2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【64】

1 :名無しさん@HOME:2020/05/30(土) 13:57:01 ID:0.net
引き続き家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合いましょう
介護をするみんなの憩いの場であり、情報交換の場ですので、
不適切な書き込みがあった場合は、スルーするようにいたしましょう。
次スレは>>980お願いします

※前スレ
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【63】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1583248237/

2 :名無しさん@HOME:2020/05/30(土) 20:07:21 ID:0.net
乙です

3 :名無しさん@HOME:2020/05/31(日) 01:11:50 ID:0.net
 >>1乙(AA略)

最近はほのぼの系のAAすら貼れなくなってるのね・・・

4 :名無しさん@HOME:2020/05/31(日) 17:50:23 ID:0.net
1乙

一年前、母が骨折で入院して急速悪化、幻聴・妄想・見当識消失で、
一刻でも早く施設に入れないとこっちが頭おかしくなると焦ってたが、薬が合ったのか、
本人曰く失禁五回目(ほんとは10回目くらい)で突然頭がハッキリしたと言って、またそこそこ独り暮らしできるようにはなった(ヘルパーさん週五回、私が週2)。
とは言え5分前に自分が何言ってたかも忘れたりするので、
もうこのまま徐々に弱って行って穏やかに最期を迎えてくれないかなと切望してるが、どうなるか…

5 :名無しさん@HOME:2020/05/31(日) 19:24:32 ID:0.net
親と離れてる時間をいかに長く確保できるか、が介護の勝負
接触している時間が長ければ長いほどこちらの心身が病む

6 :名無しさん@HOME:2020/05/31(日) 20:16:17 ID:0.net
>>5
そうそう
会うとケンカになるから会わないようにしてる

7 :名無しさん@HOME:2020/06/01(月) 05:20:04 ID:0.net
>>5
似たようなことははの主治医の精神科医に言われた
ケアだけはちゃんとやってあとは極力近づくなと

8 :名無しさん@HOME:2020/06/01(月) 09:02:03.57 0.net
>>4
いいなぁちなみになんの薬?

9 :名無しさん@HOME:2020/06/01(月) 14:16:50 ID:0.net
>>4
うちの婆も骨折で痛み止めのロキソニンを1週間服用したらせん妄が起きて
とうとうボケたか!と思ったけど服用をやめたら治った
知らない人が部屋に入ってきて大声で歌を歌うので追い出してくれとか
隣の家の奥さんがタンスの中のお金を狙って隣からこっちを一日中見ているとか本当に怖かった
90近いけどあれから半年たった今は杖をついて歩けるしおむつも外れたし
被害妄想の内容も本人覚えてて、「私なんであんな夢見てたのかしら」と笑っている

悩みは、もう元の状態に戻っているのに世話を焼かれるのに慣れてしまって
毎日顔を出さないと狂ったように電話がかかってくることだ

10 :名無しさん@HOME:2020/06/01(月) 15:22:51.34 0.net
同居の認知症義父とできるだけ接触少なくしたいけど付きまとい症状があって在宅のときはとにかく私の近くに寄ってくる
近くにきて無言でじっとこっちをみている、屋内はもちろん庭にいても追いかけてくる、滅茶苦茶気味悪い
そういう症状だと理解はしても感情が受け止められない
生活の世話と介護サービスの調整はしてるけどそれ以上してやる気持ちの余裕がない
毎日毎日嫌だなぁ

11 :名無しさん@HOME:2020/06/01(月) 15:40:20.24 0.net
>>10
そりゃ気持ち悪いわ 普通の感情だよ
デイは枠マックス使ってるの?

12 :名無しさん@HOME:2020/06/01(月) 16:18:55 ID:0.net
【新型コロナ】医療従事者ら310万人に慰労金2921億円支給へ…COVID-19入
院患者を受け入れなかった医師35万人にも10万円を支給
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590912079/l50

169不要不急の名無しさん2020/05/29(金) 12:53
老人向け、地域訪問治療の医者は安泰だな

あれって、医者が患者の所に行っても行かなくても毎月いくらっていう固定料金
患者一人確保すると、月15万。年間で200万の固定費が入る。
老人40人確保で、年収8000万は何もしなくても入って来る仕組み

緊急時は救急車を呼んで下さいって言って
普段は自宅にいる老人の体温と血圧はかって終わり。
これは老人介護保険を利用したちょっと詐欺に近い医療

おまいらが、医者が老人に湿布薬を配って大儲けしていると言っている間に、
医者の方は、もっと利益率の高い仕組みを作っている

13 :名無しさん@HOME:2020/06/01(月) 16:20:39 ID:0.net
急の名無しさん2020/05/31(日) 17:06:01.32ID:ZxY0HPTL0
なんかさ、今回のって、まったく関係ないのに一家で50万もらったり、不公平感半端ないよな。
医療従事者だけじゃないだろ、大変だったのは。感染者泊めたホテルの従業員や、
危険なのに開店したスーパーの食料品とか。
だいたい、医療従事者って、俺もそうっだけど、危険覚悟でその選んだんで。
医者だって、看護師だってだからこそ高給貰ってるわけで

14 :名無しさん@HOME:2020/06/01(月) 17:13:39 ID:0.net
認知症=老人性精神障害、つまりキチガイだからな
本当は精神病棟で対応する仕事なんだ
素人では無理

15 :名無しさん@HOME:2020/06/01(月) 17:37:41.23 0.net
>>11
10です
普通に気持ち悪いんだ、私がひどい人間なのかと悩んでたのでありがとう
介護サービスは目一杯使ってます、デイは週4、ショートステイも可能な限り入れてます

昔自分が小学生の頃、下校時によく不審な高齢者がいたりしたけど今思えば徘徊する認知症の人だったのかもしれないなと思ったりします

16 :名無しさん@HOME:2020/06/01(月) 18:36:11.02 0.net
>>13
ほんとそれ思ってた。元々社会的地位高いし高給だし。介護士さんとか日頃所得の少ない人に10.20万給付金ならわかるけど。テレビも医療従事者に感謝とか他の職業インフラとかスーパーの方とか感謝しないのかよ。医者なんか日頃威張り散らしてるバカ多いのに。

17 :名無しさん@HOME:2020/06/01(月) 20:49:24 ID:0.net
》8
クエチアピン25mgとベルソムラ15mgです。
うっかりすると1日に倍量飲んでしまったりするんだけど、そうすると見当識失調を起こすので、服薬管理が手間です。

18 :名無しさん@HOME:2020/06/01(月) 20:58:00.15 0.net
>>9

うちは「悪魔が膝にとりついて命令する」って言ってた
その時はほんとに人格変わってたなー「殺すぞ」とか言われたし。
今はそのころに比べたら全然マシだけど、やっぱりおかしいところはぽろぽろある。
うちの母も>>9さんと同じで、妄想のほとんどは覚えててるんだけど、「殺すぞ」は覚えてないって言うんだよね。忘れたふりなのか、ほんとに覚えてないのか…

19 :名無しさん@HOME:2020/06/01(月) 21:01:49.99 0.net
ベルソムラ、自分も眠れなくて飲んでたけどあれ今は65歳以上には処方できないんじゃなかったかな
どっちが効いたのか分からないけど、よかったね

20 :名無しさん@HOME:2020/06/01(月) 21:42:40.59 0.net
うるう年って昔は5月か6月だったりする?
5月31日はうるう年で4年に1回しか来ないとか言い出してこっちの頭が混乱してるんだが
もしかして始まった?

21 :名無しさん@HOME:2020/06/01(月) 21:47:09.37 0.net
とりあえず五月は昔からずっと31日までだったと思うけどな。

22 :名無しさん@HOME:2020/06/01(月) 23:51:28.01 0.net
>>21
自信満々に言われたから混乱したわ
年齢とかも数え年で言う人だから
昔はそうだったのかな?って思って反応に困った

23 :名無しさん@HOME:2020/06/02(火) 13:54:36 ID:0.net
他所で暮らしてる娘(姉)がさ
手作りマスクをたまに送ってくる
ありがたいことだけどさ
一緒に暮らして面倒見てるこっちにしてみりゃなんか腹立つんだよなあ
こっちはコロナストレスでジジババと揉めること多し
娘にたいしてはありがたやありがたやでニコニコ電話しててしゃくにさわるわ

24 :名無しさん@HOME:2020/06/02(火) 14:59:38.50 0.net
介護は一番世話する人が一番非難される理不尽な作業
一番手を動かす人に感謝するという当然の頭がない
バカなジジババは甘い言葉にすぐ騙される

25 :名無しさん@HOME:2020/06/02(火) 15:13:52 ID:0.net
有名神社さんから年会費払込み用紙が送られてきた
もう歳だからということで昨年直接神社まで行ってもう用紙を送って来ないでくださいと
伝えたらしい
まあそんなことは関係なく案の定今年も用紙が送られてきた
昨年の出来事はまったく忘れて今年も払い込もうとしていたので
退会するために昨年神社に行ったことを伝えたら思い出せたようだ
毎回同じことの繰り返しでお前はうるさいとこちらに八つ当たり
今は送らなくてももう1回催促の手紙が来たら払い込むんだろうなあ
来なければこれで終わりだろうけど…
神社も参拝客少なくてたいへんだろうからもう1度お手紙来るだろうなあ

26 :名無しさん@HOME:2020/06/02(火) 19:20:09.44 0.net
小池「ステイホームとソーシャルディスタンス、クラスター対策によりロックダウン無しにオーバーシュートを回避できレガシーと言える成果でございます。
しかし最近の感染モメンタムは明らかにフェーズが変わり大きなイシューとなって参りました。
都民ファーストのため東京アラートを出すことと致しますが、ウィズコロナということで、つまりアウフヘーベンするということでステップ2は変更ございません」

27 :名無しさん@HOME:2020/06/03(水) 05:28:24 ID:O.net
>>26
ルー大柴の声が聞こえそうだな

28 :名無しさん@HOME:2020/06/03(水) 10:31:48.44 0.net
天気も良く窓を開けたけど、離れたそばから閉められた。姑は○○もいないのに何で開けるの?息子は人間で、嫁は空気かい。
食って出すだけの糞妖怪が。隕石家族の姑がまだ可愛い

29 :名無しさん@HOME:2020/06/03(水) 10:44:26 ID:0.net
チビチビ繰り返すトラブルストレス溜まる

30 :名無しさん@HOME:2020/06/03(水) 10:46:03 ID:0.net
先月から親戚をデイに通わせ始めた物の、ズブズブにボケた人ばかりで全然面白くないって言ってるんだけど
契約期間内でも変更出来るもんなんかな?
3カ所くらい体験してその時は楽しい楽しい言ってたけど
気に入った所と別の所を勘違いして契約したらしい

自分の手間を増やしたくないから介護認定とかも全部自分でやらせてるから
あんま関わりたくないんだけど、デイで変な疲れ方してボケられても困る

31 :名無しさん@HOME:2020/06/03(水) 11:22:49 ID:0.net
慣れもあると思うから今コロナで大変だからとか忙しいからとか言って3ヶ月は同じところに通わせてみたら?それでも変えたいと言われたらその時に変える

32 :名無しさん@HOME:2020/06/03(水) 18:08:11 ID:0.net
>>31
更新が9月とか言ってた様な気がするからそれまでは我慢して貰う事にするよ
自活出来てるから行かないって選択も出来るし

33 :名無しさん@HOME:2020/06/03(水) 19:49:51 ID:0.net
デイサービスを変えたいってこと?
出来るよ。
要支援認定とだったら月ごと、要介護だったら月途中でも可能かも。
小規模多機能でも月ごとなら大丈夫だと思う。
ケアマネさんに相談すれば平気だよ。

34 :名無しさん@HOME:2020/06/04(木) 00:11:54 ID:O.net
>>32
デイに新聞の契約みたいな期限なんて無いよ。
いつ認知症で気が変わったり入院したり死亡したりするかわからないヨタヨタの高齢者なんだから、
いきなり行かなくなるのは良くあること。

35 :名無しさん@HOME:2020/06/04(木) 17:41:41 ID:0.net
>>30 が書いてる通り、単なる親戚の話であって本人は主介護者ですらない
最低限の経験と知識が伴ってない人へアレコレ先回りで説明しても双方にとって無駄だよ

36 :名無しさん@HOME:2020/06/04(木) 20:16:39 ID:0.net
ポリデントは4つに割って使っても十分足りる

37 :名無しさん@HOME:2020/06/04(木) 21:28:36 ID:0.net
親が入院中の病院の面会制限が緩和されて条件付きで面会できた 半年ぶりに会ったら認知症進んでて子供なのに忘れてしまっていた 忘れるのはわかっていたつもりなんだけど体感するとなんとも言えない気持ちになった

38 :名無しさん@HOME:2020/06/04(木) 22:10:11.32 0.net
>>37
正直な感想言わせてもらっていいかな

うらやましーなー

39 :名無しさん@HOME:2020/06/05(金) 07:57:13 ID:0.net
>>37
来た相手に有ること無いことメチャクチャな悪口蒔かれるよりいいよ。

40 :名無しさん@HOME:2020/06/05(金) 08:44:29.59 0.net
親のことは色々としんどいと思うがまぁ年だし仕方がないと思える
だが自分は働いてるから専業主婦の(私)が親の面倒を見るのが当然で
感謝も労いもする必要がないというクソ姉がムカつく
何もしない代わりに金銭的支援をしてるというわけでもないのに
お前が仕事してるかどうかなんて関係ないわ

母が脳梗塞で倒れた後リハビリ頑張ってる時にアラフォーの姉は婚活パーティに勤しんでいた
結婚が決まってもめでたいとも思わなかったし流産してザマァとしか思わなかった
クソ姉いわく私は冷たい人間らしい
親の介護を丸投げしてるお前こそ冷たい人間だろと言いたい

41 :名無しさん@HOME:2020/06/05(金) 09:02:27 ID:0.net
>>40
ほんと親が介護とかなると兄弟仲悪くなるよな。

42 :名無しさん@HOME:2020/06/05(金) 10:20:21 ID:0.net
自分は在宅ワークの自営業なんで親が要介護1になったんで実家に戻って同居始めたんだけど、
中距離別居の弟嫁からこっそりお礼言われたわ
たぶん弟がはっちゃけて同居言い張ってたんだと思う
弟嫁は近距離別居の自分両親の介助(要介護ってほどじゃない)あったしなぁ
かなりテンパってたんだと思う

43 :名無しさん@HOME:2020/06/05(金) 11:02:38 ID:0.net
別居なら自分のプライベートな時間と空間を切り分けて守れるし
後に施設入所させるとなっても独居の要介護老人である事が有利な材料となるのに誰もそんな事教えてくれない

だから「親の面倒見るのは当たり前」って刷り込まれてる多くの連中が
初動で選択間違えたまま同居介護生活に自ら飛び込み
破滅へと転がり落ちてく悲劇が繰り返されるんだよなあ

44 :名無しさん@HOME:2020/06/05(金) 11:08:56 ID:0.net
人から情報をもらわないと動けない時点で終わってるってこと
動く前にあれこれ調べない人は、人からもらった情報があっても結局ババを引くと思う

45 :名無しさん@HOME:2020/06/05(金) 11:48:53 ID:0.net
母が去年、軽い脳血管性認知症になってクエアチピン12.5mgを服用していましたが主治医の意向でクエアチピンは断薬していました。
が、今週になってから突然症状が悪化していつも病院や買い物、遊びに連れて行っている僕がわからなくなるようになり(知り合いのおばさんとかその息子とかだと思ってしまうらしい)
クエアチピンが余っていたのでいま服用させてみたところ。昨晩も自宅にいるのに灯りも点けずに暗がりの中で外出する支度をして「家に帰る」と出て行こうとしていた。いきなりこんなにおかしくなるなんて。主治医は曜日が決まっているので月曜日まで診断も受けられない。
朝に聞いたら昨夜の事は覚えていない、さっき散歩に連れて行ったらまた僕を知らない人だと思っていたらしい。僕の子供の頃のアルバムを見せると記憶が蘇って他の事も思い出すけど。

46 :名無しさん@HOME:2020/06/05(金) 12:10:16 ID:0.net
>>45
>クエアチピンが余っていたのでいま服用させてみたところ

脳に作用しmg単位で調整されてるデリケートな薬を
専門知識も経験も伴わないド素人が
主治医の指示も待たず勝手な判断で扱うべきではない、ってわかれ

47 :名無しさん@HOME:2020/06/05(金) 12:17:04 ID:0.net
ざっくり調べてみたけど、余ってるから服用再開していい薬じゃないよね。
認知症が亢進して不安になったんだろうけど、副作用で幻覚や見当識障害出てるんだから即刻服用ストップです。
水分たっぷり摂らせて排出するしかない。

48 :名無しさん@HOME:2020/06/05(金) 12:21:10 ID:0.net
うちの姑かと思ったわ。
>余ってるから服用させた
舅の認知症を認めたくなくて、
毎日治る方法はないのか〜
どこに行けば治してもらえるのか〜
親戚に電話しまくってるよ

49 :名無しさん@HOME:2020/06/05(金) 12:30:48.07 0.net
昔父の薬に気持ちを明るくなるというのがあって当時精神的にまいっていたので
一錠飲んだら腰が抜けたみたいになって半日会社を休んだ黒歴史がw

50 :名無しさん@HOME:2020/06/05(金) 12:53:11 ID:0.net
こわっ

51 :名無しさん@HOME:2020/06/05(金) 15:21:36.48 0.net
「あんたが買ってきたトマト美味しかったよ」
「それは自分が正常石井で買ってきたんでしょ」
「あらそうだったわ。〇〇〇のじゃ美味しくないもんねえ〜」

ワシがいつも買い物に行くスーパーは激安系スーパーなんだが…
「正常石井のは美味いって言えば良いだけでしょ。わざわざ他のスーパーを
貶めてどうするのよ」って返したらお前はうるさい奴ってキレられたわ

52 :名無しさん@HOME:2020/06/05(金) 15:31:00 ID:0.net
その誤字はわざと?
成城石井

53 :名無しさん@HOME:2020/06/05(金) 16:38:58 ID:0.net
>>44
その通り
ケアマネの言う事うのみにしてたら
今でも特養には入れなかったと思う

54 :名無しさん@HOME:2020/06/05(金) 17:11:27 ID:0.net
>>45ですが、残ったクエアチピンは主治医には断薬させるペースは僕に任せる、2年くらいは使用出来るのでまた症状が出たら服用させても良いと。
先に病院に電話して、クエアチピンを服用させること、月曜日まで以前の服用時と同様に朝に1錠で服用させる旨は確認しています。このままで母を注視していきます。ご心配は感謝します。

55 :名無しさん@HOME:2020/06/05(金) 19:00:30 ID:0.net
>>54
後出し止めて

56 :45:2020/06/05(金) 20:03:18 ID:0.net
クエアチピン ×
クエチアピン 〇

間違ってました、失礼。後出しのつもりはありません。

57 :名無しさん@HOME:2020/06/05(金) 20:23:19.24 0.net
デイサービス中に誤って人を怪我させてしまった場合って慰謝料とか治療費ってどうなるの?
ボケて攻撃的とかではなくて、ヨタヨタしてるから老人ドミノ倒しを実行してしまいそうで怖い

58 :名無しさん@HOME:2020/06/05(金) 22:12:03 ID:0.net
>>57
施設の責任になるんだとおもう ケガをさせてしまったとしてもそこに介護スタッフはいるわけで 見守り不足 未然に防げなかったって判断になるかと 

59 :名無しさん@HOME:2020/06/05(金) 23:22:01 ID:0.net
妖怪1で老健に入ったウトが、妖怪3にレベルアップして1泊だけ帰ってくる。

ロングショート続けるための帰宅だから避けられなくて、ウトは下半身マヒ発症中。

本人寝たきりだし、自分は介護の心得全くないし、オシモの世話をどうしたらいいものかと。

こんな状態でもアマゾンで見つけた「尿瓶」と「差し込み便器」使って、1日なら対応できるものだろうか…

助けて…

60 :名無しさん@HOME:2020/06/06(土) 00:16:35.66 0.net
>>59
オムツでいいじゃん

61 :名無しさん@HOME:2020/06/06(土) 00:20:54.24 0.net
>>59
Youtbe でオムツの当て方見れば
それかケアマネに教えたもらうとか

62 :名無しさん@HOME:2020/06/06(土) 01:09:56.80 0.net
一日だけ訪問介護かヘルパーって無理なもの?

63 :名無しさん@HOME:2020/06/06(土) 02:14:18 ID:0.net
>>62
契約結ばなきゃいけないから無理
家政婦紹介所とかなら急遽&単発でも受けてくれるかもしれないけど自腹

64 :名無しさん@HOME:2020/06/06(土) 07:52:47 ID:0.net
下半身マヒなら排尿の感覚ないだろうから差し込み便器と尿瓶なら間に合わないだろうからオムツ一択

65 :名無しさん@HOME:2020/06/06(土) 19:54:14 ID:0.net
>>59
1日分を自費で賄えば帰宅しなくても良いんじゃなかったっけ?

66 :名無しさん@HOME:2020/06/06(土) 21:49:49 ID:0.net
>>65
一時帰宅や自費負担挟む方法で連続利用の制限回避するグレーな手法はよく知られてるけど
2018年の介護保険法改正で当該手法への対策が入った模様
https://www.wam.go.jp/wamappl/kaigoserviceqa.nsf/aList?Open&sc=18&kc=&pc=1
ルール通りに運用しないなら報酬減算するぞって話

まぁリソース少ない市区町村にしてみりゃ切実な問題だからな
今までナアナアで見逃してたけどある日突然一律禁止ってリスクはある

67 :名無し@HOME:2020/06/07(日) 01:27:50 ID:0.net
59です。

みなさん、ホントにたくさん教えてくださりありがとうございます…

介護の沼に投げ込まれてまだ数ヶ月
わからないことばかりな上に、猛スピードで悪化していく妖怪
老健ケアマネも在宅ケアマネもジャイアンみたいに意地悪な中でのワンオペ介護で困り果ててました

オムツ一択、ユウチュウブで勉強して頑張ります
老健ルールも知らないことばかりなので、勉強になりました

何よりもみなさまから実のある回答をいただたことに、ただただ感謝です

68 :名無しさん@HOME:2020/06/07(日) 15:41:37 ID:0.net
老健から他の老健に移るっていうのもあるけどね

69 :名無しさん@HOME:2020/06/07(日) 17:13:26.21 0.net
>>59 >>67
要介護3になったわけだし老健やロングショートに固執せず
特養(特別養護老人ホーム)に放り込む前提で行動する段階だね
特養の利用料金だって老健やロングショートに1か月放り込むのと大差ないし
入所してしまえばよっぽど暴言・暴力で迷惑かけまくるとかでもない限り追い出される事もないし
看取りまでお任せできちゃうのが特養

いずれにせよ、特養探しに関して「も」居宅ケアマネは役に立たないと思っておいた方がいい
情報収集〜リストアップ〜当たり引くまで申し込みまくり、と全部自力でやる覚悟決めると惑わされずに済む

70 :名無しさん@HOME:2020/06/07(日) 17:31:22 ID:0.net
むしろ特養のが安い
自分で動かないと何も始まらないよ

71 :名無しさん@HOME:2020/06/07(日) 19:18:26 ID:0.net
うちの妖怪爺さん
現在要介護4なんだけど
もし特養に入れたとして
次の認定で介護度が2とかに引き下がったら追い出されるの?

72 :名無しさん@HOME:2020/06/07(日) 19:37:32 ID:0.net
ここ数年で入ったらなら、そうですね。

73 :名無しさん@HOME:2020/06/07(日) 19:48:49.23 0.net
まぢか?
それキツイね

74 :名無しさん@HOME:2020/06/07(日) 20:00:09.24 0.net
一昨年要介護3で入って去年要介護2に下がったけど追い出されてないよ

75 :名無しさん@HOME:2020/06/07(日) 20:07:25 ID:0.net
追い出されるようなことはないだろう
たぶん

妖怪4から要支援2くらいまでいったらどうなるかね
まぁないか

76 :名無しさん@HOME:2020/06/07(日) 20:47:43 ID:0.net
>>71
建前上はな

でも以下を見ればわかる通り
例)神奈川県相模原市のFAQより
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/faq/fukushi/1000934.html
どの自治体でも特例要件って逃げ道が用意されてるから
強制退所を回避する立ち回り方はあるし
そもそも特養側だって理解してるんで
3未満にならないよう認定員共々忖度してくれてる感はある

誤魔化せない位の健康を取り戻してしまい退所…って事例もゼロじゃあないんだろうけど
そんな激レア状況を想定して不安がるのはアホのする事

77 :名無しさん@HOME:2020/06/07(日) 21:03:09.13 0.net
テルマエロマエのヤマザキマリさんのお母さんも認知症になって今病院にいるらしい
妹の方が主介護者だからあんまり具体的な話は書いてないけど、
今は大人しくにこやかになっててちょっと希望持てた

78 :名無しさん@HOME:2020/06/07(日) 21:05:00.51 0.net
特養なら介護度が下がる心配はほぼない
これが老健とかケアホームとかでリハビリに重点置いてるようなところだと危ない

79 :名無しさん@HOME:2020/06/07(日) 22:03:53.15 0.net
病院が面会ルールを改悪してキーパーソンだけは面会出来る様にしやがった

80 :名無しさん@HOME:2020/06/07(日) 23:14:06.89 0.net
>>78
そういうのはクレーマー気質な家庭対策としてやってるだけだから
妖怪と顔合わせたくないなら面会しなきゃいい

81 :名無しさん@HOME:2020/06/07(日) 23:14:31.60 0.net
あごめんアンカミスった

82 :名無し@HOME:2020/06/07(日) 23:43:50 ID:0.net
59というか、67です

介護がおっぱじまって、早4ヵ月

わかったことは、終わりなき地獄ということと、ケアマネ・相談員は頼りにならないということだけの超初心者です

みなさんのおっしゃるとおり、情報とりにいかねば、自分でも動かねばと思うのですが、どうやって情報得たらいいのかもわからないレベルです

本を読んでも理解できなくて…

ああ、早く特養に放り込みたーーーーーい!!!!!!!

83 :名無しさん@HOME:2020/06/08(月) 00:02:37 ID:0.net
またケアマネsageキャンペーンが始まるのか…

84 :名無しさん@HOME:2020/06/08(月) 01:18:59 ID:0.net
とにかく特養に片っ端から申し込む

85 :名無しさん@HOME:2020/06/08(月) 05:31:25 ID:0.net
在宅も施設もケアマネがジャイアンみたいに意地悪って、そんなことあるんだろうか?

86 :名無しさん@HOME:2020/06/08(月) 08:28:57 ID:0.net
特養なんかいつは入れるか解らないから老健で書類だけでも書ける欄は書いて貰って申し込みだけでもしてみたら、家で面倒看ることが出来るのなら薦めないけど

87 :名無しさん@HOME:2020/06/08(月) 09:09:09 ID:0.net
老健も制度上出てもらわなければならないから、特養に入れたいと伝えておいた方がいい

88 :名無しさん@HOME:2020/06/08(月) 09:09:26 ID:0.net
>>85
義母を担当してくれてるケアマネさんは、本当に良い人で頼りになる
でも実父を担当してたケアマネさんは、キツくて意地悪で図々しくて
最悪だったわ

3年間我慢したけど流石に耐えきれず、数ヶ月前にケアマネを変更した
新しいケアマネさんは優しくて穏やかな人でホッとしてる

89 :名無しさん@HOME:2020/06/08(月) 11:41:35 ID:0.net
ケアマネの変更ってすごく勇気がいるけど
案外あっさりやってくれて「なんでもっと早く行動しなかったんだ!」と思うんだよね
食洗器購入の時の葛藤と似てたわ

90 :名無しさん@HOME:2020/06/08(月) 12:50:08 ID:0.net
自分の母親の担当もいいかげんな女性だった

91 :名無しさん@HOME:2020/06/08(月) 13:10:53 ID:0.net
うちは金のかかるサービスを断りなしに手配する人だった
最初だったからこんなもんかと思ってたけど、他の人に話してみたらあり得ないってことで包括に相談、変えてもらった

92 :名無しさん@HOME:2020/06/08(月) 18:06:03.85 0.net
妖怪3の父と妖怪4の母、パニック障害の兄弟の3人を1人で相手してます。

自分も満身創痍だし特養を考えてるけど、特養ってケアマネがなんとかしてくれんじゃないのか!
見学申込みやら書類揃えも、まさか自力なん?

93 :名無しさん@HOME:2020/06/08(月) 18:08:18.28 0.net
>>92
当たり前でしょ

94 :名無しさん@HOME:2020/06/08(月) 18:32:57 ID:0.net
>>92
うちは居宅ケアマネが申込みやってくれた。
凄く頼りになるいい人だった。

95 :名無しさん@HOME:2020/06/08(月) 19:02:57.33 0.net
>>93
>>94

レスサンキュです
勉強になった

うちの居住ケアマネは施設否定的だからぜってーやってくんねー
寝たきり2人にポンコツ兄弟がいる中で、どう見学時間とれっつーの

介護、マジ地獄
30代前半でこの状態、友達とは話も時間も会わず疎遠になった
無理ゲーすぎ

96 :名無しさん@HOME:2020/06/08(月) 19:26:09.01 0.net
>>95
若いのに大変だね

いっぱいいっぱいの中でさらにアクションとるの本当に辛いと思うけどなんとか申し込みまでたどり着いて
あとで楽になるから がんばって

97 :名無しさん@HOME:2020/06/08(月) 20:11:44.65 0.net
まさに地獄だな
その状態でケアマネが助けてくれないとか信じられない
地域の包括に電話で相談してみたら?

