2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常識?】 義実家おかしくない? 115【非常識?】

1 :名無しさん@HOME:2020/01/08(水) 10:09:34 ID:0.net
義実家、ウトメ、夫、嫁等の常識がおかしいと思う方、
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです。
確執などの話はこちらにどうぞ
【【義実家】大嫌い23【ウトメコトメコウトetc】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1578120430/

※その後の話はその後スレへ
【転載禁止】その後いかがですか? 84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1526072847/

前スレ
【常識?】 義実家おかしくない? 114【非常識?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1570712066/

2 :名無しさん@HOME:2020/01/08(水) 10:14:49 ID:0.net
このスレは重複です
落としてください

3 :名無しさん@HOME:2020/01/08(水) 10:15:44 ID:0.net
>>1
ここは重複スレです
【常識?】 義実家おかしくない? 115【非常識?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1578445739/
上記使用後に116として使用してください

>>980
次スレテンプレ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【常識?】 義実家おかしくない? 117【非常識?】


義実家、ウトメ、夫、嫁等の常識がおかしいと思う方、
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

■下記のような文言を含むおかしなレスは、家庭板に居座るキチのものですのでスルーしてください。
(・ATM奴隷・先送り・喧嘩・レイプ・金渡す・躾・赤ちゃんポスト・刺して・埋め・巣ごと燃やせetc.)すればいいだけ/すれば解決

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです。
確執などの話はこちらにどうぞ
【義実家】大嫌い23【ウトメコトメコウトetc】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1578120430/
※その後の話はその後スレへ
【転載禁止】その後いかがですか? 84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1526072847/

前スレ
【常識?】 義実家おかしくない? 115【非常識?】(実質116)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1578445774/

4 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 21:08:54.69 0.net
>>1,980
次スレあります
【常識?】 義実家おかしくない? 117【非常識?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1591114757/

5 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 22:58:00.32 0.net
スレチかもしれないけど真剣に悩んでる
県をまたいだ帰省が可能になり義実家から電話
旦那名義の土地にトラブルがあって帰ってきて対処してほしいとのこと
問題はそこが1人も感染者を出していない県なこと
帰って来いと言われて行っていいんだろうか
旦那親が言ってるんだから良いのかなあ

6 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 10:11:06.17 0.net
>>5
旦那さんだけ行ってもらえば?
万が一の事があって迷惑かけてはいけないので私たちは遠慮しますね、と
私も来月義実家の法事があるけどそうするよ
旦那の兄弟家族みんな出席らしく、みんな「はぁ?」って反応だったらしいけどどうでもいいや

7 :名無しさん@HOME:2020/07/10(金) 01:58:37 ID:0.net
>>5
岩手かw

8 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 08:06:31 ID:0.net
>>5
岩手は辞めた方がいいよ
春先の話だけど葬式でさえ嫌がられた知り合いがいるよ。娘の立場だったけど北の大地だったから仕方ないかもしれないけど

9 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 08:07:57 ID:0.net
よく見たら随分前の話なのね
その後はどうしたのかなぁ

10 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 16:31:19 ID:0.net
>>5
は書きっぱなしなのね
真剣に悩んでるなんて書くからアドバイスしてくれてる人もいるのに

11 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 10:43:39 ID:0.net
コロナ関連続いてで申し訳ないですが
東京在住の義弟一家が盆に帰省する気満々
義両親もそれを止める気皆無な様子
義弟夫婦には赤ちゃんが産まれててお披露目したいって話らしい
本当勘弁してほしいんだけど私だけ神経質扱い
仕事で義両親と絡むから盆だけスルーも無効だしどうしよう
詰んでますかね

12 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 12:45:03.55 0.net
詰んでるね諦めるしかない

13 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 13:34:55 ID:0.net
>>11
うわあ…最悪だね
でも嫁の立場だと何もできないかも義実家から神経質扱いされて凄くムカつくね…

14 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 16:07:28.53 0.net
>>11
義弟嫁さんも賛成なのかしらねそれ
うちも今年入って2人目産まれたけど、お披露目なんて行く気さらさらないわ

15 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 16:17:17 ID:0.net
>>11
旦那だけ派遣
解散後2週間隔離

16 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 16:37:43 ID:0.net
それ岩手県とかだったら村八分にされる奴だ

17 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 21:49:05 ID:0.net
元々盗癖があったトメさん
証拠がない為確証が持てなかった
それが某災害であらわになった
他の部屋から流れついていたり
引き出しに隠してあったり
通常なら憤りを感じる所だけど
濁流がトラウマ過ぎて
そういう気持ちになれない

18 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 22:33:14 ID:0.net
ポエムw

19 :名無しさん@HOME:2020/07/18(土) 06:32:37.40 0.net
>>14
それが義弟嫁さんもノリノリなのがまた救えない話
良い人なんだろうけど今の時期にパーリーピーポー過ぎる

>>15
仕事で絡むんですよね…
丁度納期前でリモートとか言ってられない時期

20 :名無しさん@HOME:2020/07/18(土) 06:39:55.50 0.net
>>19>>11の者です

何か本当に私だけコロナ警戒してて義実家も実家もみんな
県またぎ移動平然って感じで違う世界線に生きてんのかって感じ
景気の問題もあるんだろうけど首都圏だけでも早く緊急事態宣言出してほしい
私も子供もコロナにはかかりたくないし人間関係も壊したくないよー

21 :名無しさん@HOME:2020/07/18(土) 08:25:04 ID:0.net
どうしようもないんだろうからここで愚痴るしかないね
ご愁傷様

22 :名無しさん@HOME:2020/07/22(水) 22:56:27 ID:0.net
うちも義弟夫婦がアクティブ馬鹿で困る。仕事で絡みがあるのも同じだからよく分かるよー。
三月下旬にも沖縄旅行してたし、この四連休もどこか行くぽい。帰宅後2週間休んでくれ。

23 :名無しさん@HOME:2020/07/25(土) 16:49:26 ID:0.net
この4連休、義兄の再婚相手の連れ子が都内じゃ結婚式ができないからとわざわざ飛行機に乗って帰省して結婚式をする。
親しい友人、相手のご両親ともに都内からやってくる。
私とこどもは欠席するけど夫は義父に逆らえず出席する。
夫含め義実家みんなおかしい。

24 :名無しさん@HOME:2020/07/25(土) 16:59:08.69 0.net
テレビのニュースで東京のおっさんが
「横浜に行きます、娘の結婚式です」
とインタビューに答えてて頭わるーと思ってたが
ここにもいたか・・・

25 :名無しさん@HOME:2020/07/25(土) 21:57:51 ID:0.net
>>23
再婚相手の連れ子とかぶっちゃけ他人じゃんね

26 :名無しさん@HOME:2020/07/27(月) 12:10:24 ID:0.net
>>23
理解できない思考回路だね

27 :名無しさん@HOME:2020/08/04(火) 08:20:04 ID:0.net
>>21
それは負けによる責任放棄でしかない

28 :名無しさん@HOME:2020/08/09(日) 08:27:46 ID:0.net
コロナ気にしない人は本当に気にしないんだね
うちも義兄が千葉にいる娘わざわざ迎えに行ってまで帰省させてて引いてる
東京じゃないからOKとか地元も県外車多いしうちだけ気にするのもバカらしいとか言ってるらしい
こっちは乳児がいるから絶対接触させたくないのに夫は会いたいって言われたら会わせるとか言って私を神経質扱いしてるし
夫も義家族も自分達だけは大丈夫みたいに思ってて意識の差を感じる

29 :名無しさん@HOME:2020/08/09(日) 23:14:36 ID:0.net
>>28
うちの義父母も都民のくせに今週は例年通り別荘に行くらしい
「あの人たちはブレないよな〜」って旦那は笑ってたけど、神経疑うわ

30 :名無しさん@HOME:2020/08/10(月) 01:49:25 ID:0.net
別荘は週一回のスーパーの買出し以外は外出しないでこもっているということでは?

31 :名無しさん@HOME:2020/08/10(月) 09:34:16 ID:0.net
>>30
滞在中は毎日外食して近くの温泉行ってってしてるような人たちなんだよ
向こうは人も少ないから東京より安心だからねって、自分たちが持ち込むことは考えてないのよ

32 :名無しさん@HOME:2020/08/17(月) 15:32:40 ID:0.net
日帰りって話で義実家訪問してるのにノリで当日行ってから泊まりに変えるのやめてほしい
個人的にシャンプーや化粧品とかこだわりがあるので泊まりなら絶対持参したいし、
着替えも現地調達すればとアウトレットに連れていかれて義母の前でほしくもない下着を買ったりするはめに
土曜に行って土曜のうち帰れるのと日曜まで潰れるのとでは訳が違うし、義母は化粧っけのないスポーツマンタイプだからそういう感覚もなさそう
わざと翌日に予定入れても「何時から?泊まっていっても間に合うでしょ?」とか言われるし
旦那に「前もって泊まるか日帰りか話し合って」と言ったけど「毎回泊まれる前提で荷物持っていけば?」と言われてほんとしんどい
こんな時なのによそに泊まりで行きたくないわ

33 :名無しさん@HOME:2020/08/17(月) 17:06:46 ID:0.net
私もそれ何度かやられそうになったけど、泊まる?じゃああなただけどうぞー私は帰るね!
って笑顔で断固拒否してたら言われなくなったな
でも念のため次の日は午前中から予定入れてる

34 :名無しさん@HOME:2020/08/17(月) 17:45:45.08 0.net
>>32
その手に何度引っかかってんの?
泊まりに帰ること前提で対策練らないとずっと変わらないよ

35 :名無しさん@HOME:2020/08/17(月) 18:45:34 ID:0.net
>>34
対策も何も泊まる家を黒焦げにするだけで良いんじゃないの?

36 :名無しさん@HOME:2020/08/17(月) 21:09:37.08 0.net
>>32同じような状況で着替えを現地調達の際に
「予定外なので出費は全部あなた(夫)が出して」って夫持ちで
普段買うより高い下着と服をお小遣いから買わせたら二度と言わなくなった

37 :名無しさん@HOME:2020/08/18(火) 14:28:50 ID:0.net
>>36
それいいね!
ここぞとばかりにいい服と化粧品買いまくるわ

38 :名無しさん@HOME:2020/08/18(火) 14:30:23.63 0.net
>>33
これしかない

39 :名無しさん@HOME:2020/08/18(火) 20:42:09.70 0.net
>>32
泊まらされたら次回一回休むシステムにしたら?

40 :名無しさん@HOME:2020/08/19(水) 03:57:48 ID:0.net
買った衣類を洗わないで着るの気持ち悪い

41 :名無しさん@HOME:2020/08/19(水) 07:24:35 ID:0.net
買いに行く余裕があるなら帰るわ

42 :名無しさん@HOME:2020/08/19(水) 07:46:15 ID:0.net
>>41
帰る前に家ごと燃やせって

43 :名無しさん@HOME:2020/08/20(木) 08:00:42 ID:0.net
急に泊まらされたりするからもう行かないわあなたわたしが困ってても知らんぷりだしでしばらく無視しとくわ

44 :名無しさん@HOME:2020/08/21(金) 09:22:28 ID:0.net
ごめんなさい、すごく長いです

去年、結婚しました。
それから義実家にて、私が何かを発言すると「それより早く子供…」(最後までは絶対に言わない)と義母に言われてきました。何度もです。

地震が起きた時、義実家のグループラインにて義母から「息子へ、地震以外で何か報告あれば教えてください。」とも。

夫が何度も義母に叱っても、その翌日には「早く子供…」と。
病院に行っている事も知っています。
お盆に、義父からも「孫はいつ見れるのかな?」と私にライン。

前置きが長くてすいません。
そのくらい、孫催促の発言に悩まされていました。

そして今日、義母から夫にラインが。
開いてみると、不妊病院のまとめサイトでした。
我慢の限界に達した夫が「本当にストレス。もう辞めてくれ」と送りましたが、なんと返信が「ごめんね」のスタンプだけでした。
もっとハッキリ言わなきゃいけない、と「親族からの執拗なプレッシャーが1番、不妊の原因になる」と書かれている画像と「ここまで口挟まれたら、妊娠できるものもできない」と送りました。

すると「私は初めて言った!酷い!私もできなかったから分かる!人のせいにするのはやめてください。皆、貴方達に気を遣っています。でも私は貴方達が大好きですからね。」と返ってきたんですが、

もう心が壊れてるんでしょうか?
涙も枯れました。
不妊で気を使わせている私が悪いのでしょうか。
人のせいにしてる私達が悪者なんでしょうか。

45 :名無しさん@HOME:2020/08/21(金) 09:30:30 ID:0.net
まず、グループライン解散したら?
旦那さんは味方のようだし、あなたはウトメブロックすればいいよ

46 :名無しさん@HOME:2020/08/21(金) 09:31:07 ID:0.net
今日はここが主戦場ですか?ネタ氏さん
不妊ネタはひくよ

47 :名無しさん@HOME:2020/08/21(金) 09:38:12.26 0.net
コピペなの?アホらしい

48 :名無しさん@HOME:2020/08/21(金) 09:43:13 ID:0.net
ネタはいいけど、不妊とか身内の死とか選んじゃいけないものはある

49 :名無しさん@HOME:2020/08/21(金) 10:16:45 ID:0.net
マルチすぎて引く

50 :名無しさん@HOME:2020/08/21(金) 11:08:22 ID:0.net
義母のラインブロックして良いよそんなに
キチガイじゃん

51 :名無しさん@HOME:2020/08/21(金) 12:40:08.81 0.net
>>4
スレ重複
以後書き込みはこちらへ

【常識?】 義実家おかしくない? 117【非常識?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1591114757/

52 :名無しさん@HOME:2020/08/21(金) 22:03:34 ID:0.net
>>36>>43
素晴らしい!

53 :名無しさん@HOME:2021/05/09(日) 17:56:01.31 0.net
義実家おかしくない?118が次スレ建てずに終わったので
こちらをageておきます
実質119でもいいし、他のスレが立つまでのつなぎでもいいし
必要なければスルーしてね

54 :名無しさん@HOME:2021/06/11(金) 00:19:08.68 0.net
初めての書き込みです。相談です、よろしくお願いします。長いです。

結婚前提で同棲中です。4月に両家顔合わせが終わり、婚姻届の証人にもサインしてもらい、あとは居住地で提出だけの段階でした。
しかし顔合わせの時に義両親が夫の戸籍謄本を持ってき忘れ、郵送するよう電話しても郵送してくれず。再度電話すると、「私たちも提出に立ち会いたい。こっち(夫の出身地)で提出すればいいじゃない」と言われました。
私たちが住んでいるのは関東、夫の実家は東北です。婚姻届の提出のためにわざわざ行かないといけないのか?と夫が反論しましたが、「親の頼みが聞けないのか」と言われたそうです。
私としてはそもそも親が立ち会って提出する必要性がわからない、義両親の癖が強く(何度も同じ話をする、急に怒り出す)夫の実家に行きたくない気持ちがあります。夫は「うちの親は言い出したら聞かないから」と諦めています。

婚姻届の提出は親と一緒にされた方いますか?こんな義両親、夫と結婚してやっていけるのだろうかと不安に思います。

55 :名無しさん@HOME:2021/06/11(金) 00:47:14.16 0.net
>>54
戸籍謄本は役所から直接郵送してもらえますよ
まあそれでも相手の親の性格が変わるわけではないけどね

56 :名無しさん@HOME:2021/06/11(金) 02:01:09.10 0.net
>>54
籍入れる前で良かったね
その男はキチガイみたいな義実家から守ってくれるような男ではないから、今後も義実家に従い続けることになる
例えばだけど、里帰り出産はこっちでやれだとか頭のおかしいこと言われても差し出されるよ
自分の家庭を持とうって時にそれなんだから入籍が済んだから変わるなんて魔法はないし、
その段階で変わらない人間が子供が出来たからといって変わることもまずない

57 :名無しさん@HOME:2021/06/11(金) 03:55:59.79 0.net
>>54
そんなところで口出されて揉めてるようならこの先思いやられる
彼氏がその親の態度を諦めてるなら
この結婚はやめた方がいい
義実家の問題があなたの人生の時間を占めることになる

58 :名無しさん@HOME:2021/06/11(金) 06:11:49.37 0.net
>>54
結婚白紙推奨
クズウトメに約立たずの旦那とか終わってる

59 :名無しさん@HOME:2021/06/11(金) 07:48:35.49 0.net
>>54
顔合わせの時にあらかじめ用意してもらわなかった計画性の無さ、郵送で取り寄せられることも知らない
情弱さ、盾にならない頼りなさ、これが気にならないなら入籍すれば

60 :名無しさん@HOME:2021/06/11(金) 10:26:25.07 0.net
>>55
直接郵送してもらうよう夫にも言いましたが、「そんなことをしたら親がどう反応するか想像がつかない」と言われました。私も両親にも相談し、役所から直接送ってもらえば良いと言われましたが、肝心の夫がその調子なのでまだ電話できてないです。

61 :名無しさん@HOME:2021/06/11(金) 10:28:36.40 0.net
>>59
顔合わせの時に事前に持ってくるよう伝えてと夫に言っていましたが、義両親は持ってきていませんでした。夫は私が義実家を嫌っているのも知っているし行きたくないのも理解してくれていますが、それ以上に義両親が制御できない感じです。

62 :名無しさん@HOME:2021/06/11(金) 12:25:08.20 0.net
えーっと、結婚する気ある?

63 :名無しさん@HOME:2021/06/11(金) 12:46:32.15 0.net
結婚するとそんなのと縁続きになってしまうのはなぁ。
ご両親はなんて言ってるの?

64 :名無しさん@HOME:2021/06/11(金) 12:54:44.90 0.net
まだ結婚してないなら義理でも何でもないな

65 :名無しさん@HOME:2021/06/11(金) 13:14:32.53 0.net
>>64
確かにw
>>60は結婚したらまたおいで
来ない事を祈ってるよ

66 :名無しさん@HOME:2021/06/11(金) 13:27:32.73 0.net
アフィ用分かりやすすぎるわ…
もうちょっと上手くやって

67 :名無しさん@HOME:2021/06/11(金) 18:23:36.43 0.net
>>61
その彼、あらかじめ用意してきてってちゃんと伝えてるかさえ疑わしくない?
物理的に離れてるんだから、郵送で取り寄せて2人だけで入籍決行してくれるか、親の言いなりになる人かで
あとの人生決まると思う
私が親なら、いいなりになるような人はやめておきなさいって言うわ

68 :名無しさん@HOME:2021/06/11(金) 20:50:32.55 0.net
郵送で取り寄せない限り入籍できないんだからちょうどよかったねw

69 :名無しさん@HOME:2021/06/14(月) 13:54:23.11 0.net
リビング?のゴミ箱がずっと段ボール箱根の小さいやつでゴミがまともに入らないし見た目貧乏臭い
エコなのか知らないけど
旦那の希望でうちの室内犬を連れてったらゴミ箱の中身クンクンかごうとしててゲッてなった
あと犬用に出してくれるタオル?敷物もなんか薄汚くて座らせたくない

70 :名無しさん@HOME:2021/06/14(月) 13:58:40.72 0.net
タオル持参じゃダメなの?

71 :名無しさん@HOME:2021/06/14(月) 15:18:14.93 0.net
そりゃ自分で飼ってない犬に綺麗なタオルは出さないでしょそのあと使えないじゃん…タオルぐらい持っていけばいいのに
犬直に座って欲しくないから出されるんでしょ旦那もおかしいよ

72 :名無しさん@HOME:2021/06/14(月) 15:30:11.49 0.net
うちも犬飼ってたけど、どう考えても>>69の方がおかしいと思うよ

73 :名無しさん@HOME:2021/06/14(月) 16:37:53.45 0.net
そもそも連れてきてってお願いされた訳でもなく、敷物類も準備せずに行って、出された敷物に
いちいちケチつける方がおかしい

74 :名無しさん@HOME:2021/06/14(月) 19:36:44.50 0.net
犬用の敷物が汚いって文句つけるのすごいね
犬飼はこれだから…

75 :名無しさん@HOME:2021/06/14(月) 22:51:40.13 0.net
旦那の希望で連れて行ったなら
ずっと旦那の膝の上に座らせとけばいい

76 :名無しさん@HOME:2021/06/14(月) 22:59:10.90 0.net
ゴミ箱嗅ぐのはむしろ躾の問題じゃん
ずっとキャリーから出さなきゃいいのに

77 :名無しさん@HOME:2021/08/11(水) 07:08:29.43 0.net
旦那を呼びつけて帰ってこさせて挙げ句に何故だかいつも湿気った粉石鹸を持たせる糞トメ
捨てるのに一苦労なんだよ
仕送りさせといて無駄遣いばかりしやがってはよタヒね!

78 :名無しさん@HOME:2021/09/24(金) 12:27:20.01 0.net
このスレは

【常識?】 義実家おかしくない? 120(実質)【非常識?】

として活用します
次スレは 121 としてたててください

一応次スレのテンプレ置いておきます

【常識?】 義実家おかしくない? 121【非常識?】

義実家、ウトメ、夫、嫁等の常識がおかしいと思う方、
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです。
確執などの話はこちらにどうぞ
【義実家】大嫌い26【ウトメコトメコウトetc】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1623490396/

※その後の話はその後スレへ
【転載禁止】その後いかがですか? 84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1526072847/

前スレ
【常識?】 義実家おかしくない? 115(実質120)【非常識?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1578445774/1

79 :名無しさん@HOME:2021/09/24(金) 14:01:31.99 0.net
>>78


80 :名無しさん@HOME:2021/09/24(金) 14:06:41.40 0.net
ここね

81 :名無しさん@HOME:2021/09/24(金) 20:58:27.59 0.net
愛欲を独占する淫らな石プレミアムはもうみた?

82 :名無しさん@HOME:2021/09/25(土) 13:09:59.04 0.net
前スレが終わったようなのでageときますね


敬老会と称してジジババで集まって宴会したらしい
参加者の一人が発熱したと言って慌ててうちに電話してきた
(結局コロナではなかった)
夫が全く相手にしなかったからとプリプリ怒って私に連絡来たけど
はっきり言って迷惑です!と電話を切った
腹が立ちすぎて頭が痛い

83 :名無しさん@HOME:2021/09/26(日) 12:13:26.22 0.net
>>82
偽陰性の可能性あるかも

84 :82:2021/09/26(日) 12:52:28.69 0.net
>>83
腐れ年寄りがどうなろうと知ったこっちゃないわ
うちは会う予定ないしもし発熱者が偽陰性でウトメがコロナになっても自業自得

85 :名無しさん@HOME:2021/09/26(日) 17:58:36.70 0.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1620550363/
の続き?

86 :名無しさん@HOME:2021/09/27(月) 22:54:58.89 0.net
>>85
そうそう
古いスレがまだ生きていたから使っちゃおうってことになったみたいよ

87 :名無しさん@HOME:2021/10/14(木) 15:00:30.56 0.net
初めての相談になります よろしくお願い致します
小5の息子に義母が勝手にゲーム機を買い与えてしまいました
厳密には家が近いのでうちでゲームをやる様に言って影でやらせていたみたいです
うちの教育方針でゲームと知育玩具以外のオモチャは一切禁止
ネットも勉強以外では禁止しているので最近のゲームはネットにも繋がるので困ります
夫もオタク趣味でかつては喧嘩ゲームが趣味だった様ですが結婚を理由に辞めて貰っています
それは義母にも事前に言って承諾してくれていたと思っていたのですが聞き入れてくれません

義母の言い分は「貴方の教育方針も解るけど今時の子供はゲームやインターネットでの娯楽で人間関係を築いていくもの
それだけじゃなくてそう言った娯楽の思い出が後の社会生活に良い方向に進んで行くのだからもうちょっと緩くても良いのでは?」との事です
義母は元教師で話も上手くてそうなのかもと思ってしまいましたが義母はネトゲ廃人兼アニメオタクで夫のオタク趣味も義母の影響だそうです

私は硬派な子に育てたくて少し他とは変わった教育方針をしていましたが正直そこまで厳しいとは思いません
ちなみに息子にはゲームなんて要らないよね?と何度も言い聞かせたら解ってくれたし義母も渋々処分すると言ってくれたので問題じたいは解決しています
ですが私の中でしこりというか教育方針を変えるべきなのかとずっとモヤモヤしています
義母が自分の趣味だから甘い対応をしているのか私が変なのか解らなくなって来ました

88 :名無しさん@HOME:2021/10/14(木) 15:11:08.26 0.net
教育方針についての話なら育児板でどうぞ

義母のやったことは褒められたことじゃないけど
問題が解決したなら今回は気持ちをおさめたらいいのでは

89 :名無しさん@HOME:2021/10/14(木) 15:39:38.35 0.net
勝手に買ったことはよくないけど、義母が正しいよね
縛られれば縛られるほど反動は大きくなるし、大人になった時ゲーム依存症になるよ

90 :名無しさん@HOME:2021/10/14(木) 15:44:05.64 0.net
>>89
それってよく言われるけど人によるんじゃない?
ならない人もいるんだから脅すようなことは言わない方が良いよ

91 :名無しさん@HOME:2021/10/14(木) 15:56:29.36 0.net
私もゲーム禁止の家で育ったけど
私も含め兄弟4人ともゲームとは無縁だ
祖母の家に行けばいとこたちのゲームがあったけど
慣れないからまったく楽しくないんだよねw
弟のところは子供にゲームさせてないようだけど
私は夫の監視の元子供にはルール決めてさせてる
たとえばスマホなんかでも午後9時以降は自室に持ち込ませないとかしてる親御さんもいるし
硬派で少し変わった教育方針てのがどんなのかは分からないけど
(あ、説明は不要です、興味ないんで)
家族で話し合って子供の負担にならないように年齢ともに考えていけばいいのでは

92 :名無しさん@HOME:2021/10/14(木) 16:14:15.57 0.net
>ちなみに息子にはゲームなんて要らないよね?と何度も言い聞かせたら解ってくれた
要らないと言うまで何度も言い聞かせたの?
子は逆らえないだけで納得していないのでは

93 :名無しさん@HOME:2021/10/14(木) 16:15:09.73 0.net
うちもゲームを禁しというか買わなかったけど子供は案外平気
ただ知育以外のオモチャまで禁止ってのはやり過ぎと感じる。何度もいい聞かせて納得って押さえつけただけじゃん?
実情はわからないけど書き込みを読むと近いうちに嫌われる母親って印象

94 :名無しさん@HOME:2021/10/14(木) 16:18:02.67 0.net
>>91
>(あ、説明は不要です、興味ないんで)
見事なkwsk潰しw

95 :名無しさん@HOME:2021/10/14(木) 16:19:51.39 0.net
言って納得してるうちは大丈夫じゃないかな
そのうち子供も賢くなって父さんとばあちゃん巻き込んでうまくやるよ

96 :名無しさん@HOME:2021/10/14(木) 16:22:45.08 0.net
大人になった時に娯楽の思い出ってなんか楽しそうに話すもんね男の子達って
おばあちゃんちでやるぐらい良いと思うよ息抜きにもなるし
きっと家でガッチガチに育ててそうだから本人の意思で自由な時間あげるのも良いかなと思うよ飽きたら行かなくなるだろうし、おばあちゃんと趣味合うって微笑ましいけどね
五年生だとそもそも平日にゲームの時間あんまりないし心配ないと思うけどな
クラスにゲームしすぎて朝起きられなくて学校来れない子いるけど、そういう親御さんではないだろうし五年生なら与えても自制きくんじゃないかな?

97 :名無しさん@HOME:2021/10/14(木) 16:26:25.16 0.net
何事も中庸が大事だよね

98 :名無しさん@HOME:2021/10/14(木) 16:46:05.21 0.net
親の思ったように育っているように見えても実は違うことなんてたくさんある
反抗期も始まるしガチガチにするのはやめた方がいいよ
実母が同じことしたらどう思ったかな
姑だから嫌なんじゃないのかしら

99 :名無しさん@HOME:2021/10/14(木) 17:08:19.76 0.net
少し変わった教育方針って自分で言うくらいだから碌でもないに決まってるわ

100 :名無しさん@HOME:2021/10/14(木) 17:11:55.28 0.net
これからの世の中機械音痴じゃ会社勤めは厳しいぞ
成長の芽を摘むより可能性を拡げる方が良くないか?

101 :名無しさん@HOME:2021/10/14(木) 17:17:28.78 0.net
ゲームをさせないことと機械音痴がつながる?

102 :名無しさん@HOME:2021/10/15(金) 00:15:30.56 0.net
ゲーム禁止してるような家は携帯やスマホも禁止すると予想
PCも同類で使わせない→機械音痴になる
て感じ?知らんけど

103 :名無しさん@HOME:2021/10/15(金) 11:36:49.60 0.net
ゲーム好きな夫はIT系だけど義実家全員機械音痴ですぐ呼ばれるのが嫌
更に義母の知人のPCが調子悪いからとか知らん

104 :名無しさん@HOME:2021/10/15(金) 11:56:38.00 0.net
>>92
わたしもソコすごくひっかかった
洗脳だよね、ソレって

105 :名無しさん@HOME:2021/10/23(土) 04:32:34.86 0.net
結婚して5年だけど、義両親から孫の催促をされたことがなくて、義弟のところに既に孫がいるから楽だなーと思ってた。
不妊治療の末、妊娠したので報告したらお守りを渡された。安産祈願かな?と思って開けたら子授け祈願のもの。話を聞いたら去年の夏に買いに行ったらしい。
こちらが相談してるならともかく、勝手にお参りに行く?そんな素振りもなかったのにこっそり祈願されてたことにとてもひいてる。
夫ではなく私に渡してきたことも気持ち悪い。
普通なの?過敏になりすぎてるのかもわからない。

106 :名無しさん@HOME:2021/10/23(土) 10:11:53.90 0.net
>>105
口には出さず心配してくれてたと良い風に考えたほうがいいんじゃない?

107 :名無しさん@HOME:2021/10/23(土) 10:17:48.88 0.net
義両親がお願いしたから妊娠した、このお寺にお礼参りして来いという圧力を感じるw
まあ孫が出来たらいいなと思う親心は汲んでやってもいいんじゃないか

108 :名無しさん@HOME:2021/10/23(土) 11:37:00.83 0.net
祈願は好きにしろと思うけど、心に秘めたままにしておいて欲しいね
ありがとうございますって言って欲しいのかな、とかちょっと気持ち悪く感じはすると思う
少なくとも嬉しくはないね

109 :名無しさん@HOME:2021/10/23(土) 11:41:08.95 0.net
安産祈願渡すならともかく子授け祈願を今更渡すのはおかしい
お願いしたのは義両親だから本来義両親がお礼参りに行く話だよ

祈願した事が成就したのに頼んだ本人たちがお礼参りに行かないのは礼を欠くし
祈願されたことすら知らなかった人に俺らが代理で祈願したから成就した、行ってこいは叶えた神様仏様にも無礼
義両親に祈願した人が返しに行かないとお礼参りの意味ないですよと戻した方が良いよ
その際に105が嫌じゃなければお礼参りに行った上で今度は代理として安産お守りをいただいてきてくださいと言ってもいいし
嫌なら安産祈願はこちらでもうお願いしてますので勝手にそこで申し込まないでくださいねと釘をさす

110 :名無しさん@HOME:2021/10/23(土) 12:38:04.17 0.net
神様仏様に無礼()

111 :名無しさん@HOME:2021/10/23(土) 12:55:15.96 0.net
>>109真面目か! 
>>106さんに賛成だわ
不妊治療に専念できて良かったじゃん本当は心配してたけどちゃんと気を遣ってくれて今まで口に出さなかったんじゃないの今まで
こっそりお参りしてくれてた事実だけありがとうでいいじゃん
ついでにお参りした程度かもしれないし、妊娠して過敏になってるのはわかるけど他人が煽るのはよくないよ
不妊治療中にそのお守り渡される方がよっぽどキツくないか

112 :名無しさん@HOME:2021/10/23(土) 16:53:37.07 0.net
っていうか、お守りを渡す事自体が失礼でしょ
子供を作るかどうかは夫婦で決める事なので親が口出ししていい事じゃないし
黙って子授け祈願したなら、死ぬまで黙ってろって話だよ

113 :名無しさん@HOME:2021/10/23(土) 16:55:43.15 0.net
そんなに興奮するなよ

114 :名無しさん@HOME:2021/10/23(土) 18:25:55.34 0.net
みなさんありがとうございます
その場ではお礼を言って受け取ったのですが、モヤモヤしてしまって…安産祈願だったら心の底からありがたく頂戴できたと思う
たぶん今まで気遣って黙ってくれてたのが、妊娠わかって盛り上がってしまったんだと思います
ちょっと嫌…みたいな気持ちを誰にもいえなかったのでかなりスッキリしました
ありがとう

115 :名無しさん@HOME:2021/10/23(土) 18:42:13.96 0.net
いちいち悪く取る人増えたよね
疲れない?w

116 :名無しさん@HOME:2021/10/23(土) 21:14:21.80 0.net
いや、悪気はないだろうとか黙っててくれてありがたいとかは思うけど
今さら子宝祈願のお守り渡されても良い気はしないでしょ
せめて実子に渡せよと思うよ

117 :名無しさん@HOME:2021/10/23(土) 21:24:05.13 0.net
私ならマタニティハイでお参り行っててくれたんですか?!ありがとうございます!ってなっちゃいそうw

118 :名無しさん@HOME:2021/10/23(土) 22:18:25.52 0.net
>>116
そう?それを悪く取るって言いたいんだけど
そんなん一々引っかかるなんて暇人だなと思う

119 :名無しさん@HOME:2021/10/24(日) 00:02:48.06 0.net
>>116
いや、子宝祈願に親が行くのも、お守りを親がずっと持ってたのも気持ち悪いわ

120 :名無しさん@HOME:2021/10/24(日) 00:32:22.75 0.net
可哀想な人間関係なんだろうなw

121 :名無しさん@HOME:2021/10/24(日) 00:54:44.87 0.net
こりゃあ産後のガルガル期やばそうだ

122 :名無しさん@HOME:2021/10/24(日) 02:57:25.78 0.net
子宝祈願のお守りを姑がずっと持ってたってホラーじゃん
黙っとけばいいのに、それを嫁にわざわざ渡すなんて執念深そうで怖いわ

123 :名無しさん@HOME:2021/10/24(日) 09:42:18.19 0.net
子宝祈願のお守りを姑が持ってたのも気持ち悪いし、それを妊娠してからわざわざ渡されるのは意図が分からなくてさらに気持ち悪い
祈ってあげてたんだから感謝しろってこと?押し付けがましいわ

124 :名無しさん@HOME:2021/10/24(日) 16:45:07.25 0.net
ねー、超キモイよね

125 :名無しさん@HOME:2021/10/24(日) 16:47:20.39 0.net
本人が頑張ってるの?

126 :名無しさん@HOME:2021/10/24(日) 19:09:35.97 0.net
圧をかけないようにこっそり祈願してくれてたんだって良い方に考えずに悪く受け取ってたら変な方向に
関係が拗れそうだけどね

127 :名無しさん@HOME:2021/10/24(日) 19:44:48.40 0.net
知らん間に祈願したのはまだ良しとして
懐妊したら実はお祈りしてたんよと言わんばかりにお守りを寄越すのってどういう意図があるんだろ
こっちのお陰だからありがたく思えよ?
ちゃんとお礼参り行けよ?

128 :名無しさん@HOME:2021/10/24(日) 19:45:20.35 0.net
どういう気持ちで渡してくるんだよ、って感じだよね
言いたいけど気を遣ってあげてたのよ、なのか
私の祈祷のおかげよ、なのか

129 :名無しさん@HOME:2021/10/24(日) 20:38:44.42 0.net
どっちにしても気持ち悪い姑だわ

130 :名無しさん@HOME:2021/10/24(日) 21:08:17.20 0.net
別に意味なんて考える必要なくね?
暇人だな

131 :名無しさん@HOME:2021/10/24(日) 21:16:45.99 0.net
意味もなくお守り渡してくる方がおかしいでしょ

132 :名無しさん@HOME:2021/10/24(日) 21:23:04.94 0.net
>>130
一番暇人なのはお守りを貰って来る姑だよ

133 :名無しさん@HOME:2021/10/24(日) 21:55:25.61 0.net
普通に気持ち悪いよ
当人が妊娠を望んでるかも分からないのに

134 :名無しさん@HOME:2021/10/24(日) 22:14:56.14 0.net
>>133
どうして分からないと分かるの?
このスレ名物のエスパーさん?

135 :名無しさん@HOME:2021/10/24(日) 23:22:39.19 0.net
>>134
いや、相談してるならともかくって書いてあるよ
当人が望んでるか、姑はわからないのにってことでしょ
それはエスパーじゃなくても読み取れる

136 :名無しさん@HOME:2021/10/24(日) 23:30:56.78 0.net
旦那が愚痴ってたとかね

137 :名無しさん@HOME:2021/10/25(月) 00:10:16.34 0.net
>>135
相談という形ではなくてもいつかは子供が欲しいと会話は普通に出来るよね
不妊治療してるなんて話が夫から伝わるかも分からんし

138 :名無しさん@HOME:2021/10/25(月) 00:27:57.37 0.net
>>137
もし夫の方から不妊治療の話が伝わってたならそれこそ夫にお守り渡せよって感じ

139 :名無しさん@HOME:2021/10/25(月) 06:44:40.89 0.net
何?このクソトメを必死で擁護しているアホは

140 :名無しさん@HOME:2021/10/25(月) 07:42:49.96 0.net
ボリュームゾーンがクソトメ世代に突入したの

141 :名無しさん@HOME:2021/10/25(月) 08:22:18.18 0.net
>>138
そういう話はしてないよ、文盲エスパーさんw

142 :名無しさん@HOME:2021/10/25(月) 09:24:16.29 0.net
>>141
いや137が一番エスパーでしょw

143 :名無しさん@HOME:2021/10/25(月) 09:38:22.31 0.net
お守り渡しちゃったトメが紛れ込んでるのかね

144 :名無しさん@HOME:2021/10/25(月) 10:51:23.37 0.net
トメを擁護したトメって単純すぎね?
荒らしたい人?

