2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【配信派】iTMS対TSUTAYA【レンタル派】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:11:17 ID:pE2ua65+0.net
iTunes Music Storeの曲数が充実すれば
TSUTAYAはマジヤバイ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:15:10 ID:6cMVtuNn0.net
TSUTAYAはビデオ借りに行くから

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:15:57 ID:FULCwYoI0.net
価格 iTMS<TSUTAYA
検索性 iTMS>TSUTAYA
品揃え(メジャー) iTMS<TSUTAYA
品揃え(マイナー、懐メロ) iTMS>TSUTAYA
利便性(時間的、空間的) iTMS>TSUTAYA



4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:40:45 ID:e3wYBFzs0.net
レンタルで借りてきたCDをパソコンに落とすのは合法?違法?
まあ、俺はどっちも使い分け派だけど。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:56:21 ID:LuIqBJ3oP.net
>4
合法に決まっとるがな。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:22:28 ID:8xA7qi0Z0.net
形式もしばられるし、あくまでも音質も限られるし、
ちょっといい音欲しいと思ったら、
ipod以外とかで使うなら、iTMSではダメっしょ。
TUTAYAはなくならん(映像があるし)どころか、
逆に、みんな音楽にたいして、ハードルが低くなって、
いろんなものに興味持ち出す可能性もある。
むしろ、「ちゃんとCDほしい」とかって、
ツタヤで買うかもしれん。

winmxやwinnyにはそんな力なかったけどね。
やつらは、よければ買う。よくないから買わないといっていたけど。
よくないなら、ダウンロードすらしなければいいわけで。

なんの話だ?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:00:44 ID:Rjc1tZ0F0.net
CD買うときはツタヤじゃなくて、他の店行くと思うが・・・
田舎だと違うのかな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:03:19 ID:8xA7qi0Z0.net
は?
どこでもいいが、ツタヤの話してるんだろ
他にいきたきゃ他いけ
タワレコもHMVも47都道府県にある

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:05:14 ID:/eMljkouO.net
音楽配信が主流になれば、レコード会社に利益になるほうが重視されるわけじゃん。
そしたらツタヤのレンタル開始時期が洋楽みたいに発売から1年後とかになるんじゃん!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:19:54 ID:EyQQv8900.net
>>9
それはないんじゃないかな
出し渋ったところでnyに頼る人が増えるだけだしね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:19:55 ID:V7GW66v80.net
ツタヤは今後、レコード会社が同じ条件でレンタルさせてくれれば
生き残るけど、洋楽の1年縛りみたいのを邦楽のアルバムでやられたら
厳しいと思う。逆に音楽配信側にレンタルと同じ値段でアルバムの
配信を許しても終わるけど。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:28:21 ID:nFk4Ko/Y0.net
懐メロもTSUTAYAの方が多いよ。


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:31:21 ID:V7GW66v80.net
懐メロが多いといっても店の面積は限られているし
今後、3年以内に確実に在庫量は逆転するよね。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:45:15 ID:/eMljkouO.net
nyってまだやってる人いるんだね。俺は恐くてできんよ。ウイルスもあるし。


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:00:10 ID:HWUjNlyMO.net
ゲオの突き上げを食らっているツタヤ

ライブドアぽすれんに惨敗しているツタヤ

そして

iTMS登場で焦りまくりのツタヤw



16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:14:41 ID:txnWvnJb0.net
田舎にはTUTAYAはない。
田舎にもADSLはある。
よってiTMSの勝ちです。

>>9
じきに「発売日」とは「iTMSでの配信開始日」を意味するようになると思うお。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:17:12 ID:8xA7qi0Z0.net
いまだにMDだってデジタルにシェアを抜かれてない。
高速ネットも、実はアナログに勝ってはいない。


そういう現状。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:00:11 ID:+l7vr45Q0.net
>>17

車がでたころ、馬車のほうが実はまだシェア高いんですよ、
あんたら知らなかったでしょ?とかとくいげにカキコするバカっぷり?

19 :ミナタ  ◆wAVxvJHetM :2005/08/13(土) 19:15:57 ID:xM0vpzpco.net
田舎にもTSUTAYAはありますよ(仮

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:39:18 ID:OICPtG1U0.net
1位キター
ウォークマン大逆転、ついにiPod Shuffleを抜き一躍トップに
http://bcnranking.jp/flash/09-00002053.html

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:08:23 ID:S55EGcXR0.net
TSUTAYAの傷だらけのCDから読み込んだものより、原盤から変換した
iTMSの曲の方が音質がいい。
CDから192程度までだと、iTMSの音質にかなわないよ。
ジャケット写真が付いてくる事もあって、一部iTMSから買い直してる。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:00:25 ID:/cSq9jVS0.net
>>20
GK乙。いや、TF乙の方が良いか?

4月の古いデータ、しかも4日間だけの集計結果を今頃引っ張り出してきて

恥 の 上 塗 り で す か ?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:30:21 ID:OICPtG1U0.net
Apple自体がまるまるパクリ。おかげで、iTMS には、てんとう虫の楽曲はおけません。


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:33:29 ID:FZJ8Rro00.net
23 名前:名称未設定 :2005/08/13(土) 21:28:10 ID:Tpm9lPGJ
Apple自体がまるまるパクリ。おかげで、iTMS には、てんとう虫の楽曲はおけません

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:34:12 ID:/cSq9jVS0.net
>>23

64 Name: 名称未設定 [] Date: 2005/08/13(土) 21:23:38 ID: Tpm9lPGJ Be:
Apple自体がまるまるパクリ。おかげで、iTMS には、てんとう虫の楽曲はおけません。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:34:32 ID:OICPtG1U0.net
24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:33:29 ID:FZJ8Rro00
23 名前:名称未設定 :2005/08/13(土) 21:28:10 ID:Tpm9lPGJ
Apple自体がまるまるパクリ。おかげで、iTMS には、てんとう虫の楽曲はおけません

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:35:50 ID:/cSq9jVS0.net
GK乙>>OICPtG1U0=Tpm9IPGJ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:07:50 ID:qNl48fty0.net
ここはApple(iTMS) VS TSUTAYA(CCC)スレなのに
なぜソニーやGKネタが出てくるのだ?

なんか意味不明

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:32:49 ID:NM+Nt/L20.net
TSUTAYAと競合するのはiTMSじゃなく
WinnyやMXやBTをはじめとするP2Pではありますまいか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:22:14 ID:r+L4B4ZQO.net
>>29
それはツタヤだけでなくiTMSにも当てはまるけど。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 04:29:11 ID:aaLpLN9e0.net
>>23
これでご勘弁
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=75811329&selectedItemId=75811163

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:11:56 ID:OxuYPGUY0.net
>>29

TSUTAYA = P2P のネタ元

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:08:21 ID:f0a7StSZ0.net
>>32
もっとはっきり言うと、

TSUTAYA = 違法コピーの温床

数百円のレンタル代と、数十円のCD−R代だけで原盤と同じ物が作れる。
レンタルのときに金払っているし、CD−Rも著作権料ぶんどられている。
「金払っているんだから」ネットに流しても罪の意識が無い。

こんなことしておいて、音楽配信には消極的なんだから笑えてくる。


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:19:10 ID:Kz7GVoK10.net
最近のTUTAYAってDQNしか集まってないね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:08:51 ID:2x+7aAVg0.net
TSUTAYAの問題というよりレンタルCDを許容した日本の
音楽業界そのものの問題という気が。こんな国他にないぞ
全部は知らんけど

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:09:51 ID:brIxUyTO0.net
>>33
違法コピーの温床、といえば、確かにその通り。でもレコード
会社にとっても、TSUTAYAの存在はそれなりにおいしいのよ。
CD総売上枚数の25%は、レンタルCD店が購入しているから
(ソース『知財攻防』)。利益率の高いCDを大量に買って
くれるのは、ありがたい部分もある。

レンタルに出さないと、レンタルCD店が買うはずの分、CDが
売れなくなるリスクもある。もともとレンタルする人はCDを
買わない人だしね。買わない人の代わりにTSUTAYAが買って、
ミリオンセラーの25%の売上枚数を支えているとも言える。

違法コピーの損失と、CD売上の利益と、どっちが大きいかまで
は知らないけれど。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:22:23 ID:zjALQCOP0.net
どう変わるか重しれー。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:33:52 ID:DO0x1hBd0.net
>>36
前から疑問に思ってたけど、レンタルショップの購入もセールスチャートに反映されるの?
もし反映されるなら、チャートなんてたやすく操作出来ちゃうじゃん?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:23:39 ID:Vu/wKSES0.net
よく気がついた。というかその通りでいっくらでも操作可能ですよ

ホントにヒットしとるのかこの曲ってのがいきなり初登場1位ですぐ消えたりするっしょ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:57:34 ID:Sv6qhg3a0.net
音楽配信は、レンタルや中古CDの代替として普及する---普及の目安は1曲100円以下、80円くらいが妥当では
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NPC/NEWS/20050812/166342/

オリコンの社長がなんか言ってるな。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:05:15 ID:R8MlE54m0.net
じゃあさっそくオリコンの配信を80円から100円にしてくれ
あのiTMSすら出し抜いたとして話題になるぞw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:24:32 ID:28904AoM0.net
>40

