2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【一曲いくら?】配信音楽の料金を議論するスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:05:44 ID:OsLd2M1g0.net
300円とか200円とかたしかにCDで買うよりは安いけど買う気が起きない。
古い曲とかは料金定額で落とし放題とかが出来たら利用増えるだろうし。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:17:12 ID:0K6QDjcP0.net
2ゲトー
確かにその気持ちはわかる。
300円とか200円でもあくまでデータだからな。CDとかに落とさなきゃないかもしれんし。

>古い曲とかは料金定額で落とし放題とかが出来たら利用増えるだろうし。
そうだが、JASRACとかで著作権(没後50年)が消えるまでは厳しいだろう。
まぁ、それは本人の承諾があれば別だがな。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:43:25 ID:xwa2yJXB0.net
逆に言えば、JASRACがGO出せばOKというわけで。
10年より前のマイナーアーティスト落とし放題2000円/月とか、そんなとこじゃね?
まーそれだとiTMSとかが儲かんないわけだが。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:12:30 ID:ZMyoYrSN0.net
>>3
アメリカではそういうサービスがあるけどiTunesつおいよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:20:52 ID:WOSnPlZ50.net
圧縮音源なのに150円でも高いよな。
それに、レーベルとかで200円の値段設定に納得できないものもおおい。
新譜で200円なら判るけど、旧譜も全部200円のアルバムもあるし。
200円取るなら明確なルール決めろよと言いたい。ウニバー猿とか。恵美とか。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:23:04 ID:ZfmXuqB70.net
200円高杉、USが99セントなら日本も100円に汁。
それが、一番大きい理由で使わない。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:29:59 ID:1JfQQElj0.net
喫煙者はタバコやめて、その金で買うといいよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:35:59 ID:c3Pq7p0B0.net
200円高いな。懐かしいアルバム見つけたから買おうとしたけど、全曲2400円。
次の日ブックオフにそのアルバム見に行ったら250円で売ってた。

まあ、携帯なんかで1曲300円でも買う輩いるし値段は変わらないだろうな。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:47:42 ID:2PHevZcT0.net
適性価格は120円でしょ
でもやっぱり99円じゃないとダメ

日本の音楽業界は最低だわな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 02:13:17 ID:wYJ2/v250.net
とりあえず150円で良い

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 06:20:50 ID:VT44+IkA0.net
CDの内外価格差を考えると
150円は悪くない。
200円はちょっときついな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:41:05 ID:KHNWXquo0.net
200円のは絶対に買ってやんない

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 14:11:07 ID:CFNt7j7Q0.net
200円のやつはレート上げるとか工夫しろよ。それでも買わないけど。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:57:27 ID:B77kyCnP0.net
新作は200円スタートで3ヶ月ごとに10円値下げとかにすれば

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:25:43 ID:UlOZZY+e0.net
La Salsa's 2 Hot 5:36 by 3 pm time After Time  \1
( ゚Д゚)ポカーン

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 04:08:58 ID:gaFvQX3z0.net
100円がいいと思っていたが,120円て缶飲料1本の値段なんだよね
缶コーヒー1本飲むかわりにiTMSで1曲ってのは,丁度いいかも

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 04:10:02 ID:n/HrMYST0.net
コロムビアの社長さんは日本でも99円で可能と言ってるからね
その点を踏まえると120円が1番馴染みがあっていいと思う

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:26:56 ID:4RB5LQjj0.net
新曲100円
古いのは30円くらいでいいだろ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:03:27 ID:n2eaKnNx0.net
>>15

1曲1円は沢山あるよ
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=75347949
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=74551213
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=75430494
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=75897768
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=75863979

珍しいところで650円のアルバム
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=74530560

だいたい翌日には無くなるから、ゲリラ・キャンペーンじゃないかな?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:22:05 ID:i2SmVwre0.net
>>19
1円曲、買えなかったよ、単なるバグじゃないの?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:56:37 ID:5fiMsd850.net
聴きたいのが一、ニ曲だけなら150円でも買うかな
わざわざレンタル屋行ってエンコして返しに行く手間考えたらこのくらいでも売れる
アルバムは高すぎ
3000円とか有り得ない

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:00:16 ID:n2eaKnNx0.net
>>20

ちょっと試してみた、カートまでは入るけどチェックアウトまで
たどり着けない、「アップデート中です、もう少し経ってから〜」
とでる。限定曲数なのか、単なるバグなのか、、

23 :名無しさん:2005/08/13(土) 13:22:57 ID:gaFvQX3z0.net
>20
買えるやつもある。
ただし、カートに入れて購入をポチしたら1円じゃなくなった。
漏れの買ったのは、1曲50円になった。


24 :名無しさん:2005/08/13(土) 13:28:50 ID:gaFvQX3z0.net
月何千円とかの定額制はヘヴィユーザには得だと
思うけど、請求額を気にしながら、1曲1曲を選ぶ
ところがなんとも楽しい。
曲を聴いてるってか敬意払って選んだぞって自己
満あったり。


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:36:02 ID:Rjc1tZ0F0.net
月額制だと、解約した瞬間に全てゴミデータになるのがきついな

26 :名無しさん:2005/08/13(土) 13:48:06 ID:gaFvQX3z0.net
>25
今の定額制ってそうなんだ
言われりゃそうだな
残せたらとんでもないことになるよ。
完全に発想の違うサービスだね
よく比較されるので勘違いしてた

一定限度で残せるようにしてもいいのにね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:58:29 ID:E5acPYn3O.net
120円と150円がよかった。

新曲=ペットボトル
その他=缶


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:25:26 ID:e4LFIfdA0.net
>>26
>一定限度で残せるようにしてもいいのに
某配信では$0.75で買えばずっと使えることになってる模様
まあ、お馬鹿な俺が電卓弾いてみたけど、モトとるためには、相当金使わんといかんね
みたいなスタイル