145 :名無しさん@HOME:2021/10/25(月) 10:53:42.58 0.net
万年ガルガル期

146 :名無しさん@HOME:2021/10/25(月) 11:44:35.42 0.net
>>145
www

12月にウトの法事があるんだけどトメが準備を丸投げしてくる
夫が渋々資料を集め始めたら「それは嫁の仕事でしょ!」
妻の仕事だろうなに甘えてんだボケ

147 :名無しさん@HOME:2021/10/25(月) 12:43:16.42 0.net
>>146
うちはトメが準備をしたが、喪主は旦那なのでいい加減でも旦那のせいになるのがなぁ…。色々事後報告だったので旦那もキレてたけど。

148 :名無しさん@HOME:2021/10/25(月) 13:13:09.18 0.net
>>146
喪主は誰?

149 :146:2021/10/25(月) 14:00:42.95 0.net
喪主はトメ
不謹慎な言い方だけど葬儀の時は仕切りまくって大騒ぎだったけど
その後お金のことでトメと息子たちで揉めてすっかりヤル気ゼロ
去年の一周忌はコロナを理由になし
三回忌もしないつもりだったけど親戚や義兄たちにせっつかれてやると決めたものの
最近まで放置してたようだ

150 :名無しさん@HOME:2021/10/25(月) 15:41:53.59 0.net
法事をせっつくって凄いな

151 :名無しさん@HOME:2021/10/25(月) 15:47:15.29 0.net
>>149
義兄に丸投げすればいいのにね
トメさん

152 :名無しさん@HOME:2021/10/25(月) 15:48:45.66 0.net
>>150
集まって飲み食いしたいだけじゃないの

153 :146:2021/10/25(月) 16:25:11.93 0.net
>>151
私もそう思う
義兄は県外に住んでてうちは市内だから動くならうちなんだろうね
夫が義兄に愚痴ったら速攻クレーム入れてくれて
それからは自分でお寺さんと話をしてるようだ

154 :名無しさん@HOME:2021/10/27(水) 19:20:43.44 0.net
夫のいとこが陶芸家になると言って大学出てから地方の職人に弟子入りして10数年、今も頑張ってるけどアラフォーで独身
トメから、誰かいい人いない?この際高卒でもいいから、って言われたんだけど
いくら多少いい大学出てようと今はど田舎でパッとしない低収入の職人やってるアラフォーのおっさんなんて大卒どころか高卒の女の子だって嫌だろうに
身内の欲目なのか学歴厨というのか、図々しいこと言うもんだなーと驚いてしまったわ

155 :名無しさん@HOME:2021/10/28(木) 01:53:03.66 0.net
>>154
そのトメって頭悪そうだね
中卒じゃないの?w

156 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 01:03:45.52 0.net
旦那の親がどんなに説明しても2歳8ヶ月の子に大人の食べ物食いちぎったりしてあげてる。
子供産まれる前も産まれた後も徹底して旦那に言ったのにその場でにこにこしてるだけ
この前鮭とば喜んで食べてたよって言った時は絶句

こっちの親はいなくて義実家に頼ること多いからあまり言わないようにしようと思ってたけど1歳未満ではちみつ入りのパンあげたり2歳で刺身食わせようと悪気なく全部好意でやってくれてて旦那も何が悪いかわかってない
なんどもこれはこうだからまだ体が作られてない子供に悪いからやめてもらえますか?といっても考え過ぎなど言われる

157 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 01:09:01.18 0.net
>>156
「買い物連れてったら食べるって言うから〜」ってチョコやらせんべいナッツ類クリーム満載のケーキを買ってくる。
ナッツは誤嚥もあるし全て今の年齢で食べさせなくてもいいものなのにって説明してその場でわかった気をつけるって言ってくれたと思ったら
伝家の宝刀「ママには内緒」
後から知ったら「ばれちゃったか〜www」

158 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 01:12:44.86 0.net
>>157
子はできる限り義実家連れてかないようにしてんのにわたしが歯医者や買い物行ってる隙に散歩行ってくるとか子供見てるからいいよ!って旦那が連れてく。

159 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 08:13:38.35 0.net
上げてるし全部同じ人?
なんなのその書き方は

160 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 08:22:12.37 0.net
まず旦那を1人で子供みれるように躾けたら?

161 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 10:03:21.74 0.net
旦那もなんか親孝行フィーバーしてる感じ?そのタイプの義実家と散歩程度で行ける近居なのは今後も苦労するだろうねえ

162 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 10:10:34.76 0.net
義実家おかしくない?というより
クソ旦那どうにかしたほうがよくない?という感じ

163 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 14:27:30.82 0.net
>>162
わかる
危機感のない夫だね(ごめんね、でも誤嚥やナッツのアレルギーのこと考えるとね)
まず自分で見るって言ったんだから親のことに行かないように強く言ったら?
無理なら私ならしんどくても子どもと出かけることにする
うちは実親いながらにして頼ったことなんてないよ
(まぁそもそもドライなタイプの実母だから、子どもまるまる預けたりなんてないし、里帰りもしてない)
だからそれが嫌なら向こうの実家に頼らない方が1番だと思う
うちもずっと子と一緒で疲れたから一時保育とかも利用してるよ
まぁもうすぐ幼稚園だから、ある程度は解放されるんだけどね

164 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 15:15:51.40 0.net
>>163
馬鹿なの?

165 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 15:25:21.07 0.net
>>164
この人が?

166 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 15:28:21.61 0.net
>>165
本人が頼りたくないって言ってるのに旦那が黙って連れくって話なのに
強く言ったら?とか
自分は頼ったことないよとか
アドバイ厨にもほどがあるわ
だからバカと言われてるんだよ

167 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 15:32:02.58 0.net
ウトメは矯正がきかないだろうなとは思うけど
夫はそういうわけないはいかないからねえ
なんとか修正していかないと子供を頃されかねない
そうなったらスレ違いだからここじゃない方が良いね

168 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 15:42:33.06 0.net
>>166
あーそういうことかww

169 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 15:46:17.34 0.net
頼りたくないの??
頼ることが多いって嫌なら頼らなければ?って言われてんじゃないの?
そこでしょ
言わないより言う方がいいのは当たり前だから書かれるんでしょう
言われて気に入らない本人なのか、そうでないのかわからないけど、そんなんじゃアドバイスも貰えないね
あんたがバカだわ
なら自分がこれに合う回答すれば?ww
てか既出だけど、そもそもスレチなんじゃない?
この人他スレにも来てたねー

170 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 15:47:28.48 0.net
>>162
ほんとそう

171 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 16:15:13.77 0.net
>>169
いいからバカは黙ってて
っていうか自演してるんじゃないの?ageアドバイ厨さんwww

172 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 16:16:14.54 0.net
>>167が結論

>>163はバカ

はい次

173 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 16:19:42.11 0.net
うちのトメは
「蜂蜜がダメって言うけど日本じゃ死んだ人いないんだよ
あんたが神経質に大袈裟に言ってるだけなんだから!」
と言って蜂蜜をなめさせようとしてたから
小学校に入るまで子供は会わせなかったわ
義妹の子にこんにゃくゼリー食べさせて一時呼吸できなくなったことがあって
初めて反省したようだ

174 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 16:20:57.80 0.net
餅すすりにチャレンジさせよう

175 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 16:40:10.37 0.net
蜂蜜舐めさせようとしてるの見つけたら、トメのこと突き飛ばしてしまいそうだわ、私

176 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 17:18:12.67 0.net
そういう老人には、このくらいで死んだ人いないんですよ、って塩と砂糖舐めさせ続けたらどうか
または祖父母に会えなくて死んだ子は世界中探してもいませんよ、とか

177 :173:2021/11/02(火) 17:23:06.11 0.net
分かる気がない年寄りにそんな無駄な労力使いたくない
子供にとって一番いい方法は会わないことだと思ったから
そうなるように事を運ぶ方に力を入れたわ
小学校あがっても義実家には行かずにうちにたまに呼ぶだけで
それも往復4時間を日帰りにしてもらったw

178 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 17:41:57.25 0.net
>>172
おまえがばか

179 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 17:44:57.05 0.net
>>171
本人降臨w

180 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 17:46:08.83 0.net
会わせないが一番
これで解決
夫も義親も頭悪いから本人がどうにか会わせないようにしたら?
それしか言えないわ
へんなバカバカと連呼する人いるから相談もできないだろうけどがんばれー!

181 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 18:43:00.26 0.net
>>173
ニュース見てない?
何年か前に母親に蜂蜜で殺された赤ちゃんいたよ

182 :名無しさん@HOME:2021/11/02(火) 22:22:31.15 0.net
>>181
そのトメさんは見てなかったんだろうね

183 :名無しさん@HOME:2021/11/04(木) 20:25:30.34 0.net
かなり限界なので書きます。
義両親の片方の血縁者がマジで無理。めちゃくちゃ子供が世話になってるけど、飲食店行ったらスプーンとかバイキングで小分けのふりかけとか持ち帰るのは日常茶飯事。夫にそう言うの大嫌いって言ったらドリンクバー自分頼まずに夫の貰おうとして俺はそういうのしたくないから巻き込まないでときちんと伝えられてて感動した。けども根本変わってなくて非常識すぎるしでも世話になってる反面言い出せない自分にも悔しくて泣きたくなる。正しいのは自分なのになんでおかしい扱いされるのか。

184 :名無しさん@HOME:2021/11/04(木) 20:27:15.41 0.net
>>183
さもしい人間だから大嫌いだけど世話にはなりたいってアホなの?
自業自得だから文句言う資格無し

185 :名無しさん@HOME:2021/11/04(木) 20:49:06.68 0.net
>>183もかなり頭おかしいね

186 :名無しさん@HOME:2021/11/04(木) 20:53:50.88 0.net
正しいのは自分って言ってるのウケる

187 :名無しさん@HOME:2021/11/04(木) 20:55:22.27 0.net
そんなに嫌いなら世話にならなければいいじゃんね

188 :名無しさん@HOME:2021/11/04(木) 22:09:07.45 0.net
>>183
お世話にならなきゃいいよ
子供も影響受けたら183のせいだし縁切れば良いじゃん

189 :名無しさん@HOME:2021/11/04(木) 22:26:43.55 0.net
>>183
なんで子どもを関わらせるの

190 :名無しさん@HOME:2021/11/04(木) 22:34:00.97 0.net
大嫌いな人と子供を関わらせるとか信じられない
大嫌いで関わりたくないけど子供の面倒はみてってことでしょ、どんな神経してるの?

191 :名無しさん@HOME:2021/11/05(金) 00:07:45.17 0.net
>>183が一番非常識だわ
本当の事を言ってごめんなさいね

192 :名無しさん@HOME:2021/11/05(金) 05:59:28.63 0.net
私がおかしかったんですね。
皆さんの意見を聞いて参考になりました。今は稼いで将来の子供のお金や介護費用蓄えようと思ってましたがどうにか転職して子供といられるような環境にして頑張って行きます

193 :名無しさん@HOME:2021/11/05(金) 07:35:05.63 0.net
お世話になるって習い事程度かと思ってたけど、もしかして託児所扱いしてたのかな?
それで大嫌いとかよく言えたな
ここでボロクソ言われないと分からないって母親としてヤバいんじゃ

194 :名無しさん@HOME:2021/11/05(金) 09:24:31.88 0.net
「義両親の片方の血縁者」てなんだろう?
そんな縁遠い人に子供の世話を頼んでるってこと?

195 :名無しさん@HOME:2021/11/05(金) 09:37:28.54 0.net
>義両親の片方「の」血縁者

「の」を所有格で遣ったのか同格で遣ったのか、本人ですら理解していないのかも。
非常に頭が悪そうで、このような掲示板に日本語で書き込む知能レベルに達していないことがよくわかる。

196 :名無しさん@HOME:2021/11/05(金) 10:13:38.27 0.net
日常茶飯事的に家族ぐるみで行っていると思われる、バイキングだのドリンクバーだのの飲食費が
どっちもちなのかが気になる
>>183払いなら183がドリンクバーを追加で頼めばいいだけだし、わざわざ「巻き込まないで」とか意味不明

197 :名無しさん@HOME:2021/11/05(金) 14:25:38.63 0.net
この話ってここで合ってるのかな?

過去に宝くじで私が私の稼ぎで買った宝くじで100万当選して、元旦那が元義弟嫁の前で話をしてしまい交換しに行った帰りに家に警察が来ていて
義兄嫁「私が買った宝くじが盗まれて交換された」と通報したみたいで危うく捕まる所だった。

その宝くじって元旦那にも話をしたけど、私の両親介護していた私のおばあちゃんが死ぬ前にどうしても宝くじが欲しいって言って買った時についでに私も一枚だけ買った奴なんだよね。
全額子供の学費にあてるから旦那に宝くじ買った経緯と当たった報告したんだけど、人に言いふらして回ってるみたい。それで元弟嫁もスイッチが入ったみたいで。この騒動で離婚した。
警察に事情を聞かれて時系列から話をしたりしたんだけど、私に比べて弟嫁がかなり曖昧な話をしたらしい。
警察に「最初はご自分でスーパーで買ったという話だったのに途中から駅の売店で買った場所は忘れたという話だったけど最終的には他の人から譲られた話になってましたので曖昧な点が多いです」
と報告された。対して、おばあちゃんと最後の買い物なのでその時の購入時レシートも保管してあるので私の言い分はブレずに理解出来たらしい。それにその時の監視カメラもお店に行って確認したらしくて、それで元対する弟嫁は購入したお店に仕掛けてある監視カメラにも映っておらずに、話がどれも真実性が見当たらずにどういう事かと詰めたら観念したらしくて、子供の為にと存在すらしない子供を育てる為にやったと話をし出したらしく早々に私の無罪が証明されて返された。
その後は元旦那はもう信じられないし、義両親も義弟も余計な事をしやがってと私が責められたので弁護士に相談してついでに離婚もした。

丁度、もうすぐばあちゃんの命日だから思い出したよ。

198 :名無しさん@HOME:2021/11/05(金) 15:23:26.97 0.net
日本語下手すぎない?

199 :名無しさん@HOME:2021/11/05(金) 16:02:08.49 0.net
うん、下手だけどなんとか意味がわかった
自分で自分の宝くじの交換に行ったのに、義弟嫁が盗まれたとか言って警察に届けたのかな?
変な人もいるもんだね

200 :名無しさん@HOME:2021/11/05(金) 16:09:57.95 0.net
宝クジの件の時は、まだ元旦那でも元義弟嫁でもないんだから、旦那と義弟嫁にするとか
おばあちゃんの介護は普段は私の両親がしてるとかの情報は、この件には直接関係ないので、高齢の祖母が〜みたいに書いてくれると混乱しなくて良いのではないかと思った

201 :名無しさん@HOME:2021/11/05(金) 16:11:28.60 0.net
>>183
トメの妹なのかな?

202 :名無しさん@HOME:2021/11/05(金) 16:14:19.72 0.net
>>192
保育園とかはないの?
今働いてるなら入れるんじゃないの?

203 :名無しさん@HOME:2021/11/05(金) 17:09:27.61 0.net
>>198
意味は通じたけど文章ごちゃごちゃし過ぎ

>>197
次は何度も読み返してポチっとしてなw

204 :名無しさん@HOME:2021/11/05(金) 17:17:48.08 0.net
盛り込み過ぎなんだよね
あと、自分のイメージだと義実家って旦那の血族までで、弟の奥さんは含まれないっていうか
もちろん親族ではあるんだけど

205 :名無しさん@HOME:2021/11/05(金) 17:21:22.40 0.net
離婚してるんだったらこのスレの住人でもないし

206 :名無しさん@HOME:2021/11/05(金) 18:17:37.21 0.net
とりあえず、宝くじに当たった話は配偶者にもすべきでないことだけはわかった。

207 :名無しさん@HOME:2021/11/05(金) 18:35:21.14 0.net
>>206
遺産と宝くじとか
金関係はどんなに夫婦円満でもしないことよ

208 :名無しさん@HOME:2021/11/06(土) 16:38:15.92 0.net
離婚したのは元義弟夫婦かと思ったらちごた

209 :名無しさん@HOME:2021/11/06(土) 16:59:10.81 0.net
義弟嫁って嘘の盗難通報して警察に迷惑かけてるけど、怒られただけで罪にはならないのかね?

210 :名無しさん@HOME:2021/11/07(日) 02:37:59.28 0.net
義実家にとっての初孫を先月産んで、お披露目しに義実家に行ったんだけど。まったく歓迎モードじゃなく義妹なんて赤ちゃんガン無視、挨拶もシカトして私たちが到着してすぐ家を出ていった。義母は抱っこしてくれたけど、義父も赤ちゃんに気づいてないようなふり…
帰ってから夫にそれとなく「子どもがあまり好きじゃないのかな?」って聞いてみたらどうやら私が孫を見せに来る行為は[三十路を過ぎて結婚していない義妹にプレッシャーをかけるようなこと]らしい。なんか、変わった家族なのはわかってたしあまり関わらないようにしてるけど無視される我が子が可哀想で悲しかった

211 :名無しさん@HOME:2021/11/07(日) 03:19:05.03 0.net
旦那さん、そう言う風に思ってるなら義実家にお披露目しようという話になった時に言えばよかったのに
30代未婚のコトメが同居してるなら空気が微妙になるのは分かるわ

212 :名無しさん@HOME:2021/11/07(日) 09:28:55.91 0.net
これから見せに行かなくて良いなんてラッキーだと思ったほうがいいよ!

213 :名無しさん@HOME:2021/11/07(日) 14:05:36.92 0.net
介護要員がいて良かったじゃん

214 :名無しさん@HOME:2021/11/07(日) 16:05:54.10 0.net
会うのが嫌なら妹は最初から出かけとけば良いのにね

215 :名無しさん@HOME:2021/11/07(日) 16:08:25.21 0.net
コトメも性格悪いね
普通は自分に子供いないから姪甥を可愛がるパターンが多いのにね

でも孫孫言われなくて行かなくて良いならラッキーだよ
ジジババはあなたの親がいるんだし

216 :名無しさん@HOME:2021/11/07(日) 16:09:31.85 0.net
プレッシャーになっちゃうから会いに行くのは遠慮しますね、と言えばまた火に油になりそうよね

217 :名無しさん@HOME:2021/11/07(日) 16:10:44.90 0.net
>>211
“普通は”そんな変な空気にならないと思うけど
30過ぎて実家暮らしなだけある、ってことかな

218 :名無しさん@HOME:2021/11/07(日) 20:05:40.12 0.net
30過ぎても実家暮らしの未婚の娘って都市部だとそんなに珍しくないけどな

219 :名無しさん@HOME:2021/11/07(日) 20:12:56.44 0.net
子供部屋おばさんって多いよね

220 :名無しさん@HOME:2021/11/07(日) 20:31:23.47 0.net
だからその家に赤ちゃん来たから気まずいなんて普通はないよね、って話なのでは
それを嫌がる子ども部屋おばさんなんてメンヘラか拗らせじゃん

221 :名無しさん@HOME:2021/11/07(日) 21:00:47.72 0.net
メンヘラで拗らせたのは親も共犯だわ
普通、そんな事を言ってイイかどうか、教えずともわかるのが人間
個人的には父親が一番おかしいと思うわ

222 :名無しさん@HOME:2021/11/07(日) 22:00:19.93 0.net
普通は○○の普通ってあんたの希望なんじゃないの?
どこで統計とったの?

223 :名無しさん@HOME:2021/11/07(日) 22:17:31.61 0.net
義実家の空気分かってて>>210に事前に伝えない旦那が無能過ぎだろ

224 :名無しさん@HOME:2021/11/07(日) 22:22:32.86 0.net
そういう義妹がいるのはもう仕方ないにしても、それなら呼ばないとか呼ぶにしても事前に言っておくとか義妹には会わせないようにするとか何かしら手立てをしろよと思うよね
できないなら表面だけでも歓迎しろよ、と
まあそんな常識的な振る舞いもできない義家族だから旦那含めて丸ごとスレタイにふさわしい

225 :名無しさん@HOME:2021/11/07(日) 22:23:57.80 0.net
>>222
普通って言葉が嫌なら常識、一般的、大人としてのマナーと言い換えてもいいわ
生まれたての赤ちゃん訪問させておいて形だけでも歓迎できない祖父母なんて非常識以外のなんなんだ

226 :名無しさん@HOME:2021/11/07(日) 22:45:13.59 0.net
義実家に呼ばれたから行ったんじゃなくて、お花畑妻がお披露目にはいついつ行きますねって勝手に決めてそう

227 :名無しさん@HOME:2021/11/07(日) 22:57:59.64 0.net
初孫だし家に来られるのが嫌で、見せに行ったんじゃないの?
孫を見せに行って歓迎されないなんて予想できないわ

228 :名無しさん@HOME:2021/11/07(日) 23:02:31.13 0.net
そんなの産んだ人の勝手な都合じゃない?

229 :名無しさん@HOME:2021/11/08(月) 00:02:54.45 0.net
義実家には義母に呼ばれたから行ったのよ
義両親からのお祝いは一応もらっていたし内祝い持っていった。義妹からはなんのお祝いもおめでとうの言葉もなかったけど。結婚式も海外挙式だったんだけど式の1週間前に気分乗らないからやっぱり行かないと言い出すような義妹で飛行機もホテルもキャンセルきかないから来てくださいと頭下げたけど結局来てくれなかった。
義妹がこんなにも非常識な割に、義両親は私の礼儀作法には厳しくて(なにか貰ったら礼状を書け、上座に座ろうとするな、正月には嫁としておせちをこしらえろ等)理不尽で納得いかない。
縁切りたいけど夫が義両親の経営する会社に勤めていることもあって頭が上がらないみたいで極力関わらないようには努めてるけど完全に縁切るのは無理そう

230 :名無しさん@HOME:2021/11/08(月) 00:47:22.05 0.net
出産やコロナ禍などで足が遠のいていた義実家に3年ぶりに帰省した。うちは夫と1歳半の息子と私。義実家には義母、義兄と義兄嫁と、4歳半の姪がいる

この姪が甘やかされていて、食事中に席を立ってウロウロしても、誰も何も言わない。息子がお昼寝しているのを、何度も覗き込んでなでたりする。寝かせてあげてねと注意してもやめない。義母も義兄夫婦もお世話焼きたいのねとニコニコ見守るだけで叱らない。

夜、姪は私たち家族と一緒に寝たいと言ってきた。姪は宵っ張りで毎夜12時くらいまで起きているらしい。旅の疲れでそこまで付き合えないし、そもそも自分の息子がまだ小さいのに他人の子供と寝たくない。断っても断っても聞かない。挙句、私たち夫婦の布団の間に自分が赤ちゃんの時に使っていた枕を置いて寝る準備を始めた。ゾッとした。

夫経由で強めに義兄に言っても、1時間だけダメ?とか言ってくる。さらに強めに義母に言っても、じゃあ2人の間じゃなくて、足元に布団を敷くからとかゴリ押ししてくる。この辺りで爆発しそうになったが、どうにか夫に追い出してもらった。姪は泣いていたそうだが無視した。このやりとりの間、義兄嫁はずっと自室から出てこなかった。

翌日、友人に会いに行くために出かける準備をしていると、義兄が姪も一緒に連れて行ってくれと言ってきた。チャイルドシート2つ乗せられないし、そもそも友人は義実家と何の関係もないので断ったら、チャイルドシートいらないからと言われた。無視して出てきた。

とにかく誰も姪を叱らないし、私たちの気持ちはお構いなしに、どうにかして姪の希望をかなえようとしてくるのが気持ち悪かった。正直しばらく義実家に行きたくない。

231 :名無しさん@HOME:2021/11/08(月) 03:19:05.74 0.net
>>230
長すぎ

232 :名無しさん@HOME:2021/11/08(月) 04:01:01.48 0.net
トメと同居してくれてるんだからそのくらい大目に見てやってほしい

233 :名無しさん@HOME:2021/11/08(月) 04:05:50.04 0.net
うっざい野生の猿と同じなんだから、適当に扱うくらいで丁度いいよ
逆に、躾が出来ていて、素直でちゃんと注意された事はやらない子なら
普通に優しく接するのが大人よ
甘やかされて育って糞ガキと親戚付き合いさせられたことがない人は理解出来ないだろうけどね

234 :名無しさん@HOME:2021/11/08(月) 04:10:54.49 0.net
自分が悪者になりたくないから、一々義兄や義母経由で断るのかね?
ニコニコ笑いながら「ヤダよー」って言うだけでいいんじゃない?

235 :名無しさん@HOME:2021/11/08(月) 05:28:18.05 0.net
まあ爆発しそうなら、しばらく(って言うか気の済むまで)行かなくていいと思うな
義兄は嫁姑の板挟みになって頭おかしくなってるのかも

236 :名無しさん@HOME:2021/11/08(月) 05:51:48.01 0.net
>>234
ちゃんと読みなよ

>この姪が甘やかされていて、食事中に席を立ってウロウロしても、誰も何も言わない。息子がお昼寝しているのを、何度も覗き込んでなでたりする。寝かせてあげてねと注意してもやめない。
赤ん坊の顔を覗き込んだり頭を撫でたりする度に注意してるじゃん

237 :名無しさん@HOME:2021/11/08(月) 06:48:43.58 0.net
寝かせてあげてね、じゃなくて
触らないで、と言わないと通じないだろうなとは思う

238 :名無しさん@HOME:2021/11/08(月) 08:13:48.24 0.net
4歳だしね〜しつけ悪いとは思うけど自分の子がこれからどう育つか分からないし口には出さない方がいいかもね

239 :名無しさん@HOME:2021/11/08(月) 11:40:01.28 0.net
>>237
寝かせてあげようと頭撫でてそうだよね

240 :名無しさん@HOME:2021/11/08(月) 16:08:20.59 0.net
>>230
改行が気持ち悪い

241 :名無しさん@HOME:2021/11/08(月) 16:22:13.66 0.net
>>230
赤ちゃんに触る前に姪は毎回ちゃんと手を消毒してるの?そこはちゃんと??って

242 :名無しさん@HOME:2021/11/08(月) 17:14:50.94 0.net
赤ちゃんと言っても1歳半だよ?

243 :名無しさん@HOME:2021/11/08(月) 17:18:47.52 0.net
はっきり躾もされてなくてウザイ姪が嫌いだって書けばいいのにね
私生活でもハッキリ物が言えずにグチグチ言っているタイプだろうな

244 :名無しさん@HOME:2021/11/08(月) 17:22:16.54 0.net
>>237
子供にやめて欲しいことを伝えるには分かりやすい言葉で話す
これに限る
にしてもこの子ウザくて私なら二度と行きたくないな

245 :名無しさん@HOME:2021/11/08(月) 17:30:47.60 0.net
>>230はここでは本性みせてるから腹黒だって分かるけど、幼児の前では優しいオバちゃんなんだろうな
姪から好かれてるのがよく分かる

246 :名無しさん@HOME:2021/11/08(月) 22:31:40.53 0.net
>>234
230家族と一緒に寝たいと駄々を捏ねた時も断っても断っても聞かないと書いてあるじゃん
ちゃんと読んでから文句言ってね

247 :名無しさん@HOME:2021/11/08(月) 23:12:15.12 0.net
>>232
同意

248 :230:2021/11/09(火) 00:04:06.08 0.net
230です
何人かの方がフォローしてくれているけれど、書いている通り私が何度断っても聞かなかったんだよね。姉や友人の子供が4歳だった頃、あんなに誰が言っても言うことを聞かず執着してくる子はいなかったからびっくりした
さっき夫と今後の姪対策について話した時に聞いたのだけど、夜12時ごろ夫がトイレに起きたら、姪が襖を開けてこちらの部屋を覗いていたらしい。もうそんな姪がいる義実家に滞在するのが怖いので今後は何か理由をつけて近くの宿に泊まることにした。
義母と同居してくれているから仕方ないという人もいるけど、息子の睡眠を邪魔されながら宵っ張りの姪と我慢して寝るのはどんな理由があっても嫌だな

249 :名無しさん@HOME:2021/11/09(火) 00:27:31.96 0.net
旦那の義母は良い親なのか毒親なのか分からない
過去をあまり知らないから勘違いかもしれないし
共依存なのかな?って感じた
旦那にテヒねって暴言吐いてたりでも
外見は一見しっかりしてそうむしろ自分の親よりシッカリしてる
けど病んでる時の落差が。。
良い一面も知ってるからどれが本当のお義母さんなのか本当にわからない

250 :名無しさん@HOME:2021/11/09(火) 01:29:10.75 0.net
タヒねじゃなくてテヒねなんだね
新しい

251 :名無しさん@HOME:2021/11/09(火) 18:19:38.93 0.net
>>248
とりあえず>>230の旦那と旦那の兄が頭悪いのだけはわかった

252 :名無しさん@HOME:2021/11/10(水) 17:22:16.97 0.net
>>248
そういう意味じゃないよ
義兄嫁が部屋から出てこなくても大目にみてほしいと思っただけ

253 :名無しさん@HOME:2021/11/10(水) 21:43:55.43 0.net
宵っ張りって何かと思ったら方言なのね

254 :名無しさん@HOME:2021/11/10(水) 21:53:47.87 0.net
方言?
宵っ張りの朝寝坊 とか聞いた事ない?

255 :名無しさん@HOME:2021/11/10(水) 22:20:29.31 0.net
宵っ張りは普通に標準語だろ

256 :名無しさん@HOME:2021/11/10(水) 23:05:56.43 0.net
>>250誤字ごめん

257 :名無しさん@HOME:2021/11/11(木) 00:37:03.43 0.net
方言だとしたら、どの地方の言葉だと思ったのか聞いてみたかったわ
もう出てこないだろうけど

258 :名無しさん@HOME:2021/11/11(木) 09:57:26.72 0.net
くしゃみが止まらないよう

259 :名無しさん@HOME:2021/11/11(木) 12:51:38.04 0.net
しゃっくりが止まらないとどうなるんだっけ?

260 :名無しさん@HOME:2021/11/11(木) 17:48:50.33 0.net
>>259
しゃっくりが止まらないまま約80年以上経つと
多くの人が死ぬ

261 :名無しさん@HOME:2021/11/11(木) 22:19:43.15 0.net
しゃっくりが止まらなくてどこかの大統領が入院しなかったっけ

262 :名無しさん@HOME:2021/11/19(金) 11:40:13.04 0.net
無断で植木鉢置かれるのって当たり前ですか?勝手に置いちゃったープレゼントって
植物好きだけど自分で時期や種類決めたいよ 近距離やっぱり無理かも 

263 :名無しさん@HOME:2021/11/19(金) 11:47:28.95 0.net
同居もふと立ち寄れる距離も無理無理

264 :名無しさん@HOME:2021/11/19(金) 15:31:37.90 0.net
え?いつそんなの置いたんですか?って知らんぷりして処分しちゃえ

265 :名無しさん@HOME:2021/11/20(土) 20:16:22.60 0.net
>>262
えーーっ
やだけどっ
別宅とでも思ってそう

266 :名無しさん@HOME:2021/11/26(金) 17:33:14.63 0.net
義実家の玄関はゴミの山でバリケードが築かれているため
人(来客)の出入りは勝手口からしている
義父が亡くなり義実家で葬儀をすることになったが
そこで暮らしている義母も義弟(無職)も片づける気はないらしく
というかゴミ屋敷状態であることの異常さに気づいていないらしく
夫が指摘しても逆切れされる始末
放っておくしかないのが辛い

267 :名無しさん@HOME:2021/11/26(金) 20:36:34.46 0.net
いいじゃん義弟いるんだから何もしなくても

268 :名無しさん@HOME:2021/11/27(土) 02:40:27.32 0.net
お坊さんも勝手口から上がってもらうのか・・・

269 :名無しさん@HOME:2021/11/27(土) 03:40:21.59 0.net
そんなゴミ屋敷住人なら、どうせ家族葬でしょ?
そりゃ親戚しか来ないなら片付けないでしょうよ
何でそんなガサツで汚い人間が家で葬儀するのかの方が疑問だわ
安い斎条なら10万〜20万程度で一晩寝かせて直送出来るのに

270 :名無しさん@HOME:2021/11/28(日) 15:34:27.85 0.net
常識非常識レベルの話じゃない
ふたりとも精神科へ

271 :名無しさん@HOME:2021/11/30(火) 20:29:46.47 0.net
>>268
そう、お坊さんまで勝手口から
それを何とも思わない義母と義弟、義妹(正社員)は病んでいると思うが
同居していない我々は口出しも手出しもできず
ただただ来客に申し訳なく恥ずかしい
(施主は義母だが実際は夫が取り仕切らざるを得ない状況)

272 :名無しさん@HOME:2021/12/11(土) 18:56:20.95 0.net
サプライズで知らない作家の絵が送られてきた。
サイズはタタミ一畳より小さいくらい。
うちは都内の3LDKのマンションで、そんなでかい絵を飾れる感じじゃないし、絵も鶯が木に止まってるやつで全くインテリアに合わない。
素敵な絵を見つけたから贈りますと手紙が添えてあったけど、頼んだ事もないし、好意とは言えモヤる。
夫経由でお礼は伝えたし、夫も苦笑いだけど、こういう散財しないで欲しい。。

273 :名無しさん@HOME:2021/12/11(土) 19:39:52.97 0.net
>>272
途中までは理解したけど最後がわからん
遺産を残すためにってこと?

274 :名無しさん@HOME:2021/12/11(土) 21:30:41.93 0.net
。。。

275 :名無しさん@HOME:2021/12/11(土) 21:55:08.06 0.net
>>272
うわぁ…イヤ過ぎるプレゼントだね
超有名な画家の絵なら、後でお高く売れる可能性があるけど
無名に近い安い巨大な絵とか嫌過ぎるわ

うちも100万もする巨大な絵を新築祝いで送り付けて来て超ムカついたから気持ちわかる
何で現金でくれないのかって思ったし、絵って好みもあるのにとんだ押し付けだよね

276 :名無しさん@HOME:2021/12/11(土) 23:21:11.89 0.net
うちも新築中なんだけどお祝いと称して色々持ち込まれそう
義実家泊まる時に出てくる重い布団を持っていくように勧められたので羽布団なら欲しいと答えたら沈黙していた

277 :名無しさん@HOME:2021/12/11(土) 23:28:20.51 0.net
>>276
新品ならまだしも、義実家にある不要な中古品を押し付けられるのは困るよね

278 :名無しさん@HOME:2021/12/12(日) 10:35:22.39 0.net
ホントだよね ウチはゴミ箱じゃ無いって思うよ
何年も前にお中元でもらって物置に放置してあったドロドロになった醤油をダンナが持たされてきた時はそのままダンナだけにその醤油使ってやったわ

279 :名無しさん@HOME:2021/12/20(月) 08:36:21.78 0.net
昔どでかい義母作の彫刻を新築に飾ってともらった身としては他人事ではないわ

280 :名無しさん@HOME:2021/12/20(月) 21:54:45.73 0.net
オカンアートの規模でかすぎ

281 :名無しさん@HOME:2021/12/23(木) 13:04:55.34 0.net
>>276
うち羽毛布団持ち込まれたけど、圧縮袋に封印してしまっちゃった
高かったらしいんだけど滅茶苦茶古いし洗濯機に入らないのよね
乳幼児2人いてオムツ漏れやおねしょ、夏は汗冬は嘔吐のリスクに晒されてるからガンガン洗えない物は困るって言ってるのに

282 :名無しさん@HOME:2021/12/23(木) 14:57:40.81 0.net
ウチは新築時に義実家に持たされた布団と蕎麦ガラ枕(どっちも使ってあるもの)を、いい嫁やめてから堂々と「邪魔なので」と返却したw
両方実家とも車で一時間以内だし泊めるつもりもないので

283 :名無しさん@HOME:2021/12/28(火) 19:19:11.67 0.net
義実家の夕食が21時以降なのが地味に辛い
義家族も腹が減るのか19時半にお菓子食ってる
知らない家で夕食作るわけにいかんし

284 :名無しさん@HOME:2021/12/28(火) 23:34:48.14 0.net
>>283
欧州スタイルだね
アフタヌーンティー3段ガッツリ楽しむのはどう?

