2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

虐待を受けた人はどう立ち直ったらいいのか?

1 :名無しさん@HOME:2021/02/02(火) 22:25:57.93 0.net
虐待を受けて育って、それを普通だと考えてしまう、

普通の人と違った、妙な行動、発言などをする、

自分を否定したり、自尊心が低かったりする、

そういう人は、どう立ち直ったらいいのか?、どこに相談するべきか?

精神科は精神安定剤を出すだけで、根本的解決にはならない

精神科で精神のおかしい人同士で話し合っても、根本的解決にはならない

虐待は、一般的には、性的虐待のような特に酷いものしか虐待として扱ってはもらえない

2 :名無しさん@HOME:2021/02/02(火) 22:36:01.06 0.net
>>1
虐待サバイバーなの?

3 :名無しさん@HOME:2021/02/02(火) 22:50:17.56 0.net
サバイバーはまだ虐待を受けている渦中にある人達のことで、
なんて言うんだったか忘れたけど、わたしは抜け出せた人だと考えているけど

4 :名無しさん@HOME:2021/02/02(火) 23:24:30.33 0.net
調べたら虐待サバイバーって最近できた言葉みたいだけど、

サバイバーと調べたら出てきたスライバー、

わたしはもうスライバーのはず

5 :名無しさん@HOME:2021/02/02(火) 23:26:21.63 0.net
結局本を読めってことだと解釈して、本を探すことにした。

だけど、本を読みすぎて変な知恵をつけた人を差別する言葉もある、
なんて言うんだったか忘れたけど

6 :名無しさん@HOME:2021/02/03(水) 16:25:17.96 0.net
アダルトチルドレン ウィキペディアから引用

明らかな虐待を受けたわけではない人の多くにも、アダルトチルドレンの問題があると考えられるようになった

斎藤は1996年時点で、一般的には「親からの虐待」「アルコール依存症の親がいる家庭」「家庭問題を持つ家族の下」で育ち、その体験が成人になっても心理的外傷(トラウマ)として残っている人を言うとしており、2014年のインタビューでは「ACじゃない人なんていないからね。大体の人の親は、変でしょう」と述べており、彼の言うアダルトチルドレンにはかなり幅がある。

この語の持つ曖昧さと安易な使われ方が敬遠され、精神医学からは排除され、嗜癖問題関係者と一般大衆の用語となっており、嗜癖治療に関係する精神科医も使用を避ける傾向がある。臨床単位・病名ではなく、客観的にアダルトチルドレンを定義・識別する試みは成功していないため、自己認定、自己申告だけが基準になる

臨床心理士の信田さよ子は、本人が機能していなかったと考えればそれは機能不全家族であるとし、「私はACを『自分の生きづらさが親との関係に起因すると認めた人』と定義づけている」「自分がACと思えばAC」と述べ、アダルトチルドレンは自己認知の問題であり、医師やカウンセラーが一方的に診断して与えるレッテルではなく、病気でもないとしている。

アダルトチルドレン言説の支持者は、当事者が「私はアダルトチルドレンだ」と自己認識することで、その人の「生きにくさ」の感覚、それにともなうさまざまな問題行動からの脱却につながることを期待した。「自分が悪いから現在のすべての苦しみがある」といった低い自尊感情の状態から、「アダルトチルドレンという物語」によって(実際はどうであれ)「悪いのは自分ではなく、親(=機能不全家族)」であると意識を転換することで、その時点で人間観関係に悪い影響を及ぼす自己イメージ(人からどう見られているかという想像)から解放され、ネガティブな自己物語を作り直すことができるだろうと考えた。

7 :名無しさん@HOME:2021/02/03(水) 16:28:43.16 0.net
つまり、アダルトチルドレンなのであると考えて、
いつも頭や心に抱いているネガティブな自己物語をポジティブなものに書き換えていくことが
立ち直る第一歩