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:58:20 ID:EyQQv8900.net
>>27
おれも
150円ならギリでokなんだけど、
そのうち180円とか出てきそうで嫌ですね

150円/200円の2本立てにしたのは良くなかったなー
いっそ200円均一だったら、サッパリ諦めがついて利用しないのに

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:00:45 ID:/s0wT/0y0.net
>いっそ200円均一だったら、サッパリ諦めがついて利用しないのに

それはそれで嫌w

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:12:02 ID:/eMljkouO.net
今の為替レートは1ドル110円。物価とか考慮すればギリギリ150円で許せる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:13:14 ID:poBu2lzJO.net
ネタじゃないんだが1曲6円の所あるらしい。確かウクライナかどっかのサイト

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:47:21 ID:v1718Rtw0.net
今日の1円の曲
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=74558214
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=75803798
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=75516424
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewArtist?artistId=66418953
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=76909761

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:08:50 ID:n7n7ZNaG0.net
このアイテムは現在購入できねえぞ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:46:31 ID:Hd3tZXXl0.net
>>15
初日に見つけて同じ状態だったけど、一晩カートに入れっぱなしにしておいた
ら、1円じゃなかったけど50円で買えた。お気に入りでつ。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:14:22 ID:BzGgcqmR0.net
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NPC/NEWS/20050812/166342/

1曲80円どころか、1曲50円でも問題ないはず

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:07:05 ID:Mg9qeBYS0.net
>>36
言ってることはいちいち至極まともだな。
残念なことは、それに見合うシステムやビジネスモデルを築けていないことか。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:32:21 ID:jmfycJ9k0.net
つまりtsutayaが100円で配信すれば問題解決と

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:41:00 ID:Eqou8eeA0.net
どうせ議論してもしょうもないし、盛り上がらないから、ここから
「音楽配信で散財した額をさらすスレ」にしようぜ

俺、iTMS-Jオープン以来、¥17,800-なり〜

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:58:33 ID:GJkzSd0i0.net
\30,000大人買い。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:06:19 ID:T8CAgNPF0.net
ソニーレーベルの音楽はレンタルしてiTunesに取り込みましょう。

>レンタルからの取り分は15%。
>音楽配信からは70%以上。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:03:11 ID:Sru08mEj0.net
200円の曲は10%程度らしいけど、
自分が欲しい曲をカートに入れてってみたら
半分以上が200円だったのでゲンナリした。(主に日本の曲)
10〜12曲入りで2000円の値付けしてるアルバムとか
ナメてるなと思う。3000円でCD買うのと大差ないし。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:37:06 ID:TOnXh2jh0.net
>42
激同。200円の曲、2000円のアルバムはよっぽどの理由がないかぎり
買わん。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:22:49 ID:GgfnDgxV0.net
携帯の着うたとか落としてる奴なら200円でも安いと思うんだろうか

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:23:26 ID:rNKabjy10.net
>>44
>200円でも安い
150円なんてあり得ないだろうな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:47:49 ID:yAh9Z7hp0.net
200円以上とか購買意欲が沸かない。

そこで考えたのだが、例えば月に10曲買えば1曲無料とか、
年間で50曲買えば、それ以降1曲につき50%オフとかサービスあればいいかと
amazonのクーポンみたいなのでもいいし、キャッシュバックでもいいかと

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:30:03 ID:rNKabjy10.net
>>46
>10曲買えば1曲無料とか
まあ、一曲200円だけど15曲のアルバム単位では2000円とかなら今もあるでしょ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:30:36 ID:rNKabjy10.net
>>46
>年間で50曲買えば
1週間で50とか逝くけどorz

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:54:42 ID:GJkzSd0i0.net
漏れ、200曲ポチッた。もうすっからかんだ。
今から入って来ても、もうないぞw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:11:17 ID:HcCt5YDr0.net
どうせなら、1000万曲キャンペーンやってくれないかなあ。
全世界共通のやつはともかくとして、日本独自の立ち上げ記念とかで。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 05:23:06 ID:isi/RoWx0.net
やっぱり日本の曲が高いなiTMS
1曲100円でいいよ。だったらもっと買える。

作る側の著作権料考えたら50円とかじゃやっていけんだろうから。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:37:29 ID:Is9OZxhX0.net
カード会社が紙の請求書送ってくるうちは、
100円とか、かなりリスクが高い気がする

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:26:19 ID:RKQkal8/0.net
>>52
カードをiTMS専用にしか使ってなくて、毎月1曲だけしか買わない
って人は、それほど居ないんじゃまいか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:42:06 ID:pUVVyZ/40.net
今朝一時、50円で配信されてたみたいだね。>iTMS-J

【iTMS】iTunes Music Store 統合スレ@配信板
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1123742180/

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:02:04 ID:7Qi9Z/3h0.net
>>54
ためしにやってみたらダウンできるなぁ。
かわいそうだから1枚しかダウンしないでおこう。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:56:35 ID:pUVVyZ/40.net
50円アルバム
由紀さおり
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=78820173
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=78819878
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=78820032

黒夢
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=78752400
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=78751167

秋吉恵美
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=78820284

ALI PROJECT
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=78816177

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:02:37 ID:pUVVyZ/40.net
川島なお美
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=78817189
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=78817015
大場久美子
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=78818005

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:06:46 ID:v6pH4gNp0.net
高中正義
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=78751372

