだけどね

720 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 17:27:50.52 O.net
めんどくせー 家庭だな

721 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 17:58:56.88 0.net
お互い収入に応じて何割か出し合って生活費はそこからじゃ駄目なのかね
残りは各自が管理でさ
あれは夫、これは妻じゃかえって面倒くさい気がするんだけど

722 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 18:04:34.94 0.net
問題はお金の出し方、割り振り方じゃなくて
一度は納得したやり方に対して>>679が不満を抱え始めたってところじゃないの?
私から見ると貯金があるからまぁいっかって言ってそういう方式で始めたんだから
>>679と旦那は同類に見えるな
判断基準がお金の払い方とか貯金額なわけでしょ

723 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 18:05:49.67 0.net
男女平等が進むと夫婦もこんな感じになるのかなと思った
ただ女は出産があるとマイナス要因が増えるからアメリカの婚前契約書みたいに
あらかじめ細かい部分まできちんと振り分けしたほうがいいのかもね

724 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 18:13:40.36 0.net
これだけ共稼ぎが増えてるとこれからはもっと夫婦別会計が増えそうだわ
男に家事育児を求めるなら女も経済的に支えなきゃおかしいし
そう育てられた男も妻に給料搾取されて小遣い制なんて黙ってないだろうし
女にとってはいい面悪い面どちらもあるかなぁ
男が仕事からリタイアできないように女もリタイアしにくくなるよね

725 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 18:38:45.61 0.net
育休中とか無給期間に小遣い頼んで拒否されたのに病院代なんか出さないと思う
そういう理屈で約束したなら旦那さんの言うことも仕方ないと思う。子供じゃなくて自分の病院代だものね
貯金があって何とかなるなら割り切らないとさ、離婚する気もなく下手にグチグチしてると自分が疲弊するだけよ

ただ果たして本当に平等なのかどうか将来までの収入と支出見越して再検討した方がいいんでない
出産みたいな計画できること以外の突発的なこと(事故とか大病とか)であってもお互いの財布からってのを崩すつもりはないのかとかも

726 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 18:44:08.79 0.net
これからの時代は子供産むのも大変だ
会社の育休制度がしっかりしている人でさえ悩んでいるのに
妊娠して産休頃まで働いたらそのまま退職するのが普通…
みたいな会社だったら子供も安心して産めない

資生堂は育休から復帰した社員に時短勤務を認めていると他の社員の士気が下がるとかで
結構決まりが厳しくなったみたいだし(土日も毎週ではないが出勤する・閉店までの遅番の勤務もする等)
大手の会社が今までよりも子供を持つ女性社員に厳しくなって、その上男女平等っていうとやっぱり少子化は進むよな〜

727 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 18:48:03.40 0.net
>>726
ニュースはちゃんと読め

728 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 18:56:55.12 0.net
>>717
子供は夫婦で作って夫婦で育てるんだからさ、そして妻にしか産むことが出来ないから妻が産休育休取って休むのは不可避=妻の無給期間は夫にも責任がある
だから多少の小遣いを取るのは理論的にも真っ当だと思うけど

729 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 19:13:59.00 0.net
普段、旅行費しか出してないなら育休中の小遣いくらい自分で出せと思うが…

730 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 19:57:53.31 0.net
旅行費以外の生活費は旦那が出してるんだから
>>679の望む
>「基本は夫の収入で生活して、妻の収入は貯金にまわす」
の状態にほぼなってるよね

育休中の小遣いについては最初の1年間は給付金出るんだから
それを3年分の小遣いのつもりで調整して使っていけばいいと思うんだけど

731 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 20:12:24.77 0.net
私も夫婦別会計だけど、保険と車は自分持ちだよ
>>717は実質何を月いくら自分で払ってるのかな?

732 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 20:15:06.86 0.net
性格悪いの自覚してる
特に子供が絡む事だと熱くなる
うちの子にしつこく絡んでくる放置子や他害するような嫌な子)には
怒鳴り付けたり徹底的に潰すつもりで言い返す
でもそれはその場限りでの事なので、保育園で集団生活始まると
園内にそんなクソガキとクソ親がいると我慢するしかないのがムカつく
我慢我慢の事勿れ主義でクソ親子が増長してるのが許せない
DQN親子死ね

733 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 20:31:38.30 0.net
保育園ならしょうがない
幼稚園なら教育施設だから粗暴な子には先生が注意してくれるけど
保育園はただ時間まで預かるだけの所だもん

734 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:12:41.08 0.net
意外と親が知らないだけで我が子もお友達にちょっかい出して嫌がられてたりするのよね
子供は自分の都合の悪いことしか言わないから我が子=善、お友達=悪と思うのは危険だよw

735 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:13:25.70 0.net
旦那から俺はお前を養ってるって言われた
家賃光熱費は旦那が出してるけど食費生活用品、個人的な出費等は私の給料から出してるから
養う養われると言うよりお互い支え合ってると思ってたからビックリした
養われるって、その人の給料のみで生活するみたいな、それこそ携帯代も払ってもらって仕事せずにお小遣いもらうようなイメージなんだけど…
私が間違って理解してるのか?

736 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:14:39.50 0.net
考え方の違いかな

737 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:22:43.99 0.net
二人でかかるお金は全部折半にして
お互いに自分のものは自分で買うようにするだけで解決

738 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:31:30.62 0.net
むしろ>>735が養ってるんじゃ…
誰の金で食わせてやってんだ

739 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:38:22.52 0.net
共働きになると
どっちが疲れてるか
どっちが金を払ってるか
でモメるのよね
いくら最初にきっちり約束を決めてもこの二つはモメ続ける

740 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:41:45.10 0.net
どっちの金でとか誰が養ってるかってそんなに大事な事か?
うちはほぼ私が賄ってるけど、いま手元にあるお金で生活していければいいよねって感じ
旦那がいくら稼いでるか知らないし

この手の話ってイニシアチブの取り合いが核というかお題になってて
どうすれば二人が仲良く暮らしていけるかに目が向いてないのが不思議

741 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:46:05.93 0.net
>>740
最初は仲良く暮らしてても、仕事や育児で疲れてギスギスしてくるとお互いにマウンティングしたくなるんじゃないかな

742 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:47:33.32 0.net
でも676や731の夫みたいな男は
本当は結婚しちゃいけないと思うな…

743 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:47:55.86 0.net
>>735
その状況は養ってるとは言わないよw

744 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:48:55.33 0.net
損したくないと思うんなら結婚しない方がいい
男も女も

745 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:51:18.89 0.net
>>741
日々の疲れで方向転換が難しいというのは分かる

746 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:51:55.91 0.net
>>742
別に同じ考えで生きていける相手ならいいんじゃないの?
>>679は了承しておきながら後から愚痴言ってるだけっぽいし

747 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:57:13.13 0.net
疲れてたり生活に余裕がないとお互い傷付けあっちゃうよね

748 :722:2016/04/18(月) 21:59:46.01 0.net
>>727
これは資生堂の美容部員に関する事で、朝の経済番組の特集で見ただけなので記憶違いな所もあるかもしれない
そこは謝ります、すみません
「他の社員の士気が下がる」という理由を会社がはっきり前面に出していたというのは違うかもしれない
実際に会社が言ってるのは「周りの負担軽減と、育児中もキャリア向上できる働き方への挑戦」だ

ただ番組の中でも「土日の勤務や遅番が一定の人に偏ったりして
社員の間でも不満の声があったり士気が下がるという事もある」と言っていた記憶も確かにある

それでも、資生堂は他の企業よりも(育児をしている社員に対しての配慮が)10年以上も進んでいて
2016年卒 新卒就職人気企業ランキングの8位に資生堂が堂々と入っているのは
やはり働く女性にとって色々な意味で魅力的な会社なんだろうな
723さん
もしも私がまだ大きな勘違いをしていたとしたら教えて下さい

749 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 22:01:34.86 0.net
私は夫婦別会計だけど、676夫みたいな男はやだな…
子供産むのはリスキーでしかないと思わせるような男は夫の資格ないわ

750 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 22:02:47.58 0.net
でも、お金の話されて納得したんだか丸め込まれたんだか決めたのは>>679自身だからねえ
誰かのせいには出来ないわ

751 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 22:06:30.79 0.net
まあ676が説得するしかないよね
「世間一般の夫婦のありかた」なんてどこにもない

752 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 22:09:20.77 0.net
>>749
共働きで生活費全般夫に出させといて
自分の貯金が減るのはリスキーってのもちょっとどうかと思うけど

753 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 22:11:10.66 0.net
私は体調を崩して正社員を辞めてから、4カ月間ほどだったかな?失業保険を貰ったけど
結局無職のまま1年過ごしてしまった
無職の間も自分で生命保険とか携帯代も払っていたし、もちろん化粧品や美容院代や
友人と会う時のお金もそれまでの貯金から出していた
さすがに貯金が減っていくのを見ていたら心細くなって、パートをはじめたけど保険とか携帯代くらい夫に出して貰えば良かったよ