==========
順を追ってお話しましょう。まず、CDの売り上げがどんどん縮んできています。
ところが一方で、JASRACの権利料徴収額は右肩上がりに増えているんです。つま
り、音楽に接する機会というのは増えているはずなんです。なのにCDが売れない。
これは、例えて言うならば、いくら上から上質の音楽を流し込んでも、流し込む
バケツに穴があいているようなものです。どこからか、権利者が正当に受け取れ
るはずの対価が漏れてしまっているのです。
==========

この理屈が良く分からん。どういう論理だ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:39:44 ID:Sv6qhg3a0.net
>まず、CDの売り上げがどんどん縮んできています。
>ところが一方で、JASRACの権利料徴収額は右肩上がりに増えているんです。

ここのロジックって実際はこうだよね。

CDの売り上げ落ちる。

動かないでも勝手に入ってきてた徴収量減る。

JASRAC料金を徴収すべしとイマまでは取ってきていなかったところからも搾取するべしと動き出す。(ヤクザ方式)

結果CDを主に取っていたときよりも徴収額は増える。


ジャスラックが徴収する料金≠消費者が音楽に接する機会だってことをごまかした論理だな。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:41:38 ID:R8MlE54m0.net
着メロ・着うた・着うたフルの分の徴収額が増えてる、てのもあるんじゃないの

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:04:56 ID:CGKvTq860.net
「音楽に接する機会が増える」のと「CDが売れる」のはイコールではないしな。
レコード会社にとっての理想はそうでしょうけど・・・・
着メロやカラオケはレコード会社が頑張って宣伝してるから需要があるのにレコード
会社へは1銭も入らないという悲劇的な仕組みを頑張って変えればいいのにね。
JASRCも作家の為に頑張って利用者と交渉してるんだからレコード会社も自分で汗
をかいて徴収交渉すべき。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:40:23 ID:flmZbyo/0.net
動画配信が本格化されるとTSUTAYAはもう終わりだね。
iTMSは動画配信にも色気づいているはず。
腐れTSUTAYAに早くトドメを刺してくれアップル!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:42:37 ID:f0jJSadT0.net
       値 段   著作権保護  レコ社の価格決定権  
レンタル:CD1枚200円   なし      なし
iTune :1曲150円から   あり   150円と200円を選べる

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:55:12 ID:QWs24zYm0.net
関係ないが

なんでこの板にカキコする人のIDの末尾は0かOなの?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:01:57 ID:R8MlE54m0.net
本当だ。例外が>>5しかいない。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:23:33 ID:BzGgcqmR0.net
>>46
そんな釣りには引っか…クマー

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:03:40 ID:8bPpIQWb0.net
なんでTSUTAYAが腐れなんだw

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:49:17 ID:DO0x1hBd0.net
>>48
0がパソコンでOが携帯からの書込みね。
IDが出る板は強制対応してると思ってたが、指摘されて初めて
新Mac板はこのルールに対応してない事に気付いた。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:58:58 ID:R8MlE54m0.net
そうなのか。知らなかった。
>>5のPは何?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:33:33 ID:gYcEbLw7P.net
ネット配信と競合するのは、中古業者じゃないかな。
CD買って即売りの人や、中古ばかり買ってる人には値段も手軽さも魅力的だと思う。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:40:28 ID:aEG1h7/N0.net
>>53
末尾Pは公式P2からの投稿だよ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:47:51 ID:r+L4B4ZQO.net
ADSL環境であればlivedoorぽすれんとAmazonとiTMSでTSUTAYAは要らずでしょ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:08:48 ID:fStUYIVv0.net
そもそも日本のレコード会社は機器メーカーの子会社が多いから、
著作権侵害の温床になりかねないレンタルCDなのに、
著作権徴収料とMD関連機器の売り上げ増を狙って、
レンタルCDを合法化したわけだな。
それが今になって音楽配信にの競合相手になってるわけだ。
違法コピー蔓延を防ごうとか言っておきながら、
TSUTAYAのカウンター前で売られてるCD-Rとかには何の規制もせん。
レンタル店から金とるシステム出来上がっちゃってるからね。
レンタルCDが普及してるのは先進国じゃ日本だけ。

とりあえず価格じゃ圧倒的にレンタルの方が安いし、
レンタル店家から近いし、遅くまでやってるし、品揃えも現段階じゃまだレンタルの方がよさげ。
ITMSも100万曲って言ってるけど変なジャンルの曲とかで若干水増ししてるしな。
最近TSUTAYAでも試聴できるようになったし。
なので、配信のメリットが打ち消されてる。存在理由がない。
地方で近くにレンタル店ないとかなら話は別だけど。

価格は今ぐらいが限界だろうから、もっとコンテンツ増やすとか、
何かしら付加価値つけるとかしてニーズに対応していかんと、
レンタル店には勝てんよ。
完全に普及するまでにはまだ時間がかかるから、
しばらくはレンタルに軍配上がるかな。


といいつつも、レンタルはほとんどしないから、
ネットで買うっていう習慣が身についたら流れてしまうかも。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:41:01 ID:28904AoM0.net
>存在理由がない。

そら言いすぎ。下記参照。

>といいつつも、レンタルはほとんどしないから、

俺もまったくしない。わざわざ借りに行って、誰が触ったかわからない
きったない盤をエンコしつつ、返却日に遅れないように返しにいくなん
てめんどうなことはやらない。社会人ならそういう人多いんじゃないかな。

>ネットで買うっていう習慣が身についたら流れてしまうかも。

いっしょに流れようぜw

iTMSの利点は、夜中でも思いついたときに検索してその場で買えて
聴けるってとこかな。エンコする手間もないし。まあ、それだけに
品揃えには今後に期待ってところだけど。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:59:38 ID:awI+PRkO0.net
>>58
自分で検索して買えて聞けるってのもいいが、他人に薦められた場合でも
即試聴−購入−再生まで行けちゃうのがいい。

レンタルだとどうしても冷却期間空いちゃうし、CD購入だとさらに値段でブレーキ
かかるからなあ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:13:34 ID:SOUIzced0.net
ツタヤのサイトは激しく使えない
http://www.tsutaya.co.jp/index.zhtml

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 08:35:35 ID:bAitoihW0.net
でもレンタルのいいところはどのプレイヤでも
聞ける汎用性があるところなんだよな。
iTMSだとiPodしばりになって選択肢が減るし
wmaの配信だと逆にiPodという選択肢がなくなる。。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:12:19 ID:sopRmsHKP.net
レンタルはコピーなりエンコしてからポータブルプレイヤーで聴くわけでしょ。
これをどのプレイヤーでも聴くことができると言ってイイのであれば、ポータブルCDプレイヤーで聴く人、カーステのCDプレイヤーで聴く人は、iTunesでCDに焼くだけで良いわけ。
焼いたCDからMP3にエンコすることだってできるのだから、iTMSで購入した作品だってどのプレイヤーでも聴くことができると言える。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:22:28 ID:1giKjIAu0.net
音質とか手間の量っていう概念を考慮に入れてくれ。
そりゃ、やろうと思えばアナログを介してなんだってどうだって出来る。
それくらいみんな分かってる(と思いたい)。
問題は「毎回やっても面倒だと思わない量の手間で」できるかって事だろ。
またいくらAACが高音質だとかどうせ既に一度劣化してると言っても
MP3にエンコし直したら二重劣化するのはどうやっても免れない。
想定された流れに逆らって進むのは、流れに沿って進むよりも
抵抗(手間)が大きくなってしまうのは仕方が無い事だよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:27:30 ID:bAitoihW0.net
>>62
iPod見限って他のプレイヤにしたくなった時は全部CDに焼いてリップエンコして
そのプレイヤで再生できるフォーマットに変えれっていってるんでそ?
個人的には「CDからエンコできるからいいじゃん」意見にはあまり賛同できないなぁ。
わざわざ二重圧縮はしたくねえし、何百曲ってなったらそれすっごくめんどうくさいよ。

理想はライブラリは一番汎用性のあるフォーマットで。そういう意味だとmp3って扱いやすい。
まぁ、最近はTSUTAYAで借りてCDイメージ→DVD-Rかな。
あとからいくらでもつぶしが利くし。

iTMSのポチ購入は便利なんだけどね。視聴目的で単曲買いすることはあるけど
アルバム単位で買っていくのはちょっと怖い。
プレイヤをよく乗り換えたりする(デジモノマニアなんで)から
単一フォーマットでのライブラリ構築には抵抗がある。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:35:42 ID:bAitoihW0.net
俺的な棲み分けだと
iTMS→視聴・試聴購入
レンタル→ちょっと気になるけど買うほどではない楽曲の収集
CD購入→気に入った楽曲

ってかんじになりそう。
iTMSが試し聴きの地位をレンタルから奪い取った感じ。

俺の用途だとiTMSがCDの購入につながるわけだね。
やったじゃん。iTMSでCD市場が活性化したよ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:06:13 ID:sopRmsHKP.net
望み過ぎなんだよ。
そういう人はそういう選択をすればいいんだけど…。
俺は乗り換えることを前提に車を選ぶなんてつまんないと思うから。状況が変われば変わったときに考えればいいと。
娯楽は娯楽で割りきる。今の自分の環境で適当な物を選べばイイ。
道楽にするか娯楽にするか割りきった方が楽しいと思うけどな。中途半端なこだわりは息苦しいだけだ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:06:48 ID:lHrVVYBA0.net
>>65
それ、アメリカでは結構一般的だよ。
iTMS見て(聴いて)からAmazonでアルバム買うとか。

アルバム全部欲しくないとか、すぐに聴きたいとか、エンコードするのめんどくさいとか
CDの方が高かった というときにダウンロードする。


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:33:25 ID:S4Wd1bSP0.net
>>65
今までにくらべて、知らない曲を知ることがグッと簡単にできるようになった
レンタル頼りだと、どうしても取りこぼしが多いんだよね
もともと知らない曲だからタイトルをきっちり覚えてられないし

「知らない曲」って言っても、タイトルを知らないだけで
実は聞き覚えのある曲だったりするから、頭の中が整理されていく感じ
俺みたいな音楽漬けじゃないライトユーザーには、ホントありがたいよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 16:51:27 ID:WU7C31KR0.net
なんでこんなに違うんだ?