98 :名無しさん@HOME:2020/06/08(月) 21:08:14.89 0.net
>>96

後で楽になるって一言、スゲェひびいた
孤軍奮闘な中、この板だけが心の支えだよ

特養自力でさがすつもりだけど、寝たきり妖怪どもの
健康診断書が既に難関

99 :名無しさん@HOME:2020/06/08(月) 21:59:12.94 0.net
あまり期待はしないでダメもとで包括に電話で泣きを入れてみるのもいいかもしれない。
運良く担当者が同情してくれると効率的な動きかたを教えてくれたり有能なケアマネへのチェンジに繋がったりするかも。

100 :名無しさん@HOME:2020/06/08(月) 23:19:32 ID:0.net
>>98
健康診断なんて往診医探せばやってくれるんじゃないかな

101 :名無しさん@HOME:2020/06/08(月) 23:20:00 ID:0.net
ケアマネ変えたほうがいいね

102 :名無しさん@HOME:2020/06/08(月) 23:28:14 ID:0.net
特養申し込み書に今の困っている状況を細かく書くといいよ
妖怪4はうまくいけば割と早く入れるかも
ケアマネは頼らないほうがいい

103 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 01:30:06 ID:O.net
在宅と医療の橋渡しの老健以外の施設探しや手続きなんてケアマネの仕事じゃないし、
たまたま親切なケアマネでつてのある場合に紹介してもらえればラッキーなだけ

104 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 07:49:20.05 0.net
特養申し込みは自治体によって違うのか?老健にある申込書に所見欄を書いて貰い近場の特養を数件リストアップして指定されたところに申込書して待つだけ。介護度が高いと運が良ければは入れる。見学は考えない

105 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 09:35:25.68 0.net
ケアマネに特養の事持ち出したら、それまで親切だったのに手のひら返しされたわ

106 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 10:02:30.67 0.net
>>104
自治体ごとの差じゃない
最短で放り込む為に自力でやれる事全部やるって覚悟の差
指示された通りに申し込み後は運任せだから口開けて待ってろっていう
自分から介入する意思ゼロの呑気な状況受け入れてる時点でそりゃ運ゲーにしかならん

まぁだからこそこ形振り構わず自発的に行動する連中が出し抜けるわけで

107 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 10:38:56 ID:0.net
そうだね
区分変更ひとつ取ってもケアマネの意見なん聞かずに自分で申請したらいい

108 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 11:11:18 ID:0.net
とにかく包括支援センターに現状もう無理って訴えることと、特養近いところ片っ端から複数同時に申し込むことだよ

109 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 12:33:18.13 0.net
>>105
ケアマネが特養送りを嫌がる理由ってなに?

110 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 12:39:24.52 0.net
顧客を手放すってことだもんね

111 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 12:40:23.45 0.net
>>109
サービス報酬取れなくなるから

112 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 12:50:46 ID:0.net
それも人によるんだけどね
ageてる人は前スレのハシゴの人かなあ私怨がひどすぎて胸焼けしそう

113 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 14:03:25 ID:0.net
ケアマネの当たり外れで介護に関わる者の苦しみは雲泥の差が出るよね
こちら目線で親身に相談に乗ってくれるだけで、本当に気持ちが楽になる

114 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 15:46:31.93 0.net
105だけどハシゴの人じゃないよw
ケアマネに恨みはない
ただ何かと理由をつけてやってくれなさそうだったから自分で動いただけ

115 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 16:00:59 ID:0.net
傾向としては
介護福祉士からケアマネになった人は使える
畑違い(薬剤師とか栄養士とか歯科衛生士とか)からケアマネになった人は使えない
現場を知ってるか知らないかの差は大きい

もちろん前者でも使えない人はいるし
後者でも面倒見のいい人はいるけどね

116 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 16:15:35.11 0.net
犯人は20代から30代の男若しくは女
あるいはそれ以上の歳の可能性があり怨恨若しくは金銭目当て。

これに似てんなw

117 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 18:13:36.08 0.net
>>115
でもそれわかんないよね
名刺に前職書いてあるわけじゃないし
まぁ話してる中で
コイツ実際にオムツ交換とかしたことねーな…てのはわかるけど

118 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 18:32:46.25 0.net
妖怪3と4、パニック兄の相手をしてる者です

みんな、マジでありがとう
介護は大変ってきくから、これが当たり前と思ってたが異常と気づけた
地域包括に相談する、特養に直で申し込むとか、具体的な知識もくれた
見ず知らずのオレのために書き込んでくれたことに涙がとまらない
マジで孤独だったし、どうしたらいいかわからなくて耐えるしかないと思ってた

時間みつけて現状を変えるよう動く
ワカンネーことばっかだし、もともとアホだからまた質問するけど
これからも力をかしてください

119 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 18:58:52 ID:0.net
みんな優しいよ
たまに変な人出てくるけど

120 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 19:00:00 ID:0.net
うちの市内の特養は、申込時にケアマネ意見書必須+極力ケアマネから申し込めってなってた。
すんなり入れちゃったから詳しく知らないけど、ケアマネ意見書が要らない所ってあるの?

121 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 19:26:13 ID:0.net
要らないよ
医師の診断書が必要

122 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 19:27:33 ID:0.net
>>120
独力で特養へ申し込みまくって放り込んだ側の一人だけど
居宅ケアマネの意見書なんて要求されなかったし
ましてやケアマネ経由で申し込めなんて言ってきたトコは1件もなかったな

まぁ書類には当時の居宅ケアマネ連絡先記入してたはずなんで
問い合わせ行きまくったかもしれんが
どういう処理してたかなんてわからんし知ったこっちゃないわなw

123 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 19:38:06 ID:0.net
税金とかもそうだけど、介護も知らないと損することばかり

自分はここ見ていろんなこと教わった

124 :名無し@HOME:2020/06/09(火) 20:49:37.23 0.net
父親も母親も特養に入れたいんだけど、一緒の施設に入れる可能性ってある?

同時期は無理だろなと思ってるけど、どちらか入れたらどちらかは生涯在宅覚悟した方がいいモノ?

125 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 21:06:03 ID:0.net
>>124
特養じゃないとダメなの?
収入にもよるけどサ高住の夫婦部屋の方が安くない?
看取りまでの所も増えてるよ
こっそり探してるけどw

126 :名無し@HOME:2020/06/09(火) 21:22:05.27 0.net
うちの妖怪達はもう、サ高レベルじゃなくてさ〜(笑)
老健すら断られるレベルなのよん

127 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 21:53:40 ID:0.net
妖怪2人とも同じ施設に放り込めれば最高だろうけど
そんな条件つけて選り好みしてると絶対にチャンス取りこぼすからな
まずは1人だけでも入所決まれば大成功だし
その成功体験が2人目の入所へ向けて活きる

128 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 22:12:50.33 0.net
>>126
老健は帰ること前提だから

129 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 22:15:12 ID:0.net
>>127
身が引き締まるアドバイス、ありがとう!

つーことは特養に1人づつ、最終的には両親2人とも
努力次第で放り込める可能性はあるってことね。
妖怪どもにバレないよう私もこっそり頑張るわ。

130 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 22:20:54.86 0.net
同じところは無理でも二人とも条件さえ合えば特養に入れるよ
一家庭1人とかノルマがあるわけじゃないから

131 :名無し@HOME:2020/06/09(火) 22:54:51 ID:0.net
横入りスマ。
特養の流れに便乗して聞いてみたいんだけど、
放り込み成功した人って、どの妖怪度で、何ヵ所ぐらい申込んで、どれ位待ちましたか?

地域差もあると承知で参考にしたい。

132 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 23:03:39.43 0.net
脳の病気がある場合、施設に入れようと思っても高額な所しかなかったりする?
慢性硬膜下血腫で今は認知機能が落ちてるだけだけど
高齢、超高血圧で医者が手術に否定的で経過観察中
経過によっては脳梗塞とか起こすらしいから、施設に入れるってなった場合の事が気になる

133 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 23:15:10.19 0.net
特養って精神病院送りレベルの認知妖怪でも受け入れてくれるもんなの?

134 :名無しさん@HOME:2020/06/09(火) 23:46:45.49 0.net
特養はなんでもどんな状態でも受け入れてくれる所じゃねーよw
とにかく殿様商売だから自分たちが扱いやすい介護しやすい人しか
入れないよ。
ユニット型は特にね。
だから寝たきり地蔵化してれば空きがあれば喜んで受け入れてくれる。
そういう商売だ。

135 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 01:44:30 ID:0.net
「8050問題」 厚労省が今年度から実態調査へ [ひよこ★] 
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1591718134/

136 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 07:12:33 ID:0.net
認知症の母親が世帯主なので給付金の申請書を無くしたのか捨てなのかわからない。ほんと邪魔

137 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 07:16:42 ID:0.net
うちは病院を転々していたのでそこで認定と特養の申込みの所見を書いて貰い申し込んだのでケアマネはいなかた。認定審査の時は手術後だったので5のせいかわりとすぐ入れた。今も5だけどちなみに近場の4箇所選んだ

138 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 09:06:31 ID:0.net
父は精神病院に一時入院中、施設に入れる状態になるまでの一時入院だけと、コロナ事情で施設の見学もできない もうこのまま入院させてくれないかな 退院できる状態から3ヶ月は猶予を貰えるようだけど、コロナ事情で無理そう

139 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 10:27:02.51 0.net
>138 うちもそれだよ。前にいた施設で職員の人に手を上げてしまったようで、
精神病院に入院中にコロナ自粛に突入。
結局前居たところからは退去勧告されて、次は探しようがない状態で2ヶ月ぐらい。
でも保険で入院手当て出るし、転倒で怪我しても院内で手当てしてもらえるし
もうずっと置いて欲しいわ。

140 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 10:50:41 ID:0.net
>>139
施設スタッフに手を上げた処も同じなのか、元々自分勝手で頑固者なのでしょくい

141 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 11:03:04 ID:0.net
途中で送信してしまってすまない 職員に迷惑をかけている 申し訳ないがこのまま終えて欲しい 母も看てるのでこれ以上は無理 コロナ 仕事 介護 介護家族はキツイな

142 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 11:22:20 ID:0.net
病院から老健はさんで特養まで約半年
入院中妖怪4になった
3ヶ所申し込んだが、割と早く入れたかな
実感としては、待ち人数ってホントかなって思う

143 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 11:36:37 ID:0.net
「退院できたら」で予約してる施設は9人待ち 全員が必ずその施設に入るとは限らない 予約だけの人もいるというが自宅から近いので期待してしまう

144 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 11:38:34 ID:0.net
>141 自分も正直このまま…と思ってる。
子供に最近愚痴がないし明るくなったと言われたよ、そりゃ施設からの呼び出しはないし
病院が面会禁止なのも気が楽だしコロナさまさまだよ。
施設にいたから介護とは言わないかもしれないが、
人の面倒を背負わなくていいこんなにも解放されるのかと思う。

145 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 13:22:12 ID:0.net
もしかしたらスレ違いかもしれないけど・・・

妖怪トメは特養に入所中
キーパーソンは同居してて身動きとりやすい私になってて
何かあればコトメ達と情報の共有をしてた
コロナになってからは週1で施設から知らせてくれるトメの状態を
コトメ達に知らせてはいたんだけど
それだけでは不満だったコトメ1が直接施設に電話して様子を聞いてたらしい
昨日施設のケアマネからキーパーソン以外の連絡は控えてほしいと言われた
毎日のようにどうしてるかをたずねる電話が来ててこまってるようだった
私も夫も知らなかったことなので施設には謝罪はして、
コトメには夫から注意してもらったけど
離れてた私にも聞こえるくらいの大声で反論してた
コトメ1夫とコトメ2に確認したら自粛疲れと更年期で心が不安定になってるようで
病院に連れて行こうという話になってるらしかった
年を取るって残酷だわ

146 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 13:38:44.86 0.net
もしかしなくてもスレ違いだよ
小姑スレにでも書いときゃいいのに

147 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 13:48:24.21 0.net
このトメとキーパーソンてワード使うBBAは良く見るな

148 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 14:26:42 ID:0.net
>>131

■要介護3、特定疾患+初期認知症
■気力/集中力/我慢の限界振り切れる前に短期決戦カタ付けるぞと期限は60日に設定
■とにかくすぐ入所させて欲しいと必死感丸出しで申し込みまくったのが計11件
■申し込み時の感触や諸々の条件から本命視してた特養Aの可否判定出る前に
 全く期待してなかった滑り止め特養Bがどこよりも早く入所可の返事くれたりして
 戸惑いながらも図々しく本命の返事待ちなんです・・・と保留させつつ新規申し込みも停止して待機
■感触通りAから入所可の返事が入ったんで、B含めたその他へお断り入れてゴール
 約40日で片付いた

最終的に他4件からは×確定、残り5件は〇×未確定のままだったけど
入所判定会の開催頻度は施設毎で異なるし
そもそも満床のとこなんて入所者死亡等何らかの理由で退所し
物理的に空きが発生しない限り入所判定会開きようもないんだよね

149 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 16:31:27.93 0.net
ケアマネがよく言ってた特養何年も待ってる人なんか本当にいるの?

150 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 17:31:55.23 0.net
>>149
人気の施設(病院反設)などは難しいなかな。どちらかというと農家の相続関係の売却で建った所が多いかあるところはあるけど無いところは選ぶの大変なんだよね

151 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 17:38:33 ID:0.net
>>149
うちは激戦区だったらしく2年待った
その間はデイ、ショート、訪問介護とあらゆる手段を駆使して耐えたわ
それもこれも妖怪が貧乏だったのが悪い

152 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 18:29:40.90 0.net
137、142、148、151
特養経験談、サンクス!

参考になるどころか、参考以上になってます。
経験談お持ちの方、まだまだ聞かせてください!

>>148
行動力に脱帽です。
これくらいやらないと特養という桃源郷にたどり着けないのか・・・

153 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 18:58:06.26 0.net
余裕があるならユニットも狙い目だね

154 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 19:05:51.74 0.net
>>153
それ言われました。あと個室と大部屋もこだわらないで申込み それぞれ何人待機かホームページで見れるかもよ

155 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 19:17:39.07 0.net
新設の高い部屋でも良ければ運良く入れるケースが多いらしい

156 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 19:44:59 ID:0.net
>>146
せっかくいい雰囲気なのに

157 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 19:53:04.09 0.net
暑くなるとエアコン付ける付けないで言い合いになる。何でそうだねって言えないんだよ。攻撃的だからうんざり。

158 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 20:48:19.62 0.net
特養の手続きで質問させてください。

◆申込み手続き
→ 判定会議
 → OK判定がでたら、健康診断提出・訪問調査
  → 番号発行
   → 入居待ち開始


◆申込み手続き
→ 判定
 → NG判定がでたら、ずっと×なのでしょうか。
   それとも妖怪度が変わったりしたら、また申込み手続きから始めれば検討してもらえるのでしょうか

   またこの場合は申込みを受け付けられてないとして、待ってる間の点数も加算されないのでしょうか。

乱文で恐縮ですが、どなたかご教示いただけると幸いです。

159 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 21:08:40.10 0.net
>>158
うちは要介護3になってなくて申し込みしてないから伝聞だけど
申込、点数で順番決まり、待ち、空きが出たら点数の高い方から判定会議
待ちの間に点数が変わるようなことがあれば(要介護度変更など)、その都度申込し直しで順番決まり、以降ループ
じゃないの?

160 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 21:33:39.23 0.net
要介護度3にならないと、特養に申込みできんのん?

161 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 21:57:37 ID:0.net
>>149
今は要介護3以上が必須になったし
人手不足で施設は余ってるけど入居者は増やせないしで
待ちがすごくなってる

入れる前に死ぬ、とすら言われている

162 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 21:58:43 ID:0.net
あと家族が介護できる人は後回しにされると言われている
一人暮らしの老人とかが優先的に入居するあおりを食っている

163 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 22:00:08 ID:0.net
政治家の口利きがあると早く入れるという噂も絶えない

164 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 22:56:03.04 0.net
ドラマの見すぎw

165 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 23:01:06.14 0.net
すべてポイント制だもんね

166 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 23:45:38.88 0.net
特養にはコネか重介護度が必要
https://president.jp/articles/-/2570

167 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 23:47:06.24 0.net
市町村区議会議員は社会資源?
https://www.wel.ne.jp/bbs/article/153560.html

168 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 23:48:08.73 0.net
いいなあ、それって。確かに、わが特養にも、お年寄りと家族を連れた議員さんが、
『3年も待てませんと家族が言うのですが、なんとかなりませんでしょうか』と
施設長と指導員のことにやってきます。そして、順番を繰り上げて2週間後に入所。(!)
私は末端だからわかんないけど、特養の順番って、
施設長さんの気分次第でなんとかなるみたいです。よそもそうなんでしょうね。

169 :名無しさん@HOME:2020/06/10(水) 23:59:24.79 0.net
今日も明日も明後日も出勤のミンミンです。
そうですよ。それが不通(ママ)ですって。
それなのに、わが施設は、なんという恥知らずなんだろう。
理事長・施設長なんか、ムチャ名士に弱いから、というよりお互い様なんでしょうが、
繰上げ入所させているようです。
繰上げを命令される生活相談員は若い男の子で、
本当に悪い人間ではないのですが長いものにはまかれろタイプで出世するタイプ。
彼いわく、『まあ、繰上げは犯罪じゃないし…理事長や施設長には逆らえないし…』

170 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 00:00:23.04 0.net
繰上げ入所は絶対に許せないことですが、他の特養でも噂は聞きます。
だから相談員は順番とかを施設長以外には相談しないそうです。
理事長や病院長の昔からの知り合いで、それを前面に出す利用者っていますけど
、それも少し恥ずかしいと思って頂きたいのですが。
お互いに謙虚で可愛げのある人間であらなければ、ギスギスします

171 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 00:01:54 ID:0.net
介護主任です。
議員さんと一緒に即刻に近い入所をせまる家族っていました。
園長は、議員さんのシンパなので入所を承諾しかけたときに、
生活相談員さんがそんなことはできません!
困っている人はもっとたくさんいるんです、と議員さんにお断りしました。
そしたら、一週間後、デイサービスの介護職員への辞令がおりました。
そして失意のうちに辞めてしまいました。
このことは市役所の介護保険課も知っていましたが見てみぬふり。
正しいこともできない福祉の世界。

172 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 00:03:48 ID:0.net
理事長クラスに逆らって、繰上げ・横はいりは許可できません!
なんて言ったらもう私の居場所はないと思います。
理事長には介護支援課も文句は言いませんし、
というか理事長が課長のことを君づけで呼んでいます。
この人をチェックできる機関はないでしょうね。県庁の福祉苦情係に聞いてみても、
それは施設長の裁量であって県や市や他者が裁けるものではないということです。
はあああ…

173 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 00:06:14 ID:0.net
なんで、市の課長や理事長は、議員さんに頭があがらないんじゃ!
今更だけど、なんでやねん。
逆らったら、自分の不利益にでもなるのか。特に市の課長!

それはですね、課長は退職後、再就職先の天下り(3年働いて退職金1000万)を
世話してもらったり、議員になるときに人脈を紹介してもらったり、
現在の位置の出世のために議員を通じて市長への印象を良くしたりとか、
たくさんあるんですよ。
それから、逆らったら、下手したら降格ね。

174 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 00:12:46 ID:0.net
介護4で、認知症も患っている祖母は89歳です。
2年前に今のような状態になり、周辺にある特別養護老人ホームに
5か所ほど申込みをしていましたが、今のところまだ連絡がありません。
介護サービスをフル活用にして待機していたのですが、
最近知り合いの方が病気になって、うちよりも介護度が軽いのに、うちが入居待ちしている特別養護老人ホームに入居が決まったというのです。
どうもこの地域の実力者という感じらしく、何らかのつて?コネ?で
決まったとしか思えない、こちらからすると、どういうこと?!という感じです。
こういう状況になって、よけい、まじめに2年あまりも介護の苦労して
待機しているのが馬鹿らしくなってきたのですが…。

コネ』の無い世界はありません。善し悪しは別にして全ての事に『コネ』はあるし
『コネ』は通用します。総理大臣のお友達と言うだけで大学設立の認可が下りたの
知ってますよね?総理大臣の奥さんが名誉校長に就任すると格安で
国の土地が手に入ったの知ってますよね?

うちはかなり強力なコネがあったので、
グループホームから系列の特養へ入居しましたが、
それぞれ100人抜きくらいしていたようです。
世の中そんなもんです。
https://www.minnanokaigo.com/community/C31521667/

175 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 00:16:47 ID:0.net
「兄(50代)はたった一人で10年以上も母(90代)を介護してきたんです!」
とねじ込んで即繰り上げ一番にしてもらった人知ってる
確かにお兄さんは働きながら頑張ってた
妹さんは嫁ぎ先の両親診てたから手伝えなかったみたい

176 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 00:50:34 ID:0.net
>>175
まあその人は入れてあげて欲しい

177 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 06:02:02.93 0.net
こんなところにまでアベガー乙。
その労力を特養申請に全振りしてくれ

178 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 06:08:18.91 0.net
伸びてると思ったらなんなのこれ

179 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 07:27:33 ID:0.net
コロナ前に見学に行った施設で「デイケアに登録してショートステイを毎日利用する形もあります」と聞いた事がある 希望のタイプの施設に入れない場合助かるな

180 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 07:29:27 ID:0.net
特養の入所に情実がからまないなんて信じてる人はいない

181 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 07:33:32.08 0.net
繰り上げは本当に無茶苦茶

182 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 07:47:17.89 0.net
深夜にワラワラと涌いてきててワロタ
まぁ一人なんだけどw

183 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 08:02:45.38 0.net
特養は老健から利用者を引き抜く時なるべく手のかからない人をチョイスするよ

184 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 08:06:39.50 0.net
特養が安いなんてのは平成27年以前の話だわな

185 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 08:20:26.76 0.net
手間がかかるかかからないかがすべてかな

186 :名無し@HOME:2020/06/11(木) 11:35:45 ID:0.net
特養に父・母同時に申し込みするのは無謀だろうか

どちらかでも押し込めれればという気持ちなんだが、却って逆効果だろうか

187 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 12:51:01 ID:0.net
ウジウジ悩んで何も行動を起こさない人は
そのままウジウジ悩んで自宅で面倒見ていて欲しい
そしたらうちの親の順番が早く回ってくるから助かる

188 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 12:52:50 ID:0.net
手放す決意があるなら申し込みするだけしてみたらいいのよ
どうせ無理とあきらめたらあなたの人生が詰んじゃうよ

189 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 12:55:46 ID:0.net
>>186
>>127

一人分だけ申し込むのも二人分申し込むのも
手間なんて記入書類が数枚増える程度の微差だぞ

妖怪二人も抱えててもうパンク寸前
このままじゃもう…一人だけでも受け入れてくれませんか…
ってな緊急性アピールする材料に活用できるから寧ろ効果的と言ってもいい位

190 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 12:59:28 ID:0.net
申し込みして直ぐにに入れる施設は少ない
入所を決めたなら申し込みして予約しないと選択肢が少なくなる

191 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 13:05:23 ID:0.net
被害妄想が激しくなってきた
施設に入ってるが仕事中に電話かけてきて早退してくれ会ってくれないと死ぬとか言ってた
これまでよくあることだから施設に連絡して放っておいた
私も強くなったわ

あんなの一緒に住んでたら家族の気が狂うな
頑張れ施設の皆さん
「困ったときは施設やケアマネに相談」って書いてあるからそうしますw

192 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 21:43:59 ID:0.net
入居可出たのに本人の施設拒否が激しく、特養送りに失敗したオレが通りますよ

193 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 22:31:42.52 0.net
>>192
本人に絶対していけないことは、嘘をつくこと、曖昧な返事をすること、無視すること、です。
入所を決めた家族にとっては、本人が「帰りたい」と訴える姿は耐えられなく辛いものです。
しかし、本人はそれ以上に辛く、不安と恐怖でいっぱいです。
その気持ちを察し、入所の継続を何度も本人にお願いしてください。
家族の真摯な態度は、本人に伝わり、いずれ入所を受け入れてくれると確信します。
嘘や曖昧な返事はかえって本人の不安を煽りますので、真摯な態度で接してください。
https://info.ninchisho.net/column/psychiatry_058
このおっさんのコラムは建前ばかりでつまらん
家族にむちゃくちゃ負担を強いる内容が多い

194 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 22:36:05 ID:0.net
介護はいかに人に負担を押し付けるかが勝負
一生懸命やればやるほど被介護者のターゲットになって
しゃぶりつくされるから

一番近くにいる人が負け

195 :名無しさん@HOME:2020/06/11(木) 23:59:51.99 0.net
友人は車椅子に乗った母親が油断した隙き玄関突破して施設内に押し込んだ
その気持ちが分かる状況だったよ

196 :名無しさん@HOME:2020/06/12(金) 00:13:17.47 0.net
うちも有料に入れようとしたら拒否が激しくてケアマネ経由で入居をお断りされたから
特養の時はケアマネが特養と話してくれて本人には一言も言わないまま入居の日に連れて行ったよ

197 :名無しさん@HOME:2020/06/12(金) 06:51:38.86 0.net
うちは何か気に入らないことにあると自宅に帰るとごねた
自宅に行ったらもう何もしない引っ越しも自分で勝手にしろと突き放した

知り合いは「人権侵害だ」と親がわめいてあちこち電話しまくった

198 :名無しさん@HOME:2020/06/12(金) 08:10:05.00 0.net
昨日入院中の要介護3の意識がなくなって戻った 入院している病院で検査できないので外出届やら手続き等で大変だ このタイミングで要介護4が内臓疾患の疑いで検査を予定している 戻らなければ良かっ...
思っても口に出すべきでは無いな

199 :名無しさん@HOME:2020/06/12(金) 21:04:01.31 0.net
本人に内緒でも、本人が嫌がっても
特養入所いけるんだ・・・

情報サンクス
区分変更中だから、妖怪3に進化したら速攻いくわ
介護する側を考えてくれるなんて、特養様様です

200 :名無しさん@HOME:2020/06/12(金) 21:20:18.41 0.net
61不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 01:21
東京都の4月中の死者数が発表されました。^^

今年は例年になく 多い数字となっています。^^

少なくとも、過去5年との比較では最高です。   

https://twitter.com/sheltem_at_t●wit/status/12710660●42177970178
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

201 :名無しさん@HOME:2020/06/13(土) 00:48:15.44 0.net
 
【ファクターX】<日本なぜ死者少ない?>吉村知事と山中教授ナゾ解明へ「絶対に何かある」 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591971989/

202 :名無しさん@HOME:2020/06/13(土) 00:58:36.58 0.net
コロナ上等の元気な老人
先の見えない老老介護
親と子供

どっちが先に詰んで逝くか

203 :名無しさん@HOME:2020/06/13(土) 01:03:14.71 0.net
>>201
巣に帰れ

204 :名無しさん@HOME:2020/06/13(土) 01:09:18.21 0.net
最近の婆は特にしぶとい

205 :名無しさん@HOME:2020/06/13(土) 07:21:46.09 0.net
爺もしぶといよ
妻に先立たれたら夫はすぐ後を追うようにというのは嘘

206 :名無しさん@HOME:2020/06/13(土) 07:31:31.62 0.net
妻に先立たれてもその後20年以上元気だ。
癌を患ってもお医者さんがびっくりするほどの回復力で退院。
いつ死ぬの?

207 :名無しさん@HOME:2020/06/13(土) 07:59:26.86 0.net
公園にて風の悪戯でシャツがめくれ上がり恥ずかしがる性格の良さそうな女の子
ttps://imgc.eroyakuba.com/wp-content/uploads/2016/02/s_busu_028-480x640.jpg

208 :名無しさん@HOME:2020/06/13(土) 12:42:35 ID:0.net
>>199
情報サンクスって...

209 :名無しさん@HOME:2020/06/13(土) 19:23:03 ID:0.net
ホームに入れてるが電話が頻繁にかかってくる
電話が来るたびに血圧が上がる
脳梗塞の経験があるので精神安定剤を飲んでる

210 :名無しさん@HOME:2020/06/13(土) 20:09:17 ID:0.net
>>209
ホームってのは特養のことなの?

211 :名無しさん@HOME:2020/06/13(土) 20:58:36 ID:0.net
>>205
>>206
そりゃ困る
トメの葬式の時あんなに号泣してたのに
今じゃケロっとして保険金で車買い換えてたわ
100まで生きるとしてあと18年
自分が先に召されそうだわ

212 :名無しさん@HOME:2020/06/13(土) 22:37:03.31 0.net
>>210
有料老人ホーム
さすがに特養に入ってる人間は電話かけられないのでは?