754 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 22:13:07.26 0.net
うちも共働きだけど基本は私の方が早く帰るので料理は私が作る。
今日は珍しく残業が長引いて21時過ぎに帰ってきた。
夫はいつもよりも早く、20時前には家についた模様。
「料理の準備出来ることがあったらやるから言って」とラインが来たので、ジャガイモを2個剥くように依頼。
帰ったらなぜかジャガイモ3個、玉ねぎ、人参の皮が向かれてて脱力。
思わず「え、なんで?」と聞いたら「肉じゃがじゃなかったっけ?」
一緒に買い出し行ったときにメニューを伝え済みだけど肉じゃがは明日です。
「ジャガイモ2個って言ったじゃん…」と言ったら「じゃあもういい、勝手にすれば!」と逆ギレされてムカつく。
気をきかせたつもりかもだけど、前も似たような失敗してるし言われたことだけをなぜ出来ないのか。
仕事で疲れてるのに遅く帰っても必ず料理をするのは私だし、いい加減にして欲しい…

755 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 22:16:09.45 0.net
そこで「ありがとう」と言って肉じゃがを作れる余裕のある人に私はなりたい

756 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 22:17:23.90 0.net
そこは「じゃあ、肉じゃがにしようか」って言ってから
料理担当としては計画あるから次からはお願いどおりに宜しくって出来ないもんじゃろうかのう

757 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 22:19:59.81 0.net
きっと本来ならそうしているところだけど
すごく疲れていたんだと思うよ

758 :750:2016/04/18(月) 22:21:02.75 0.net
前回はそうしたよ。
でも今日は魚を買ってあったので消費したかったし、何よりお腹が空きすぎて煮物系を作ってる余裕がなかった。
むしろ一言「あ、そうだったっけ、ごめん」と言ってくれないで逆ギレするって何様と思ってしまった。

759 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 22:21:11.14 0.net
いや、気持ちはわかるよ。

760 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 22:23:35.46 0.net
>>752
育児してる間自分の貯金が減らざるを得ないのはリスキーなんじゃないの?
赤子放り出して仕事できるわけもないし

761 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 22:25:28.11 0.net
ほんと750の気持ちわかる
うちは私が仕事や子育てで一番忙しい頃に
旦那の方が毎日早く家に帰ってビール飲んでくつろいでた
背中を蹴り飛ばしてやりたくなったけど、我慢して早10年過ぎた

762 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 22:25:33.44 0.net
21時帰宅かー大変だな
私だったらもう惣菜買っちゃうわ
でもそうするとお金が貯まらないんだよねぇ

763 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 22:30:36.23 0.net
夫が妊娠出産育児してくれて生活費も折半だったらすっごく楽だよねw

764 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 22:30:52.67 0.net
>>760
だからそれ676旦那が生活費全般負担してたからこそ貯まった貯金でしょ
自分の稼いだお金をちょっとでも生活費にまわすのはリスクって考えはどうかと思うよ

765 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 22:34:09.03 0.net
>>747
自分の方が○○してるのに旦那は××してくれない!ってなっちゃうんだよね
まず自分が相手を思いやらないと相手からも思いやりは返ってこないんだけど、余裕がないと相手からだけ欲しがってしまう

766 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 22:39:06.73 0.net
>>764
病院代は生活費じゃないのかと思うんだが…

767 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 22:41:01.81 0.net
病院代は医療費では

768 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 22:45:19.04 0.net
医療費が生活費の中に含まれるような気もするが…
医療費は医療費で別枠の気もするし
1つだけ言えることは旅行その他には含まれないと思う
だから旅行その他っていうのがあいまい過ぎたんだな

769 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 22:49:28.50 0.net
旅行その他が特別出費という扱いなら
医療費が特別出費にあたるか生活費に分類されるかは
ケースバイケースだし人それぞれの考え方にもよると思う

770 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 22:53:48.31 0.net
夫も負担すべき育児を、妻が全面的に請け負ってることに対して
夫から報酬という形で金銭で貰えないものかね
夫は代わりに育児に全面的に金出してると言うだろうけど
金額にしたらそんなに大した額じゃない
育児にかかる人件費に比べたら

771 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 23:00:59.29 0.net
そうだな。じゃあ旦那がおむつ代える作業にも妻が給料払わないと

772 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 23:02:00.81 0.net
夫からっつーか国から出るけど
育児休業給付金

773 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 23:19:15.10 O.net
>>771
給料払うから代わりに出産して欲しいわ
大真面目に言うけど

774 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 23:21:05.24 0.net
代理出産という手があるのでは

775 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 23:24:01.90 0.net
>>773
じゃあ代理出産か養子もらってくればいいじゃん。大真面目に言うけど

776 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 23:42:52.78 O.net
>>775
他人だと金かかるじゃん
夫が妊娠出産家事育児してもらえるんなら
経済的だし楽でいいわあ

777 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 23:48:44.06 0.net
今すぐ死んで来世は男に生まれるように期待しなさい。ポンコツ女は

778 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 23:57:34.13 O.net
>>775
ごめんちょっと言いすぎた

779 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 23:58:12.55 0.net
>>776
出産家事育児は任せて金も出さないなら
772いらないじゃん

780 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 00:04:08.50 0.net
>>748
横だけど
○○をしたのにはAという理由とBという理由があるのに
Aという理由のみを書くのは作為的だし
こういうところに書くのは良くないと思う

781 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 00:26:45.34 0.net
持ち家にしたら掃除頑張れるのかな
最近掃除が億劫で最低限しか掃除してない
どうせ賃貸だし〜、自分の希望した部屋じゃない(結婚前から旦那が住んでたアパート)し〜で四年
もうすぐマンション買う予定なんだけど、モデルルーム見たあと我が家に戻ると現実突きつけられている更にやる気なくす
どうせあと一年ちょいで出て行くし〜と更に手抜きになった
新しいマンションに住んだら床に物を置かないで掃除はロボット掃除機にお任せするんだ・・・

782 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 00:28:09.92 0.net
>>781
私は頑張れません

783 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 00:47:35.56 0.net
>>781
最初は張り切って片付けも掃除もするのよ
でも、その後がね

784 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 01:18:38.22 0.net
>>781
あと1年で出てくなら尚更掃除・片付けしたら?
引越し大変だよ。

785 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 01:36:22.99 0.net
え、出て行く時って掃除しないといけないの?
うちのアパートは退去した人の所には翌日にハウスクリーニング入ってるけど

786 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 02:44:06.10 0.net
>>781分かるよー。
私も住んでるとこがかなり古い社宅で、この時代にダイニングと洗面所トイレ以外の全部屋和室で築何十年?って感じ。
社宅だからか掃除や管理適当で、入居した時すでに相当汚かったし前住人の忘れ物まであった。
元々ダラなのもあってすっかりやる気なくして掃除はかなり適度。マイホーム買ってピカピカの新居に引っ越したら頑張るんだって自分に言い訳してる。

787 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 06:59:20.16 0.net
今は病気療養中で専業主婦なんだけど、専業になって少ししてから夫の態度が段々変わってきて気がする。
療養中とは言え、病院も通いながら家事してるんだけど体力が続かないから、休みながらやってる。
申し訳ないんだけど家事が全部手が回らない日もある。でも、休んでる間私の会社からお金は出てるし、生活費は出してるんだけどな...。
自分が帰って来た時に部屋が片付いてないとか、料理がまだ出来てないとかそういうのが嫌みたい。
働いてた頃はお互いに上手くいってたのに、むしろ専業になったら崩れて来た。
病院以外の外出ってあまりしないし、友達とも遊びに行けないから会話する人がいなくて気が狂いそうだ。

788 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 07:23:10.17 0.net
>>787
自分も休職してたことあるけど、家にいると食事の用意や主婦らしいことを求められるんだよね
怪我じゃないから見た目あんまりわからないしさ
私はひどい時は実家にいたよ

789 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 07:23:17.50 0.net
>>785
めっちゃ綺麗に掃除して退去したら、クリーニング料金割引されて、多めに敷金が戻ってきたよ

790 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 07:36:07.59 0.net
>>787
家事全部やろうとしないで食事だけ作ったらどう?
掃除は数日に1回やればいいと思うんだけど
全てやるのは無理なわけで、旦那に見られるとこだけ力を入れてメリハリをつけては

791 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 07:42:24.49 0.net
>>787
それ、すれ違いだと思う
たくさん話した方がいい
身体の辛さや不安や自分に対する苛立ちや、パートナーに申し訳ないと思う気持ち、支えて欲しいと思う気持ち、
全部話したほうがいい
夫からも返ってくるかもしれない
いつまで支えればいいんだという不安、俺が頑張らなくてはというプレッシャー、
不公平だと思う気持ち、怠けてるように見えてしまう苛立ち
お互いちゃんと本音で話し合えて初めて「違うよ、勘違いだよ」と諭し合える
両方悪くないんだから絶対分かり合えるよ、頑張れ