オリコン社長の小池恒右氏に聞いた。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NPC/NEWS/20050812/166342/

>レンタルからの取り分は15%。
>音楽配信からは70%以上。

この差は酷すぎる。アルバムで比較すると著作権者の取り分は、
・レンタル:200円 => 30円
・音楽配信:1500円 => 1050円
「音楽配信であれば、レコード会社には7割以上リターンがありますから...」

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:51:31 ID:OQD2HO020.net
>>69
>音楽配信からは70%以上
スティーブ・ジョブズ氏が日本での条件にぶったまげるはずだ。
つまり、レコード会社はレコード店から得るのと同等かそれ以上の
収益を確保する契約をしてるってことだな。

レンタルの条件は単純にレコード会社側が当時の交渉過程で根負
けしたからでしょう。現在のつたやのような成功店が出てくるとは想
定外だったのでは?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:26:33 ID:Hv6cox5A0.net
>レンタルからの取り分は15%。
>音楽配信からは70%以上。
レンタルを安くすれば、みんなレンタルしてソニーのMDが売れる。
はっきり言って、CDよりMDの方が儲かるんだよ。
そのために国内最大のレコード会社主導で格安なレンタル制度ができたってわけ。

その程度の取り分とCDの売上があれば、レコード会社が潰れず、アーチストも飼える。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:33:56 ID:HJzz9zDU0.net
レンタル賛成、iTMS批判というSMEの態度は納得いかないな。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:44:15 ID:S2lP7fBg0.net
CDを大量に持ち歩かなくていいからヨイネ。
レンタルだとPOPS以皆無だから、CD買わざるをえないんだよね


74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:08:07 ID:GJkzSd0i0.net
MDのMac対応を意図的にネグったのが、そもそもの失敗だったな。
あれをやらなければ、iPodなんて出なかったのに。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:08:51 ID:Eqou8eeA0.net
なんだよ、じゃあ音楽配信の価格ってあと3,4割余裕で下げられるってことじゃんか
氏ね日本のレコード会社ども

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:17:47 ID:msjMm06E0.net
>>75
レコード会社が求めてもAppleが否定しそうだけどな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:25:24 ID:GJkzSd0i0.net
>>76
価格決定権を拒否したんだよ。
Appleはお店が値段は決めると引かなかった。
糞ソニー系はそれを口実(あくまで口実)に卸を拒否してる。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:27:43 ID:xfNr3MOo0.net
>>72
ソニーの利益という視点からは、すごく納得できる。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 07:24:44 ID:owwpyjAx0.net
>>78

販売機会の逸失でもある訳だが。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:37:19 ID:apqOqE6DO.net
ツタヤ派は居ないの?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:40:30 ID:9bIzE/2Z0.net
>>79
レンタル店からの売り上げがあればいいんだろ、きっと。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:49:31 ID:9Q6LJ/1S0.net
SONYのCDだけレンタルで、って事だな。SONYも納得だろ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:02:51 ID:FyjdIDYU0.net
>>213
アニソン板っぽいからバス

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:50:32 ID:Fy24LJJe0.net
[26]It's@名無しさん<sage>
04/09/10 13:47
iTMSは、既に個別のレコード会社と契約してるようだよ。
日本の大手レコード会社は、ソニーのように親会社がMDハードで
儲けてるところが多いから、一筋縄ではいかないだろうね。

アメリカの例を見てもわかるとおり、本来、レコード会社はiTMS
大歓迎のはずなんだ。
日本だけ反対してるのは、親会社のハード屋の利権のせい。

iTMSへの態度は、ハード屋が親会社かどうかで真っ二つに割れてるはず。
エイベックスはレコード屋で、ハードはないので、必ず賛成に回る。
この前の、御家騒動もiTMSと無関係ではないだろうね。

iTMSが、日本の歪んだ著作権論争(ハード屋が親にいない雑誌レンタル
は野放しだったりもするね)をとことん破壊してくれることに期待する。

音楽ファンにとっては、この半年が勝負だろうね。iPodを買おう。

[27]It's@名無しさん<sage>
04/09/10 14:02
>>26
>iTMSへの態度は、ハード屋が親会社かどうかで真っ二つに割れてるはず。
MD利権にからむかどうかだよ。
正確に言えば、レンタルと結び付いたOpenNG利権。
からんでない東芝は、iTMS大歓迎。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:56:11 ID:6IWHuv2R0.net
どんどんレンタルして、どんどんMDにダビングしてくれと
そしてMDハードを買ってくれと・・・はぁ〜

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:02:46 ID:T8CAgNPF0.net
MD利権、OpenMG利権って、ソニーとどこが持ってるの?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:43:37 ID:GJkzSd0i0.net
SONYは電卓を作ってないよね。だから、計算が苦手なんだよ。
CASIOに買収してもらうと、少しは、合理的判断ができるようになると思うんだがね。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:11:55 ID:20P7GKPQ0.net
つ[SOBAX]

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:32:45 ID:qhk63Z1v0.net
>iTMSへの態度は、ハード屋が親会社かどうかで真っ二つに割れてるはず
ほとんど関係ない。
CDパッケージの売り上げ減になるだけで、配信のメリットをメーカーがまだまだ
受けらる状況では無いと判断しているだけ。
積極的に参加するようになるのはレコ店でCDがいよいよ売れなくなったタイミング
でしょう。


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:56:16 ID:20P7GKPQ0.net
>>89
そうか?
http://www.riaj.or.jp/data/aud_rec/aud_m.html
のグラフ見て危機感抱かないレコード会社が居るなら、そっちの方が問題だと思うの
だけど。邦楽だけ見ると、全盛期の’98年からすると42%減だぞ。

CCCD導入(2002年〜)しても相変わらずこの有様なのだから、武器になるものは
少しでも欲しいと思うのが普通のレコードメーカだと思うが。それを止められるとしたら、
ほかに収益があるからだろうな。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:51:08 ID:WAjwJKZe0.net
ソニーが典型だね。
レンタルOK。iTMS反対。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:51:35 ID:c0PLJQJL0.net
ソニーがiTMSに提供開始したとしても
全部200円だったりするんだよ、どうせ。

で、みんな呆れて「これならレンタルの方がいいや」って
借りまくって、結果SMEだけはレンタル高回転 → ソニーウマー

いや賢いよソニーは。どっち転んでも損しないんだから。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:03:49 ID:pVOs5nQw0.net
>>92
>レンタルからの取り分は15%。
>音楽配信からは70%以上。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:08:52 ID:20P7GKPQ0.net
>>93
いや、だからSMEの収益をSONYのエレクトロニクス部門に付け替えたいのだろ?
副業で儲けても投資家は乗ってこないだろうしな。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:28:48 ID:3lMotzO+0.net
みんなでソニー製品は買わなければいい。
レンタルしたら、iTunesで取り込んでiPodだぞ。
俺達ユーザーの利益を守るには、それが一番。

iPodが売れなかったら、iTMSも入って来れなかったし、
それがなければ、配信は1曲350円でCDに焼けないままだったんだから。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:22:21 ID:GJkzSd0i0.net
CDレンタルはなぜ合法なんだ?
漏れにも分かるように、だれか説明してくれないか?


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:24:01 ID:GJkzSd0i0.net
悲惨じゃの。
http://www.riaj.or.jp/data/others/million_q.html

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:00:14 ID:JuLeiAHk0.net
>>96
ちょっと違うかもしれないけど

http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:08:00 ID:XIENHpzD0.net
>>98

ああ、前から疑問に思ってたんだよね。あれほどあからさまなのになんで
レンタルがやり玉に上がらないのか。
MDの販売ってそんなに利ザヤあんのかね。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:18:45 ID:Kq+ogAd10.net
CCC...TSUTAYAの元締め
TSUTAYA....ほとんどFC
音楽配信が流行ればTSUTAYA-FC.....多少苦しくなる。
映像配信が流行ればTSUTAYA-FC.....相当苦しくなる。
CCC....音楽配信、映像配信にからむため....潤う。
(TBSの映像配信にはCCCが、からむってさ)

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:34:33 ID:NcXfcS970.net
レンタルって何で新作ないの?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:47:04 ID:Kq+ogAd10.net
音楽の場合、なんとか協会?の取り決めにより、発売から何十日?までレンタルできない.....と思ったけど。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:54:22 ID:ytl/sgjs0.net
それって、期限を過ぎいれば、好き放題にコピーしていいってお墨付きだよね。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:57:39 ID:NkkWbLmo0.net
ここでレンタルを否定してる皆さんは図書館でのCD貸し出しも否定してるの?