285 :名無しさん@HOME:2022/01/02(日) 16:10:50.84 0.net
トメが今年米寿のお祝いなんだけど、盛大に祝ってねって言ってたそう
盛大なお祝いってどんなのなんだろう?
皆様、どんなお祝いしましたか?
偏食だから家で豪華な手をかけた料理で祝って欲しいのかと思ってるけど、面倒なのでお店でするつもりです

286 :名無しさん@HOME:2022/01/02(日) 17:10:10.71 0.net
外でやった方が気楽だよね
うちは古希祝いで孫たちも集めて旅館で泊まりがけでやろうって話が出たけど実子たちが何にも企画しないまま数年経ったわ
気を利かせて嫁が音頭取れとか思われてるはず

287 :名無しさん@HOME:2022/01/02(日) 18:28:28.58 0.net
>>286
義兄が泊まりでとか言ってるけどスルーするつもり
トメも足腰悪くて旅行は無理だし、トメと旅行なんて行きたくないわ

288 :名無しさん@HOME:2022/01/02(日) 22:50:31.79 0.net
コロナ前は義実家親戚のいとこ会とかいう催しがあったの思い出したわ
義父の兄弟(6人)の伴侶と子ども家族って感じで、総勢数十人で旅館に泊まって宴会
私は子どもが産まれたばかりだったので行かなかったけど、
部屋は義両親と義兄夫婦とうちの家族で同室予定だったらしい
義父や義兄と同室で寝起きして着替えもするとかどんな罰ゲームだよ
ジジイどもがタバコパカパカ吸って酔って騒いで、ババアたちは子どもの愚痴やマウント取り合って、子どもたちは大騒ぎして…なんて宴会に今後も絶対行きたくないわ
年寄りはあれが楽しいんだろうけど

289 :名無しさん@HOME:2022/01/03(月) 02:41:01.89 0.net
>>288
奥様、一番イヤな事を書き忘れているわ
大浴場でババアどもと風呂に入らされるのよ
ババアと同じ湯に浸かるとか、想像しただけで蕁麻疹が出るわ

290 :名無しさん@HOME:2022/01/05(水) 23:17:11.10 0.net
>>288
そこまで大所帯じゃなかったけど
ウトメとトメ母と旅行に行こうと誘われたとき、部屋はウトメ+トメ母、うちの家族(夫婦と子)で分けると言われてそれならまぁと了承
蓋を開けてみたら「1部屋しかとれなかったの!でも和洋室の大きい部屋だから!」って予約してからトメに言われた

この時点でまじかよと思ったけど、レジャー施設のホテルだったから子供は喜ぶし…って渋々行ったら
和洋室は和洋室でも仕切れないタイプで心底後悔した
2泊3日ずーっとウトメとトメ母と一緒よ
うちは良ウトだから、ウトも私に気をつかってかわいそうだったよ

二度とトメの誘いには乗らないと決めた

291 :名無しさん@HOME:2022/01/06(木) 02:57:27.69 0.net
地獄絵図だね。
うちは私が3部屋予約した。支払いも別々


と思っていたら夫がお金渡してた。
以降は旅行行かなくなった

292 :名無しさん@HOME:2022/01/06(木) 15:09:25.90 0.net
もう20年以上前だけど、結婚して一年の頃、義父母と夫と私で海外行った
4人で一部屋でキングサイズのベッド二つで、もうほんと嫌だった

293 :名無しさん@HOME:2022/01/06(木) 17:16:04.59 0.net
同室で海外はキツいわ
4人1部屋じゃバスルームもゆっくり使えないじゃない

一度トメだけ連れて行って部屋は別にしたけど本当に疲れた
おんぶにだっこ状態なのにそれでもあれこれ文句付けるのよ

294 :名無しさん@HOME:2022/01/06(木) 18:53:42.51 0.net
うちは何度かウトメと旅行してるが、向こうが一緒は嫌よねと部屋は分けてくる。
が、娘の家族は関係ないみたいで、この前は高校生の甥っ子一人が母親とトメともうひとりのコトメ家と一緒に女ばかりの部屋に入れられたのはどうかと思った。

295 :名無しさん@HOME:2022/01/07(金) 07:47:12.71 0.net
秋に出産して義父方の祖父、叔母さん達からはお祝いを頂いたんだけど義母方の祖母からは何も無かった
返すのも大変だからそれはいいのだけど義母から祖母にお年玉をあげたからと後から現金を徴収された
もらってないのにあげるのも?だし事前に何も言われていないことと義母の親孝行に利用されている感じがしてモヤモヤする
生活に余裕がないから余計にイライラしてる気がするけども

296 :名無しさん@HOME:2022/01/07(金) 07:56:53.57 0.net
経済的に余裕がある訳ではないので、そういう事は事前に相談して下さいって言えば

297 :名無しさん@HOME:2022/01/07(金) 14:09:26.11 0.net
祖父母に娘と孫夫婦からお年玉??

それなら義母から息子と孫へ渡るお年玉で相殺しておいて下さいでいいと思う

298 :名無しさん@HOME:2022/01/07(金) 14:19:41.53 0.net
出産祝も「渡しておいたから」と祖母から徴収してたりして
そしてどちらも義母の懐

299 :295:2022/01/07(金) 15:47:30.84 0.net
こういうことは夫から言ってもらった方がいいのかな
自分の祖父母や両親はすでに亡くなっているので常識がわからず従っていた方がいいかとも思ったけど
もう自分で外に行くのも無理な祖母にお年玉あげても対して自由に使えるとも思わない…
ひ孫にくれるつもりなら相殺してもらうの良さそうですね

300 :名無しさん@HOME:2022/01/07(金) 20:30:25.79 0.net
今までもやってて夫がお金を渡してたならしょうがないと思うし夫から払わせればいいと思うけど、結婚した途端言い出したなら夫から断ってもらったらいいと思う

301 :295:2022/01/08(土) 12:23:29.42 0.net
夫に聞いたところ結婚してから言われるようになったとの事なので断ってもらうことにします
アドバイスありがとうございました!

302 :名無しさん@HOME:2022/01/09(日) 14:25:17.99 0.net
義母ががめつそうだね
これからも何かにつけて集ってきそうだから、さりげなく夫を味方につけておいた方がよさそう

303 :295:2022/01/10(月) 04:09:19.18 0.net
そういえば結婚前は夫は一人暮らししているのに実家にお金を入れろと言われ4万程毎月送金していたそうです
50代の共働きの親に高卒で働く子どもが仕送りするのが不思議でしたがそれは普通のことなのでしょうか?

304 :名無しさん@HOME:2022/01/10(月) 06:32:45.02 0.net
普通のことかと聞かれると家庭ごとに事情や教育方針等あるからその家庭にとったら普通なんじゃない?としか言えないけど、第三者からの意見としては旦那さんは搾取子なんだと思うよ

305 :名無しさん@HOME:2022/01/10(月) 09:32:28.50 0.net
貯金しそうにないから親が徴収して貯金なら分かる
結婚の時にそのお金出してくれたのかな?
じゃなかったら毒親だね

306 :295:2022/01/10(月) 13:34:25.45 0.net
結婚の際は10万円お祝いに頂きました
式をあげたので内祝いとお店で食事をご馳走したのでお返しは出来てると思っています
なので彼が親に渡していたお金はもらってないですね
夫に傍から見るとこうみえるみたいだよと皆さんの声を伝えたところ自分の子どもに同じことはしたくないと言ってもらえたのでよかったです

307 :名無しさん@HOME:2022/01/10(月) 19:20:26.78 0.net
>>303
両親ともそうなのか、実は母親が単独で金巻き上げてるってケースもあるので注意
そういう場合は義母がこっそり借金とかしてる場合もあるよ

308 :名無しさん@HOME:2022/01/11(火) 03:20:48.08 0.net
お金って大事。家族でも。

義母からお祝いとかもらったことない。
ぷーさんのパジャマの下だけとか、石鹸にリボン巻きつけた物とか
ほんと人にプレゼントするものじゃない物しかもらってないわ

309 :名無しさん@HOME:2022/01/11(火) 07:46:33.58 0.net
就職祝いも貰ってないのに、ボーナス時期になると、ボーナスでプレゼントがないと毎度言ってくるクソトメ

一度あげて恒例になるといけないから意地でもあげなかったけど

310 :名無しさん@HOME:2022/01/11(火) 07:47:47.20 0.net
↑は、うちの子からトメヘボーナスで何か買えと言ってくるということ
うちの子が抜けてた

311 :名無しさん@HOME:2022/01/15(土) 18:29:20.99 0.net
>>310
孫からのプレゼントを期待してるってこと?
信じられない...

312 :名無しさん@HOME:2022/01/15(土) 19:13:37.95 0.net
>>310
本当にいい祖母なら孫が自主的に買うよね。
私は、良くしてくれた母方祖父母には初ボーナスでちょっとしたプレゼントしたが、父方には何もしなかったし。
祖父なんか感動のあまり手紙くれたが、達筆すぎて読めず、母に代読してもらった思い出。

313 :名無しさん@HOME:2022/01/15(土) 20:33:56.89 0.net
>>311
そう孫
初任給ではプレゼントしたんだけどね

更にムカつくのがトメと住んでる毒コウトまで、お祖母ちゃんに何かあげたのか?と言ってくる事
生活費を1円も入れずに夫がトメに渡してるお金で生活してるくせに偉そうなこと言うなよって思ってる

314 :名無しさん@HOME:2022/01/15(土) 20:35:34.32 0.net
313です
しつこいけど追加
誕生日と敬老の日もプレゼントしてるのに、ボーナスでまでプレゼントしろって要求しすぎ

315 :名無しさん@HOME:2022/01/15(土) 21:33:59.77 0.net
>>313
孫にプレゼントの催促は結構毒というか、なんとも言えない図々しさを感じるね
ボーナスは頑張って働いた子供自身のものだし、敬老の日や誕生日に渡してるなら本当に十分だと思う
自分の周りにたかるタイプの親戚がいなくて、よりによって孫に?と驚いた

316 :名無しさん@HOME:2022/01/25(火) 16:51:54.16 0.net
以前他スレで夫が発達障害じゃないかと言われた者です
トメの奇行を夫は天然の範囲だというのですが私はそういうレベルではないと思うので皆様の意見をききたいのですが
ここに書き込んでも良いでしょうか

317 :名無しさん@HOME:2022/01/25(火) 20:28:29.12 0.net
>>316
トメさんの奇行とやらを書いてみて

318 :名無しさん@HOME:2022/01/25(火) 22:41:08.36 0.net
>>316
щ(゚Д゚щ)カモーン

319 :名無しさん@HOME:2022/01/26(水) 00:04:39.05 0.net
ありがとうございます
書き込み失礼します
結婚4年目 現在30代後半夫婦です

結婚式の数ヶ月前
トメに黒留袖の着付をこちらで手配しておくどうか夫にきいてもらったら
『母が黒留袖って何?着物なの?って言ってるから私ちゃんが直接電話して話してくれる?』と言われた
その時からちょっと変わった人なのかなとは思っていた

320 :名無しさん@HOME:2022/01/26(水) 00:06:48.00 0.net
長文連投大変申し訳ありません、
かなり続きます  

結婚後、数ヶ月ごとにトメ(関東の田舎在住)から荷物が送られてくる
初めて送ってきたのはスーパー等でもらえるリサイクルのダンボール
中は賞味期限切れの使いかけのパスタ、D○ISOの謎に光る置物、湖○屋のポテトチップス、某宗教の英字ロゴ入りチケットホルダー(義母は某宗教の熱心な信者)や、同じくロゴ入りの自転車のタイヤにつける反射板など
ちなみにうちは都内なのでD○ISOがないとかではなく、某宗教の非売品以外は近所で買える
夫は『母は少し抜けてるところがあるが悪気はない』と言う
トメにお礼の電話をした

321 :名無しさん@HOME:2022/01/26(水) 00:08:26.68 0.net
続いて数ヶ月後に届いたのは手作りのキムチ?クール便などではなく普通の宅急便で送ってきた
ダンボールの底から汁が滲み出していて酸っぱい匂いもひどく、配送業者の人がびっくりしていた
それに加えて上記のような食べ物等が数点
キムチ?の謎汁で全部びちゃびちゃ
恐る恐る閉まりきってないタッパーの蓋を取り中をみてみたらキムチ風?の白菜の漬物で、白菜はちゃんと切れてなく蛇腹のように繋がっていた
トメにお礼の電話をした

322 :名無しさん@HOME:2022/01/26(水) 00:11:31.86 0.net
次は上記のような食べ物に加えてコトメ(独身アラフォー)が昔着ていた1990年代に流行っていたワン○ェイの激ミニワンピや大正ロマン柄?のシャツ等、服が数点入っていた
それにもお礼を言い、その古着を着てお土産を持参し夫と義実家へ行った
結婚式から半年、初めての訪問だった

訪問中の出来事まとめてるんでまたすぐ書き込みませていただきます
良かったらここまででもご意見ご感想等よろしくおねがいします

323 :名無しさん@HOME:2022/01/26(水) 00:48:06.60 0.net
悪気がなくても迷惑なものは迷惑
気遣いにお礼を言うも、今後は遠慮したいときちんと断ろう

宗教関係の物をなあなあで受け取るのは良くない
相手の信仰を尊重すると同時に
自分の信仰(その宗教を信仰しない意思)をうやむやにしない
ゴミみたいな非売品も信者には意味のあるものだから
自分が持つものではないとお返しするのが誠意だと思う
相手に勧誘の目的があるなら尚更受け入れたらだめよ

324 :名無しさん@HOME:2022/01/26(水) 07:43:15.57 0.net
>>322
いや、もう十分わかったから続きはいらない
夫が迷惑だと思ってなくて対応もしてくれないなら貴方が言うしかないよ

325 :名無しさん@HOME:2022/01/26(水) 08:26:17.94 0.net
わざわざお古着てお礼に行ったらエスカレートするの当たり前では?
いらないと夫に丸投げするのが正解

326 :名無しさん@HOME:2022/01/26(水) 09:30:36.73 0.net
夫も最近は変だとわかってくれたようですが、実家がおかしいとか私には言われなくないようです
あの頃は無意識に良い嫁キャンペーンだったのかも、今なら絶対着ていかない

327 :名無しさん@HOME:2022/01/26(水) 10:37:25.42 0.net
自分から餌付けしておいて後から文句言うのもな

328 :名無しさん@HOME:2022/01/26(水) 11:38:04.81 0.net
捨てるに捨てられなくて押し付けてきたのに、そんな古着を着て行くなんて凄いな
トメは古着送って嫁大喜びって普通に思うよね

329 :名無しさん@HOME:2022/01/26(水) 11:42:08.47 0.net
義母も夫も316も変な人
似たもの同士がくっついたんだね

330 :名無しさん@HOME:2022/01/26(水) 12:14:03.24 0.net
私と夫が結婚した当初はコトメ30代で彼氏と別れたばかりだった。
それから十数年たった今、コトメはもう結婚は無理だと思われる。

両親が事故で亡くなってから親代わりで育ててくれた叔母がいるんだけど
トメが未婚の叔母に対して「未婚」や出生率について失言を繰り返していた事が判明。

先週トメとコトメに未婚や出生率についてお伺いしてきた。
はじめは得意気にトメがご高説垂れていたけど、私がコトメをじーーーっと真顔で見ていたので
トメが切れ始めて泣いた。大の大人が泣くなよ。

331 :名無しさん@HOME:2022/01/26(水) 12:15:29.06 0.net
汁漏れキムチの時も、漏れてて宅配便の方にも迷惑かけて嫌な顔されました、もう送らなくて良いですってハッキリ言わなきゃトメは気付かないだろうに

332 :名無しさん@HOME:2022/01/27(木) 21:54:36.71 0.net
箱の外まで汁漏れって賠償レベルの話だよね

333 :名無しさん@HOME:2022/01/27(木) 23:03:13.46 0.net
>>330すっきりしたね〜コトメは気付いてたの?

334 :名無しさん@HOME:2022/01/27(木) 23:42:44.37 0.net
>>333
「コトメちゃんは今は恋愛とかしてる時じゃないからいいけど!!」って言ってたから
気付いてから真顔で黙ってた。
コトメはトメから離れたらいいと思う。洗脳されてる感じ。

335 :名無しさん@HOME:2022/01/28(金) 10:24:30.79 0.net
雑なネタ過ぎて

336 :名無しさん@HOME:2022/01/28(金) 17:36:32.17 0.net
実父が亡くなった翌日、私は実家で葬儀の準備で泊まり、未就学児の2人の子供を同居の義理の母にお願いしてたのですが、次の日に葬儀があるのに義理の両親と私の夫と子供達と夫の弟夫婦と温泉旅行に行ってました。
温泉帰りに皆様で葬儀にきてくれましたがなんだか嫌な気持ちになったのはわたしの心が狭いでしょうか?

337 :名無しさん@HOME:2022/01/28(金) 18:56:54.46 0.net
温泉旅行は前々から決まってたものでなかったのなら旦那含む義実家連中全員非常識と思う
しかも旅行帰りに寄るとかありえない

338 :名無しさん@HOME:2022/01/28(金) 23:25:49.65 0.net
>>337

やっぱりそうですよね‥そう言っていただけてすっきりしました。誰にも話せなかったので‥。聞いていただきありがとうございました。

339 :名無しさん@HOME:2022/01/29(土) 09:03:00.86 0.net
旦那に怒ってもいいんじゃないの

340 :名無しさん@HOME:2022/01/29(土) 15:20:32.29 0.net
この中では旦那が一番やばいよね
自分にとっても義理の親にあたる人が亡くなってるのに、旅行を嗜めるどころか一緒に楽しんでるんだもの
仮に自分の親が亡くなって、336が温泉旅行行って帰りに葬儀に参加しても文句言えないようなことしてる
自覚あるのか問い詰めたいわ

341 :名無しさん@HOME:2022/01/29(土) 17:45:40.25 0.net
私もそう思うわ寄り添ってもくれないし悲しんでもくれないんだね子供達も小さいとはいえ同じように育つと思うよ

342 :名無しさん@HOME:2022/01/31(月) 01:43:23.04 0.net
初めての投稿失礼致します。
私→婚約を機に関東から関西の田舎へ移転
彼→関西の田舎(地元)でずっと生活
彼家族→同じく関西の田舎から出たことがない
私家族→私が産まれた時から同じ関東の土地で生活

彼と付き合い始めてもうすぐ2年です。
そろそろ結婚の話にもなり、今年の夏にコロナが落ち着いていれば彼と二人で私の実家へ挨拶に行くことになっています。

彼のご家族は、私達が同棲している家へアポ無し訪問などしているため、私は義家族と何度かお会いしております。

まだ私の両親が結婚を許している訳でもなく、今年の夏に結婚を許可してもらえるよう初めて挨拶しに関東へ行く旨を伝えると、彼母が「そんな遠いところまでわざわざムチュコタンが行くなら私達家族も絶対一緒に行く!」と言って聞きません。

彼母は私の両親への挨拶がまだなことも知っているのに「半年以内に籍を入れろ!」
彼妹は「関東人は嫌いうざい」(兄のことが大好きで依存している為、私のお兄ちゃんを取られた!と私に攻撃的。ちなみに私と彼共にアラサー、彼妹はまもなく20代半ば)
彼父は空気。

彼はとても優しい人で大好きですが、ここには書ききれませんが彼のご家族がとんでも野郎共すぎて困惑しています。
ちなみに彼は優しすぎて、自身の家族にも注意することが出来ません。

どうにか彼のご家族を大人しくさせる方法またはスルーする方法などありませんでしょうか?

何か不足点がございましたら答えられる範囲でお答えさせていただきます。

343 :名無しさん@HOME:2022/01/31(月) 04:23:36.40 0.net
無理。彼はあなたの味方になってくれないし
野郎どもは変えられない。
わざわざアウェイに行って負けに行くようなもの。
悪いこと言わないからその結婚はやめなされ。
彼は土地が合わないなら仕方ないねっていうから。
そこから出る気も微塵もないから。

344 :名無しさん@HOME:2022/01/31(月) 05:53:56.59 0.net
>>342
反対の立場になってみて。
あなたの家族が彼に失礼な事してる、それを彼から相談されたらあなたはどうする?
普通なら申し訳ないと思い、対処すると思うんだけど、どうかな?
個人的感想は、あなたに対して対処しなくていいと思われている存在だって事。
あなたは見下されている。

345 :名無しさん@HOME:2022/01/31(月) 06:31:37.90 0.net
結婚してないならスレチ
カップル板にどうぞ

346 :名無しさん@HOME:2022/01/31(月) 08:23:40.53 0.net
初めての割にすげー慣れてる感w
スレチに構ってるのはやっぱり自演かね

347 :名無しさん@HOME:2022/01/31(月) 08:24:27.19 0.net
あ、スレチじゃなくて板チだね

348 :名無しさん@HOME:2022/01/31(月) 11:47:15.77 0.net
>>342
彼は優しいんじゃなくて優柔
他人に優しくできる人は強さや厳しさを持っている
彼は自分に優しい弱い人
この先も彼を頼れず掲示板に首っ引きで彼家族と戦うの?
エネスレ勇者が婚約者に突きつけた言葉をあなたに贈るよ
「ここでお義母さんを阻止できるかどうかで全てが決まるから。
アンタの息子として男として婚約者として夫として父としての全てが。」

今のあなたには彼家族は彼の付属品でしかないだろうけど
トンデモな彼母は我が子の祖母になることも忘れないで

349 :名無しさん@HOME:2022/01/31(月) 12:31:33.21 0.net
板チ指摘されてんのに

350 :名無しさん@HOME:2022/01/31(月) 13:22:11.57 0.net
342です。
皆様ご意見ありがとうございます。
やはり結婚そのものをもう一度考え直した方が良いのですね。
確かに彼は地元から出ることを拒み、自分に甘い優柔不断な性格で、皆様にはお見通しでぐうの音も出ません。
348様のお言葉をさらにお借りしてしっかり話し合い、婚約破棄も視野に入れて考え直そうと思います。

カップル板という場所があるのですね。
知らなかったとはいえ、こちらに書き込んでしまい申し訳ありません。

違う場所にも関わらずアドバイスをくださり、本当にありがとうございます。
本日しっかり彼と話し合ってみます。

351 :名無しさん@HOME:2022/01/31(月) 14:21:28.69 0.net
籍入れてない段階でそれなら結婚しちゃったら彼も家族もさらにエスカレートすることは間違いない
彼は知ってて結婚したんだろ?でまったく聞いてくれなくなると思うし、家族は悪いことは全部嫁のせい!ってなるだろう

352 :名無しさん@HOME:2022/01/31(月) 15:23:37.66 0.net
はいはい
皆同じ意見だからこれで終了

てかそもそも婚約って言うけど
女方の親に挨拶もしてないんだから
ただの同棲じゃね
婚約破棄とか大袈裟な事じゃなく
ただの恋人が別れるだけだからw

353 :名無しさん@HOME:2022/01/31(月) 16:02:57.87 0.net
現代の子とは思えないね
親の許可なんていらないし、姑なんて他人だから放置しとけばいいし
命令する権利もないし・・・
つか、そんなマザコン男と結婚しようと思っているのが怖いわ

354 :名無しさん@HOME:2022/01/31(月) 16:03:14.05 0.net
絶対結婚しない方がいいよ一生その田舎で彼家族に悩まされながら暮らすんだよおぇー

355 :名無しさん@HOME:2022/01/31(月) 16:04:40.52 0.net
親が明らかに非常識な事をしているのに注意するどころか
何がどうおかしいのかさえ把握出来ない男って間違いなくアホバカ間抜けのマザコンだから一生苦労するよ
ソースは私

356 :名無しさん@HOME:2022/01/31(月) 16:08:59.59 0.net
出会いはどこでだろ
めちゃ気になる

357 :名無しさん@HOME:2022/01/31(月) 18:48:58.17 0.net
ネットとかでしょどうせ

358 :名無しさん@HOME:2022/01/31(月) 18:52:26.81 0.net
親がおかしいって言うのに気付かないのはアルアルだよ
だって、そのおかしな親に育てられて、周囲もおかしな人に何も言わない環境なんだから

359 :名無しさん@HOME:2022/02/11(金) 14:59:13.21 0.net
自分の親が結婚許可してないのに婚約して、それを機に他の土地に移住とか何書いてるのか意味わからん
親に言えないお付き合いなんか? そしてその親にいま挨拶に行く?

360 :名無しさん@HOME:2022/02/11(金) 16:11:10.55 0.net
すっかりその話忘れてたw

361 :名無しさん@HOME:2022/02/14(月) 05:21:23.98 0.net
>>358
たしかに
結婚してから思ったわ
旦那の親はほんとおかしいw
はやく安らかにーって思うわ

362 :くるま :2022/02/20(日) 21:52:37.98 0.net
私がおかしいのでしょうか?
もう15年乗ってる車を新車に乗り換えようとしているんですが、義父がやたらと中古を勧めます。普段連絡をとらない親戚にまで連絡をとり、あなたの車そろそろ乗り換えない?乗り換えるなら息子に安く売ってよと勝手に声をかけます。普段から仲の良い親戚がちょうど乗り換える時期だから、とかならわかるのですが、わざわざ義父の方から連絡をするのがこじきのようで恥ずかしく、やめてほしいのですが、夫は安く手に入るならラッキーじゃんという考えなので止めてくれません。
恥ずかしいと思ってしまう私がおかしいのでしょうか?

363 :名無しさん@HOME:2022/02/20(日) 22:09:34.30 0.net
義実家おかしくないスレに
何故自分がおかしいのか聞くの?
義父がおかしいと思ってるから書いたんじゃないの

364 :くるま :2022/02/20(日) 23:06:14.97 0.net
>>363
だれかにもおかしいと言って欲しくて…
すみません。

365 :名無しさん@HOME:2022/02/20(日) 23:08:38.00 0.net
大丈夫
義父はおかしいし
旦那も同じ

366 :名無しさん@HOME:2022/02/20(日) 23:09:32.57 0.net
カネコマなの?
そんなカネコマじゃないのに、カネコマだと義父が思い込んでるの?

367 :名無しさん@HOME:2022/02/21(月) 00:45:41.20 0.net
運転が下手だから中古で十分と思ってんじゃね?
それか義父が新車で買った事がないとか

368 :名無しさん@HOME:2022/02/21(月) 01:14:17.88 0.net
旦那の車を旦那の稼ぎで買い替えるなら
旦那が了承しているなら仕方がない気がする
恥ずかしい気持ちは分かるけど

369 :くるま :2022/02/21(月) 13:18:14.41 0.net
コメントありがとうございます!
共働きなのと、私の貯金で一括購入予定なのでカネコマってわけではないですが、義父はそんなこと知らないですよね。お金の心配をしてくれてるのはあるかもしれません。
運転が下手だから…というのもたしかにあるかもしれません。でもそれは義父の主観によるもので、夫も私も通勤は車ですがゴールド免許なので新車を買うことに問題はないはずです。義父は新車に乗っています。

あれから、夫に義父にやめてもらうよう再度伝えましたが、夫は義父に強く言えないため期待できずです…。ここでおかしいと言ってもらえたので、自分で断る勇気を持ちます!ありがとうございます!

370 :名無しさん@HOME:2022/02/21(月) 22:01:53.79 0.net
>>369
自分は新車乗ってて、息子には中古すすめるのは、経済的なことを心配してだとしてもちょっとイラッとするよね

うちは義父から継いだ自営業で、会社のお金で買った義両親用の新を買ってすぐに義弟にあげてた
その半年後に夫が車を買うと言ったら中古をトメが勧めてきて頭にきた

371 :名無しさん@HOME:2022/02/22(火) 12:36:38.22 0.net
そもそも嫁の車購入計画を何故義父が知っているのか理解できない。
我が家は夫婦合わせてこれまでに10台以上買い換えたが、
ただの一度も予め義父義母が知っているなどという不気味な事態はなかった。

372 :名無しさん@HOME:2022/02/22(火) 12:47:48.39 0.net
クルマは単なる移動手段だけでなく車種の好みやオプション装備もあるから中古を買うにしても親戚から売ってもらうなんて有り得ないし自分で選ぶと言えば?

373 :名無しさん@HOME:2022/02/24(木) 11:12:11.11 0.net
姑から私と子供に誕生日プレゼントを送ると連絡があり届いた
中身は不用品の集まり
姑が定期購入しているマスクお正月使用の羊羹お土産物らしきお菓子義妹義弟の名前入りの大量のタオル

私の実家からのプレゼントと比較すると涙が出る
孫に贈るものまでケチるなんて

374 :名無しさん@HOME:2022/02/24(木) 11:55:14.21 0.net
姑がおかしいのはたしかだけど
涙が出るとか弱すぎだ
マスク羊羹土産のお菓子は
お母さんからの贈り物よって
旦那に消化させたらいい

375 :名無しさん@HOME:2022/02/24(木) 11:55:45.07 0.net
タオルもハンカチ代わりに使わせようぜ

376 :名無しさん@HOME:2022/02/24(木) 12:17:53.25 0.net
義妹義弟の名前入りタオルって、お古ってこと?
有り得ないね
雑巾にもしたくないよね

377 :373:2022/02/24(木) 12:23:45.37 0.net
もう2歳なんだけどお年玉もらったことないの
クリスマスプレゼントは本人が食べられないチョコレートだった
タオルは新品なのでって書いてあったけど名前が書いてあるところをみると子供の頃に買って使わなかったものでしょうね
義妹義弟の子供が産まれたらあげたらいいのに
1歳の誕生日プレゼントはサイズの合わない靴だった

>>374
悔し涙よ

378 :373:2022/02/24(木) 12:26:07.08 0.net
ごめん
名前欄に入れるの忘れてたわ
今夫と険悪だから夫に不満を言うこともできないし余計腹立つわ
姑の父親は断ってるのにわざわざ遠い地方から野菜送ってきたと思ったら見切り品半額のシールが貼ってあるものだったしそういう血筋なのかな
うちは産廃処理業者じゃない

379 :名無しさん@HOME:2022/02/24(木) 13:39:45.25 0.net
不用品として送り返しなよ

380 :373:2022/02/24(木) 14:10:57.46 0.net
揉めるじゃん
一年目に非常識なこと連発されて反発したら20倍くらいにして返されたよ
自分は誕生日プレゼントリクエストしてくるくせに嫁と孫にはゴミ送ってくるなんてふざけてるよね

381 :名無しさん@HOME:2022/02/24(木) 14:15:41.22 0.net
>>380
20倍にして返されたなら100倍にしてさらにやり返したら?
ナメた事をしても、嫁は何も言わないし弱いと思ってるんだよ
言っとくけど、姑なんかと絶縁したって嫁はスッキリするだけで、何一つ困る事はないわよ

382 :名無しさん@HOME:2022/02/24(木) 14:30:22.68 0.net
>>380
姑のリクエストなんか無視したらいいと思う
そこまでして穏便にしなきゃいけないのかな
旦那が姑に送らなきゃ怒るとかだったら
その旦那も無視したらいいと思う

それとは別にこっちは贈り物したからって見返り求める気持ちや
実家の親がしてくれる事と比べるのはやめた方がいい
だって相手は非常識人なんだからさ

383 :名無しさん@HOME:2022/02/24(木) 14:48:32.96 0.net
対処法が聞きたいのではなくてただ愚痴りたいだけなのでは

384 :名無しさん@HOME:2022/02/24(木) 14:57:25.20 0.net
語り合いましょうってスレだから
レスついちゃうと思うよ

385 :名無しさん@HOME:2022/02/24(木) 15:01:55.89 0.net
まあでも無視したほうが精神衛生上よい
旦那の親は旦那に任せればいいよ

386 :373:2022/02/24(木) 15:50:39.27 0.net
姑だいぶやばいやつだから前回揉めた時連絡取れないようにしたんだけど子供が産まれたのを境になぁなぁになって復活しちゃったんだよね
100倍やって黙るならやってる
相当気が強くて可愛くない嫁だと思われてる

387 :名無しさん@HOME:2022/02/24(木) 15:58:43.12 0.net
>>386
黙らせるとか考えてるからダメなんだよ
係わりを持たさないようにすれば、嫌がらせや嫌味を言う手段すら無いんだけどね

388 :373:2022/02/24(木) 16:06:16.37 0.net
いや簡単に言うけどこれくらいで絶縁なんてできなくない?
関わり合いたくないけど関わってくるけど

389 :名無しさん@HOME:2022/02/24(木) 16:22:03.29 0.net
関わり合いたくないのに関わってくるのが姑だよね
私は着信拒否、荷物は受け取り拒否して、旦那としか連絡取れないようにしているけど

390 :名無しさん@HOME:2022/02/24(木) 16:37:18.83 0.net
今日は夫の実家からこんなのをもらいましたーって毎回ラインのタイムラインにあげてたら変なものよこなさくなったw

391 :373:2022/02/24(木) 17:23:28.52 0.net
私もLINE作り直したのに子供産まれたのがきっかけでまたやりとりすることに…
夫がもっとしっかりしてたらいいんだってわかってるけど夫は夫で問題ありだからなかなか改善難しいよ
姑と絶縁したいけどできないのは夫が姑に愛されない子だからだよ

私もタイムラインにあげようかな
みてねにはあげたけど義実家の皆さんは見てみぬふりだから

みんな聞いてくれてありがとうね
結構スッキリしたよ

392 :名無しさん@HOME:2022/02/24(木) 18:16:21.56 0.net
>>391
旦那さん、愛玩子じゃないのね
その手の男って、結婚したら嫁が新しい風を吹き込んでくれて
嫁が母親孝行してくれたら俺の事を見直してくれるかも?って期待しているんだよね
何をしても愛玩子にはなれない事に気付けない可哀想で哀れな子供だよ

393 :373:2022/02/24(木) 18:44:57.41 0.net
愛玩子は義弟なの
義弟の留学費用を援助しろと言われたこともあるの
夫が一番出来がいいのに性格がひねくれてるから可愛くないのよね
わかるんだけどあからさますぎるしあからさまなのに夫は気づいていないの
姑に非常識なこと言われたりされて私が怒ると一旦一緒になって怒るけどその後姑に3時間電話で説教されるともう寝返ってたわ

394 :名無しさん@HOME:2022/02/24(木) 18:58:34.76 0.net
>>393
うちの旦那も搾取子で弟が愛玩子だけど、あなたの旦那様と全く同じで気付いてなかったけど
必死感はあったので、私がハッキリ、「子供差別が凄まじいお母さんだね、酷い扱いされているって気付いてる?」って言って
それから、ずっと事あるごとに差別されているよって指摘してたら、自覚が出て来たみたい
おっさんになっても母親の愛情を求めるもんなんだなぁって思うと可哀想だけど
手に入らない物に執着するのは人生の無駄だって教えたわ
例え、弟が死んでも立場は変わらないからね

395 :373:2022/02/24(木) 19:06:53.91 0.net
1回姑に腹が立ちすぎてお風呂入りながらあのクソババアっていったらリビングにいた夫に聞こえていてボッコボコに殴られたの
だからハッキリ言うのが怖くて遠回しに伝えてるけどなかなか根深いわ
しかもうちの夫は高校くらいから家族での外食についていかなかったりで「自分が好きでそうしてる」ってかんがえている節があるの
>>394さんのご主人はどうだった?
現実を受け入れたくないのかなぁ
私が覚悟決めてハッキリ言ったら目が覚めるかしら

396 :名無しさん@HOME:2022/02/24(木) 19:14:15.98 0.net
>>395
えええええ?クソババアって言っただけで暴力??
それ、犯罪じゃん

って思ったけど、私も最初にトメの苦情を言ったら、暴れて物を壊されたのを思い出したわ
マザコンを拗らせているんだろうけど、殴られたのは痛かったでしょう?
私だったら、殴られたら絶対に許さないけどさ

今じゃ暴れた事を含めて糞ババアとマザコン糞野郎って罵倒も平気で言えるようになったけど
そういえば暴れてから数年間は怖いから我慢していたわ
現在はトメと会ったら睨み付けて完全無視しても旦那は文句も言わないけどね
糞トメに洗脳されている男は、嫁も洗脳で矯正するしかないよ
あなたも頑張って

397 :名無しさん@HOME:2022/02/24(木) 19:20:05.09 0.net
うわー殴られても別れない人かー
子供だけが被害者だわ

398 :名無しさん@HOME:2022/02/24(木) 19:25:42.04 0.net
離婚したら?

399 :373:2022/02/24(木) 19:56:21.71 0.net
その後離婚寸前までいったけど結局しなかったわ
DVは治らないっていうけど>>396さんの話を聞くとおさまったりするのかなぁ
洗脳頑張るね
ありがとう
あなたと話せてよかったわ

400 :名無しさん@HOME:2022/02/24(木) 21:43:42.07 0.net
殴られたらもうアウトだよ
子ども連れて実家帰る案件だよ
そのうち子どもがボコられるよ

401 :名無しさん@HOME:2022/02/25(金) 09:16:10.46 0.net
>>394
それ、自覚ができたんじゃなくてあなたが洗脳に成功したのよ
目から鱗が落ちたのと目に鱗が入ったのは区別が難しいからね

402 :名無しさん@HOME:2022/02/26(土) 21:24:21.30 0.net
義実家常識っていうより
エネスレ向きな話だね

403 :名無しさん@HOME:2022/03/04(金) 22:34:56.05 0.net
物凄くケチ
娘の嫁ぎ先の旦那の親、つまり私の母親の通夜も葬儀も行かない
香典も出さない
孫の結婚式の祝金の額を指定して来る
私からみて甥
花嫁道具はフリマで買った中古の茶渋付き湯呑みセット
暫くぶりに寄ったら、飾ってあったのは我が家で嫁が捨てた筈のロータリークラブの湯呑み

義母もケチ
実の弟の通夜も葬儀も行かない
香典も生花も払わない
だからかもしれないが納骨にも呼ばれないしお包の用意もしない
お悔やみの電話もしない
似たもの夫婦

長男夫婦も実家に寄り付かない

404 :名無しさん@HOME:2022/03/04(金) 23:34:17.84 0.net
褌欠いても義理欠くな

405 :名無しさん@HOME:2022/03/04(金) 23:34:43.98 0.net
ビンボー金無し

406 :名無しさん@HOME:2022/03/05(土) 01:00:17.27 0.net
なんかすんなり文章が入ってこない
眠くて頭が働かないのかな
寝よう

407 :名無しさん@HOME:2022/03/05(土) 01:43:43.96 0.net
>>406
眠くなくてもよくわからなかった

408 :名無しさん@HOME:2022/03/05(土) 07:36:59.79 0.net
私も意味わからなかった。

409 :名無しさん@HOME:2022/03/05(土) 08:51:30.06 0.net
そのくらい常識的に考えて無理な問題

410 :名無しさん@HOME:2022/03/05(土) 09:05:19.90 0.net
>>367
中古人生なジジイは困り者

411 :名無しさん@HOME:2022/03/05(土) 09:08:02.35 0.net
>>380
桑田家だな

412 :名無しさん@HOME:2022/03/05(土) 17:05:53.58 0.net
>>403が意味不明過ぎて気持ち悪い
誰か解読してほしい

413 :名無しさん@HOME:2022/03/05(土) 20:02:21.94 0.net
娘の嫁ぎ先の旦那の親、つまり私の母親
ということは403は夫か?
嫁の実家がケチくさいって言ってる?