792 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 08:50:58.33 0.net
>>790
自分そうしてる。病気してないけど、子供がいるからいくら掃除しても数時間でグチャグチャになるから、料理に手をかけて掃除はダラダラしてた。

793 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 09:10:56.03 0.net
>>787
お医者さんに、体力不足で家事が続かなくて旦那に怒られるとぼやいてみたら?
ためこむのよくないよー

体調いいときにご飯作っといてラップ→帰ったらチンしてすぐ出すとか
片付けも今は表面的に片付いて見えれば良いよ
完璧にやろうと思わなくて良いんだからね

794 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 09:12:44.92 0.net
妻の家事に文句言う旦那には
妻は自分の母親を呼んで家に泊まらせて旦那に見せてやればいいのよ
「どうしても私の力が及ばないので母に来てもらいました」
「あらムコちゃん、妻の体調が悪い時でさえこの程度の家事も自分でなさらないの?
じゃあムスメちゃんの体調が良くなるまでずっと私がこの家に泊まって家事をやりますからね」
こうして旦那の自覚を促し居心地を悪くしてやらないとわからない男っているから

795 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 09:22:23.39 0.net
それやったら旦那が無断でトメ連れてきて泊まらせても文句言えなくなると思うんだけど

796 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 09:25:06.03 0.net
そしたら妻は実家に帰っちゃえー

797 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 09:26:03.59 0.net
>>794
単純に夫婦仲が悪くなりそう

798 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 09:27:37.78 0.net
旦那は敵じゃないんだから、力業で敵に回してどうするのさ

799 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 09:37:11.54 0.net
体調悪かったらむしろトメに来てもらったほうが楽だわ
旦那もトメのほうが用事言いつけやすいでしょうし

800 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 09:39:05.08 0.net
>>794
馬鹿じゃないの?
すぐに親を出そうとするなよ

801 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 09:40:12.01 0.net
夫婦間のわずかな亀裂を力技で広げていくスタイル

802 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 09:45:19.44 0.net
>>801
ストロングスタイルすぎw

803 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 10:11:16.48 0.net
>>801
ワロタ

804 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 11:33:21.59 0.net
>>794
他人事だと思って無責任すぎw
マジで言ってるなら頭おかしい

805 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 11:36:13.57 0.net
病人を支えてくれない夫かぁ

806 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 11:38:22.81 0.net
>>801
コーヒー吹いたw

807 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 11:38:51.44 0.net
>>796
正直に「私は自力で問題を解決できないバカです」と言いなさい

808 :783:2016/04/19(火) 12:07:31.98 0.net
まとめてレスだけどありがとう。頑張らなくてもいいって言うのが、心のモヤモヤを軽くしてくれたよ。
共働きの頃は出来てたのに、専業になったら出来ないなんて自分でもおかしいと思ってて、夫に色々言えずにいたけど
もっと自分の気持ちを伝えてみるよ。どうしても体調辛い時は、お総菜とかにしてみたり
体調良い時に目立つ部分だけ掃除したりして、いい具合を見つけてみるね。ありがとう。

809 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 12:16:19.94 0.net
シモの話で申し訳ないけど
なんかここ最近お◯ものの量が圧倒的に多い。臭いも強いし、なんか黄緑がかってる気がする。
でも旦那はあればある分だけお金使っちゃう人だから、その日に必要な分だけしかお金渡してないし、、、病院行くのが怖いなぁ

810 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 12:34:51.31 0.net
>>809
さっさと病院いっといで

811 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 12:36:43.24 0.net
意味がわからなかったけど夫が風俗で性病をもらっていた疑惑はなさそうという話かな

まあ病院に行っておいでよ

812 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 13:03:16.77 0.net
>>810
仕事激務だし、娘もまだ小さいから行く暇ないやって言い訳して半年ぐらい放置してたけどさすがにもうそろそろやばいよね。木曜日休みだから行ってくるわ。

>>811
伝わりづらくてごめんね。
それであってる。

813 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 13:36:09.45 0.net
吐き出させて
昨日コンビニに行ったら高校生グループが「やれることやろう!」と募金箱にお金を入れてた。
関心しながら自分の順番になって商品を置いて、募金しようと思ったらお金がないどころか財布忘れてた。
財布持ってコンビニ戻ったし募金したけど恥ずかしくて今思い出しても悶絶しそう。

814 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 13:38:36.22 0.net
そろそろ出かけないとと思いつつネット見てダラダラしてたんだけど
809読んでほのぼのしたから回線切る
809ありがと!

815 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 13:42:24.88 0.net
>>813
どんまいw

816 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 14:46:34.36 ID:Y0ORW3E0Q
>>813
くまモンみたいにほっぺた紅くしてる813を想像。

817 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 14:55:04.31 0.net
>>813
ドンマイw
募金したんだから帳消しよw

818 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 15:10:03.78 0.net
サザエさんかよwww

819 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 15:11:25.44 0.net
なんか水素水の次は量子水ってのが出てきたみたいね

820 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 15:20:04.93 0.net
>>808
万事上手くいくよう祈ってる
病気早くなお〜れ

821 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 15:44:52.42 0.net
以前まで身体に良いとされてたものが、良くないと判明したり、
逆に良くないとされてたものが、良いと判明したり、
新しく○○の効果が「期待」されるというものが登場したり、
情報って頼りないな、と思う今日この頃

822 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 15:55:07.94 0.net
無農薬くらいだよね身体に良いって。

823 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 15:57:34.86 0.net
旦那にスタイルが悪いとバカにされる。
デブとかじゃなくて、チビで短足で7頭身しかないと。
それは事実なんだけど、そんなの仕方なくない?
努力でどうにかできるもんでもないし。
ちなみに旦那はめちゃくちゃスタイルいいです。

交際当初はちょっとしたいじり程度で笑えたんだけど、最近あまりにしつこい。
メジャーで股下とか顔の大きさ計ったり、スタイル抜群のトメコトメと比べたり。

私がジーンズ履いてたら「やっぱジーンズは足長くないとカッコ悪いわぁ」とか、
156センチで股下74センチしかないの?
胴長すぎ〜!普通身長の半分は脚じゃないの?ww
7頭身ってwww8頭身が平均でしょ?え、違うの?
うち皆8頭身だからさぁ〜!ドヤァ

だからなに?モデル体型の美人と結婚すれば良かったのに。
本っ当うざい。
そして羨ましい。

824 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 16:04:46.26 0.net
>>819
私が知る限りでは水素水より前に出てたな。
ラジオCMでしか聞いてなかったから、「リョーシスイ」って何だろうとしか思わなかった。

825 :814:2016/04/19(火) 16:06:26.41 0.net
>>824
あ、そうだったんだ
色んなこと考えるよねぇ

826 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 16:33:25.30 0.net
>>821
それだけ日々研究されてることの裏返しじゃないの
それに効果って一部だけ取り上げてるから、100パーセント効くってものでもないじゃん
むやみに飛び付かず自分で調べてから取り入れれば良いのでは

827 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 16:42:58.45 0.net
今日さースーパーに行ったら1歳くらいの子供を抱っこしてたママさんがいたの。
そのママさん、歩きながら抱っこしてる子供に乳を吸われててさ。
子供が服の襟を引っ張っておっぱい出しててさ。
タオルでそれとなーく隠している風だったけど全然隠れていないの。
周りに男性もいたし、ぎょっとして驚いてしまったよ。
なんか、2ちゃんのまとめとかで公共の場で授乳している人の話は読んだことあって非常識で気持ち悪いなーと思っていたんだよね。
だけど実際は、そのママさんあきらかに疲れ切っててさ。諦めてる表情っていうの?
私も1歳半の子供いるし、この頃の子供がどんだけいう事聞かない生き物かも知っているからさー。
すごい大変なんだなーでも、乳を出す事を泣かれる事よりも選んでしまうほどに大変なのか…って切なくなってしまったよ。

828 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 16:49:53.62 0.net
>>826
調べたとしてその情報も間違ってる可能性あるのでは?
そう考えると真偽の確認というのは途方もない知識と時間が必要だし、そんなこと素人がするには限界がある
産地の偽装や情報操作も蔓延ってるだろうしね
まぁ自分で努力して調べれば多少の安心感は得られるかもしれないね

829 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 16:50:15.20 0.net
>>823
なんで結婚したの?
いじめ用?

830 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 16:53:30.91 0.net
>>827
ひえー
本当に疲れてるんだろうね……聞いてる方が心痛いよ
非常識ーって責めることは簡単だけど、もしかしたらSOSなのかもしれないね

831 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 17:07:49.53 0.net
うちの娘は、これまで、「父親母親、双方の祖父母、父方叔父、母方叔母といとことしか話をしたことがないので、
幼稚園の面接でちゃんと話せるか心配だった」って言ってた親(父親)がいたけど、
専業引きこもり主婦だと、そうなるんでしょうか?