図書館って金のない厨房あたりにとっては、昔のポップス・ロックやクラシック・ジャズに親しむ
最高の出会いの場なんだけどな。

と、海辺のカフカには書いてあったような気がする。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:05:14 ID:rvTsw3Et0.net
欧米と足並みを揃えるならそれも廃止じゃない?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:08:59 ID:Kq+ogAd10.net
ちがうんじゃない?
コピーなんていつでもできるでしょ。
オレ、音楽詳しくない(もちろんTSUTAYAの人でもないから)わかんないけど、
今は知らないが、以前はそうゆう取り決めがあってCDの新作はレンタルできないって
聞いたよ。
ビデオ、DVDにはそのような取り決めはないけど。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:09:42 ID:NkkWbLmo0.net
>>105
なんで?

http://www.oregonjapan.org/oregon_living/rec_facilities.html

アメリカでは図書館でCD貸し出しは一般的なようだけど。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:11:51 ID:rvTsw3Et0.net
あぁ向こうにもあるのかスマソ、ていうか前置いてくれよw
向こうの品揃えってどんなんだろな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:14:00 ID:NkkWbLmo0.net
>>108
ごめん。俺も知らなかったので、今調べたところw
品揃えは見つけられなかった。
日本と一緒だと、売れ線はなさそうだね。

「アメリカではレンタルなんてない!みんなCDを買うんだ。日本は異常だ」
って言ってる人は図書館の位置づけをどうしてるんだろ。

俺は、レンタルは無くなってもいいと思うが、図書館でのCD貸し出しはなくすべきじゃないと思う。
これこそ、底辺の音楽ファンを減らす行為でしかない。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:43:32 ID:uof4S2sG0.net
図書館は古典かチャート10位以内(ただし様々なジャンルの)ってイメージ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 05:22:13 ID:93vnjO5ZO.net
図書館で筋肉少女帯借りてきた

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:09:07 ID:+jSXbswg0.net
iTMS vs TSUTAYAもなにも、
(近所の)TSUTAYAではiPod Shuffleを売っているけど。
生カセットテープや生MD、生CD-Rを売るのと同じ感覚だな。

113 :アルバム買おう。たった900円の価値ある投票だ:2005/08/17(水) 16:35:30 ID:iD3j25oL0.net
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=78742777&originStoreFront=143462

佐野元春さんとSMEJ秦幸雄さんのあまりにかけ離れた主張
http://applesong.blog8.fc2.com/blog-entry-110.html

「光」の販売収益は、佐野元春による個人的な社会貢献活動を支援する
非営利組織「Naked Eyes Foundation」[NEF] を通じて、アフガンや
イラクの戦争で傷ついた子供たちのために寄付されます。
http://www.moto.co.jp/light/

デジタルブックレット無料ダウンロード
http://www.moto.co.jp/daisymusic/studiobook.html
DaisyMusicからの「光」「THE SUN STUDIO EDITION」 のiTunes Music
Storeでの独占リリースという歴史的な一歩を記念して、デジタルブック
レットを用意しました。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:27:17 ID:n9MHL+220.net
もう佐野の糞唄配信はお腹いっぱいだよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:06:59 ID:OTy2GkJT0.net
>>112
TSUTAYAにとってはレンタルCDからiPodに入れてくれればいいわけで、
iPod自体を置くのは無問題。むしろ好影響。

そもそも「デジタル音源だけ安く買う」っていう意味では、配信もレンタルも同じ。
海外にはそういう概念がなかったからITMSは新鮮だったわけだ。
日本ではレンタルが普及していたから、海外ほど配信で受ける恩恵は多くない。
だから利用者としては配信を心の底から必要としている人は少ない。
海外では日本よりも違法なファイル交換ユーザーが多いけど、
ITMSではそういうユーザーの獲得も成功した。
それとは違って日本のレンタルCDは何てったって合法的。
ファイル交換と違って違法性もないし罪悪感もない。
そんなこんなで、iPod自体は国内外で売れてるけど、
海外ではITMSから、日本ではCDのリッピングから入れるという風になったわけ。

TSUTAYAはITMSの競合相手だが、レンタル派をとりこむには現状じゃ難しいぞ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:13:36 ID:wDhfFagN0.net
>>115
>海外にはそういう概念がなかったから
レンタル事業が他のどの先進国でも行われてこなかったのは
レンタルが著作権侵害行為を助長する可能性が高かったからじゃないのか?

>合法的
これが引っかかる

まあ、レンタルで借りてiTunesでリッピングの手間と音質を
iTMSのそれらとで天秤にかけて、どちらが良いのか選んでみても良いかもね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:24:42 ID:NkkWbLmo0.net
http://cdvnet.jp/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=3
アメリカではCDのレンタルはできないが、ゲームのレンタルはできる
日本ではCDのレンタルはできるが、ゲームのレンタルはできない。

ヨーロッパではどうなのか知ってる人はいる?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:32:51 ID:kHzjvRPj0.net
CDのビジネスモデル:CDよりMDハードソフトの方がソニーの利益が大きい。
 安価にレンタル→ユーザーはMDハードソフトを購入。

ゲームのビジネスモデル:ハードを安く売り、ゲームソフトからピンハネする。
ゲームのレンタルや中古販売はソニーの収益を悪化させる→訴訟
http://www.law.co.jp/okamura/jyouhou/chyukosoft.htm
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1998/06/12/611542-000.html?geta

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:35:24 ID:wDhfFagN0.net
>>118
分かり易い

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:36:08 ID:RrikXnnd0.net
>>118
要するに、CDの正規販売を疎外してコピーを奨励することで、
他のレーベルからもピンハネしてる訳で。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:33:21 ID:xBWBJ0XT0.net
>>116
>>合法的
>これが引っかかる
合法なのは事実。
レンタルネタだとここがわかってないやつがいつもいるんだけど、
重要なとこだと思うぞ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:36:01 ID:4+3MsFde0.net
>>121
>合法なのは事実。
合法的と合法は雲泥の差という意味

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:44:37 ID:xBWBJ0XT0.net
>>122
ああ、わかった。スマソ

ただ、合法的かどうかは著作権法に立ち返るしかないよ。
ビデオはレンタルできる、ゲームはできない、と
ソフトによって恣意的なんだから。
CDは著作権法で認められてるから「合法的」としかいえない。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:51:23 ID:n0oJ9PQF0.net
ゲームはビジネス的に仕方がないんじゃないのかな
音楽や映画は稼げる場所が多いけど、ゲームはなぁ…

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:10:49 ID:dL1KrYxZ0.net
古いアルバム50円になるなら、Tsutaya確実につぶせるんだけど

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:26:08 ID:qKdeV1s60.net
 
 ★★★ また韓国、意図的な、でっち上げ反日報道 ★★★

 韓国の大手テレビ局が8月15日夜のニュース番組で報道した“旧日本軍による生体実験”と称する映像が、実は中国映画の盗用でっち上げだった。

 韓国のマスコミは、反日キャンペーンのために、この種のでっち上げ“歴史歪曲(わいきょく)”をよく行うが、今回の事件で「日本糾弾ならウソも平気」といった体質が、あらためて確認された。

 報道は戦前、旧日本軍の細菌戦研究七三一部隊が「自ら撮影した」生体実験の様子だとして、生きた人間から臓器を取り出す“残酷場面”などを「白黒の記録フィルム風に」紹介した。

 しかしニュースを見た視聴者から「映画の場面と同じだ」との指摘や非難、抗議の声が上がり、MBCは調査の結果、悪質なでっち上げが判明した。

 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけるために「白黒に」変えられており、意図的なでっち上げであることが明白になっている。

 日本の民主党(岡田党首)は、日本国内に数十万人いる反日的な在日韓国・朝鮮人に、日本の選挙権を与えようとしている。
 

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:01:56 ID:NSDygU1s0.net
荒氏、必死だな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:09:26 ID:vQ4zuATt0.net
{SMEチェック}SMEのCDはレンタル【賢い消費者】
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1124360058/

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:56:36 ID:kZXqqXhk0.net
50円の勝ち

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 05:08:45 ID:JYjBDWYW0.net
価格の安さ、音質の良さ、複製の自由さが重要だと思う人はレンタルを優先的に使うはず。
価格は高くても音質が悪くても複製に制限があっても構わない人はiTMSを使えば良い。