414 :名無しさん@HOME:2022/03/05(土) 21:23:13.70 0.net
>>413
横だけどそうだと思う

415 :名無しさん@HOME:2022/03/05(土) 21:47:02.71 0.net
ここは嫁の立場の書き込みが多いという先入観があるせいか、混乱してしまった
孫の結婚式の祝金云々ていうところは403の嫁のきょうだいの子どものことで、(義理の)甥で合ってる?

416 :名無しさん@HOME:2022/03/06(日) 06:58:01.17 0.net
>>415
実の甥じゃない?
だから関係ないのに祝儀の額にまで口を出すってことじゃないのかな

417 :名無しさん@HOME:2022/03/06(日) 07:26:23.13 0.net
書いたのが夫と思って読んだら少しわかったが、やっぱり意味不明。
関係性の書き方が統一されてないからだろうな。全体的に『誰が誰のことを書いてるの?』という文章になってる。

418 :名無しさん@HOME:2022/03/06(日) 09:13:14.16 0.net
やっぱ書いた本人が説明してくれるのが早いよね
よくわからないからこれは見なかったことにする

419 :名無しさん@HOME:2022/03/07(月) 21:10:41.01 0.net
相手先もおかしいかもしれないけど投稿者はもっとおかしかったでござるの巻

420 :名無しさん@HOME:2022/03/16(水) 14:40:34.31 0.net
一方的に野菜送り付けといて、1回目の配達ですぐに受け取らないとブチ切れる姑は何なんだろう。
こっちにだって予定があるし要らないけど仕方なく不在票から電話して再配達で受け取ってんだから良くない?
「野菜が傷むからすぐに受け取れ!!」ってスーパーで2〜300円で買える葉物野菜のためになんでわざわざ予定潰して自宅待機しなきゃなんないの

421 :名無しさん@HOME:2022/03/16(水) 14:43:18.49 0.net
せめて送る前にいる要らないの確認や配達希望日時を聞いてくれればこっちも嫌な思いせずに済むのに。
それか傷まないものを送るとか、受け取る側の事ちったぁ考えろよな。
野菜室だって常にスッカラカンじゃないんだわ!

422 :名無しさん@HOME:2022/03/16(水) 15:09:53.31 0.net
食べきれなくて持て余してるものを送り付けてくるんだから都合なんか気にしないんだよ

423 :名無しさん@HOME:2022/03/16(水) 16:29:01.15 0.net
>>422
すぐに受け取らないと怒る心理はなんだろう?

424 :名無しさん@HOME:2022/03/16(水) 16:50:09.28 0.net
>>423
早くお礼言われたいから?

425 :名無しさん@HOME:2022/03/16(水) 17:36:02.73 0.net
>>424
真夏にレタスやトマトをクール便じゃない普通のやつで送っておいて傷むから早く受け取れってのが向こうの言い分です。
クール便にするか送るのやめれば解決するのに。

426 :名無しさん@HOME:2022/03/16(水) 17:42:14.20 0.net
ウチの義母はタケノコや山菜を煮たものをジップロック冷凍しておいて、それをダンボール入れて常温で発送しろというキチガイだよ
受け取った地方のお友達さんも困っただろう
何故年寄りは生ゴミを送り合うのだろうか

427 :名無しさん@HOME:2022/03/25(金) 22:40:59.82 0.net
今日子の卒園式だったんですが
夕方頃、義両親から卒園式終わりましたの電話が無いとクレームが付き
夫への電話だったので対応任せるべきかなと思いつつも
夫が反抗期みたいな応対してたので私からでも謝ろうと義父に電話しても繋がらず
義母に電話したのですが義母は裏表ある人で私にはクレーム言わずにこやかに対応
でも義父がとにかく怒っていて大変だと
何度か電話するも不在、先程とうとう疲れた声の義母に、今は話さない方が良いかもと言われました
普段から子を可愛がってくださってお世話になった義両親ですが
正直そこまで怒る事かと思ってしまいます…
電話報告は義父の仕事の落ち着いた夕食後、詳細は明日会った時に話そうと思ってました
明日義両親提案の温泉旅行です、夫も拗ねて
明日皆で見ようとしてた卒園式のビデオも処理せず寝てしまったし
気が重すぎます
何か私がしたら良い事ありますか?

428 :名無しさん@HOME:2022/03/26(土) 00:44:26.00 0.net
あなたは熱が出て温泉旅行行けないんだよね。
残念だけど、旦那さんだけ行く。
そして決別して帰ってくる。


何か同族経営のお仕事で離れられとかじゃなければ距離とっていいと思う。
釣りカロ?

429 :名無しさん@HOME:2022/03/26(土) 21:51:47.60 0.net
>>426
うちの義母は頻繁に私の実母にまでイヤゲモノを押し付けて来るけど、母は返礼しないのは心苦しいと言うし、でも、実母は他にも付き合いがあるから、年金暮らしなのに頻繁によこされると困ると言うし、仕方ないから我が家で返礼することに…。
実母は元公務員だから、派手な生活をしなければ経済的に自立していられるけど、義母は若い頃から義兄におんぶに抱っこで、義父と別居してまで義兄が家庭を持つ予定の家に転がり込んで寄生して嫁コナースになってて、私の実家への贈り物攻撃のお金の出どころは義兄(元自営業だった義父は他界してる)だから、定年間近の息子の老後費用まで食い潰してるのも同じな状態…。
(義母も義兄もその他の付き合いはほとんどなし)
義兄には推定金額を振り込んでお返ししてるけど、欲しくもないものを実家に贈られて、その分の費用を払うのが私達と言ってもいい状況で、いい加減、負担になるからホントどうしたらいいものか…。
返礼するのもお金の無駄だし、実母から受け取って多少野菜や果物が傷んでも、送料かかっても、送り返そうかなぁ…。

430 :名無しさん@HOME:2022/03/26(土) 22:26:36.90 0.net
>>429
ムダが1周してるだけだよね
お礼の内容を期待して送るのか、ただ持て余すから貰わせたいのか何だろう
いらないもん送っていいもの返ってくるのに味をしめてとか?

431 :名無しさん@HOME:2022/03/27(日) 11:33:58.52 0.net
義兄も可哀想ね
こんなに立派な贈り物をする常識ある私ですというアピールなのかな?

432 :429:2022/03/27(日) 13:48:06.83 0.net
>>430
そうなんですよね。
実母も寡婦なので、多分、義母はうちには長男がいるから安泰アピールしたいんだと思います。
ちょいちょい実母に贈ってるのは、蕎麦とか苺とか農産物直売所で買えるようなものです。

息子がいるから安泰と言ってたけど、義兄の勤務先の業績悪化で退職時期を早められたそうだから、義母の言いなりになってたら共倒れになるんじゃ?と思います。

>>431
お中元、お歳暮時期でもなく、お彼岸やお盆とかお供えの必要な時でもなく、特に受け取る理由もない時でも1週間おきぐらいの頻度なんですよね。
受取拒否か、クール便で送り返すかですかね…。

433 :名無しさん@HOME:2022/03/28(月) 03:19:08.68 0.net
1週間おきって非常識すぎる
拒否るくらいならはっきり言ったほうがいいと思うわ

434 :429:2022/03/30(水) 20:59:49.26 0.net
>>433
レスありがとうございます
はっきり言ってもダメなんです
頻繁に色々贈って下さってるようですが、かえって実母のストレスになってるようなので、迷惑ですって言っても
いいからいいから、うちは息子がいるけどお母さんはひとりぼっちなんだからの一点張りで…。
どっちかというと、あちらの先行きの方が怪しいのに…。

435 :名無しさん@HOME:2022/03/30(水) 21:49:47.90 0.net
受け取って返礼してるから義母もやめないんでしょ
てか旦那は?

436 :名無しさん@HOME:2022/03/30(水) 21:57:14.00 0.net
受取拒否だな

437 :名無しさん@HOME:2022/03/31(木) 12:52:32.51 0.net
>>434
母は困っているしうちがいつもお返し代払っているので「わ・た・し・が」迷惑なんですってところまでハッキリ

438 :名無しさん@HOME:2022/04/01(金) 19:49:08.92 0.net
自分の義実家ではないが、身内の義実家が嫁(身内)するためだけにきて帰るってそうとう頭おかしくて離婚問題なってる
身内は離婚に踏み切れてないみたいですが、やっぱり罵倒は録音しといた方がいいでしょうか??

439 :名無しさん@HOME:2022/04/01(金) 19:53:23.52 0.net
ちょっと何言ってるかわからない
通い妻が頭おかしいってこと?

440 :名無しさん@HOME:2022/04/01(金) 20:01:51.12 0.net
嫁(身内)がわからん

441 :名無しさん@HOME:2022/04/01(金) 22:11:35.65 0.net
嫁いびりかなんかと書き間違えたとか??

442 :名無しさん@HOME:2022/04/01(金) 22:35:51.25 0.net
義実家から見た嫁が438の身内って意味では

443 :名無しさん@HOME:2022/04/01(金) 22:43:22.22 0.net
>>438
それは代理相談に相当するんじゃないかな

444 :名無しさん@HOME:2022/04/01(金) 23:13:37.61 0.net
>>嫁(身内)するためだけにきて帰るってそうとう頭おかしく

この意味が分からない

445 :名無しさん@HOME:2022/04/01(金) 23:25:09.26 0.net
解析するの好きなんだけどこれは難易度高いな

446 :名無しさん@HOME:2022/04/02(土) 00:01:50.76 0.net
>>438
頭おかしいのはあなたでは・・・

447 :名無しさん@HOME:2022/04/02(土) 04:39:08.23 0.net
嫁(438の身内)を罵倒するためだけに来て帰る
と書きたくて罵倒が抜けちゃったのでは

448 :名無しさん@HOME:2022/04/02(土) 17:25:11.91 0.net
身内の義実家が嫁(身内)するためだけにきて

わかんないわwww

449 :名無しさん@HOME:2022/04/04(月) 15:40:14.07 0.net
トメから週に20通ぐらい手紙来るのって異常ですよね?
それには私と私の実家への文句が便箋5枚ぐらいにびっちり書かれててマジで胸糞

450 :名無しさん@HOME:2022/04/04(月) 15:42:28.35 0.net
それはもう病気だろ
証拠もあるし旦那に言って病院連れていかせろ

451 :名無しさん@HOME:2022/04/04(月) 17:51:43.00 0.net
>>449
受取拒否の紙貼って投函すれば良いのに
すごく暇で根性の腐った婆さんなのね、いや、450さんの仰ってる通り病気なのか?

452 :名無しさん@HOME:2022/04/04(月) 19:06:46.32 0.net
多分、そういう姑は嫁がどんな人でも気に入らないんだと思う

453 :名無しさん@HOME:2022/04/04(月) 19:10:24.40 0.net
息子である旦那さんは、自分の母親が異常者だって自覚あるのかしら?
うちの旦那は突撃系キチガイの母親が異常者だって自覚なかったから

454 :名無しさん@HOME:2022/04/05(火) 14:56:28.47 0.net
>>449です
夫は自分の母親が異常だという認識はある、受取拒否したくてもトメの住所書いてないのよ
病気かと思って色々聞いたら、トメが夫に夫の嫌味を言うらしいので元から性根が腐ってるんだろう ハァつら

455 :名無しさん@HOME:2022/04/05(火) 17:56:04.28 0.net
住所書かれてなくても受取拒否できるでしょ
なんだかわからないので受け取れませんとか

456 :名無しさん@HOME:2022/04/05(火) 18:38:04.35 0.net
>>454
トメの住所書いてなくも、封筒裏面に書き込んで、受取拒否と書いたメモ紙付けてポストへ投函すればいいよ
郵便屋さんは元から書いてあったものかなんて分からないし
結局、受け取ったら読んでると思って喜んでるだろうから、出しても無駄って気付かせなきゃ
受取拒否できなければ未開封でためて、まとめて夫に持たせてトメに返せば

鬼電よりマシかもしれないけど、頭おかしすぎるわ

457 :名無しさん@HOME:2022/04/07(木) 14:32:43.96 0.net
義実家宛のお中元お歳暮を百貨店で贈らないなんて非常識って姑がブチ切れてたけど、じゃあイオンのお中元は誰宛に贈るやつなの?
姑主催の旅行で「家族なんだからみんなで1部屋でいいじゃない」って無理やり姑舅と同室にされたぐらいだから畏まった百貨店で贈らなくてイオンのお中元で十分だと思ったんだけど。

458 :名無しさん@HOME:2022/04/07(木) 14:35:09.75 0.net
お中元のお返しもないし、父の日母の日のやつも嫌々贈ってんのに向こうから届くのは家庭菜園の足の早い葉物野菜とか自分で捨てられないからうちに押し付ける平成初期のノベルティの古い食器とか迷惑極まりないものばかり。

459 :名無しさん@HOME:2022/04/07(木) 14:37:56.00 0.net
むしろ親子間でお中元お歳暮って普通なの?
周りに聞いてもやってない人多いし無駄な出費だわ。挙げ句怒られるって気分悪いわ。泥や虫のついた野菜いらない( ^-^)⊃⌒ο

460 :名無しさん@HOME:2022/04/07(木) 15:20:54.74 0.net
お中元とか贈ったことないわ
何を贈っても喜ぶどころか文句しか出てこないしね
ケチ付けるのが趣味なのかな

461 :457:2022/04/07(木) 15:56:30.50 0.net
>>460
やっぱり贈らない家庭もありますよね。
贈ってるのに文句言われて気分悪いです。百貨店以外許せないのなら最初からそう言えばいいのに散々イオンで贈ってから何年も経っていきなり怒鳴り口調で怒鳴られて「はぁ!?」って感じです。
ケチ付けるというか何においてもダメだしする人達ですね。
最初は「好きにやっていいのよ」って言っておいて後から怒鳴りながらダメだしするパターン。
だったら最初からマニュアル作って指定しとけよ!って腹立つし効率悪いわと思います。

462 :名無しさん@HOME:2022/04/07(木) 16:34:07.66 0.net
親子でお中元お歳暮贈る人がいるって初めて知った
わざわざ贈ってるよって話をしないから知らなかったのかもしれないけど、義両親からも贈ってくるの?

誕生日に母の日父の日、これだけでも面倒臭くていやいややってる

463 :名無しさん@HOME:2022/04/07(木) 16:36:15.57 0.net
義理と実家でやり取りなら分かるけど親子間でお歳暮はむかしでも無かったような

464 :名無しさん@HOME:2022/04/07(木) 16:48:18.45 0.net
>>462->>463
うちの実家の父母も祖父母と親子間でお歳暮のやり取りがなかったのでそれが普通だと思ってたのに、義実家的にはお歳暮を贈って当然のようです。
お返しないですよ〜。私達には百貨店でのお歳暮を贈らないなんて何を考えてるの(怒)って怒鳴るくせにお返し何もありません。
父の日母の日も贈っても何もお返しありません。
義実家から無理やり送られてくるダンボールは年に数回、家庭菜園の泥や青虫のついた足の早い葉物野菜か自分で断捨離出来ないボロい食器とかです。

465 :名無しさん@HOME:2022/04/07(木) 16:52:41.28 0.net
こちら側の言い分としては「事前に連絡もなしに大量の家庭菜園の野菜を送ってくるなんて何を考えてるの(怒)!!」というかんじです。
日持ちしない野菜なんて送られても昨日スーパーで野菜買ってきて野菜室いっぱいだし。
真夏に受け取りが遅れて再配達で受け取ったら「野菜がだめになる(怒)」とかキレられて、野菜なんかいらないからうちにも百貨店のもの贈れよと思う。

466 :名無しさん@HOME:2022/04/07(木) 16:54:28.53 0.net
>>462->>463
うちの実家の父母も祖父母と親子間でお歳暮のやり取りがなかったのでそれが普通だと思ってたのに、義実家的にはお歳暮を贈って当然のようです。
お返しないですよ〜。私達には百貨店でのお歳暮を贈らないなんて何を考えてるの(怒)って怒鳴るくせにお返し何もありません。
父の日母の日も贈っても何もお返しありません。
義実家から無理やり送られてくるダンボールは年に数回、家庭菜園の泥や青虫のついた足の早い葉物野菜か自分で断捨離出来ないボロい食器とかです。

467 :名無しさん@HOME:2022/04/07(木) 18:32:49.08 0.net
お中元とかお歳暮とか、迷惑だから辞めて欲しいわ

468 :名無しさん@HOME:2022/04/07(木) 19:10:29.73 0.net
お中元どころか母の日と誕生日も何もしてない
新婚当時はあれこれ悩んで贈っていたけどコトメや親類に横流ししてるの気付いて一切やめた

469 :名無しさん@HOME:2022/04/07(木) 19:22:15.89 0.net
>>466
義母が用意したっていうテイで横流しするには百貨店の包装紙の方が箔がつくからじゃない?
見栄を張りたい相手がいるような気がするよ

470 :466:2022/04/07(木) 19:24:39.32 0.net
>>469
お友達とのマウンティング大会で見栄をはってるのかなぁと思います。

471 :名無しさん@HOME:2022/04/07(木) 19:37:10.08 0.net
>>470
あるあるですね
表向きは嫁に慕われてるワタクシアピールしそう

472 :名無しさん@HOME:2022/04/07(木) 20:48:41.82 0.net
>>466
トメはウトの実家にお歳暮お中元贈ってたってことよね?
まだ祖父母が元気なら「参考にしたいのでどんなもの贈ってたんですか?」と祖父母に聞いてみたら?
自分はしてないのに嫁には強制するトメいるし

473 :466:2022/04/08(金) 04:39:31.40 0.net
>>471->>472
嫁と仲良しアピールしてマウンティングとってそうです。良い年してお友達グループで何やってんだかって感じですが。

残念ながら義祖父全員他界しています。夫に聞いたら生前の義祖父家からお中元お歳暮は贈られて来ていなかったみたいですが、姑舅は贈ってたのかなぁ。
都合の良い時だけ「家族なんだから水臭いこと言わないで」的なスタンスで来る割に、お歳暮は百貨店以外受け付けないとかなんなんだろう…
旅行の部屋割が姑舅夫私で1部屋だし、そんな距離感なのにお歳暮は百貨店とか意味が分からない。

474 :名無しさん@HOME:2022/04/08(金) 08:11:41.09 0.net
うちは、結婚時に念の為、双方実家にお歳暮などは贈りあわないことをちゃんと説明して了解得たはずなのに、数年後にトメに贈らないなんて非常識!と夫婦で説教されたわ。
もちろん義実家からはもらってなかったが、うちの実家は『おかえしはいらんから家計の足しにしろ』と日持ちのする食料品の一番安いギフトパックを贈ってきてたので、旦那のほうが激怒。
『これから贈るが、お前の家の方にはうちの親よりいいもの贈る』と私に言って、実際そうしてる。

475 :名無しさん@HOME:2022/04/08(金) 08:21:01.32 0.net
>>473
残念ね、義祖父達他界とは

476 :名無しさん@HOME:2022/04/08(金) 08:54:45.57 0.net
>>466
泥野菜が父の日母の日のお返しのつもりなんだろう。

477 :466:2022/04/08(金) 09:11:38.16 0.net
やっぱり泥野菜がお返しなんですかね。
会社終わって泥野菜処理して夕飯作るのもんの凄く手間だしスーパーで買ってきた野菜なら必要のない処理(水道水流しながら泥を落とす、葉と葉の間にいる青虫を捨てる)をするの時間の無駄だと思う。
あと、自分で選んだわけでもない足の早い大量の野菜を消費するのに追われるのもストレス。
言うことがコロコロ変わるの義実家あるあるですね。
途中からお歳暮なしに文句言うケースもあるんですか。

478 :名無しさん@HOME:2022/04/08(金) 09:14:34.81 0.net
>>474
親子間でもお中元、お歳暮することになったの?
嫁実家に何か送らないと婚家の親として顔が立たないけど自分達でお金を出したくないから、息子がやれってことなのかなぁ

479 :名無しさん@HOME:2022/04/08(金) 09:18:43.80 0.net
はー年賀状めんどくさいからもうやめたいなんていったらブッ〇されそうだよなーーー
時代の流れについていけない義実家を持つとふた昔前の風習のまま何十年も過ごさせられるわー
ヘアカラーもNGな姑ってハズレ姑だよな

480 :名無しさん@HOME:2022/04/08(金) 09:58:48.71 0.net
>>478
贈らないって話になって何年も経ってるしこっちには贈りもしないで何を今更贈れとかほざいてんだボケがって旦那がキレて、旦那自身がじゃあ贈ってやるよこれで満足だろ?って旦那実家には千円ギフトみたいなの贈りつつ、嫁実家には何万円の高級和牛ギフト贈るわwwwって()宣言で意趣返ししてる話でしょ

481 :名無しさん@HOME:2022/04/08(金) 09:59:50.18 0.net

()内に、ちょっと極端な例えだけど って入れ忘れた

482 :名無しさん@HOME:2022/04/08(金) 10:20:46.72 0.net
だいたい姑のあの命令口調がムカつく!!!
「〜しなさい」って何様のつもりだコラ

483 :名無しさん@HOME:2022/04/08(金) 11:01:32.93 0.net
>>480
なるほどそうか、義母さんにたかられてる訳ね
色々良くしてくれる方に手厚くしなくっちゃね

484 :名無しさん@HOME:2022/04/08(金) 17:52:21.72 0.net
コロナ前に家を建てたのでお披露目が延期しまくってて、今度新居に義両親が泊まりに来るけど、クローゼットの中やキッチンの引き出しの中見られるかなぁ?
賃貸時代に泊まりに来た時は「この部屋は開けないでください」って言ったのに開けられたから多分クローゼットの中開けるよね

485 :名無しさん@HOME:2022/04/08(金) 17:58:37.77 0.net
>>484
そんな非常識な人間を泊まらせる方が間違ってる

486 :名無しさん@HOME:2022/04/08(金) 17:59:41.84 0.net
>>484
何でそんな最低限の礼儀もない義両親を泊めるのか、あなたのセンスがわからないわ
資金援助してもらったなら自業自得なので我慢するしかないだろうけど

487 :名無しさん@HOME:2022/04/08(金) 18:35:01.31 0.net
>>484
その様子だと引き出しの隅まで見るだろうね
うちは泊めなかったけど家具や食器にインテリアなど目につく物全てが気になるようで、どこで買ったとか値段もいちいち訊かれてドン引きだった
見られたくない物や触られたくない物は事前に車の中にでも隠しておくといいよ

488 :名無しさん@HOME:2022/04/08(金) 19:45:53.54 0.net
>>484
そりゃあ開けられるだろうね。一応見られたくない物は隠しておいて、開けて欲しくない場所は伝えた方が良いね。
で、開けてほしくない場所を開けたら「開けるなと言っただろうが!!」と書いた紙が見えるようにしといたら。

489 :名無しさん@HOME:2022/04/08(金) 19:46:39.18 0.net
>>484
クローゼット開けたらでかでかと「着両親の人間性を疑います」と貼っておく

490 :名無しさん@HOME:2022/04/08(金) 21:11:34.08 0.net
「開けるなって言ってるのに開けた貴様!こ〇すぞ!二度と来るなキチガイ!」くらい書いておいてもいいよ

491 :名無しさん@HOME:2022/04/08(金) 21:26:04.01 0.net
「これを見たあなたはバカだ、バーカバーカ」

492 :名無しさん@HOME:2022/04/08(金) 21:33:55.82 0.net
「約束を守れない腐った人間が一日も早く死にますように」

493 :名無しさん@HOME:2022/04/08(金) 21:36:22.18 0.net
初めてうちに来た日に冷蔵庫開けたトメ

494 :名無しさん@HOME:2022/04/08(金) 23:13:55.27 0.net
>>489
それめっちゃいいわw

495 :名無しさん@HOME:2022/04/09(土) 11:27:50.61 0.net
プライバシーを守れない人は2度と家にあげません、とか恥を知れ、とか約束を破りましたね、とかあらゆる紙を貼って開けたら破れるような(見た場所が分かるように)トラップを仕掛けておいたらいいよ

496 :484:2022/04/09(土) 19:00:51.74 0.net
やっぱり100パーセント開けますよね。クローゼットの中には文句の文を貼ろうと思います。
無駄遣いしてないかチェックする気満々みたいです。
泊めたくないけど普通は泊めないもんなんですか?

497 :名無しさん@HOME:2022/04/09(土) 19:13:43.87 0.net
日帰りできない距離なら泊めることになるよ
開けるなと言っても間違えて開けちゃった()とか、風呂やトイレついでにこっそり覗くだろうから貼り紙が効くかもねw

498 :484:2022/04/09(土) 19:35:49.25 0.net
>>497
残念ながら日帰り出来ない距離です。
私は義実家訪問の時は帰宅が深夜になってでも日帰りしたいのですがw
こっそり覗きますよね。通帳や本当に見られたくないものは実家に避難させようと思います。
張り紙の文章考えるの楽しくなってきましたw皆さん相談に乗っていただきありがとうございます。

499 :名無しさん@HOME:2022/04/09(土) 20:04:36.08 0.net
>>498
貼紙があっても見る人は見るかもね
音の出るバースデーカードを仕込んでおいて
開けたら音楽が流れるようにするとか

500 :名無しさん@HOME:2022/04/09(土) 21:13:05.43 0.net
>>498
開けたらクラッカーがパン!

501 :名無しさん@HOME:2022/04/09(土) 21:16:55.40 0.net
うち余分な布団無いから泊められない

502 :名無しさん@HOME:2022/04/09(土) 23:05:01.06 0.net
>>501
これを理由に近くのビジホでいいよね
うちもスペースないからっていう理由をつけて布団置いてないわ

503 :名無しさん@HOME:2022/04/09(土) 23:13:25.72 0.net
爺婆ってホテルに泊まる考えがなくない?
狭いし余分な布団が無いって説明しても家族なのに水臭いだの味気ないだとか食い下がられる

504 :名無しさん@HOME:2022/04/09(土) 23:23:38.78 0.net
勝手に開けたり覗いたら即座にタクシー呼んでビジホに送りたいね

505 :名無しさん@HOME:2022/04/09(土) 23:31:20.55 0.net
長文失礼します
最近、義父母から色々と面倒なことを言われているので相談できればと思います

私は今、妻の両親(私からは義父母)の隣の家に住んでます

妻親戚の方が住んでたのですが空き家になりほぼ無償で住んでます

義父母とは年が50歳程離れているため私からすればじいさんばあさんのような気分です。

内容というのは最近私たち夫婦に息子が産まれまして、その息子を義父母が孫ですので非常に可愛がるのですが、産まれてから私の両親より何の連絡もこないのと、同じ県内に住んでいるのに顔も見に来ないと言うわけです

その来ないという話を義父が私に言ってきたのです。(かなりキレ気味で)

それは私の問題ではないので直接連絡すれば良いと思ったのですがそこは前述のような半マスオさんな状況ですので、はぁ、といった感じで流しました

両親はまだ産まれて1カ月程しかたっておらず、このご時世ですから行くのも躊躇していたのと、仕事が単純に忙しく、同じ県内と言えど数時間かけて見に来るにも労力がかかると言っています

この内容で連絡を両親がしないのはおかしいでしょうか?そもそも連絡をするのは私の両親からするものですか?義父の対応もおかしいかと思うのですが経験豊富な方に聞きたいです

506 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 08:52:03.49 0.net
>>505
自分の親の方は出産祝いとかも贈ってきてないの?
祝いも贈ってこず知らんぷりされてるなら>>505の親が非常識だと思うけど

507 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 08:56:54.40 0.net
>>505
あと孫に会いに来ることと労力を天秤に掛ける時点で>>505の親は子や孫に対する情が極端に薄いように感じるね
なんだか凄く冷たいし人としての情があまり無いのかな

508 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 09:25:40 ID:0.net
>>506
この人おかしいから無視して良し。

509 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 10:56:01.75 0.net
>>506
お祝いは送って来てます
あと、孫に合いに来ないのは両親の飼っているペットが病気になり目を離せない状況なのです
来たい気持ちはありますしそのように言ってます
孫に会いに行くのにいつまでになんて期限はないのでそこまで言われなくてはいけないのかがモヤモヤとします

510 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 13:00:44 ID:0.net
>>505
そもそも愛情の持ち方なんて人それぞれなのに「冷たい」と非難することに何の意味があるんだろうと思う
自分と同じくらい孫を愛せ、構えと憤慨するなんてただのエゴでしょ
いくらご両親の事情を話しても義父さんは納得しないと思うし適当にあしらえばいいんじゃないかな
生まれて1ヶ月で義両親に押しかけられても奥さんが大変だし、お祝いしてくれてるなら礼儀としては十分でしょ

511 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 13:12:55 ID:0.net
>>509
「親は来たがっているが、今は妻にゆっくり休んでほしい。
コロナのこともあるので来るのを控えて貰っている」
嫁親には妻と子を大事に思うゆえに505が断っている体で話すの
仕事やペットのことなんか話さなくていいのよ

お祝いも頂いているし、普通に交流があるんでしょ?
なのに「何の連絡もない」とは、505親から嫁親に挨拶があるべきということかな

512 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 14:25:25.48 0.net
>>511
505です
そういうことですね
私の父から

513 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 14:29:00 ID:0.net
>>511
すみません打ち間違えました
うちの両親から嫁親にあいさつがないという話をしてるのです
1ヶ月もたっているのになんの音沙汰もないからという風に義父が言ってました

514 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 14:41:22 ID:0.net
505です
もうひとつ腹立たしい話があります

それは私の息子に小さな母斑(赤あざ)があるのですが、それを見て嫁親が嫁と私に2人目を産むのはやめろと言ってきたのです
この内容に関してはかなり憤りを覚えてます
というのも嫁親から言わせれば嫁家系にはそんなあざのある人は居ないから私の家系の遺伝のせいだと言うのです
専門の医師に聞きましたがはっきりとした原因はわからないのが今の医療の見解みたいです
それですが次に産まれてきた子がもっとひどい状態ならどうするんだと言うわけです
治療すれば治りますし悪性のものではないため私としては2人目もうまくいけば欲しいと思います
何故それを嫁両親から言われる必要があるのでしょうか?
親権は私にあるのですから2人目がどうしようと関係ない話かと思います
この話だけは私もかなりイライラしています
このような考え方の嫁親になんと言えばよいのかわかりません
また言われようものなら距離を置こうと考えてます

515 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 15:13:01 ID:0.net
母斑なんてレーザーで綺麗になるんだから相手にしなくていい
っていうか、嫁の親は、嫁も孫も婿も自分の所有物だと思ってるね

後、気付いてないみたいだから言っておくけど、真のエネミーは妻だからね
ピーナッツ娘を嫁にしたって事だよ
親離れ、子離れ出来ないDQNと結婚したら男女関係なく皆が不幸になるんだよ

516 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 15:58:35 ID:0.net
>>515
嫁親の方はかなり娘に依存していますね
毒親という感じでしょうか
子離れできていないのは確かです
いつまでも自分の子という意識があり、自立させようという気がありません
嫁も頻繁に嫁母と連絡のやり取りをしています
嫁は自分の親が怖いとも言ってます
それが原因のひとつでもあります

517 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 16:35:42.19 0.net
>>516
嫁も親離れ全く出来てないじゃん
配偶者や子供に迷惑をかけている一番の原因は嫁が親離れ出来ない事だよ
精神的に親離れするのが難しいなら、まずは物理的に離れるのをお勧め
引っ越せば?

518 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 16:45:15 ID:0.net
>>517
そうですね
私もそう考えてます
このままでは息子が大きくなればまた嫁親が教育等に干渉してくると確信しています
そうやって自分の手中に収めるのが常套手段のようです
嫁の成長のためにも引っ越すのが最善かと思います
連絡をとるのも禁止するように話をしようかと思ってます
それが一番嫁と嫁親との関係にも良い薬になれば良いと期待して
引っ越すとなれば喧嘩になるのは見えてますのでそこはやり抜きます
第三者の観点から事の次第を聞きたかったので書き込みました
ありがとうございます

519 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 16:52:18 ID:0.net
モンスター毒親の子供って支配されるのが当たり前で育ってるから
親がやってた恐怖政治を旦那がやれば旦那に付いてくるのかな?
親に逆らうのが怖くて怖くて旦那を捨てる場合もあるから気を付けて

520 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 17:00:42.76 0.net
>>519
ご心配ありがとうございます
嫁には最悪の場合を想定して2人で話しました
私と離婚して老いていずれは居なくなる親と残るかかわいい息子と愛している私のどっちに付くかと聞いたら私に付くと言いました
その心配はなさそうです

521 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 17:09:22 ID:0.net
>>505
名前欄に最初のレス番(505)入れてね

まぁ、この手の話って良くあるのは旦那側のウトメの話だけど
最近は嫁側のウトメが問題起こすパターンが増えてるね
女は経済力が低い場合が多いので我慢しても、男は経済力があるからすぐに絶縁されるのにね
子離れ出来ない親って、必ず夫婦の仲が悪いから子供への執着心が物凄いよ
子供がいなかったら家族崩壊している夫婦だからね

522 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 17:10:29 ID:0.net
ほぼ無償で住んでいる事に疑問を持たないのが不思議

523 :名無しさん@HOME:2022/04/11(月) 01:37:24 ID:0.net
>>505
どっかで見かけたような気がするんだけどマルチ?

524 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 08:45:15.03 0.net
義理父母と50歳離れてるって奥さんよっぽど年上なの?