832 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 17:18:44.12 0.net
>>827
病んでるんじゃない?
いくらなんでも公共の場でそれはないわ
大変といっても連れてる子供は1人だけでしょ
そんなこといったら世の中の2人3人って育ててる母親はどうなるんだ

833 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 17:22:07.14 0.net
>>831
専業主婦でもクリーニング屋さんとか宅配業者とか顔馴染みとは話するよ
町内会の組長が回ってきて集金しなきゃいけなかったり掃除に参加したりで色んな人との関わりあるけどな

それ多分よっぽど引きこもり気質な娘か、親父が厳重に箱入り娘に育てたって話だと思うよ

834 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 17:26:40.04 0.net
>>831
普通に生活してたら3歳にもなってそれしか関わり合いがないほうが珍しいと思うわ
母親がよほど人嫌いとか精神疾患持ってて家から出れないとかなんか事情があるんじゃないの

835 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 17:35:00.83 0.net
いま社会人まだ成り立てです。
頑張って研修終わって配属3日目で勉強楽しいし先輩ら優しいしモチベーションも上がって、今朝いつも通り出勤しようと思ったら母が婆の容態が急変したって言ってきて、
すぐ病院にかけつけたんやけどもう意識無くてその後すぐ亡くなった。
会社休むのに上司に連絡したら優しくしてくれて罪悪感もあるしもっと話しておけばよかったし一昨日お見舞い行ったら元気だったのに。
6時からお通夜始まるし、悔やんでもしょうがないって思うけど顔思い出す度に泣けてきた。
まだ婆ちゃんが元気な人は今のうちにいっぱい話したい事伝えればいいと思いました。

836 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 17:36:20.36 0.net
>>833 >>834
見合い結婚、男も女も結婚式に呼ぶ友達がほとんどいない夫婦の、ひとり娘。

別にママ友いなくてもいいけど、他の大人と何も関わりがないって、
どうやって子育てしてたのかな?と思ったわ。
そのひとり娘は、年長になっても、
幼稚園でお弁当食べる時に、席は自由なんだけど、ひとりになっちゃったらどうしよう?と
家でめそめそ泣いてるんだって。結構心配性で、幼稚園でもよく泣くらしい。

837 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 17:43:44.09 0.net
>>832
え、その人にとって子育てがどれほど大変かって子供の人数以前の問題じゃない?
誰々はできてるんだからみんなできて当然、って考え方はどうかと思うし、
苦しみと戦い続けて病んでしまった人に対して同情よりマナーに関しての非難が出てくるのもどうかと思う

838 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 17:45:22.39 0.net
>>836
なんか嫌な感じ。別にその子の親から
相談を受けたんじゃないでしょ?
なんで人様の娘さんの事をさらすの?

839 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 17:45:28.80 0.net
>>835
>まだ婆ちゃんが元気な人は今のうちにいっぱい話したい事伝えればいいと思いました。
ありがとう。
もう何年も会ってないけど、大切にする。

840 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 17:53:30.27 0.net
>>836
なんか読解力なくて申し訳ないんだけど
他人と話したことない娘=幼稚園児(予定)
引きこもり専業主婦=その母親
であってる?

841 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 17:54:44.18 0.net
>>840 そうです。

842 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 18:11:30.34 0.net
>>829
少し書いたけど、前はここまでじゃなかった
ちょっとからかうくらいだった
半年前に子供が産まれてから、何故かひどくなった

843 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 18:17:53.81 0.net
>>842 そのような「からかい」は普通の人はしない
あなたも見た目だけで選んだみたいだから、まあお似合いかもしれないね

844 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 18:31:01.57 0.net
>>842
あなたが本当に嫌がってるって伝わってないとか

845 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 18:40:36.65 0.net
>>836
いい年して中学生女子みたいだな
嫁さん虐められっ子で対人恐怖症でも患ってんじゃないの?

専業主婦だからではないと思うよ

846 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 18:41:37.37 0.net
恥ずかしながら効果測定が全く受からない
親族全員何回も受けている

847 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 18:52:31.92 0.net
>>842
旦那って、いつも誰かを貶したり蔑むことで自己評価を上げたがるタイプ?

yes→幼少期から親の愛に飢えていて、本当は自己評価が低く自信が無いから誰かを足蹴にすることでしか精神安定を保てない
no→ただイチャイチャしてるつもりかもしれないから傷ついていることを真剣に伝えて話し合ってみよう

妻以外の誰にでもやる?

yes→ひねくれすぎだし良い年して恥ずかしい
no→内弁慶のモラハラ(自己愛性人格障害の疑い)

848 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 18:55:31.57 0.net
>>842
無視しな

849 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 18:59:18.36 0.net
>>842
モラハラって、
相手が逃げられなくなってから発揮するらしいよ

1.相手に親兄弟がいないと分かった上で入籍した時
2.家庭に入らせた時(退職させた時)
3.親と同居させた時
4.妊娠した時
5.子どもの育児に手がかかる時

850 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 19:13:54.17 0.net
疲れたよー
一汁三菜と幼児食、家族のために作るけど私は疲れてメインとお米しか食べない。
食育によくないとは思うけどお味噌汁もサラダも面倒だ。

851 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 19:44:27.68 0.net
>>850
お疲れ様
たまには手抜きしても死にはしないよー
ねばならないはないから時には手を抜いてね

852 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 19:50:47.56 0.net
>>850
私は疲れてる時は、お米食べるのがきつい。おみそ汁はどんな時でも食べる。
そのへんは個人差かなあ。

853 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 19:56:36.70 0.net
>>850
気持ち分かるわ〜
だいたい育児と家事と仕事を両立するなんて不可能なのよ
絶対的にスケジュールが足りない
世の中にはそれプラスおしゃれにまで精を出すスーパーママがいるけどもはや人間とは思えないわ

854 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 20:16:01.01 0.net
ダラな私には無理だー

855 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 21:32:06.74 0.net
もー!夫にストレスがマッハ
読みやすいように。とか考えてないのでごめん
しかも長い

先週泊まりがけで飲み会に行っておいて帰ってきたら具合悪いだの風邪ひいただの言ってるから、じゃあ子ども2人連れて遊んでくるから休んでね。ってちょっとイラっとしつつも優しくした
今週は会社のボーリング大会で夜遅くに帰ってきて10時頃起きてきたと思ったら自分の部屋でゲームし始めた
子どもとご飯一緒に食べようって誘ったら疲れたアピールなのか咳したりダイニングにきても俯いて子どもにご飯食べさせてた
しばらくしたら買い物行ってくるってさ。1人で
イラっとしてじゃあ私は1人で子ども連れて出かけてくるわ。1人で、2人連れて!って
吐き捨てながら出かけて帰ってきたら夫両親が家にいて、夫の具合が悪そうだから来たんだと
はあ?で夫は出かけず寝てたみたいで
そしたら、また出かけられるくらい元気になったって言うから子ども任せて買い物に出るって言ったんだよ。夫も俺が見てるからいいよ。って言ったから
1時間くらいで帰ってきたら夫が子ども部屋で寝てるの
携帯も少し離れたところに放ってあって掛け布団もかけずに倒れ込みました。みたいな感じで
意味わからない

子どもは夫両親がリビングで見ててくれて、私に何も言わなかったけれどさ
具合の悪い夫に子ども任せて遊んで帰ってきたみたいじゃん

具合悪いなら病院行けって言っても行かないし、風邪なら薬飲んで子どもにうつると大変だから自分の部屋で寝てって言っても行かないで
なんかため息つきながら立てません。動けないくらいしんどいんですアピールしてるから救急車呼んで病院に連れてってもらえって言っちゃったよ

子ども産まれてから休みの日になれば具合悪いって言ってて家族でお出かけできないことが多いのに、私が妊娠中で入院してた時もだけど自分の趣味の集まりには県外でも出かけて遊んでるんだから余計イラっとする

私が頭痛くて気持ち悪いから少し横になりたいって言った時にもゲームしてて話聞いてなくて結局夫両親にきて子どもお願いして病院行くまで気づかなかったし

なんなんだろ早く父親にならないかな

856 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 21:36:12.22 0.net
>>855
正直全部読んでないw
そして酔っ払いの戯言ですw
旦那も所詮他人だからさ
自分の思い通りにはいかないわけよ
及第点が出たらラッキーってなもんで
私は結婚生活長いけどやってくれたらラッキーくらいに思ったほうが幸せ感は強い気がするよ

857 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 21:36:33.66 0.net
具合悪いアピールして優しくするのだって限度がある
ただでさえ双子育ててまともに睡眠取れてないし体重だって40キロまで落ちてんだよ
デカイ子どもの面倒なんか見てられないわ

858 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 21:59:08.87 0.net
うるせーしね

859 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 22:17:21.32 ID:fkp0P5zx9
>>855
子供のままだね。旦那さん、年齢いくつくらい?