8 :名無しさん@HOME:2021/02/03(水) 16:33:38.17 0.net
アダルトチルドレン(ACOD)に特徴的な徴候 ウィキペディアより引用

医師の竹村道夫は、アダルトチルドレンに特徴的な徴候として以下を挙げている。
* 自分の判断に自信がもてない。
* 常に他人の賛同と称賛を必要とする。
* 自分は他人と違っていると思い込みやすい。
* 傷つきやすく、ひきこもりがち。
* 孤独感。自己疎外感。
* 感情の波が激しい。
* 物事を最後までやり遂げることが困難。
* 習慣的に嘘をついてしまう。
* 罪悪感を持ちやすく、自罰的、自虐的。
* 過剰に自責的な一方で無責任。
* 自己感情の認識、表現、統制が下手。
* 自分にはどうにもできないことに過剰反応する。
* 世話やきに熱中しやすい。
* 必要以上に自己犠牲的。
* 物事にのめり込みやすく、方向転換が困難。衝動的、行動的。そのためのトラブルが多い。
* 他人に依存的。または逆に極めて支配的。
* リラックスして楽しむことができない。

9 :名無しさん@HOME:2021/02/11(木) 02:28:23.60 0.net
婚活で不快
https://34marriage.blogspot.com/

10 :名無しさん@HOME:2021/02/11(木) 06:55:06.12 0.net
戦争生き抜いてどうしたらいいのかなんて言ってられない子供もいると思えば
今を生きてくしかない
お疲れ様
頑張れ

11 :名無しさん@HOME:2021/02/11(木) 20:35:30.73 0.net
早い話が、自分と他人はどう違って、普通の人っていうのはどういう考えをしていて、
どうすればそれに近づけるのか何を直せばいいのか、
ハッキリ書かれている本やサイトがないかってこと
相談窓口でもいい

12 :名無しさん@HOME:2021/02/17(水) 09:27:49.84 0.net
自分はわりと記憶力の良い方なので幼い頃の、自分の感情変化をよく覚えてるんだけど
虐待の場面とかを具体的に思い出して、こういう場面では本当はこういう風にして欲しかったんだな、こういう声かけして欲しかったんだな、って一個一個に自分の答えを見つけるようにしてる
また自分がして欲しかった対応を人にするように心がけてる
これでかなり癒されるよ
自分が親になって、親の苦労も理解できる反面やはりかなり未熟で粗暴で無責任だったんだなーと感じるわ

13 :名無しさん@HOME:2021/02/17(水) 17:34:38.59 0.net
自分もそれやりました。あまり記憶力はいい方じゃないようで、日々の忙しさに負けて辛かった記憶がどこかにいってしまったけど、
親のこともほとんど覚えていないし、そもそも虐待と言えるほどのことはされていない、だけど心がこれは虐待なんじゃないかって思っていて、
ネグレクトだとは思うけど、親が忙しくて仕方がなかったと考えるとネグレクトだと感じている自分の心はどうしたらいいかわからない。
だけど実際虐待であったと心は感じていて、それが思考にも現れている。

14 :名無しさん@HOME:2021/02/17(水) 21:11:35.63 0.net
毎日朝からいろいろな場面が繰り返し記憶から甦って非常にやな気分になるし疲れるわ
何かに没頭していないとホントに繰り返し思いだしてこっちがキチガイになるわ

15 :名無しさん@HOME:2021/02/18(木) 03:02:02.77 0.net
>>1
立ち直れるの?

16 :名無しさん@HOME:2021/02/18(木) 03:03:21.79 0.net
>>13
ネグレクト
放任主義で周りから羨ましがられた
構ってちゃんの性格は辛いんだろうな

17 :名無しさん@HOME:2021/02/18(木) 03:05:47.86 0.net
>>7
小公女セーラ

18 :名無しさん@HOME:2021/02/19(金) 17:58:11.34 0.net
本を読んだけど、
わたしは親に勝つことで今の状態が改善されると考えていた。
でも勝つということは、兄が言うには親を支配下に置くということに繋がる
支配下に置きたいわけではないので躊躇したが、

本によると、
子供の頃の出来事を、思春期の中学生高校生の頃に解決させるべきだということで、
支配下に置くというようなことをしなくても、
親がごめんねと謝る、親に申し訳ないと思わせて2週間くらい食欲がなくなるくらいの目に合わせる
ということができれば気持ちはスッキリするのではないか、解決するのではないか
こういうことをしなかったから、大人になって何十年もいつまでも5、6歳児なんだと、
危険なことをやりながら生きる必要はないんだということがわかれば良い

19 :名無しさん@HOME:2021/02/19(金) 18:07:52.42 0.net
まあこれは虐待について書かれた本ではないので、
虐待された人が親に謝られたくらいでスッキリするとは思えないけど