213 :名無しさん@HOME:2020/06/13(土) 22:42:38 ID:0.net
>>212
どんな状態の人が特養に入ってると思ってるの?w

214 :名無しさん@HOME:2020/06/13(土) 22:47:19 ID:0.net
>>213
今は要介護3以上 ほとんど寝たきりじゃないと入れない
もちろん認知は必須条件 今の認定は認知がないと要介護1もおりない

215 :名無しさん@HOME:2020/06/13(土) 22:48:47.97 0.net
>>205
長生きするかどうかはDNAで決まってる気がする
健康法とかあまり意味がない
健康法するから元気になるんじゃなくて元気だから健康法ができるだけ
ガンの早期発見ぐらいか意味があるのは

216 :名無しさん@HOME:2020/06/13(土) 22:59:29 ID:0.net
>>214
本当に介護してるの?と思ったけど有料に入れてるから何も知らないんだね

217 :名無しさん@HOME:2020/06/13(土) 23:07:46 ID:0.net
>>216
うちの親みたいなバカなのかな?
具体的なことが何も言えない

218 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 00:56:29 ID:0.net
浮気した奴の『もう浮気しない』と、タバコ吸ってる奴の『もうタバコ辞めた』と、パチンコ好きな奴の『パチンコ飽きてきた』と、
ヤリチンの『何もしないからホテル行こう』と、ヤリマンの『経験人数は3人です』と、
ADHDの『もうそっち向かってる』は全く信用出来ない

219 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 06:01:03 ID:0.net
>>214
>今は要介護3以上 → 正解
>ほとんど寝たきりじゃないと入れない → 施設による
>もちろん認知は必須条件 → 施設による
>今の認定は認知がないと要介護1もおりない → 事実誤認

220 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 07:28:05 ID:0.net
うちの自治体は介護認定厳しくなって認知がないと要介護おりないよ

221 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 07:32:51 ID:0.net
2−4 要支援2と要介護1の分かれ目となる2つの基準
分類の中で一番わかりにくいのが、「要支援2」と「要介護1」の分かれ目です。

基準は、大きく2つあります。
1)認知症の有無
運動機能だけでなく思考力や理解力の点でも低下がみられるかどうか、
いわゆる認知症の疑いが高いと判断された場合、要介護1と判定されます。

2)状態の安定性
主治医の意見書などの調査より、半年以内に状態が大きく変わる可能性があると
判断された場合、要介護1と判定されます。
https://www.unimat-rc.co.jp/media/support-required

2)なんて聞いたことない例外措置
要するに要介護1には認知症必須

222 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 08:32:24 ID:0.net
介護認定は認知症だけじゃないよ
色んな病気が対象
認知症がなくて寝たきりの人はどうすんのよw

223 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 08:35:01 ID:0.net
うち、要介護2が2人いるけどどっちも認知症と判断されてないけど?

224 :223:2020/06/14(日) 08:36:36 ID:0.net
100から7を引いていく検査、どちらも私より計算が早い
むしろ私の方が危ない

225 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 08:43:22 ID:0.net
建前的には総合点数だから

ただ要支援2から要介護1に移行するには認知が必要

226 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 08:46:08.94 0.net
しつこいなあ

227 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 08:46:52.90 0.net
ハシゴさんの次は認知さんか・・・

228 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 09:04:23.56 0.net
どうしても自分が間違ってると認めたくないんだろうけど
こういうスレで嘘八百並べ立てるのやめて欲しいわ

229 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 09:08:04.15 0.net
>>224
('A`)人('A`)ナカーマ

230 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 09:13:33 ID:0.net
義母は頭はっきりしてるけど足がダメになって車椅子だから要介護だわ

231 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 09:20:51 ID:0.net
自力歩行と排泄自立なら認知症が進んでいてもせいぜい妖怪2だよ。ソースはうちの舅

232 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 09:23:38 ID:0.net
むしろ勝手に動き回って訳わからん行動取るほうが危険なんだけどなー。
そこ訴えてもなかなか取り合ってもらえないのよ。
四六時中側に付いて行動監視できるわけもないのに

233 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 09:37:00.43 0.net
介護認定を上げる決めて、ってある
うちは「室内で四本脚の杖を常時利用している」というのが結構インパクトあって
要支援2がついた
ただ認知がないので要介護1は無理と言われた

>>231
自立歩行ができると3にはならない
車いすは3スタートなんだけど認知がないから下げられたのかな

234 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 09:38:29.42 0.net
>>232
役所は徘徊=自立歩行可能、だからw

235 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 09:47:18.98 0.net
>>233
あなたのその状態で認知がないなら要介護がつかないだけで
認知がないと要介護にならない訳ではない
ちなみにうちの姑は自立歩行してるけど要介護3
状況によって色々違うのは当たり前

236 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 09:51:00.25 0.net
頭が壊れて色々やらかしながら動き回ってるだけなのに「お元気ですね、はいわかりましたー」ってさ、元気ってなに?元気とは?とこっちの認知が歪みそうになるわ
放しがいの狂人なのに「お元気」ねぇ

237 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 10:51:41.39 0.net
うちは歩行器なしで歩けなくて
トイレには一応行けるけどオムツとポータブルトイレ使用
認知症の診断は受けてないけど
時々おかしなことを言い出す
猫が部屋にはいってきて走り回るーとか
医者の人体実験にされてるとか被害妄想はひどい
ちょっとしたことでキレる
まぁまぁ話は通じるので会話にはなる
食欲旺盛で固いものでもなんでも食べる

これで要介護4

238 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 10:58:25.45 0.net
豚切りすま

自動排泄処理装置使ってる人いる?
大便のオムツ処理に疲れて検討してるんだが

本人認知無し
差し込み便器の方が嫌がらない?

239 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 11:07:24.37 0.net
認知ないなら
便のときだけでも教えてもらって
ポータブルトイレはダメなの?
全然起き上がれない感じ?

240 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 11:10:14.36 0.net
てか自動排泄装置って大もいけたっけ?

241 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 11:20:26.29 0.net
うちの80のオヤジは認知だけど歩行(元気すぎる)、トイレ、食事、着替えなど問題無し
徘徊も無し

最初は要介護1だったけどもっとデイに行かす為に約3ヶ月後くらいに再申請(特に進行もしてない)
その時にこのまま長い時間家に居たら俺が我慢出来ずに手をあげると思うよって医者と役所に言ったら要介護3になった

イマイチ基準が曖昧なのかね

242 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 11:25:23.33 0.net
>>239
抗がん剤の副作用で両足が棒切れになっちまって、ポータブルトイレすらダメなのさ…

243 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 11:25:46.56 0.net
>>240
大、ダメなの!?

244 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 11:41:30.36 0.net
>>241
最初の認定は軽く出す傾向はあるね
3ヶ月様子見てダメだから認定変わるのもよくある話
あいまいなんじゃなくてそれが暗黙の了解ってやつよ

245 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 11:47:23.06 0.net
>>241
認定調査員による点数化→PC判定で大まかに振り分けられ
医師やケアマネからの補足情報等を加味した介護認定審査会っていう
業界関係者による審査で最終決定されるから
主介護者が我慢の限界や虐待匂わせるような発言したのが効いたんだろうな

妖怪の異常行動エピソードを盛りまくったり
破綻した親子関係とかを遠慮なく主張するってのは実際効果ある

246 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 12:05:46 ID:0.net
うちは「薬を自分で管理できない」と言ったら要支援2から要介護2にジャンプアップした

247 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 12:10:33 ID:0.net
なんでも言ったもん勝ち

248 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 12:26:46 ID:0.net
>>220以降、どこかにハシゴさんがいる。

249 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 15:19:03 ID:0.net
>>243
ごめんググったら大もいけてた
乾燥させてためるらしいけど
メンテナンスめんどそー

250 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 15:28:55 ID:0.net
介護度はあくまで本人の問題だから
家族が困るかどうかの問題で決まらない
だから家族にとってはおかしな話になることもある

>>246
それ使えそうだから今度やってみよう

251 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 17:11:54 ID:0.net
要介護度が上がって困る事ってあるの?

252 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 17:22:32 ID:0.net
>>251
デイなどのサービス料金が高くなる

253 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 17:32:23 ID:0.net
介護を知らない人は「介護度が上がると援助が充実して金はかからなくなるはず」
と思うけど現実は逆

介護保険が介護者や被介護者のためにあるのではなく
介護サービス業者を食わせるためにあるから

254 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 18:01:45.04 0.net
>>252
そうなんだ
今は要支援2で週2回デイに通わせてるんだけど
再認定すれば多分要介護1〜2になると思うけど週2回で十分と思ってる内は止めといた方が良いのかな
月幾らから1回幾らって感じになって、一回辺りの金額が高くなるんよね?

255 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 19:35:16 ID:0.net
娘(姉)が両親を温泉に連れてった
解放されて良かったあっと思ったが胃が痛くなってタマンナイ…
こういう時って一気に悪いほうに出るんだよなあ〜

以前も会社辞めれてストレスから解放されたあーっと思った二日後に突発性難聴やっちまったから…

256 :名無しさん@HOME:2020/06/14(日) 23:21:12.50 0.net
>>249
調べてくれて、ありがとう
大の処理で検討してるから、自分もメンテ具合や、あのサイバーパンツみたいなやつが本人にどれくらい負担かとか知りたかったけど、使用してる人はいなそうだな…

257 :名無しさん@HOME:2020/06/15(月) 07:15:23 ID:0.net
実親ふたりと義理親ふたり、昔からずっと4人の中で一番舅が大っ嫌いでこいつだけは面倒みるのお断り、誰よりも早く片付いてほしいと思っていたら実親も姑も病気であっさりいってしまい一番大嫌いな舅が残ってしまったしかも認知の超健康体
前から大嫌いなのに認知症になって嫌悪感がすごくて生活の世話はしてるけど気持ち悪すぎて声かけも視界にいれるのも苦痛
ぶつぶつ言いながら寄ってくるのが本当にダメ
もう三年も旺盛に動き回ってるんだけどいつ置物になるんだよ
せめて寄ってこなきゃまだ平穏でいられるのに

258 :名無しさん@HOME:2020/06/15(月) 07:50:36 ID:0.net
>>257
認知症の超健康体ってほんと泣けてくる。

259 :名無しさん@HOME:2020/06/15(月) 07:57:47.95 0.net
>>257
4人も看てきたのだから施設に入れてもいいのでは? 私も両親の介護をしてますが、父は施設に頼んで母を看てます それでも仕事との両立は厳しい状態です はぁ金があれば介護と家事だけで負担減るのに

260 :名無しさん@HOME:2020/06/15(月) 08:17:16 ID:0.net
>>258
赤毛のアンシリーズに出て来るディック、もし私がレスリーなら うっかり 事故死させるかもしれないと思ってる

261 :名無しさん@HOME:2020/06/15(月) 09:37:19 ID:0.net
舅の介護はきっついよね
想像もしたくない

262 :名無しさん@HOME:2020/06/15(月) 12:21:45 ID:0.net
>>255
ストレスは後から来るんだよ
ガスター10を飲むんだ
病院でくれるガスター20なら1時間くらいで効くよ

263 :名無しさん@HOME:2020/06/16(火) 14:12:46 ID:0.net
父親が3泊4日泊まりに行ってしまった
はっきりいってウザい父親だからありがたいんだが認知の母親の見守り役がいなくなると
やっぱり大変だわ
父親のありがたみがわかった

264 :名無しさん@HOME:2020/06/16(火) 15:28:52 ID:0.net
妖怪にあずきバー出して固くても大丈夫か心配だったけど、ペロリんとなくなった、ご飯は柔らかいのがいいって、どういう事?

265 :名無しさん@HOME:2020/06/16(火) 15:41:08 ID:0.net
>>258
本当にそれ、わかる。うちも健康体でイカれたのは頭と目が見えない、何かにつけて目が見えないから手が目なのと言って弄るけど、家を片付ける気なくした。それ以前にむかつくのはアホ旦那、姑に生活圏ないの?って。なら玄関キッチンリビング別してって言ってやった。

266 :名無しさん@HOME:2020/06/16(火) 21:14:20 ID:0.net
明日、介護区分変更調査がくる
妖怪3になって欲しいがシミュレーターでは妖怪2にいくかどうかだった
3取るコツあったら伝授してくり

267 :名無しさん@HOME:2020/06/16(火) 21:55:22.04 0.net
状態がわからないから適切な助言はできないが、要介護者のできない事 失禁や排便 意思の疎通が上手くできない等 普段からケアマネに話しておくといいかと

268 :名無しさん@HOME:2020/06/16(火) 22:11:54.05 0.net
オムツして自立歩行できない
今日は何日とか配偶者の生年月日が答えられない
くらいで妖怪3になるんじゃない?

我が家の妖怪4は
知っているが答えない!
なんでそんなことに答えなくちゃいけないんだ!
みたいな反抗的な態度が決めてだったっぽい

269 :名無しさん@HOME:2020/06/16(火) 22:28:11 ID:0.net
>>266
うちのケアマネさんは
・身体機能→自力で歩けるかどうか
・認知症→短期記憶(アイテムを3つ見せてしばらくしてから「さっき見せたのは何と何と何?」と聞くやつ)が答えられるかどうか
がポイント大きいと言ってた

270 :名無しさん@HOME:2020/06/16(火) 22:36:56 ID:0.net
>>266
妖怪の異常行動を収めた動画見てもらうのが一番効く

動画無くても妖怪が見栄張って適当な事しゃべり始めたら
喰い気味に否定しつつ実際はこうですわと暴露してけ
もしそこで妖怪がキレたりわめき出したらソレはソレで実情把握してもらうチャンス

271 :sage:2020/06/16(火) 22:44:24 ID:0.net
介護区分に不満があったら主治医に意見書書いてもらって再認定出来なかったっけ?

272 :名無しさん@HOME:2020/06/16(火) 22:55:29 ID:0.net
>>271
そういう事務手続き全部済ませてるから「認定員が明日来る」んだろ
>>266が聞きたいのは一夜漬けでどうにかできる小手先のテクニック

273 :名無しさん@HOME:2020/06/16(火) 23:03:53 ID:0.net
>>266
認知症があるなら
意見書は近所の内科医とかより
認知症を扱う脳神経科とかを主治医にして書いてもらった方がいいよ
まぁ明日が調査だと間に合わないかもしれんが

274 :名無しさん@HOME:2020/06/16(火) 23:16:22 ID:0.net
>>266
もし同居なら日中独居ということにすると結構上がる

275 :名無しさん@HOME:2020/06/16(火) 23:17:35 ID:0.net
シミュレーターの項目のスクショなり撮ってアップした方が早くね?

276 :名無しさん@HOME:2020/06/17(水) 00:28:51 ID:0.net
266です
早速こんなに知恵を出してくれて助かる
ありがとう
もっと前に聞けばよかった
そうはいっても間に合わねぇから、272の言う通り一夜漬けの小手先のおべんちゃらを教えてくれぃ
明日の9時からプレイボールだからまだまだ一夜漬けれる
ワガママだが、念のための身バレ予防で妖怪の状態は伏せたままですまん

277 :名無しさん@HOME:2020/06/17(水) 00:43:11 ID:0.net
なんだコイツ

さて寝よう

278 :名無しさん@HOME:2020/06/17(水) 00:50:02 ID:0.net
服薬管理できない、塗り薬を誤食、家電の使い方が分からず壊す、新聞の読み方が分からず癇癪を起こすとか?
ソースはうちの義父です。
これで妖怪3に昇格したよ。認知症一本でもぎ取ったぜ

279 :名無しさん@HOME:2020/06/17(水) 07:03:52.42 0.net
認知だけで要介護3とは、誤食が決め手かね
うちも来週認定調査、認知で要介護2で維持希望、上がればラッキーくらいの気持ちで挑むよ
この一年であらゆるところに鍵をつけたからアピールがんばる

280 :名無しさん@HOME:2020/06/17(水) 08:46:21 ID:0.net
他人に弱った自分や考え込んでる自分を見せたくない強がりな俺はケアマネにもっと深刻な態度の方がいいとアドバイスされた

そして三日間食事抜き睡眠無しで挑んで要介護3にした

281 :名無しさん@HOME:2020/06/17(水) 09:03:54 ID:0.net
要介護度が上がって喜ぶ様な人はどんな状況の人なの?
特定の施設に入れられる様になるとか?

282 :名無しさん@HOME:2020/06/17(水) 09:05:43 ID:0.net
>>280
失せろ

283 :名無しさん@HOME:2020/06/17(水) 09:17:26 ID:0.net
妖怪3になれば特養に申し込める
入れたい人には2と3の違いは大きい

284 :名無しさん@HOME:2020/06/17(水) 09:50:31.52 0.net
>>283
シンプルかつ切実にコレ

285 :名無しさん@HOME:2020/06/17(水) 10:31:12.09 0.net
特養入れる基準は3以上っていうけど
私が住んでる地域では、実質的に4以上じゃないと入れないわ
なので、うちの爺(要介護3)は普通の介護付き老人ホーム入れたから
要介護度はあまり関係なくなってきたけど
特養入れたい人は最低でも3以上欲しいよね

286 :名無しさん@HOME:2020/06/17(水) 12:01:26 ID:0.net
母親は7人兄弟
そのうち2人だけまだ生きてる
5人の姉弟は病気でみんな亡くなってる
まさか83歳になって認知症になるまで生きてるとは思わなんだ。。。

287 :名無しさん@HOME:2020/06/17(水) 13:01:08 ID:0.net
>>286
うちも代々みんな70代で亡くなってたのに
ただ1人、83才でボケながら生きてる

288 :名無しさん@HOME:2020/06/17(水) 13:42:19 ID:0.net
今日認定調査の266です
書きこんでくれた人、まじでまじでまじでありがとう
使えそうなもの混ぜこんで話したら、3に変化できそうな感触があった

289 :名無しさん@HOME:2020/06/17(水) 15:35:10 ID:0.net
良かったね
まずは一歩前進

290 :名無しさん@HOME:2020/06/17(水) 20:25:46.88 0.net
これだけの事ができるのに特養に入れることの方が不思議

総合福祉施設かすみの里
https://twitter.com/kasuminosatoooo/status/1272851210597367809
(deleted an unsolicited ad)

291 :名無しさん@HOME:2020/06/17(水) 22:04:27 ID:0.net
認知症なんだと思う
一人暮らしで近所の人から相談とかあると早い

292 :名無しさん@HOME:2020/06/17(水) 22:54:04 ID:0.net
ホームに突っ込んでんだけど
こっちの血圧が上がって体にこたえるから電話するな
週一回は必ず会うからと言ってるのに聞かない
着信拒否にした

293 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 00:08:16.70 0.net
>>292
よく平然と出て来れたなw

294 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 00:57:04 ID:0.net
日本語が悪かったな

母親が死んで自活することも苦しくなり父が老人ホーム2年目
入った当初から出ていく出ていく俺はまだ大丈夫だと帰宅願望満載
機嫌のいい時は喜んでるくせにわがままが聞いてもらえないと火がついて
あちこちにどなりまくり私に電話してきてののしる
こちらは週一度のペースで会いに行ってるのでそれで勘弁してほしいのだが
所かまわず電話をかけてくるので迷惑千万
会った瞬間は怒って途中からニコニコ最後は真人間
でも火曜日ぐらいからストレスでもんもんしだして金曜日は電話の嵐

こちらも介護ストレスで脳梗塞になってこれ以上対応できないので
週一度会いに行くから電話はするな。しても受けない、と宣言。
連絡があったら施設におねがいしろ、と言明

そうすると今日手紙が来てもう会わないからくるなとのこと
今までも同じことを何百度と言われたが会わないと荒れ狂うから
週に一度だけは会ってガス抜きしてた
じゃあもう会わん、そのかわり外出時遠くから見ておくと施設にファックスで返事

いわゆるメンヘラのように負のストロークを送りまくって気を引こうとする
当然施設の皆には蛇蝎のごとくに嫌われてる

メジャートランキライザー与えてぼーっとさせるわけにはいかんのかな?

295 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 00:59:10 ID:0.net
認めてあげましょう、優しくしてあげましょうとか書いてるけどやってみろ
骨の髄まで甘えつくされてしがみつかれるぞ

296 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 01:03:19 ID:0.net
ケアマネには「家族のトラブルのように見えますがこれは介護相談としてお願いします
私にはもう耐えられません。ぜひカウンセリングと感情労働を」とお願いした

悲しい現実だけど、介護って
?一生懸命やったら思いが通じず負け
?親身になったら奴隷にさせられて負け
?思いが届くだろうと思ったらいくらやっても罵倒されるだけで負け
?一番近くにいたらこき使われて負け

結論として距離的に離れる、というのが一番いい方策だな

297 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 07:51:24 ID:0.net
認知さんか

298 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 08:30:58 ID:0.net
そこまで心身ともに追い詰められてて見捨ててないのが本当に偉い

299 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 09:23:36 ID:0.net
こんなのでも施設は追い出さずに面倒見てくれるんだから
本当に神様のようだよ
ありがたやありがたや

300 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 09:55:55 ID:0.net
>>294
>メジャートランキライザー与えてぼーっとさせるわけにはいかんのかな?

ウチのクズ妖怪を特養へ放り込むまでに申し込みまくった施設の中でも
精神科中心の小〜中規模病院に併設されてた特養では
そういうグレーな対応してますよと教えてくれた

綺麗ごと振りかざしがちな介護業界において
出入りの医師が精神系の処方に慣れており
妖怪を大人しくさせる事すら躊躇い無い運営方針とスタッフってのが相当異端だろうけど
あるトコにはあるんだなーと感心した記憶
まぁWebや紙媒体で大っぴらにアピールできるこっちゃないから
狙って探し出すのは大変だな

301 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 13:39:36.56 0.net
>>298
親子の縁を三度切られたよ
そしてちょっとしたら泣いて謝って許してくれというその繰り返し

いわゆる交流分析でいう「ゲーム」状態だからもう抜ける
毒親は年を取ったら猛毒老人になる

>>300
虐待拘束するよりいいじゃん
うちも病院が経営してる有料老人ホームなんだけど精神科ないんだよなあ
おれ施設の人に「俺はできないからそちらで一、二回虐待してもらっていいですよ」って言ったわ

302 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 13:46:10 ID:0.net
>>298
耐えられてるのはホームにいるというのが大きいな
本当にこちらの忙しい時、楽しいときに限ってクレーム電話が来るんだよ
まるで狙いすましたかのように
「お前ひとり幸福になるのは許さん」って感じだな

303 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 15:17:46 ID:0.net
着信表示に妖怪の名前出てると
もうそれだけで全ての気分がマイナスへ振り切れるからなあ

304 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 15:29:36.68 O.net
お前ひとり幸福になるのは許さん

うちの田舎の地元民達の考えかよ

305 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 16:42:17.22 0.net
343不要不急の名無しさん2020/06/16(火) 13:
>>252
>>47
スガは中国に近すぎる

北海道IRでも中国軍産紫光カジノを入れようとしていたし
沖縄で軟弱地盤に米軍おいだして基地跡をこれまた紫光カジノに
渡そうとしてたのもスガと維新だ

トランプはツイッターで辺野古移転するなら普天間使用料を日本に請求するといってるのに
どこも報道しないな
普天間を中国に渡そうとしたスガは国賊だ

北海道にあれだけ土地買いに武漢人が来てたのも
紫光の工場が武漢にあるからね
その結果がパンデミック

去年、地方病院に中国人スタッフ配置ぎむづけしたのも スガ

★去年、地方病院に中国人スタッフ配置ぎむづけしたのも スガ

306 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 17:38:12 ID:0.net
>>303
めっちゃわかる
俺は血圧が上がるのでリーゼを飲む
どうして嫌がられてるのがわからないのだろう
子どもは親に付き合わないといけないという義務はないのに
あるのは扶養義務と保護責任者遺棄にならないようする義務だけなのに

307 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 18:45:11 ID:0.net
80代母、行かないと電話かかりまくり
無視すると職場や夫実家などに電話する
挙句の果てに警察に「娘がいなくなった」と電話した時点で諦めた
病院なんかで「娘さんが来てくれて幸せねえ」と言われてご満悦
憎しみしかない

308 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 18:57:45.27 0.net
警察にまでとは驚くね
何にもできなくなってもそういうとこだけ頭が働くのかな
執着した対象へのとりつき方は異常だものね、まさにとり憑くって感じ

309 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 19:17:03 ID:0.net
>>305
スレ違い。出ておゆき!

310 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 22:27:04.02 0.net
>>309
https://i.imgur.com/7FHtMp5.jpg
https://i.imgur.com/U4CTlU9.jpg
https://i.imgur.com/aKDZvjN.jpg
https://i.imgur.com/NMK71lD.jpg
https://i.imgur.com/UCMfGYm.jpg

311 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 22:32:38 ID:0.net
>>307
職場に電話されるの本当に困るよねえ
これは親に限らず奥さんとかもそういう人いるんだけど

今の若い子はラインして「これから電話していい?」て聞いてから電話すると子供が言ってた

312 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 22:46:55.22 0.net
【専門家が回答】認知症の母から頻繁にかかってくる電話がストレスに…
https://kaigo.homes.co.jp/qa_article/114/
この回答何の役にも立たない
介護関係で役に立たない回答はかならず
「周囲の助けを借りろ」「地域包括やケアマネに相談しろ」っていうね

電話の時間を限っても無駄だし
こっちが電話したらさらに回数が増えるよ
そして老人はなかなか死なない

313 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 22:50:36.99 0.net
https://www.minnanokaigo.com/community/C58164197/
まだこっちの方がリアルな回答があるな
医者やケアマネはこの手の問題には何の役にも立たない
電話を取り上げるのが究極の方法

うちも携帯は取り上げた

314 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 23:16:01.50 0.net
介護トラブルの解決方法は「親が死ぬこと」しかない場合が多すぎる

315 :名無しさん@HOME:2020/06/18(木) 23:52:01 ID:0.net
高齢者施設だとそのへんは相談してどうにか対応してもらえたりするけど
病院だと無理でしょうね

316 :名無しさん@HOME:2020/06/19(金) 06:33:58 ID:0.net
【特養の七不思議】

?食べられないのに食べなさい
?終わりが来ているのに病院へ
?望まないのに胃瘻
?胃瘻をつけて注入量は変えない
?先がないのに検診
?先がないのに薬たくさん
?親には延命、自分は平穏死

https://twitter.com/kaigosyokuinA/status/1127581698160459776
(deleted an unsolicited ad)

317 :名無しさん@HOME:2020/06/19(金) 07:34:14 ID:0.net
>>315
解決法がない問題は施設の人も逃げる
みんな忙しいんだからクレーマーの相手してる時間もない

318 :名無しさん@HOME:2020/06/19(金) 09:14:47.28 0.net
電話はたまに出るとそれが成功体験として残ってしまうからかけ続けてしまうってABA療法?の人のブログに書いてあったわ
子供と同じで無視が一番
だいたいの問題行動は人の気を引くのが目的だから、こちらが反応するとそれが成功体験として記憶に残って繰り返してしまう
そしてそのまま習慣化

319 :名無しさん@HOME:2020/06/19(金) 09:39:34.40 0.net
>>318
無視したら他の人に迷惑がかかることが多いからそれも難しい
文句は親に言え私に言うなと世間に言っても難しい
ABAってスキナー的行動療法で
アメとムチの調教方法だからムチがないと難しいんだよ

320 :名無しさん@HOME:2020/06/19(金) 10:56:25.99 0.net
クレーマーの相手してる暇ないっても
そのクレーマーをどうにかしないと他の仕事なんてしてられないよ
部屋に閉じ込めて鍵かけるわけにはならんのだし…

321 :名無しさん@HOME:2020/06/19(金) 12:17:35 ID:0.net
愚痴を書かせてもらいます。書くだけでストレス発散のためスルーでお願いします。

うちの母親とその周りみんな軽くボケているんだけど、毎日電話でかかってくる母の鬱病の友達がいて母も
「バスに乗れるようになるまで鬱が回復したんだから」「給付金はまだ時間かかるらしいわよ」もうずっとこんな会話だけしかしていない。

その人の給付金に関しては一緒に出した人がもう振り込まれていたらしく
うちも私が世帯主のため私が出したので母にはわからないから私にも聞いてくる。

一回とか二回とかならまだ優しく答えてあげれるんだけど流石にこちらも更年期なのでイラって来る。
きつく言ってしまった後毎回自己嫌悪。

322 :名無しさん@HOME:2020/06/19(金) 12:20:15.54 0.net
だから結局家族と施設の押し付け合い、というのが現実
捕まった奴が負け
施設内でも職員間で「捕まったら負け」になってると思う

最近冷たくしたら施設の人に当たるようになってラッキー、と思ってたら
施設の人にもかわされてるみたいでまたこっちに矛先が向くからうまいことはいかんが
介護はまさにババ抜き

323 :名無しさん@HOME:2020/06/19(金) 12:22:30.80 0.net
勝手にレスと愚痴。
わかるー!
毎晩掛かってくる電話がもう苦痛でしかない。
同じ話題を延々とループまたループ
は行しか応答できない

324 :名無しさん@HOME:2020/06/19(金) 12:23:49.50 0.net
人の時間を奪っている、という感覚が全くないのが本当に困る
同じ話をされるのも本当に苦痛だよな

子どもはカウンセラーじゃないっての

325 :名無しさん@HOME:2020/06/19(金) 12:24:58.38 0.net
老人相手にはカウンセリングが成立しないらしいよ
人間的成長がなくて内省しないから

326 :名無しさん@HOME:2020/06/19(金) 13:58:38.01 0.net
もうAIに相手して貰えないかな
AI美空ひばりとか開発してないで高齢者や認知症向けのAI開発して欲しいわ

327 :名無しさん@HOME:2020/06/19(金) 16:47:48 ID:0.net
奴隷解放運動は介護にこそ必要

328 :名無しさん@HOME:2020/06/19(金) 16:48:07 ID:0.net
安楽死法案とセットで

329 :名無しさん@HOME:2020/06/19(金) 16:49:17 ID:0.net
本来は加齢性精神障害と呼ばれるべきものが老人の認知症
昔は痴呆症と言ってたがまだそっちの方が正しい
本来は精神病棟の仕事なんだから素人に対応は無理

330 :名無しさん@HOME:2020/06/19(金) 16:50:10 ID:0.net
葬式に泣けない自信ある
頑張っても無理

331 :名無しさん@HOME:2020/06/19(金) 16:52:25 ID:0.net
80過ぎた老人の葬式は家族のご苦労さん会になってるよ
万歳三唱こそないが参列者に「これまでよく頑張ったね」というねぎらいの会になってる
家族も顔は晴れ晴れ
それが普通だから泣く必要ないよ

332 :名無しさん@HOME:2020/06/19(金) 16:53:21 ID:0.net
参列者に→参列者が家族に

333 :名無しさん@HOME:2020/06/20(土) 00:08:33.18 0.net
親を早く病気で亡くした人が
「私の分まで世話をしてあげてね」と言うのが嫌い
あげるから世話をしてください