860 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 22:22:15.71 0.net
小さいけど分譲マンションを購入した
完成するのは来年末だけど、今から家具屋でどんなインテリアにしようかと凄く夢が膨らむ
元々家具屋で家具を眺めるのが好きだったんだけど、今度はちゃんとサイズとか確認しながら一つずつ揃えないと
夫と結婚した時は、既に夫が住んでいたファミリータイプのアパートに私が転がり込む形での新婚生活スタートだった
結婚生活5年で子供が入学前にそろそろマンションに移ろうとなり、
一緒にモデルルーム見学したり家具を見たり、新婚気分で物凄く楽しい

861 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 22:28:00.56 0.net
>>860
おめでとう

うちは分譲住み始めだけど様々な支払や日用品揃えたりで結構金が飛ぶ
ソファもテーブルも照明も買いたいけどソファくらいしか無理かもしれん

862 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 22:35:52.63 0.net
>>860
来年末なら家具をいろいろ見て買うのに余裕があっていいねぇ
うちは諸々の事情で結婚式の準備と新築が同時進行だったから
バタバタしてる内に終わってしまったわ

863 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 23:19:58.54 0.net
>>855
同じような夫持ちだけど、やってくれたらラッキー!どうしたの?優しいね!くらい思っとけばいいよ。
二人子供作るくらいなんだから、いいところが沢山あるんだろうし。期待するから辛くなる。

864 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 23:37:43.90 0.net
そこまで旦那に譲歩しないといけない子育てって何だかな

865 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 23:54:19.58 0.net
私は無理だな…旦那にガミガミ言いまくってしまうと思う
てか言わないとわかんないよね
一から十まで全部言わないと何もわかんないよ男は

866 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 23:56:21.32 0.net
まだ熊本では地震続いてるんだねぇ
かなわんわ

867 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 23:57:55.65 0.net
>>865
それはあなたの旦那の性格
「男」で括らないでw

868 :名無しさん@HOME:2016/04/19(火) 23:59:48.73 0.net
>>865
男に限らず人間は話さないと完璧にはわからない
うちは旦那が言わなくてもわかれってタイプなので考えなんかわかるわけないちゃんと言葉で伝えろって言ってる

869 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 00:00:31.92 0.net
被害にあわれた方にはお見舞い申し上げる
でも「ネット潔癖症」(どこかのサイトで見た表現、言い得て妙)どもの暴走には虫唾が走る

870 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 00:02:15.73 0.net
>>869
不謹慎厨のこと?

871 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 00:22:59.92 0.net
東京の保育園で園児が散歩してるだけで不謹慎だと園に苦情きたとかTwitterで出回ってたっけw

872 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 00:26:08.58 0.net
地震に限らないけど人の発言の揚げ足取ってばかりのヤツにうんざり
井上?だっけ被災者にまで噛みつくって…

873 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 00:28:01.89 0.net
>>870
そう
なんかもう正義感の押し売りで胸焼けがする

874 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 00:31:06.37 0.net
昭和天皇がお隠れになった時もそういう人いたけど
まだネットが普及してなかったからそんなに表面化しなかった
今は何かと炎上しちゃうからなあ

875 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 00:33:38.97 0.net
>>873
不謹慎厨はほんとウザいね
被災地の人じゃなくて関係ない奴らが騒いでるだけだしね
叩きたい相手を探してるだけとしか思えない

876 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 00:49:12.78 0.net
>>855
父親になれない大人だは、よかって離婚考えた方が良いな

親がなんでもかんでも甘やかすからだろうな

877 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 01:00:21.25 0.net
余震続いてる
親と折り合い悪く、前震本震のあとは一応連絡入れたけど、それっきり(親も私も熊本)
実家に身を寄せている妹にしわ寄せがきてる模様で、連絡を入れてあげてと言われてる
避難生活はきつかったし、やっと帰宅はしたけどひどい状態だし、でも仕事には行かなきゃならんし、子供は高熱出すし、もうストレスフル
親に割ける余力がない…
明日も仕事だ、シャワー浴びたいぐっすり寝たいちゃんとご飯食べたい

878 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 01:56:00.83 0.net
>>877
モヤモヤしてるより、サクッと電話一本入れた方がスッキリしそう

879 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 02:21:26.84 0.net
ここ一週間で二回も事故現場に遭遇してしまい、なんとなくブルー
交通安全のお守り買ってこようかな…

880 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 02:50:14.84 0.net
>>878
だよね、明日メールする
ありがとう

881 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 06:51:31.43 0.net
モデルが首にゴムで出来たワイヤー?みたいなやつつけてるw
あれ私が小学生の頃流行ってたわ。

882 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 08:13:10.76 0.net
流行って巡るよね

883 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 08:38:21.21 0.net
25年前に夫からもらったバッグ、今大学生の娘が使ってる
私の趣味にあわなくてずっとタンスの肥やしだったのにw
イマドキのものとは微妙に違うけどそれはそれでいいらしい

884 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 08:49:50.42 0.net
>>700
流行りって巡ってくるよねほんと

885 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 08:52:46.90 0.net
>>883
友人が十数年前に、ジーンズ生地で自分で作ったバッグで学校に来てたんだけど、この前会った時にまだそれを使ってた。
十数年経つと味がある感じになってて、しかも丈夫だからまだまだ健在だった。
なんか思い出沢山つまってて良いなぁと思ってしまったよ。

886 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 10:06:28.37 0.net
先日義実家で義両親と夫の兄妹家族が集まって食事会があり
私は家でハンバーグを作って持って行った
義兄子(3歳男子)がそれを気に入りまた食べたいと駄々をこねてるらしい
義兄嫁から「どこで買ったの?」と聞かれた
自分で作った、分量も適当だと答えたら黙ってしまった
どうも義兄嫁はハンバーグを自作したことがないらしい
「ハンバーグってレストランで食べるものでしょ?」と言われて思わず「お・・・おぅ」と言っちゃったw
これからハンバーグ作って義兄宅でランチしてくる

887 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 10:58:42.17 0.net
ハンバーグってシンプルだけどやっぱり難しい。
お店みたいに肉汁ジュワーってやりたい。
コーヒーゼリー入れるとか方法あるみたいだけど、実際作った人(料理上手)が失敗したらしいから、やりにくい

888 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 11:04:56.83 0.net
>>886
>「お・・・おぅ」
くっそワロタw
牛脂刻んで入れるといいって話をどっかのレシピで読んだ
そのレシピも書いてある内容が全然違ったりして戸惑うのよね
「タネはしっかり練ろ」ってところと「練りすぎないのがジュワッとさせるコツ」とか書いてあるところと
どっちだよwっていう

889 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 11:42:45.42 0.net
ハンバーグお店の食べ物かぁ
ステーキならまだわかるけどハンバーグ

890 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 12:44:01.28 0.net
>>888
練ろ?

891 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 13:04:32.61 0.net
>>890
「練ろ☆」って誘ってんだよ、多分
☆が抜けちゃったんだね、仕方ないね

892 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 13:26:36.23 0.net
ハンバーグは料理覚えたてのJKなんかが
彼氏に作ってあげたくなる料理かと思ってたw

893 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 14:04:11.59 0.net
>>892
うん、私は彼氏相手じゃないけど
子供たちに喜ばれたくて食べられる年齢になったら
一生懸命作っていた

…が、結局会心の出来になったことはなく、子供達は独立する年になった

894 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 14:17:14.21 0.net
ハンバーグは肉汁ブワーってなるのは結構難しいよね。粗挽きのビーフ100みたいなやつ。
びっくりードンキーみたいなのなら簡単かな。
私は生焼けが怖いからもっぱら煮込みハンバーグ。フワフワでうまいし見栄えがよい。

895 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 14:21:05.36 0.net
私は実家にいた頃汚部屋の住人だった。
かびた食器類、ガスで膨れたペットボトル、溶けたプラスチックの何か、地層になって見えない床。
今も片付けは苦手だけど、結婚して毎日どこかしら掃除している。
それでも、綺麗好きな人から見たら散らかっているかもしれないけれど、不衛生な物がないだけでも進歩だなと思う。
冷蔵庫にもキッチンにも賞味期限切れのものは何1つない。こんなことが自慢になるような人生だったのよねー。

896 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 14:56:51.20 0.net
>>895
料理が好きな人は自分の為に料理するし、
清潔さにこだわる人は一人暮らしでも進んでやる。
でもそれって自分の為なんだよね。
だから、結婚したり誰かと住むようになって変わったって人は、本当に相手の為なんだと思う。
そういう人のことは個人的にすごく尊敬する

897 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 15:16:48.63 0.net
「普通」の範囲が分からない
普通ってなんだ?普通の範囲に収まるのってすごく難しい気がする

898 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 15:20:39.49 0.net
熊本の被災者は福岡とかには行けないものなのかな
物資が届くってことは道はつながってるんだよね?
福岡とか他県で手分けしてにお迎えに行ったりできないんだろうか

899 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 15:29:06.22 0.net
>>898
割れてたり陥没してる道路もあるみたいだから一般車輌が無理な所も多いんじゃない?