20 :名無しさん@HOME:2021/02/19(金) 18:09:31.10 0.net
わたしは親に一度だけ謝られた。親は謝りはした、だけど、

行動は何も変わらなかった。


だから、それからも親に勝つという考えとそれから来る行動は続くことになった。

21 :名無しさん@HOME:2021/02/19(金) 18:43:29.22 0.net
勝つとか負けるとか、囚われて生きてること自体が乗り越えられてない証拠なんだよね
親が生きてようが死んでようが自分自身が幸せだと思えるようになるのが一番だよ
だいたい子を虐待したりネグレクトするようなやつが心の底から子の気持ちを理解して反省して謝るなんてするわけないんだから、期待するだけ無駄だよ

22 :名無しさん@HOME:2021/02/19(金) 22:20:03.28 0.net
マウントとるのって楽しいよね

23 :名無しさん@HOME:2021/03/02(火) 15:13:06.81 0.net
虐待という世間のイメージが強過ぎて、
自分が虐待を受けていたとはどうしても思えない、
だけど、虐待を受けていたという話に当てはめると納得がいく部分が多い。

本には、殴られたことが虐待なのではなく、
「お母さんには感謝しなくてはいけない」と思い込まされていることが暴力
と書いてある。自然とお母さんには感謝しようと思うのではなく、
日常の中での暴力によって思い込まされていることが暴力

24 :名無しさん@HOME:2021/03/02(火) 15:31:49.21 0.net
自分でもそう思ってきたけど、
虐待じゃないとないない言われ倒して、やったやっぱりこいつは虐待じゃなかったー、となりそうになって、
やっと虐待だったということになるパターン

25 :名無しさん@HOME:2021/03/02(火) 15:32:30.00 0.net
冤罪を受けている間中、無罪だとずっと言い続けなければいけないパターン

26 :名無しさん@HOME:2021/03/03(水) 18:30:04.78 0.net
虐待を受けた人のマンガを読んだが、

実際人に言えるほどの虐待を受けた人(親のせいにできる人)と、

今まで虐待かもしれないと思いながらも親のせいにできずにきた人とは人種が全く違う

27 :名無しさん@HOME:2021/03/05(金) 20:37:55.57 0.net
兄が結婚してからずっと我慢してきたけど、
お嫁さんと一緒に住むの嫌だった。都合が悪くなるからなとか言われそうだけど、そうじゃない。
他人と一緒に住むということがそもそも嫌だし、住んでみてわかったことは、とても疲れるということ。仲良くできない。
こちらが仲良くできないでいるから、二世帯にした方がいいと言い出したのかどうかは知らないけど、
とにかく二世帯になったのは自然なこと

次兄にお嫁さんができたのも嫌だったし、子供達の名前も嫌だった。そういえば長兄の子供の名前も死んでしまった友人の名前に似ているから嫌だった。

とにかく、もう何十年も我慢してきたことだが、
ふと考えてみると嫌だった。

28 :名無しさん@HOME:2021/03/12(金) 21:10:03.16 0.net
本を最後まで読んだが、

やらなきゃならないのは過去の整理

トラウマサバイバー だということ

29 :名無しさん@HOME:2021/03/13(土) 07:50:04.60 0.net
訂正

アダルトチルドレンなのであると考えて、
過去の整理をしていくうちに、

ネガティブだった自己物語がポジティブなものに書きかわることを期待する


過去の整理をすることが大事、現実を見る

30 :名無しさん@HOME:2021/03/13(土) 07:53:13.73 0.net
その際、リフレーミングなどを使って、
自分の過去の言い換えをする

31 :名無しさん@HOME:2021/03/14(日) 02:39:13.86 0.net
親が死ねばなんとなく気持ちの整理が付くと思ってたが案外そうでもなかった

32 :名無しさん@HOME:2021/03/14(日) 02:46:44.07 0.net
自分で自分をカウンセリングしてみては
思いつくまま気持ちをお書き(打ち)なぐったりするとか
ほんの少しでも気持ちが楽になりますように

33 :名無しさん@HOME:2021/03/14(日) 03:35:39.87 0.net
何故辛い過去を思うの?忘れてしまえばいい 仕事行って料理つくって好きな趣味の時間つくり楽しい事だけしていればいい 過去を嘆いて親を恨んでも何も生まれないいい事なんてない強くなりなさい

34 :名無しさん@HOME:2021/03/14(日) 07:07:20.27 0.net
読んだ感想書くだけならいいけど

35 :名無しさん@HOME:2021/03/14(日) 07:39:05.07 0.net
詳しくは本を読んでくれ

過去の整理をするといっても、
整理をして、それが良い物語に書き変わらなければ意味ない

36 :名無しさん@HOME:2021/03/14(日) 15:47:09.03 0.net
自殺するしかない!