525 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 16:13:40.90 0.net
事の次第は自分で説明するものでは

526 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 00:29:50 ID:0.net
長文、乱文失礼
元義実家の事を書き逃げ
・結納の際の手土産の中に義実家が使い古したタオルで作った大量の雑巾
・式の前撮りに参加、プロより前で写真撮影(トメは写真が趣味)
・結婚式前日にダサいウェルカムボードを勝手に工作(ダイソー、私夫婦の写真を勝手に切り貼り)断り切れず設置。高いアルバムの中表紙を飾る。
・式のプチギフトの余りを職場に配るからと強制回収(私夫婦には残らず)
・式当日の夜は私夫婦の新居に宿泊すると勝手に決める(阻止してホテルに泊まらせた。費用はこちら持ち)
・正月の挨拶回りはトメの習い事の先生、勤め先の社長にまで(お祝いをもらったのでお返しと毎年の年賀状のやりとりが発生)
・子が生まれたら、イヤゲモノ攻撃(夫の時の色褪せたベビーグッズ、落書きだらけの絵本、手作りお粥の冷凍)飛行機の距離を宅急便で
・一歳の餅ふみ用の餅を義実家で作って送ると言ってたので待ってたら何故か「孫のお祝い」と称して親戚に配った残りの半端な大きさの餅を四角く形成して送る(使えないから餅を買い直した)
・大トメ、一歳の子をストーブの前で遊ばせる
・大トメ、一歳の子に咀嚼したチョコレートを食わせる
・コトメ、残した茶碗のご飯を炊飯器に戻す
・夫の浮気、微モラハラで離婚問題浮上時、私にのみ「頑張って!ハンコ押さないで!」(夫が着拒したせい)
・離婚し実家に戻った際に謝罪に来た義実家(隣県)「私の育て方が悪かったせいで」と言いつつ舌の根も乾かぬうちに「ご両親に孫ちゃん見てもらって嫁ちゃんが働きなさいね」とトメと同じ育て方を提案→口出しすること自体おかしい
・「嫁ちゃんのこと本当の娘のように思っているから」
・「孫ちゃんのイベントに呼んでね!」
・子の入学式に強引に出席(予定してた私の父が遠慮して欠席)
・「嫁ちゃんがいつでも戻って来れるように親戚には離婚した事を言ってないの」と何故か恩着せがましく言われる→ 私が正月の挨拶も年賀状もブッチする非常識嫁になるってわかってるんだろうか
・元夫が義実家を着拒&引越先を教えていないため、夫に渡したいものをうちに送る「面会に来た時渡してね」
・「いつか元の家族に戻れることを祈ってます」

意地悪はされていないんだけど、耳障りの良いことばかり言って良い人ぶるところがほんと合わなかった。

527 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 01:48:28.24 0.net
とんだ粘着トメね
一番イヤなタイプだわ

528 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 21:28:29.08 0.net
>>526
わぁ、距離なしなところがうちの義母そっくり!
うちのトメは両家に集まったご祝儀を強奪して
披露宴に呼べなかったトメの習い事や仕事関係者に配るんだとかで、やっぱりダイソーで買ったフレームに旦那が中学生の頃、美術の宿題で描いた絵をカラーコピーして入れて内祝いにするというセコいことをしてたよ
そっくりなことをするトメが他にもいたとは…。
やることがいちいちスマートじゃないんだよね

披露宴は柔ちゃんがやった派手な演出出来るところにしろ!とか社交ダンス仲間(全員年寄り)連れて行ってダンスを踊る!とか、そんなこと言ってたから、派手なこと一切できない料亭にしたよ

529 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 21:51:51.87 0.net
過干渉粘着の上にケチ臭いとホントにイヤだわね
お金持ちなら過干渉も我慢出来るのが本音でしょう

530 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 22:25:51.28 0.net
ウチも似たようなもんだけど、お金に関しては断ってもいいからいいからと何かと出してくる
けど、これだけ出してやった!あれはこんなに出した!こっちはいくら使ってやった!と何度も言ってくるし言い回る
頼んでないのにお礼言わされる当たり屋みたいなやつ
これはこれで鬱陶しい

531 :名無しさん@HOME:2022/04/17(日) 16:14:08 ID:0.net
こういうタイプのトメって被災地に折り鶴とか穴の空いた古着を送りつけそう

532 :名無しさん@HOME:2022/04/24(日) 22:32:35.50 0.net
義母がうちの夫や義妹に過干渉で面倒くさい人だなと思って義実家には最低限しか関わってきてないんだけど、最近義妹と義母が絶縁した。積もり積もって義妹一家が爆発したらしい。それを聞いて心配どころかじゃあうちも!って思ってしまった羨ましい。

533 :名無しさん@HOME:2022/04/25(月) 19:52:53.07 0.net
>>532
うわー義妹に干渉出来なくなった分、>>532さんのとこに余計干渉しそうw
逃げるが勝ちですね。

534 :名無しさん@HOME:2022/04/27(水) 10:05:54.85 0.net
義父の法要を菩提寺でなく分骨してある本山でしたいと義母
子供の大学卒業を亡き義父へ報告と高齢で遠出はこれが最後と思われる
義母のため一家で行くことを決めるも、義母体力不安を感じ挫折
我々4人だけで行くことに(既に申し込み済みなので)
で、お布施は預かった
普通さ、こういう時って「悪いね、これ交通費にもならないけれど
お昼代にして」と少しばかりお金出さない?
飛行機で行って宿代もかかるのよ旅費15万円以上
ついでにお札(おふだ3000円)と季節ものなので蟹を送ってほしい
代金はあとで払うからと立て替えまで頼まれたうえ
実費の領収書出したら10円の果てまできっちりくれたわ

こういうところが私の親と全然違うので。20年以上たっても
慣れない

535 :名無しさん@HOME:2022/04/29(金) 00:55:48 ID:0.net
私も冠婚葬祭の度にイラっとするわ
義姪が結婚する時、招待状来ないし、お祝いの現金だけあとで渡そうと思ってたら
1ヶ月前になって義母が電話でお式に出るわよね?って連絡きた
新郎新婦からも義弟からも招待状来てないから招待されてないのになぜ?
もう予定入ってるし、正確な日時も場所も案内無いのに行ける訳ない
夫と義弟は不仲だから放っておけばいいのに、義母が間で必死に取り繕って
いつも変なことになる

536 :名無しさん@HOME:2022/04/29(金) 09:42:42.39 0.net
連休中1日だけでも来いと言うから行ったのに着くなり義母が
「あらー髪切ったのー…そうー…お父さんは長い方が好きなんだけどねー」
私が好きで切ったんで気にしないでいっすよと言ったら
「まあー…そうー?」
お土産見て
「あらー…これお父さん前は好きだったけど最近飽きてきちゃったのよねー…」
じゃあお義母さん食べてくださいねーと言ったら
「ええー…でもーお父さんの前で1人で食べる訳にはねー…」
あ、じゃあ持って帰りますお邪魔しましたって帰ってきちゃった
夫は仕事だし息子は遠方の大学だからひとり暮らしで帰ってこないし嫁だけ来させて楽しいのかね
嫌がらせと言うにはぬるいし意味がわからんわ

537 :名無しさん@HOME:2022/04/29(金) 11:31:20.21 0.net
>>536
お父さんお父さんて何?知らんがなって感じよね
何故息子嫁が義父の好みの髪型にしなきゃならないのか
お父さんが飽きたものは食べたらダメなのか?本気で言ってるのか、嫌がらせなのか話するのもうんざりよね

538 :名無しさん@HOME:2022/04/29(金) 11:35:31.45 0.net
冠婚葬祭腹立つわー
私達の結婚式は義実家から遠方だった為に義親族が少なかった。数年後の義弟の結婚式は義実家県内なので義親族が多かった。
だけど、義親族の住んでるとこと義実家の真ん中らへんの位置にある県に私達の結婚式上げた場所があるのにモヤッとした。
それだけじゃなく、私達の結婚式には出席しなくて義弟の結婚式には出席した義従兄弟の結婚式に御祝儀出せと言ってきた義両親に腹立つ。出席もしてないのに3万とかふざけんな!
なんなの?うちのこと馬鹿にしてんのかて!!!
あと、義大伯母が意地クソ悪くて最悪。

539 :名無しさん@HOME:2022/04/29(金) 11:40:02.82 0.net
なんなの義大伯母て!普通義祖母は関わりがあるけど義大伯母なんて関わりなくない?
自分の大伯母すら誰だか知らんレベルのこちらとしてはなんで義大伯母に嫌味言われなきゃなんないんだろ。
義祖父母全員鬼籍にはいってるのに義大伯母だけなんでまだ現役なんだよ…
姑が義大伯母と何故か付き合いがあるせいでこっちまで迷惑だわ。
こっちだってあの意地クソ悪い義大伯母に嫌味言いたい!!!!!さっさと!ね

540 :名無しさん@HOME:2022/04/29(金) 11:52:33 ID:0.net
>>538
ご祝儀3万は結局出したの?
私達のときは貰ってないので、出すと相手も気を遣うから止めときますって言っても引き下がらないの?
腹立つよね

541 :538:2022/04/29(金) 15:07:57.97 0.net
>>540
義弟の結婚式に出席して貰ったからとにかく御祝儀出せの一点張りだった。
元々親戚や先祖にもの凄く重きを置く義両親だから御祝儀3万出さないと親戚を粗末に扱ったとでも思ってるのかなぁ。
あーあー3万勿体ないわー義弟んとこがうちの分まで出せばいいのに!!

542 :名無しさん@HOME:2022/04/29(金) 15:12:17.40 0.net
御祝儀受け取った相手も相手で、普通に内祝いのカタログしか送って来なかったわ
うちらの結婚式に出てないくせに自分は御祝儀3万貰って半分の値段のカタログとかいい加減にしろよ!!
あと、披露宴の食事食べたわけでもないのに御祝儀3万はおかしいわ!!

543 :名無しさん@HOME:2022/05/01(日) 23:49:35 ID:0.net
うちは実家の親にとってはうちの子が初孫だから実両親が奮発してベビーベッドやベビーカーを買ってくれたのが面白くなかったみたいで
義母が自分の身内(義母妹の孫)のお古を使うよう言ってきて、新品は返品しろって五月蝿かったな
返品すると梱包料も送料も自己負担だし、その親戚の家まで中古ベビー用品を取りに行けと言われたけど、トラック借りて高速使って行かないといけなくて長旅になるし、配送業者使うと高いし、新品の購入価格の何倍もかけてらんないよね。
結局、その後、旦那従妹に下の子が出来たから、中古をいただいても返せと言われてたと思うし、
きっとその搬送費用もこっち持ちだよね。
ホント一族揃って貧乏臭くて嫌だ。

544 :名無しさん@HOME:2022/05/02(月) 00:21:28 ID:0.net
赤ちゃんにお古のボロボロのベビーカーとか椅子とかを
さもいい事をしている態度で押し付けてくるトメって底辺育ちもイイ所でしょうね
底辺育ちでも根性と常識がある人は、みすぼらしい物は人にあげないよ

545 :543:2022/05/02(月) 21:04:07.54 0.net
>>544
そうだよね、元は他人の不用品だし、セコいよね
産院にいる間、義母が我が家につけてったカーテンもシミだらけで、義母と実母両方来た時に
何なの?このシミだらけのカーテン!殺人事件でも起こったみたいじゃない!みっともない!
カーテンくらい新品買いなさい!気持ち悪い!
すいませんね、お義母さん!汚いカーテンで!って実母が捲し立てたこともあったわ

546 :名無しさん@HOME:2022/05/03(火) 21:09:39.96 0.net
>>545
実母最高すぎる

547 :名無しさん@HOME:2022/05/03(火) 21:21:59.41 0.net
>>545
その後どうなった?

548 :名無しさん@HOME:2022/05/03(火) 22:30:16.15 0.net
>>545
スカッとジャパンだね
男前なお母さんサイコー

549 :543:2022/05/04(水) 02:35:53.66 0.net
>>545
義母がつけて行ったとはとても言い出せない空気になったので黙ってたけど、義母は不愉快そうにそそくさと帰って行ったよ

550 :名無しさん@HOME:2022/05/04(水) 03:08:15 ID:0.net
>>549
お母さんGJだわwww
でも、糞意地の悪いトメだったら、「嫁が母親に言わせたんだわ!キィィー!」ってなっているかもね

551 :名無しさん@HOME:2022/07/09(土) 22:55:38.12 0.net
夫が幼馴染の結婚式に出席するため飛行機の距離を帰省した
私は呼ばれてないけど夫婦揃ってその幼馴染と奥様にお世話になっているのでご祝儀に五万包もうとしていたんだけど
夫の帰省前に義両親からご祝儀袋と立替でピン札を用意しておくと連絡があった
過保護?と思ったけど実際ピン札を用意する手間が省けるのはありがたいので 五万お願いしますと伝えたら
お車代はもらえるの?聞いてないならないだろうから三万でいいでしょ、やりすぎだよと言われて押し切られた

ご祝儀袋はお祝いする気持ちであって、損得で考えるものではないと思っていたのでモヤっとした
式では夫は友人代表のスピーチをしたこともあってかお車代として3万いただいたらしい
お祝いなのにプラマイゼロになってしまって申し訳ない気持ちになった
つーかそもそも夫婦で決めた額をなぜ義両親が変更してくるのか?
夫の幼馴染だけど私のお祝いの気持ちも込めて5万というつもりだったからすごくモヤモヤする
ケチくさい

552 :名無しさん@HOME:2022/07/09(土) 23:58:17.80 0.net
>>551
たしかに口出しうざいけど、金額変更決定したのは貴方達夫婦でしょ?
責任転嫁と逆恨みやめなよ。

553 :名無しさん@HOME:2022/07/10(日) 02:52:36.91 0.net
夫がしっかりして自分たちで用意した5万の祝儀袋をそのままだして、義母用意のぶんは取り下げるなり、3万で出したよと言っておくなり無難に振る舞えないのが問題

554 :名無しさん@HOME:2022/07/10(日) 08:19:36.10 0.net
それは押しきれなかった自分たちが悪いのでは? もちろん口出ししてきたり車代でないと想定して減らす義両親がおかしいとは思うけど。
ちなみにうちのも冠婚葬祭の感覚がおかしいので、口出しされてもスルーする。

555 :名無しさん@HOME:2022/07/17(日) 00:28:38.74 0.net
夫がアレルギー性鼻炎持ちなんだけど、アレルゲンはハウスダスト、ダニ
これって、義実家が汚かったからってことだよね?

556 :名無しさん@HOME:2022/07/17(日) 00:58:42.15 0.net
違うよ

557 :名無しさん@HOME:2022/07/17(日) 01:33:06.05 0.net
>>555
そういうことじゃないよ
私も母親も凄いきれい好きだけど、私もハウスダストのアレルギー性鼻炎持ちよ

558 :名無しさん@HOME:2022/07/18(月) 08:45:11.34 0.net
>>555その理屈でいくと生まれたばっかりの赤ちゃんが乳アレルギーなのは
どういう理屈だと思ってるのw
さすがに義実家を無理矢理理由にしすぎ

559 :名無しさん@HOME:2022/07/31(日) 19:02:13.13 0.net
初めての書き込み失礼します
これは私の感覚がおかしいのかどうか周りの皆さんの意見を聞きたくて書き込みます

夫は末っ子長男で姉が二人います
2番目の姉(次女)の家庭の金銭状況に不安を覚えています
元々遠慮のないタイプの人でズケズケと物を言ってくるのですが、まあ会うのは年に4回ほどなのでそこまで深刻には考えていませんでした
ですが、ん?と思うことが多くなり、不安になってきました

次女の発言や周りの発言を総合すると以下の通りです
・次女は契約社員介護職
・次女夫はアルバイト?(肉体労働で時給制です、給与をごまかされたという話をしていたのであまり良い労働環境ではなさそう)
・次女夫は自営業が破綻し一度自己破産、その後人に使われるのは性に合わないと正社員にはなっていない
・昨年度次女が産休の時に住民税非課税になった(今年は課税対象)
・住民税非課税の給付金は6万円スタジオアリスで使った
・親戚の集まりなどでコストコのピザやサーティワンのアイスの箱を買ってきて振る舞う
・みんなで割り勘で購入したバーベキューの肉のあまりを大量に持って帰る
・私たち家族が親戚の集まりに持参したお菓子を勝手に次女が自分の友人に配る

夫は次女は自業自得なところもあるから、積極的助けてあげたいとは思っていないが、家族が困っていたら助けてあげるべきという考え方が根っこにあります
義実家は長女夫婦が金銭的に購入した困窮した際、同居して助けたことがあったため、次女の家庭がそう遠くないうちに金銭的に破綻し、その際に義実家が次女を助け、高齢の義実家両親が亡くなった後、我が家にスライドしてくるのではないかと危惧しています

次女夫の家族はいないため、少しでも年齢が若いうちにきちんと就職し、経済的な環境を整えるべきではないかと思うのですが義実家家族は思っていても口には出さず消極的なようです(私も口には出しません)

夫に上記のようなことを話しちょっとだけ次女一家が怖いということを言ったところ、私が考えすぎで、起きてもいないことを言っても仕方ない、と言われました
私自身恥ずかしながら親戚が仲がいい家で育ちませんでしたので、私が冷たいのだろうかと思っています
一般的な感覚として私が考えすぎなのでしょうか?

560 :名無しさん@HOME:2022/07/31(日) 19:07:32.78 0.net
うん

561 :名無しさん@HOME:2022/07/31(日) 20:15:42.58 0.net
我が家にスライドしてくると心配してるけど、断ればいいだけじゃない?
姉家族の援助も出来る程に夫は高給取りなの?

562 :名無しさん@HOME:2022/08/01(月) 19:56:28.87 0.net
決して高給取りではないですが、三姉弟の中では夫が一番余裕があります
幼児が2人いる40過ぎの一家の大黒柱がアルバイトで本当に大丈夫なのでしょうか?
生活保護になったら家族で助けてくださいという手紙が来るのですよね?
断れるものですか?

563 :名無しさん@HOME:2022/08/01(月) 20:37:45.06 0.net
うん

564 :名無しさん@HOME:2022/08/01(月) 20:47:25.22 0.net
わかりました
困窮しても別に助けないしな、という気持ちで次女一家のことは見ておきます

565 :名無しさん@HOME:2022/08/14(日) 22:37:38.33 0.net
義母についてです。
初めてのカキコミなので失礼があったらごめんなさい。お盆の帰省で毎回イライラします。今年は、子供にこれ食べる?と持ってきたおやつを手に持ったまま、子供が欲しがって取ろうとしても、「食べないよね?」「え?食べるの?」「いらないよね?」と言って子供の手の届かない高さに持っていくとか、1度渡しても取り上げるとかされます。義母はニコニコ楽しそうにしています。子供は7歳。見ていると怒りが湧いてきます。旦那はスルーしています。義母は遊んでいるつもりなのでしょうか?

566 :名無しさん@HOME:2022/08/14(日) 22:43:33.23 0.net
さあ

567 :名無しさん@HOME:2022/08/15(月) 09:26:40.60 0.net
笑いながら本音言ってみたら?
遊んでるつもりですかー?笑
えーお義母さんって意地わるぅー笑
やだー笑えなーい笑
とか。

568 :名無しさん@HOME:2022/08/15(月) 10:05:58.01 0.net
>>567
そうか、笑いながら、ですね。
イライラが先に来て思いつきませんでした。試してみます!ありがとうございます!

569 :名無しさん@HOME:2022/08/15(月) 13:39:38.65 0.net
笑いながらだとウケたと思うかもね

570 :名無しさん@HOME:2022/08/15(月) 17:03:11.92 0.net
そこで義母から子供を引き離す。

571 :名無しさん@HOME:2022/08/15(月) 18:51:48.20 0.net
>>569
それもそうですよね

572 :名無しさん@HOME:2022/08/15(月) 18:54:48.28 0.net
>>570
あ、そうか、引き離せばいいのか。何をどう言おうかばかり考えてました。

573 :名無しさん@HOME:2022/08/15(月) 20:31:58.49 0.net
「おばあちゃん子供ちゃんのお返事聞こえないのかな?ママがあげるね」って
あなたが別のお菓子あげる方向に誘導して離れたら?
というか7歳ならもうそろそろ本人がババァうざいなって気付くから時間の問題だよ大丈夫

574 :名無しさん@HOME:2022/08/15(月) 21:53:22.71 0.net
>>573
子供が気付く、そうですね。
まだそんな義母にも懐いている状態なので、私が何か行動に移すことで義母が変わってくれたらな、と思っていたのかもしれません。よく考えたら70数年それで生きてきた義母ですから、変わる訳がありませんね。唯一の孫に嫌われてから気付くのかな。

575 :名無しさん@HOME:[ここ壊れてます] .net
子供が意地悪されてるの黙って見てるのもどうなの

576 :名無しさん@HOME:2022/08/15(月) 22:33:06.36 0.net
>>575
孫を溺愛してるのにそんな事をする義母が理解出来なくて、咄嗟にどうしていいのか頭が回らなくて
ココでアドバイス貰えたのでイメトレします。
旦那は知らん顔だし、私がしっかりしないとですね!

577 :名無しさん@HOME:2022/08/15(月) 23:01:20.47 0.net
>>576
からかって一緒に遊んでるつもりなんだろうね。
頑張れー!

578 :名無しさん@HOME:2022/08/17(水) 00:57:49.79 0.net
>>576
きっと旦那はそうやって育ってきたから知らん顔なのかな
「そういう意地悪で喜ぶのは旦那だけなのでやめてくださいね」でいいんじゃないかな

579 :名無しさん@HOME:2022/08/18(木) 03:39:59.07 0.net
書き込み初めてなので、おかしい点があったら教えてくださいい。長くなってしまい、すみません。

義実家は良い人たちなのだが、距離感が少し合わないと思うことがあり、皆さんの意見を聞かせてもらえればと思います。

状況
・義実家とは近居で、月に2,3回行き来がある(行く2:来る1くらいの割合)
・0歳と3歳を育児中
・1人目出産後すぐは、孫フィーバーで色々あったが、落ち着いた(夫経由で遠回しに釘を刺した)
・行く時は午前中に行き、お昼をご馳走になり、子どものお昼寝タイムに帰宅するのが定番。

・問題は来る時で、なんやかんやと夕方まで居座り、1日コースになることが個人的には負担に思っている。
・来る時に、いつも大人数なことも疲れる一因。義両親は良いとして、旦那の兄弟たち(未婚・実家住み)もほぼ毎回来る(子どもに会いたいらしい)。嫌いではない(むしろ仲良くさせてもらっている)けど、毎回来なくても…と思う。
・昼過ぎに私が子どもを寝かせに行って戻ると、みんなでリラックスしてくつろいでいる(寝ていたりする)ので、だったら帰ってほしい……(そしたら私も子どもと寝られる)と思ってしまう。
・来た時は出前とか頼む(義両親持ち)ので、夫はそんなに大変じゃないよね?と思っている様子。


私からすると、人の家で寝るとか考えられないのでビックリするし、(孫はともかく)月に何度も甥姪に会いたい気持ちもよくわかりません。
うちでリラックスするのであれば帰ってくつろげばいいし、しょっちゅう会ってるのだから半日で十分だし、夜中の対応は私がしてるので昼寝したいから帰ってほしいのですが、私がドライすぎるのか、ちょっと義実家がべったりなのか、ご意見うかがいたいです。

580 :名無しさん@HOME:2022/08/18(木) 03:49:44.23 0.net
>>579
近居で月3回だったら、人によっては普通くらいの頻度だと思うけど
ずっと居座られるのがイヤなのはわかるから、もう家に来るのを旦那に言って辞めて貰えばいいと思う
0歳と3歳抱えてるのに、長時間家に居座るなんて人によっては鬱病発症してもおかしくない状態だよ
月2回くらい義理の実家に行くだけで十分だよ
私だったら近居でも月1くらいしか行かないわ

581 :名無しさん@HOME:2022/08/18(木) 03:52:07.59 0.net
>>579
来ても寝てる人がいるって事は退屈しているって事じゃん
義母なのか義父なのか知らないけど、絶対に誰かが孫と関わりを持ちたくて息子の家に行くのを強制しているはず
夫の兄弟たちも強制されてるんじゃないの?

582 :名無しさん@HOME:2022/08/18(木) 08:16:35.91 0.net
>>579
舐められてるんじゃなかろうか

583 :名無しさん@HOME:2022/08/18(木) 09:09:29.99 0.net
>>579
そこまでリラックスできる距離感なら
そのまま子どもとお昼寝しちゃえば?
おもてなしは旦那さんに任せて

584 :579:2022/08/18(木) 09:47:31.56 0.net
ありがとうございます。

>>580
私も月1で良いくらいの感覚だったので、1人目出産後は色々と大変でした…。
夫曰く、本当はもっと会いたいようです。
多分、夫の兄弟が結婚して家を出ていたら、同居という話になっていたと思います。
本当は月1で良いんですが、行かないと、何かと理由をつけて来るので……
そろそろ減らしてもらうよう交渉してみます。

>>581
子どもに会いに来ているので、子どもが寝てしまうと、起きてくるまで暇なようです。
嫌々ではなさそうです。
誰か主導というより、みんなで喜んで来ている感じです。
可愛がってもらえるのはありがたいのですが……

>>582
夫の兄弟より私の方が年上なので、舐められているという発想はなかったです。
が、いつもごめんなさいね〜!という感じなので、実はそうなのかもしれません。

>>583
多分それが正解なんですよね。
きっとそうしても、夫も義両親も何も言わないと思うのですが、私が気になって眠れないのです。
1人目産んだ直後も、気にせず寝ていていいよ〜って言われて、困惑しました。
夫からすると、なぜもっとフランクになれないのか分からないようです。(夫は私の実家でもうたた寝するくらいです笑)
うーん、でも、自分が変わる方がきっと楽ですよね。

585 :名無しさん@HOME:2022/08/18(木) 14:08:18.96 0.net
全レス・・・

586 :名無しさん@HOME:2022/08/22(月) 22:22:29.13 0.net
甥姪には、男性だとそうでもない人も多いけど可愛くて会いたいという人もまあまあいるとは思う
距離感の差は仕方ないね、食事たかってるわけでもないし非常識とまでは思わないかな
来ること、長居されることが負担というのに夫が理解がなければ解決はしないと思う
夫と嫁親のようにはいかないというのが伝わらなければ無理だろうね
月3回を全部行くようにして、習い事なんやかんやで隔週にしたり、来られる時も、早く帰れは言いにくいから来る時刻が遅くなるよう子供を連れ出したら?

587 :名無しさん@HOME:2022/08/30(火) 03:25:36.77 0.net
義両親がデリカシーなさすぎる気がするんだけどどうだろう
現在妊娠中で前回は流産してしまったこともあって、安定期に入ってから報告したんだけど
•(前回の流産から)早いね!
•もう腹帯はしてるの?
•胸はどれくらい大きくなった?

腹帯は個人的に下着の括りなのでそんなこと言いたくないと思ったけど まあこれは気にしすぎにしても
早いねってなんか時期を探られてるようで気持ち悪いと思ってしまった
ちなみに半年ぐらい空いてます
胸に関してはびっくりしすぎてシカトみたいになってしまった
同性の義母と2人の席で、ではなく義父も同席
正直全部気持ち悪いけど 普通は神秘的な妊娠のお話⭐︎って感じなんでしょうか

588 :名無しさん@HOME:2022/08/30(火) 08:00:43.06 0.net
>>587
前2つは関係性にもよるしデリカシーはないけど許容範囲かな
胸の話は、アホかって感じ
義母的に自分の妊娠で記憶に残ってるから話題にしたんでしょうからその手の話は全部「お義母さんはどうだったんですか?」で返してはどうかな

589 :名無しさん@HOME:[ここ壊れてます] .net
>>587
不快に思うかは普段の関係性によるかな。

早いね!(早く出来て良かったね)と(もう子作り行為したんか)みたいな意味にも取れる。
腹帯は気にする人も居るんだ、と思った。
胸は義父の前でなんてデリカシーの無い。2人きりなら女性同士のキャッキャしたノリかなとも取れるけど。

590 :名無しさん@HOME:[ここ壊れてます] .net
祖母世代って授乳関連好きだよね
私が授乳してくるねと居間を出たのに、授乳中に「飲んでる?」と覗き込んできた母の行動を絶対許さない
やめてと言ったら、いいじゃん可愛いのに〜って聞く耳持たず
二度と実家で授乳しないと決めたので、その後滞在は2時間以内となったわ

591 :名無しさん@HOME:2022/09/02(金) 21:46:45.70 0.net
すみません、
教えていただきたいのですが、独身からみた兄夫婦(義姉)がおかしい場合
どこで相談したらよいか教えていただけますか?
実家(両親)が託児所扱いされていると思っています。

私は一時的に両親と現在は同居しているのですが、
少ししたら実家をでる予定なので母親のことが少し心配なのですが…

592 :名無しさん@HOME:2022/09/02(金) 22:35:34.44 0.net
>>591
実兄弟の配偶者がムカつく

593 :名無しさん@HOME:2022/09/02(金) 23:06:14.03 0.net
>>592
ありがとうございます!そちらで相談してみます

594 :名無しさん@HOME:2022/09/07(水) 00:57:53.76 0.net
先月入籍し、今月結婚式予定の女です。

婚姻届の、私と実父の書き間違いや字の汚さと捺印の汚さに義父が激怒しており、先週手土産を持って謝罪し収まったと思われたのですが、旦那より「結婚式で酒が入るから、また掘り返してお前やお前のお父さんを説教すると思う」と言われました。

義父(定年)は役所で働いていたことから、書類関係には非常に厳しいとのことでした。
たしかに書き間違いなどでご不快な気持ちにはなったかと思うのですが、そこまで怒ることかとは少し思いました。

相談なのですが説教された場合、私は私の父や母はどのような反応をすればいいでしょうか?
謝罪は再度行うつもりなのですが、旦那曰く酔っ払って説教モードに入った義父に対して謝ったり一言言うだけでもヒートアップするそうです。
家族や兄弟すら誰も止めることができず、お酒の席では皆黙るしかないそうです。しかし黙っていてもそれはそれで義父はヒートアップするとのことです。

595 :名無しさん@HOME:[ここ壊れてます] .net
>>594
ただの酒癖の悪いジジイじゃないですか
役所勤めとか言い訳にならんよ
絶縁推奨

どのみちヒートアップするなら全家族で完全スルーするか、完全にケンカを受けて立って完膚なきまでに闘うのがベターと思う
甘い顔するとつけあがると思うし、今後のためにならない

そんなクソ義父から旦那は嫁家族を守ろうという気概は見せないの?
だとしたら旦那もどうかと思う

596 :名無しさん@HOME:2022/09/07(水) 01:41:29.60 0.net
>>594
激怒って相当なやらかしレベルじゃないの?
たかだか書き間違いや字の汚さで謝罪させるとか頭おかしいわ
それを諌めることも出来ない相手家族とこれからずっと付き合っていくなんて大変だね
義父がボケるから亡くならない限り義父の顔色窺って言う通りにしなきゃならないってことだよ
結婚式で揉め事は避けたいしそこは我慢するにしても旦那実家との関わり方は考えた方がいい
子供作るのは慎重にした方が良さげ

597 :名無しさん@HOME:2022/09/07(水) 08:12:50.99 0.net
>>594
せっかくの結婚式に酒で暴れるのが目に見えてるなら旦那や家族が義父に酒を飲ませないようにするべきじゃないの?
その旦那は自分の結婚式で嫌な思いするのにそれでもいいんだろうか

598 :名無しさん@HOME:2022/09/07(水) 08:45:32.22 0.net
うちの息子も字が汚くて嫁父は役所勤めだったけど
そんなことで怒られなくてよかったw

旦那と家族がダメでしょ
酒飲むなら結婚式には出席させないレベルで諌めるべき
嫁と家族に迷惑かけるな

599 :名無しさん@HOME:2022/09/07(水) 11:27:03.54 0.net
目出度いことで粗探しして難癖つけてしつこいモラハラ人間は改善無理
自分の親がそういう人でずっと旦那の家を見下しくさし続けた
限度超えて疎遠になったけど結局それが原因で今夫婦仲最悪で離婚考え中

入籍してようが結婚考え直した方が良いよ
この手のモラハラは絶対に治らないし周りも口だけで手に入れた人間サンドバッグに気を遣わない
旦那一家への今ある違和感を大事にして

600 :名無しさん@HOME:2022/09/07(水) 11:55:27.82 0.net
婚姻届という人生にとって大切な物と思われる物に間違いがあったら別の用紙に書き直さなかったの?

601 :名無しさん@HOME:2022/09/07(水) 12:14:25.02 0.net
>>600
別にただの手続き書類に過ぎんじゃないの

602 :名無しさん@HOME:[ここ壊れてます] .net
お酒なしの披露宴にするくらいしか回避しようがなさそう

603 :名無しさん@HOME:2022/09/07(水) 12:50:21.20 0.net
>>602
>>594の旦那は親父が怒るからと言ってそういうことはしてくれなさそう

604 :名無しさん@HOME:2022/09/07(水) 12:51:13.41 0.net
>>594
離婚原因の証拠として、友人何人かに酔った義父の撮影を頼んでおくといい

605 :名無しさん@HOME:2022/09/09(金) 20:30:52.70 0.net
>>594
今更しょうがないけどそんな人間相手に頭下げちゃったのはミスだったよね
世の中には社交辞令だろうがなんだろうが謝らせたから俺が上って思い込む奴がいる

改めて謝罪する必要ある?
蒸し返されたら新婦親族が席を立つか喧嘩倍値で買うくらいでいいと思うよ
そういうおっさんは全力で黙らせないといつまでも勘違いする

たかだか提出書類一枚で騒ぐ義父ひとりも止められない旦那が1番どうかと思うけどね

606 :名無しさん@HOME:2022/09/17(土) 21:30:59.24 0.net
これだけコロナ流行ってるのに敬老の日だからって親族が集まるとか何考えてんの?
しかも0歳児連れてこいとか頭おかしすぎ
拒否したら「親戚付き合いしたくないのか」ってキレる夫もほんとゴミ
親戚付き合いなんかしたくねーよ

607 :名無しさん@HOME:2022/09/17(土) 22:42:27.81 0.net
普段から交流のある実家と、遠方で大した付き合いのない義実家を同列にしたがる旦那やその親いるよね

608 :名無しさん@HOME:2022/09/17(土) 23:10:45.44 0.net
>>606
それで自分の実家にも行かないなら整合性はとれてるね

609 :名無しさん@HOME:2022/09/17(土) 23:20:09.83 0.net
>>608
>>607

610 :名無しさん@HOME:2022/09/18(日) 04:19:11.55 0.net
義理の親戚となんて付き合いたくないに決まってるじゃんw
旦那アホなのかな?
自分も普段から交流ある嫁実家とも交流しなくて良くなるのにね

611 :名無しさん@HOME:2022/09/18(日) 06:27:34.53 0.net
>>610
嫁実家は子供預かってくれたりと自分にメリットがあるから、付き合わないとは言えないのよ
嫁実家とも付き合ってやってんだから俺実家とも付き合え、と良いとこ取りしたい阿呆
まあいうこと聞く必要ないから聞き流してる

612 :名無しさん@HOME:2022/09/26(月) 10:01:57.87 0.net
義父がここ最近義母にやさしい。と言うかかなり気を使ってる。と言うのも義母が急速に弱り出して元気がなくなったから。でも今更遅いよ…どうして義母がそうなってしまったかわかるよね…?遅いんだよ。。

613 :名無しさん@HOME:2022/09/26(月) 10:13:02.16 0.net
>>612
そのポエムのどこら辺に義実家おかしくないが表現されてるの?

614 :名無しさん@HOME:2022/09/26(月) 10:36:28.43 0.net
レスもらえるとは思わなかった
まあ義母が長年受けてきた仕打ちだよ。義母の義母からのイビリから守ってあげなかったとか、元々俺様気質で虐げてきたとか。んで義母の義母が亡くなって義母が心療内科にかかって大量の処方薬飲んでなんとか気持ちを保ってたんだけど俺様気質は直らなかったんだよね
で今本格的に義母が弱り出してからやさしくしてるけど遅いって話。もっと初期のしんどい時に話し合いだの寄り添うだのしてたら違ったと思う。今寄り添ったところでもう義母は頼りにはしないんじゃないかなと

615 :名無しさん@HOME:2022/09/26(月) 14:22:43.04 0.net
wwww

616 :名無しさん@HOME:2022/09/30(金) 11:40:52.36 0.net
俺の借金払っておいて
相続税代わりに払っておいて
高速乗るからETCカード貸してくれ

一緒に生活してるわけでもないのに何こいつ?
さんざん好き放題やって何かあれば俺に頼ってこいとか上から目線で言いやがって、
さっさと死ねよ

でも死んでも借金だらけでさらに葬式代かかるし存在事態なかったことにならねえかな

617 :名無しさん@HOME:2022/09/30(金) 12:46:43.12 0.net
>>616
義家族の話し?

618 :名無しさん@HOME:2022/10/02(日) 13:30:14.90 0.net
要介護2の義母(認知なし)と自立だが認定すれば要支援1くらいの義父
別居だけど夫が手続きや金銭援助、ちょっとした手伝いをして、ヘルパーさんも少しお願いして自活してもらってる
親戚付き合いをほとんどしてこず、義祖母の葬式に夫だけが行く始末
自分達が「親や先祖を敬う」「葬祭、供養などの祭祀を大事にする」という事をしてきていないのに義母に余命宣告があり終活もどきを始めてうちが巻き込まれてる
〇〇(四十九日とか墓守とか)は「しなくていい」と言うけど絶対に「したくない、されたくない」とは言わない
夫と義理兄弟達は親族の葬式や法事にほとんど出たことがないから、お彼岸にはお墓参りするとかいうことから説明しないといけない

619 :名無しさん@HOME:2022/10/02(日) 13:52:30.48 0.net
しなくていいというならしなきゃいい
お彼岸にお墓参りに行く習慣がなければしなければいい
なんで自分の思う供養を押し付けようとしてるのか理解に苦しむ

620 :名無しさん@HOME:2022/10/02(日) 13:53:39.41 0.net
しなくていい、だとしてほしいけどしなくていいになるので、やらないと悪者にされる
されたくない、という言質が欲しいんだよね

621 :名無しさん@HOME:2022/10/02(日) 13:56:12.04 0.net
>>620
悪者にされるって誰が?
両親の言葉を子供が実行するならその結果を受け入れるのも子供
あなたには関係ないことだよ
そもそも親戚付き合いもないのに誰からの評価を気にしてるのか
わざわざ火種つけようとしてるって気づいてる?

622 :名無しさん@HOME:2022/10/02(日) 14:10:35.05 0.net
しなくていいとは言うけど、直葬や合祀の説明を聞いたら結局ちょっとはしてほしいみたいで、「お経はあげてほしいけど葬儀はしなくていい」とか言うし2人墓を希望して契約してきた
私の親族が飛行機の距離だけど寺社関係なのもあり、雰囲気だけ中途半端にやるくらいならなんのためにするのか意味がわからないししなければいいのにと思う
夫も義弟も堅い職業についてて、葬祭は一通りの流れ通りやった方が楽だと思ってるけど知らないので私に聞いてくる
書いててわかった、何も言わなければ長男のうちが勝手にやるのに、自分達は親に何もしてないのに「しなくていい」なんて気を遣った風な上に決定責任をなすりつけてくるのが嫌なんだ

623 :名無しさん@HOME:2022/10/02(日) 14:11:13.31 0.net
>>622
618です

624 :名無しさん@HOME:2022/10/02(日) 14:27:09.56 0.net
冠婚葬祭なんて地域差があるから飛行機の距離のことを聞かれてもわからない兄弟で葬儀屋に相談してみてでスルーでいいじゃない

625 :名無しさん@HOME:2022/10/02(日) 15:08:44.52 0.net
本人が亡くなったら手続きしてるとかなら別だけど
喪主と近親者で決めて良いんだよ
本当はこうしたかったらしいとか忖度する必要なし
葬式は残った人間のためにやることだから

626 :名無しさん@HOME:2022/10/02(日) 22:43:19.86 0.net
勝手にがんじがらめになってプンスカしてて笑えるw

627 :名無しさん@HOME:2022/10/02(日) 23:34:57.08 0.net
墓と仏壇お願いねー
はーい

死後即処分予定
同じ人多いと思う

628 :名無しさん@HOME:2022/10/03(月) 03:47:47.31 0.net
うちの母親
俺も妹も子供いなくて家が断絶することがわかってるのに豪華な墓を立てやがった
どうすんのこれ?