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:39:10 ID:/CkIA5rC0.net
手軽に家でダウンロードできるかどうかじゃないか。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 09:51:24 ID:tIcHBGUD0.net
欲しいものが決まってるならレンタルでいいんだけど
未知のものに興味があったりするとiTMSの方が便利

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:17:23 ID:YWcLjJJ80.net
>価格の安さ、音質の良さ、複製の自由さが重要だと思う人はレンタルを優先的に使うはず。
今までの配信と比べると、圧倒的にレンタルの方がこういうメリットが大きかったんだけど、
iTMSは音質もいいし、1曲だけ欲しい場合はむしろ安いし、複製も特に違法なことしない限り
は、不便さはないんだよね。

>手軽に家でダウンロードできるかどうかじゃないか。
>未知のものに興味があったりするとiTMSの方が便利
こういうメリットも考えると、iTMSはレンタルを圧倒する力をもってると思う。
今までの配信とは次元が違う。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 13:42:20 ID:Obh9l4bJ0.net
>>130
>音質が悪くても
レンタルからWAVで落とすんではない限りはあんまり関係ない
むしろ音質は評判以上

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 13:47:35 ID:iT6qnqwk0.net
>>132
ただ今のところは試聴部分が無神経な対応になっているものも
多いのが残念だよな。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 13:54:07 ID:Obh9l4bJ0.net
>>135
>試聴部分が無神経
サビを流すと「洋楽のパクリ」という事実が露呈するからじゃねえの?
あとは「新曲は、店頭で試聴して、CD買ってください」という魂胆か

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 13:55:48 ID:q1Z/I8bC0.net
オイオイ(´∀`)

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:35:29 ID:sRSXTLrW0.net
>>133
>複製も特に違法なことしない限り

違法なことをしなくても複製を作れないとかなり不便。

1. 今後永久に iPod のようなアップル社製品を使い続けるわけではない。
アップル社はDRM技術を他社にライセンスしない方針を採用しているので、
他社製品で聴くためにはそれに適した形式に変換しなければいけない。
しかもDRMのせいで音楽CDに焼く必要が生じる。
これは極めて面倒な作業である。せめてDRMを完全に外すか、
再生可能ライセンスがあればCDに焼かなくてもデコードは自由にできる
という風にならないものか?

2. たとえDRMが課されていなくても、AAC 128kbps をMP3などの他の
形式に変換すると音質がさらに劣化することになる。
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=32440
ttp://www3.atwiki.jp/ao/pages/73.html

3. iTunes AAC 128kbps の音質は確かに「とても悪い」とは言えないが、
CDと比較すれば劣っていることは事実である。
たとえば有名なhihatサンプルを iTunes AAC 128kbps で圧縮すると
ハイハットが聴こえて来る位置が大きくずれるという事実は印象的である。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/hihat/index.html#iTunes4.9.0.17_AAC
それに限らず、音質の劣化があちこちで起こっていることが確認されている。
ttp://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html


139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:38:19 ID:sRSXTLrW0.net
DRM付きで扱いが不便でしかも音質的にCDよりも劣っており、
しかも他の形式で再圧縮すると音質がさらに悪化してしまう音楽ファイルを
自分のパソコンに大量に溜め込んだ人は10年後にどうなっているだろうか?

MDユーザーもMDで溜め込んだ音楽ライブラリがこんなに不便なものだと
最初は気付いていなかったはず。

歴史は繰り返すということか?


140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:52:14 ID:q1Z/I8bC0.net
CD買えばいい。
コピーしたってメディアよって音変わるんだろ?
CDの保存環境も整えないとな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:55:15 ID:lUlDF1Ef0.net
iTMSの音源が市販のCDと違って原盤だということと、エンコードがiTunesではないことを
見逃している人がいるようだね。
傷だらけのCDレンタルして、iTunesストアの音より高音質で保存するのは、極めて難しい。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:58:44 ID:DrmBNbnh0.net
WAVでCD-Rに保存すれば、至極簡単だがwww

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:03:22 ID:THW/+phF0.net
>>141
洋楽だとありがちだけど、国内原盤だとCDをWAV保存した方が音質はいいよ。
傷が無ければだけど。

>>142
ところが、CD自体の音が悪いってのがありがちなんだ。傷だらけというのも
あるが、原盤の問題で。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:09:36 ID:DrmBNbnh0.net
洋邦問わずに全てマスターを使っているという保証はあるの?
iTMSのAAC128kbpsが他の選択肢より絶対に高音質と言えるの?
そもそもセルフAAC128kbpsより音が良いすらと言えるの?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:15:13 ID:Obh9l4bJ0.net
まあ、こだわればCDの製造工場でも音質が違うんだよな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:23:49 ID:wuSpcg8e0.net
CDが全て高音質だと勘違いしてるバカがいるようだな。
邦楽の大部分は、AAC128でも過剰音質だ。原盤自体がだ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:53:32 ID:SU+q8t8M0.net
>144
>そもそもセルフAAC128kbpsより音が良いすらと言えるの?
141じゃないけど、これは間違いないよ。全然違う。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:44:38 ID:3UuS9oxA0.net
1. 音源を適切に変えて圧縮すればCD音源を圧縮するよりも
より良い音質を実現できるのは本当だと思う。

しかし、たとえ音源をどう変えても128kbps程度のビットレートでは
圧縮による音質の劣化を防ぐことは不可能です。

2. CDイメージをパソコンに取り込むときには一応情報が劣化する可能性があります。
しかし、CDの状態が十分良ければ情報は劣化しないと考えて構いません。
少なくとも CD と AAC 128kbps の音質の大きな違いと比較すれば
状態の良いCDとパソコンに取り込んだCDイメージの差は無視できるほど小さいです。
そしてパソコンに取り込んだCDイメージはデジタル的なコピーによって情報は劣化しません。
CDイメージから AAC 128kbps のファイルを作るときには大幅に情報が削られることになる。
もちろんマスタリングをやり直してもこの事情は同じです。

3. 具体的に 128kbps 程度のビットレートでどのような音質劣化が起こるかについては
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050819-2
で実際に聴いてみて確認してみて下さい。
実際に確認してみて音質劣化が気にならなかった人は
iTMS の AAC 128kbps における音質劣化は自分の耳にとっては大した問題ではない
と自信を持って言えるようになります。
逆に気になる人は十分に注意をして iTMS を使った方が良いと思います。


149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:10:22 ID:nji2PMUS0.net
>>148
ttp://applesound.exblog.jp/422184/
iTMSから生成したAIFF

CDからリッピングして生成したAIFF(Winで言うところのWAV)
を比較検討しているので参考にしてね

>力感があったりコシがあったり、細やかな音が明瞭に聴こえたり
するみたいよ

で、iTMSではデベロッパー向けに配布されてるエンコーダを使う


150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 04:14:23 ID:dGy2Sq9h0.net
>>149

>>148の3のリンク先でやってはいけないということを>>149のリンク先ではもろにやっています。
>>149のリンク先の分析を科学的で客観的だと誤解するかもしれないので要注意です。

音質について語っている人がいたらブラインドリスニングテストで音質を評価してみたか
を聴いてみた方が良いです。やっていない人の音質に関する発言は一切参考にしない方が良いです。

デコード結果を比較するときにDCオフセットを補整したりするのは避けた方が良いんだがな。
あと片方を位相反転させて合成して打ち消しあうかをチェックしたい場合には
頭をサンプル単位で完全に正確に合わせないとうまく行きません。
1sample (1/44100秒) でもずれると十分に打ち消しあわない。

しかし、デベロッパー向けのエンコーダーの正体についてもっと詳しく知りたいので
情報へのポインタなどを御存じの方は教えて下さい。

一般にエンコーダーのチューニングは非常に難しいので、
デベロッパー向けのエンコーダーが音質的に優れていることは
十分な試聴試験をやらないとよくわからないと思います。
ブラインドテストもやらずにプラシーボ効果で汚染された印象批評を引用しても無意味です。


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 04:24:19 ID:/zYTwed10.net
>>150
で、キミはiTunesストアから買った曲を1曲もブラインドテストしていないようだが。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 04:51:21 ID:dGy2Sq9h0.net
iTMSであろうがなんであろうが、
「128kbps程度のビットレートでは音質の有意な劣化を十分に防ぐことはできない」
というのは普遍的事実なので、iTMSで販売している音楽の試聴試験に
頼らなくても正しいことを言える部分はたくさんあります。
128kbps程度のビットレートではオーディオ圧縮技術はそう万能ではありません。

しかし私も機会があれば試聴試験をやってみたいと思っています。

問題は適切な曲の選択。
たくさん音楽を買えば紹介するのに適切なアーティファクトを発見できると思いますが、
わざわざ音質が劣化していることがわかっていてしかもDRM入りの不自由な音楽には
あまりお金を使いたくありません。私はそんなにお金持ちではないのだ。

しかも検索が駄目なのかどうかわかりませんが、
メジャーな曲でも探しても見付からないものが多いように思えます。

本来なら音質に関する立証責任は売る側にあるはず。


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 05:02:23 ID:PtseoM210.net
>>152
なるほど音楽配信事業自体あんたとは何の関係もない話なんだな
なぜこの板にいるの?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 06:02:23 ID:SXfTPk1B0.net
王子をこんなに強く歓迎できる気持ちになれるとは…いやはや
それほどまでにこの板が歪んでいるのだなぁ