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 09:33:47 ID:lP4T9Mtg0.net
一曲150円はシングルの1000円と比べて15%の値段でレンタルCDと比べても競争力ある値段だねえ
200円は売れなければ150円に統合されるだろうし売れるのなら一曲300円になるかもしれないしそこは需要次第だ
アルバムの値段が一律でないからわかりにくけどCDの値段の50〜60%でレンタルと比べると競争力ない
そもそも好きな曲のみ選んで購入できる音楽配信というシステムでアルバムって形式は限りなく意味がない
アルバム形式ってのはレコード時代の遺物の8cmシングルと同じで長い目でみたら廃れていくだろうな
まとめ買いするとお買い得ですよくらいの意味なんだろう
配信なら全200曲入りアルバムとかやったほうがいいんじゃないだろうか

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:18:38 ID:r85FDuyy0.net
これは1曲1円ではないので、1-click設定にしえいる人は
気をつけるべし

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=75883897

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:33:29 ID:KILM87ce0.net
ん請求いくらだった?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:37:55 ID:6xliqhlV0.net
カートに追加したら150円になったなw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:07:29 ID:+e2sUD6v0.net
受領番号xxx-xxx-xxxxっていうメールくるよね?

これって日本だけの通し番号?
それとも全世界のストアの通し番号?
こちらに来た番号を見ると、8/12に買った曲と8/22に買った曲とで
約250万くらいの番号差なんだね。
4日で100万曲といっていたから10日で250万という数字はなんか
日本国内の売れた数を示しているような気がする。。。
一方、全世界だと日あたり25万曲というのは少ない気がするけど、
まあアルバム買いでも1しか増えなさそうだから、やっぱり全世界
分のレシプトかなぁ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:52:15 ID:+e2sUD6v0.net
今度は600円祭りのようです。

【iTMS】iTunes Music Store 統合スレ@配信板 2
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1124371975/

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:23:53 ID:dco4PHyg0.net
これが祭りになるってことは、やっぱりアルバムは¥999-にしとけば、
恒常的にばか売れだと思うぞ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 05:02:35 ID:6tXOVWcU0.net
何でお前らCDの10/1の圧縮音源で150円とか200円払えんの?
再生環境が乏しい人がうらやましい・・


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:33:31 ID:MIMuOO9l0.net
>>66
>CDの10/1の圧縮音源で150円とか200円払えんの?
CDを圧縮した訳じゃない
マスターテープを圧縮してるから

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:09:58 ID:6tXOVWcU0.net
>>67
どっちもそう変わらないんじゃないか?
CDでも人間に聞こえない音が入ってるし・・
あんまり知識ないけど大体SACD=マスターテープぐらいの位置づけ?
俺はスピーカーで音の情報量を体で浴びて聞くタイプだから少ない情報量で聞いたら
全然満足しないんだよな・・
AAC128はイヤホンでだけしか満足できん


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:18:39 ID:MIMuOO9l0.net
>>68
>俺はスピーカーで音の情報量を体で浴びて聞くタイプだから少ない情報量で聞いたら
>全然満足しないんだよな・・
>AAC128はイヤホンでだけしか満足できん
おまえ、iTMSでAAC買ってないだろ
まず、購入してから聴き比べて、それから結論出そうな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:22:03 ID:n7PxJ5yF0.net
CDで聴きたいならCD買えばいいんだよ。CD売ってるんだし。
ただ、音質を求めれば求めるほど金がかさむのが普通。
安く買いたいけど圧縮音源はちょっと・・・っていうのは理想論じゃん。
圧縮音源が〜音質が〜って言ってる人は、どうもここを解ってないふしがある。

つまり、おっぱい無くてもいいけどちょっとはあった方が・・・っていうのがAAC。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:03:55 ID:yb36dzs+0.net
安い曲専用のスレとかないの?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:43:19 ID:pgDh9o2Y0.net
音質の差よりも一般の人は曲がいいか悪いかを求めるんだろ。
自己満足で意見述べるのはどうかと思うけど・・・

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:46:40 ID:78eAD90z0.net ?
音質なんてヘビメタとか濃い曲聴くやつしか気にしないだろ
それに外で雑音が入りまくるのに音質がどうのこうのっていうのもおかしい
つまるところ1000円のイヤホンで十分ってこった

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:14:44 ID:PgRIPeKD0.net
ヘビメタ聴いてる奴が音質気にするっての聴いた事無い
というかとにかく低音が出てれば良い、低音命、って感じなんだろ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:31:16 ID:pMcfyJXA0.net
>>66
音楽は耳で聞くのではなく、心で聞くものだから。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:31:23 ID:NkucYN5q0.net
ATRAC3なら10円
AACなら20円
MP3なら50円
って感じ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:32:03 ID:NkucYN5q0.net
WMAだと30円だ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:33:50 ID:70ADo8RP0.net
タダでもいらん

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:46:56 ID:aV/KhTW60.net
有料音楽配信でもロスレス圧縮音源を売ってくれれば良いとどうして考えない?
ロスレスもネットで売ってくれという建設的な主張に反対の人はいるか?
そして値段的にもレンタル屋に負けないようにロスレス1曲50円程度を希望。
レンタルで借り難い曲は高くても売れるので1曲150〜200円程度にしても良い。

Fatboy Slim の曲なんかを非可逆圧縮音源で買う気になるのはやはりおかしい。
実はクラシックなどは非可逆圧縮で音質は劣化し難い。
基本的にノイジーに聴こえる曲やシンバルがバチバチなっている曲ほど
非可逆圧縮で音質劣化が激しくなる。実はポップスの類は結構音質が劣化し易いのだ。

でもまあ音質をどれくらい気にするかは個人の勝手。
個人の勝手ですまないのは「iTMSの曲の音質はCD以上」とかデマをとばすこと。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050824-1 では
少なくともiTMSの試聴はCDよりも音質が悪いことが証明されている。
ほぼ間違いなく、試聴用AACファイルと売り物のフルトラックAACファイルは
同じ音源から同じエンコーダーで作られているはず。

本当は「AAC 128kbps でもCDより音質が良い」という驚くべき主張をしている側に
その主張を立証する責任が一方的にあるんだけどね。
試聴部分だ構わないからCDより音質の良いiTMSの曲を一つ以上紹介して欲しいものだ。
スレ違いなのでこの辺で止めておく。


80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:11:03 ID:kC6P0rSX0.net
誰かAAC128kはCDよりも音質が良いなんて言ったヤツいるの?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:32:11 ID:WuQGfAVg0.net
>>79
バカ言っちゃいけないよ
購入してから検証し直せよ
バックグラウンドに何があるかでちゃうだろ?