334 :名無しさん@HOME:2020/06/20(土) 00:15:53.06 0.net
>>333
わかる!
ばかじゃねーのと思う

335 :名無しさん@HOME:2020/06/20(土) 00:59:36.23 0.net
着信拒否にして1週間電話がかかってこなかった
ちょっと罪悪感もないではないがこっちの身が持たないので仕方がない

336 :名無しさん@HOME:2020/06/20(土) 08:15:52.16 0.net
>>333
そんな事言うやついるの??ビックリ

337 :名無しさん@HOME:2020/06/20(土) 08:25:09.52 0.net
>>336
うちの妻に言ったら日本語として全く理解できなかった
日本語としてりかいできてもなぜそんなことを言うのか理解できなかった

介護は「見たくない親を見ること」ということがわかってないのだろう

338 :名無しさん@HOME:2020/06/20(土) 10:42:54 ID:0.net
少し前にSNSでバズってた詩だかが皆感動して泣いたらしいけど自分は気持ち悪くてだめだった
年老いて色々忘れできなくなって何度同じこと言ってもおもらししても風呂を嫌がっても、あなたが小さいときに私が面倒みてあげたように私の事も見守ってねって親から子への手紙
人生の最後に少しだけより添って、とあって、先のみえないいつまでも生きそうな認知症に寄り添ってられるかと本当にイライラした
泣きましたって言ってる人たちは介護したことあるのか、毎日毎日うーうー唸っておもらししながら動き回る老人に優しく寄り添えるのか?
介護真っ最中のときは綺麗事じゃ全然救われない
こんな綺麗事で親を想い涙を流せるってうらやましいね、私もそっち側の気楽な人間になりたかったわ

339 :名無しさん@HOME:2020/06/20(土) 10:52:34 ID:0.net
>>338
樋口了一の「手紙」かな
作品としては良作だけど介護してる側にしてみると( `д´) ケッ!だよね

340 :名無しさん@HOME:2020/06/20(土) 12:15:23.20 0.net
>>338-339
どんなもんかとググってみたら
作者不詳のポルトガル語で書かれたチェーンメールwwがネタ元だそうで、その影響受けて歌にしたと
ポルトガル語っつったってEU圏なのか中南米なのかでも環境違うから一概にどうこう言えないけど
少なくとも日本の在宅介護が抱えてる闇とは別物よな

で、この樋口本人がパーキンソン病確定し10年経過
だからまあ緩やかに壊れてく自分と重ねちゃったんだろうけど
いつか自分が本格的に壊れても見捨てず甲斐甲斐しく面倒見ろよっていう
実に妖怪らしい一方的な言い分に見えちゃう辺りがイラっとするのかもしれん

341 :名無しさん@HOME:2020/06/20(土) 14:02:45.52 0.net
>>335
私は一年たった

342 :名無しさん@HOME:2020/06/20(土) 15:22:37.82 0.net
>>338
育児は本当に大変だけど
子どもの笑顔でその大変さはチャラになってるどころか
おつりが来てる感じ

介護してる老人が子供のようにこちらにやる気を与えてくれるのなら
誰も文句を言わないだろう

343 :名無しさん@HOME:2020/06/20(土) 15:34:52.68 0.net
子供はかわいいけど爺婆はかわいくない汚い

344 :名無しさん@HOME:2020/06/20(土) 16:49:36.15 0.net
何より介護に対する感謝がないし遠慮もない
逃げるが勝ちが介護

345 :名無しさん@HOME:2020/06/20(土) 18:40:35 ID:0.net
婆さんが近所のコンビニで牛乳安かったから買ってきたと話している
そんな安く売ってるわけないだろう、レシート見せろって言ったら捨てたという
2軒隣のコンビニなんで確認していったら全然安くないコンビニ価格だった
爺さんは爺さんで今晩は雨予報なのに今ごろお花に水をあげてる…
広いから1回のお風呂分ぐらいは水撒くんだよね、もったいない…
注意するのも面倒だからしませんけど・・・

346 :名無しさん@HOME:2020/06/20(土) 20:37:19 ID:0.net
子供は絵の具が乗ってない白い紙、間違ったら治せる。年寄りは色が乗りすぎて黒になりかける紙、間違っても治せない、別次元の問題

347 :名無しさん@HOME:2020/06/20(土) 21:06:46.53 0.net
子供は手が掛からなくなってくけど介護は悪くなる一方だからね

348 :名無しさん@HOME:2020/06/20(土) 21:56:27.97 0.net
そう、子供は育つまで、介護は寿命が終わるまで。

349 :名無しさん@HOME:2020/06/20(土) 22:13:48.20 0.net
子育てした分返せよって内容だったと思うけど、その子も子育てしてたら返さなくてよくない?って思っちゃう

350 :名無しさん@HOME:2020/06/20(土) 23:26:45.07 0.net
>>346
例えがうまい
激同

351 :名無しさん@HOME:2020/06/20(土) 23:30:39.23 0.net
確かに子供は育てば育つ程手が掛からなくなるけど
介護は日に日に手間が増えるな…

先が見えなくなるんだよな

352 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 02:18:46 ID:0.net
ここで読んだんだっけ?
動物には子供をかわいいと思って育てる本能はあるけど
年寄りの世話をするのは完全に理性だから苦痛なのだと
動物はよく知らんけど巣立ったら親のところには帰ってこないんじゃないかな

353 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 06:16:06 ID:0.net
子どもは白紙、子どもを育てるのは本能、というのは
ちょっと違う気がする
子どもも遺伝とかである程度生まれた時からプログラミングされてるし
子育て嫌いとか子供殺す親もたくさんいるわけで

子育ても大変だけど
対処可能だからかわいいと思えるんだよ
共働きで大変とかで対処可能な範囲を超える人は子育ても苦痛になる
子どもが悪魔に見えてくる

親も対処可能な範囲ならどうにかなるんだけど
そもそも降ってわいてくる仕事で「運が悪い」という感覚があるし
許容範囲がそもそも狭いんだな
しかも子育てと違っていつ終わるのかわからない
>>352の言うように「先が見えない」絶望感がある
だから対処可能な範囲を超える人が多いんだよ

354 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 06:16:10 ID:0.net
>>344
介護されてるなんて思ってないよ向こうは。

355 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 06:20:43.25 0.net
お前を育ててやったから私の介護もしろ、って絶対間違ってる
毒親ほどそういうことを平気で言う

子育ては親の義務だから当然すべき仕事

356 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 06:33:24 ID:0.net
重度の障がいがあるお子さんを育ててる人は
もっと大変なんだろうな…本当にご苦労様だと思う

357 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 07:47:19 ID:0.net
障害にもよるけど長生きするのがね
で、介護
市ねとは言わない
言わないけど自立してるって勘違いはどっから来るんだ
1ヶ月分の小遣い2日で使い果たして無心してくるのはやめろ
もう連絡してくるな

358 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 08:15:12 ID:0.net
>>357
そういうのもあるんだな
うちは金は使わない(というかケチ)だからまだ恵まれてるのかも

安楽死させろとは言わない
死ぬまで大人しくしておいてほしいだけ
手間のかかるできの悪い親を持つと苦労する

359 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 08:16:46 ID:0.net
>>356
アルツハイマーの方が大変だって言ってた
その人は子供と親の両方で本当に大変だと思う

360 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 08:29:39 ID:0.net
>>358
同じようではあるけど食べ物はもっと手がかかるし体の大きさや力も違うもんね。

361 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 10:49:18 ID:0.net
子どもは思ったら担いだり抱きかかえたりして持ち運べるけど、老人は痩せてても流石に無理

障害児も10代になるとデカくなってきついだろうな

362 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 12:37:12 ID:0.net
今日会ったら俺が管理してる実印とマイナンバーカードをよこせと言った
危険だから断った

363 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 14:19:03.76 0.net
介護されるぐらいなら死んだ方がマシって言ってたくせに
介護してても介護されてると思ってないよ

364 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 14:43:43.13 0.net
>>363
手間かかる面倒のかかるバカ親ほど
口だけは偉そうなことをいうから

ものわかりのいい穏やかな他人の親を見ると自分の不幸に涙が出るよ

365 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 14:44:47.93 0.net
それ
全部自分でできるのに手を出してきてバカみたい位の事は思ってるよね
鍵の開閉もできず料理をすればボヤを出しそれを全部忘れてるだけなのに

366 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 15:57:48 ID:0.net
しかし
日本政府も愚かだな
GOTOキャンペーンとかあまりにも早すぎる
今東京の人間が地方に旅行に行ってもバイキン扱いされて石を投げられるだけだ
秋冬に第2波くるいわれてんのに本当にやるんか?

367 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 16:01:31 ID:0.net
介護の愚痴スレにまでアベガー?

368 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 16:25:08 ID:0.net
老人は記憶を書き換えるんだけど許せないことが一つ

母親が死ぬ前緩和ケアに入れたんだけど
それまでずっと見舞いに行ってた父親が母親の死ぬ1週間前から
「もう行くの嫌だ」と言って行かなかったので俺がずっと毎日行ってた
行くのが嫌なのは自分がかまって欲しくて行ってただけでもう母親が反応しなかったから
それまでずっと見舞いに行ってたのも病身の母親にとっては大変なだけだったから
母親はよく「もう来ないでいいのに」と俺に愚痴ってた

それが今は
「俺は死ぬ日まで毎日見舞いに行ってた」
「母親も行ったら喜んでくれた」と記憶が塗り替わってる

それだけは人間として許せない

369 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 16:45:28.22 0.net
若い頃は女というだけでチヤホヤされてイージーモードだが
そのまま年取るとノーマルモードに強制変更され今まで通じた甘えが許されなくなりそのギャップに耐えられなくなるから
男より顔がキツくなる

370 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 17:22:50 ID:0.net
>>368
それぐらいいいだろ
そのうち奥さんの事も子供の事も忘れちまうから覚えてるだけマシ

371 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 18:36:53.23 0.net
きつい女性は地雷だよ
苦しんでる子供多い
蓮舫とか介護するのめちゃくちゃ大変そう

372 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 18:38:26.35 0.net
>>370
忘れた方がまだまし
妻の死から逃げ回ったくせに
ゴミくずの親は自分に都合のいいように記憶を書き換える

373 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 22:07:44.74 0.net
うちの親も、きついというか、
昔から言いたいこと言うタイプで、
認知症が進むと、それがひどくなって、
医師に暴言とかないですか?とか聞かれるんだけど
昔からこうだから、わかりませんと言ってる

なんか本性というか
ああ、この人は子供のことをこんな風に思ってたんだなとか、
エゴイズムとかがあからさまに出てきて、
期待しているわけではないけど、
こういう風に思われてるのに
何で世話するんだろうという思いに駆られることはあるな

374 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 23:00:05 ID:0.net
老人になると温和になるかと思ってたら
もともとの性格が極端になるだけだったでござる

いい人はより良く(そういう人でも認知症になると凶暴化することもある)
悪い人はより悪くなる(こういう人が良くなることはない)

375 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 23:02:22 ID:0.net
だけどマスコミや政府は「老人になった親を嫌ってる子供が多い」という現実を
完全無視するのはなぜだろう
取り上げるのは美談ばかり
ルポやネットレベルですら建前のきれいごとしか並んでない

このパンドラの箱のフタが開くのはいつなんだろう
「親が死んだらほっとした」という映画ができるのはいつなんだろう

376 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 23:40:18.94 0.net
マスコミの連中は介護を兄弟や嫁に押しつけて自分ではやらないからだよ
認知症で暴力振ったり、会話が通じないことは見て見ぬふり
半年か数ヶ月に一度数時間会うだけなので本当の大変さが分かっていない
また妖怪もレアキャラには大人しく従順で感謝の弁なんか述べちゃうからずっと勘違いしたまま
優しく介護できちゃうボクちゃん、ワタシクシなのに、介護が大変とか、早く死んで欲しいとか思うお前らは人としてなってないとか、おかしいと思ってるからさ

377 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 09:33:53.35 0.net
イイ人っても外面だけですよ
介護してる人間にはものすごくキツい場合も多い

378 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 13:07:58.67 0.net
デイから、コロナ対策を評価する目的で厚労省からOKでたので
介護度2つ上の算定で利用料払ってねというお知らせが来たのだが
これ拒否したらうちの妖怪ちゃん虐められちゃう?

全国的に出てる御触れなのか?初耳なんだが

379 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 13:46:31.17 0.net
年寄りの介護を見たことがない人は
車椅子を押して桜を見せたりスプーンでお粥を食べさせたりするイメージしかないんだろう

380 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 13:52:25.08 0.net
マスコミは単なる後追いで
政治家や官僚が「自宅で介護」を推奨してるじゃん
現場を知らないエリート様たちがぼくのかんがえたさいきょうのがんだむを動かしてる

381 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 13:56:08.29 0.net
>>375
マスコミに関してはそんなこと書いたら視聴率取れないし雑誌売れないからね
今どきTVみたり新聞・雑誌みたりしてるのは老人が大半だから、その層に受けが悪いのは載せないわ
実際うちの親は免許返納とかのニュースになると見なくなるし

382 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 13:58:42.08 0.net
>>381
だから国の姿勢が老人=選挙で投票してくれる人の有利なように動くんだよね
悪循環としか言いようがない

383 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 14:45:07.28 0.net
>>378
我が家の妖怪は4だからそのままだけど
要支援、要介護1あたりなら
ありそうな話だなと思う

384 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 16:10:29.60 0.net
>>379
そしてハッピーエンドしか知らない
ウンコ壁にこすりつけるところや
お前が財布盗ったと子供をののしるところ映したらいいのに

385 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 16:54:56.00 0.net
車椅子の置物になる前の壮絶さを知らない人が多いね

386 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 17:20:12.34 0.net
動き回らなくなるとホッとするという人もいるけど
そうなるとイライラして物投げる親もいると聞いた

387 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 17:22:33 ID:0.net
いつかは必ずそういう凄まじい老人の話ももっと日の目を見るはず
これからの時代年寄りばかりになるんだもん
美談で済まされるはずがない

388 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 17:29:18 ID:0.net
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59490
献身介護するわが子に「逆ギレする親」が続出しているワケ
当たり前と思う親、息切れする子

この著者も昔は大人しいことほのぼの書いてたんだけど
やっと最近ちょっとは現実に近い記事を書くようになってきた
このスレ見てもっと生々しい現実を書いてほしい

老人のトリセツの本もたくさん出たけど全然売れなかった
現実問題の解決にならないから

389 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 17:32:50.74 0.net
>デイから、コロナ対策を評価する目的で厚労省からOKでたので
>介護度2つ上の算定で利用料払ってねというお知らせが来たのだが
それ何?どういう法令が根拠になってんの?
うちのホームも値段が上がるの?

390 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 18:02:23 ID:0.net
>>386
妖怪の異常行動に連日連夜振り回されてる家庭からしてみりゃ
動かなくなるってのは特大の一歩なんだよ

余計な事しないか見張ってなきゃいけない手間
やらかしてその尻ぬぐいする手間
徘徊で居なくなったら探す・連れ戻す手間、警察やご近所対応のストレスから解放される、等々
仮に妖怪の攻撃性が増したとしても動き回らないってのは十分なメリット

391 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 19:01:17.27 0.net
仰る通りです

392 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 19:13:05.34 0.net
>>390
勉強になります

393 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 20:42:32 ID:0.net
>>388
自営を辞めて無収入になり毎日親の世話をしている自分からすると、
月1、3泊4日でいいなら夢みたいに楽な話だと思う。

うちの場合は「親不孝をしている」どころではなく「老いた親の世話と仕事を両立出来ない
なら、その仕事を選んだお前の人生そのものが間違っている!!」だった。

仕事でミスるようになり、取り返しがつかないミスをする前に辞めざるを得なかったよ。

394 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 21:20:25 ID:0.net
このスレ呼んでると、本当に人って悲しいくらい愚かに同じ形に老いていくんだなと
痛感する。

自分はあの時よくやったんだと記憶を書き換えて、
元々持ってる性格が極端になって、
過去のポリシーと今の姿が正反対でも正当化して、
子供に世話してもらうのは当たり前と思うようになる。

これが老いの普遍的な結果なら、子供が犠牲にならない仕組みを作らなきゃいけないのに
国は逆の方向に進んでいるよね、家族がなんとかしろと。

395 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 21:59:31.23 0.net
老人って「ほかの家の子供はよく親の面倒見てくれるのに私は見てくれない」って
献身的に介護してる子どもに平気で言わない?
本当に刺したくなるときがあったよ

396 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 22:03:14.01 0.net
金があれば人に任せる選択肢がでてくる
法律作ってる政治家も役人も金あって壮絶な自宅介護なんて知る由もないだろうね

397 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 22:04:20.81 0.net
>「老いた親の世話と仕事を両立出来ないなら、
>その仕事を選んだお前の人生そのものが間違っている!!」

俺こんなこと言われたら親をミンチにするわ

398 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 22:05:51.50 0.net
>>396
自宅で医療、介護、看取りをしましょう、っていう
国会議員や厚生労働省の役人や市町村の介護担当課の職員は
本人も家族も絶対病院にも施設に入れてはいけない、という法律作るべきだと思う

399 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 23:06:01.30 0.net
>>396
ずいぶん昔亀井静香だったかがそんな事言わなかったかな
そりゃ政治家にはお金も広い家もあるだろうさ

400 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 23:48:45.69 0.net
「自宅介護は日本の美風」とか言ってたよね

401 :名無しさん@HOME:2020/06/22(月) 23:49:58.01 0.net
>>397
怒りはとっくに枯れた。ただただ虚しかったよ。元々問題のある父親でね。
けどここには、うちと同じような親がゴロゴロいる(苦笑) 
歳とると皆似たようなもんになるのかな。

『親のトリセツ』て実話系漫画読んだけど、あれも自分と比べると随分マシに思える。
それでも登場する姉妹は大変さに号泣すんだよね。

自分も親をミンチにしたり、号泣したりしていい状況だったのかと、
言われて初めて気づく。それほど麻痺してる。

402 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 01:36:16.13 0.net
バカ息子が!と大声で罵倒しやがった
介護で仕事の妨げになるし施設入れる踏ん切りはついたわ

403 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 04:48:16 ID:0.net
もう20年以上前の話だけど
実家の近所で兄や姉たちに老父母の介護を押し付けられた末っ子の独身おじさんが
疲れ果てて親の枕元で首をつってたって大騒ぎになった
母親が恐怖のあまり発狂してたとか…
子供の時親が話すのを他人事で聞いてたけど今はそのおじさんの気持ちがわかる

404 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 06:54:06 ID:0.net
>>402
お金があるならさっさと施設に入れる一択。
迷うことないって。

405 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 07:15:48.70 0.net
>>402
無理やりホームに突っ込むと
警察に人権侵害だ虐待だと電話する親も近所にいた

406 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 07:18:07.94 0.net
>>401
それうつ病の一歩手前の症状だよ
医者行く金ないかもしれないけど希死念慮が出たら則心療内科へGO

407 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 07:19:29.59 0.net
毒親は年を取ると猛毒老人になる

408 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 10:23:35 ID:0.net
>>405
どうでもいいでしょ
電話されたからどうだというの
警察だって同情してくれるよ

409 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 11:30:52.76 0.net
>>405
そのご近所さんはやり遂げたんだよ
>>408 が書いてる通り「だからどうした」って話だし
寧ろ放り込むまでの体験談聞きにいく位ガツガツいけよ

そういうとこだぞ

410 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 11:49:43 ID:0.net
警察が面倒見てくれるんならいいけどそうならないからね
妖怪的にはけーさつ使えねーで終了だろ

411 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 12:06:26 ID:0.net
いやホームに突っ込むことは止めてない
そんなに簡単に突っ込めるもんじゃない
ものすごく抵抗されるということが言いたかった
俺も入れてからどれだけ苦労したか

412 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 13:13:40 ID:0.net
ほんのわずかな理性と体力が残ってるとそうなるんだな
ウチは今どこにいるかもわからない状態なので、そういう苦労はなかった

413 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 14:14:33.43 0.net
ホームに突っ込んだ後も呼び出されたり大変なんだよ
向こうからホームに入りたいって言うまではまだその時じゃないんだ
まあそんな人ほぼいないだろうけど

414 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 14:56:44.56 0.net
>>386
今さっき(姑)妖怪の脱出捕まえた。一人で出るなっと言った所に、私はこの家で何?って。もの投げてもいいから置物になってほしい

415 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 17:09:44.58 0.net
パジャマで買い物行っちゃったり郵便局の窓口のアメ目当てで居座ってたり警察のお世話になったり、今思えばその頃が一番大変だった

416 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 21:20:14.98 0.net
>>245
そんなものなのね

417 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 21:30:09.86 0.net
>>404
最低月20万のランニングコストを親の年金と貯金で賄えるかが勝負
(普通は25万、都心部は30万)
それが賄えないと
自宅介護→家庭不和→介護休職→介護離職→介護離婚→一家離散→介護殺人
というのも現実の話になってくる

これを「介護月20万円の壁」というらしい
この壁を越えると極楽、というのではないが超えないと確実に地獄

418 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 21:31:36.02 0.net
特養とかはもっと安くて済むよと制度だけ語る評論家は言うけど
現実問題介護保険自己負担も含めて20万は見ておかないといけない
医療費もかかるし手間もかかる

419 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 21:31:59.45 0.net
介護問題は貧困問題

420 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 21:43:46.74 0.net
金あっても大変な人は大変

421 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 21:56:03.53 0.net
国民年金だけの夫が将来介護度が上がって自宅介護が無理になったらどうすればいいんだろ
貯金は雀の涙どころかカワセミの涙
夫現在70私59
私の今の職場は最長70まで勤務可
実際は72の人もいる

422 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 22:07:11 ID:0.net
うちは厚生年金あっただけ良かった
俺よりだいぶ給料少なかったくせに
俺が貰える予定額より多いんだよ

年金でも税金も健康保険料も介護保険料もしっかり取られるのは
どうにかならいのかいなと思う

423 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 23:06:57.02 0.net
明日は我が身だな

424 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 23:17:22 ID:0.net
安楽死したい
認知症になったらすぐに死にたい

425 :名無しさん@HOME:2020/06/23(火) 23:17:25 ID:0.net
安楽死したい
認知症になったらすぐに死にたい

426 :名無しさん@HOME:2020/06/24(水) 07:15:35.46 0.net
>>421
特養に入れない場合は軽費老人ホームとかかな
値段なりなので行き届いた介護は求められないかもしれないけど

427 :名無しさん@HOME:2020/06/24(水) 08:35:14 ID:0.net
知り合いの嫁さんは介護うつで家の二階から飛び降りた

428 :名無しさん@HOME:2020/06/24(水) 08:44:54 ID:0.net
二階からじゃ死ねない可能性の方が高いのに
まともな判断も出来ないぐらい追い詰められてたんだろうなぁ
悲しい

429 :名無しさん@HOME:2020/06/24(水) 08:55:38 ID:0.net
DQNクズ男の方がナゼか女に不自由してない事が多いのにはいくつか理由あるが、女作る為には手段を選ばないってのがデカい。
合コンあるからと仕事ほっぽり出して帰るくらいの事は序の口。
女にモテる為なら借金してでも身なりや車に金を注ぎ込み、職業もかっこよくて高収入な肩書きを偽る。
そういうのが平気で出来ればアナタもモテモテ。
女は見る目ないから真面目で親孝行、誠実な男よりそんなクズの方が『ワイルド』とか訳の分からん理由で好まれる。

430 :名無しさん@HOME:2020/06/24(水) 09:29:10.96 0.net
>>427
その後どうなったんだろう気になる
義両親お金無さすぎて私も鬱になりそう

431 :名無しさん@HOME:2020/06/24(水) 13:39:24 ID:0.net
お金がなくてもやり方次第でどうにでもなる
世帯分離や限度額認定証、高額サービス費など。
色々調べてみたら。
中途半端な貯金持ってるよりよっぽどいいよ

432 :名無しさん@HOME:2020/06/24(水) 13:51:14 ID:0.net
>>389


https://www.mhlw.go.jp/content/000635979.pdf
これ

433 :名無しさん@HOME:2020/06/24(水) 14:16:56.07 0.net
>>429
違う
類は友を呼ぶでヤンキー男は話の合うヤンキー女を選び
体育会系の男は体育会系の女との出会いが多いし
地味な男は自分と同じカテゴリーにいる地味な女を選ぶ

自分を選ばない =女が見る目が無いのでは無く
自分と正反対のタイプにばかり憧れて、自分と同じタイプに見向きもしていないんだろう

434 :名無しさん@HOME:2020/06/24(水) 15:28:16 ID:0.net
ヤンキー&ヤンキーは分かるけど
体育会系&体育関係はあんまり関係ないような気がする・・・

435 :名無しさん@HOME:2020/06/24(水) 16:06:25 ID:0.net
本人の貯金が沢山あると受けられないサービスとかあったりするの?

436 :名無しさん@HOME:2020/06/24(水) 18:20:57 ID:0.net
>>435
介護保険負担限度額のこと?

437 :名無しさん@HOME:2020/06/24(水) 18:44:14 ID:0.net
>>435
受けられなくなるサービスはないが料金は変わってくるぞ
https://kaigo.homes.co.jp/qa_article/68/
あとは自分でググっておくれやす

438 :名無しさん@HOME:2020/06/24(水) 19:23:27.47 0.net
今日介護認定調査だった
数日前から介護度維持できるようちゃんと伝えられるだろうかと不安でずっと憂鬱だったけど、前もって作っておいた現状報告資料と同席してくれたケアマネの援護で言いたいことはしっかり言えたしひとまず終わってホッとした
しかしよくまあ何もできないパッパラパーのくせに自分は自立している、何も困ってないだのペラペラと言えるもんだよ
後からケアマネと一緒に今の全部デタラメですから!と全否定したわ
味方がいるってほんと心強い

439 :名無しさん@HOME:2020/06/24(水) 19:55:15.89 0.net
>>431
制度があるのと使えるのとは別
役所や地域包括は制度の紹介をするだけ
パンフレットやHPのほうが有能

440 :名無しさん@HOME:2020/06/24(水) 20:09:12.98 0.net
+に介護殺人スレがあってその中にいいレスがあった

591 不要不急の名無しさん ▼ 2020/06/24(水) 12:37:57.51 ID:WkFa7l1q0 [13回目]
一般人の想像する認知症
→口がきけないだけで
ぼんやりしていて穏やか、という
一体それは何の病気や障害なんだ!?状態の
ドリーミイ☆でファンタジー☆な病気
つかその状態ならわざわざ金払って
施設に入れずに少なくとも夜は家族が
余裕で面倒見られるよね状態

※言語障害ですら発音が出にくいだけで
表情や身振り手振りで
めちゃくちゃ&普通に意思表示できる

実際の認知症
→大変自分のこだわりが強く理不尽。
人の言う事が絶対に聞けず
わがままで頑固で多弁で常に怒っている状態。
当然誰もが絶対に関わりたくない
貧乏くじ状態なのでスルーしたいが
ナースコール常時連打やセンサーマット頻繁や
常時大声で叫ぶ超構ってちゃん。
一人でも身近にいれば地獄

441 :名無しさん@HOME:2020/06/24(水) 20:10:44.16 0.net
>>434
このスレには関係ないけど
それはヤンキービッチという

セックスしか頭にないサルが子供を産んで育てられなくてすぐ別れる
親を選べない子供は本当にかわいそう

442 :名無しさん@HOME:2020/06/25(木) 17:48:53 ID:0.net
食事の時ボロボロこぼすのイライラしない?
何度言っても遠い皿のおかずを箸で取りこぼす

443 :名無しさん@HOME:2020/06/25(木) 18:01:39 ID:0.net
うちの妖怪爺は食べ物を前にすると我慢できずにすぐがっつく
まだ食卓にすべてが揃ってないのに
目の前にあるものに箸をつっこむ
犬以下だなとドン引き

444 :名無しさん@HOME:2020/06/25(木) 20:30:16 ID:0.net
+スレでは
「狂犬」「置物」という言葉が飛び交ってる
「妖怪」よりいいかも知れない

445 :名無しさん@HOME:2020/06/25(木) 23:11:08 ID:0.net
何でもかんでも「隣に住む親父のせい」にする母に疲れた。
今日は朝から洗濯物がない、盗まれた(洗濯してないだけ)、昼には押し入れに入れておいた掃除機のホースがない、盗られた(クローゼットの下のほうに挟まってただけ)、そして夜にはB-CASカードの接続が悪いだけなのに隣の人がまた何かやってきて(何かって何だ)TVが映らないと大騒ぎ。
他の認知に関しては正常なのに、隣の親父のせいが出てくるとしつこいしうざいしきもいし疲れる。

446 :名無しさん@HOME:2020/06/25(木) 23:25:49 ID:0.net
うちも隣と仲悪いから、花壇の花が枯れたり虫食いがあると隣の家のせいにして騒いでる
隣家の人を目の敵にして悪口ばかりで疲れるわ

447 :名無しさん@HOME:2020/06/25(木) 23:41:03 ID:0.net
>>444
そのスレみたい
教えて

448 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 04:37:26.83 0.net
>>445
>>446
うちもそんな感じ、疲れる

449 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 09:45:16 ID:0.net
「隣に住む親父」…別居してるのかと思ったw

450 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 09:45:50 ID:0.net
>>438
ケアマネもいろいろいるから気を付けた方いい。味方とは限らん

451 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 15:27:38.19 0.net
うちなら全部おまえのせいって感じだけどね
認知母は外面だけは良いから…

452 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 17:48:36 ID:0.net
隣の奴はヘルパーが外で洗濯を干してる時にウチの悪口を言ってきやがる
ヘルパーが報告してきた
いつも監視してて草取りしないとか悪口言ってるわ

453 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 23:10:31.74 0.net
パートしながらだったけどケアマネが協力的な人だったらから介護生活もさほど問題無くこなせていたよ
祖父の末期癌と言う結末で終わりを迎えたけど最後を看取ることも出来たしやり遂げた感はある
でも、介護鬱から完全に社会復帰出来なくてパートは続けているけど正直この先は真っ暗なんだろうな〜
とりあえず今飼ってる猫達が唯一の癒しだね
この子達が居なくなってしまったら終わりにしようと思う

454 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 00:18:34 ID:0.net
>>453
お疲れ様でした。心身ともに疲れ切ってしまわれたんですね。
日にち薬でゆるゆる参りましょう。

455 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 00:43:38 ID:0.net
介護は「親から自分の心身を守ること」だと痛感する

456 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 02:04:05 ID:0.net
>>455
まともに関わるとおかしくなるよね。

457 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 03:28:35.53 0.net
>>454
ありがとう
今は猫達と穏やかな日々を過ごせてるから少しずつ以前やっていた趣味も再開してみようと思うよ

>>455
意味合いが少し違うかもだけど、ウチの場合は家族から自分の心と祖父を守るだったかも
祖父の持ち家に転がり込んできた身で認知症から来る行動に迷惑だ何だと文句ばかり言ってきて
祖父もその言葉や行動の意味を理解は出来ていたから肩身が狭い思いをしてて・・・
介護の敵は家族と言うのを痛感した

458 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 08:27:55 ID:0.net
>>457

459 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 08:28:47 ID:0.net
>>457
狂犬の親や文句しか言わない他人から自分の心身を守る、ということかな

460 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 08:35:12 ID:0.net
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 65人目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592638174/

461 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 08:35:32 ID:0.net
上記スレ結構参考になる

462 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 11:42:08 ID:0.net
今日狂犬に面会に行った
会ってすぐさようならするのが一番だな
長いこと一緒にいると腹が立つ
2分しか会ってないのに文句ばかり言ったけど
それぐらいなら耐えられる

463 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 18:49:11.70 0.net
家で少し話すだけでも頭にくるな
充分にモノがあるので追加で買って来いと言われ喧嘩になった

464 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 18:52:41 ID:0.net
毒物の暴露と同じで長期間にわたると毒がだんだん染みわたって精神に来る
接触時間を短くする、というのは極めて大事な方法かもしれない
パワハラ上司と同じ
上司なら逆らうわけにいかんが親にはそんな権限ないから
どんどん逆らい放題なのに
その立場を全然わかってないから

465 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 18:59:30 ID:0.net
じわじわメンタルやられるな
累積されてくる

466 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 19:24:07 ID:0.net
夫は家では食事中にむせるのに外食やショートステイ先ではむせないのは何故なんだぜ
甘えかなあ

467 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 20:11:06.45 0.net
旦那の介護は親の介護とは色々違うな
年令が近く血の繋がりがらないか

468 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 22:51:09.11 0.net
だけどなぜあれだけ買い物頼むんだろうなあ
狂犬になっても物欲が衰えんわ

469 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 22:52:13.46 0.net
そしてめちゃくちゃ細かい
メーカーやサイズまで細かく指定してくる
俺はAmazonか!