>>153
二つを比較するなら、この問題は避けては通れんよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 06:49:40 ID:SyT+wj/L0.net
匿川センセの文章は自分の説を一方的に納得させようとしてるだけで、議論の出来ない感じがどうもなあ。
冷静に言葉を重ねれば議論になると思ってるみたいなんだけど、それだけじゃ単に話の通じない奴だ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 06:49:43 ID:+gsAHZl70.net
>>153
お仕事に決まってるじゃん

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 07:04:56 ID:SXfTPk1B0.net
>>155
現状ではセンセの方が正論になるレベルな訳で

158 :面倒なので転載:2005/08/20(土) 12:09:11 ID:nji2PMUS0.net
件のサイトを見てみた
>この件について私は次のように推測している。 (あくまでも推測に過ぎないので注意!)
とも書いてるからな
>正々堂々と音質を目ではなく耳で評価しようとしないのだろうか?
客観的ではないから、これにつきる。
耳でと言うなら、スペクトル解析にかわる客観的な評価基準が欲しい
>アップル社は AAC エンコーダーのチューニングに苦労しているように見えるのでそれも考え難い。
業務用と一般用で差別化するのは、むしろ一般的だと考えるだろ

>128kbps 程度のビットレートでは気になる音質の劣化を完全に無くすことは不可能である
最期にこの一文(事実)を引っ張って来て、持論がいかにも正しいような印象操作をするのはどうかと思うが

159 :面倒なので転載(一部加筆):2005/08/20(土) 12:10:59 ID:nji2PMUS0.net
>>64
>実際に聴いて確かめることができます。
QTでWAVが開けなかったので、波形編集ソフトでも試みましたが失敗
聞けないよ
「俺にはそうは聞こえない」とか、大多数が言ったら、この人は持論を撤回しそうだね
その程度の論理構成だよ

そのサイトの分析環境とか
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/profile.html
私は iriver H340 のユーザーである。
AnonymousRiver (匿川) というハンドルは iriver Japan Free Talk
に匿名 (Anonymous) で繰り返し投稿していたことに因んでいる。
私が iriver H340 を購入したのは2004年8月なので、
私は新参者であり、初心者に過ぎない。


160 :面倒なので転載(一部加筆):2005/08/20(土) 12:16:12 ID:nji2PMUS0.net
>リンク先に書いてある注意事項はすべて守らないと駄目です。
そのサイトの、聴取環境が悪いんでないの?
(以下抜粋)
>オーディオ圧縮のABXテスト環境
>USBオーディオインターフェース → Creative SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)
>(ノートパソコンのヘッドホン端子からの出力はSN比が悪過ぎたのでUSBオーディオインターフェース
>を試しに購入してみた。5000円を切る値段で購入できた。SN比が大幅に改善されたのでそのまま使っ
>ている。)
>イヤホン → SHURE E2c (KOSS The Plug も使う場合がある。どちらも工夫してソニー製のイヤーピースを付けて使っている。)
>ソフト → foobar2000 ABX comparator (ff123 ABC/HR tool も試してみる場合がある。)
>以上のようにかなり安上がりな試聴環境である。より優れた試聴環境とより良い耳を持つ人であれば、
>上の環境で私程度の耳でも認識できた音質の変化を容易に聴き取ることができるはずである。
>
>MP3などの非可逆オーディオ圧縮は主に携帯プレーヤーで使うので、それと同程度の環境でリスニング
>テストするのが良いと思う。携帯プレーヤーよりも圧倒的に優れた試聴環境でのみ気付くことができる
>音質の違いは携帯プレーヤー用途で非可逆オーディオ圧縮を使っている人には無関係である。

>イヤホン → SHURE E2c (KOSS The Plug も使う場合がある。どちらも工夫してソニー製のイヤーピースを付けて使っている。)
↑こことiRiverの部分、試験に出るよ〜

WAVと比べてAACは、ってことなんだけど、あからさまに、ネガティブキャンペーンだよね
ATRACもテストしておかないと

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:36:05 ID:lPjPHEje0.net
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Audio-Codecs.html#MP3_is_bad

これ読んだ?

162 :面倒なので転載(一部加筆):2005/08/20(土) 12:57:39 ID:nji2PMUS0.net
>>161
読んでるよ
他人の調査乗っからないで、本人がやれよ
レコード会社が言うCD音質云々も、解析すれば劣化するけど
耳で聞いてなら劣化してないという意味だろ

それじゃ、匿川が提唱しているものと矛盾しないし
匿川の耳がおかしいって話になる

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:07:05 ID:lPjPHEje0.net
読んでるのに

>ネガティブキャンペーンだよね

こんなことを書くのか。
マカは相変わらず被害者意識が強いようで。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:17:52 ID:nji2PMUS0.net
>>163
>こんなことを書くのか
本人がテストもしてないのに、トップで長々とAAC批判して
他のコーデックに関しては、言い訳代わりに深いところに置いておく
で、本人の評価基準は「耳」。聞いてみてと言う記述のそばに「音が....」と書いておけば
初めて聞く方は、先入観を持って比べる訳だから、
差異が実際にはなくても、結果は記述通りになる
この構成は、ネガティブキャンペーンそのもの


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:26:38 ID:lPjPHEje0.net
>>164
だーかーらー、それが被害者意識強すぎなんだよ。
iTMSの話はニュースってカテゴリにあるじゃん。
旬の話題だからトップにあるだけだろ。
なんでそれでネガティブキャンペーンになるんだよ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:32:09 ID:NcHIoIWF0.net
>>165
ほんとに文章読まんのな
旬の話題とかニュースのカテゴリって誰がそんな話してんだ
なにが「だーかーらー」なんだよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:36:58 ID:lPjPHEje0.net
>>166
文章読んでないのはお前だろ。

ID:nji2PMUS0がトップにあるからネガティブキャンペーンだって
訳のわからない主張をしてるから、トップにある理由を推測で書いただけだ。

どう考えても、トップにあるのはネガティブキャンペーンのためではなく、
最近書いた文章だからってだけだろうが。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:44:23 ID:NcHIoIWF0.net
トップにあるからネガティブキャンペーンって書いてあるか?
記事の順序、構成がネガティブキャンペーンの作りしてるって話してんだろーが
お前の推測なんか聞いてねーよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:48:49 ID:lPjPHEje0.net
だめだ、馬鹿すぎて話にならない。

「記事の順序」とはこのことだよな

>トップで長々とAAC批判して
>他のコーデックに関しては、言い訳代わりに深いところに置いておく

これに対して、AACがトップにあるのは単に最近書いただけだろと指摘したわけだ。OK?


つか、なんでそんなに人の弁護に一生懸命なの?
しかも全て的外れで。

ID:NcHIoIWF0=ID:nji2PMUS0?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:55:16 ID:NcHIoIWF0.net
>>169
おまえのあほな文章読み直せ

>iTMSの話はニュースってカテゴリにあるじゃん。
>旬の話題だからトップにあるだけだろ。

意味分からん

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:00:20 ID:lPjPHEje0.net
>>170
>iTMSの話はニュースってカテゴリにあるじゃん。

http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#News
ここがニュースってカテゴリの意味で書いた。
これはちゃんとリンク先のサイトを見ないとわかりにくかったかもしれんな。

>旬の話題だからトップにあるだけだろ。

これがわからないのだとしたら、日本語勉強しなおしたほうがいいよ。


つか、なんでそんなに人の弁護に一生懸命なの?
しかも全て的外れで、なおかつ揚げ足取りばっかで。

ID:NcHIoIWF0=ID:nji2PMUS0?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:48:14 ID:Gj48gBnUO.net
あぁぁぁぁぁあああああ!!!

しゃぶりたいっ!
マジしゃぶりたい!
今乗ってるバスの運転手のチンポしゃぶりたいっ!
京都市営の17系統大原行き。
バックミラー越しに汗臭そうなうなじっ。
しゃぶりたいっ!超しゃぶりたいよぉ〜!
今夜ホテル呼んじゃおっかなー♪

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:09:26 ID:KCt2tjYY0.net
Q1:
ツタヤ ブックオフ ソフマップ

共通点は何?


正解者にはとっておきの画像をプレゼント!