おまえ、散々「購入してから検証し直せ」と言われてただろ
まずはそこからだ

あと、CDとセッティングが違うんだから
CDとは別物(劣ってる以前の問題)である可能性も否定出来てない

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:03:02 ID:9nNyYpnS0.net
150円というのはまあまあ適正だと思うな。
高いと言ってるのは(自分もそうだけど)買いたい曲がストアで見つからない人ではないかな。
で、今のラインナップでいろいろ好みの曲が見つかってる人と価格に対する感覚がすれ違ってる。
今、批判的な目で見てる人も、もっといTMSJのラインナップが充実すれば、「この1曲が欲しい」
みたいなのもいろいろ出てくると思うし、その時はやはり衝動的にポチしてしまうと思う。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:16:55 ID:rxV8wEDV0.net
>>79
× 少なくともiTMSの試聴はCDよりも音質が悪い
○ 少なくともiTMSの試聴はCDよりもビットレートが低い


84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 09:25:32 ID:WQHN3XRm0.net
>>79
> 本当は「AAC 128kbps でもCDより音質が良い」という驚くべき主張をしている側に

自分でCDをエンコードしたAACよりも、レーベル側が持っている
マスターからエンコードされた iTMS (等)の方が音質が良いという話だろ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 09:52:48 ID:h4JnJX7y0.net
CDは16bitだからな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:48:33 ID:5jYg3Rqq0.net
>>84

検索エンジンで検索してみると必ずしもそうではなくて、
「iTunesでエンコしたAAC < iTMSからダウンロードしたAAC = CD」
のような感覚で聴いている人や場合によっては「iTMS > CD」 だと感じている人が結構いる。

入力の精度をCDの16bi音源からマスターテープの24bit音源に上げても
エンコ結果が同じ AAC 128kbps ならば大して音質は改善されない。

アタック音の前に小さなノイズが追加されたり(プリエコー)、
ボーカルの子音の発音の鋭さが失われたり、
と色々な音質劣化が起こることは、出力が AAC 128kbps である限り、
入力の精度を上げてもまったく変わらない。

オーディオ圧縮での音質劣化の仕方は音の成分の削り方でほとんど決まり、
エンコーダーが同じ系列ならば削り方はほとんど同じになる。
AAC 128kbps では波形の情報はものすごく削られてしまっている。
それと比較すれば入力が16bitかr24bitかの問題は相対的にかなり小さい。

現実には iTunes でエンコした AAC 128kbps と CD の音質が同じ程度だと感じている人が
結構いるように見えるのに、音源がCDからマスターテープに変わった程度で
劇的に音が良くなったと感じる人がたくさんいるのはちょっとおかしい。
プラシーボ効果がの疑いが強いと思う。

リマスタリングしていれば話は全然別なんだが。


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:01:09 ID:5jYg3Rqq0.net
>>81

「iTMS の曲は AAC 128kbps であっても CD より音質が良い」
という主張はまるで「地球は平らである」と言っているようなものだ。
「地球は丸い」と言っている人に
「いや本当に地球は平らなんだ。俺は見てきた。実際に世界旅行してみろ。
我々に何度もそう言われているだろ。まだわからないのか?」
と言う奴をまじめに相手をするのは苦しいだろう。

人間は幻想を見ることもあればプラシーボ効果に騙されることもある。

俺は「地球は平らだ」という主張を否定するために身銭を切りたくなり。
もしも誰かが購入した音源の試聴部分と同じ区間のデコード結果を
どこかにアップロードしてくれれば分析をしてやっても良いがな。
幻想に騙されている人たちは自分たちにとって都合の悪い情報を
なんだかんだ文句をつけて提供しようとしない。
今度の展開を見ればそのことがわかるだろう。


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:22:42 ID:3BRAcIXm0.net
>>86, >>87

「むしゃくしゃしたやった。今では反省している。」まで読んだ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:01:56 ID:K/9ZLVi50.net
ソースが良ければ変換しても良い罠
変換する仕事もプロの機材だしな
高卒バイト君はマスターのディスクを触れない

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:46:48 ID:WQHN3XRm0.net
>5jYg3Rqq0

少なくともここのスレ(若しくは板)で 「iTMS >= CD」 だと
言う主張は見つからないぞ。スレ違いも甚だしい。
現状の配信音源のクオリティでいくらがいいかってことでしょ。

だいたい、パソコンや携帯プレーヤーでしか再生しないんだから
その機器のデコーダーの性能やアンプや配線、それにスピーカー
を鑑みればおおよその人には十分だよ。
上を見たらきりがないさ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:06:15 ID:GN45O+rf0.net
Appleロスレス配信マダー?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:01:12 ID:e2o1+p670.net
>>86
>リマスタリングしていれば話は全然別なんだが。
その検証って全然出来てないでしょうが