37 :名無しさん@HOME:2021/03/16(火) 12:04:01.02 0.net
>>33
何かに集中している時は良い状態でいられることが多いけど
過去の記憶が自分を追いかけてきてフラッシュバックが始まるんだぞ

38 :名無しさん@HOME:2021/03/16(火) 18:10:03.07 0.net
ストーカーはやめてください

39 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

40 :名無しさん@HOME:2021/04/02(金) 12:03:15.65 0.net
>>39
ついでに長女とやらの名前も晒さんかい

41 :名無しさん@HOME:2021/04/02(金) 13:22:11.36 0.net
自分で自分の良い部分を見つけて褒める

こういうスレは人生相談で立てるなりした方が良いんじゃないの

42 :名無しさん@HOME:2021/04/02(金) 17:50:28.87 0.net
過去の虐待の証拠ってどういった形で入手したらよいのでしょうか?
10数年前のことですが、そのことで児童相談所、里親、児童養護施設に入所していましたが入所していた事実はあっても虐待の証拠は自分の記憶と当時いた周囲の認知くらいなので今更証言を得るのも難しいです。
ただ、それが理由による精神科への入院、うつ病の診断はありますがそれ自体は虐待があった時期ではなく、自身の言葉による医師の判断です。
それは虐待の証拠になりえますか?

43 :名無しさん@HOME:2021/04/03(土) 21:34:14.07 0.net
>>42
なんで虐待の証拠が欲しいのかわからないけど、
>そのことで児童相談所、里親、児童養護施設に入所していました
この施設の人が証言してくれるかそうでなければ難しいと思います。

実際、どんな人でも子供の頃の親からの虐待の証拠なんて、
簡単には得られないと思いますので、
それでみんな苦労してます。

44 :名無しさん@HOME:2021/04/03(土) 21:40:01.99 0.net
>>1を読んでもらえればわかると思いますが、
明らかな虐待なら、苦しいとは思いますが当時の話をすればすぐにわかってもらえると思います。
このスレは一応、明らかではない、虐待かどうか微妙なラインにいる人を対象としています。
虐待の証拠としては、虐待を受けた人は言動などに受けて育ったという特徴が出るようです。
曖昧ですが、それを証拠にするという手もあります。

45 :名無しさん@HOME:2021/04/18(日) 09:13:59.66 0.net
124マドモアゼル名無しさん2021/04/18(日) 09:10:18.60ID:HZuw6Qut
蟹座A型が獅子座A型と名乗って長いことわたしを徹底考察していた。

わたしは母親がおかしい、わたしは絶対虐待されているということを訴えていただけだった。

わたしに対して、蟹座A型は、「愛に飢えている」と表現した
確かに愛には飢えていただろうけど、それは母親がおかしいから

125マドモアゼル名無しさん2021/04/18(日) 09:12:18.02ID:HZuw6Qut
兄は、「お前は単に悲劇のヒロイン気取っているだけなんだよ、
お前は母親に愛されている」

と言っていたが、

わたしはこれは絶対虐待だと思っていた。
だが、自分だけの認識であるため、誰にも何も言えず黙っていた。

46 :名無しさん@HOME:2021/04/18(日) 09:19:19.42 0.net
構ってちゃんの性格なんてあるんだろうか?

自分が周りから無視されていると感じたら、子供はまず構ってとならないだろうか?

大人になればなんで無視するのかと問いただしたり、
無視されていることを理解してその場を離れるなど対処をするだろうけど、
子供なら、理解できずにねーねー無視しないでよと、それが構ってになるんじゃないだろうか?