900 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 15:34:16.76 0.net
>>898
福岡から通勤出来ないのでは…
放置してきた家の後始末や必要なものを取りに行くのも
福岡じゃ無理すぎる
あと、福岡に行ってどこに住むの?
お金は誰が出してくれるの?

901 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 15:35:13.11 0.net
>>898
お金がある人はとりあえずホテルって手もあるだろうけど
自費で賄える人以外は他県に行ったところで受け入れ態勢がないから無理だよ
生活できる土台がないんだもの

902 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 15:35:43.93 0.net
もっと先の話になりそう
うちの会社全国規模で、阪神の時家が全壊、支店もやられた時に
入寮出来るうちの地方に一時転勤で来てた人居たな

会社があっという間に支店と寮建てて半年くらいで戻っていったけど
元気でやってるかなぁ。あの頃帰りたいって嘆いてた姿見てたから
帰れるってわかった時の嬉しさ相まってジョークで
「もうこんな所二度と来ないぞ!」って関西弁で言ったから
「おう、二度と戻ってくるな」って返して一緒に泣いた

903 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 15:54:43.09 0.net
>>902
泣いた

904 :892:2016/04/20(水) 17:23:23.06 0.net
企業がなんとかできるのはまだまだ先なんだね
お金はどこから出るかというか、熊本内の自治体だけじゃ賄えない人数だから他県に分散させた方が現状よりはいいと思うんだけどな
他の自治体や個人から物資が届いても仕分けられないくらいに熊本がやられているなら場所貸したりしてもいいと思うんだけど
そして場所提供してくれた自治体には国から支援金出すとかしないのかな
日本はそれ程までにお金がないってことなのかなわからん

905 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 17:28:10.27 0.net
>>898
もう自治体で受け入れ名乗りあげてるよ、九州内はもちろん関西まで
でも片付けやら仕事と生活の事考えると、
諸手を挙げて行けるのは限られた人だね

906 :892:2016/04/20(水) 17:36:16.60 0.net
>>905
そうなんだ!知らなかったありがとう
せめてじーちゃんばーちゃんとか仕事ない人達だけでもいけたらいいんだけど
でも家族と一時的とはいえ離れるっていう決心はそう簡単にはできないよね...一時的ともわからないし
でも皆がずっと熊本内にいるのは結構厳しいんじゃないかと思う

907 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 17:59:01.75 0.net
自分も他県の避難所に行けないのかなと思ってたから良かった。
仕事ある人からしたら動けないのは仕方ないね。どうにか良い方法あれば良いんだけど

908 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 18:03:55.19 0.net
熊本在住だけど、職場には家族は避難させたという人は多いよ
高速も電車新幹線もダメだったので、下道で脱出してた
私も仕事がなければ子供と避難したかもな

909 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 19:09:47.39 0.net
ここ一ヶ月程忙しくしていたら、先週いきなり38度台の熱が出た。でも他の風邪の症状はない。ただ体が怠いだけ。
とりあえず風邪薬を飲んで久々に一日休んでグッスリ寝たら、次の日には平熱に下がってた。
後でググって見たらストレスとか疲れで熱が出る事もあるんだなと思った。ちょっとびっくりした。

910 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 19:18:10.64 0.net
>>909
何にびっくりしたのかわからないけど、ストレスや疲労が溜まると微熱が続くとか自律神経系に影響あるだとか体に何らかの症状が出るよ
自律神経失調症までいかないけど休職せざるを得なくて苦労したことある

911 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 19:37:02.06 0.net
>>909
熊本だけど、昨日から子どもが40度の熱出してるよ
仮設診療所に行ったら、昨日あたりから一気に熱を出した子どもが増えたと言われた
避難所生活はストレスと疲労の塊だもんね…
早く落ち着かせてあげたい

912 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 19:42:10.05 0.net
群発地震起きてる時点で落ち着かせられないよね
揺れるたびに警戒しなきゃだしおちおち寝てられない

913 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 19:44:53.68 0.net
私は義実家で同居してる五年間、常に微熱が続いてたよ。平熱が36.5とかなんだけど、毎日37.5位あった。
初めは風邪の引き始めかと思ってあまり気にしなかったけど、薬を飲んでも熱が下がらなくて
病院にも行って色々検査したけど原因はわからなかった。それが同居を解消した途端に平熱に戻った。
あの微熱がずっと続いた五年間でかなり痩せたよ。

914 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 21:28:12.44 0.net
子供の知恵熱ってストレスか疲労からくるやつなのかもね。

915 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 22:14:25.94 0.net
子供だけじゃないよ
赤ん坊の泣き声でみんなイライラしている

916 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 23:15:33.88 0.net
>>913
それで5年間耐えたのはすごいね…お疲れ様

917 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 23:18:22.40 0.net
>>895
昔の嫁を思い出す
冷蔵庫に汁になった野菜を時々見てるから

918 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 00:31:13.95 0.net
トイレクリーナーをトイレクイックルから違うものに変えたら香りが強過ぎて最悪
拭いた後手に香りが残って何回手洗いしても匂いが消えない、気持ち悪い
たまには気分転換で、と思ったけどいつもの安定したトイレクイックルにしとけば良かった
使い捨て手袋はサイズが微妙に合わないし

919 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 00:59:43.45 0.net
手袋しても匂い残るって相当だね〜
後学のために商品のヒント頂けませんか?

920 :912:2016/04/21(木) 01:08:08.10 0.net
書き方悪くてごめん、手袋したら中でズレて綺麗に拭けないから素手で拭いたんだ
変に甘ったるくて苦手だわ
名前は忘れたけど割と最近発売した凸凹シートが売りの、ケースのフタの色が薄い紫色

921 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 01:17:11.85 0.net
最近家を買う契約した
引越しは来年だけど、実家義実家にはどのタイミングで報告したら良いのかな〜
どちらも遠方で、夫は一人っ子本家長男で田舎に大きな家と土地持って義両親と義祖父が住んでる
実家は両親と独身弟(彼女はいていずれ結婚予定)住んでる
夫の仕事がクビになるとか離婚でもなきゃ地元に戻る事は無い、と思う
夫は引っ越してから転居のおしらせハガキでいいんじゃない?と言うけどそんなもんなのか
資金は全額私らの貯金とローンで支払う予定で援助は求めて無い
全てが済んだ後に報告も、義両親に喧嘩売らないかなとか、でも
事前に言った所で反対されたからって家買うのを諦めるわけじゃないしなぁと思う
みんなどうしてるのかしら

922 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 01:59:19.08 0.net
家を購入する前に家を買います宣言した方が
相手に余裕持って異論を出させる猶予はあげられたと思う
それが一番揉めない。

923 :913:2016/04/21(木) 02:19:27.68 0.net
>>920
ありがとう〜甘ったるい系ってずっと鼻の中に残る感じあるよね
買わないように気をつけます

924 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 07:21:33.02 0.net
>>921
いくら遠方だからって親に引っ越し後のハガキで済ませるのは水くさすぎないかい
家契約したんだ〜って電話して雑談混じりに今言ったら?

925 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 07:55:21.24 0.net
事前に家買うって言った方がいいよね。
買って引っ越してから転居ハガキってひどくないかな。親なんだから。

926 :915:2016/04/21(木) 08:02:48.47 0.net
そっか
やっぱ険悪とかじゃなきゃ雑談程度に言っても別に良いもんだよね
私は親に言う?と夫に聞いてみたら上記の返しだったもので「そんなもんなのか?」と思ったので
転居ハガキは出すとして、報告はそれぞれ、実子が好きなタイミングで言えば良いかな
私が義両親に報告する義理はないし(険悪ではないけど基本実子間でしか連絡取り合わない)

927 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 08:06:28.05 0.net
私なら買う前に言うけど

928 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 09:16:50.46 0.net
>>926
うん、それがいいよ
軽く親に言ったら、へーどこにしたの?とか聞かれて答えたりして普通の雑談で終わったよ

929 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 09:19:18.90 0.net
子供の帽子編んでるんだけど、まだまだ途中なのに糸切りやがった。

930 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 09:47:34.58 0.net
>>929
糸が足りなくなったのと同じと考えて、編み足すんだー。糸切ったのが誰だかわからないけど、その人に見つからないようにこっそり編むしかないかもね…。

931 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 10:02:35.46 0.net
>>930
だね。久しぶりで忘れて何度もやり直してたから、もうイラついてしょうがない。
その子供にやられたんだよね。まだまだと話してあったし、子供自身も大きくしてと言ってたのに。

932 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 10:59:20.15 0.net
>>931
おお、お子さんに切られたのか…。てっきり意地悪姑にでもやられたのかと思った。(家庭板脳)
私も服作ってるから、子供に切られたらと思ったらショックわかるよ。もう2度と切るな!と強く叱って、今回だけ許してあげられそう?それか気分が乗るまで放置でもいいと思うよ。

933 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 11:28:03.19 0.net
買う前に言うとあれこれ口出しされたり余計な心配されるから契約後に事後報告かなぁ
買う前に言う人は実家の近くに建てて立地とか条件を相談するのも込みなのかな
あとは援助期待とか?