470 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 23:21:23.58 0.net
その場でアマゾンに注文したら?

471 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 00:05:43 ID:0.net
狂犬を定着化させようとしてるっぽいけど
違和感しかない

472 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 00:09:34 ID:0.net
なんで?親を狂犬扱いするのに抵抗あるの?
俺は全くないよ
むしろこの言葉で解放されたわ

473 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 00:10:43 ID:0.net
>>470
食料品が困るんだよ
スーパーまで指定される
しょうもないこだわりが消えないどころか強固になるんだ
ちょっとでも違うもの買っていけば「これじゃない」と怒り出す

474 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 00:12:49 ID:0.net
>>472
我が家は狂犬はピント来ないな
この世の生き物とは思えないので妖怪がピッタリ♪

475 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 00:13:22 ID:0.net
もちろん世間ではぜったい親を狂犬なんて言わないよ
自閉症や発達障害じゃないからな
「狂犬」「置物」って老人の態様を表す極めてドンピシャの言葉と思うのだが

もちろん違和感がある人もいるだろうが
そういう人は違和感のない言葉を使ってくれればいい

476 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 00:14:24 ID:0.net
>>474
ところかまわず噛みつくから「狂犬」

477 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 06:06:06 ID:0.net
>>473
1から10まで要望聞くなよ。

478 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 07:48:55 ID:0.net
怒って困ること次第だな
ギャーギャー喚いてるだけなら放っておく

479 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 09:27:16 ID:0.net
腕の吸盤跡みたいのは何?
https://i.imgur.com/7KeWDi8.jpg
https://i.imgur.com/EhV5323.jpg

480 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 12:33:38 ID:0.net
手書きの遺言で「争族」減へ 7月から法務局で保管可能
https://www.asahi.com/articles/ASN6W7GNVN6LULFA024.html

これって公証人役場で作成してたら利用する必要は全くない?
公正証書遺言作っててももめる時はもめるらしいけど

相続出来る財産目減りしたらホント笑えない

481 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 13:42:09 ID:0.net
後から作ったのが当然有効になるから内容変えたいときは意味ないこともないと思うけど

482 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 14:33:19 ID:0.net
>>480
公正証書遺言を書いたら実印を取り上げて管理しておく
後から変な遺言を作ろうとする動きを察知できる

483 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 14:34:40 ID:0.net
法務局保管制度は今まで家庭裁判所でやってた
検認手続きをしないでいいようにしただけ
遺言は後のものが有効だからあとで作られると法務局が保管してようがどうしようが
どうしようもない

484 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 16:35:41 ID:0.net
>>481ー483
別のメリットがあるって訳か
てか誰にも教えず自分で作った遺言書を法務局に預けたり
公正証書遺言を作ってた場合、本人が死んだ時に通知とかくるんだろうか

485 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 16:52:07 ID:0.net
>>484
そんな通知は多分来ない
あくまで家庭裁判所の検認手続きを省略するというだけの話
内容について法務局が正しさを担保するわけでもない
文面チェックぐらいはするらしいが

486 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 20:29:05.16 0.net
>>479
BCG
これ打ってるから日本人はコロナ感染(発症)しにくい説も有ったな
 

487 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 07:10:15.08 0.net
>>482
何回書き換えてもいいんだから意味がない。個人の自由

488 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 18:01:03.88 0.net
>>487
だから「察知できる」って言ってるでしょ
狂犬は放っておくと老人ホームの人間に金ばらまいたり
ヘルパーに相続させたりしかねん

もし遺言を書き換えようとする動きを察知したら
「お前の介護費用がなくなってもいいのか」と脅す
それでも「それでいい」と強がるのが狂犬なのだが

489 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 19:12:37 ID:0.net
食べ物を押し入れの中に入れて腐らせた
怒らないようにしてダメだわ
怒らず対応できる人は尊敬する

490 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 19:44:03 ID:0.net
>>489
怒らない人はいないよ
狂犬とわかってても腹が立つものは腹がたつ
そこを「老人だから」「親だから」「認知症だから」と割り切ろうとすると
自分のメンタルがやられる

491 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 19:58:56 ID:0.net
>>490
なるほど、怒らないのは難しいね
あなたはどうやってメンタル維持してる?

492 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 20:58:24.75 0.net
>>491
ここに書き込むと結構気が晴れるよw
「狂犬」という言葉はぴったり

あとは精神安定剤と眠剤で睡眠確保

493 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 21:51:24.49 0.net
>あとは精神安定剤と眠剤で睡眠確保
リスパダールと抑拡散が最適解ですか?

494 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 21:53:39.26 0.net
>>493
リーゼとマイスリーぐらいで済んでるよ

でもメンタルって薬で寝るしか対処方法ないから
精神療法なんて意味ないし

495 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 21:55:11.12 0.net
糞の役にも立たない評論家はよく
「老人の気持ちを理解すれば対応が変わります」っていうけど
そんなの大ウソ
つけあがってもっとひどくなるだけ

かといって怒ってもひどくなるだけ

対処方法がない

496 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 23:13:08.58 0.net
>>493
介護の最適解は親が寿命を早く迎えること
または「置物」になること
これしかない

497 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 00:10:51.49 0.net
>>492
ありがとう
ここで多少は気が晴れるね
歯茎の腫れの激痛と介護ストレスで爆発しそうだったわ

498 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 06:17:13 ID:0.net
介護漫画見たけどみんな本当に大変なんだなと

499 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 07:24:52 ID:0.net
>>497
世間では親を大事にするというタテマエしかない
一番ひどいのが芸能人の介護自慢の美談
たぶんあいつら介護してないわ
舛添もそんな本書いたけどやってないのばれちゃったし

このスレでは「狂犬」「置物」と言っても
非難されないで共感されるよ

500 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 07:40:43.87 0.net
96のばあさんが子供に殺されてた話があったけど
介護したことのない人間は「もうすぐ死ぬのに待てなかったのか」という
でも介護したことのある人間は「そこまで我慢に我慢を重ねてきたのだろう」と思う
親が長生きすればするほどこちらのメンタルが削られていくから

安楽死させろとは言わないが
子どもの扶養義務は親が70歳までとか決めてほしい
後は国で面倒見てくれ

501 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 15:13:19 ID:0.net
>>499
本当に介護していた芸能人は
南田洋子さんと清水由貴子さんだけだと思う…

502 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 15:15:06 ID:0.net
荒木由美子はやってたと思う
それを湯原正幸が手柄にするのが許せなかったわ

503 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 17:08:53 ID:0.net
>>488
本人の自由だよ。どうしょうもないよ。

504 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 17:10:57 ID:0.net
>>502
ほんとだよね。実子は湯川なのにさ。綺麗な人だったな荒木さん勿体ない。

505 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 17:32:36.12 0.net
色々事情はあるだろうが、有名芸能人なら実務は人に任せて自分は大金稼ぐことに注力すればいいのに
介護は金だ

506 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 18:23:15 ID:0.net
>>503
オレオレ詐欺でもやってんのか?

507 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 18:27:36 ID:0.net
>>504
湯川はれい子
介護を嫁にさせたのは湯原昌幸

508 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 18:30:56 ID:0.net
>>506
生きてる間は親の金なのに情けないやつ。みんな使えばいいんだよ。貧乏人

509 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 18:45:47 ID:0.net
>>500
てめえの親を血税で面倒みろってか
自分の親ぐらい介護しろ甘えんなカス

510 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 07:28:04 ID:0.net
十分面倒はみた
自分が世話になった分はお釣りが出るぐらい返した
でも介護は続く

必要なのは安楽死法案じゃなくて70以降は国が面倒見る制度

511 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 08:26:07 ID:0.net
せめて10万くらいで子供の世話になりたくない人がボケてないうちから入れる施設があればいいのにな
そしたら自分が入りたい

512 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 09:07:57 ID:0.net
ほんとだよね
ボケてないうちから看取りまでやってくれるとこに入りたい

513 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 10:43:47.91 0.net
>>511 >>512
そういう需要に対応してるのが軽費老人ホーム=ケアハウス(自立型/介護型)・・・なんだろうけど

軽費老人ホーム(ケアハウス)とは?
 https://www.zenkeikyo.com/about.html
ケアハウス・軽費老人ホーム
 http://www.seirei.or.jp/hq/facility/elderly/care-house/index.html

じゃあ月額の支払いは幾らになるんだ?っつーのが
施設にも種類ある上に各自の状況次第で利用料金の設定も幅あるから分かりにくいんだよな
結局直接申し込みに行って諸々情報伝えた上で概算出してもらうしかないっていう

514 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 12:35:04 ID:0.net
介護ってとにかく金かかるよね

みんな月にどれくらい妖怪に金かけてる?

うちの妖怪4は、医療依存度が高くて毎月20万近くいっちゃう

それでなんとか妖怪在宅の生活が成り立って、自分も仕事できる状態なんだけど、妖怪の年金では足りずに貯金削りまくりで先がない

よく施設やケアマネに介護費はいくらまで出せますかって聞かれるけど、算出方法がわからない

どうやりくりしてるか教えてくり

515 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 13:13:25.59 0.net
>>514
普通の後期高齢者だったら1割負担だから
医療費に月20万円もかかるの?
更に低所得だったら入院時の負担額減額認定もあるので
そんなに掛からないと思うが

母が要介護4で老健の短期入所(個室)で入ってるけど
月10万円程度だよ
母の年金額で老健費用と医療費は十分賄えている

516 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 13:31:55.83 0.net
>>515
短期入所期間が終わったら都度在宅介護になるの?

517 :515:2020/07/01(水) 13:44:01.04 0.net
>>516
特養を探しているところ
申込書は提出していて近日中に面接の予定

入所できるとホッとできるのだか…

518 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 15:06:33.90 0.net
後期高齢者なら医療費月20万はありえないね
個室に入院でもさせてその費用の話じゃない?

519 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 17:05:44 ID:0.net
>>517
うちは面接から1カ月で入ったよ

520 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 17:12:27 ID:0.net
>>514
高額療養費制度とか似たような制度って
行政側が気を利かせて勝手に適用してくれたりするもんじゃないからなー
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/juuyou/kougakuiryou/index.html

うちの場合は妖怪3(後期高齢者)が特定疾患なんで
「特定医療費(指定難病)受給者証」を発行済
https://www.nanbyou.or.jp/entry/5460
[ 一般所得I ] に該当する為、主治医の診察+薬代の負担上限は1万円/月で収まってた
で、翌年だったか翌々年だったかの更新時に役所窓口で色々聞いてみると
昨年の利用実績が [ 高額かつ長期 ] に該当してますねという事で
負担上限が更に減り現在は5000円/月で済んでる
ここにユニット型個室の特養がコミコミ13万前後
妖怪の携帯やら諸々まで全部合わせて月に15万が妖怪の維持費として消える

521 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 18:56:39.61 0.net
親思いで以前は毎日親を散歩に連れ出し、夕食時あれこれ会話してた親戚が今は一切親と口をきかない
働いてバイトしながらの介護だとストレス半端ないわな

522 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 20:25:26.73 0.net
>>521
・わがまま勝手
・人の話を聞かない
・記憶を自分の都合のいいように書き換える
・罵詈雑言を毎日浴びせかけられる
だからね

523 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 20:34:35 ID:0.net
>>522
だね
さらにバイト先の外国人の若い女性と、結婚も考えたのに断固反対され邪魔された
今は別れてボロボロ

524 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 21:40:42 ID:0.net
>>513
父親が一人になってから食事の支度が面倒だからと自らケアハウスに入った
本人的にも快適だったようで一安心してた
でも認知症になったら追い出された
引き取れ引き取れないのすったもんだの末に他所の認知症病棟に移れたけど

525 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 22:05:07.74 0.net
ケアハウスは介護が必要になったら通所と訪問介護しか受けられないから
意味ないように思うのだが

526 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 01:23:58 ID:0.net
>>510
アウシュビッツでもつくるか?w

527 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 01:34:35 ID:0.net
>>525
介護度が上がれば特養行きになるし
思った以上に認知って進行するの早いからね
軽度受け入れの施設なんてすぐ放り出されるわ

528 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 04:41:13 ID:0.net
母方祖母の介護施設入所を、本人とその娘である母に納得させるのに知恵をお借りしたいのですがお邪魔していいですか?
毒親等他の要素も絡むので該当しそうなスレは探したのですがぴったりのものが見つからず
スレ違いなら申し訳ありません、スルーしてください

529 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 07:05:56.11 0.net
祖母、母親、あなたの現在の状態と主介護者は誰か、今受けてる介護サービスなどなどによって様々よ

530 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 07:24:38 ID:0.net
>>528
施設のハード面より
一番大事なことは「本人に入ると言わせること」
これがないとどんな恒久施設に入れても
「お前が入れさせられたから出ていく」と言われる

本人が音を上げて「入れてくれ」というまで放置する

531 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 07:24:56 ID:0.net
恒久→高級

532 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 07:27:54 ID:0.net
>>530
意味がわからないが。入れさせられた?

533 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 08:33:06 ID:0.net
>>528
とりあえず今の状況書いてみなよ
でも毒親気味なら、下手に関わらず放置して
あなただけ逃げたほうがいいよ

534 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 09:24:16 ID:0.net
まず、母親をその気にさせるために、あなたは介護は手伝わない、と釘をさす。
物理的にまさに逃げる、が第一歩だね。

535 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 09:54:13 ID:0.net
>>528
毒親は祖母それとも母親どっち?
祖母が毒親なら共依存で難しい
母親が毒親なら介護を丸投げされないうちに逃げるに限る
入所を検討なら介護認定は受けているんだよね

536 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 12:22:33.15 0.net
>>532
お前が、じゃなくて、お前に、だな
日本語つたなくてごめん

>>534とほぼ同趣旨だ
俺は逆で一度入れた後出たいと言い続けてたので
「お前が入ると言って入ったんだから出ていくなら勝手にしろ
引越し手続きも全部しろ
引っ越した後は一切面倒見ない」と言ったらだいぶおとなしくなった

537 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 19:22:36 ID:0.net
母親が買い物に行ってたがお家の前の段差で転んだみたいで顔に痣をつくって帰ってきた
それでもころから掃除をしなきゃみたいなこと言ってるから明日やればいいから
もう休んでてくれって伝えておいた
っても自分が買い物してる間に掃除を始めてたみたいで自分が帰ってきたら
床にひどい傷をつけていた
何したんだよ?って尋ねたら米びつ動かしたらキズが付いちゃったとのこと
もう何にもしないで良いからさ…
やらなくていいことやられてめちゃくちゃにされるから本当にムカっとくる

538 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 20:09:47.73 0.net
>>537
いらんことするんだよね
お前のために〇〇する、とかよく言うんだけど
こっちからしたら何もしてくれないのが一番だと何度言ってもわからない

539 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 22:29:41 ID:0.net
528です
よく考えたら介護の入り口にも立っていない気がしてきましたがお言葉に甘えて状況を説明させて下さい
とても長くなったのに介護についての勉強不足や不要な情報があると思います、すみません


祖母80才(毒)
これまでは小さい不調はあるものの年齢のわりに健康だった。先月頭に食欲不振で衰弱して緊急搬送→他要因もあって数日入院→ひとりにはできないからと退院してまっすぐうちに来て客間に滞在中
無神経でしつこくてネガティブで自己中心的で図々しい

母50代後半(毒、専業主婦)
ひとりっ子で親戚も疎遠だったり要介護の家族がいるので頼れる身内がいない、介護以前に家事が嫌いで家族に押し付ける
無神経でしつこくてネガティブで自己中心的な上に支配的、押し付けがましいピント外れな気遣いをしては相手に疎まれて逆ギレする
私が成人したら包丁持ち出したり暴力を振るったりはなくなった

私30才(ストレスで難病発症して療養中、無職)
収入がなくなって一昨年実家に出戻ったものの、支配的な母と同じ空間では暮らせないので離れで一人暮らし
自分が主治医からヘルパー利用を勧められるような体調。メンタル面はカウンセリング、身体面は投薬でなんとか日常生活を送ってる

ほかの家族
父50代後半(自営業)
母の対応だけでも手を焼いていたのに祖母までやって来てそろそろ爆発寸前で体調崩し始めた
母から長年モラハラを受けている
祖母の施設入りには大賛成だが母に切り出すのも怖くて怯えている、もちろん離婚も切り出せない

兄(普段は海外勤務、コロナで帰国して自宅待機)
直接的な虐待は受けなかったので母にも祖母にも私怨はなく、一時帰国以降は実家の家事をほぼ全てやっている
父と祖母を引き離すために、勤務地に戻れるまでの間なら自分が付き添って祖母宅に行ってもいいと言ってる
祖母の施設入りには賛成だがそこに漕ぎ着けるまでの父の体調やメンタルを一番心配している

続きます

540 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 22:32:36 ID:0.net
ここ数週間で突然介護(食事の世話、話し相手、生活全般の手助け等)が必要な状態になりましたので現状受けている介護サービスはありません。介護認定も受けていません
母もたまに電話をかけるのと通院に付き添うくらいだったので気付いていませんでしたが、たぶん自分で生活するのは不可能な状態だったのだと思います
いまの主介護者は母です

母はそもそも家事が好きではないし誰かの為に動くことも嫌いだし、相手が自分の思い通りに動かないとすぐにキレます
弱っている祖母が母の思い通りに動く訳もなく、離れにいても毎日のように怒号や金切り声が響いてくるので、今後ずっと母が介護するなんて絶対に無理です

祖母が来る前からギリギリの状態でなんとか家庭を維持している感じだったのに、祖母が来てから母が激化してもう手がつけられません
上記の通りですので私自身が逃げるという選択肢はないし物理的な手助けもなにもできず、とにかく父と兄が心配なのでどうにかしたくて介護についての情報集めをしていました

正直母はどうでもいいのですが悪化し続けると家庭を運営するのも難しくなるので彼女の負担も軽減する方向にしたいです
父と兄と話して、たとえお金が掛かったとしても祖母はケアハウスや有料の施設に入れることが全員の為に最善という結論になりました
それでこちらを頼った次第です

続きます

541 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 22:37:17.46 0.net
母には誰も「おまえがひとりで面倒を見ろ」なんて言ってないし、むしろ第三者を頼っては?とさりげなく提案してきたのですが、絶対に自分が介護しなければと思い込んで自分の首を絞めています
535さんのご指摘の通り共依存です
「おまえたちは祖母が嫌いだからそういう冷たいことを言うんだ」「そんな簡単なことじゃない」と逆ギレされ、体調が悪いのに病院に行く暇もないと嘆くあなたの負担を減らす為でもあると言っても聞く耳を持ちません
祖母を疎ましく思っているのはバレバレなのにそれを口に出すのは許されないと思い込んでいるようで、それもまたヒステリックになる要因だと思います

祖母は口を開いてもネガティブなことしか言わないので今後どうしたいのか等はなにも聞けていませんが、行動を見ている限り日に日に自分の家に帰る気がなくなってきています
このままうちにずっと居座られたら私たちが死んでしまいます

まずは父が役所の福祉課に相談に行く予定なので施設探しや段取りはそちらに任せますが、母か祖母が承諾しない限り施設にお願いするのは不可能です
同じような状況から施設入所の承諾を取ることに成功した方やよい知恵をお持ちの方がいらしたら、アドバイスを頂けませんか?
私たちにできること、調べるべき制度、うまい話の持って行き方など

初めての書き込みなのでマナー違反等あったら申し訳ありません

542 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 22:59:28.73 0.net
自分の生活費はどうしてるのかな
貯金で賄ってるのかな
親からもらってるのかな

543 :名無しさん@HOME:2020/07/03(金) 00:54:15.18 O.net
「介護認定受けて、お婆ちゃんにリハビリ受けてもらって元気になって欲しいの」からの
「施設で二〜三ヶ月だけリハビリ受けてみたら」と老健勧め、
運良く入所出来たら退所引き延ばしもしくは有料入所へなだれ込めたらいいなー

544 :名無しさん@HOME:2020/07/03(金) 01:10:13.99 0.net
そうそう親の障害が子供に遺伝してることがほとんど
昔は発達とかアスペとかの検査なかったから障害判定されてなかっただけ
そういう人たちが見合いシステムで子孫を残してしまったことでこういう結果が生まれた

545 :名無しさん@HOME:2020/07/03(金) 06:08:34 ID:0.net
お母様を家から離すのが先です。

546 :名無しさん@HOME:2020/07/03(金) 07:23:43.42 0.net
今一番重要なのは、ババアの介護に関して
>>539はもちろん、お父さんもお兄さんも絶対関わってはいけないことだな
一度でも手伝ったらなし崩しにやらされる

547 :名無しさん@HOME:2020/07/03(金) 07:27:46.80 0.net
婆さんと母親残して
他の三人で逃げるのが一番早いけど
お父さん自営業じゃあね〜
逃げようがないわな

548 :名無しさん@HOME:2020/07/03(金) 07:41:56 ID:0.net
自営業の業種によるね
営業所や作業所が家屋と別れているのなら何とか離れられる

549 :名無しさん@HOME:2020/07/03(金) 08:22:01 ID:0.net
>>539
毒祖母との同居状態が続く限り
ヒステリックな暴走状態にある母親が大人しくなることはあり得ないんで
まずは毒祖母を元の独居生活へと送り返し物理的に切り離すのが最優先だな

それらと並行して毒祖母の要介護認定を受ける事
介護サービスをどこまで利用できるか把握すれば選択肢も広がる
それに共依存で暴走してる母親が家族の言い分には全く耳傾けなくても
外部の人間で介護保険の専門家って肩書付いたケアマネージャーの言葉には
大人しく従ったりする可能性もあるんで上手に利用するといい

とはいえ、ケアマネも役立たず〜有能までピンキリなんで過剰な期待は厳禁
意思決定の主導権もつべき父・兄・君の3人が惑わされないよう独自に情報収集続けたり
介護保険や各種サービスができる事できない事を理解してくのも大事

550 :名無しさん@HOME:2020/07/03(金) 09:03:38 ID:0.net
>>539
少し自分の時と似てるので参考までに。

まずは認定を取る、ここが一番大変だとは思うけど頑張って。
色々手助けしてもらえるとか多少強引でも手続きしよう
祖母だけじゃなく、お母さんの認定も取れるかも?
あまりに激しい性格なのは認知症のはしりかも。
ちゃんと認定を取る為には前に住んでいた時の方が良いからと言って別居に戻す。
認定が取れてサービスを受けることに慣れさせる
慣れたらショートステイを入れ、その割合を増やす
そこからホーム入居に持ち込む。
一言で動く感じではないのでおだてて少しずつ動かすしかないと思う。
ただ539さんのお父さんは金銭面で大事な人なんだから直接介護には関わらせないように言ったほうがいいよ。

551 :名無しさん@HOME:2020/07/03(金) 09:32:49.74 0.net
とりあえずお父さんとお兄さんにこことか看護関係のスレ見せれば?

552 :名無しさん@HOME:2020/07/03(金) 09:32:51.64 0.net
負担かけるけど、ヒスの被害が一番少なそうなお兄さんから
別居で介護認定受けたほうがメリットがあるように
持って行ってもらうのがいいのではと思う
父親と>>539から言っても益々ヒスられるだけかと
息子の話なら何とか聞きそうじゃないか

553 :名無しさん@HOME:2020/07/03(金) 12:29:24.88 0.net
助けてくれるお兄さんがいてくれるうちに包括に相談だね
介護認定受ける前のどうしていいかわからない混乱期のようですし、とにかく介護認定うけてケアマネつけましょう
施設にすぐにでもいれたい気持ちはよく分かるけど、手順があるから
外部に助けを求めるのは普通の事です、家族だけでは解決しないですよ
鬱病お大事に

554 :名無しさん@HOME:2020/07/03(金) 14:01:36.13 0.net
>>538
同意
お前のために◯◯を買ってきたとか
大量に買い過ぎだし、既にあるし腐るわ
無理に部屋掃除してバテてずっと寝込んだりもしてる
ほんとイラつくし疲れる

555 :名無しさん@HOME:2020/07/03(金) 16:24:04 ID:0.net
冷蔵庫がいっぱい
ドレッシングなんて3つぐらい入ってる
しかも同じドレッシングが2本開けて置いてあったり
納豆や牛乳なんかも日付なんて守りもしない
隠してる日付新しいのをわざわざ探し出してまでそっちから食べてる
冷凍庫にもいらんもんいっぱい入れてる
総菜なんて買ってきて食べきれんかったら捨てりゃいいだろって思うが
冷凍庫へ入れてもうたいへん…かさばるシネ

556 :名無しさん@HOME:2020/07/03(金) 17:36:02 ID:0.net
目薬を順番に使えなくて、封がしてあるのを次々と開けられた
普通の事ができないから怒りがわくし、嫌になる

557 :名無しさん@HOME:2020/07/03(金) 18:26:27.65 0.net
>>556
それはうちの夫だ…若い頃からそうw

558 :名無しさん@HOME:2020/07/03(金) 18:42:16.16 0.net
>>557
若い頃からw
怒ったりしないの?
もう怒っても改善しないからダメだわ

559 :名無しさん@HOME:2020/07/03(金) 20:49:58 ID:0.net
妖怪の見えるとこ、手が届くとこに薬置いちゃってるのがそもそもの間違いなんで
目を離した隙に余計な薬開封させないよう手提げ金庫等に入れて厳格に管理する

冷蔵庫に鍵つけるのと一緒だよ
お前はもう管理される豚以下の妖怪だ
って思い知らせるのが大事

560 :名無しさん@HOME:2020/07/03(金) 20:52:18.26 0.net
>>557
それ発達障害では…

561 :名無しさん@HOME:2020/07/04(土) 01:14:21 ID:0.net
8年ものの液晶テレビのB-CASカードの接触が悪いらしく、たまに「さし直してください」みたいに表示が出る。
これを「また隣のおっさんがパソコン使って操作した! 私に相棒を見させないようにしてる!部屋の中を見てる!」って騒ぎ出すのほんと耐えられない。
非通知電話も隣のおっさん、隣が敷地内ギリギリまで増築したのは私を見張るため。窓のところでパソコン開いてニヤニヤして見てる!
私は今夜も眠れない。

562 :名無しさん@HOME:2020/07/04(土) 02:34:38.74 0.net
>>561
それはもしかして遅発性統合失調症ではなかろうか

563 :名無しさん@HOME:2020/07/04(土) 04:28:24.03 0.net
>>562
そこまで大したものではないだろう
認知症の症状の一種である被害妄想程度かな
https://kaigo.homes.co.jp/manual/dementia/symptom/higai/

564 :名無しさん@HOME:2020/07/04(土) 04:33:32.13 0.net
かといって対処方法はない
「よく話を聞きましょう」というけど話を聞いても
何度も何度も繰り返してエスカレートしていくだけ
「一人で抱え込まず地域包括やケアマネに相談しましょう」といっても
結局「よくお話を聞いてあげてください」と相手にしてくれない

狂犬なんだから施設に入れるのが一番なんだけど無理な人は本当にかわいそう

565 :名無しさん@HOME:2020/07/04(土) 08:43:35 ID:0.net
認知要介護者をお抱えの皆さん、特定検診受けさせてますか?
今年通知がきて、夫が受けさせたほうがいいかなと言ってきて何言ってんだと思ってしまった
うちの要介護者は何もわからないくせに酒屋に行くことだけはできるアルコール依存で、アセドアルデヒドの塊が動き回ってるような臭さのくせに肝機能数値がちょっと悪いだけで他は全く異常無し
どうせ検診うけてもどこも悪くないだろうし長生きしてほしくもないし検診なんか受ける意味ある?と思ってしまって

566 :名無しさん@HOME:2020/07/04(土) 08:45:44 ID:0.net
もう改善する能力ないから、こちらが我慢するしかない
自宅とはいえ仕事しながらの介護はしんどいわ

567 :名無しさん@HOME:2020/07/04(土) 10:11:06.68 0.net
>>565
受けさせてないし受けさせるつもりもない

そういう検査や治療は現役世代が受ける事に意味があるんであって
仮に何か発覚し治療するとなれば
余計な入院・通院が増え、出費もかさみ
=介護地獄を引き延ばすだけだから無駄でしかない

568 :名無しさん@HOME:2020/07/04(土) 10:20:02.45 0.net
>>565
かかりつけ医はないの?
あるならそこで見てくれてるからいらないんじゃないかな

569 :名無しさん@HOME:2020/07/04(土) 11:10:34 ID:0.net
入院してほしい…

570 :名無しさん@HOME:2020/07/04(土) 13:42:12 ID:0.net
たまにディケア等で家にいないと楽だよな
解放感があり本当に助かる

571 :名無しさん@HOME:2020/07/04(土) 13:46:34 ID:0.net
>>569
3ヶ月が限度だけどね

572 :名無しさん@HOME:2020/07/04(土) 14:41:28.95 0.net
>>565
アル中の男の老人も多いなと思う…

573 :名無しさん@HOME:2020/07/04(土) 14:42:19.65 0.net
>>566
我慢のし過ぎに注意ね
私は脳梗塞になった

574 :名無しさん@HOME:2020/07/04(土) 15:35:07.49 0.net
>>573
それは大変だね
脳梗塞は大丈夫?