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:29:56 ID:BxOZw0ta0.net
そうか。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:57:11 ID:1W03zH1S0.net
TSUTAYAのCD、CCCDが多いし、傷だらけじゃん。傷のところは読み取れないんだよな。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:31:29 ID:KCt2tjYY0.net
>>174
そう、正解。TSUTAYA(看板の色を見ればわかるように層化企業です。
青黄色、ブクオフもね)は超おいしい個人情報を持っています。
それは会員の貸し出し作品の履歴です。会員本人にも公開してない情報です。
http://www.cccmedia.co.jp/aboutus/infrastrcture.html

実質、日本にはTSUTAYAと競合できるような規模のレンタル店は
存在してません。(まぁさせないように圧力かけてるわけだが…)
しかも、CDやDVDビデオをレンタルする習慣のない日本人は
そうそういないはずです。(図書館に行く習慣つけろよ日本人)
まさに独占状態。。。

実はその情報をある筋からちょこっと見せてもらったことあるんだけど
かなり面白い。その人の内側が見えてくる。その人の趣味や
その人が今考えてること、影響をうけてる思想が見えてくる。
その人間の10年分くらいの貸し出し履歴を
見てるとそういうのが丸見え。10年くらい一貫して
ホラー映画しか借りない人とかいたりね…w
音楽の趣味ってなかなか変わらないもんですね。
遍歴が丸分かりwものすごいプライバシーw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:33:02 ID:KCt2tjYY0.net
この個人データを色んなソートで
分けて分析すると精度の高いダイレクトメールや勧誘ができるってわけ。
多くの企業が喉から手が出るくらい欲してるデータだよね。
こんなに有用なデータはなかなかないよ。

TUTAYAがやたらとカードの本人以外の代理使用を
どんなやむにやまれぬ理由であれ、貸し出し拒否する理由も
わかるでしょ。

似たようなことをもっと壮大にやろうとしてるのが
SNSに出資してる企業たち。
マーキュリーを操作してるとこはどこかしら?w

そういや、TSUTAYAって漫画嫌韓流を思い切りスルーしてるんだよね。
ランキングからも除外wこんな露骨なことしてもいいのかw


178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:38:53 ID:KCt2tjYY0.net
最近は、このツタヤカードを
コンビ二、書店でも提示させてデータを収集しはじめたね。
オレは提示拒否してるよ。数円のポイントのために
個人データは掌握されてたまるかよw

コンビ二でいつも何を買うか?書店でどんな本を買うか?
そしてどんな音楽を聞いて、どんな映画を見るか?

相当な精度でその人の嗜好をストーキングされちゃうよね、これは。。。
恐ろしい時代だ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:42:36 ID:nji2PMUS0.net
>>169
>最近書いただけだろと指摘したわけだ
ええと、WMAとか批判してる記事の加筆もここ数日中に行われてるんですけどw
なんでトップ近辺に来てないんでしょうかね?w

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:46:33 ID:KCt2tjYY0.net
TSUTAYAとSONYはお仲間ですよ。ある部分で繋がっています。
さて何でしょうか?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:48:48 ID:nji2PMUS0.net
AAC128の検証記事の元です
ttp://www.rjamorim.com/test/index.html
これの試験期日を見ても明らかですが
「ニュース」には相応しくありませんね
今年は2004年ですか?

ブラインドテストで検証したのなら尚のこと「ニュース」ではありませんね
検証記事の欄に書くべきでしょう

このことからも、悪質なネガティブキャンペーンの手法が垣間みれます

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:55:40 ID:KCt2tjYY0.net
それから、ツタヤ、こんなチョープライベートな情報をですよ?
な、なんと企業に公開してるんですよ?恐ろしくないですか?

つまり就職、バイトでもいいけど、面接の審査の際に
この情報を元にして色々判断されてしまうわけです。

アダルトビデオなんて借りまくってる奴は気をつけなさいw
趣味なんかもモロバレですな。食生活も自炊してるかどうかもわかるし
読んでる本から思想もバレるw
企業によっては、欲しい人材を選ぶ際に参考になるということだ。
怖い怖い。。。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:58:25 ID:KCt2tjYY0.net
企業に公開じゃなくて、高額で販売してる、もしくは
取引や交渉事にオプションとして利用してるってことです。

防衛策としては、用途を分散することですね。
あと、シナニダソウカ系には関わらないようにすることですなw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:59:40 ID:nji2PMUS0.net
スレの流れが戻ったのね
スマンかった

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:02:15 ID:KCt2tjYY0.net
とくに書籍には気をつけなよ
ツタヤブックスで最近、ツタヤカードを
わざわざ店員の方から提示を求めてくるみたいだからね。
自分の名前と住所提示して本買うなんてかなりリスキーですよ。
あらぬレッテル張られることにもなりかねませんw

嫌韓系の本なんて買ったのをツタヤ様にバレてしまったら
一体どういうことになるか、、、、ああ恐ろしい…
就職差別の憂き目に遭うかもしれません…

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 07:59:46 ID:Ibd8TL+L0.net
うーん。こわい。
会員じゃなくて良かった。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 10:39:50 ID:tbBVGsiW0.net
なんでそんなにコロッと釣られんだw 自演か?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:31:09 ID:FhzgPPpq0.net
>>187
典型的なリアクションだな^ー^;

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:32:58 ID:FhzgPPpq0.net
日本人20代の3人に1人がTSUTAYA会員というのがスゴ;

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 07:07:30 ID:c4B0jWXU0.net
  むかーしむかし、あるところに、それはそれはすばらしい国があり
ました。そこは、自由と希望のある「うめぼし国」といいました。
ですが、”ハントー”国からの移住者がじわじわと増えていき、
やがては”ハントー”国の人間が、うめぼし国の人間に成りすまし、
うそとまやかしを広めてうめぼし国支配するようになりました。
やがて、うめぼし国民には自由な発言も許されなくなり、国民の
たくわえもなくなってきたそうな。その一方、ハントー国の人間は
”牛少年”国と手を組んでやりたい放題。もともとのうめぼし国民
は、なんとかならんものかと助けを求めました。

 やがて、うめぼし国の代表として、家族のいない”レオ国王”が選
ばれました。うめぼし国民は期待しましたが、やはりこれもハントー
国の成りすましだとわかります。それにくわえて、レオ国王は昼間
から、”お殿様”や”若き裏切り者”が寵愛し払い下げた女大臣で
ある”自然の代表者”と、国王室で交わりを繰り返すばかり。これで
はうめぼし国はよくなりません。

 ある日、レオ国王の周りが騒がしくなり、クーデターを恐れたレオ
国王は、一度部下を全員解任します。国王の部下は国民が決めること
となっているため、いろいろ目新しい手法を使ってうめぼし国民をだ
ましてみますが、逆にボロがでるばかり。

 そこでレオ国王は、「もっともっと目新しいことをしなければなら
ない」ということで、そのころ国王とすっかりデキていた”自然の代
表者”と結婚することとしました。それを、「国民が国王の部下を決
める日」の前に発表する予定でいるのです・・・。


191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:26:05 ID:tPyksKnR0.net
>>189
末永く会員でいたかった20代だけども
地元唯一のTSUTAYAが潰れたっちゅー残酷さ
ディスカスはCD借りれないしね・・・

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:12:12 ID:78eAD90z0.net ?
その前にもうCD借りてく奴が少ないだろ。あんまり見かけないぞ
DVD専門店にしてDVDやビデオの量増やしてった方がいいんじゃないかと思うが

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:50:04 ID:U5ZajsKu0.net
TSUTAYAの店内放送っていつ来店しても
ずーっと韓国映画情報なんだよね…
最近の韓流工作って徹底していてスゴ…圧倒される…
日本人の気質からしたら逆に引いてしまうと思ふ…ヤリスギ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:02:41 ID:PgRIPeKD0.net
バイトしてる友達曰く冬のソナタの社会現象から来店する客が増えたらしい。
中高年ババアという客層が。
韓国ドラマのビデオを、新作でも平気で6本ぐらい借りてまた次の日に同じくらい借りにくるらしい。
普通に映画とかを増やすより韓国ドラマ作品増やした方が儲かるみたいだから、韓国ドラマの棚は広がる一方だそうな。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:24:08 ID:NkucYN5q0.net
AACで配信している限りTSUTAYAは続くよ。
そんな事もわからんのか?
ここの連中は。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:25:55 ID:WuQGfAVg0.net
>>195
>AACで配信している限りTSUTAYAは続くよ。
国民全員にiPodが行き渡るまで、だが

まず、購入してから文句言え
ツタヤイラズになる

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:35:13 ID:NkucYN5q0.net
>>196
バカか?
それともここは北朝鮮か?
iPodがキムバッジのように行き渡るとでも思ってるの?

あ!
ちなみにiPodが出た1年前からHDDプレイヤーは持ってますので。


198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:41:33 ID:AXgGvHte0.net
東映DVDと早く契約しろTSUTAYA!
何だ?あの東映DVDの枚数は?いくら問屋から卸せるからって限りがある。
他会社のように同じ条件で契約しろってえの。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:44:31 ID:PgRIPeKD0.net
どさくさに紛れて音楽配信板でTSUTAYAに文句を言う198

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:59:55 ID:U5ZajsKu0.net
黒澤明のDVDが異様に少ない。東映のDVD(羅生門、静かなる決闘)
がないのはそういうことだったのか。。。

どこかの板で見たけど韓国ドラマのDVDが沢山陳列してるけど
ある人がおかしく思って毎日来店して調べたら
貸し出し中になってる半分以上が1ヶ月間ずっと貸し出し中だったんだって。
つまり貸し出し中に見せかけてたってことデス。そこまでするのか…捏造ブーム。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:51:01 ID:WuQGfAVg0.net
>>197
ツタヤは無くならねえよ、って弁護してやったのによ。
なんなんだよ

>ちなみにiPodが出た1年前からHDDプレイヤーは持ってますので
はいはい、わろすわろす
負け組じゃんw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:01:33 ID:xv6xEJFx0.net
日本でのiTMS開始をきっかけに、iTunesを使い始めてから
TSUTAYAでCD借りまくってますが何か?