934 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 11:33:12.24 0.net
なんとなく報告すべきかなぁと思って、契約前に両家に報告
義実家からメチャクチャ反対され、源泉徴収票までチェックされ、ハウスメーカーに契約をやめろと電話を入れられた
でも今は何事もなかったかのように直前アポ凸(近くに来てるの〜で来る)してくるよ

935 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 11:34:18.65 0.net
ちなみに援助期待したわけでもないよ
でも長男だったから、かな?
ちなみに新築祝いすらもらえてない

936 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 11:37:33.07 0.net
両実家の近くに土地買って、事後報告で連絡したら夫実家にガタガタ言われたよ。
一応キャンセルできる期間ではあったから「買おうと思ってる」と報告したんだけどね。
ガタガタ言われたところでどうせ買うつもりだったからと、夫が無視して強行。
夫と夫両親が無駄に険悪になっただけだった。
一銭の援助も求めてないし、むしろ将来介護したり孫の顔みたりで都合いいと思って両実家から10分圏内にいい土地見つけて買ったんだけど。
今は孫パワーで関係修復してるけど、あの時期はなんかいろいろびっくりしたわ。

937 :923:2016/04/21(木) 12:02:43.83 0.net
>>932
子供が触れる所に置くのが悪い!って言われると思ってたからラクになったよ。ありがとう
言葉が分かる年齢で、自分の作ってると喜んでたから、まさか切られるとは思ってなかったんだよね。
幸い編んだところじゃなくて糸だったから、繋いでまた再開した。

938 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 12:29:47.87 0.net
>>933
買う前に言っても私の実家は何も言わないから普通に探してるんだって話しただけだよ
援助も口出させることもないけど?
旦那両親が知ったのは契約後だったかな

939 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 12:53:04.56 0.net
義実家から急かされて建てた
上の子が小学校に入学する前だった
義実家所有地が幾つかあったので私は義実家から一番遠い所が良かったが
旦那「どうせ子供見て貰わなきゃいけないから近い方が良い」
と言う事で義実家から一番近い所に建てた
上物は「好きにすれば良い」と言う事で私が全部決めた

940 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 14:17:24.49 0.net
>>939みたいなのがごく普通っていう地域もあるんだろうね
いやあ、日本は広い
田舎の人って、どうしてこう土地持ちばっかりなんだろw

941 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 14:42:06.53 0.net
義兄嫁にモヤモヤ
1ヶ月くらい前
ゴールデンウィーク息子ちゃんの誕生会行くからねー
↑ってか招待してないのに?自ら来る宣言??
家族だけでやりたかったけど、義両親からも誕生会コールで旦那の強い
希望でやることに
昨日
娘ちゃん乳製品、たまご、小麦粉だめだから食事の配慮ヨロミ☆
↑ヨロって誕生日ケーキとか作るんだけど、全部姪使用にはできないし
別個作れって意味なんだろうけど。。。。
アレルギーって命に係わるから気が重い。。。。
旦那は義兄嫁に聞けばいいねとかしか言わない。。。
義兄嫁に自分で姪の食べるものを用意して欲しい私は心が狭いんかな

942 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 14:52:42.89 0.net
>>941
万が一があると怖いので姪ちゃんが食べられる物を持参してもらえますか?
でいいんじゃないの?
アレルギーの程度も分からないんだし

943 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 15:01:51.16 0.net
>>941
読んだ覚えがあるけど嫁同士スレにも書いてない?

944 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 15:03:18.39 0.net
>>941
息子の誕生日なんで息子の好物作ろうと思ったら除去食無理そうなんでー…からの以下>>942と同文でいいよ。
招待したわけでもないなら、勝手に来といて配慮ヨロ☆って意味わからん。
旦那がエネならいっそ旦那に除去食作らせればいい。

945 :935:2016/04/21(木) 15:20:00.39 0.net
>>942
今からでもそう言ってみようかな。
937>>嫁同士スレにはおじゃましたことないですが、聞いて欲しいのは
一度。昨日の食事配慮ヨロでゲンナリしまた書き込んでしまいました。
938>> 本当に息子の好物って麺類とかで除去食は個別に作らなきゃいけない
のですよね。
いっそ旦那に、じゃぁ貴方作ってねっと姪のごはん丸投げしたいです。

946 :935:2016/04/21(木) 15:22:10.51 0.net
>> の使い方間違ってしまいすみません。

947 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 15:38:17.94 0.net
アレ持ちなら除去食持ってくるのが普通じゃないの?
というか、アレルギーなのに子供をアレルゲン満載の誕生会に連れてくるのがイミフ。
子供ならあれ食べたいこれ食べたいで落ち着けないでしょ

948 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 15:45:50.63 0.net
>>929
お子さんどうして切ったんだろう?
なんか変な糸が出てる〜切っといてあげよ!みたいな?

949 :935:2016/04/21(木) 15:48:20.98 0.net
>>947
私もわかりません。去年は来なかったし。
義兄嫁実家に行く予定がなくなったからかな?っと勝手に考えています。
姪はいつ会っても義兄か義兄嫁引っ付いてる感じで人や場所みしりする
感じです。

950 :923:2016/04/21(木) 16:56:01.95 0.net
>>948
多分出来たと思ったのかな?約15cmぐらいは出来てて、頭に乗せてサイズ見てたりしたから。

951 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 16:56:25.65 0.net
今日の昼のテレビで嫁姑のことを扱ってたらしくて、息子嫁から昼に電話あった。
「テレビでやってるんですけど、姑との同居を嫌がるお嫁さん多いらしいです!私はそんな事ないですよ!」って。
私が同居に頷かないからか、催促してくるようになった。

結婚当初からなぜか同居を提案してくる息子嫁。
まず賃貸住みだし、私も旦那もまだ40代だから働くし、将来はホーム予定で子供たちの誰にも世話になる気はない。
そもそもお嫁さんとはいえ、他人と同居なんで絶対嫌だ。
なんでそんなに同居同居言うんだか…と思ってたけど息子経由で理由がわかった。

賃貸に住んでる=貯金たくさんなはず、と思われていた。
しかも私も旦那もまだまだ働けるし、子供たちが全員が全員巣立ったら、使うお金は減るから、貯金は増える一方なはず。
その貯金で、長男である息子夫婦との同居のために家を買ってもらって、私と旦那が死んだあとも住み続けよう。
同居しなくても、せめて家買ってもらえないかな?
だって。
「タダで家をゲット」な考えの息子嫁にひいた。
しかも私らがお金出すのかよ。買ってもらって、って何…
息子嫁の企みを知らないふりしてるけど、同居同居うるさいよ…
そんなに家欲しいなら、自分も働きなさいよ…

絶対同居もしないし、家も買ってやんない。

952 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 16:59:17.08 O.net
妊娠中にぬいぐるみを手作りした。
産後、そのぬいぐるみを子がとても気に入っていつも持っていた。
義実家に行った時、姑さんが「へ〜嫁子さんが作ったの。見せて。」とぬいぐるみを見ていた。
その日はみんなで餃子を食べていたんだけど、ふと気がついたらそのぬいぐるみが姑さんの餃子のタレの小皿の真横に置いてあった。
ちょっとした不注意で汚れても仕方ないくらい。
私だったらあんなところに絶対置かない。
不注意な性格だから困る。
悪気は無いんだろうけど。

953 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 17:12:47.84 0.net
>>952
汚されてから文句言いなよ

954 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 17:14:49.62 0.net
>>953
姑というのは、まだやらかしてないことでも想像で叩かれる存在だから仕方ない

955 :946:2016/04/21(木) 17:15:41.83 O.net
>>953
汚される前に気付いて回収したんだ。
姑さんお酒飲んでたし、よくコップ割ったりと本当に不注意だから。

956 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 17:18:26.53 0.net
トメ嫌いスレにでも書けば

957 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 17:20:58.94 0.net
>>951
本人に直接言えないなら息子に釘させば?
嫁に同居言うの止めさせろって

958 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 18:04:24.49 0.net
これ正論きたーーー


【国会】 「震災対応で足を引っ張る民進党ふざけるな」と、おおさか維新が追及
http://i.imgur.com/3IAkale.jpg
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1461223723/


【国会】 「なぜ『 日本死ね!』は良くて 、『民進党あほ』がダメなの? 」 おおさか維新・足立議員
http://www.sankei.com/politics/news/160421/plt1604210024-n1.html