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:03:35 ID:e2o1+p670.net
ABXテストもさ、2択だから問題あるんだよね
つまり、ある種の先入観がある訳だから、
被験者もある程度の人数と耳を要求するでしょ、実際は
あとABCXとかABCDEXとか増やして行くとまた別の結果が出ると思うけど?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 04:06:50 ID:7yLnuIv80.net
海外のアーティストの曲と比べると、国内のはすごく高価に感じちゃうよね。
1曲150円で売っている人のが適価で、200円のは欲しい人の足下を見た価格設定って思う。
実際にCDもそうなんだけど、仕方ないのかな・・・。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:49:43 ID:ve5EjHvA0.net
ABXテストは音質の優劣を証明しない。ABXテストは単に
音源Aと音源Bを音を聴いただけで区別できるかどうかを試験するに過ぎない。
逆に言えばABXテストさえせずに「Aの方がBよりも音質的に勝る」と言っている人は
実際にはAとBの音を区別できないのにそう言っている可能性がかなりある。

音質の違いが微妙な場合には場合にはプラシーボ効果によって
自分が何を聴いているかを知ることによって主観的な評価が大きく影響を受ける。
自分が良い音であって欲しいと思っている方が良い音だと聴こえてしまいがちである。

ABXテストの環境で試聴してみた人は
そういう気持ちや先入観とは完全に無関係にAとBの音を区別することを要求される。
そのおかげでABXテストをやった人は
どこでどのように音質の変化が起こっているかを正確に指摘できるようになる。
このような理由からも、ABXテストをやっている人の音質評価の信頼性は
ABXテストをやっていない人による音質評価とは比較にならないほど高い。

>>93氏はおそらくABXテストが何であるかをまだ知らない。
ABXテストを一度も経験したことがないくせにいい加減なことを述べている。


96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:03:16 ID:CmxH+ELc0.net
>>95
理解してるから言ってるんだよ
サンプル数、つまり選択肢が多くなっても、判断出来るようなテストなのか否かが重要
それをしないでABXテストを論じるのは馬鹿

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:25:41 ID:HjqpNPys0.net
iTMSの価格って単にCDから流通コスト、ジャケット、歌詞カード、ケースとか盤面とかの値段を
引いただけじゃなくてAAC128だからこの値段でいいやってのが基本にある気がするんだけどなあ。
というかレーベルがそういう考えを持っていて欲しい。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:54:41 ID:ZoH0B98j0.net
>>97
胴衣!
でも「AAC128で充分!」って人もたくさんいるよね。
レーベルが恐れてるのはそのあたりなのかな?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:10:26 ID:vBsfCKcm0.net
音質厨はスレ違いだから出て行けよ。ぶぁか。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:10:55 ID:+D/tfnN40.net
100

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:17:38 ID:Ca3Sz5U20.net
自分でエンコードし直すから可逆圧縮で売ってくれ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:42:12 ID:jR2yn3nb0.net
>>98
でもそれで宣伝効果とユーザの裾野の拡大と本質的なコアユーザーのCD購入増加が
一度に確実に見込めるはずなんだけどね。
アメリカでは実際そうなったわけだし。
とにかく日本のレーベルは目先だけに目がいきすぎだよ。投機的すぎ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:18:04 ID:KQOvehau0.net
やはり>>96氏はABXテストを一度もやったことがないようだ。

ABXテストをやったことがないだろうと疑われているのに
ABXテストを一度でもやったことがある人ならできる発言をしようとしていない。
ABXテストの非経験者がABXテストについて語るのは止めた方が良いだろう。

ABXテストは「人物α氏が環境βにおいて単に聴くだけで
音源Aと音源Bの違いを判別できるかどうか」を客観的に判定できるが、
ABXテストによって音質の優劣を客観的に評価することは不可能である。しかし、
音源Aと音源Bを聴き分けることができない人による音質評価にはまったく意味がない。
つまりABXテストで自分自身の聴き取り能力を示すことができた人だけが
音質評価について語る資格がある。ABXテストは最低レベルの要求に過ぎない。
最低レベルさえクリアできないのであれば
音質評価について偉そうに語るのは一切止めるべきだろう。

ある人がABXテストの結果に基づいて行なった音質評価を否定するためには
少なくとも最低レベルくらいはクリアしておく必要がある。
鼻で笑われたくなければABXテストくらいはしておいた方が良いだろう。


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:30:21 ID:Gh8MdpZ/0.net
>>103
で、お前は聞き分けられるの?
なんかさ「俺は聞き分けられるんだ!」っていう自称くらいにしか聞こえないんだけど

まあ、大層なことはさ
iTMSで曲買って、それを検証してから言えよ
お前の発言は、
「俺は音を聞き分けられる耳の持ち主だ。自分が自分で証明した」
「iTMSのAACはまだ買ってない」
だけだもんな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 05:36:19 ID:9uE9d0020.net
音質の話はスレ違いじゃねーの?
いくら「AACはCDより音質が悪い」って言われても、ああそうですかで終わりじゃん。
誰を相手に書き込んでるのか解らない的外れな主張になってる。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:44:04 ID:el6NayR10.net
あたりまえの話でスマソだが...
1.レーベルが小売価格に対して意見することってNGだよなっ!
2.「楽曲を提供する」という言い方もどうなんだか?
  配信業者に対して、「卸売りする」するってことだよなっ!
3.「小売価格が \200 なら販売する」とか、「\150 なら販売しない」
  なんてことをホントに言ってるんなら、これもかなりNG
商売の常識でありえない話が大杉

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:02:34 ID:nBQTTS4U0.net
>>106
ヒント:再販制に毒された業界

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 04:24:04 ID:Zjii7sfw0.net
>>103
>>96ではないのだが、

>つまりABXテストで自分自身の聴き取り能力を示すことができた人だけが
>音質評価について語る資格がある。ABXテストは最低レベルの要求に過ぎない。

料理の置き換えてみると、正しい味覚の持ち主でない人が料理をあれこれ
言う資格はないのかもしれない、というのはある意味正しいとは思う。
ま、味覚といっても、区別できればいい、というレベル。