575 :名無しさん@HOME:2020/07/04(土) 15:49:35.67 0.net
幸いにも障害はほとんど残らなかった
さっきもジョギングしてきた
血圧管理もしっかりできてる

脳梗塞になったのはてめえのせいだ、とはっきり言ってやった

576 :名無しさん@HOME:2020/07/04(土) 16:54:07 ID:0.net
>>565
うちのアル中は酒で消化器焼いて
食道癌と胃癌で逝ったぞ
食事して胸が痛いとか
痰が絡みだしら終わりの始まり
あと借金に気をつけろ、ツケで飲んでやがった

577 :名無しさん@HOME:2020/07/04(土) 21:11:30 ID:0.net
>>575
それはよかった
運動もいいよね
運動や食事管理しないと介護ストレスで自分の健康も危ういと思う

578 :名無しさん@HOME:2020/07/05(日) 11:59:23 ID:0.net
>>565
連れてくのが面倒だし、いい加減死んで欲しいw
余計なことが発覚して世話が増えても困るw
クソを漏らすのが増えてきたのでコロナに期待したんだが…自分が精神的に病んできたw

579 :名無しさん@HOME:2020/07/05(日) 17:23:08 ID:0.net
うちの姑は発達障害で自分の体の好不調が全くわからない
わざわざ健康診断に連れて行って病気を見つける気もないわ

580 :名無しさん@HOME:2020/07/05(日) 21:34:43 ID:0.net
今日は久しぶりに弟が顔見せたんだけど
まだまだ死ねない頑張ってるよなんて言ってた


まじか…

581 :名無しさん@HOME:2020/07/05(日) 23:31:58 ID:0.net
ワロタ
義理の姉妹から電話掛かって来たりすると認知症薬飲んでるくせに
そんなことは一言も言わず「元気よおー、まだまだ旦那残して死ねないわよお!」なんてね

582 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 10:56:01 ID:0.net
介護自体は想定の範囲内のキツさなのでなんとかなる
今一番腹が立つのは周囲の「辛いときは言ってね」という責任逃れの言葉
何を?何を言えばいいの?辛くなるまで我慢しろって?
辛くなる前に何とか手伝ってやろうって気持ちにはならんのか?
と常々思う

583 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 11:10:49 ID:0.net
自分が出来ないことは他人だって出来ないんだよ

584 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 11:17:40 ID:0.net
>>582
私は「手伝うよ」が嫌い

585 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 11:49:12 ID:0.net
>>582
口だけ出されるのが一番ウザい!
何もしないのだから黙ってろ!
>>584
口だけだから理由つけて逃げるw

586 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 12:08:00.84 0.net
「ひとりで抱え込まないで」
「じゃあ手伝ってくれ」
「それはちょっと・・・」

587 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 12:09:43 ID:0.net
>586 あるあるある!

588 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 12:32:29 ID:0.net
金を10万渡す自分はそうした。給付金だけどね。

589 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 12:45:12 ID:0.net
>>588
誰に?

590 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 13:16:50 ID:0.net
「愚痴ならいくらでも聞くよー」は言う
日中に友達のお母さんを車椅子で病院連れてくのと1週間泊まり込みで夕食作るのはやった事ある
働きながら1人で介護してた人だから
そのお母さんの仏壇選ぶのも付き合った

591 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 13:17:37 ID:0.net
>>590
バカなの?

592 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 13:31:14 ID:0.net
そういう事が出来る仲なんでしょ

593 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 13:33:49 ID:0.net
>>590
不感症なの?それとも性癖?
私には無理だったわ、ここを見て色々と勉強になった。
いまは知恵は出すけど労力と金はなるべく出さないようにしてる。
兄妹にはいい顔をされないけど、介護初心者のお前らが家庭や仕事と介護が両立できてるのはワイのおかげやぞ
と、内心思って黙ってる。
いやほんとは介護職の皆様のおかげです、ありがとうございます。

594 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 13:58:43.71 0.net
>>589
同居してる弟に。

595 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 14:00:21.33 0.net
>>593
お前はひねくれてる。バカなのはないだろうが。たまに心底ひねくれてるやついるな。

596 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 14:51:25.41 0.net
>>594
お前もバカなんだな

597 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 15:22:37 ID:0.net
>>593
よくぞそんな言い方できるわね
荒むとこうなるんだわ

598 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 15:31:01.84 0.net
介護の愚痴スレだから
介護してない人は立ち入り禁止

599 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 16:12:17.36 0.net
>>596
良かった良かった消えろやパー

600 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 18:04:18 ID:0.net
氾濫のニュースみて、うぅ〜!!うひひひひ!!って大笑いしてる
殺人事件や児童虐待のニュースも大喜び
いくら認知症でも気持ち悪すぎでしょ
こいつより若い人が命を落とすニュースみるとなぜこいつがいつまでもいつまでも生きてるのか不思議でたまらない

601 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 18:58:50 ID:0.net
人間ドックで引っかかった
胃潰瘍の疑いあり
最近は介護もちょっとましになってきたのだが…

602 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 19:01:44 ID:0.net
手続きに手間がかかるんだよおなあ・・・
大変なのは病院への送り迎えと
役所・社会保険料関係の手続き
実家の維持関係
そのたびに会社休まないといけない

金にはあまり困ってなかったが
そういう手続きが本当に大変だった

603 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 23:31:14.57 0.net
>>602
今はもう介護終わったか施設入所?
会社勤務で介護してた時は数ヶ月休みがなくヤバかった

604 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 23:43:11.28 0.net
>>600
よくそんな気持ち悪い生き物の世話できるな

605 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 06:26:17.26 0.net
>>600
認知症になってからそうなったのか?若い時からそうなのか?こわすぎ

606 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 10:16:09 ID:0.net
私の言う事やる事全てに文句言ってくるピック症姑
たまにガラスの灰皿で殴りたくなる

607 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 14:38:21.55 0.net
>>604
>>605
良かった
こんなにも気持ち悪いと感じるの私だけかと不安だった
舅なんだけど元々ちょっとなんか変で何かしら発達障がいもってるんだと思う
認知症になって更におかしくなった感じ
ほんと早く片付いてほしい

608 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 17:02:29.57 0.net
出来るだけ夫を対応させるようにしてね
あなたが病んでは元も子もない

609 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 17:07:45.43 0.net
そろそろ死んで貰わないと困るから写真屋で遺影の写真撮って貰おうと思うんだけど
何て言えば良いだろ?
毎年、来年には生きてない来年には生きてないって死ぬ死ぬ詐欺する位だから
「終活で物減らすのも良いけど遺影に使う写真も撮っておいたら?」
って感じで軽く言って良いもんかな

遺影の写真って探すの面倒よね?

610 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 17:20:04 ID:0.net
そんなに気にしないわ
今はデジタル処理で適当にいじってくれるから
正面むいてる写真さえあればいいよ
何なら10年位前のだっておk

611 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 17:48:10 ID:0.net
持ってる写真あれば、写真館とかで加工できる。わざわざ金かけて撮らなくても

612 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 18:18:19 ID:0.net
多分その為にデイサービスで嫌ってほど写真撮ってくれる

613 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 18:39:54 ID:0.net
葬式の遺影は家族がこだわりさえしなければ葬儀屋が適当に選んでくれるよ
できるだけひどい写真にしたいとかw

614 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 18:53:14.04 0.net
タイミングさえ合うなら葬儀すらせずに献体で処分したいなーとは思ってる

615 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 18:53:30.85 0.net
葬儀なんかしてやらん
直葬よ直葬
オヤジの親族にも言ってある

文句あるなら縁切るぞって言ってやった

616 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 22:11:41 ID:0.net
>>578
うちもコロナに期待したけど元気に週三回ディに通ってるわ

617 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 07:58:22.79 0.net
豪雨災害のニュースみて、ただでさえ大変だろうに要介護者抱えての被災なんかになったらと思うと身震いする
数年前に台風で数日間停電したときに普段なら妖怪の行動で我慢するところも被災時は命に関わると痛感した
風呂やバケツに貯めた水は全部抜く、なるべく開けない冷蔵庫も全開で漁る、電気がつかない事に苛立ち電気屋を呼べ!とわめき続けるなど
状況の理解ができない、我慢ができないって被災時の一番の邪魔者

618 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 08:30:53.23 0.net
よく雨の中田んぼ見に行くっていうじゃん
あれも介護してたら当然だと思う
合理的思考で身を守れないしいらんことするし止めても聞かんし

619 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 09:01:32.91 0.net
久しぶりに母親に会いに行ったら早々に結婚して離婚した自分と遅く結婚して上手く行ってない長男。母親や結婚すれば幸せみたいな話を長々して自分にも長男にもうんざりされてる。前から母親は結婚すれば幸せみたいな考えしか持てない。コロナで飲食関係なら仕事大変なのに給付金なんて働いてるならいらないでしょ。と相変わらず社会性がない。弟は苦労してるだろうな。

620 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 09:38:37 ID:0.net
空気が読めないというか嫌な話しかしない
人の話をしっかり聞いて自己主張しない老人ってそうそうであったことないわ
老いの繰り言ばかりで気づきも反省もない
自分の枠組みの中の話をしないと理解できないしすぐ切れるし

いい反面教師と思ってる

621 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 09:41:22 ID:0.net
>>618
農家ならボケじゃなくて正常な思考
用水路って大切な資産なんだよ

622 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 10:21:49.46 0.net
>>620
そうそう母親を見てる弟が大変だと思うので好物を持ってちょくちょく行くんだけどすぐに数十年前の話に持って行くからうんざり。今なんだよ過去なんてどうでもいいと言っても過去が現在に続いてるって。当たり前だろそれ。だいたい離婚裁判までして別れたのに母親は父親が口を出したから結婚が上手く行かなかったんだよと違う見解。過去のことぐちゃぐちゃ言うなら真実を語れ

623 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 10:45:16.25 0.net
兄弟ともに結婚に失敗してるなら
育った家庭に少なからず問題あるんだろうな

624 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 10:54:03.83 0.net
>>623
引きこもりに言われてもなー長男は離婚してないし自分は再婚してる。生涯独身に言われてもな。

625 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 12:55:28 ID:0.net
>>623
そうでもないんだよ
運と縁だ

本当にいい人なのに運と縁のない人っているから
その逆もしかり

626 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 07:09:53 ID:0.net
子供の頃に親にされた仕打ちを根に持っていて繰り返し繰り返し私(娘)にしてくる 聞き流してるけど

627 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 07:30:37 ID:0.net
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなスレに
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J

628 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 07:38:11 ID:0.net
>>627
うちの親だけだろうけど
「こんなことをするつもりはなかった」と言えば
何をしても全部許されると思ってる
「やった結果がすべて それに責任を負え」とそのたびに言う

629 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 08:33:18.79 0.net
最近座布団や床が臭い理由が
わかった 認知症の母が指に唾
つけて毛や埃を集めていたのだ

認知症恐ろしい

630 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 08:47:20 ID:0.net
>>628
「悪気はなかった」も嫌い
うちの親が言うからイライラする

631 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 09:28:29 ID:0.net
>>627
AAは可愛いなぁ…

632 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 09:29:47 ID:0.net
>>629
コロコロ買って渡してみたら?

633 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 09:37:39 ID:0.net
>>632
すでにコロコロは紙を剥く遊び道具になっている

認知症恐ろしい

634 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 09:40:56.86 0.net
ほいじゃエチケットブラシは?

635 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 10:07:29.79 0.net
「その時は、本気だったし理由があった。」 妄言で回りをぶん廻したことを、後で正気になった時、問いただすと必ず言う。絶対反省しないし謝らない。

636 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 11:33:54 ID:0.net
皆さん話をするのか
うちはもう全く噛み合わないので返事はしないし何も期待していない
できれば無視するからと全力でボコボコ叩いてくるのはやめてほしい
そして早く人生から出て行ってほしい

637 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 19:33:19 ID:0.net
うちは反省して涙流してまた忘れて同じ文句を繰り返して
また怒られてまた反省して・・・の無限ループ

638 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 19:34:04 ID:0.net
帰宅したらリビングが臭い
トイレを覗いたら便器に便がベットリ
片付けろとは言わないからせめてドアを閉めて換気扇を回せ!それが出来ないなら施設に入れる!
と怒鳴った
食欲無くなったわ

639 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 19:42:16 ID:0.net
>>638
ドアを閉めて換気扇回せるなら片付けるだろ。

640 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 19:43:57 ID:0.net
>>638
便器についてただけの頃は良かったなあとそのうち思うよ
ソースはもちろん私だよ

641 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 19:56:35.13 0.net
>>640
うちは時々湯舟にぷかぷかしとるわ

642 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 20:00:17.03 0.net
ある日、あなたが帰宅すると、食卓には、旦那からの手紙が置いてありました。

 「いつも、家庭を切り盛りしてくれて、ありがとう。率直に言うと、今月の食費はあげられない。僕もとても苦しいんだ。分かってほしい。だけど、こうなってしまったのは、僕のせいじゃない。過去にないほど、仕事の収入が減ったからなんだ。貯金もなくはないけれど、それは使い道が決まっているから、食費には回せないよ。僕は、先々月140万の借金をした。先月の借金と合わせると300万以上になる。今月の借金がいくらになるか、まだ分からないけれど、もしかしたら、過去最悪の520万を超えてしまうかもしれない。

 あと、いま、僕の部屋をリフォームしてるだろ。そのために62万を支払うことにした。

 いつ、仕事の収入が元に戻るかは、全く見通せない。なにか妙案を思いついたら、僕に教えてくれないか。それがいいアイデアだったら、きみにお小遣いをあげよう。いいか、これは、僕だけの問題じゃない。きみの問題でもあるんだ。真摯に向き合って、辛抱強く、努力をしていこう」

 あなたは、来年も、再来年も、その翌年も、この男との結婚生活を続けますか。


http://joidairouso.blog.jp/archives/22830696.html

643 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 20:20:48 ID:0.net
ツマンネーの貼るなよ池沼

644 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 20:25:07 ID:0.net
>>642
ふざけるな

645 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 21:14:20 ID:0.net
面白いと思って貼ってる?
出口の見えない身内の介護+豪雨で介護者はぎりぎりなんだよ
介護してないなら放っておいてよ

646 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 21:36:48.44 0.net
そこまで余裕のない人はこっちの方がいいんじゃないの?

【認知症】もう限界です…その66【介護】ワッチョイ無し
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1590200979/

【認知症】もう限界です…その60【介護】 ワッチョイ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1564742386/

647 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 21:49:49.86 0.net
>>646
見に行ったらいきなり象足話の人がいてビックリしたw
こっちに書いてた人かな

648 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 21:49:55.25 0.net
徐脈で救急搬送されたんだけど、アリセプトやパキシルが原因だったらしくて、その他精神科系や痛み止めの薬全て中断したら脈は見事に正常値戻ってテンション爆上げ状態で退院してきたよ泣
躁状態で落ち着きなく大声で電話かけまくっているし、直近の物忘れがひどく一日中何か探し回って足が動かないから私を大声で呼びまくるし、身体中が痛むからか不機嫌でやつあたりするし
姪っ子がお見舞いに来たのは良いものの、連れて来た娘が話題の中心になって自分が蔑ろにされたと感じたらしくヘソ曲げるし
もう駄々をこねる幼児状態だわ
かかりつけ医に説明したらとりあえず痛み止めとパキシルは復活したんだけど、アリセプトも復活して欲しいよお…
また徐脈になっちゃうかもしれないけど、てか、もうそのまま止まったらもっと楽かもなんて不謹慎な事考えてしまうよ…

649 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 22:19:50 ID:0.net
>>648
少なくともこのスレにおいては不謹慎でもなんでもない

ただし、連絡すべきは119なんかじゃなくかかりつけ医だと
求めるのは治療や延命措置じゃなく死亡診断書の依頼だ
って事をよ〜〜〜〜く頭へ叩き込んでおかないと
次もまたパニくって同じ事繰り返すぞ

650 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 22:35:19 ID:0.net
>>649ありがとう、的確且つ笑えるアドバイス
今回119したのはかかりつけの訪問医療の先生なんだわ
訪問医療で検査できる事には限界あるから設備の整った病院に入院させようって
でも今回アリセプトが原因だと分かったから次はしくじらないようにするよ

651 :名無しさん@HOME:2020/07/10(金) 07:32:42 ID:0.net
自閉症のお子さんがいるところも同じような苦労してる感じ

652 :名無しさん@HOME:2020/07/10(金) 11:15:58.63 0.net
蛭子さんがレビー&アルツですって

653 :名無しさん@HOME:2020/07/10(金) 12:22:15 ID:0.net
カロ時代から読んでたから蛭子には何があっても驚かない
今回のも番宣でしょ

654 :名無しさん@HOME:2020/07/10(金) 17:27:13.68 0.net
レビーって効く薬あるの?何ていう薬なんだろ

655 :515:2020/07/10(金) 17:31:28 ID:0.net
ドネペジルという薬があるよ
うちの母親が飲んでた

656 :名無しさん@HOME:2020/07/10(金) 18:11:11.88 0.net
ドネペジル =アリセプト =あるつ&れびー進行抑制

657 :名無しさん@HOME:2020/07/10(金) 18:40:13.78 0.net
義父の面倒をみるのがなんで私になるのか
義母は鬼籍で実子である旦那も旦那の姉も弟も当事者意識ゼロ
旦那は就業後もぶらぶら好きなように寄り道してくるし休日も出かけてしまう
旦那姉弟も私が何度LINEしても既読無視
頭にきて長文LINE何度も送ると「施設にいれて」と一言だけ
どいつもこいつも自分の親に関心ゼロ
私だって義父に関心なんかないよ
なんで私が自分の親でもないボケた他人じじいと毎日夕飯たべてんのキモすぎ
ほんと、無視して逃げたもん勝ちだよね

658 :名無しさん@HOME:2020/07/10(金) 19:52:25.90 0.net
>>657
人が良い人の負けなんだよ。

659 :名無しさん@HOME:2020/07/10(金) 20:01:33.09 0.net
>>657
施設にいれて金払わせればいいんじゃね

660 :名無しさん@HOME:2020/07/10(金) 20:34:32.89 0.net
>>657
それで離婚する人はいくらでもいる
なめられてるんだよ

661 :名無しさん@HOME:2020/07/10(金) 20:44:46 ID:0.net
>>657
今の時代実子が見るのが当たり前だよ。特に舅とか。

662 :名無しさん@HOME:2020/07/10(金) 20:46:06 ID:0.net
夫に腹を立てて「あんたなんて世帯分離して施設に入れるから!」と叫んだら
聞いていた娘が世帯分離を素早くググって夫婦は世帯分離できないんだってさ
と衝撃の事実を教えてくれた
貯金はほぼゼロ夫は国民年金のみの我が家は詰んだな

663 :名無しさん@HOME:2020/07/10(金) 21:10:12 ID:0.net
日々マイナスを垂れ流し続ける泥沼が在宅介護なんだから
損切判断は早けりゃ早いほどいい

現状の生活維持したまま今までの損失分を取り戻そうなんて考えちゃいけない
その欲に足引っ張られてる限り何も好転しないまま全てを浪費する

664 :名無しさん@HOME:2020/07/10(金) 23:02:36.69 0.net
>>657
お疲れ様
でも貴女が犠牲になることはないよ
実子のことだからね
やる人がいるとみんな依存するよ
施設一択、たまには息抜きして休んで任せな
どれだけ大変か実感させないとね

665 :名無しさん@HOME:2020/07/10(金) 23:25:52.14 0.net
>>657
旦那姉弟が「施設に入れて」と言ってるなら入れちゃえばいいじゃん
lineで証拠も残ってるんだし
もちろん費用(義父年金で足りない分)は三等分で

666 :名無しさん@HOME:2020/07/10(金) 23:37:37 ID:0.net
>>657
まずはデイサービスで自分の時間を作って心に余裕を、施設も探して資料請求して良さげな所が見つかったら旦那を説得しつつ旦那の姉弟に費用負担を要求するとか

667 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 01:43:43 ID:0.net
【芸能】#蛭子能収、ツイッターでも報告 「認知症になりました」「認知症以外は健康体です」 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594397665/

668 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 03:10:41.84 0.net
TV漬け

669 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 05:30:22.65 0.net
>657 週末だし実家に帰るとか逃げてみたら?
って難しいから引き受けてるんだよね。
逃げたもん勝ちってやってられんね

670 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 07:31:28.68 0.net
>>667
長生きする厄介なケースだね
でも一般人と違ってお金あるし
施設が最期まで面倒みるから家族の負担はないだろうけど

671 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 07:55:27.53 0.net
本当にこのスレ住民?
お金で解決できる分余所より負担が少ないのは確かだけど、親族に全く負担のない介護なんてないよ

672 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 08:02:36 ID:0.net
施設に入った後なら介護の負担はないでしょ
素直に入るかどうかはともかくお金の心配もないし
面会や電話がかかってくるだけを介護と言い張ってる人?

673 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 08:53:15 ID:0.net
>>672
介護する前は「施設に入れたら何もしなくていい」と思ってたなあ
自閉症児を学校に行かせるようなもんだよ

674 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 08:57:22.86 0.net
狂犬が何も言わなかったり何もしなかったらいいんだけど
そうじゃないんだな
施設は「世話してくれる」のもあるが「隔離してくれる」というのが大きい

675 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 09:01:51.87 0.net
>>657
腹立つね。
実家に逃げられないなら、病気になったことにして寝込むとか。

676 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 09:06:12.31 0.net
>>672
通院まで全部やってくれる施設?
それなら家族の負担は全然ないね
うちは通院は全部家族がやらないといけない
施設の人がやるっていう説明だったんだけど、蓋を開けたら人手がないのでできませんだったな
割とよくある話らしい

677 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 09:10:52.71 0.net
通院を施設がしてくれるかどうかって施設を選ぶすごく大きな基準
総合病院の付属施設みたいな老人ホームはそこが充実してる
ただその病院にない科だと家族が連れて行かないといけない
ヘルパーに付き添い頼むと時給だから待ち時間含めてすごく金がかかる
無知だった昔は介護タクシーが病院の送り迎えやってくれるもんだと思ってたが
それしようとするとべらぼうに高い別料金が発生する

678 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 09:14:17.68 0.net
>人手がないのでできません
これよくある話
風呂とかオムツ替えとかも平気で回数減らす
契約内容に書いてないからしゃーしゃーと変更する

679 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 09:16:48.18 0.net
>>676
金持ちの話なんだから全部やってくれる施設に入れればいいだけじゃん
うちは金ないけど往診に来てくれる施設だし倒れた時も病院に連れて行ってくれたし本当に何の負担もないよ

680 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 09:54:02.24 0.net
>>679
いい施設だね、特養?

681 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 10:54:00 ID:0.net
>>679
説明と実情が違うって話
そこ確認して新しい施設探して下見して〜お金で解決できる部分も大きいけど、契約のために何度も足運ぶ必要あるじゃん
みんながみんな身軽で介護最優先で動ける訳じゃないんだよ

682 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 11:47:53 ID:0.net
大雨で道路が冠水すると思ってデイケア休ませたが雨が止んでる デイケアと話して道路冠水の場合はショートステイを頼む事にした 早退して迎えに行かなくてよくなる 冠水時はショートステイでも私は帰宅できないかもしれないが

683 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 12:10:23.86 0.net
通院ができなくなったのでうちは往診してくれるクリニック探したな本当に楽になったよありがたい

684 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 12:50:49 ID:0.net
ギャンブラーエビスさんは多分使ってしまって殆ど残ってないと思うけどな
身内にいたけど、認知機能が落ちてますます勝率が下がってくる
家族はこれから大変だろうな

685 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 12:56:11 ID:0.net
電話するなって言ってんのにまた電話してきた
着信拒否にしてたら三回かかってきた
とにかく接触を避けないと

686 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 13:18:33.98 0.net
wikiに載ってた蛭子さんの死生観
どこまで突き通せるか


日本尊厳死協会に入っており、「寝たきりになって意識もないのに、人の世話になってまで生き続けたいと思わない。介護や看病されて過ごすのもまっぴらです。だって、自分が何より大切にしてきたのは自由だし、その自由を他人から奪ってまで長生きしたいと思わない。だから今の医学でも回復の見込みがない状態になったら延命措置をせず、その時を迎えます」と述べている

687 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 13:23:25 ID:0.net
介護職員が医者に連れて行くのはサービスらしい
救急車呼ぶようなときは連れて行ってくれるけど
普通の通院は家族がやることが多いよ

うちのホームは病院から車が来る

688 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 13:29:46.15 0.net
「親子ってこんなもんか」と文句を言うので
「親子でなかったらとうに無関係になってる。親子だからここまで面倒見てる。これ以上は無理」と
言い切ってやった
そのときは神妙な顔するんだけど、一週間後に同じこと繰り返すんだよなあ

689 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 13:31:26 ID:0.net
レビーは発症してから延命必要なほど
体が弱るまで長いよ
本当に大変だと思う

690 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 13:42:45 ID:0.net
>>689
置物になったらあとは比較的楽なもの
施設介護の話に限るとね

自宅介護は置物でも大変なことは多い

691 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 14:12:51 ID:0.net
蛭子さん、まだ70そこそこだもんな。
先は長いよ。
認知症だけど身体は元気です、ってのがどれほど大変かわかってないから、こんなこと言うし、書くんだよな。

692 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 14:21:10 ID:0.net
>>686
認知症以外は健康体って言ってんだから
延命措置云々の状態にはなかなかならないと思う

693 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 14:29:14.97 0.net
親戚の身の回りの世話してて
その親戚が内科の先生と揉めて、通院を止めたせいで血圧が200まで上がってるんだけど
それを敢えて見て見ぬふりしてたのにデイケアの医者が薬出しやがった
何て事しやがる

694 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 16:24:27 ID:0.net
>>693
高血圧で壊したいならまずデイ通わせるのを止めないとなー
ほとんどの施設で各利用者の体重・体温・血圧等は記録つけてるし
デイ側としても知ってしまった以上は責任回避として薬出すしかないもんよ

695 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 16:48:21.68 0.net
>>694
通わせる気なんか無かったんだけど
揉めた医者が揉めるちょっと前に本人に介護認定を勧めて病院がが包括センターに連絡

包括センターの人間が介護認定受けた後、デイを進める
って感じなんよ
本人は気に入ってる今から止めさせるのは厳しいなー
包括センターやデイケアの施設から何度も何度も電話来てるけどそれは全て無視してるw

体温調節狂ってるのかエアコンも付けず灼熱の家の中で寝てるから
脱水で逝ってくれないか期待してる

696 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 17:07:24 ID:0.net
壊そうと思って壊せるもんじゃないと思うけどなあ
壊れるまで自分の心を壊れないようにしないと

697 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 17:13:26 ID:0.net
その方針でいいと思う
責任だけ負わされる貧乏クジ案件に触れるべからず

698 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 17:14:53 ID:0.net
芸能人の介護ネタほど現実と遊離したつまらんものはない
美談にまとめあげないといけないという縛りがあるから

699 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 17:16:15.95 0.net
>>680
そう、特養
入院した時も着替えとか用意して病院に持って来てくれて退院も迎えに行ってくれた

>>681
だから金持ち相手の高級老人ホームの話だってば
お金のある人は実情が違ったらすぐ弁護士立てるし波風立てたくないならヘルパーでも介護タクシーでも金でなんとでもなる
蛭子さんは使い果たしちゃったなら無理かもしれないけどw

700 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 20:00:15 ID:0.net
>>695
熱中症で死んだら後味悪いけどね。

701 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 20:29:41 ID:0.net
家の中で死なれたら金も手も出さない小姑達が絶対責め立てて来るから少しも手を抜けない

702 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 20:39:37 ID:0.net
家で死ぬと警察が捜査するよ

703 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 20:39:47 ID:0.net
>>699
高給老人ホームって建物の「ガワ」が高いだけで
サービスは大したことないよ

サービスは医療法人付属施設が一番だ

704 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 20:41:32 ID:0.net
死ぬ時に医者が居合わせて死亡確認する状況以外は家で死ぬと警察が捜査

705 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 20:42:56 ID:0.net
接触時間が長いこちらが怒ってしまうので後味が悪い
この後味の悪さもこっちのメンタルに結構影響している
引きずらないで切り替えないといけないんだろうけど
次また何をやらかしやがるかとついつい考えて気が重くなる

706 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 21:40:40 ID:0.net
上で言われてる警察云々があるから
家の中で死んでたらまず主治医を呼べって習ったんだけど
医者の前で死ななくても脈が止まって大して時間経ってなければOKなの?