629 :名無しさん@HOME:2022/10/03(月) 07:50:38.60 0.net
>>628
それは義実家ではなく実家の話だよね?

630 :名無しさん@HOME:2022/10/03(月) 08:13:42.66 0.net
うちの義実家も旦那に跡取り(別に継ぐものはない)だとうるさかったのに、墓買う時にこちらに一切相談無しで義実家近くに買われた。
そもそも買ったのが、その時の先祖代々の墓の場所が隣県のかなり不便な場所で通いにくいからということで移そうとなってたのに、うちが通いにくいところに移してどうする?と、旦那が呆れてる。
義両親いなくなったら無くすことも視野に入れてるわ。

631 :名無しさん@HOME:2022/10/03(月) 09:03:51.01 0.net
>>629
あーすまん
ウチの嫁から見ての義実家

632 :名無しさん@HOME:2022/10/03(月) 12:20:24.68 0.net
>>631
スレチ

633 :名無しさん@HOME:2022/10/03(月) 13:13:36.79 0.net
>>631
何それw嫁目線で書いてんの?屁理屈野郎だな

634 :名無しさん@HOME:2022/10/04(火) 08:25:02.23 0.net
>>627
自分語りで悪いけど、実家がそのパターン
親が何を言ってもスルーして死んだ後は永代供養にして終了

このスレは子供がこだわって配偶者が振り回されるパターンがほとんどなのに
嫁が先頭に立って葬式が!墓が!なのは珍しいねw

635 :名無しさん@HOME:2022/10/05(水) 06:30:50.76 0.net
うちは私の姓を名乗っている
それにあたって、きちんと向こうの実家には結納金も払ったし、そっちの墓は継がない、うちのを継ぐ、ということも伝えて結婚した
なのに、ことあるごとに我が家と関わりを持とうとしてくるのがスレタイ
何のためにこっちの姓を名乗ってると思ってるんだろうか

636 :名無しさん@HOME:2022/10/05(水) 09:53:44.19 0.net
>>635
関わりを持たないというのは伝えてあるの?

637 :名無しさん@HOME:2022/10/05(水) 10:05:51.67 0.net
>>635
私も結納してもらって夫の姓を名乗ってるけど
実家とは関わってるよ
墓守についてだけは拒否するのはいいけど
関わり持つのは何らおかしくないと思うわ
姓を名乗ってるだけで養子縁組してるわけじゃないんでしょ
例え養子縁組してても親子の縁は切れないけどさ

638 :名無しさん@HOME:2022/10/05(水) 10:07:11.55 0.net
>>635
その情報で非常識だとは言えないわ。
こちらの姓を名乗ってるから関わるな、の方が非常識だけど何か事情があるの?

639 :名無しさん@HOME:2022/10/05(水) 12:43:48.56 0.net
>>636
一切の関わりを絶ってるわけじゃないよ
最低限の関わりはしてる
でも私親と同居だし、一歩引いておくべきだと思う
こっちは一人娘なので、私しかいない
向こうは3人兄弟

640 :名無しさん@HOME:2022/10/05(水) 12:45:27.52 0.net
>>639
その『関わり』って
具体的にはどんな事されてるの

641 :名無しさん@HOME:2022/10/05(水) 12:46:26.92 0.net
そんなことでべき論出されてもね
考え方がここに出てくるトメと同じだよ、気を付けてね

642 :名無しさん@HOME:2022/10/05(水) 13:04:23.81 0.net
>でも私親と同居だし、一歩引いておくべきだと思う
いやいやいや・・・
それをここで言っちゃう神経がw

643 :名無しさん@HOME:2022/10/05(水) 13:23:54.14 0.net
結納金払ったからって、もらった感覚なのかな
もらってこっちの人間になったんだからもう関わるな、て

男女逆でも叩かれる案件

644 :名無しさん@HOME:2022/10/05(水) 14:24:20.50 0.net
>>639
ドン引き

645 :名無しさん@HOME:2022/10/05(水) 14:36:19.79 0.net
わがままそうな人

646 :名無しさん@HOME:2022/10/05(水) 14:54:12.97 0.net
ここでトメの愚痴言おうと思ってきたのに
先にトメもどきが書き込んでてビビった

祖父の葬儀とトメのお誕生会()がバッティングしたら
「あなたはうちの人間なんだからあっちは断りなさい
あちらの親(私の実親)に香典を代わりに出しておいてと私から電話してあげるから」
と言われて思わず怒鳴り返してしまった

647 :名無しさん@HOME:2022/10/05(水) 15:14:19.17 0.net
635さんとうちの状況似てるかも
うちも私がひとり娘で夫(三人兄弟の三男)が婿入りして後継ぎとしてうちの姓になった
もちろん結納もしたし、両家親族に婿入のお披露目もしてる

うちは、夫が私姓でも義両親が夫の親なのにはかわりはないから、兄弟で協力が必要な事は手も資金も協力してるしそれを私の両親も納得してる
少し前に夫の祖母から、寄せ墓して新しい墓建隆するから協力(お金出しなさい)しなさいって夫兄弟に手紙届いたのはさすがにお断りしたけど
義実家の冠婚葬祭や行事事には姻族(遠い親戚くらいな立ち位置)として関わってる感じ
よっぽど義実家非常識な人達じゃないなら、関わらないで弁えろっていうのはお婿さんつらいんじゃないかな

648 :名無しさん@HOME:2022/10/05(水) 16:43:44.02 0.net
>>635です
もちろん必要なことは協力するよ
でも、義実家訪問だとか、クリスマスパーティとか節句や七五三の参加とか、別にいなくても良いようなイベントは遠慮して欲しいと思ってる
介護となれば三分の一はお金を出すとか、そういうことはするつもりでいるし

649 :名無しさん@HOME:[ここ壊れてます] .net
うわあ…

650 :名無しさん@HOME:[ここ壊れてます] .net
>>648
ほんとに思考がトメトメしいね
結納金で婿という名の奴隷買ったとか本気で思ってそうで怖い
旦那不憫かわいそう

651 :名無しさん@HOME:[ここ壊れてます] .net
>>648
これ迄の情報だとあなたがおかしい非常識なんだけど…
スレタイのおかしい非常識な義実家はいつ頃登場するの?

652 :名無しさん@HOME:[ここ壊れてます] .net
じゃあ、孫連れて遊びにこいこい言う義親の言うことを聞くべきなの?
結納って何のためなの?
まとまった額を渡してるよ
夫もその額を知ってるから、あまり私の親を無碍にすることもない
これで両家同じようにしろって言うなら、無駄では?

653 :名無しさん@HOME:[ここ壊れてます] .net
>>652

どうでもいいけどおかしい義実家いないしスレチな
お前が非常識なんだよどっかいけ

654 :名無しさん@HOME:[ここ壊れてます] .net
>>647
義実家のお墓には入らないもんねぇ、そこは入る人達でやれば良い。

>>648
全然分かってないじゃん、、非常識なのはあんたよ。

655 :名無しさん@HOME:[ここ壊れてます] .net
うわぁ…人身売買じゃん
令和でこれって日本人じゃないのかも

656 :名無しさん@HOME:[ここ壊れてます] .net
結納金ていつから身代金になった?

自分が嫁入りしたと仮定して、実家から孫連れて遊びに来てと呼ばれても行かないわけ?
頭おかしい

657 :名無しさん@HOME:[ここ壊れてます] .net
>>652の理論だと
結納金払ったから嫁はもううちのモノですよ
嫁も孫もそちら実家に呼ばないでどうぞ
嫁実家は関わらないで弁えてどうぞ
ってことになるよね

658 :名無しさん@HOME:[ここ壊れてます] .net
>>656
それな

>>652
このスレではあなたの考えは受け入れられないと思う
結納金で夫を買い取った気でいるなら頭おかしいよ

659 :名無しさん@HOME:2022/10/05(水) 17:34:33.60 0.net
気持ちは分からないでもないけど
義実家が非常識かと言われたらそれは違うかな~
大嫌いスレの方が良いかもよ
全然動いてないようだけど

660 :名無しさん@HOME:2022/10/05(水) 17:51:58.84 0.net
もう見てないかも知れないけど

>>652
結納金、御袴料は結婚の準備を進めてもらうためにお渡しする準備金ですよ
結納金は婚家が嫁や婿を囲い込むために支払うお金じゃないですよ

661 :名無しさん@HOME:2022/10/05(水) 17:54:47.36 0.net
結納って何のためなの?って>>635に聞きたいわ
まさに人身売買だよね

662 :名無しさん@HOME:2022/10/05(水) 18:45:43.34 0.net
結納金は嫁入り道具などの準備品を購入してもらうために支払うものだろ
婿側にとって酷な制度だとは思うが嫁側の人身売買費用だなんて暴論聞いたことないわ
教養もない人なんだね

663 :名無しさん@HOME:2022/10/05(水) 18:49:33.79 0.net
まあ今時、結納自体廃れた制度だし
そんなのやってるのは余程の名家くらいじゃない?
庶民には関係ない

664 :名無しさん@HOME:2022/10/05(水) 21:16:03.28 0.net
>>663
俺の家は名家だったのか
んな訳あるかいw

665 :名無しさん@HOME:2022/10/06(木) 00:05:34.81 0.net
トメからこそっと私にだけ「結納…なくていいわよね。ほら、お母さんお返しとか大変でしょ」って言われた。
うちは市営住宅の母子家庭。
若くて無知だったし、結婚式すらしなくていいと思ってたし、古い慣わしはいらないと思ったけど、なんか違和感はあった。
これ失礼やられたのかな?

666 :名無しさん@HOME:2022/10/06(木) 00:41:21.41 0.net
>>665
う〜ん、地域によっていろいろ違うから一概には言えないけど
嫁側の家族から「結納なくていいですよね?」って言い出して
両家で空気読みあって結納なしにするのが定石かなぁ
うちはそんな感じだった

個人的には、結納がなかった代わりに、嫁奉行するプレッシャーがなくて良かったと思ってるよ〜
そのトメさんの性格だと、結納を払ったら払ったでいろいろ嫁としての義務を押し付けてきそうだし

667 :名無しさん@HOME:2022/10/06(木) 05:59:01.83 0.net
結納したけど全額夫持ちでそっくりそのまま夫に渡したので
嫁の義務とか考えたこともないわ

668 :名無しさん@HOME:2022/10/06(木) 08:30:27.65 0.net
一人娘で甘やかされまくった挙句、我儘で常識も弁えられない大人に育ったんだね
せっかく家を継いでくれる奇特な人捕まえたのに逃げられなければいいね
大金払ったからって離婚出来ないわけじゃないから

669 :名無しさん@HOME:2022/10/06(木) 09:07:56.08 0.net
>>665
トメ側から言うのは非常識かなと思う。

670 :名無しさん@HOME:2022/10/06(木) 12:23:24.91 0.net
うちは、結納はどんなふうにしたら良いかしら?と聞いてきたいやらしいトメ
そんなのは結構ですよ〜と言って欲しいのが見え見えだよね
こんなふうに準備してます、いついつ結納しましょう、くらいのポーズは欲しいよね

671 :名無しさん@HOME:2022/10/06(木) 12:44:09.80 0.net
>結納はどんなふうにしたら良いかしら?
十分良心的だと思うけどなあ
嫁側も察してちゃんだと悪意に取っちゃうのかな

672 :名無しさん@HOME:2022/10/06(木) 12:49:05.34 0.net
それまでの流れがあったんだろうけど
>>670のケースは非常識とまでは言い切れない
>>665は難しいね
市営住宅母子家庭だから結納金弾むわねと言われるのも困るしw

うちの場合は夫が結納金含めた費用を全部出したのに
ウトが「こっちで管理するから息子に内緒で戻してくれ」と言ってきた
破談寸前まで行ったけどもめてる最中にウトが亡くなったので無事籍を入れた

673 :名無しさん@HOME:2022/10/06(木) 17:24:32.55 0.net
>>671
いやいやいや、どうすればいい?って聞かれて、
じゃあ結納品はこんな感じでー結納金はこれくらいでーいつどこでやりましょうねーって女性側がするの?
おかしくない?w
最初からやる気なかったんだよ

674 :名無しさん@HOME:2022/10/06(木) 23:14:35.06 0.net
>>673
極端だねえ
彼氏に「普通にやりたい」と伝えればよかったのでは
仲人たててお互いの家を行き来するわけじゃあるまいし
略式の形だけの結納に男性側も女性側もないでしょ、イマドキ

675 :名無しさん@HOME:2022/10/07(金) 06:13:24.69 0.net
>>674
別に、やりたいわけじゃない
義実家が口うるさくなりそうなのに、結納とかやりたくないよ
でも、ポーズとしてやりましょうねって姿勢は欲しかった
それを結構ですとお断りして、ちょっと有意な立場になりたかった

676 :名無しさん@HOME:2022/10/09(日) 14:10:49.96 0.net
義親が孫に会いたがっているんだけど、夫が激務の場合どうするのが正解?
激務の中、やっとのことでとれた家族の時間を義実家訪問に消費したくない
しかも、子供は絶賛人見知り期で、何なら父親である夫ですら無理なので、夫一人で連れていくことは難しい
ママーバァバーー!!と泣く娘を人さらいの様にして激務の夫が連れていくなんて地獄絵図
人見知り場所見知りで知った顔がいない中大パニックになるのが目に見えてる

677 :名無しさん@HOME:2022/10/09(日) 14:18:35.14 0.net
ごめんリアルだと吐出す場所がなくて
辛くてここで吐き出させてください
義兄夫婦気持ち悪い特に義兄姉が気持ち悪い
もう会いたくないし親戚付き合い絶対ムリレベルで気持ち悪い
昨日知らされたんだけど義兄夫婦実はウトメの連れ子同士義理の姉兄で結婚した話
突然のカミングアウトに驚きはしたけど
その時は「へー、そうだったんだー」くらいで特に嫌悪感とかはなかったから今でと同じ態度でいたんだ

それで今日トメと私と義姉で昼ごはん作ってた時に義姉とトメがニヤニヤしながら気持ち悪い事言い出して
旦那は実は義妹が好きで結婚したがってたとか
義妹と旦那はキスも済んでるもうヤッちゃってるとか
もし仮に旦那が義妹を女性として好きだとして
既に旦那が義妹ヤッちゃってたら
30過ぎの兄が小学生実妹を性的暴行してる事件発生なんだけど
義姉はそれなんてエロゲね妄想垂れ流しで語りまくりトメは義姉を止めるでもなしにニヤニヤ
義姉の「旦那君のハジメテ奪ってあげたかったな」聞いて気持ち悪さと吐き気に耐えられなくなって旦那のところに逃げたら
丁度旦那の隣に義妹が座ってて二人がテレビ見てるの見てるの目に入った瞬間に耐え切れなくなって吐いてしまった
旦那にどうした大丈夫かとかって声掛けられて背中さするのに手伸ばしてたけど振り払って
気持ち悪い気持ち悪い義姉トメマジで気持ち悪いって言ってバック掴んで出てきた
土地勘ないから来るとき見かけた店にいるんだけど寒いしちょっと臭ってるし気力がなしで
全く動けないでいる

678 :名無しさん@HOME:2022/10/09(日) 14:54:17.33 0.net
>>677
ちょwゲロ臭迷惑ww
そこにいたってどうしょうもないでしょ
まずは実家か家に帰って休みな

679 :名無しさん@HOME:2022/10/09(日) 15:19:18.42 0.net
>>676
「会わせなくていい」という言葉を期待してるの?
そうでないなら、夫いない時でも来てもらえば?
とりあえずあなたの言う条件はクリアできるよ

680 :名無しさん@HOME:2022/10/09(日) 15:22:05.36 0.net
>>676
「しかも」から後はあなたが一緒に行けば解決
なぜ激務の夫が一人で連れて行くことになるの?
ママーーバァバーーっていうくらいだからあなたの親と同居か近居なのかな?
たまには夫の方に行ってもいいと思うけど

681 :名無しさん@HOME:2022/10/09(日) 15:52:36.13 0.net
>>677
ちょっとよくわかんないんだけど義妹も連れ子なの?
義姉と義妹が本当の姉妹?
実の妹をネタにしてるって事?
それとも旦那と義姉が姉弟で、連子の幼い妹を30過ぎの旦那が好きだったって事?
旦那には言われた事をそのままラインでも伝えてちょっと無理なので実家に帰りますって帰った方がいいよ
そして実家にも話した方がいいよ
一応旦那の弁明は待った方がいいかもだけど
嘘でも本当でもそういう事をネタにする義家族まとめて無理だよね

682 :名無しさん@HOME:2022/10/09(日) 16:55:02.90 0.net
>>679
>>680
自分の実家のことは自分で、というのが鉄則なので私1人で連れていくもしくは来てもらうはない
私もパートとはいえ仕事してるので、夫が平日休みを取って行くべき
共働き+夫激務でワンオペなので、近居の実家にお世話になることが多く、バァバには人見知りしない
私実家にも夫はほとんど顔出してないのに、私が義実家に義理立てするのはありえない
でも、実際は休みも取れないし育児に関わりもしないから人見知りされてるような夫なので、どうしようもないのが実情

683 :名無しさん@HOME:2022/10/09(日) 17:11:09.07 0.net
なら夫1人で連れていけばいい
結局義実家が嫌いなんでしょ

684 :名無しさん@HOME:2022/10/09(日) 17:14:23.70 0.net
>>682
あなたが住んでいる家は、夫と2人のものでは?あなた1人の名義でないなら、来てもらうはありでしょ?嫌なのは良くわかるけど。
義実家に何かされたの?なぜそこまで拒絶するの?
書かれた情報ではあなたと実母さんがピーナッツ親子で夫を拒絶してるように見えるんだけど

685 :名無しさん@HOME:2022/10/09(日) 17:18:33.84 0.net
実家にちょいちょい世話になっててワンオペか

686 :名無しさん@HOME:2022/10/09(日) 17:18:47.20 0.net
>>678
気づいてなかったゲロ臭周りに迷惑
ありがとう言ってくれて
周囲に臭い振り撒かない個室に移動してウェットティッシュで髪と服拭きまくり(笑)

>>681
ウトの子が義兄と旦那
トメの子が義姉
再婚後ウトメの間に生まれたのが義妹(JC)

義実家出てから旦那と義実家全員ブロックして連絡手段断ってたから実家着いたら旦那だけ解除して話してみるつもり
旦那が連絡したらしく母親から電話がきて
とりあえず兄が車で迎えに来てくれるから実家帰ります

687 :名無しさん@HOME:2022/10/09(日) 17:24:23.47 0.net
倫理観や価値観みたいなものがトメ義姉とは悪い感じで絶望的に違うんだと思い知って
キモエロ妄想の影響で旦那も気持ち悪くなりつつあって今後の結婚生活に不安しかわかない

688 :名無しさん@HOME:2022/10/09(日) 17:29:56.09 0.net
>>687
登場人物の年齢教えて

689 :名無しさん@HOME:2022/10/09(日) 17:30:05.58 0.net
多分嫁いびりの一環のネタとしてそんな事を言ったんだと思うけど
ネタでも言っていいことと悪いことがあるよね
だって母親にとっては実の子でしょ?
それを笑いあって口に出せるレベルの倫理観の継母と義姉を今後夫が絶縁できるかが鍵だね

690 :名無しさん@HOME:2022/10/09(日) 17:52:12.33 0.net
>>688
登場人物(笑)ざっくりだけど
旦那(30代半ば)の情報だと
義兄は旦那の5歳上
ウト再来年かその次辺りで古希祝いらしい

義姉不明見た目40代半ばから後半
義兄より年上なのは聞いてる
トメはアラカン正確な年齢は聞いてない
義妹JCたぶん14

691 :名無しさん@HOME:2022/10/09(日) 21:18:45.04 0.net
>>686
旦那と義妹、腹違いだけど実の兄妹なのか…しかも歳の差…
本当だったら一発離婚案件だな

692 :名無しさん@HOME:2022/10/10(月) 16:17:13.52 0.net
>>677
まあ義姉義母の妄想だろうね、年増の欲求負担って気持ち悪い。
妄想なら義妹ちゃんの耳には入れないように話し合ってほしいわ。

693 :名無しさん@HOME:2022/10/30(日) 11:55:42.66 0.net
義父鬼籍、義母が再婚したいと言ってる
義母は義父が死んだ時、子供たちに相続を放棄しろと言ってきて、一人で全部相続した
それなのにこれはありえない
放棄しろと言ったのも彼氏の入れ知恵だったのかな
夫が頭抱えてるけど、我が家が何もできることはないし、疎遠にするくらいしかない

694 :名無しさん@HOME:2022/10/30(日) 16:39:22.44 0.net
>>693
義母が再婚相手より先に死んだらお仕舞いじゃん
ヤバいね

695 :名無しさん@HOME:2022/10/30(日) 16:49:48.22 0.net
義母が再婚相手より先に死ぬ=義母の世話は全て再婚相手がやってくれる、死後の世話もしてくれる、なんだから
そうそう損なことでもないんでは

696 :名無しさん@HOME:2022/10/30(日) 18:26:38.56 0.net
>>693
そんなに財産持ってるの?
持ってるなら、そこらへんは実子たちと話をつけてもらうしかないのでは?

697 :名無しさん@HOME:2022/11/14(月) 13:55:08.51 0.net
>>693
そもそも親父の相続放棄した時点で義両親の財産はもう手に入らないだろ。
姑が再婚しようがしまいが、相続放棄した時点でもう取り返すことは出来ないんだから、頭抱える必要はないな。
縁切り一択じゃん。

698 :名無しさん@HOME:2022/11/14(月) 18:43:04.78 0.net
>>697
え、なんで?

699 :名無しさん@HOME:2022/11/15(火) 08:21:41.64 0.net
義母が先に死んだら半分再婚相手に持ってかれるorなんか揉めそうって感じ?

700 :名無しさん@HOME:2022/11/19(土) 02:10:44.43 0.net
腹立ちすぎて眠れない
愚痴吐き出すみません

昨日知らない番号から電話きて無視したら留守電に戯言
同じ内容が知らないメアドからも
私と息子は絶縁してるコトメからだった 
めちゃくちゃな長文のメールを要約すると

お母さん(トメ)コロナなった
コトメ娘の弁当朝6:30迄に作って家まで義実家まで届けて
そのままコトメ娘を学校まで車で遅れ

義実家と唯一連絡取り合ってる旦那に留守電聞かせてメールも見せた
したら「緊急事態なんだし弁当くらい作って助けてやって、少しは情けかけてください」
だって
こいつ馬鹿なの、馬鹿なだなってなんか納得しちゃって笑っちゃったら
馬鹿が勘違いして「ありがとう」とか言ってよけい笑えた
トメとコトメとコトメ娘は義実家で同居してる
でしょう
トメがコロナ感染したなら同居のコトメとコトメ娘は濃厚接触者だよ
コロナ陽性の翌日から外出なんかはできないんだよ
これを馬鹿とコトメが理解できるよう超細かく優しくそして執拗に繰り返し
馬鹿には口頭でコトメにはメールで説明した
そしたら馬鹿は理解したけど
コトメからは
「黙っとけばわからないってお母さんも言ってる。
みんなで秘密にしたら問題ないよ(๑´ڤ`๑)テヘ♡」
ちなみに原文ね

私も義実家も都内在住
第八派きて感染者一万人超えてるのに
トメコトメ非常識通り越してあたおか過ぎるでしょう

701 :名無しさん@HOME:2022/11/19(土) 04:02:45.74 0.net
>>700
とりま、コトメの職場とコトメ子の学校に連絡してください

702 :名無しさん@HOME:2022/11/19(土) 08:11:30.13 0.net
旦那もクソだな何が少しは情けかけてくださいだよ
今回のケースはNGだけどもし手助けが必要なら旦那自身がやれよって思った

703 :名無しさん@HOME:2022/11/19(土) 17:32:52.89 0.net
700です

日中に自治体のコロナ相談センターに相談しました
同居のトメがコロナ感染した事を周囲に知らせず
濃厚接触者なのに抗原検査すらもせずに通常と同じく出勤や中学校登校しようとしている
しかも濃厚接触者のコトメコトメ娘ワクチン未未接種
相談センターの人「へっ…」って言って呆れてた感じあった
コトメ娘中学校に連絡して
留守電かと思ってたら職員がでたから
コトメ娘の名前出して同居してる祖母のコロナ陽性てすと報告しておいた
コトメの勤務先スナック○りーな
先程電話したらマスターらしき男性がでた
コトメ同居の母親がコロナ陽性の報告したら
コトメからは報告無し今夜出勤予定だったらしくムッとした様子だった

トメコトメコトメ娘から迷惑被りそうな関係各所には報告済ました
このあとは馬鹿もトメコトメコトメ娘も放置します

馬鹿の処遇については息子と相談して、捨てるか再教育かATM利用かを決めたいと考えてます

704 :名無しさん@HOME:2022/11/19(土) 21:29:03.49 ID:0.net
>>703
捨てる選択以外になっても離婚届に署名捺印はさせて、いつでも出せる状態にしとこうね

705 :名無しさん@HOME:2022/11/21(月) 01:07:11.14 0.net
新築の家に犬連れてくるトメ
犬、ペットシーツ外したとこでおしっこしたら急に逃げて「ごめんなさい」も言わない
そもそも犬飼ってない家に粗相する犬を連れてくることが非常識
その後もガバガバ酒飲んで絡んできて怖かった

酒飲んでるうちにかわいそうなアテクシ様が盛り上がってきて「息子君が死んだら私も後追いする!息子君が生まれた時、可愛くて感動したの!この子の為に死ねって言われたら喜んで死ぬわ!」と演説が始まって怖かった
酔うといつも同じ話で、「息子は宝物」「息子が死んだら私も死ぬ」って、息子が死ぬ事前提でお話しするのが怖すぎる(夫は持病なしです)
普通にいったら貴方(親)の方が先に死ぬのにどうしてその息子早死に設定から離れられないの
息子に早死にされて可哀想な私妄想に取り憑かれているのが怖い
その後もなんか泣いてたので情緒不安定なんだと思う
その話をされてる時の旦那は無の表情
怖い一族

706 :名無しさん@HOME:2022/11/21(月) 02:10:01.96 0.net
>>705
家にトメと犬入れなきゃいいじゃん
酔っ払いのキモい話しにフリーズとか
旦那は脳の障害持ちなの?

707 :名無しさん@HOME:2022/11/21(月) 02:25:01.50 0.net
ありますねー

708 :名無しさん@HOME:2022/11/22(火) 12:56:48.85 ID:TvWU+uHj4
>>676
その後、どうしたのか知らんけど、
LINEのテレビ電話とかじゃあかんの?

今、人見知りが酷くて泣きすぎて吐き戻しがあったり〜とか言って
慣れるためにテレビ電話で勘弁して欲しいとか提案してみるのはどうだろ?

709 :名無しさん@HOME:2022/11/24(木) 22:44:59.48 0.net
吐き出し
うちはトメも主戦力の家族+従業員数名でお年寄り相手の客商売をやってる
それなのにコロナ以降も関東圏在住のコトメは年に何度も帰ってくるしウトメもそれを歓迎してる
毎回のように渡されるお土産は全部拒否してるのに、嫌がられてるって判ってないみたい

今度トメコトメで東南アジアに海外旅行して帰国翌日から働く予定って聞いて目玉飛んでった
以前よりピリピリした空気じゃないから国内旅行位ならと思うけど流石に縁切りたい
来世では絶対関わりたくない

710 :名無しさん@HOME:2022/11/27(日) 00:27:40.34 0.net
>>709
来世とか言ってないで今縁切ればいいがな 
自分や子ども危険にさらして生贄にしてまで良い嫁してたいんだろって思えるみえる
なんで外出越境自粛全盛期に縁切らなかったのかが不思議でならない

711 :名無しさん@HOME:2022/11/27(日) 14:50:07.35 0.net
>>697
父親の相続放棄を行ったからといって母親の遺産を相続できないということはないよ
相続放棄は特定の被相続人に対して行うものだから母親の相続をする際には話は別
しかし母親が再婚し婚姻届けを出したら戸籍上の配偶者に遺産が半分行くから子どもたちの取り分は減るね

712 :名無しさん@HOME:2022/12/07(水) 20:32:01.03 0.net
>>705
こういうトメって長生きするんだよね…
自分が長生きするからもし息子が死んだら…と思ってるのかもしれない

713 :名無しさん@HOME:2022/12/14(水) 20:09:01.24 0.net
結婚祝いどころか出産祝いも知らなかった

高校卒業してすぐ出ていったお義姉さん達の時もそうだったのかな…
下のお義姉さんが嫁いだお家からは結婚祝いも出産祝いも何にもいらないから関わらないでくれと言われたらしい

714 :名無しさん@HOME:2022/12/14(水) 20:54:24.13 0.net
>>713
うちのウトメも常識知らないのに、自分達は常識人だと思い込んでる。
多分、旦那も知らないところで色々やらかしてると思う。旦那もマシとはいえ微妙にズレてるし。
一番困るのが、地元の常識は日本の常識と思い込んでること。大半は同じなだけに、そうじゃないものもあるということがわからないらしい。

715 :名無しさん@HOME:2022/12/16(金) 12:21:07.93 0.net
トメから素敵なごはん屋さん見つけたんだけど26日ランチ行きませんか?と連絡

私働いてるんだけど休めってことかな?
平日の誘いは今回が初めてじゃないからモヤモヤするわ

716 :名無しさん@HOME:2022/12/16(金) 15:39:38.47 0.net
私仕事ですよ、じゃダメなの?

717 :名無しさん@HOME:2022/12/16(金) 16:02:26.39 0.net
今まではどうしてたのさ
っていうか非常識というほどのことでもないだろう

718 :名無しさん@HOME:2022/12/16(金) 16:54:25.75 0.net
嫁に直接連絡とってくること自体が非常識

719 :名無しさん@HOME:2022/12/16(金) 17:18:22.03 0.net
>>717
今までも仕事が休めないから行けないって断ってます
非常識とは違うかもしれないですね

720 :名無しさん@HOME:2022/12/16(金) 17:50:32.38 0.net
>>718
ほんそれ

721 :名無しさん@HOME:2022/12/18(日) 16:14:52.81 0.net
一人暮らしの義母が、孤独死を心配して、見守りサービス?みたいなのをやりたいと言い出した
勝手にやってほしい
こっちに連絡くるタイプらしいので迷惑でしかない

722 :名無しさん@HOME:2022/12/18(日) 18:25:25.29 0.net
>>721
旦那に連絡がいくようにしとけばいいじゃん

723 :名無しさん@HOME:2022/12/18(日) 18:33:08.62 0.net
>>721
何かあったら身内に連絡が行くのはサービス利用の有無に関わらず一緒じゃん
近隣住民に腐臭を訴えられてから連絡が来るよりましなのでは

724 :名無しさん@HOME:2022/12/18(日) 19:04:28.18 0.net
賃貸で孤独死するとクリーニング代とかで数十万円くらいかかるんだっけね

725 :名無しさん@HOME:2022/12/25(日) 18:35:18.36 0.net
4歳下と5歳下の義妹から◯◯ちゃんって呼ばれてる。
旦那からそう呼ばれてて、義父母もそう呼ぶから同じようにしているだけだろうけど、歳上の義姉に初対面からちゃん付けタメ語って普通?
2人とも良い子だし嫌いな訳ではないけど、私の弟は旦那にはさん付け敬語なので、それが普通ではと純粋に疑問。

726 :名無しさん@HOME:2022/12/25(日) 18:41:43.70 0.net
私は成人した甥姪にも〇〇ちゃんって呼ばれているので何とも思わないけど
違和感を覚える人がいるのも理解出来るから難しいね

727 :名無しさん@HOME:2022/12/25(日) 18:56:14.18 0.net
>>725
普通かどうかというよりそういう家なんだろうね
最初から身内認定されてて
「なんて呼ぼうかな」
「○○ちゃんでいいんじゃないの?姉妹なんだし」
のような会話があったのかもよ
義妹たちはお互いを名前で呼んでたりする?
あえての同列扱いの可能性もある

728 :名無しさん@HOME:2022/12/25(日) 19:02:18.32 0.net
>>726
叔母や祖父母も「おばちゃん」「おばあちゃん」と呼ばずにちゃん付けの家もあるみたいだし、それが普通という家も多いのかもしれないですね。

<<726
身内認定に納得。
義妹同士もちゃん付けです。
スッキリしました!ありがとうございます。

729 :名無しさん@HOME:2022/12/27(火) 22:50:20.42 0.net
>>714
遅レスごめん
それだよねー…でも最後の1文で義実家は義実家(というよりトメ)で常識ないけど実家は実家で常識ないわけじゃないけど自分の知識が必ず正しいとは言えないんだなぁって思った
難しいね

730 :名無しさん@HOME:2022/12/27(火) 23:03:11.58 0.net
>>729
私も自分の常識が全て正しいとは思ってない。地域差があるってことと、他の地域の常識もそこでは正しいものなのよ、というのは理解しようと思ってる。
が、トメはそう思ってなくて、嫁の私は非常識だと思ってるのよね。そんなトメは特に葬式で色々やらかして、一回、コトメ義実家に平謝りしたこともある。

731 :名無しさん@HOME:2022/12/28(水) 00:30:32.73 0.net
>>730
トメさんが狭い地域でしか生きてこなかったのかもしれないね
うちのトメ見てそう思った
そこしか知らないからそれが常識だと刷り込まれてる感じ
そしてそういう人程頑固というか…
うちもコトメの義実家からは距離置かれてる

732 :名無しさん@HOME:2022/12/28(水) 04:28:22.04 0.net
>>730
嫁(人)を小馬鹿にすることがトメの快感なんだろうね。
立場的に嫁は小馬鹿にできるいいターゲットだし。
そういうトメって自分の地域特有の言葉や風習と限定とすら知らずに、まあ!こんな事も知らないの!!とやりがち
どっちが無知で非常識なんだか…

誰かに間違いを指摘されると、煩いわね!誰だって間違いはある!なんて大声上げて逆ギレするトメ
いつまで義実家はトメを野放しにしておくんだか…

733 :名無しさん@HOME:2022/12/29(木) 17:16:18.48 0.net
舅が亡くなった。一年は手元で供養したいと言っていた姑だったけど、半年くらいで姑の姉の嫁ぎ先の墓に入れた。
同じ建物に空き部屋があるから一緒に住もう的な感覚らしい。墓の名前は姑の姉の嫁ぎ先の苗字になっていて、既に何人か祖先の方々が眠っている。墓誌に舅だけ違う苗字状態。
最初聞いたときは共同墓地なのかと思っていたのに個人の墓だったから本当にびっくりした。信じられない。本当にわからない。

734 :名無しさん@HOME:2022/12/29(木) 19:41:32.31 0.net
>>733
…よく、姉の嫁ぎ先の方が許してくれたね…。田舎出遠縁だったりする…のか? 普通はそれでも入れないと思うけど。

735 :名無しさん@HOME:2022/12/29(木) 21:34:26.50 0.net
こんなにもコロナ増えてて医療逼迫が叫ばれてるのに、今年こそは正月集まりましょうね!と息巻いてる義実家
うちの子たちはもう2年以上会ってないから特に会いたいという気持ちも失せてる
勝手に盛り上がってこっちを巻き込むのほんとやめてほしい
こっちまで非常識呼ばわりされるんだよ

736 :名無しさん@HOME:2022/12/31(土) 18:32:46.75 0.net
>>735
うちもコロナ怖いわねって言いながらコロナ禍初期から毎年結局集まってる
正月しか全員揃わないならまだしも皆同県住みでしょっちゅう顔合わせるのに意味分からない

737 :名無しさん@HOME:2023/01/05(木) 09:59:38.72 0.net
義母が私(女)に生命保険入ることを懇願してきて、そこまではわかるけど2000万で入れと引かない。結局2000万入ったけど、そんなに必要でしょうか。ちなみに、出産のため仕事は辞め今は無職です。
義母自身65才の現在、3800万くらいの生命保険(事故死亡の際は+1000万)に現在も入っていて、毎月4万以上掛けてる。
義母の子供たち(4人)にも生命保険2000万ずつ、それぞれ掛けてる(その他医療保険も複数社でそれぞれ)。そして、保険料はすべて、義母負担。自分の不倫で20年以上前に離婚して、一番下の子(当時7才)だけ引き取り県営住宅に住んでる。
話戻しますと、私にまで2000万掛けろというのが、なんかショックです。

738 :名無しさん@HOME:2023/01/05(木) 10:08:20.90 0.net
マルチ

739 :名無しさん@HOME:2023/01/05(木) 17:40:48.56 0.net
>>737
保険は掛け捨て?貯蓄型?
いずれにせよ保険料が姑負担なら別にいいんじゃね?
受取人が亭主名義になってるなら生前贈与みたいなもんだし、受取人が本人なら亭主にそのことを話しておけばあんたが死んだ後に好き勝手に揉めてくれるさ。

740 :名無しさん@HOME:2023/01/06(金) 10:11:40.06 0.net
>739さん
相談乗ってくださりありがとうございます。
掛け捨てです(T_T)
しかも、私の保険は私ら夫婦負担です。
たしかに、義母に負担してもらえたらよろこんで入りたいです。

741 :名無しさん@HOME:2023/01/06(金) 10:19:47.89 0.net
>373さん
義母は今保険見直ししたり、解約するのは悔しいからしたくないみたいです。
はまりまくってます。洗脳です。

742 :名無しさん@HOME:2023/01/06(金) 10:22:36.32 0.net
マルチを指摘されてるのはスルーかいw
そこまで図太いなら義母も蹴散らせるだろうに

743 :名無しさん@HOME:2023/01/06(金) 13:09:06.56 0.net
触る馬鹿がいるから
ルール違反が居着くんだよ

744 :名無しさん@HOME:2023/01/07(土) 00:20:58.57 0.net
義両親に頼まれて、義理の祖母を車に乗せて送迎+義実家で会食した
実はその祖母が2週間前にコロナ発症、自宅待機がとけたのがたった1日前だったことが判明
私は妊娠中で人一倍気をつけてる状況で、実家にも帰らなかったのに
せめて当日じゃなくて事前に知らせてほしかったな…

745 :名無しさん@HOME:2023/01/07(土) 00:45:40.97 0.net
療養期間終わってるなら気にしなくていいよ

746 :名無しさん@HOME:2023/01/07(土) 08:40:52.50 0.net
保健所の指示通りの待機してたなら、義祖母はむしろ一般人より安全な状態

747 :名無しさん@HOME:2023/01/07(土) 14:02:15.09 0.net
>>744 です
みなさんありがとう
何事もないよう祈ってたのですが、今日頭痛と37.5度の熱が出てしまいました
義理の祖母と会って6日目です
まだPCR検査したわけではないですが赤ちゃんが心配です…

748 :名無しさん@HOME:2023/01/07(土) 14:33:29.29 0.net
おばあさんは関係ないから
あまり他罰的なことは言わないようにね

749 :名無しさん@HOME:2023/01/07(土) 14:39:25.37 0.net
>>747
PCR検査の結果はどうでしたか?
妊婦さんなので物凄く心配です
元気な赤ちゃんを産んでください

750 :名無しさん@HOME:2023/01/07(土) 15:25:44.42 0.net
ありがとう、おばあさんには何も伝えてません

病院行って検査したいんだけど、これから義家族がうちに遊びに来るので(熱があることは伝えた)、それまでは待ちの状態で車が出せず…
私は別の部屋で寝ておき、旦那が対応してくれる予定です

751 :名無しさん@HOME:2023/01/07(土) 15:36:22.83 0.net
>>750
うわああああああ
あなたの旦那さん、どんだけエネミーなの・・・・・・・・・・・
妊娠中で体調の悪い妻より、自分の親が大切なんだね
しかも、つい先日会食したばっかりでしょ?