47 :名無しさん@HOME:2021/04/19(月) 22:02:43.25 0.net
「自分が悪いから現在のすべての苦しみがある」といった低い自尊感情の状態から、「アダルトチルドレンという物語」によって(実際はどうであれ)「悪いのは自分ではなく、親(=機能不全家族)」であると意識を転換することで、その時点で人間観関係に悪い影響を及ぼす自己イメージ(人からどう見られているかという想像)から解放され、ネガティブな自己物語を作り直すことができるだろうと考えた。

だからまず、自分が悪いと考えることをやめ、自己肯定感を高める。そこから全ては始まる。

48 :名無しさん@HOME:2021/04/19(月) 22:07:57.16 0.net
頭ごなしに、「それは甘えだ」、「お前が悪い」、等、言ったって、症状が酷くなるだけで何の解決にもならない

まずはそういうストレスから距離を置いて、
自己肯定感を高めることが大事

それから一つずつ現実を見て、直せる所は直していく。

49 :名無しさん@HOME:2021/04/19(月) 23:14:15.84 0.net
997名無しさん@HOME2021/04/19(月) 23:04:02.960
お金がなくて借金があって、食べるものも底をついて、と経済的な苦労をした人に比べたら、
わたしの人生は、住むところも食べるものもあって、ぬるま湯のような状態で、精神だけ病んで、
と、
親に甘えてる、人生ナメんなと言われそうだが、

ぬるま湯のような幸せな状況で、精神病んだんですよ

998名無しさん@HOME2021/04/19(月) 23:11:14.500
だから最近になるまで、親が悪いなんて考えもしなかった
これは虐待なんじゃないかと思いはしても、口に出すことはしなかった、そんなわけないと自分を責めていた。
でも、もしかしたらと考えてみて、
本当にそうだとしたら、と行動を起こしたら、自分の状態が改善されていった

これ以上悪循環を繰り返して、精神科に通うだけでなくまた入院、薬が増えるとなっていったら
自分も勿論辛いが、経済的にも辛いし、将来もないし、それこそ親が死んだらどうするのか
それなら、悪循環を断ち切って、病院が望んでいるように、回復、改善するように行動する
病院はただ状態を見て薬を処方するだけだけど、それでさらに状態が悪くなる人もいるけど、
わたしは病院とも戦ったし

50 :名無しさん@HOME:2021/04/20(火) 01:16:35.94 0.net
【旭川14歳女子凍死】校長「子供は失敗する存在。そうやって成長していくもの」教頭「加害生徒にも未来がある。学校は責任は負えない」★22 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618847789/

【社会】「死ぬから画像を消してください」旭川14歳女子死亡“ウッペツ川飛び込み”イジメ事件の全貌《警察が出動》★15 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618799493/

旭川14歳女子凍死 いじめ相談に教頭が「加害者にも未来がある」(画像あり)  
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1618821632/

51 :名無しさん@HOME:2021/04/28(水) 18:10:40.26 0.net
結局荒らしは、マウント取って、お前が悪いと頭ごなしに責め続ける

52 :名無しさん@HOME:2021/06/12(土) 23:23:09.14 0.net
>>51
毒親と一緒だね
事実の否定と批判
人格の否定と批判

53 :名無しさん@HOME:2021/08/14(土) 11:55:50.72 0.net
毒親 勝又(横地)美也子横地美也子(59) 茨城県土浦 出身 Fラン明星大学心理学部卒 土浦二高 飲酒運転 DV暴力 税金泥棒 いじめ無視

54 :名無しさん@HOME:2022/03/18(金) 00:35:28.45 0.net
とりあえず、できることからチャレンジして、
自信をつけることで、気持ちはラクになってきた。

55 :名無しさん@HOME:2022/09/20(火) 06:52:56.96 0.net
毒親「しつけはしたが、虐待は一切してない!」
世間「・・・当時は仕方なかった時代だし」

時代が違えば、人間の種類が違ってくると思ってるんだろうか?
バカは考えることが違うわ

56 :名無しさん@HOME:2023/04/14(金) 22:03:03.61 0.net
【リンクトイン】LinkedIn
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sns/1641374088/

57 :名無しさん@HOME:2023/07/29(土) 03:35:15.09 ID:0.net
知ったことではない

58 :名無しさん@HOME:2024/03/05(火) 23:48:00.54 0.net
これらが公約みたいやな
移民したことないからいいもんな
ロボット作りとかええんちゃう
なんかロボット作って置いた方が早い」

総レス数 58
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200