707 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 22:01:19.68 0.net
>>706
夜中に死んで朝になってから医師が到着したけど死亡を確認した時間が死亡時刻で問題なく警察も呼ばれなかったよ

708 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 22:44:13.61 0.net
私が長く不思議に思っていたことがありました。アメリカとの戦争で確かに一定の人々は疎開しましたが、
それでも東京の人の圧倒多数は東京に住み続けていました。
東京大空襲の最中でもです。
なぜなんだろうと・・・
それはですね、田舎の社会が意地悪だから東京の人間は東京に住むよりほかなかったからなんです。

709 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 03:41:07 ID:0.net
【社会】軽トラとデイサービス送迎車衝突、利用者の103歳女性死亡 4人けが、滋賀県湖南市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594480201/

710 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 05:24:07 ID:0.net
>>709
そういう希望のなくなるニュースはやめて
103歳まで生きられたら大変だ

711 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 10:26:43 ID:0.net
あと20年以上もこれか‥
先に自分が死にそう

712 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 10:40:25 ID:0.net
103歳じゃ子供が80歳近くなってそっちも要介護になるわ。

713 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 11:01:00 ID:0.net
ポンコツになったもん勝ち
早く死んだもん勝ち

714 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 11:34:24.65 0.net
金スマでスマホを落としただけなのになんてくだらない番組やったせいで、盗聴ババアのウザさがパワーアップした。
今月、あまりにも盗聴されてると煩いから機種変更してやったのに、「新しい番号も知られちゃったわ…」と悲劇のヒロイン気取り。
アルミホイル頭にかぶせてやろうかしらん。

715 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 11:44:24 ID:0.net
うちも言ってるよ
だからサインみせてアルミ皿で帽子つくったらご機嫌
得意になってそれかぶって外出するもんだから、店の人も可哀想な人モードになってトラブルがむしろ減った
冷静に考えれば、ボケ老人の盗聴なんかするほど暇な人なんかいねえっての

716 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 16:05:02 ID:0.net
ほんとそれ。
わざわざ番組で紹介されていた内容をルーズリーフに書き出して、「こういうことがあるのよ、貴方も気をつけなさい」だの言ったり、「盗聴されているから親戚と話が出来ない。外へ連れて行け」って運転手させられたり。
自分で選んだ格安スマホだから電波の状況によっては混線することもあるだろうに「あぁ、雑音が入ってるわ。やっぱりまた聞かれてるわ。○○ちゃんも気をつけてね」って親戚にアドバイス()したり。
聞き流してると「貴方は私の気が狂ってるって思ってるんだろう!真剣に聞かないで!」って言い出すし。
気持ち悪くてほんと、こっちの心が壊れそうになる。

717 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 16:43:34.84 0.net
テレビにすぐ影響されるから、うかつに見せられない。こないだは水害のニュースに触発されて、家の貴重品を二階に避難させようと言う。いやこの家はマンションの一階で二階は無いんだよと延々説明。ちかれる。

718 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 17:13:58 ID:0.net
うちも盗聴されてるらしくて家ん中じゃ喋らないから面倒臭いわ 下手糞なジェスチャーか筆記で話し掛けてくる 右麻痺あるから字を書くの遅いし待つのが面倒臭い

719 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 17:41:48 ID:0.net
>>717
端から見たら笑ってしまう

端から見たら笑える事ほど当事者は笑えないんだけどね

720 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 17:56:19.72 0.net
エアコンの大特価のチラシ見せてきた
新たにエアコン必要でもないのに
何か話してくる度にイラつくわ

721 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 18:13:00.21 0.net
私男だけど基礎疾患かかえながら毎日
認知の世話 自分の食事療法食と認知の餌、毎日6食作るの
もう嫌

722 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 18:54:53.54 0.net
電波系はレビー小体型認知症?

723 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 19:10:25 ID:0.net
アルツの介護でイライラしていると
自分がレビーかも知れないと
思うときもある
ストレスで自分が崩壊しそうだ

724 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 19:17:05 ID:0.net
俺も自宅で仕事しながら3食用意してる
些細な事でイライラするし話すなと言う事も増えた
数年間買い物以外で外出してないしストレスがかなり溜まってるんだろうな

725 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 19:48:32.63 0.net
自分が基礎疾患の悪化で
先に死ねれば楽なのだが引き取った地域猫二匹居るしで、もうなにがなんだかわからん

無理心中する人の気持ちがわかったような気がする

726 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 19:50:53.04 0.net
>>722
うちはレビー診断は出てないが個人的には疑ってる
ほかにも、いもしない猫の世話をしている

727 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 19:53:45.88 0.net
>>712
80代のおじいちゃんが50代の息子が最近認知症気味かと心配していると言う記事を思い出した

728 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 20:02:34 ID:0.net
>>721
宅食使えばいいのに
レンチンして器に盛ればわかんないよ

729 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 20:32:57.64 0.net
>>728
知人にも言われましたが
そんなお金ないです 母の遺族年金と自分の貯金切り崩しての生活ですから

730 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 21:24:20.68 0.net
>>729
1日いくらの予算でやってるの?

731 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 21:25:32.63 0.net
>>729
あとデイサービス行かせれば昼食は良いもの食べさせてくれるよ

732 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 22:24:24.32 0.net
>>726
エア猫にペットフードや砂買ってくるかんじ?

733 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 22:25:28.10 0.net
お金ないの辛いよね…
心の余裕がますます無くなる

734 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 22:31:23.55 0.net
金ないって言ってるのに無邪気にデイサービス 勧めるのはハート強いな

まあデイ言ってる間にバイトするっててもあるが

735 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 06:12:04 ID:0.net
母の介護で働けないって言って生活保護の申請をしたらどうかな?

736 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 06:38:16.08 0.net
デイに行った旦那が食事に咽せたからと言って職場に電話して来ないで欲しい
急変したかと思うじゃないか!

737 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 07:11:52.16 0.net
世帯分離して、母親生活保護にしたらデイサービスとか介護保険代てるんじゃね?

738 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 07:27:25.47 0.net
>>732
そう
全然食べない、我慢強い子だ〜とか言ってる

739 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 15:01:30 ID:0.net
ほんと不快なことしか言わないババア

740 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 16:59:52.95 0.net
みんなケアマネから毎月ケアプランの第1表〜第7表もらっとる?
うちのケアマネは置いてかんのだわ
特養申込に3か月分いるんやけど、いくら言っても持ってきないから困っとる

741 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 17:36:44.91 0.net
>>740
市町村役所に相談
注意行ってすぐ出てくると思う

742 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 18:01:40 ID:0.net
入所に向けて動き始めると
アレコレ邪魔してくる居宅ケアマネの典型だなw

743 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 19:27:49 ID:0.net
泡盛さちこ(大虎)@m9QTMaR4nE4uOY7の発言

「実際、特養はマイルド精神科病棟。
拘束も増薬も応援人員もないまま、不穏や帰宅願望、転倒リスクの高い入居者達(夜間は20名以上)を、1人でケアする。1人で。」

744 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 19:28:12 ID:0.net
祖父が認知症+動けなくなって介護施設行きになったら今度は祖母の番になった
祖母は原爆被災者で緑内障で目があまり見えずに腎臓と肺が悪くて最近骨折動けなくなってで入院
祖母は詐欺師にお金騙されてたの発覚したし目が見えないから寂しい寂しい泣き叫んで母が気が滅入ってしまってる
口には出さないけど皆死んでくれる事を望んでる
人間長生きするものではなく家族のこと考えるなら自殺してくれるのが一番良いよな
と愚痴を書かせてくれ

745 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 19:30:40.87 0.net
自殺ってのも後味悪いでしょ
自然死が一番なんですよ
でも人間はなかなか死なない

746 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 19:37:25.49 0.net
>>745
家族がストレスでグチャグチャになる位なら自殺してくれた方がいい
介護からの解放=死という良心の呵責をを感じながら生きる方が辛いのだから

747 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 19:39:33.24 0.net
>>746
それも否定しません
介護は親から自分や家族の心身を護ることですから

748 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 21:23:57.16 0.net
>>744
バカ自殺って頭おかしいな。最低

749 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 21:59:17.77 0.net
>>748
身内が介護疲れで自殺しそうな状況経験してないだろ?
それに良心の呵責という言葉も読めないなのか
部外者である偽善者は現場を知らないからいくらでも言える
偽善も程ほどにしろよ

750 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:13:41.77 0.net
死んでくれたらいいのに、と自殺してくれたらいいのに、は違うと思うわ

751 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:16:24.49 0.net
分からなくもないが少なくとも一番だとは思えないな

752 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:16:49.56 0.net
>>750
同じだよ

753 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:18:46.87 0.net
>>744
祖母は介護施設入所するの?
退院後自宅に帰ってくるなら大変だね

754 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:19:21.97 0.net
病んでるなあ

755 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:19:44.03 0.net
自殺はあとあとめんどいでしょ
一刻でも早くいなくなってほしいのはわかる

756 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:20:30.33 0.net
>>754
介護はどちらが先に倒れるかのリアルデスマッチ
病んでるんじゃなくてそう思うのが自然

757 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:22:11.33 0.net
マスコミや世間では一日でも親に長く生きていてほしい、以外の
シチュエーションは受け入れられないから
ストレスもたまるんだわ

親は70過ぎたら「死んだらほっとする」のがデフォルトなのに

758 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:22:32.34 0.net
>>744
いくらでも愚痴るといいよ

759 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:23:14.21 0.net
発作とかピンピンコロリが一番だよね
事故でもいい
なんで自殺が一番良いのか
後味悪いって言われても意味わかってないみたいだし

760 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:23:28.48 0.net
>>753
今は祖父が介護施設に入ってるし現状金がないから無理
祖母は人と喋るのが好きなタイプでそこを漬け込まれて詐欺に合ったしな

761 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:25:42.60 0.net
>>756
もうあなた倒れてるよ自覚ないのかな

762 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:27:03.20 0.net
>>758
ありがとう
昔は祖父母大好きだったよ
でもやっぱり介護はキツいわ

763 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:28:47.46 0.net
自殺なんかされたら金も手も出さない小姑達が絶対責め立てて(ry

764 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:33:51.15 0.net
1番いいとかじゃなく殺す以外の方法でいなくなって欲しいって意味でしょ?
心中まで追い詰められるよりはマシかと

765 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:35:42.28 0.net
心中まで追いつめられるだってwバカみたい

766 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:39:57.37 0.net
>>765
介護されてるレビー型の人乙

767 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:43:55.37 0.net
>>766
ナイスカウンター

768 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:48:57.33 0.net
一応貼っておきますね



>不適切な書き込みがあった場合は、スルーするようにいたしましょう。

769 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:51:38.56 0.net
老健の面会謝絶が解除されそう・・・あーやだやだ

770 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 23:08:27.38 0.net
>>769
んなもん行かなきゃいいんだよ
シンプルに考えてシンプルに行動する
コレ鉄則だぞ

771 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 23:19:46.58 0.net
最近は「無理なことはしない」というのを原則にしてる
あれこれ言われても「ごめん無理」という
>>770
会わないでいい口実がなくなるのは辛いよ

772 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 05:04:36 ID:0.net
>>749
いや認知症の母親がいて苦労してるけど。自殺してくれなんて思わない。よく産んで育ててくれた人に自殺とか言えるな。何があろうがそんなこと考えないよ。

773 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 07:08:17 ID:0.net
自殺するようなタマじゃないから絶対しないだろうねうちの親は。
だから自殺してくれなんて思った事もないけど
突然死とか病死くらいは常に思う。
病歴で考えると、昭和の初め頃なら両方とも五十代で逝ってる筈なんだが。

774 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 07:08:19 ID:0.net
被爆者手帳持ってるなら介護保険のサービス
自己負担はタダになるのではなかったか
医療もタダだし
近所のじーさん手帳フル活用してたぞ

775 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 07:12:45.87 0.net
>>770
そうもいかないから困ってるのよw
早く特養にぶち込んで疎遠にしたい…それまでの我慢

776 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 07:39:58.25 0.net
介護って我慢なんだよなあ
我慢しすぎて病気になる

>>772
それはラクだからだ
ないしはいい母親だったからだ
毒親が年取ると猛毒老人になるんだよ
自分は子供に迷惑しかかけてないのに「親を大事にしろ」という

777 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 08:16:57 ID:0.net
だから「自殺」は違うんだよ
実際に介護に疲れて殺してしまった人のニュースでさえここでは批判されないよ
ラクだからとかわかってくれないとかそういう話じゃない

778 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 08:33:33 ID:0.net
>>743
オレ様の感覚では特養ってのは、死ぬ順番を待ってるだけの収容所だな

779 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 09:01:09.84 0.net
>>776
楽なんかじゃない。自殺しろお前が精神科へ行け。

780 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 09:02:07 ID:0.net
>>779
その感情を自分の母親に向けられないんだな
すごく抑圧されてる感が伝わってくる

爆発したら親殺しかねないね

781 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 09:03:28 ID:0.net
「親だから」の一点で支えられてる介護はもろい
自分に限界が来る

782 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 09:07:29 ID:0.net
親孝行は70までが限界だしそれで充分お釣りがくる
それ以降は国に面倒見て欲しい

783 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 10:08:48.82 0.net
世間に溢れる綺麗ごとで自己洗脳繰り返し続け
自分が壊れてる事に気付けない手遅れ勢っているからねえ

784 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 10:15:47 ID:0.net
世間ガー周囲ガーと責任転嫁してる時点でおわってる

785 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 10:50:33 ID:0.net
>>776
めちゃくちゃわかりすぎる
「親を大事に」って散々迷惑かけられてその上今更言われてもだから何?お前が言うなとしか思えないわ
無駄な酒がばがば飲みやがって

786 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 11:49:16.89 0.net
母が自殺未遂した事がある
娘の誕生日の前日だ
そういえば今日で15年目だ
自殺念慮で入院してそのまま3ヶ月後に衰弱して他界した
ずっと鬱状態だったのが亡くなる半月くらい前に嘘みたいに朗らかになって
それから数日後に誤嚥性肺炎になった
父が会った最後の母が明るくてそれが救いだった

787 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 12:53:39 ID:0.net
>>786
ホームでの自死もけっこうあるらしい

うちの母はビョーキです、という
統合失調症の母親書いたコミックエッセイがあったが
あれも母親結局自殺した

788 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 12:57:19 ID:0.net
自殺するってやっぱり精神病なのかな
私は怖くて無理

789 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 13:09:15 ID:0.net
「育ててもらった恩を…」とかよく言うけど
子育て時代はすごく充実してたし楽しかったし自分も成長できたから
返してもらう恩なんてないと思ってるし子供達にもそう言ってある

だから私も親に対しては必要最低限のことしかしてないw

790 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 13:10:13 ID:0.net
うつ病というのは気持ちが落ち込む病気じゃなくて
「死にたくなる病気」なんですよ
死にたいから死ぬんです

死にたい気持ちが起きることを「希死念慮」といいますが
それが出たら抑うつ症状の診断は出ます
そうしたら「自殺しない」という契約を医者として治療開始です

希死念慮から一歩進んで実際に自殺を試みてしまう「自殺企途」までいくと
いったん助かっても結局繰り返されて6人に一人は自殺を完遂します

適応障害でもそうなりますので十分注意です

791 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 13:11:49 ID:0.net
>>789
親に育ててもらった恩は順送りで自分の子供に返すもの

今親を嫌っててもまた自分が年取ったら子供に嫌われるんだからそれも順送り
うちの親は「お前も子供から同じ目にあうぞ」というから「自業自得じゃ」と言い返してやった

792 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 13:35:29.12 0.net
自分のことしか頭にない奴ほど老いてもボケてもピンピンしてるからな

793 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 13:36:59.44 0.net
ってもさ
同居したりして面倒見させられるのは独身子供なしが多かったりするんですよね
孫いる子供は別に住んでて都合の良い時しか訪ねて来ない
コロナだからなおさら同居人に丸投げ

794 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 14:09:06.97 0.net
アイヌは完全にパヨク利権

795 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 14:50:54 ID:0.net
>>793
だよね〜
都合のいいときだけやってきて子供(孫)ダシにして金の無心 コロナのおかげで今ちょっと平和

796 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 15:46:07 ID:0.net
>>789
無償の愛は親→子じゃなく、子→親だと親になった今ではわかる
もう十分返したよ

797 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 17:41:30 ID:0.net
ずずーーっ!!
ずずずーーーっ!!!
ずずーーーーっ!!
ずずずずーーーーっ!!!!!!

麺類のすすりは下品で汚らしい。
こんな卑しい食べ方が許されるのは世界広しと言えども日本ただ一国だけ。
欧米人はもちろん、アジア人も含む全世界の人たちから嘲笑されている。

・麺類のすすらない食べ方

先に口に入れた麺の中間を、折りたたむように口に運ぶ
これを数回繰り返す

798 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 18:59:25.64 0.net
>>772
亀レスだが祖母の介護疲れで母が日に日に弱ってて自殺しそうなんだわ
認知症の祖父と目が見えない祖母の同時介護をしてる状態だったし祖母は詐欺にあって金がない
ダブル介護の経験ある?介護相手が詐欺師にあって金が無い状態の経験ある?
その人の状況等を分かってないのに自分の価値観を一方的に押し付けるのはナンセンスだよ

799 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 19:01:36.65 0.net
>>798
人の苦労はその人にしかわからない
自分の苦労は誰もわかってくれない
介護をするとよくわかる

800 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 19:22:04.83 0.net
>>798
祖母が施設に入ればすべて解決するよね
役所の介護課に相談してみた?
お金は無ければないなりに負担限度額やら高額サービス費やら色々あるよ

801 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 19:40:36 ID:0.net
介護は逃げ得というけど逃げた奴が必ずしも人間として正しいとも思わないし
どういう生き方を選んだか自責の念がないわけでもない
複雑な胸中

802 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 19:59:41 ID:0.net
3人同時4人同時介護の人も生活保護の人もいるこのスレで主介護者ですらない人が

803 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 20:44:25.29 0.net
>>800
それでうまくいくならみんなうまくいってる
福祉関係者は制度さえあれば上手くいくと思ってる

>>801
誰もしんどいことはしたくない
ババ引かされた人は大変

804 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 20:46:19.50 0.net
https://i.imgur.com/OXoSO6T.jpg

805 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 20:52:11.04 0.net
「老人の話し相手するカウンセラー」「老人の話を聞くボランティア」っていないんだよねえ
精神が持たないんだろうか

806 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 21:00:15.79 0.net
>>803
あのさ、>>800は祖父母の介護で精神的に限界を感じてるお母様を少しでも負担を減らせたらとアドバイスしてるんじゃないの?そもそも貴方が苦労してるお母様の為に自分で利用出来る制度を探すとか、その為にこのスレに相談したんじゃないのか?
ただ自分の愚痴を吐き出すため?お母様のためじゃないのかい?

807 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 21:04:22.17 0.net
>>806
その回答内容が>>800ならクソの役にも立たん
そして役所や包括やケアマネはこんなことしか言わん

808 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 21:14:19.20 0.net
介護者のメンタルの問題をどう解決するかなんだよ
「親が早く死ねばいい」って正直に言える雰囲気がまだないから
その問題は抑圧される一方

行政は「ひとりで抱え込まずに」「地域包括やケアマネに相談を」って言うだけの
猫でも言えることしか言わない

809 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 21:15:05.92 0.net
医者に相談しても「老人の気持ちを理解すれば改善する」とかいうけどそれもオオウソ
調子に乗るだけ

810 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 21:16:13.52 0.net
役所「地域包括やケアマネに相談しましょう」
地域包括「ケアマネに相談しましょう」
ケアマネ「ひとりで抱え込まないで」

811 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 21:21:17.67 0.net
寂しい寂しいとすがってくる老人を施設に入れるなんて無理
めちゃくちゃ抵抗されるよ

812 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 21:23:47.90 0.net
介護したら役所や地域包括やケアマネの役立たずさもよくわかる
こっちのニーズには全く答えず
パンフレットの説明するだけ

813 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 21:40:04 ID:0.net
なんかハシゴ臭が

814 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 21:42:22.04 0.net
>>813
発作なのでそっとしてあげて

815 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 21:48:35 ID:0.net
どうしても役人臭が抜けない奴がいるねえ

816 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 21:49:35 ID:0.net
>>800の内容に無能さがあふれ出てる

817 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 21:52:52 ID:0.net
あ、ハシゴの人か。
800だけど受けられるサービスとかの申請はしてるんでしょうね?
何もせずに役所が、ケアマネがなんて言ってても始まらないよ

818 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 21:56:34.33 0.net
>>800
無能はレスするなw

819 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 21:58:41.91 0.net
そういう役所のご都合主義が介護の苦しみを悪化させるんだが
木っ端役人はそれが全く理解できないサイコパス

高齢介護課の役人はみんな自宅介護を義務付けるべきだな
そうでもしないと適切な行政サービスはできんわ

820 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 22:02:30.73 0.net
ハシゴはさっさと薬を飲んで寝なさい
自分が介護されるくらいの重傷だって気づいてるんでしょ?

821 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 22:04:12.97 0.net
ハシゴは他の人が自分より恵まれてるのがどうしても許せないんだよね
自分と同じ苦労をしろと言ってるトメみたいなもんだ

822 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 22:07:48.79 0.net
役所の人もストレスたまってるんだなあ…

823 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 22:08:59.89 0.net
お金がないないって言ってるんだから
まさか役所の人が介護サービス利用したりしてないよね?
当然自宅介護だし自宅で看取りだよね?

824 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 22:09:38.98 0.net
ハシゴってなんのことなの?

825 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 22:10:15.50 0.net
まあ木っ端役人はどうでもいいんだけど
悩んでる人に>>800みたいなことを言って
それが何らかのアドバイスになってると思うところが
もうウジムシ以下だわ

826 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 22:11:06.97 0.net
>>824
なんかよくわかんないけど
このスレで役所に批判的な人を許さない人が
敵をそう呼んでるみたい

827 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 22:19:28.03 0.net
自分から何にも動かずに役所批判してるのは時間の無駄
制度を利用して少しでも楽になればいいのに
頭悪すぎ

828 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 22:20:51.41 0.net
もめるのはスレにそぐわないから
愚痴を分かち合いましょー

829 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 22:21:39.86 0.net
制度を利用しても楽にならないからここに来てるんでしょ

830 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 22:23:52.54 0.net
ぽっくり寺って昔流行ったけど親が早く西方浄土に行ける寺とかないかしら

831 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 22:24:42 ID:0.net
>>827
ウジムシより頭はいいよ

832 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 22:30:54 ID:0.net
無駄な人生だね
かわいそうな人

833 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 22:33:11 ID:0.net
ようやく特養に入れると思ったらコロナで延期になってて
なんとか頼み込んでショートに入れてもらった
ショートも今は出入り制限だから結果的に入れっぱなし
でも早く正式に入所させたいんだよね
宙ぶらりんなのが一番堪える

834 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 22:35:33.52 0.net
>宙ぶらりんなのが一番堪える
めちゃわかるわ
相談しても「仕方ない」で片づけられるだけだし

835 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 22:37:10.67 0.net
>>826
ちょっと前にこのスレで役所に梯子をはずされた梯子をはずされたって大騒ぎしてた人がいたから

836 :833:2020/07/14(火) 22:46:43.46 0.net
>>834
相談という段階の話じゃないよ、事情が事情だからね
今日施設から今月末には入所再開する予定だと連絡は入ったけど
感染者報告もあるから心配だわ

837 :名無しさん@HOME:2020/07/14(火) 22:51:02.13 0.net
うちはコロナで面会が平日に限られたのでラッキー
世話しすぎるとだめだね
離れてると家族じゃなくて施設の人を頼るようになる
そして施設の人に当たるようになる
徐々にフェードアウトしていくべきだった

838 :名無しさん@HOME:2020/07/15(水) 00:21:55 ID:0.net
>>837
そして施設を追い出されて振り出しに戻ると

839 :名無しさん@HOME:2020/07/15(水) 00:37:12 ID:0.net
入ってくれるんならいいじゃん。うちなんか自覚なしの健脚多動認知だから最悪だよ。

840 :名無しさん@HOME:2020/07/15(水) 01:31:29 ID:0.net
認知症を介護してる家族の集いとかあるけどコロナで行けないや

841 :名無しさん@HOME:2020/07/15(水) 02:06:58 ID:0.net
1年半前に電話機が壊れたから買い換えたけど
未だに電話帳の呼び出し方を覚えられず顔見る度に使い方を聞かれて精神的にキツい
電話帳ボタンを押して↓ボタン押すだけなのに何でそれを覚えられないんだろうか
人にアドバイス貰ってシールを貼り付けたけどそれでも駄目

842 :名無しさん@HOME:2020/07/15(水) 04:30:23.53 0.net
新しい家電の操作はできなくなるな
新たに購入した電子レンジの操作ができない
新しい事は覚えられない
こちらが我慢するしかないからストレスが溜まる一方

843 :名無しさん@HOME:2020/07/15(水) 05:40:04 ID:0.net
>>839
うちもそう
どんどんおかしくなるのは頭だけ
それで動き回るからたまんないよね

844 :名無しさん@HOME:2020/07/15(水) 06:19:05 ID:0.net
携帯が使えなくなる、
TVのリモコンが操作できない、
照明スイッチのオンオフが分からない、ひげ剃りの充電が出来ない、
ハサミが使えなくなる、
食べ方が分からない
服の着用順が分からない

この一年でここまで進んだ。
食事もまともに取らず寝てばかりいるが、まだお迎えの気配はない。

845 :名無しさん@HOME:2020/07/15(水) 06:48:43.07 0.net
>>844
うちの父はその状態から6年生きた
最後の5年は胃瘻

846 :名無しさん@HOME:2020/07/15(水) 07:20:07.61 0.net
「健脚多動認知」って言葉があるんだ
それに饒舌が加わると最悪の狂犬

847 :名無しさん@HOME:2020/07/15(水) 08:23:55 ID:0.net
胃瘻はしない。
かかりつけ医と母親、子ども同席でそう決めた。
訪問看護時に水分補給目的で点滴しているけれど、どこまで続くやら

848 :名無しさん@HOME:2020/07/15(水) 08:38:26 ID:0.net
出かけて帰れなくなることは1度もなかったんだけどなあ
最近自分が育った地域に電車で1時間ぐらい掛けて行って帰れなくなり
困っていたところを通行人に声を掛けられ警察へ…警察から連絡あり迎えに行った
さすがにそこまで行ったら帰れなくなるんだなあ…
もう名札だけじゃだめだ、GPS持たせよう…
っても持ってくの忘れたり、無くしたりされても困るんだよなあ…
靴にはめ込んであるのだってその靴気に入るかわからないし…

849 :名無しさん@HOME:2020/07/15(水) 09:26:29.37 0.net
ウチではよくかける電話先を紙に書いて電話機の目の前に貼っておいた

850 :名無しさん@HOME:2020/07/15(水) 13:37:16 ID:0.net
>>847
病気した時CVで栄養入れてたら主治医が止めますかと聞いてきた
さすがに衰弱死させるのはどうかとおもってそのままにしてた

今生きてる方は尊厳死希望して遺言にも書いてるのでそのとおりにするが
なかなかその状態にならないw

851 :名無しさん@HOME:2020/07/15(水) 16:25:48 ID:0.net
ご飯の支度する度に、部屋から出てきてトイレ行ってもいいって聞いて来るんだけど。かまってほしいだろうけど、生きて行く上の必要はやってあげてるし、そこまで気を配ったらこっちが我を失ないそう。

852 :名無しさん@HOME:2020/07/15(水) 16:49:18 ID:0.net
いちいち聞いてくるのはイラっとくるな
夕食は一緒に取り会話しようとしてたけど、こぼしたり変なこと言い出したりで喧嘩も多い
食事は別々を検討中

853 :名無しさん@HOME:2020/07/15(水) 20:15:23.75 0.net
スレが伸びてる時はハシゴ

854 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 07:22:59.05 0.net
真面目にやる人はつぶれるのが介護

855 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 08:07:59 ID:0.net
確かに真面目にやっても心折れるだけ。認知症相手では空しいこと多いし。

856 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 08:45:27 ID:0.net
基本かまって欲しいんだよね。放置してると不機嫌になって怒り出す。だからうちの母親は「オレのことを絶対寝かさないマン」なんだよなぁ。昼寝させてくれよー。

857 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 08:47:25 ID:0.net
5ちゃんの荒しと同じだな

858 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 08:57:08 ID:0.net
>>856
偉いなー昔のそれも思い出したくないことを話出すから無視。不愉快なことしか言わない。

859 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 08:57:42 ID:0.net
「お前は親を捨てるのか」ってよく言われるよ
そんなこと言うから捨てられるんだ、と言いたいが

860 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 08:58:40 ID:0.net
>>858
いわゆる注意を惹きたいがための負のストローク出しまくるんだよな
これがボダならリストカットするんだろうけどそういう頭もない

861 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 10:47:40 ID:0.net
みんなクソ真面目だねよ
早く手を抜いて終わらせなよ

862 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 11:10:02 ID:0.net
テレワークのせいで昼食まで何種類か作らないといけなくなった 夜だけでもストレスだったのに ダブル介護してるみたいだ…

863 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 11:49:38 ID:0.net
コロナ順調に増えてるな
入院させたいんでこいっ

864 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 11:51:45 ID:0.net
>>863
コロナ歓迎なんだけど
自分も濃厚接触者になってしまうのがネック

865 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 12:07:20.08 0.net
東京のコロナ感染者数165人を自分の住む県の感染者数と勘違いして怖いと言ってくる
イライラして違う!と言ったがスルーできるようになりたいわ

866 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 13:30:17 ID:0.net
自分の力が弱くて玄関の鍵がしっかりと挿さらずに回らないだけなのに、また隣のオッサンに何かされた、と被害妄想な妖怪。
こっちがしっかりと差し込んで開けてやると疑いの眼差しで見てくるし、連日の大雨でついたドアの土汚れにまで「ほら、また印がつけられてる!」とギャーギャーうるさい。
出さない方がいいのかな。

867 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 15:02:44 ID:0.net
被害妄想あるな
花壇の花が害虫で枯れても隣人のせいにしてる
目が合っただけで睨みつけられたとか
被害妄想聞かされると疲れる

868 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 15:11:54 ID:0.net
自分が自殺するとみんなに迷惑かけると言ってる妖怪。どこからそれが出てくるん?何妄想って名付けたらいいからわからん

869 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 16:30:08 ID:0.net
こっちが自◯したくなるなるわ

870 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 17:21:04 ID:0.net
自殺したところ、こっちはパーティーやる

871 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 20:13:23.96 0.net
やっぱ年取った親って子供の嫌なことしか言わないのね
うちだけじゃないとわかるとほっと安心する

872 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 21:04:41.17 0.net
>>871
安心するのはいいけど
そこで対応間違えたままボーっとしてると一瞬で泥沼ルート確定だからな
妖怪を最終的にどう切り離すのか
望む結末へ至る為に今最優先で処理すべきは何か
常に意識してけ

873 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 21:05:54.54 0.net
>>872
うちは施設なのでできるだけ会わないようにしてる

874 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 21:06:21.75 0.net
タバコがやめられない父
ボケる前からよく焼け焦げ作ってたけど最近ほんと酷い
病院でもこっそり吸って看護師さんに見つかっても逆ギレしてうちに電話かかってきた
家でも布団焦がしてあやうく火事になるとこだった
前々からお前たちには迷惑かけないよう老後は施設に入ると言ってたくせに
老人ホームは喫煙室でしか吸えないと聞くと、どうしても寝煙草したいもんだから手のひら返し
火事出す前に安らかに死んでくれと思うようになった

875 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 21:15:01.50 0.net
>>873
それ正解

876 :名無しさん@HOME:2020/07/16(木) 21:45:02.16 0.net
そんなことほざいてる奴は、遊びに行きゃいいだけだろ
ふざけんなよ

877 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 09:00:14 ID:0.net
>>874
家の母親もタバコを吸うけど吸い方が立て続けに何本も吸うから注意するともう年だから構わないでしょってほんと自分に取って都合の良いことしか言わない。

878 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 09:00:54 ID:0.net
>>877
長生きしてほしいの?