ただ、仮にその正しい味覚があったとしても、フランス料理と中国料理を
食べてもいない人が、それについてあれこれ語ることも同レベルでおかしい、
ということに気がつくべきだと思う。もしかすると、日本食については
正しい味覚があったとしても、フランス料理、中国料理についても
正しい味覚というものを発揮しているとは限らないわけだw
いや、多分「区別」はできるから問題が無いのか?w

ということから、>>103は確かにいい耳の持ち主なのかもしれないが、
少なくともiTMSのAACについてABXテストを行なっていない以上、
なんら君のAACに対する音質評価については信憑性を持つことはできないし、
論じる資格が無いといってもいいだろう。


あと、当然のことながら、いい耳の持ち主であろうとなかろうと、
「テストの妥当性」について検証することはなんら問題が無いのはいうまでもないな。


109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:14:00 ID:4/1JiV2H0.net
>>108

やってますよ。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/iTMS/index.html
iTMSの試聴クリップとフルトラックAACは同じ iTunes Producer で作られます。
したがって試聴クリップで試聴試験をやれば十分なはずです。
試聴クリップでもプリエコーなどの典型的なアーティファクトを聴くことができるし、
アップル社のAACエンコーダーの欠点であるステレオイメージの異常も
見付けることができる(倉木麻衣の "Stand Up" の試聴部分)。

もしもiTMSの試聴クリップはフルトラックのAACとは異なる音質だと主張したければ
それは誰にでも証明できることなので是非とも証明してもらいたいです。
iTMSから購入したAACファイルのデコード結果の一部(数秒で十分)を公開し、
その部分が試聴クリップとはまったく異なることを証明すればよい。

ここまで反証可能性を確保した発言をしているのだから、
私の議論の仕方は科学的には何も問題ない。

あとABXテストが絶対に必要になるのはかなり具体的な場合です。
一般的な結論を導き出す場合には必ずしも特定の音源についてABXテストは必要ありません。

たとえば「音源Aの5kHz以上をカットすれば音がほぼ確実に音がこもったようになるだろう」
という主張をするためには、必ずしも音源Aとその5kHz以上をカットした音源のABXテストを
する必要はありません。A以外の多くの音源に関するABXテストによって
「一般的に5kHz以上をカットすれば音が少しこもったようになる」
という事実を証明しておけば十分です。

それと同様に「一般に128kbps程度で圧縮するとどうしても多くの音質劣化が
生じてしまいCDよりも音質が悪くなってしまう」という事実をTMS以外の
多くの音源に関するABXテストによって証明しておけば、
iTMSから購入した音源でABXテストをしなくても、
「特別なケースを除けばiTMSのAACファイルの音質はCDよりも悪いだろう」
という主張をしても何ら問題ないわけです。

一般的な結論を出すために多くの音源について十分なABXテストをやっていれば、
その一般的な結論を用いてABXテストをまだしていない音源の音質変化について
一般的な結論をかなりの信頼性で述べることが可能になります。


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:34:06 ID:4/1JiV2H0.net
このスレの話題は別にiTMSの料金だけに限られていない。
だから、非可逆オーディオ圧縮による音質劣化に関する一般的に
どのような結論が得られているかが重要。

非可逆オーディオ圧縮による音質劣化に関する一般的結論は
Hydrogenaudio Forums のメンバーたちや私のような部外者たちによる
ABXテストによってかなり得られています。

さすがに128kbps程度のビットレートでCD音質以上と主張するのは無茶です。
128kbpsでは圧縮によって生じる音質劣化がかなりの頻度で生じてしまいます。

しかも128kbps程度だと各エンコーダーの弱点をつくクリティカルなケースに
触れずにすますことは不可能です。その場合には音質は非常に大きく劣化することになる。
これが所謂「キラーサンプル」の問題です。ほとんどの音源はそこそこうまく圧縮できても
非常にまれに大きく音質が劣化してしまうことになる。

あとアップル社の AAC エンコーダーや LAME MP3 エンコーダーなどの代表的
エンコーダーは左右のチャンネルの差から多くの情報を削ることによって
圧縮の効率を上げています。そのせいで、擬似サラウンド再生などによって
左右のチャンネルの差が聴こえてしまうと悲惨な音質になってしまう場合があるらしい。
(Hydrogenaudio でそういう話題が出ていました。)

さらに音楽配信から購入した音源は必ずしも最新の優れた音質のエンコーダーで圧縮したもの
であるとは限りません。数年前のひどい音質のエンコーダーで圧縮したものかもしれない。
(iTMS にあるAACファイルが必ずしも最新のエンコーダーで圧縮されたものばかりではない
ということを試聴クリップの分析によって容易に証明できる。洋楽が危ない。)

こういう事実を十分広める努力をすれば料金の問題は市場が解決してくれるのではないでしょうか?
うまく行けばロスレス配信が普通になるきっかけになるかもしれません。
しかし、正確な情報が広まらなければ市場はまともに機能しない。
信者たちが間違った情報をがんばって広めると市場の発展は遅れることになります。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:36:15 ID:B/YWUNMB0.net
>さすがに128kbps程度のビットレートでCD音質以上と主張するのは無茶です。

誰もそんなこと主張してないと思うが・・・。


112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 13:27:00 ID:IVMktjmX0.net
>>109
>iTMSの試聴クリップとフルトラックAACは同じ iTunes Producer で作られます。
>したがって試聴クリップで試聴試験をやれば十分なはずです。
>もしもiTMSの試聴クリップはフルトラックのAACとは異なる音質だと主張したければ
まあ、そこはあなた自身が「最低限」証明すべきところだと思うけどな。

>「特別なケースを除けばiTMSのAACファイルの音質はCDよりも悪いだろう」
こんなことを言っている人がいるのかどうか知らないけど、
音質が優れていると(ABXテスト風味で言えば、聞き分けができる)
人が感じる原因が、ファイルにあるのか、プレーヤーに依存する話なのか
切り分けはできるのかな?