959 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 21:36:43.42 0.net
くだらないけど聞いてほしい
さっきの旦那との会話
旦「バイキンマンって悪なの?」
私「え…?(なに突然…)一応悪役なんだろうけど、いいエピソードが描かれることもあるよね」
旦「どうして悪役なの?」
私「え?どういう意味?」
旦「だから、なんでバイキンマンが悪役なの?」
私「いやだからさ、正義か悪かって言われたら、ポジション的には悪役として存在してると思うよ。
でもそうとは言い切れないエピソードだってたくさんあるから、100%の悪者ってわけじゃないんじゃないかなって私は思うよ」
旦「どこが悪役なの?」
私「えー?(もうめんどくさい…)」
旦「ねぇどこ?」
私「あー、例えば町の人たちに意地悪するところとか?」
旦「町の人に意地悪すると悪者なの?」
私「…」
旦「ねぇ」
私「…えーとさ、私はなんて答えたら正解なの?」
旦「俺もわかんないんだけどさー、でもバイキンマンって完全な悪だとは思わないんだよねぇ」
私「…」

なんなのこいつ頭おかしいんじゃないの
会話すればするほどイライラする

960 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 21:39:08.67 0.net
>>959
普通の人とはちょっと違う考えのオレカッコイイ

961 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 21:44:39.40 0.net
バイキンマンってむしろ清々しいほど悪役だと思うんだけどなー
子供たちに説明しやすいように。
みんなを困らせるためにおやつ横取りー!わーいみんな困ってる、ざまー見ろ!楽しいなー!
みたいな。

962 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 21:48:51.94 0.net
>>961
でも憎めない程度の悪役だよねw
小物感がある
アンパンマンなんか顔を駄目にすればいいんだからもう少し頭を働かせれば倒せるだろうに

963 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 21:50:02.45 0.net
>>959
完全な悪と思わないって夫婦で意見一致してるねw

964 :953:2016/04/21(木) 21:53:53.80 0.net
私が言いたかったのは956のような意味だったんだけど、旦那が頑固なのわかってるのでやや旦那よりな言い方をしたんだよね
なのにそれでもグチグチ言ってくる旦那にほんとイライラ
こんなくだらないことに腹立つ自分にも腹立つw

965 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 22:10:55.89 0.net
気に入る回答がほしい訳か

966 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 22:10:57.57 0.net
>>964
何かにつけてこんな会話してくる旦那なら腹も立つよ

967 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 22:16:53.88 0.net
「じゃあまず悪の定義から議論しようか。定義が一致していないと話にならない」とふっかけるか、フーンそう、で済ますかだな
面倒くせえ

968 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 23:31:20.44 0.net
>>959
なんかママと5歳児の会話みたい

969 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 23:32:52.38 0.net
旦那さん職場でもめんどくさがられてたりして

970 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 23:33:40.35 0.net
>>959
最初から最後まで「シラネ」でオケ

971 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 23:36:43.87 0.net
友人との会話の流れで来年引っ越す事を話したら、何故かずっとうちが市営住宅に住んでると思い込まれててモヤモヤ
実際はちょい高めの民間の賃貸アパートなんだけど、高い家賃払うよりマンション買った方が生活便利になるし広いから買った
友人は確かに市営住宅(収入制限あって年収低い人や生活保護、老人、障害者などが住める条件)なんだけど
何故同じだと思ってたのか謎
確かにアパートだったけどもさ
ちょっと世間知らずなんじゃ、と思った

972 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 23:37:38.72 0.net
そういうタイプって人に意見を求めてるようなパフォーマンスしながら、自分の意見を押し付けてるだけよな
相手の言うこと良く聞いてないから話が噛み合わない

973 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 23:38:08.75 0.net
966は953へのレス

974 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 23:39:27.59 0.net
>>971
お金に困ってるようなイメージ持たれてるってこと?

975 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 23:41:30.97 0.net
身なりが貧相だったり貧乏顔だったり・・・・

976 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 23:54:41.70 0.net
今日昼間乳母車で子供と散歩してたら老婆2人に、パチンコ屋どこか知らん?って聞かれてなんか気分が悪くなった。
爽やかにゲートボールとかして欲しいおばあちゃんには。

977 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 00:01:17.26 0.net
お金持ってても使わない高齢者が多いらしいし、精々使えばいいのよ

978 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 00:01:42.60 0.net
老婆に夢見すぎw
開店前のパチ屋の前の行列、老婆率の高さはかなりのもの

979 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 00:07:19.33 0.net
マンション一階に今週からでかいハエが何びきも飛んでるんだけどなんなんだろう
不潔な住戸からかな
分譲の資産価値落ちるようなことすんなや

980 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 00:09:32.89 0.net
>>971
なんでそう思ったか気になるねw
聞いてみたら?
世間知らずとかじゃなくて自分がそういう風に見られたのが嫌なだけでしょ。

981 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 00:10:32.11 0.net
>>979
中古になるならそこで資産価値おちるだろ

982 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 00:18:49.80 0.net
>>959
旦那さん知的障害者?

983 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 00:33:05.21 0.net
>>976
次スレ

984 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 00:48:05.09 0.net
爽やかに次スレ立ててほしい>>976には

985 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 01:07:22.73 0.net
そりゃ底辺の吹き溜まりの市営住宅住まいだと思われたら嫌だわ
喜ぶ人はいないでしょ
あー、見下してたんだな、と分かるから根拠もなくそんな失礼な事平気で思い込んでる人とは距離置く
その友人の自治体の市営住宅が綺麗なUR団地ばかりならともかく、そうじゃないぽいし

986 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 02:00:20.52 0.net
最近の新しい団地って、昔の団地感あんまり無いから本気で悪気なかったのかもね?
他の人の情報とゴッチャになってて勘違いしてただけかもしんないし、気にすることないよ

きれいな市営住宅の抽選に当たって勝ち組〜w高層階まじ良い眺め〜w
みたいに団地住まいを自慢げに言いふらしてる知人には少し引いたけどね

>>976の代わりにスレ立ててくる

987 :980:2016/04/22(金) 02:03:20.78 0.net
ホスト規制で立てられなかった
次に書き込む人か、>>976、宣言とスレ立てお願い



聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みましょう
そして応えたい人は応えてもいいでしょう

>>976を踏んだ方は次スレを立ててください
立てられない場合は必ず代打を依頼してください

#このスレは、まとめサイトへの転載を禁止しています#
#2レス目以降は初出のレス番を入れてください#

前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう398
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1460652380/

988 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 02:37:05.35 0.net
スレ立て行ってみる

989 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 02:39:53.89 0.net
ごめん、駄目だった

最近マンション話が多いけど、たまたまなのか同じ人の連載なのか

990 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 05:34:45.41 0.net
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう399 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1461270809/

991 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 06:10:26.75 0.net
近所の市営団地、前は廃墟みたいにボロかったけど建替えでマジで綺麗になってる。
旦那と「ここなら住みたいよね」と話してるわ。

992 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 06:13:30.01 0.net
>>990
おつですありがとう

993 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 06:28:44.81 0.net
>>990 おつおつ

綺麗になっても団地の住人はきっと同じだから
住んだら大変だと思う

994 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 06:47:11.71 0.net
子供の時は団地に住んでたのに今や団地は馬鹿にされる場所に
確かに今住みたいとは思わないけどね
マンションに慣れちゃった

995 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 07:32:18.39 0.net
>>959
旦那が発達障害かも!?な奥様75
ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1460464819/

>>990
おつ

996 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 07:55:12.09 0.net
>>990おつです
パート行きたくない
もう今日で6日目なのに周囲の足を引っ張って不快にさせてばかり
しっかり私を見てくれて丁寧に教えてくださるみなさんに申し訳ない

997 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 07:57:33.63 0.net
>>996
3週間目の私も昨日ヘマやらかした
今日は元気に頑張ろうぜー!

998 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 08:06:39.49 0.net
子どもの頃住んでいたのは高層もある低所得向け集合団地の中の、平屋にプレハブとお風呂を増築
した家屋だったのが、私が結婚して独立した後に全エリア建て替えられて、父母は3Kのオンボロ
平屋から3DK5階日当たり良好の部屋に引っ越した
うちより収納も多いし追焚き乾燥機能付のお風呂は広いしベランダも広いし正直羨ましかったw
でも入居した時は真っ白い壁紙で綺麗だったのにすっかりヤニで黄ばむってか茶色になっていた

999 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 08:09:47.43 0.net
県営・市営住宅も敷金あるの?退去費用も減額されたり、てかそもそも退去費用請求されるの?

1000 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 08:22:11.22 0.net
>>996
そういう気持ちがあれば成長するし大丈夫だよ

1001 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 08:26:45.07 0.net
>>990 スレ立ておつですー
なんで毎回>>976はスレ立てしないんだろ半年ROMってろ

1002 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 08:28:10.69 0.net
ID出ないからシレッと書き込んでるかもね
>>976死ね

1003 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 08:42:58.74 0.net
埋め

1004 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 08:50:37.83 0.net
コーヒー飲むとすぐ出る

1005 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 08:59:35.51 0.net
今回の熊本の地震で、家を建てる時は周りに古い家がないか必ず確かめないといけないと再認識したわ
ピカピカの新築の家の横でボロい家がペシャンコになってて倒壊した瓦礫で外壁傷付いて気の毒だったわ

1006 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 09:00:48.54 0.net
1000

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200