これ、激怒していい話だよ

752 :名無しさん@HOME:2023/01/07(土) 15:39:26.42 0.net
体調悪いって伝えてるのにくる義実家もやばいけどそれをやめさせない旦那もやばいヤツだよ

753 :名無しさん@HOME:2023/01/07(土) 15:45:12.62 0.net
僕と僕のママとパパが一番って頭のままなんでしょうね

754 :名無しさん@HOME:2023/01/07(土) 16:26:26.74 0.net
遠方に住む実母はカンカンに怒ってます(笑)
症状が出始めたのはつい数時間前だし、こっちに向かってるから仕方ないかと思いましたがやっぱり変ですかね
渡したいものがあるとかで家に来たいそうです。義母は「義理の祖母が老い先が短いから大切な時間を過ごさせてほしい」云々言ってるそうです。ウケる

755 :名無しさん@HOME:2023/01/07(土) 16:31:34.69 0.net
(笑)
(笑)
(笑)

756 :名無しさん@HOME:2023/01/07(土) 16:34:20.86 0.net
ひとまず産婦人科には電話で連絡しました。心当たりは?と言われ「コロナ自宅待機明け1日後の親戚に会った」と伝えたところ「あちゃー」みたいな反応でした。やっぱり自宅待機の日数なんてあくまでも目安で、完全に安全なわけじゃないんだよね…。PCRは症状出てすぐだと反応しないことがあるから2~3日後に検査してと言われました

検索すると、妊婦がコロナにかかると重症化しやすい、早産の原因になるとか書いてあって不安。おなかの赤ちゃんが無事でありますように…。頭が割れそうに痛いのでちょっと寝ます

757 :名無しさん@HOME:2023/01/07(土) 17:05:34.23 0.net
どうしても義実家を悪者にしたい妊婦様って感じ…
隔離期間のエビデンスも関係ない

758 :名無しさん@HOME:2023/01/07(土) 17:59:33.01 0.net
待機期間明けたらすぐ会社に行ったりするんだけどね
当てにならないならどこもかしこもクラスターだねw

759 :名無しさん@HOME:2023/01/07(土) 18:01:31.63 0.net
潜伏期間が6日目なら該当しないと思うんだけどな

760 :名無しさん@HOME:2023/01/08(日) 17:33:21.56 0.net
だよね
今の株は潜伏期間2日間と言われてる、陽性者との接触も発症前6日なら感染経路とは言えないね
完全に安全なのは、2週間以上とか一切誰とも接触せず備蓄品だけで生活してた人くらいだよ
どうしても義実家を悪者にしたいようにしか見えないね

761 :名無しさん@HOME:2023/01/08(日) 19:06:08.92 0.net
妊婦だし誰かのせいにしたいって気持ちもあるんじゃないの
後から冷静になってアッチャーと気付くこともあるよ
実母もコロナについて不勉強みたいだし似たもの親子だから仕方ない

762 :名無しさん@HOME:2023/01/08(日) 19:59:54.83 0.net
最近出産した者ですが、妊娠期間中や産後って外敵から赤ちゃんを守る為にとてもデリケートな状態で周りの環境にすごく過敏になってると思います。
ただでさえそういう状態なのにコロナで自宅待機してる所には正直実家でも行きたくないです。

産婦人科や特に総合病院でどんな重篤な患者でも完全面会禁止なのは少しでもリスクのある状態を避けるためでもあります。

とりあえず>>756さんに感染してませんように…。>>756さんも今までの事は一旦全て忘れてゆっくり休んでほしい。
とにかくストレス溜めないようにしてほしい。

763 :名無しさん@HOME:2023/01/08(日) 20:47:33.06 0.net
>>762
そこまで気にするなら、毎日仕事に出掛けている夫が一番のリスクだろ
一人暮らししないと

764 :名無しさん@HOME:2023/01/08(日) 21:32:56.09 0.net
少なくとも発熱して病院に行きたい人を止めて訪問は普通じゃない
それを許してる旦那も

765 :名無しさん@HOME:2023/01/08(日) 22:03:23.67 0.net
>>762
コロナ禍出産したけど全く共感できないわ
ガルガル期って便利な言葉よね

766 :名無しさん@HOME:2023/01/09(月) 01:58:25.48 0.net
>>764
そこまでして渡したいものが何だったのか気になるわ
元々良く思っていない義家族を産後ますます嫌いになるってよくあると思う色んな面での価値観の違いがハッキリしてくる

767 :名無しさん@HOME:2023/01/09(月) 06:42:00.50 0.net
「コロナ自宅待機明け1日後の親戚に会った」のが「6日前」と言ってのあちゃーではないよね?と引っかかった
夫の家族が嫌いでこれから出産てつらいね
夫のこともどんどん嫌いになっていきそうで

768 :名無しさん@HOME:2023/01/09(月) 06:48:47.91 0.net
生まれたら夫ごと嫌いになっていく一択だろうね
実母の間違った知識には何の疑問も持たず、義家族だけを悪者にしてるし
実家で子育てしてそのまま帰らないタイプ

769 :名無しさん@HOME:2023/01/09(月) 12:24:41.82 0.net
え?ここって義実家おかしくない?のスレタイの人が書き込むんじゃないの?
みんな自分がコロナにかかっても平気なタイプなんだね

義実家に泊まりで来てるけど連れてきた赤子がミルクを全く飲まない…
義母に子のお守りさせるのが1番恐いので15:00帰りと聞いてるからお昼食べないで部屋に引きこもってる

770 :名無しさん@HOME:2023/01/09(月) 13:05:57.98 0.net
コロナにかかるわけにはいかないから実も義も関係なく訪問してない
県内だから関係ないって言う人がたまにいるけどもうその段階はとうに超えてるし

771 :名無しさん@HOME:2023/01/09(月) 13:28:22.48 0.net
>>769
みんなって誰のこと言ってるの?

772 :名無しさん@HOME:2023/01/09(月) 13:29:05.60 0.net
>>769
よくよめ

773 :名無しさん@HOME:2023/01/09(月) 13:44:25.27 0.net
>>769
何言ってんだ?

774 :名無しさん@HOME:2023/01/09(月) 14:26:27.57 0.net
>>769
あー嫌いならどんな難癖でもいいって人なのね
でも非常識なのは自分ってなるけど

775 :名無しさん@HOME:2023/01/09(月) 15:43:41.25 0.net
>>770
ですよね…
県内でも相当な田舎なのに帰省してた人が陽性出て、そこの家のおばあちゃんが義実家に今朝方遊びに来たと先程義母から聞いてやっぱり来たこと後悔してます。

ってか帰ったら電話して、心配だからって言われてぐったり…なんで帰ってまで支配されなきゃいけないの?
あくまでも実家ではないから電話する義務ない、帰るまで見張られてる気がして嫌だ

776 :名無しさん@HOME:2023/01/09(月) 16:05:25.68 0.net
>>775
その後の様子が気になるのは普通でしょう
てか、なんで旦那が電話しないの?
それよりも次に帰省の話があった時に
前回こんなことがありましたから行きませんと言えるかどうか

777 :名無しさん@HOME:2023/01/09(月) 16:12:59.49 0.net
>>775
義実家が嫌いでしょうがないのはわかった
グズグズここで文句言うくらいならはっきり断ればいいのにね
あなたの夫の職場には、出勤してから子供が発熱からの検査で陽性とわかって慌てて早退するような同僚はいないの?

778 :名無しさん@HOME:2023/01/09(月) 17:05:39.95 0.net
>>767
たしかに!会ったのが6日前ってちゃんと言ってからのあちゃーなのか気になるわ。

>>769
皆で文句言いあって溜飲下げる事もあるけど、非常識に同調する程皆馬鹿じゃないのよ。

779 :名無しさん@HOME:2023/01/09(月) 17:50:16.17 0.net
夫に対して「電話しといてねー」と一言言っておけばよい

780 :名無しさん@HOME:2023/01/09(月) 19:32:12.50 0.net
帰ったら連絡してねってよくあることだと思うけども…
子供の頃、祖父母の家から帰り着いたら電話をするのは子供たちの役目だった
無事に帰り着いたかどうか気にするのは自然な感情だと思う
そのうちお子さんが担ってくれるよ

781 :名無しさん@HOME:2023/01/09(月) 21:49:37.06 0.net
>>776
そうなんですね…
1泊の荷物片付けたりお風呂やミルクの時間に追われてバタバタしてて今連絡しました。
電話した後「そういえば昔親戚が帰った後電話で確認してたわ…そういう風習あった」
と言われて風習でだったのかと腑に落ちました。
そういう気が利く義母ではないので見張られてる感じがしたんです。

>>777
それ今回の事と関係ありますか…?
職場なら仕方ないと諦めつくけど避けられるものはできるだけ避けたいと個人的には思うのですが…

>>778
非常識と思うのはどんな所ですか?
いわゆるつきあいでの親戚付き合いというのをしたことがないので…
親戚でもお互い気軽に会う親戚つきあいしかしてこなかったので窮屈に感じてました。

782 :名無しさん@HOME:2023/01/09(月) 22:01:26.78 0.net
>>781
誰?レス続けたいなら初出のレス番くらい入れたら?

783 :名無しさん@HOME:2023/01/09(月) 22:04:12.54 0.net
今のところ義実家に非常識行為なし

784 :名無しさん@HOME:2023/01/09(月) 22:46:53.03 0.net
あちゃー6日前かよ
しかも37.5って妊娠中なら…
…まあお花畑な妊婦だしな、訂正はしないでおこう

785 :名無しさん@HOME:2023/01/09(月) 22:59:43.64 0.net
すみません>>781>>775です。
すみません、私が非常識でした。忙しいので失礼しました!

786 :名無しさん@HOME:2023/01/09(月) 23:03:46.78 0.net
こんなお嫁さんと付き合っていかなきゃならない義実家の方に同情する

787 :名無しさん@HOME:2023/01/10(火) 02:54:23.75 0.net
それな

788 :名無しさん@HOME:2023/01/10(火) 09:03:53.58 0.net
コロナ対応ユルユル義実家おかしい

789 :名無しさん@HOME:2023/01/10(火) 11:17:25.07 0.net
義実家から帰ってくると本当にほっとする
あんな所にずっといたらそりゃ精神もおかしくなるなと思った
毎回帰ってくるとほっとする

790 :名無しさん@HOME:2023/01/10(火) 11:27:36.43 0.net
>>788
具体的にお願い

791 :名無しさん@HOME:2023/01/10(火) 11:47:43.08 0.net
>>780
昨日お返事したかったんですけどそうなんですね。
うちは義実家も市内だったし父親兄弟多かったけど家族ぐるみでつきあってたという感じだったので遠方だったりするとそんなことがあるんだなと思いました。
それ以上に腑に落ちたのは旦那が「そういえば昔親戚が帰った時着いたら連絡してって確認してたわ…」と昨日言ってたので…
母方の親戚も義実家位遠かったけど気軽に行ってそういうのなかったので…
うちの親戚つきあいが特殊だったんですかね。大変だなって感じました。

792 :名無しさん@HOME:2023/01/10(火) 11:59:07.10 0.net
うちは義実家が高速の距離だから、義両親が来た時も帰りに事故に遭ってないかなと心配になるよ
窓口は夫なので連絡来てるかまでは知らないけど
こっちが帰ったときも、夫に連絡してもらってる
夫を窓口にすれば楽だよ

793 :名無しさん@HOME:2023/01/10(火) 12:37:51.58 0.net
>>792
そうなんですね…
これからは義母に言われた時だけ連絡するようにしてみます。
旦那は普段から、

794 :名無しさん@HOME:2023/01/10(火) 12:54:56.39 0.net
>>793続きです。
旦那は今までずっと義母の世話してきて旦那から家に連絡することなかったみたいなので…
話聞くと実家が本家らしくそれを亡くなったお義父さんの分全部1人でやってきたそうです。
最近子供生まれたんですが、そのお祝いが亡くなった義理祖父母の代から続々きて…
「子供には同じ思いさせたくない」
と言ってるので…
話逸れましたが本当に子供に同じ思いさせないように義実家とは程よい距離でつきあわないといけないなと思いました。

795 :名無しさん@HOME:2023/01/10(火) 12:59:52.01 0.net
>>781
自宅待機が解除になった人と、濃厚接触者と数日間接触している人では後者の方がリスクある
それが仕事だから、で諦めつくなら親戚付き合いだから、で充分諦めつけられるでしょ、ってことかと

796 :名無しさん@HOME:2023/01/10(火) 13:10:45.61 0.net
>>794
そんなに続けたいなら名前欄にレス番入れなよ

797 :名無しさん@HOME:2023/01/10(火) 13:45:54.66 0.net
ここもテンプレに「2レス目以降は名前欄に初出のレス番入れれ」と書いた方がいいよ
テンプレにないからってやりたい放題すぎるわ

798 :名無しさん@HOME:2023/01/10(火) 14:55:08.61 0.net
>>785のあとにさらにこれって

799 :名無しさん@HOME:2023/01/10(火) 15:47:07.52 0.net
>>791
家に帰ったら連絡入れるのは普通のことだと思っていた

帰路を心配してくれている人に「無事着いたよ」「そっちではお世話になりました」と
報告することに気軽も窮屈も何もないと思うけど

私は義実家に「無事着きました」の連絡入れた時(高速使って二時間ほどの距離)
「わざわざそんなこと連絡してくるなんて神経質だね」とトメに言われたことあるので
びっくりしました
でトメと義弟が車で遊びに来たとき帰りに「無事着いたら連絡してね」と義弟に話すと
「そうそう。この人神経質で細かいのよ」とトメに言われ何だかがっくり来たんだけど
(普通に心配していただけなのに)この人もうちのトメと同じような感覚なのかな

800 :名無しさん@HOME:2023/01/10(火) 17:12:42.33 0.net
>>799
そうかもしれないですね…少し神経質かもしれません。
でも義母のあまりの常識のなさ?世間知らずと息子に頼り切りで生きてきたことがどうしても許せなくて…

うちの実家も色々あったのでお互いの苦労をこの子にはさせないようにしようと決めていたので尚更過敏になってました。
このままあの義実家での義理つきあい、自分の人生を歩ませてもらえなかった人生にはさせたくないので…
スレ汚しすみませんでした。

801 :名無しさん@HOME:2023/01/10(火) 17:32:06.97 0.net
>>800
>>796

802 :名無しさん@HOME:2023/01/10(火) 18:08:55.41 0.net
>>799が言っているのは
「連絡して」と言われたトメが798に対して神経質と発言しているので
799と逆の立場だから、799に対して神経質とは言っていないのでは?

常識のなさや世間知らずな点と「帰宅後の連絡」がどう結びつくのかよくわからん
「連絡しろ」と言うのは非常識という認識なのかな?
それとも坊主憎けりゃってやつ?
むしろ「連絡して」と言われてムキーっとしている方が世間知らない感じがするけど?

自分の読解力が不安になって来た

803 :名無しさん@HOME:2023/01/10(火) 18:15:52.39 0.net
>>785はなんだったのか…
義実家が嫌いでしょうがないからもうやることなすこと全て腹が立つんだろうね…

てか旦那が空気なのも気になるわ…旦那に対応してもらえばいいのに…

804 :名無しさん@HOME:2023/01/10(火) 18:43:44.27 0.net
>>799
うちもそうだった。
実両親が母実家からの帰宅後に毎回連絡してたので、私も当たり前だと思って連絡したら、旦那にもトメにも『そんな連絡いるか?』って言われたし。

逆に、トメに金銭的になにかしてもらったら、その場でお礼して帰宅後にもまた電話して感謝しろというのは理解できなかった。現金書留でもらったから、まず電話で取り急ぎお礼言って、後日対面した時に直接お礼言うなら理解できるんだけど。

805 :名無しさん@HOME:2023/01/10(火) 18:47:04.83 0.net
>>804
実両親にならするけど、義両親なら無理かな私は
子供にもさせたくない

806 :名無しさん@HOME:2023/01/10(火) 18:52:32.61 0.net
だよね、私も母方実家なら連絡していたけど父方はしたことない
まあ、行く回数が全然違うからねぇ
父方実家は年一回行くかどうかだった

807 :名無しさん@HOME:2023/01/10(火) 19:22:17.97 0.net
親戚だけじゃなくて、ちょっと離れた人には帰宅の連絡とお世話になったお礼の連絡するな
例えば、帰省中に遊んだ友達とかにも無事に帰宅した旨とまた会おうねみたいな感じで
でも、夫はしないから結婚した当初はいいのかなと思ってた
夫の方は夫に任せてる

808 :名無しさん@HOME:2023/01/11(水) 00:56:36.74 0.net
>>807
同じく。今はLINEがあるからわざわざ電話しなくても、帰宅したら家に着いたこととお礼のライン入れない?飲みの帰りだったらお礼と共に家に着いたかきくよ。

809 :名無しさん@HOME:2023/01/11(水) 07:29:05.80 0.net
自分が訪問する立場なら「本日はありがとうございました」ってお礼かたがた連絡はするが
訪問してくれた相手に「心配だから帰宅できたらちゃんと知らせなさい」っていちいち強要はしない

810 :名無しさん@HOME:2023/01/11(水) 07:54:00.70 0.net
>>809
そこは世代間の差かなあとは思う
お年寄り特有というか
私も連絡しろとは言わない、でも連絡を欲しがる祖母の気持ちはわかるから連絡する
そこを非常識とは言えないんじゃないかな

811 :名無しさん@HOME:2023/01/11(水) 13:07:56.94 0.net
>>809
陽性者の家族の訪問、嫁が食事せずに部屋に閉じこもる
赤ん坊がミルクを飲まない、などがあったから
様子を知らせて欲しいと思うのはむしろ自然じゃないの
それは嫁じゃなく息子に言えよとは思うけどね

812 :名無しさん@HOME:2023/01/11(水) 13:11:22.15 0.net
>>775を読む限り、言われたのは本人ではなく夫だった可能性

813 :名無しさん@HOME:2023/01/11(水) 15:53:58.66 0.net
改めて読み直してみたけど>>797に賛成だわ
安価貼っとくね
>>980

814 :名無しさん@HOME:2023/01/11(水) 19:07:20.00 0.net
非常識な義実家のメンツから「非常識」とか「おかしい」とか言われても
「お前らには言われたくない」と思うより「感性が違うようで良かった」と思ってしまう

最初に住んだのは義実家からチャリで行ける場所(都心の駅二つ分)
トメは寡婦で旦那は長子。下に妹二人に弟一人がいたので遠くない場所に住みたかったらしい

いつの間にか旦那経由で持っていた鍵で、仕事している時間に勝手にトメ&トメ友達に留守中入り浸られ
コーヒー飲まれているのがしょっちゅう、とか(カップは洗い桶につけてありました)
鍵返せと言ったら「無くした」とかいうので、貸主の許可もらってもう一つ鍵つけたら
(付け替えはガチャガチャされて壊されそうだったから)
元の鍵だけガチャガチャやった形跡がある、とか
仕事から帰って家事をバタバタやっているときに急にやって来て、「コーヒーくらい飲ませて」というトメをスルーして玄関のみで対応したことを
コトメ(私と同じ年の旦那の妹その1)に非難されたとか
(一番覚えているエピはグラタン作っていた日があったんだけど
「お母ちゃんだってグラタン食べたかったって!!」ってキレられたw)

ある日旦那名義の見知らぬ通帳持ってくるから、なんやかや言っても旦那が家に入れていたお金で積み立てでもしてくれていたのかと思えば
どうやって手続きしたのかはわからないけど、ローンよろしくね、のローン用の通帳だったとか
しかもそのローンが某宗教のお墓ローンだったとか
(突っぱねました。これものちにコトメ1から薄情と罵られました)

幸いにも2年経って旦那の転勤で他県に転居できた(この頃は子供まだかの催促ひどい。私は旦那の倍くらいの収入があり、それで成り立っていた)

この頃コトメ1に「お母ちゃん見捨てた」と非難され、事あるごと「役に立たない長男」と言われる
(けど結婚まで収入のほとんど(小遣い程度を抜いて)家に入れていた)

815 :813:2023/01/11(水) 19:09:22.33 0.net
転居して間も無く妊娠するけど、コトメ1襲来、某マルチの鍋とか洗剤とかのプレゼン始める
断るとアポなしに見知らぬ、コトメ曰く「すごい人」と来襲
知らない間に旦那は会員?になったらしい
事情があり、転勤先の居住地で出産
退院後、勝手に旦那、トメを召喚(手伝ってもらおうという善意らしいが、全く相談なし)
なぜか夏休み中というコウト(当時中学生)を同伴していた
トメはキッチンでヤニって、酒食らってる毎日
ストレスで禿げた

それでも安易に行き来できないのは幸いしていたけど、コトメ2の保証人にトメ先導で事後承諾でなっていた
文句の電話を入れると折り返しコトメ 1から「役に立たない長男」と罵りの電話、そして繰り返される私の非常識な行為とやら

そんな折、実家の父の病気(と余命宣告)
私と私弟で計画し、近くの温泉宿に出かけることに
この話を聞きつけたトメが「自分も行きたい」と
トメは私実家を料理旅館か何かと思っている風で(実家は来られればもてなすので)
帰省の時には何かと一緒に行きたがり
トメ妹(両親とは面識なし)を連れて、数泊していた経緯あり
関係が全くないというわけでもなく、弟家族も「しょうがないね」という感じで招いたのですが
その後父が亡くなり
親族からは娘(私のこと)の旦那の親族から何も音沙汰がないと、ざわざわしているのを察したので
「せめて電話の一本も入れるように言って」
(遠距離なので「来い」なんて言わない。せめて電話一本、弔電ひとつあればそれで格好つく)と話していて
旦那も居心地悪くなんども電話していても「仕事あるから」とだけ、彼に言ったらしい
結局何もないまま
それくらい付き合いあったのに
数ヶ月後、私には「お父さんって、あんなだから長生きできなかったんだよね」
(アンナ、がドンナなのかは知らんけども)
言われた時には殴りたくなった

816 :813:2023/01/11(水) 19:11:11.88 0.net
他にも、コウトが遊びに来るという時に「お母さんも連れていっていいかな?」っていうのに了承したら
トメの横に見知らぬお子がいたとか(コトメ2の子供だった)
それに関してコトメ2から何か連絡も、のちに(形式だけでも)お礼などはなかった
せめて連絡した時に「お兄ちゃんに代わって」くらいないのか??
5歳にしてオムツしていることにびっくりしたとか

そんな中、コトメ1が相変わらずお鍋のセールス(定期)にやってきては、断る私(明日も仕事あるから早く帰って!!)
に「そんな人なの!」と意味不明のことを言われる

まぁこれはごくごく一部です

旦那?
先日離婚しました

817 :813:2023/01/11(水) 19:12:10.29 0.net
長文連投、スレ汚しゴメンなさい
もう書きません

818 :名無しさん@HOME:2023/01/11(水) 19:16:25.16 0.net
まとめの読みすぎ

819 :名無しさん@HOME:2023/01/11(水) 20:13:53.78 0.net
まとめに載るといいねー

820 :名無しさん@HOME:2023/01/11(水) 20:28:30.70 0.net
>>818 >>819

まとめってよくわかっていないのですが、載ると何かメリットあるんですか?
ここに吐き出して、ほぼフェィクなしなので……
身バレしたら困るんですが……

821 :813:2023/01/11(水) 20:31:51.61 0.net
です、つけ忘れました

色々記念に吐き出したかっただけなのです
(書き出すときりがないので、ごく一部ですが)

もう書きません、と言っておきながら目についてしまってゴメンなさい
今度こそ、仕舞いにします

822 :名無しさん@HOME:2023/01/11(水) 20:34:35.24 0.net
変な人

823 :名無しさん@HOME:2023/01/11(水) 23:10:04.55 0.net
ここ、ちょこちょこ、本人がおかしい人が湧くよね。義実家何も悪くないという。

824 :名無しさん@HOME:2023/01/12(木) 00:04:52.50 0.net
チラ裏行けよ

825 :名無しさん@HOME:2023/01/12(木) 00:07:37.37 0.net
これみんな読んだの?
文章が下手くそ過ぎて読む気にもならん

826 :名無しさん@HOME:2023/01/12(木) 06:02:01.14 0.net
義実家いくたひに
いつ離婚するんだ?
さっさと離婚しろ
と言われてうんざり

827 :名無しさん@HOME:2023/01/12(木) 07:53:37.42 0.net
遠方の義母に病気が見つかったそうで、こちらの病院での治療を検討してると連絡があった
なにそれ、我が家に入院中の面倒を見させる気?
なんて言えば断れるんだろうか
私だってパートあるし面倒見れない

828 :名無しさん@HOME:2023/01/12(木) 08:00:56.19 0.net
正直にそのまま言っていいと思うよ
「パートあるのでなかなかお見舞いに行けませんがお大事になさってください。」
みたいな

829 :名無しさん@HOME:2023/01/12(木) 08:08:45.02 0.net
>>827
ご主人がエネ夫ならパートでしょ?辞めて面倒みてよと言われそうだわ
なんとか回避出来ると良いね

830 :名無しさん@HOME:2023/01/12(木) 08:21:51.69 0.net
>旦那?
>先日離婚しました

なにこれw
キモwww

831 :名無しさん@HOME:2023/01/12(木) 08:53:46.14 0.net
>>820
最後の、旦那?の文が自己陶酔してて台無しなんだと思う。

832 :名無しさん@HOME:2023/01/12(木) 15:50:22.10 0.net
すみません
ホントに教えて頂きたいのですがまとめに載ると何の利益になるのですか?
バカの一つ覚えみたいに一部の人がいつも言ってるイメージで

833 :名無しさん@HOME:2023/01/12(木) 16:05:03.79 0.net
ここは質問スレじゃないので該当スレを探してそちらで質問してね

834 :名無しさん@HOME:2023/01/12(木) 16:36:02.19 0.net
>>829
エネ夫というよりはマザコン?なのか、私パートあるから付き添ったりできないよと言うと、俺が休みとって行くから別にいいよーだった
それどころか、義母と電話の中で、看護(介護?)休暇とかも申請できるはずだし、みたいな発言もあって、何勝手に2人だけで決めてるの!?って感じ
子供の学費とかあるのに、勝手にそんなの申請されても困る
息子家族に多大なる迷惑かけることになるのになんでこっちの病院に来るのかね

835 :名無しさん@HOME:2023/01/12(木) 16:49:32.90 0.net
冷酷だね…

836 :名無しさん@HOME:2023/01/12(木) 17:13:36.55 0.net
>>834
パート増やせば?
欠勤じゃなくて有休なら給料に響かないだろうし
介護休暇についてもあなた自身は確認してないんでしょ
自ら動くと言ってるなら余計な口はさんじゃ駄目よ

あと、まだ書く気なら名前欄にレス番入れてね

837 :名無しさん@HOME:2023/01/12(木) 18:06:35.92 0.net
義実家の支援したいなら小遣いの範囲でやるべき
給料がいくら減るか確認して小遣いを超えるようならそれを理由にしてみたら?

838 :名無しさん@HOME:2023/01/12(木) 18:29:36.06 0.net
わざわざ遠方から来るってことは、その病気治療に秀でた病院なのか、身内が近くにいて
安心だから選んだのかな
嫁に丸投げしないで介護休暇まで取得するなんて、いい旦那さんじゃんと思ってしまった

839 :名無しさん@HOME:2023/01/12(木) 18:59:42.48 0.net
今は入院患者は面会禁止だし総合病院はたいてい病衣貸出があるから、洗濯物と着替えの交換に行くくらいだよ
看護休暇も有給の特別休暇なんじゃない?
旦那が対応してくれるのにマザコンて大概だね

840 :名無しさん@HOME:2023/01/12(木) 23:13:01.18 0.net
今は面会出来ないだろうし、パジャマレンタルあるし洗濯機もあるだろうし近距の意味ってなんだろね、なんかあった時の為くらい?入院なら介護休暇必要なんかね。色々事情はあるだろうけど。

841 :826:2023/01/13(金) 06:47:09.33 0.net
826です
コロナ禍だし近くで入院する意味全くないよね
その辺も伝えて向こうの病院に入院してもらったら?と言ってみる
近所の人とかに、息子の家の近くの病院に行くのよ〜と言いたいだけな気はする
変な自己満足のためだけなんだろうな
振り回される身になってほしい

842 :名無しさん@HOME:2023/01/13(金) 07:27:29.17 0.net
まずは詳細を把握してから考えなよ
振り回されるとか言ってるけど何が起きるかもわからんのに
ヒステリー起してるだけにしか見えんてw
戦うにはまず敵を知ることから

843 :名無しさん@HOME:2023/01/13(金) 08:08:24.38 0.net
旦那がやるって言ってるんだから放っておけば良いのにという感想

844 :名無しさん@HOME:2023/01/13(金) 08:21:25.97 0.net
ヒステリーてのが一番しっくりくる
起きてないことを心配してるのって時間の無駄

845 :名無しさん@HOME:2023/01/13(金) 09:24:56.26 0.net
旦那さんがやると言っても嫌いな義母の事でこちらにも何らかの影響は出るのが嫌なのでしょう。
何故こっちの病院に来るのか位は聞いといた方が良いね。

846 :826:2023/01/13(金) 12:16:18.23 0.net
癌とはいえ内視鏡で手術できるかもっていう程度の初期らしいし、そんなに長い入院になるものでもないらしい
向こうもこっちも同じような地方自治体なので病院の規模も大差ない
息子がいる以外なんの違いもないのよ
でも遠方だし、こっちで入院ってなれば前泊後泊で我が家に泊める必要も出てくるかもしれないし、呼び出されることもあるかもしれない
ヒステリーかもしれないけど、わざわざ同じレベルの田舎度のこっちに来たいっていうのが、息子に寄りかかりたい感が透けて見えて無理
夫には弟だっているんだからそっち頼ってほしいわ
この弟の方が少し都会に住んでるのに

847 :名無しさん@HOME:2023/01/13(金) 12:29:11.10 0.net
もう黙ってた方がいいよ
どうせ地元の病院で手術するのに夫が付き添うと言っても暴れるんでしょ
人として終わっとる

848 :名無しさん@HOME:2023/01/13(金) 12:47:47.95 0.net
>>846
結局移動の方が大変そうなのにね。
息子宅に泊まりたいのと近い方が気持ち的に安心なんだろうね。
もし前泊後泊じゃ、夫だけじゃお世話無理じゃない?今からモヤモヤしててもしょうがないし、丸投げスタンスにしてたら良いよ。

849 :名無しさん@HOME:2023/01/13(金) 12:58:55.20 0.net
なんにせよ義母が非常識というには弱すぎるから
大嫌いスレの方がいいのでは
病人がどの病院にかかるかを他人が指図するいわれはない

850 :826:2023/01/13(金) 16:46:59.78 0.net
>>848
ほんとそう
移動が大変なだけなのに
うちが義実家と同県内なら絶対県内で済ませたくせに
前泊後泊するなら私と子は実家に戻りたいけど、でも子供の手前やりにくいよなぁ
なんなら子供には何も言わずに旅行に連れ出したいくらいだわ

851 :名無しさん@HOME:2023/01/13(金) 17:07:30.08 0.net
>>850
>>849

852 :名無しさん@HOME:2023/01/13(金) 17:10:26.41 0.net
癌が初期だろうと抗癌剤治療するだろうから辛い治療には

853 :名無しさん@HOME:2023/01/13(金) 17:46:56.81 0.net
夫がすべてやるからといいつつ、退院後も自宅に義母を置いてなし崩しに嫁に世話をさせるかも
という危惧はあるが
それについての心配はないのか

854 :826:2023/01/13(金) 18:02:55.88 0.net
>>853
それも危惧してた
でも夫が言うには、退院後は地元の病院で診てもらえるようにできるって
だけど可能性はゼロじゃないよね
この先生にこのままお願いしたいの〜なんてことになっても困るし
やっぱり絶対こちらの病院にくるのは拒否しないとだわ

855 :名無しさん@HOME:2023/01/13(金) 18:17:45.79 0.net
こういう人って、自分の親が同じことをしたいと言ってきたらどうするんだろう

856 :名無しさん@HOME:2023/01/13(金) 19:11:58.63 0.net
>>855
嫁側の場合、たいてい嫁だけで対応するから。
夫側だと、本当に自分だけで対応してくれるならいいが、嫁が手伝うこと前提で本人が何もしない可能性があるから。

857 :名無しさん@HOME:2023/01/13(金) 19:26:33.59 0.net
>>856
それでも自宅に泊めるとなると夫無関係ではいられないでしょ

858 :名無しさん@HOME:2023/01/14(土) 10:15:41.00 0.net
常識って言っていいか分からないんだけど義父の子供たちへの名付け案が未だに引っかかってる
もう10年近く経ってるし向こうは忘れてると思うけど

うちの子は男女の双子なんだけど
義父の名付け案が「"あんじゅ"と"ずしおう"」だった
これ、昔話に登場する人買いに売られた姉弟の名前で、姉の方は弟を逃がすために自殺もしくは逃がしたのバレて拷問死させられるんだわ…
弟は出世して敵討ちして母親とも再会するんだけどね

その場にいた義母と夫はピンと来なかったらしくて「"ずしおう"はなんか仰々しすぎるけど"あんじゅ"は可愛いかも」みたいな反応だったけど
私は娘にその名前は絶対許せなかったので
「それ山椒大夫から取ってますよね?あんな可哀想な子供たちの名前付けたくないんですが」って反対したら
「助け合う気持ちを持った姉弟になって欲しかったから……」とか言われたけど
原作の展開覚えてた上で提案したんかーいとマジで神経分からなかった

断固拒否して全然違う名前にしたけど未だに完全には許せない
ずっと心の隅にひっかかってて消えないのが辛い

859 :名無しさん@HOME:2023/01/14(土) 10:48:13.78 0.net
>>857
だよね
でも家庭板の定説は「夫はあたしの親が大好きなんで大丈夫ミャハ」だから
そこら辺の心配はしてないようだよw

860 :名無しさん@HOME:2023/01/14(土) 11:20:28.02 0.net
無関係ではいられないにしても、夫の在宅時間なんてたかが知れてるし、嫁と比べれば天地の差がある
うちの場合子供のことで実家にはお世話になりまくってるし、親が病気の時くらいお世話しようと夫自身言うよ
それでも拒否する無責任夫なら、職場近くのホテルにでもしばらく泊まっててもらえばいい

861 :名無しさん@HOME:2023/01/14(土) 11:21:34.77 0.net
↑↑↑↑↑↑↑

定説w

862 :名無しさん@HOME:2023/01/14(土) 11:26:04.08 0.net
826は家庭板脳で夫が言うことをトメ憎しで全部否定して考えてるんでしょ
可能性はゼロじゃないなんて言い出したら
いっこも話が進まないじゃん
頑なすぎると夫婦関係もおかしくなるよ
ここの住人を味方にしようと必死に後出ししてくるけど
心配事はすでに夫が一つずつ潰してるようだし
家庭板的な騒動にはなりそうにないよ?