879 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 09:13:08 ID:0.net
>>877
副流煙ヤバいね うちの母親煙草一度も吸ったことないのに肺気腫になってたよ 父親がヘビースモーカーだったせいで 腹立たしいわ

880 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 10:21:34.36 0.net
>>878
して欲しいよ。

881 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 10:30:21 ID:0.net
施設に入れて面会もしたくなければコロナも関係ない
結婚してれば支えてくれる人もいる
そもそも施設に放り込んで面会を好んで控えるような奴が介護してると言えるのか?
このご時世で介護してる人間なんて親のために人間関係断ってる奴の方が多いだろ
むかつくな

882 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 11:16:39 ID:0.net
>>881
結婚相手が手助けしてくれるとは限らない。自分だけが大変みたいな考え方って結局孤独になるだけ。

883 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 11:22:37 ID:0.net
そんな風に考えてないけど。
そもそも施設に放り込んでる、もしくは、放り込めを布教活動してる人が
以前からチラホラこのスレにいるんだが、そいつらがなぜこのスレにいるのか不思議だ

884 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 11:26:07 ID:0.net
>>883
私ではない。

885 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 11:52:37 ID:0.net
>>883
以前から言われてるじゃん
妖怪は1人とは限らない
1人施設に入れてもまだ介護してるからこのスレにいるんだよ

886 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 12:29:46 ID:0.net
うちの父はヘビースモーカーで閉塞性動脈硬化症
何回もカテーテル入れて広げている
吸わなかったらもしかしたら脳梗塞にもならなかったかな
肺炎で入院したのを機に禁煙してもうすぐ10年だわ
私の娘が喘息だからといくら言ってもやめなかったのに自分の体が心配でやめるってムカつく

887 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 12:31:40 ID:0.net
認知舅が盗食するんだけど今まではまだ食べられるものを食べてたけどついにナマ物に手をだすように
舅の歯形だらけの油揚げや生イカを朝っぱらから見ると吐き気してくる
もう使えないし捨てる、汚い
よくまあ腹も下さずに食いまくるよね、頭がおかしい分内臓機能は強化されてるのかと思うわ

888 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 14:57:51.28 0.net
>>874
早く死んでほしいよね
私はお祖母ちゃんに一刻も早く死んでほしい
老老介護で父親が疲弊していて
父親のほうが先に死んじゃいそう
ババア性格最悪で誰も会いたがらない
早く死んでくれないかな

889 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 15:02:20.75 0.net
パックの切り身を店内で食べて捕まった炎上YouTuberを思い出しちゃったよ。キモい。
アニサキスで腹の調子おかしくなってくれるといいのに、何故かケロリとしてるんだよね…。

890 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 18:29:28.23 0.net
ポンコツになったもん勝ちの世界

891 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 21:28:00.10 0.net
自分がポンコツになった時に今のように介護保険で手厚いサービスや医療が受けられる制度が続いているかどうか不安
近い将来に介護保険が破綻してしまうのではと心配

892 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 23:16:56 ID:0.net
そりゃ自宅介護はすごく大変だけど
施設に入れても大変なんだよ

すごく大変な人からしたら楽に思えるかもしれないけどね

893 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 23:17:14 ID:0.net
自分が安く買ってきて冷蔵庫とかに入れておいてあげるのにさ
なんでわざわざ同じものを高い値段(3割高)のを買ってくるんだろう?
家にないのならわかるんだけど調べもせず、メモに書いてっても結局メモあること忘れて
見もしないから同じだけど…

894 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 23:27:28 ID:0.net
>>893
もう理解して行動することは出来なくなってるのでは。

895 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 23:31:54 ID:0.net
>>892
いい加減このスレから出て行ったら?

896 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 23:33:50 ID:0.net
>>891
介護保険で手厚いサービスや医療は受けられない
医療費は健康保険の医療費頭打ち制度の恩恵が大きい

897 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 23:36:34 ID:0.net
そりゃ施設に放り込めば一番いいに決まってる
金がないからそうできない人はそうしない
金があっても本人が抵抗するから入れられない人もいる

898 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 23:51:06 ID:0.net
本人が嫌がっても、適当にだまして施設に入れる家族が多いらしい

899 :名無しさん@HOME:2020/07/17(金) 23:56:35 ID:0.net
>>898
それが出来るのは相当ボケてから

900 :名無しさん@HOME:2020/07/18(土) 00:00:42 ID:0.net
家族が入れたらまず100%戻りたいと言う
自分が希望して入っても100%戻りたいと言う

901 :名無しさん@HOME:2020/07/18(土) 01:17:30 ID:0.net
>>900
家族が面倒みる覚悟があれば連れもどせばいいし、無理なら却下するしかないよね

902 :名無しさん@HOME:2020/07/18(土) 06:25:58 ID:0.net
【北海道】「ストレスだった」老人ホーム入所者の耳たぶを引きちぎった介護士(28)逮捕★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595020067/

903 :名無しさん@HOME:2020/07/18(土) 11:53:32.26 0.net
家帰っても結局喧嘩ばかりだと思うけどね
自分なんてお前はうるさい
お前なんかと一緒に住めない
お前が出ていけって言われるよ
てめーらの面倒見るために家を引き払って同居しはじめたのに・・・
マンション売った金でテメーを有料に入れるのももったいないが・・・

904 :名無しさん@HOME:2020/07/18(土) 12:39:11 ID:0.net
何しても文句言うのが狂犬

905 :名無しさん@HOME:2020/07/18(土) 13:50:14 ID:0.net
あきおお陀仏あきおお陀仏あきおお陀仏あきおお陀仏あきおお陀仏
お陀仏あきおお陀仏あきおお陀仏あきおお陀仏あきおお陀仏あきお

906 :名無しさん@HOME:2020/07/18(土) 14:12:35 ID:0.net
>>903
ひとまず余力残ってる今のうちに
1か月でも2か月でも期限決めた短期決戦で特養へ申し込みまくってみ
期限までに入所先決まればよし
決まらなかった時は大幅に出費増えるとしても有料ホームへ自動的に放り込む
っていうシンプルな2段構えの方針

先送りにしてプラスになるものは皆無だし
気力擦り切れた連中見ればわかる通り判断間違えまくって泥沼だから

907 :名無しさん@HOME:2020/07/18(土) 19:33:01.30 0.net
配偶者を施設に入れたいけどお金がない時ってどうすればいいんでしょう
まだ先の話だけどマジでお金がないわ
夫  国民年金のみ
私  年収350万

貯金なし

908 :名無しさん@HOME:2020/07/18(土) 20:32:00 ID:0.net
>>907
そういう相談を行政にしたら
このスレでいつも言われてるように
最初は希望を持たされて最後はハシゴを外されるんだよ

お金がないと施設には入れないよ

909 :名無しさん@HOME:2020/07/18(土) 21:13:35 ID:0.net
日付残して離婚届書いておいて
そろそろやばいなというタイミングで提出、
別世帯にして生保申請して特養申し込み
待ってる間は老健とか地域包括ケア病棟?

910 :名無しさん@HOME:2020/07/18(土) 21:50:21.93 0.net
介護してないのがバレバレの質問だからってデタラメな回答するなよw

911 :名無しさん@HOME:2020/07/18(土) 23:28:01.83 0.net
>>908
ポックリ行くのを期待するしかないかな

912 :名無しさん@HOME:2020/07/18(土) 23:32:13.69 0.net
双方の年齢がわからんが、貯金なしって今まで何やってきたんだ?
話になるわな。
あればあるだけ皆使ってしまう遊び人か?ってね。

913 :名無しさん@HOME:2020/07/18(土) 23:36:40 ID:0.net
>>912
現役時代に羽振りが良かった自営業の人が
引退したら年金が少なくて困るというのは良くある話
後を継いだ子供も金は出したがらない

914 :名無しさん@HOME:2020/07/18(土) 23:53:53 ID:0.net
>後を継いだ子供も金は出したがらない
そりゃあ親の教育が悪いわ

915 :名無しさん@HOME:2020/07/18(土) 23:55:26 ID:0.net
>>914
自営業の親は専制君主の暴君が多いからね
むしろ子供が反発する傾向にある

916 :名無しさん@HOME:2020/07/19(日) 00:14:43 ID:0.net
なら家なんか継がなきゃいいのに

917 :名無しさん@HOME:2020/07/19(日) 07:04:21 ID:0.net
>>908
ハシゴさんこんにちは

918 :名無しさん@HOME:2020/07/19(日) 08:25:14.68 0.net
>>912
最後の10年は仕事激減、体調不良で高校生のバイト程度の売り上げだったので
生活苦で自死した同業者もいた

919 :名無しさん@HOME:2020/07/19(日) 08:49:17.32 0.net
うちのクソ姉のことだけど、現在進行形で親の介護で色々金がかかっているのを知ってるはずなのに
長生きするか分からないのに老後の為に今やりたいことを我慢して貯金したくない、
困ったら生活保護でも受けるわってお金使いまくってるバカがいるからな
やりたいことを我慢したくないってことで介護も丸投げされてるから
親より先にクソ姉の方に消えてもらいたい

920 :名無しさん@HOME:2020/07/19(日) 15:54:32 ID:0.net
死ぬのにこんなに金が要るとは思わなかった

921 :名無しさん@HOME:2020/07/19(日) 17:33:35 ID:0.net
死んでからもいるのがわけわからん
墓もお経もいらん

922 :名無しさん@HOME:2020/07/19(日) 18:29:02.46 0.net
今住んでる所と別の市の施設に入れられそうなんだが、妖怪の住民票を施設の市に移さにゃいけんのか?

923 :名無しさん@HOME:2020/07/19(日) 18:50:54.02 0.net
入れれそうなら担当に聞けよw

924 :名無しさん@HOME:2020/07/19(日) 19:45:19 ID:0.net
>>921
うちはちゃんとした大きな寺の納骨壇
申し込みにその宗派の坊主の印鑑が必要だったが
会社の後輩に僧籍を持った奴がいたからお願いした
葬式は家族葬で雇われ坊主
納骨は納骨壇のあるところの坊主にお願いした

お手付き坊主なしというのは本当にありがたい
法事も好きな時にできる

925 :名無しさん@HOME:2020/07/19(日) 19:56:30 ID:0.net
>>922
介護保険っていう制度は市区町村ごとに運営されてるものだから
お前の書いた状況であれば妖怪の住民票移す必要アリ
https://kaigo.homes.co.jp/qa_article/82/

上のヤツも書いてる通り、入所できそうなら施設側の担当者へ聞くべき事だぞ
そんな当たり前の事ができなくなってるヤバさをよ〜く自覚しとけw

926 :名無しさん@HOME:2020/07/19(日) 19:59:29 ID:0.net
エア介護なんじゃね?

927 :名無しさん@HOME:2020/07/19(日) 20:11:38 ID:0.net
>>925
移った後でいいんだよ
普通の住所変更と同じ
ただ介護保険は移る前の市町村の介護保険が残る

そこに書いてあるだろ「住所地特例」って奴が

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
介護老人保健施設
介護療養型医療施設
軽費老人ホーム(ケアハウス)
養護老人ホーム
有料老人ホーム(介護付・住宅型)
サービス付高齢者向け住宅
 ┗特定施設入居者生活介護の指定を受けている場合
 ┗有料老人ホームに該当するサービス(介護、家事、食事、健康管理のいずれか)を提供し契約方式が利用権方式の場合

には手続きをして前の市町村の介護保険を適用するだけ

928 :名無しさん@HOME:2020/07/19(日) 23:11:01.67 0.net
>>0925
>>0927

サンキュ
とんとん病死に話進んで確かに俺がバグってるw
その分教えてくれて助かった

929 :名無しさん@HOME:2020/07/19(日) 23:12:25.90 0.net
>>928
こら深夜に笑わすなw

930 :名無しさん@HOME:2020/07/19(日) 23:45:40 ID:0.net
まあ、落ち着けw

931 :名無しさん@HOME:2020/07/20(月) 00:20:30.85 0.net
とんとん病死うらやましい

932 :名無しさん@HOME:2020/07/20(月) 01:44:19.94 0.net
近所に施設での食事介助中に誤嚥性肺炎で死んだ婆さんが居るんだけど
娘は施設から800万位受け取ったみたい
食事介助中の誤嚥は高確率で金を毟り取れるみたいね
施設に感謝するだけじゃなくてお金まで頂けるなんて
うちもそんなご縁ないかな

933 :名無しさん@HOME:2020/07/20(月) 02:09:54.11 0.net
>>932
限りなく最高に近い片付き方だな

934 :名無しさん@HOME:2020/07/20(月) 05:10:56.74 0.net
夫の同級生は80代の母親の医療過誤での死亡補償が2800万だった

935 :名無しさん@HOME:2020/07/20(月) 07:11:28 ID:0.net
こっちが将来損失分を免れた分を支払わないといけないぐらい

「必殺介助人」という仕事ができそうな感じ

936 :名無しさん@HOME:2020/07/20(月) 07:54:59 ID:0.net
まぁ生きてたら貰える年金10年分ぐらいは欲しいな

でも片づけてくれてありがとうと心で思う

937 :名無しさん@HOME:2020/07/20(月) 21:03:37.18 0.net
今日5か月ぶりに妖怪の顔を見てきた
ボケててくれたらなと思ったけど相変わらず元気でうんざり
でも一緒に行った家族(暇な時に面会するだけ)は
半泣きになって「あいたかった」とか言ってて吐き気がしたよ
しなくていいのに来週の面会も予約しやがったから
「その日は私都合が悪いわ」と言って逃げてきた絶対行かねえ

938 :名無しさん@HOME:2020/07/20(月) 21:12:05.66 0.net
病院は床屋とかも入れない状態だから
久しぶりに見ると妖怪感が増してて
怖っ!!てなるよね

939 :名無しさん@HOME:2020/07/20(月) 21:12:48.49 0.net
>でも一緒に行った家族(暇な時に面会するだけ)は
>半泣きになって「あいたかった」とか言ってて吐き気がしたよ
それ本当に腹が立つ
会いたいのなら世話もしろ、と思う

940 :名無しさん@HOME:2020/07/20(月) 22:55:36 ID:0.net
同居してない娘は電話で大笑いしながら話してる
同居してる自分はほとんど口も聞きたくない状態

941 :名無しさん@HOME:2020/07/20(月) 22:59:13 ID:0.net
介護は一番近くにいて一番世話をする人が
一番非難を受けるという悲惨な仕事

一番目と二番目とでは天と地ほど被害が違う

942 :名無しさん@HOME:2020/07/21(火) 00:13:21 ID:0.net
>>938
わかるw

943 :名無しさん@HOME:2020/07/21(火) 00:16:43 ID:0.net
うちの爺さんは落武者の亡霊みたい
ほんと気味悪い

944 :名無しさん@HOME:2020/07/21(火) 05:47:52.21 0.net
うちのじいさんは認知でアル中、肝機能障害からの腐ったような臭いで在宅してるだけで家中臭い、同じ部屋にいると吐き気がする
あれだけ強烈な臭いを人体が発するってなんなの、どうして元気いっぱいなの

945 :|:2020/07/21(火) 09:07:38 ID:0.net
疲れた
夫が運転出来なくなって2年半
車必須の土地だから配偶者が運転出来ないのは地味にストレス
しかし車が一台減ったら掛かるお金が凄くちがと実感

946 :|:2020/07/21(火) 09:08:17 ID:0.net
凄く違うと

947 :名無しさん@HOME:2020/07/21(火) 14:12:06 ID:0.net
大っぴらに言えない思想とはわかってるけど、このコロナ騒動って超高齢化社会の日本立て直しのチャンスだと思う
年寄りだけ死にまくるウイルスって好都合すぎる
年金医療介護全てが一気に解決する
もっと蔓延してたくさんの要介護者を逝かせてくれ

948 :名無しさん@HOME:2020/07/21(火) 14:42:44 ID:0.net
今月上下水道代みてガックリ
認知婆が屁するだけで水流すから2倍に羽上がった 変なことばかり覚えやがる糞ったれ

949 :名無しさん@HOME:2020/07/21(火) 15:11:40.10 0.net
>>947
雨宮凛乙

950 :名無しさん@HOME:2020/07/21(火) 16:57:21 ID:0.net
妖怪がこけで湿布を張ってるんだけど、人が居ると変な声出すんだ。訪問ヘルパに、触ってもないのに痛いってわめいたからシャワーに変更。好きな湯船入れなくなったらだんまり、いいざま。
それと寝た切りはもっと大変だと言う、知ったか顔してたヘルパもいいざまだった。
リビングをトイレにされた時期を越えて、分別できる今になったのに。途中からのヘルパーが職業柄を並べる時は笑えた。ヘルパー本人自宅介護歴なし。
介護は24時間365日、一緒にいる人間意外に、分かる物じゃなない。

951 :名無しさん@HOME:2020/07/21(火) 18:40:59 ID:0.net
>>950
寝たきりになっちゃった方が楽だよねー

952 :名無しさん@HOME:2020/07/21(火) 19:10:51 ID:0.net
>>951
脱走の心配なし、私物荒らされなし、アピール攻撃なし、寝室の無断侵入なし、詮索行動なし、睡眠障害なし、怒る必要ないから言い訳だらけの口答えなし。この日々繰り返すストレスから解放できたら寝た切りのオムツは神様々。

953 :名無しさん@HOME:2020/07/21(火) 19:15:01 ID:0.net
狂犬が置物に変わる日を夢見て

954 :名無しさん@HOME:2020/07/21(火) 19:17:36 ID:0.net
うんこべっとりのオムツ変える自信ない
想像するだけで怖い

955 :名無しさん@HOME:2020/07/21(火) 19:18:00 ID:0.net
認知症の恐ろしさ知らない人は
○○さんのお母さんいつもニコニコしていて可愛いわね こんな
認知症なら私でもできるわ

やってみろや!

956 :名無しさん@HOME:2020/07/21(火) 21:35:47 ID:0.net
>>954
グローブとティッシュとお尻拭きを
ケチらず盛大に使えばそれほど苦ではないよ

957 :名無しさん@HOME:2020/07/22(水) 16:14:57 ID:0.net
一階でリビングと妖怪の部屋が繋がってるから、もうリビングとして機能してない、ご飯も寝るも2階の部屋、妖怪の利用空間広すぎ、草。寝た切りなればいいのに

958 :名無しさん@HOME:2020/07/22(水) 17:10:15.29 0.net
父が転倒骨折した時、リハビリの先生に「歩かれても困るしなぁ」って言ったわ。

959 :名無しさん@HOME:2020/07/22(水) 18:11:58 ID:0.net
>>956
本当てぶくろ使うとかなり心理的に楽になるよね
作業始める前に二重にはめて、手についつしまったら一枚外してる
心の健康のため出費は仕方ないと割り切った

960 :名無しさん@HOME:2020/07/22(水) 18:20:08 ID:0.net
レンジでチンするレトルトごはんばっさばっさのを美味しいと
食ってやがる

961 :名無しさん@HOME:2020/07/22(水) 18:41:29 ID:0.net
会社で気にくわない奴がいるんだけど
そいつが嫁の両親と同居してると聞いて
なんか許してあげる気になった

962 :名無しさん@HOME:2020/07/22(水) 18:48:25.36 0.net
>>961
関係ねーだろ この野郎シネ

963 :名無しさん@HOME:2020/07/22(水) 18:57:23.75 0.net
高齢運転で単独自爆。本当に人様を轢かないでくれて良かった…
爺は大腿骨折で杖ついてどうにか歩けるまでは回復した
自動車には乗れなくなって本当に助かった。でもこの件で同居するハメになった…
っても車は買えません。あったら勝手に運転しそうで怖いです
こちらはカーシェアで我慢しています

964 :名無しさん@HOME:2020/07/22(水) 19:13:47 ID:0.net
介護してる兄がたまに風俗行ってる
介護ストレス発散で行ってるだと
コロナ感染かなり増えてる地方都市なのに呆れる

965 :名無しさん@HOME:2020/07/22(水) 19:20:05 ID:0.net
そんな歳まで運転させてる親族は同罪だわ
自爆は結果論であって世の中何人も死んでんのに

単独だろうが事故を起こした高齢者と親族は死刑にすべき

966 :名無しさん@HOME:2020/07/22(水) 20:42:30 ID:0.net
来月行かせる予定のショートスティ施設からコロナが出たと、再開したところ行かせるかどうか

967 :名無しさん@HOME:2020/07/22(水) 21:08:40.09 0.net
>>965
運転やめようとしないんだよ
事故っても車のせいや人のせいにして
自分の責任とは絶対認めないしね
免許強制的に取り上げたら泣き叫ぶ暴れる

968 :名無しさん@HOME:2020/07/22(水) 23:16:38.27 0.net
デイのない日は一日中窓の外をジーーーッと眺めてるので
近所の小学生の間で妖怪だ妖怪だと噂になってるらしいw
目隠しシェード買わなきゃ

969 :名無しさん@HOME:2020/07/22(水) 23:50:16.63 0.net
>>963
同居ご愁傷様…
自分の立場で考えると回復しないで逝ってくれればよかったのにと地団駄踏むわ

970 :名無しさん@HOME:2020/07/22(水) 23:55:34.68 0.net
>>964
気持ちは分かる。。。 だがしかし、
お前が相手してやるか、兄の代わりに介護代わってやれや

971 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 00:03:04.83 0.net
>>964
風俗はアレだけど、ストレスも分かるからなぁ
無症状兄から親感染で解放ルートか
兄が重篤になっても自業自得だがね

972 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 09:23:57 ID:0.net
>>964
汚い兄弟そんなことでストレス発散?悲しいな。

973 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 09:44:38 ID:0.net
クルマを運転するなっていっても無理な人多いですよ
あれば運転します
知り合いには車処分したのにまた買いに行った爺もいます

974 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 11:33:53 ID:0.net
ゴミ捨てに行くにも車必須なのに高齢ってだけで運転やめさせられないわ

975 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 11:38:00 ID:0.net
そこまで田舎ならせいぜい自損だからいいんじゃないの
困るのは人様を傷つける可能性があるからだし

976 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 11:41:31 ID:0.net
>>975
田舎でも人を轢く狂犬は轢くよ
物損でも事故のときの手続きは全部こちらでしないといけないし
世間の目も「まだ運転させてるのか」と厳しい

977 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 11:48:12.71 0.net
コロナ拡大してるから
高齢者は全員どこかに隔離、若年中年は普通に生活して経済回すべき

978 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 11:49:09.43 0.net
今一番危ないのは若年だというのにw

979 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 12:38:30.58 0.net
>>975
そこまで田舎ではないのよ
車社会だからゴミ集積所も車で来る事前提の距離なだけで
高齢者に運転するなと言うならまず運転しなくても生活出来る環境を整えろ、と思うわ

980 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 12:40:41.29 0.net
若年は感染しても軽いから問題ない
もちろん重症化する人も稀にいるがそれはインフルだって一般風邪だって一定数起こること
極めて稀な例を取り上げて若年重症ガー再感染ガー後遺症ガーって煽るマスコミがおかしい

981 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 12:45:13.54 0.net
ごめん規制で立てられなかった
どなたかお願いします


家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【65】

引き続き家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合いましょう
介護をするみんなの憩いの場であり、情報交換の場ですので、
不適切な書き込みがあった場合は、スルーするようにいたしましょう。
次スレは>>980お願いします

※前スレ
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【64】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1590814621/

982 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 12:53:55.65 0.net
こういう馬鹿が人殺しの子供って言われながらコソコソ生きていくんだろうな
うちの親に限ってなんて思ってると自分の子供も地獄見ちゃうぞw

無能な親と祖父母を持った子供が可哀想

983 :|:2020/07/23(木) 14:34:49.14 0.net
やってみます

984 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 14:35:26.69 0.net
ダメでした

985 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 14:42:38.87 0.net
同じくダメだったー
wifiもスマホもダメってどういうこっちゃ

986 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 16:04:27 ID:0.net
PCでもだめ
このスレ運営から目を付けられてるのかな
あまりに介護のホンネが赤裸々だから

987 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 16:15:32 ID:0.net
やってみますね

988 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 16:19:09 ID:0.net
このホストではだめ、のエラーでした。
ごめんなさい

989 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 16:42:39.07 0.net
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【65】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1595490063/

普通に立てる事出来たけど何か罠じゃないよな?
テンプレってないよね?
あったら誰かお願い

990 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 16:43:39.59 0.net
>>989
罠ではないよ


991 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 17:58:17.56 0.net
昔はたまに風俗行ってたけど介護始まってからは全く行ってないわ
コロナ感染者数が3桁近くの地域だしもう行けんな

992 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 18:01:14 ID:0.net
三丁目か女子大小路か

993 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 19:06:05 ID:0.net
>>980
こんな分断ウイルス作った
中国って凄い

994 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 19:45:18 ID:0.net
そんなことより
紙オムツのオススメ教えて
今ライフリー使ってるんだけど
背モレが頻繁で困ってる
ちなみに小柄な女妖怪

995 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 21:02:41 ID:0.net
光洋良いよ

996 :名無しさん@HOME:2020/07/23(木) 21:05:40.88 0.net
>>994
オムツ交換の回数増やせない?
背漏れはあまりないけど体格や体型にもよるからね

997 :名無しさん@HOME:2020/07/24(金) 00:29:02 ID:0.net
パッド数枚で調整すればどうにかならんの?

998 :名無しさん@HOME:2020/07/24(金) 01:16:45 ID:0.net
>>994
うちの小柄な妖怪(体重35キロ)は、ムーニーマンビッグなる小学生体格向けの子供用オムツで落ち着いた

999 :名無しさん@HOME:2020/07/24(金) 01:27:53 ID:0.net
>>996
昼間はリハパンで夜だけオムツ
妖怪は8時頃寝て
私が寝る前(夜中0〜1時頃)に一度チェックしてるけど
明け方辺りに多量に排尿してる感じ

>>997
大きめのパット入れてジャバラも当ててるんだけどねぇ…

1000 :名無しさん@HOME:2020/07/24(金) 01:31:13 ID:0.net
>>998
きつめなくらいの方がモレは防げるのかな
Sサイズってなかなか店頭にないよね
赤ちゃん用も見てみるわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200