まあ、iTunes上で同じ曲のAACとCDとで聞き比べればすむはなしだが、
これもiTunesのCDの再生部分が腐っていればAACに劣る可能性も無いわけじゃないしなぁ。

>>108
>あと、当然のことながら、いい耳の持ち主であろうとなかろうと、
>「テストの妥当性」について検証することはなんら問題が無いのはいうまでもないな。
この辺も否定してしまっているところが見受けられるのだが、どうかな?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:18:28 ID:afqSdpwk0.net
>>112
>この辺も否定してしまっているところが見受けられるのだが、どうかな?

は?

まじめに回答をして損をした気分。
どうしてこうも頭の悪い奴がからんでくるのやら。
(わざとからませていることは否定しないが。w)

>>112のような奴の最大の問題は自分では決して何のテストも行なわないこと。
自分でコスト(特に時間)を支払ってテスト結果をウェブサイトなどで発表し、
あとは自由な再検証もしくは批判・反証にまかせる
というようなタイプの議論ができない。

まず>>112氏がまともなテストなるものする努力を一度でもしたことがあるかを聞いてみたい。


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:21:40 ID:afqSdpwk0.net
「を」が抜けたのと大事なことなので繰り返しておこう。

まず>>112氏がまともなテストなるものをする努力を一度でもしたことがあるかを聞いてみたい。


115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:43:18 ID:IVMktjmX0.net
>>114に先に答えておくとしてないよ。というかさほど興味ないから。
>>112の最後の文章の趣旨は、そのテストそのものを「検証」することと、
具体的にAAC,MP3をテストにかけ「検証」することは別、ということ。

>>96は私ではないし、その質問内容の是非については云々しないが、
>>96が行なっている「テストの趣旨を理解し、その方法を批判することと」には、
>>112が行なっている「テストを行ない検証し公開すること」が必要条件ではないのだよ。
もちろん、その逆のケースでは、テストの趣旨を十分理解することは必要条件だと思う。

さらに>>112は自分で「検証」するといいながら、「最低限やるべき検証」を
まずしていない。だからこそ、突っ込まれているわけだよ。言い訳はいろいろしているけど。

ただし、>>112の推論である「試聴クリップとフルトラックAACは同じ」
ということは多分正しいと思うし、>>112が労力を払って検証していることは
十分評価に値すると思うがね。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:47:52 ID:IVMktjmX0.net
おそらく自分が労力を払って検証した結果を、実験方法も何も理解していない、
もしくは検証に対する労力を払っていない人にあれこれ言われたくないのはわかるけど、
批判のポイントがずれているから。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:24:36 ID:mODfLt9z0.net
「1曲99セントの状況は長く続かない」:ソニーBMG幹部
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086294,00.htm

ジョブズ氏、強欲なレコード会社に対抗を宣言!
http://www.forbes.com/feeds/ap/2005/09/20/ap2233089.html
スティーブ・ジョブズ氏が、iTunes Music Storeの価格を引き上げるよう
求めるレコード会社からの「強欲」な要求に抵抗することを断言し、このよ
うな動きは著作権侵害を助長すると警告しています。

おまえら、どっちを応援するよ?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:31:08 ID:9IMMHImb0.net
ていうか、ここは音質を議論スレじゃないだろw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:16:30 ID:Cux6k8W30.net
そうだよ、なぜ1曲1ドルでなく99セントなのか、これが大問題だ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 04:43:59 ID:GVBHFu+d0.net
何がむかつくかっていうと、アルバムが2500円とか許せない。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:19:32 ID:lOrjVGhN0.net
iTMS開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm
CEOスティーブ・ジョブス「消費者は犯罪者のように扱われることを好まないし、
アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいない。」

全米レコード協会の反応(ニューズウィーク誌より抜粋)
iTunesストアの成功は、ネット時代になっても音楽が立派なビジネスになること
を証明した。
「厳しい時代を迎えた音楽業界にとって、希望の光だ」と全米レコード協会
(RIAA)のケリー・シャーマン会長は言う。

ソニーの反応
http://64.233.187.104/search?q=cache:jktO1FW6qPoJ:www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
秦(ソニー)「インターネットで音楽を手に入れるという形は、今までファイル交換
などでほとんどが無料で行われていましたが、お金を払ってくれるようになったという
点では注目しています。」
秦(ソニー)「もともとは タダで手に入れていたもの ですからね。ユーザーにとっては、
音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います。」

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 07:33:04 ID:HTiMCQKU0.net
>113
お前、ポータブルAV板でiPodが音割れすると粘着していた奴か?
同じ臭いがするけど。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:54:34 ID:DMAjW2yU0.net

Apple iPod nanoシリーズ iPodをそのまま鉛筆ほどの薄さにまで凝縮した
「超薄メモリプレーヤー」新登場! 4GB(ホワイト・ブラック)と2GB(ホワイト・ブラック)の
「nano」が、よりスタイリッシュなミュージックライフを演出する。nano用アクセサリもどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=burandoclub-22&creative=1211&path=tg/browse/-/3577951/ref=br_bx_1_c_1_0

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:13:48 ID:ajVDz/ro0.net
>123
しつこいんだよ、ヴォケが!!!