863 :名無しさん@HOME:2023/01/14(土) 16:59:31.80 0.net
>>858
なんと言う不吉な名前よ。知識があって良かったね、知らなくてもずしおうなんて名前は付けなかっただろうけど。

義父に婚姻届の証人欄記入を頼んだら、ちょっと書き間違えてしまったからともう1枚記入させられた。
そんなにこだわりはなかったししょうがないけど、初めて書いた(そして最後であろう)婚姻届を何で2回も書かなきゃいけねーんだよとイラついた。

864 :名無しさん@HOME:2023/01/14(土) 20:24:03.18 0.net
鈴木杏樹 涙目

865 :名無しさん@HOME:2023/01/15(日) 17:56:32.41 0.net
それは由来違うだろうからいいのではw
義父が娘に「お前の名前の由来は弟逃がして拷問された姉」
って言っちゃったら娘絶対嫌な思いする

名前の由来教えてもらえって課題出す学校は今もあるから…

866 :名無しさん@HOME:2023/01/15(日) 17:57:09.06 0.net
あと字も違う(安寿と杏樹)

867 :826:2023/01/15(日) 18:57:16.68 0.net
昨夜夫と詳細を話した
まず、こちらの病院にするか向こうの病院にするかでまだ迷っていること
退院後、1人で暮らすのがしばらく不安であれば介護休暇をとって義実家で夫が世話をするつもりであること
要介護でなくても病気理由でも介護休暇は取得可能で普段の8割程度ではあるものの手当も出ること
私や子供たちには出来るだけ影響がないように、義母と話を進めているそう
義母はあわよくば?我が家に入り込もうとかんがえていたのだろうけど、夫にきっちり返り討ちにされたっぽいw
今回は夫が自分でどうにかできそうだけど、今後弱った独居老人を盾に色々やらかしてきそうなので、気を引き締めて行くことにする

868 :362:2023/01/15(日) 19:42:59.74 0.net
旦那しっかりしてるじゃん
義母の事嫌い過ぎて笑う

869 :826:2023/01/15(日) 21:05:43.42 0.net
>>868
嫌いというか
結婚してもう何年も経ってる独立した息子家族に介入しようとするその非常識さには呆れてる
今回のことも、自立心を持って自分でどうにかしようとしてくれてたらここまで嫌悪しなかったと思う
最初から息子に頼る気満々なのがおかしい
介護休暇を取れるような職場だったから良かったものの、そんなの知らずに入院話をこっちに持ち込んだわけで、つまり息子家族みんなに迷惑かけても気にしないタイプのトメだというのがはっきりした

870 :名無しさん@HOME:2023/01/15(日) 23:10:10.95 0.net
まあ言いたいことは分からなくもないよ
誰も義理の親の面倒なんて好き好んでやらない
今回は旦那さんが手を尽くしてくれたから上手くいきそうだけど、上手くいかずに嫁が手を貸さないといけないことの方が多い
世の中の旦那って、女性と比べるとどうしても、仕事だけやってればよかったからマルチタスク出来なくてどこかしら抜けるってのが多い
何かあれば嫁が助けてくれるって無意識に考えてる甘ちゃん
妻の立場としては事前にリスク回避したくなるのは当然よね

871 :名無しさん@HOME:2023/01/16(月) 00:02:27.70 0.net
>>869
独居老人が介護休暇が必要なレベルかもしれなくて退院後が不安だけど現状自立なら、まず子供に相談するのは非常識ではないと思う
それに対して、住み慣れた自宅で過ごせるよう介護休暇とってお世話するつもりの旦那さんも至極常識的
あなたは弱った独居老人になっても子供に連絡もせず、あなたの思う常識的な親になればいいよ

872 :名無しさん@HOME:2023/01/16(月) 08:29:00.81 0.net
>>871
実子の状況次第じゃない?
フルタイムで働いていて、自分の入院を知らせることで仕事を休ませたりの影響があったり、実子の配偶者にも影響が出そうなら言わない方がいいだろうけれど、
専業主婦(主夫)で比較的自由に動けて、実子の配偶者には一切迷惑かけないような状況なら知らせても良い

873 :名無しさん@HOME:2023/01/16(月) 09:35:48.20 0.net
>>868
そりゃあわよくば転がりこもうとする義母なんて嫌でしょうよ。

874 :名無しさん@HOME:2023/01/16(月) 09:54:31.72 0.net
あわよくば転がり込もうとしてたか…?

875 :名無しさん@HOME:2023/01/16(月) 10:11:14.97 0.net
このスレじゃないってば…

876 :名無しさん@HOME:2023/01/16(月) 10:12:13.40 0.net
あわよくば転がりこもうとする義母なんてこのスレの典型じゃん

877 :名無しさん@HOME:2023/01/16(月) 10:12:24.22 0.net
>>869
レスを重ねるたびに性格の悪さが引き立ってるわよ

878 :名無しさん@HOME:2023/01/16(月) 10:13:47.99 0.net
>>876
個別のケースでトメ叩きが出来ないからって
総論に持ち込んできたかw
往生際悪すぎ

879 :名無しさん@HOME:2023/01/16(月) 12:36:23.03 0.net
>>872
相談くらいしていいでしょ
親世代がフルタイム共働きでも、孫の世話とかで子世代が相談することくらいおかしくない
病気とか手術の内容次第ではあるけど、独居なら手術の同意書もいるし

880 :名無しさん@HOME:2023/01/16(月) 12:56:21.12 0.net
スレ違いなんだしほっときなよ
なに言ったってトメ憎しは変わらないと思うよ

881 :名無しさん@HOME:2023/01/19(木) 18:15:54.14 0.net
義母さんは心細かったんだろうね
でも826の気持ちわかる
うちも今まで旦那におんぶに抱っこだったから
病院関係はうちもこの前大変だったな
義母の兄が自損事故起こしてうちのエリア近くに入院したからって来る気まんまんだった
「今はコロナでどこも面会謝絶なんですよ」
って言っても今度は兄の家(実家)に行きたいとか話してた
ついついうちの母親と比べてしまう

882 :名無しさん@HOME:2023/01/24(火) 01:58:16.61 0.net
自分1人で暮らせなくなったら施設に入るからと良舅の遺産総取りしたクセにいざ足が悪くなりだしたら、やっぱりお父さんと暮らしたこの家にいたいだってさ
上げ膳据え膳が当たり前の環境で育った糞姑の介護なんて絶対しないからな

883 :名無しさん@HOME:2023/01/24(火) 13:57:38.29 0.net
義父の遺産総取りする糞婆いるよね
うちもそう
それで孫たちにお小遣いとかあげたりして喜ばれたがるの
腹立つので、義母が小遣いをあげた時は子供たちに必ず、おばあちゃんはうちのお父さんのお金を自分からと偽ってあなたたちに渡してるのよと後から伝えてる
嘘は言ってない

884 :名無しさん@HOME:2023/01/24(火) 14:40:09.97 0.net
義父遺産、ウチは100万円だけ寄越してあとは総取りされた
年金が最低ラインだし同市内だけど同居絶対ムリ人格だったからそれで自分でどうにかしろと思ってた
ごろ寝昼寝大好き怠け者、だらしない生活で足腰弱って少しだけ生活補助しに通ってた時、あれこれ買ってこい言いまくるので、今の貯金残高でヘルパーさん頼んだり老人ホーム入ったとして、何年で貯金空っぽですよ
生活保護するしかないですね、親戚兄弟にも連絡行きますねと煽ってビビらしたことある

885 :名無しさん@HOME:2023/01/24(火) 16:41:04.50 0.net
年寄りのごうつくばりは見ててほんとに哀れだし不愉快
しかもそれが親族だと面倒なことこの上ない

886 :名無しさん@HOME:2023/01/24(火) 16:55:15.56 0.net
うちは全部義母が相続した
子供たちはハンコ代として200万程もらった
老後の面倒は見ないと一筆書かせておしまい
強制力はないけど親類間で共通認識を持つのが目的だった
やらないのが基準で、やりたい人はやればいいという流れ

887 :名無しさん@HOME:2023/01/24(火) 17:10:25.35 0.net
うちも義母が総取りしたけど、これ幸いと老後のことはノータッチにします、になったよ
義父の世話は義母が全部やったし、義母の介護もこれでなしになったので文句はない。そのまま縁切り状態だしラッキー
うまくやらないといけないよこういうのは

888 :名無しさん@HOME:2023/01/24(火) 17:16:58.73 0.net
配偶者が総取りって珍しくないと思うけどね
法律で決まってるってだけで義務じゃないんだから
遺産が「お父さんのお金」というのはいささか言い過ぎかな
しかも本人じゃなくて何の権利もない人が言うのはねえ

889 :名無しさん@HOME:2023/01/24(火) 17:20:37.37 0.net
子どもにとっての祖母の悪口を言うのはちょっと…

890 :名無しさん@HOME:2023/01/24(火) 18:06:36.28 0.net
>>888
珍しくないの?そうなのかー
まあどっちでもいいよ
我が家としては義母と没交渉にするいい口実ができたので

891 :名無しさん@HOME:2023/01/24(火) 20:35:14.39 0.net
確かに嫁があーだこーだ言う権利はないのにとは思うけど、
介護関係で当てにされるのも嫁だから総取りで介護なしは良い話だ
1番悲しいのは介護だけさせられて遺産ゼロパターンだから分かりやすく回避宣言できるのは良いよね

892 :名無しさん@HOME:2023/01/24(火) 20:46:50.36 0.net
>>888
私のきょうだいや夫のきょうだい、いとこや親友数人などで介護とかの話になったときは半数以上が子供は放棄して配偶者総取りにしたと言ってた
親の金は親のもの、でいいと思ってる

893 :名無しさん@HOME:2023/01/25(水) 07:53:41.82 0.net
端金受け取って付き合いが続くより、総取りされて、非常識義母とは縁切りましょうね、ってした方がいいよ
旦那は独り身になった母親を見捨てづらいけど、義母が非常識だからと口実になる

894 :名無しさん@HOME:2023/01/25(水) 09:52:54.34 0.net
総取りが悪いわけじゃないからね、残された配偶者が相続すれば良いよね。

895 :名無しさん@HOME:2023/01/25(水) 12:24:34.46 0.net
相続人全員が納得した上ならいいけど、そうでないなら総取りは悪いことよ
ちなみに私の実家は全員円満に母の総取りで意見一致したので問題なかった

896 :名無しさん@HOME:2023/01/25(水) 12:44:05.11 0.net
うちの義実家は、実子間ではちゃんと話がついてるようなので、揉めないんじゃないかな~とは思ってる。私は口を出すつもりもないし。
個人的には遠方に建てられた墓守だけはしたくないけど、どうなってるのやら? 旦那も相談無しで建てられたとかで、それには怒ってたんだけどね…。

897 :名無しさん@HOME:2023/01/25(水) 12:56:37.83 0.net
>>883>>884は相続人全員は納得してたんじゃないの
遺産分割で判子押すんだから無断で総取りはそもそも無理でしょ
(高額の箪笥貯金ならその限りではないけど)

898 :名無しさん@HOME:2023/01/25(水) 13:00:27.32 0.net
納得したとかしてないとかはどうでもいいの
大事なのは、義母が総取りしたという事実
たとえ相続人全員納得の上であっても、総取りしたんだから今後は一切頼らないでね、没交渉にしましょうね、にもっていく

899 :名無しさん@HOME:2023/01/25(水) 14:10:03.61 0.net
元のレスはそういう意図じゃないからw

900 :名無しさん@HOME:2023/01/25(水) 14:31:26.65 0.net
総取りは1別にいいのよ
それで自分の始末をつけてくれればね
そうじゃなくて何かと呼びたしたり世話するべく同居促したりするのはダメなの

901 :名無しさん@HOME:2023/01/25(水) 14:32:48.16 0.net
こんな嫁たち、総取りしてなくても何かしらに難癖つけて縁切ろうとしてくるんだから、総取りが正解よ

902 :名無しさん@HOME:2023/01/25(水) 14:40:43.20 0.net
>>900
じゃあ総取りしなかったら、そういうのは対応するの?

903 :名無しさん@HOME:2023/01/25(水) 15:03:28.13 0.net
総取りしてても普通の生活して、施設なりに相応のお金払うなら縁まで切らないよね
もらえるはずだったお金ー!縁切り!っていう、相続人でもない嫁がごうつくばりに聞こえる

904 :名無しさん@HOME:2023/01/25(水) 15:39:52.30 0.net
>>903
話が通じないなぁ
お金はどうでもいいのよ
総取りしたという事実だけで、縁切りの口実になるからラッキーって話よ

905 :名無しさん@HOME:2023/01/25(水) 15:44:49.94 0.net
>>904
話通じてないのはあなたよw

906 :名無しさん@HOME:2023/01/25(水) 15:45:46.11 0.net
882あたりが頑張ってるのかしら?

907 :名無しさん@HOME:2023/01/25(水) 16:34:41.25 0.net
義母が全部相続したらこれ幸いと疎遠にするのもよし
義母亡き後の相続を期待して適度に付き合うもよし

908 :名無しさん@HOME:2023/01/25(水) 18:26:04.31 0.net
平日の夜、子供が寝る時間に突然やって来た数年単位で疎遠で、車で数時間のところからやって来たコトメ
(子供達は顔も知らない)
翌日も子供は学校、私は仕事だって言っているのに、日付変わるまで居座り
やっとこさ追い返したら「あの時間から泊めてもくれない薄情な人」とか吹聴されている
旦那も「泊めてやればよかったのに」とかありえん

909 :名無しさん@HOME:2023/02/09(木) 13:37:44.20 0.net
義兄が先天的に奇形があって、1歳になる前に手術して治したらしい
それを黙っていた義実家も旦那ももう信じられない
妊娠してからそんなこと知らされて、もう後戻りできないよ
とりあえず実家避難中
旦那からLINEくるけど既読スルー状態
たいしたことのないことだと思ってたとか、今はなんともないからとか言い訳のオンパレード
親が義実家に苦情の電話したけど、先にお知らせしておくべきとは思わなかった我々ももう忘れていたくらいのことだった、と訳のわからない言い逃れ
親もブチ切れてる

910 :名無しさん@HOME:2023/02/09(木) 14:46:31.81 0.net
口唇裂とか?

911 :名無しさん@HOME:2023/02/09(木) 16:06:17.11 0.net
口唇裂だったら手術痕解るし多趾症とかじゃない?

912 :名無しさん@HOME:2023/02/09(木) 17:03:59.09 0.net
それが遺伝するものかにもよるよね
うち私側が母の姉が身体障害者なんだけど新生児仮死の小児脳性麻痺での後天的なやつだから
結婚の時にも相手にサラッと話したけど遺伝の心配はなかった
先天的でも遺伝するかしないかって別物だし

913 :908:2023/02/09(木) 17:27:45.67 ID:0.net
お察しの方もいらっしゃいますが、多指症です
足の小指に未熟な6本目があったそうです
どんな些細なことであっても奇形は奇形、次は命に関わるような事態になるかもしれないのに黙ってるなんて信じられない
後天的ならともかく先天的なものを話しておかないなんて
結婚前に知っていたら、妊娠前に知っていたら、と考えが止まらない
親は、あんな非常識な奴らと縁続きになるのは許せないからこのまま離婚しろ、告知義務を怠った慰謝料と養育費はきっちり一括でもらえるよう弁護士を手配する、ということを言い出し始めてて、もう離婚一直線かもしれない

914 :名無しさん@HOME:2023/02/09(木) 17:37:00.19 ID:0.net
産まれた子供に障害があったら全部義理実家のせいにされそう。

915 :名無しさん@HOME:2023/02/09(木) 18:05:44.45 0.net
その程度でそこまで言うなら、相手のために離婚してあげて。口唇裂並みに割とあるものらしいし。
障害児の母親になりたくないなら、子供作っちゃ駄目よ。

916 :名無しさん@HOME:2023/02/09(木) 18:36:03.36 0.net
あと親がこういってるから離婚するしかないってのおかしいからね

917 :名無しさん@HOME:2023/02/09(木) 20:33:40.07 0.net
離婚するなら子供も向こうに押し付けたらいいのに慰謝料はともかく何で養育費?
そんな子供引き取って育てても意味なくない?
その子の子供にまた遺伝するかもって思ったら今度はあなたが子の相手に告知しないといけないのよ?
そしたら向こうが「障害者と結婚したくないので」って言うかもしれないのよ?
そんな子供必要なの?
って考えてみても自分と親のおかしさがわからないなら離婚したらいいと思うよ

918 :908:2023/02/09(木) 20:45:54.43 0.net
>>914
もちろんそんなことはないとわかっているけど、向こうの可能性の方がずっと高いのは事実
今は義実家に対する不信感が強すぎて、何言われても聞き入れられないんだと思う
今普通だからもう忘れていた?そんなウソの言い訳してくる不誠実さは無理
菓子折り持って謝罪に来るわけでもなく、電話口で「申し訳ありません、お知らせすべきとは思わなくてうっかりしていました」なんて言って終了

>>917
私は自分のお腹で育つ子に愛情を感じているし、責任持つべきと思っているので手放す選択肢はないです
そんな無責任なことはしません
たとえ奇形があったとしても、子供には結婚考えている人には必ず伝えてねと言います

919 :名無しさん@HOME:2023/02/09(木) 22:29:40.14 0.net
>>913
多趾症は生え方にもよるけど小指側だったら生後半年もすれば取れるし結婚していてから出てるのに親がこういってるから親がこう言ってるからって言ってるの成長できてなくて義実家より912の方が変だよ

920 :名無しさん@HOME:2023/02/09(木) 22:30:34.28 0.net
誤字った
家から出てるのに

921 :名無しさん@HOME:2023/02/09(木) 22:38:26.66 0.net
>>918
>たとえ奇形があったとしても
たとえ奇形がなかったとしても じゃないの?

922 :名無しさん@HOME:2023/02/10(金) 02:45:18.60 0.net
日常の会話からポロッと多指症のこと聞かされたの?
お腹の子どもの今後の人生を考えてあげられてないのが辛いわ
いずれは親が先に死ぬから離婚したらあなたと子ども二人きりになるのわかってる?
話すべきは親じゃなくて旦那さんとだと思うわ
互いの親同士が話し合って、これから赤ちゃんの親になるあなたたちが操り人形になっていてどうするの
子ども育てるんでしょ?ちゃんと旦那さんと話して決めなさいよ

923 :名無しさん@HOME:2023/02/10(金) 05:48:02.41 0.net
ちょっと待って
兄が多指症で、弟の妻が、それを知らされてなかったと騒いでるって話よね?
告知義務とか言ってるけど、こんなの告知の義務あるの?

924 :名無しさん@HOME:2023/02/10(金) 07:14:51.74 0.net
ないでしょ
夫から見て義実家おかしくない?だと思う
少なくとも親が出てくる話ではない
でも、こんな面倒な義実家なら今後のことを考えている離婚でいいと思う

925 :名無しさん@HOME:2023/02/10(金) 07:57:20.45 0.net
難癖つけて孫取り離婚したいだけでしょ

926 :名無しさん@HOME:2023/02/10(金) 15:00:56.36 0.net
もし最初から知ってたら子供つくらない夫婦でいる決心する気だったのかな
それとも結婚すらしなかったのかな

927 :名無しさん@HOME:2023/02/10(金) 16:38:33.92 0.net
908がおかしすぎて釣りを疑うレベル

928 :名無しさん@HOME:2023/02/10(金) 17:22:18.40 0.net
子どもを餌にお金巻き上げることしか考えてないあたり日本人じゃないのかも

929 :名無しさん@HOME:2023/02/11(土) 21:00:03.02 0.net
>>913
指が多いくらい良いじゃねえか
豊臣秀吉だってそうだったんだし
便利で良いじゃん

930 :名無しさん@HOME:2023/02/11(土) 22:56:10.49 0.net
マリリンモンローも確かそう
ヒスることでもないような

931 :名無しさん@HOME:2023/02/12(日) 00:58:41.72 0.net
足りなかった方が大変じゃね
増やす事って容易じゃない気がする

932 :名無しさん@HOME:2023/02/12(日) 01:08:13.03 0.net
そうは言うけど出来るだけ一般的な身体で産まれてほしいでしょ、指多いなんて知ったらショックだわ。
多指症がどの程度の問題なのか知らんし>>913の頭はおかしいけど。

933 :名無しさん@HOME:2023/02/12(日) 23:30:23.24 0.net
障害の内容より話してもらえなかった方が引っ掛かってるんじゃない?

934 :名無しさん@HOME:2023/02/12(日) 23:44:32.47 0.net
夫側は何十年も前の産まれたての時の話で今もなんの問題もないから忘れてた。それがしょうがないかどうかは置いといて。
912はおそらく多指症の遺伝性とかほかの障害が出た時にどちらの遺伝が強いかどうかも知らず、もし障害児が産まれても全て夫側のせいだと思っている。
妻側にも何らかのあるかもしれないのにね、ってか書き込みみたら紙一重の精神的ななんかしらの障害がありそう。

935 :名無しさん@HOME:2023/02/15(水) 13:17:41.57 0.net
長文失礼します。
また、スレ違いなら指摘を願いします。

義母が今65歳で、パーキンソン病を10年以上患っています。
この間、ポロッとこのまま迷惑かけるなら施設にでも入ろうと思うけど
ケアマネジャーの話にも病気のことに関しても真面目に義父が向き合わないので
施設に入らせてもらえないと言ってます。

昔に、見かねた旦那、旦那弟が施設まで探して入れたほうがいいと言ったのに
義父が許可しなかったので、旦那も旦那弟も施設は諦めたようです。(これもおかしいと思うのですが)
多分本心では義母も入りたくなかったのだと思います。

私は、義父が人嫌いで家に人を入れたがらないので知らなかったのですが
話を聞くと、苦しくて救急を呼ぶのに2回も断われたとかヘルパーさんも断られたと言われました。
この前行った時は、そんなに大したことなくて大丈夫なのに電話をするなと怒っていました。
義父からしてまだ施設に入れるまでは病気が進行していないと思っているんでしょうか。
病気の体質からして、薬を飲んだら体が動くようになるようですがそれまでの間にパニックをおこしているようです。

私が少し、対応したら、すがられてしまい大変なことになりました。
旦那は単身赴任中、旦那弟は私に挨拶もできないくらい人見知り、妹さんは海外へ嫁がれています。
こういうことは早めに対処しないと全部私に降り掛かってくるのでどうにかしたいです。


義父にも旦那にも義母に対して何か欲しいと私には言ってこないので出しゃばっていいかわかりません。
でも、なんか義父が義母に虐待しているようにも思えるのですが。

こういうのはほっとくのが一番なのでしょうか。

936 :名無しさん@HOME:2023/02/15(水) 14:17:19.89 0.net
本当に入りたいなら自分で入れるんだし放っておいたら

937 :名無しさん@HOME:2023/02/15(水) 22:36:39.88 0.net
義父が施設を嫌がるのは義母にお金かけたくないとか、1人になったら寂しいとか色々理由はあるだろうけど、嫁が判断することではないよね
命に関わることとか虐待とかあって実は本当に義母が辛い思いをしているなら話は別だけどどうなんだろう?
実子が当てにならないならほっとくしかないか
でも義母の言うことは全部旦那に報告しといた方がいいよ
義母になんかあった時この状況を知ってたのにほっといたのかって事になるから

938 :名無しさん@HOME:2023/02/16(木) 09:28:26.25 0.net
長くなるから書かなかったけど
方々に迷惑かけてて、朝方やら真夜中に動けないから来てくれと、誰彼構わず
電話かけまくってるみたいなんです。
ヘルパーさんもケアマネジャーさんの薬を飲んだら大丈夫ですよと言うのに聞かない。
たぶん、精神的にきてると思います
ですが、それをお医者さんに伝えられてない。
お医者の付き添いにも義父は行かないみたいだから。

旦那には報告してます。
注意もしてくれましたが、聞きません。

お金でしょうか・・・。
難病指定で、介護認定で、障がい者手帳も持っていると思いますがそんなに高いのかな。

お花畑にならないよう気をつけてはいるんですか
気になってしょうがないです。
でも、ありがとうございました。
すこし、距離をおいてみてみます。

939 :名無しさん@HOME:2023/04/20(木) 00:02:13.52 0.net
やっぱ義実家おかしい。旦那のお義父さんお義母さんまでのつきあいならまだわかるよ…それでもその兄弟姉妹に挨拶に行かなきゃいけないのも大変だけど、
旦那の祖父母の兄弟との付き合いもあるって何?
この前義母の実家にたまたま行く用事あるって行ったけど、
旦那が家を出てうちの地元にきてるのが信じられないらしく
「○○(義母)買い物どうしてるの?車ないなら食料どうしたらいいのかしら」
とあからさまに言ってくる…

義母は多分今で言う発達障害だと思ってる。
いきなり
「おにいさん入院したからお見舞い立て替えてもらったのーでもねぇ、近くにまで来てるけど立て替えてもらってるからこっちに来てって言いづらいじゃない?」

私が聞いたのはおにいさん(義母の実兄)が単独事故起こしたけどあれ、それこの前やらなかったっけ????
と旦那見たら面倒くさそうに
「それは前に言ってた俺の母親の実兄!今度の話は母親の一番上のねーちゃんの嫁ぎ先の旦那さんのこと!初めて聞く人にはわかんねえだろ 」
と義母を怒鳴ってた。

そこにGWにもう1回行くだと…?
旦那よくこんな環境で生きてきたなと本当に尊敬する

940 :名無しさん@HOME:2023/05/06(土) 14:38:40.53 0.net
GWは汚義実家で労働した
朝晩ご飯作って3泊4日
義兄もいたから7人分…
なのに義父は旦那にだけ遺産相続と言う名の大金渡してる
私には義母から最後の最後に「楽させてもらったわーありがとうねw」だけ
いつもこれ
あのドロドロの台所で体調悪くなりそうになりながらこれ
私だけ行くの止めたいけど子供達に何かあったら嫌だから行ってる
腹いせに旦那のお金で服買ったわ

941 :名無しさん@HOME:2023/05/07(日) 21:48:52.68 0.net
義両親連れて義兄の新築祝いに片道4時間掛けて行ったが運転手扱いでありがとうの一言も無かったな

942 :名無しさん@HOME:2023/05/09(火) 18:40:25.21 0.net
6月は毎週いかなきゃいけないようかも…と旦那に言われたが無理っすーさすがに毎週子連れで帰省は無理っすー
旦那も大変だろうけどGWに2回義実家に往復した疲れか昨日はお昼から動けなかったし子供も異常なまでに寝てる…

というかGW行ったから6月は遠慮するよ
お盆も…って言ってたけど、
去年お盆に帰省したときパニック障害みたいになったからお盆は勘弁したい。本当に厳しい。

943 :名無しさん@HOME:2023/05/10(水) 19:23:11.01 ID:0.net
義父がリビングで一日中暖房付けてるんだが

944 :名無しさん@HOME:2023/05/14(日) 02:41:53.80 0.net
地域と天候が分からないけど、年寄りは温度の感覚が鈍くて夏でもダウン着て暖房つけてる人が居るとヘルパーさんやらが言ってたのを見た。

945 :名無しさん@HOME:2023/05/17(水) 10:10:42.90 ID:0.net
相手の家に行く時って、何日の何時頃に行くって連絡するものじゃないの?
午前中に用事あって何時頃に来れるか分からないってさ、予定ない日にすればよくない?
うちにくる用事は猫を見に来るだけなんだしさ
何時に来るか分からないって言われたら、その日身動き取れないから腹立つんだけど私だけ?

946 :名無しさん@HOME:2023/05/17(水) 13:50:32.12 0.net
自宅にいるなら何時でもいいでしょぐらいにしか考えてないんだよ
自分の思い付きで動くから相手の都合はどうでもいいのよ
うちは当日直前に電話入れて家に来ようとするんだけど嫁や子供に予定や先約があるとか考えもしないみたい

947 :名無しさん@HOME:2023/05/18(木) 10:53:27.13 0.net
予定や先約があったら、あらそう〜じゃあまた今度にするわ〜、で済むんじゃね?
まあ、いつ今日行っていいかしら電話が来るかとビクビクしちゃうけど。

948 :名無しさん@HOME:2023/05/19(金) 18:07:01.08 0.net
うちは次男
義母と三男が二人で暮らしてて生活の足は義弟が担ってたんだけど、何度目かの事故で廃車
結構遠い職場まで自転車とバスで通勤している(前より早起きになったけど通えなくはない)
自業自得だしそもそもコンロもない家だから食事は全部買ってきたものだし、義弟もこれまで夫が新しい原付与えたりこちらとしては充分援助してきたから今後は自立してほしい
なので事故の話聞いてもタイヘンデスネーとスルーしてた
そしたら義母が「三男、怒られるの怖くて長男には事故の事報告してないのよ」と
ソウナンデスネーと聞き流してたらそれから何度も
「長男が聞いたらきっと心配してくれるよね」
「まだあの子長男に言ってないのよ

「あなた長男から何か聞いた?あなたも長男と話したりしないの?」
「兄弟なんだから何でも話して助け合うべきよね」と
恐らく長男から新しい車代の援助とかうちから口添えして欲しいと思ってる模様
夫が「三男が自己申告できないのに俺から勝手に長男に報告はできないよ」
「助けてほしければ三男が頭を下げるべき」と正論を述べてた
私も
「最近子供の矯正始めて~すっごいあれ高いですね!!いやー困った!」としつこく言ってたら
「矯正…お金かかるらしいよね…大変」と諦めたみたい
ちなみに長男も夫も生活の援助として義母に(あくまで義母に)生活費は渡してる
あとは義弟がきちんと頑張るべきだと思う
義母と義弟が昔から周りに援助される事に慣れすぎてて心底不快です
助け合う?合う?一度も返ってきた事なんてない、いつも一方的やんけ

949 :名無しさん@HOME:2023/05/20(土) 02:37:17.08 0.net
野澤晴美へ人が妊娠中アポなし訪問 産後里帰りしていない間の嫁いびり ずかずかと嫌味を吐き居座る
お前らに不幸が降りかかったら腹抱えて笑ってやるからな
友達なんかいらねえええよwww
人に危害を加えたり嫌がらせをしたりそういう社会のゴミくずがとっとと死んだらいいんだよwww

950 :名無しさん@HOME:2023/05/20(土) 02:39:11.15 0.net
このでぶ
ひとのけいたいのわざわざ盗聴したりするきもい地元のデブで非常識なゴミ
そこまでしてなんで私に興味があるの
こっちは興味なんかねえええんだよ

951 :名無しさん@HOME:2023/05/23(火) 17:59:24.09 0.net
テスト

952 :名無しさん@HOME:2023/05/23(火) 18:17:19.21 0.net
義実家は何かと口を出してくる。
デキ婚だったんだが、最初挨拶に伺った時は飲食でもいいって言ってたのを嫁が里帰りし子供産まれてからは、仕事を変えろ、ここに住めと強要してきた。
その後も嫁と子供が熱を出した時も現場仕事のため自分がどうしても仕事を抜けれない時に帰ってこいだの、今すぐ社長に連絡して帰らせるから連絡先教えろだの、明日は仕事休みなさい、仕事にも口を出してきます。(会社は、帰るなとか休むなとは言ってないです。ただ、作業内容がたまたま帰れなかったり休めない内容だっただけです。それは、義実家にも伝えてあります。)後日、義実家に行けばブラックだから辞めなさいと言われる始末。
これって普通ですか?

953 :名無しさん@HOME:2023/05/23(火) 20:18:16.21 0.net
普通

954 :名無しさん@HOME:2023/05/24(水) 21:34:53.18 0.net
>>952
飲食でもマトモに回してる現場は女房子供が病気になったら帰してくれる。
飲食でもマトモな頭の亭主は女房子供が病気になったら「抜けられない」なんて言わずにどうにか都合つけて帰る。

両方とも出来てない職場と亭主だったら仕事変えろって言われるのは当然。
むしろ職場が悪いと思って転職を勧めてくれてる義実家はまだまだ>>952に親切にしようとしている。
義実家の「口出し」って思っててそのまま続けるんだったら、次は嫁と子供が引き上げるだけだから好きなだけ店に貢献してろよ。
雇われの飲食店勤務なんて追いすがるほどの実入りもねぇだろうし。

955 :名無しさん@HOME:2023/05/27(土) 05:44:04.47 0.net
>>948
そもそも車の運転に向いてないんじゃ
不便だろうけど何回も事故るなら乗らないほうがいい

956 :951:2023/05/27(土) 22:28:19.83 0.net
>>954
言葉足らずですみません。
最初に強要された時点でこっちが折れないと話がつかなったです。飲食は時間が長い、給料が少ない、仕事じゃないと猛反対だったので料理長などの経験を得て独立を考えてましたが諦めて、土木関係も反対してましたが給料が出るならと言うことで了承を得て、住む場所は向こうの内容にしたがいました。

なので、帰れって言われた時は土木の仕事をしています。
その日は何とか都合をつけて普段より早くは帰っています。人数も少ない会社なので、その日も一人ひとり割り当てがあり、自分はダンプを運転していかないといけなかったので、行かざるを得なくてって状況でした。会社には前日からお願いしていましたが、申し訳無いけど朝イチから出て都合のついたところで上がってくれとのことだったので、仕事には出ました。
手取りで30は貰っており昇給の話も出てましたが、その後こっちにしなさいと求人の額面上は手取りが上のところ3つぐらい出されてこっちにしなさいと言われ、義両親とケンカになりました。

やっぱり、自分が間違ってたんですかね?

ごめんなさい、文章無茶苦茶で。

957 :名無しさん@HOME:2023/05/29(月) 23:16:40.27 0.net
義父がボケ?だして義母も弱ってきたこのタイミングで独身の義姉が海外転勤希望出したらしい
そこは激務だけど万年人手不足でいつ出しても希望は通る
この間「皆に伝えたい事がある」って義実家に呼び出されて出世の夢を叶えるためとか最もらしい理由述べてたけどこの家系こういうところがこすいんだよ

958 :名無しさん@HOME:2023/05/30(火) 02:23:18.12 0.net
>>957
やっぱ介護はプロ頼むとお金かかるもんね!流石義姉考えてるぅ~!
そのためにがっつり稼げる海外転勤とか親孝行だね!
ウチは各種手続きとかに集中できるよ、ありがとー!ってその場で言っとけばよかったねw

959 :名無しさん@HOME:2023/05/31(水) 11:58:09.32 0.net
実は義実家お金持ちなんよ…で、義姉「だから万一があってもすぐに帰れないかもしれない…こめんね」だと
お金持ちならプロに丸投げできそうって思うじゃん、でもそうなったとしても本来義姉がやるはずだったモロモロも全てこっちに言ってくる気がする
しかももっとせこいなって思うのがこれあらかたの生前贈与が終わったタイミングなんよ
貰うもんだけ貰って面倒な事は一切やらず海外逃亡

960 :名無しさん@HOME:2023/05/31(水) 13:42:40.20 0.net
思えば義姉は最初から義両親の面倒なんて見る気サラサラ無かったと思う
義両親の顔を見に時折帰ってるとは聞いてたけどたまに帰省期間被った時とか見てると「時間遅くなるけど今日帰る」って義母にメールするものの時間は伝えず夜遅く(23~24時)に義母に電話かけてきて「今駅に着いたから迎えに来て」って…
そこで行く義母も義母だけど
数日いるけど朝から夜遅くまで義両親の車借りて出かけて家で何かしてるとか一切見たことない。もちろん自分の服を洗ったりとか最低限の自分の世話も一切しない。夕食もいるか要らないか分からない。「んーいらない」とは言うけど夜遅くに帰ってきて「食べられなかったーなんかある?」って

思えばあれはお金もらいに帰ってたんだと思う。
これで義両親何っにも注意しないのがマジスレタイ
ちなみに義姉今年で41
もしかして昔親子間で何かあって義両親に復讐でもしてるんじゃないかとすら考えたわ。だとしてもこっちに迷惑かけんなだけど

961 :名無しさん@HOME:2023/06/02(金) 05:00:00.85 0.net
義姉って独身なんだよね?
じゃあどうせ先々迷惑かけられるのも確定だしキャリア積ませておいたほうがいいじゃん
介護のだって別にあなたが不快に思わなくても夫にさせときゃいいだけのこと

962 :名無しさん@HOME:2023/07/25(火) 15:42:42.47 ID:XTpA8///e
頭弱いやつってワクチン(笑]にナ丿マシンなんて入ってるわけねえとか思ってるだろうけど
お前らか゛使ってる端末のСp∪やwifiチップなどの集積回路はナノメ─ト儿の単位で作られてるからな
 1ナ丿メ━├ル = Ο,○○ΟΟ○1ミリメ━├ル な
ちなみに,肉眼て゛見える限界は0,1ミリメ━├儿て゛、注射針の内径はΟ、25ミリメ―├ルな
お前らでも家電製品やら制御してる電子基板くらい見たことあるだろ
あれか゛そっくり目に見えない大きさで作れるし電波の送受信もできるし、微弱な電氣信號て゛動作するし,脳や体は微弱な電氣信号て゛動いてる
わけた゛か゛、思考を読み取って映像化する技術も開發されてるし,と゛んな電気信號を改変して脳に与えたら思考コント□━ルて゛きるかくらい
日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家が研究してないわけか゛ないた゛ろ腦タリン

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーが囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hTТps://i.imgur.соm/hnli1ga.jpeg

総レス数 962
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200