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:33:17 ID:2K1HQxmW0.net


っていうかさ日本の音楽って高杉
アメリカは音楽80円とか相場なのに。
なに日本の音楽業界。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:41:13 ID:afhvFLdX0.net
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=75186528&s=143462&i=75186406
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=80363991&s=143462&i=80363942
こういうの比べると値段より好みなんだよね。

でも200円の曲は買いたくないのでポチれない...orz

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:17:15 ID:QCb2ya9f0.net
Bronfman Bashes Jobs Over 99 Cents
http://www.webpronews.com/news/ebusinessnews/wpn-45-20050926BronfmanBashesJobsOver99Cents.html

Apple versus Warner Music :The War of Prices Has Started!
http://news.softpedia.com/news/Apple-versus-Warner-Music-The-War-on-Prices-Has-Started-9274.shtml



128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:50:58 ID:wF52RHLm0.net
オレは曲の長さと関係なく1曲あたりの価格を決めようとするのが不満でたまらない。
視聴時間よりも短い曲でも150円だもんな〜。
1分あたりいくらというふうに決めてくれ。






129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 02:27:40 ID:kANTYwx50.net
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=77798852
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=73404607
中西圭三きてたけど、200円orz
糞ユニバーサルめ!!!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:29:11 ID:0VlAs9yS0.net
>>128
いたずらに長い曲を聴かされるのも問題だね。
まあ,一分以内の曲はただにして欲しいところ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:01:50 ID:M6ASEaUf0.net
じゃ、あれだな。
絵画も大きい絵だと高くて、小さいヤツは安くしないとな。


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:20:41 ID:JgHFcxV60.net
>131
絵画は大きさによって値段が違うよ。(もちろん大きさだけで決まるわけではないが)
画廊行ってみなよ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:58:18 ID:GS5Ru60D0.net
99円が理想だが、絶対しないだろ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 10:26:12 ID:LiwIS3R80.net
!緊急!

日本レコード協会に近いグループが「再販制度絶対護持」を訴えるコピペ票を
大量に投下しています。このままだとCCCDバラマキ路線が信任されてしまい、
音楽配信の大幅後退と言う事態に陥りかねません。

「再販制度廃止」の一言だけでもいいからパブコメを出しましょう。
締め切りは3月29日の17時(匿名可)。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/comment2_f.html

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 03:27:27 ID:bjPGRwmf0.net
CD1枚とりあえず3000円として、うちわけって一般的にどんなもん?

・アーティストの収入
・販売者の収入(広告費、スタジオ提供など?含む)
・JASRACの収入

・小売店の収入
・CDの物質的な原材料費
・CDの輸送費
・歌詞カード・ジャケット・帯・CD盤面などのデザイン・レイアウト費用

配信だと「小売店の収入」以下がカットできる訳だが・・・・
だれか詳しいひとおせーて。


136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 18:10:41 ID:pe+6k58QO.net
おまいらアホ

半年2千円で邦楽新曲落とし放題のサイト知らんのかいな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:01:57 ID:OVc4oJzU0.net
じゃあなぜ二千円なのか説明しる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 02:14:28 ID:gs0wD88e0.net
まり 制服カメラ (Marin 大塚愛)

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 09:43:50 ID:bPrOrEBc0.net
test

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:16:11 ID:WYqktWLo0.net
ムゥ〜おやつが食べたいな〜
あっ、シュークリームだ
おいしそう 食べよう
モグモグモグモグ おいしいな
モグモグモグモグ
もう一個ある これも食べちゃえ
モグモグモグモグ
モグモグモグモグ
あ〜おいしかった

ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない?
知らないよ
変だなぁ 後でムーくんと一緒に食べようと思ったのに
おかしいな どうしたんだろう?
あんなおいしいシュークリーム どうしたんだろうね?
あんなおいしいシュークリーム?
それじゃまるでムーくん
あのシュークリームを食べたことがあるような言い方じゃないか?
ワッ しまった
さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう?
知らないよ
ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ
ムヒヒヒヒ 食べた 食べた
ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか
もう おしりペンペン
ムッヒーミンミンミン ムッヒーミンミンミン
ようし ムー汁にして食べちゃおうかな
ムッヒーミンミンミン ゴメンナサイ ムッヒーミンミンミン

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:15:32 ID:gqQQTDGd0.net
AAC 128kbpsだっけ?
10円だな1曲

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 03:58:32 ID:EGLhJfza0.net
【社会】JASRACに公取委が独占禁止法違反(私的独占)で排除命令へ、新規参入を阻害
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233943983/

143 : 【29.4m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk :2012/02/11(土) 11:13:09.59 ID:Sq9lKvCP0.net ?2BP(2077)
0円

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:30:56.35 ID:06xkagtS0.net ?2BP(11)
はい

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:T1kBuRC40.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの巣窟なんだな

>島本町は日本の恥!島本町は日本の迷惑!島本町は腐った町。自浄能力はない。
>島本町民は、他市町村からどう思われているのか分かってるのか。
>島本町民は、自分の町にもっとコンプレックスを持て!
>島本町民は、自分の町をもっと卑下しろ!

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、
心に一生残る後遺症になるなあ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:cSVd81ac0.net
250円のところを200円にしてくれたら、ずいぶんちがうんだけどな。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 02:06:02.16 ID:BgkWBUSf0.net
本当はアメリカと同じくらいの一曲100円くらいになれば、
日本でも音楽配信が普及するようになるかもしれないのになー・・・

諸事情により一曲200円でもまあ良いけれど(一曲だけなら買わないから)、
洋楽のアルバムは1000円くらいにならないと、レンタル、もしくは
海外から直接ダウンロード。

まあその前に買いたいような曲自体がないか。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:22:25.93 ID:Sl7BPHXp0.net
  ★★★少子高齢化を防ぐ為に、多産家族の表彰制度を導入すべきである★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/73

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 22:19:10.91 ID:OzpFpThA0.net
割とかわいい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22046979
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22046963
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14923866
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14923835

52 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200