ハードディスクに音楽を溜め込んで聴くのが
こんなに便利だとは思わなかった。


203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:40:03 ID:dQ5kSkds0.net
やはりというか、残念ながら、SONYがごねるほど、
moraじゃなく、TSUTAYAに流れるんだよね。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:42:14 ID:uvczNOc20.net
>>202
俺も同じ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:53:33 ID:TCnTv0Uu0.net
俺もiTMSに無いのはレンタルだな。レンタルが無くならないうちに10枚単位で借りとこうかな。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:41:13 ID:TonQfKgT0.net
>>201
もしかして、iPodで初めてHDDプレイヤーというモノを知って
「おー!凄い!世紀の発明!」とか思ったくちですか?


207 :追伸:2005/08/25(木) 02:43:19 ID:TonQfKgT0.net
もしくは群れの中にいないと不安になるタイプ?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:54:58 ID:dQ5kSkds0.net
SONYが当分、参入がないとわかったから、
これからは、心置きなくレンタルにお布施できるね。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 03:47:33 ID:F2oYpQtRO.net
>>206
ガキじゃないんだから。
早く知ろうが遅かろうが関係ないだろ。
あんまり喋ると頭悪いのばれるよ?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 06:19:05 ID:/AqwT62+0.net
>>5 そうです。それを前提の値段付け。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 06:21:41 ID:/AqwT62+0.net
ツタヤ店頭でプレーヤへの転送サービスやるって。パソコン音痴は多いぞ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 06:45:05 ID:/AqwT62+0.net
CDの16ビットの音の悪さが分からない人が増えた。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:44:31 ID:PaIx+rse0.net
>>209
お互い様。
で、本当は知らないんだろ。
早く調べておいた方がイイかも。

とでも書いておくよ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:00:41 ID:HP156xH10.net
2chプロ固定★マーク屋
裏情報が出る度に、「バカだ」「ネタだ」と煽り、内部告発者をキチガイ扱い、ネタ扱いする。
http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/526.html

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:38:54 ID:qzobUrF40.net
探しても曲がないんですがっ。

ツタヤなんか まったく影も形もない。
両方ともにつかえん。 もっと曲充実してくれや。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:55:45 ID:e2o1+p670.net
>>206
>「おー!凄い!世紀の発明!」とか
それ以前に、iPod前のHDDプレーヤーって馬鹿でかかっただろ
初期の携帯電話クラスw
なんてな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:56:31 ID:e2o1+p670.net
>>213
>早く調べておいた方が
余計な御世話
iPod関連スレで散々既出だし

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:12:19 ID:kgZ3/HPP0.net
>>216
初期の携帯電話?
そこまでデカくねーゾ
初期のCDウォークマンだろ!

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:22:06 ID:AQyAAejV0.net
?? 1:事実に対して仮定を持ち出す
?? 2:ごくまれな反例をとりあげる
?? 3:自分に有利な将来像を予想する
?? 4:主観で決め付ける
?? 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
?? 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
?? 7:陰謀であると力説する
?? 8:知能障害を起こす
?? 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
?? 10:ありえない解決策を図る
?? 11:レッテル貼りをする
?? 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
?? 13:勝利宣言をする
?? 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
?? 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 11:30:18 ID:9GlIBcJG0.net
<アルゼンチンの財務金融大臣の行動はヘーゾーそっくりだった>

アルゼンチンは国家破産してしまったが、そのときの財政金融大臣は、竹中そっくりの政策行動をした売国奴であった。

彼は、不況のときに、財政支出を節約するという行動に出た。飛行機がおちかけているときにエンジンを切るような愚挙である。他にも数々の政策がタケナカとそっくりである。


221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:45:15 ID:UV6637mO0.net
>>219
それが2chスタイルですから

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:17:25 ID:CvCW+6nT0.net
>>219
いるよな。
旧知の事実に無知なクセして受け入れようともしないおまえのような輩。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:23:35 ID:K4SwEJcu0.net
>>222
>旧知の事実に無知なクセして
相手を間違えてるなw
しっかし、あの馬鹿でかいHDDプレーヤー買っておいて
iPodderに向かって「俺は勝ち組」は無理あるよなw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:07:14 ID:UV6637mO0.net
勝ち組だとか負け組だとか、
幼稚園児みたいな事を言ってるのはだーれだ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:17:52 ID:9GlIBcJG0.net
> 勝ち組だとか負け組だとか、
層化学会員が懸命に流行らせようとしてる言葉だからね…これ
正確には、負け犬って呼ばせたいらしいけど。
要は、世の中の人間の思考を単純化、停止させたいんでしょうね。

だいたい郵政民営化なんてもんだけで政局を判断させようとしてること自体
国民を愚弄してる。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:32:24 ID:UV6637mO0.net
なのに何故か支持率が上がっているコイズミ。

すでに世の中の大多数の人間の思考が単純化、
停止してしまっているからでしょうか。

単純でキャッチーなものにしか反応できないくらいまで・・・

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:34:22 ID:ahMZgA320.net
>>226
情報操作とかは?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:59:26 ID:gU67lIE90.net
自民はキャッチーな事ばかりのようでそれなりにいろいろこなしてると思うけど、

政策ぶれまくりで、反対するためだけの政策とパフォーマンスばっかの民主よりマシという事なんじゃね?
ひどいぞ、どう考えても、、タイミング的にも他野党の存在を考えても無理なのに
野党民主オンリーで党首討論を一方的に申し付けて断られたら、「逃げるのか??」だぜ
TVに写って二大政党制の片方って構図に持ち込ませたいだけのパフォーマンス、、姑息、、

自民も公明もまぁあれだけど民主は支持できない、あそこのマニュフェスト口で言う割りに
計算してみると無茶苦茶、しかも言ってる事がころころかわる。。

とりあえず郵政は賛成なんでやってくれと思うな、
これ以上はズレ違いになるからやめるけどな、、


話を戻すと、上にも書いてあるけど、ツタヤはPCがない人の為に、配信ステーション置いたほうがいいと思う
あとは店舗ネットワークの強みを利用して
CDとかグッツのネット販売の引渡しサービスもはじめたらいい、(もちろん店でも予約可能で)
んで、いっそCDレンタルはやめて映像レンタル売り場をを順次拡大すればいいさ

レンタルCDが衰退させて、データ配信とちゃんとした歌詞カードや特典のついたCDの二極化できれば
またCDに魅力が出てくると思う、レンタルのせいでCDの価値が相当落ちてると思う

ITMSとかで聞きまくってても、はまってきて、 CD  という物体の形で、欲しくなるときもあるけど
レンタルの存在がなんか萎えさせる(それでも買うやつは買うけど、、)

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:02:37 ID:gU67lIE90.net
ズレ違いとかなってるorz ww
読みにくい長文ずまそ
まぁ政治の話に関しては、書き逃げですまんが、他でやったほうが良かったな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:03:36 ID:2S+ErBbVO.net
レンタルなんてさすがにしないなぁ
欲しいCDは買うし、ちょっと聞きたくなったらiTMSで十分
結局レンタルなんて不必要。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:20:22 ID:g630MPSa0.net
いろんな「アルバム」をちょっと聴きたいって人はやっぱレンタル。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:56:36 ID:9RcPHWhH0.net
>古いアルバム50円になるなら、Tsutaya確実につぶせるんだけど



どうでもいいが、おまいらツタヤにそんな恨みあるのか?w

現状のレンタル市場の構造に問題あるのは同意だが
ツタヤって企業のみに集中砲火するのはちと妙な方向でないかと。
少なくとも、現状の音楽ビジネスモデルの元では世話にもなってるんで。


233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:47:33 ID:EOqlF7iU0.net
>232
それが映画ビジネスモデルにまで波及されてすげー困ってるんで俺はツタヤ潰れて欲しい。Vシネ紛いの駄作が映画館に逆流してくるんよ。

DVD買いあさってる身からすればCDの値段なんてバーゲン価格だから、
これまでも借りないで全部買ってた。iTunesのUSA版はサントラ豊富だからありがたいわ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:49:27 ID:TD2Uh3KD0.net
>DVD買いあさってる身からすればCDの値段なんてバーゲン価格だから、

DVDのほうが安いじゃん

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:16:01 ID:6BYCfLxg0.net
レンタルって気持ち悪いよ。
誰が触ってるのかわからないもの。
TSUTAYAがいままでもってる事も不思議だよ。

>232
TSUTAYAに恨みある人は多いかもしれませんねぇ。
色々ありますから。


236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:18:37 ID:TD2Uh3KD0.net
>>235
>誰が触ってるのかわからないもの。

同感。同感。やっぱ処女が一番だよな。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:32:19 ID:afmxeQMJ0.net
TSUTAYAでCDのレンタルした事ないんだけど
箱ごとじゃなくて、あのビニール袋を引っこ抜いてレジなん?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:39:33 ID:afmxeQMJ0.net
>>236
それって外食も出来ねえな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:37:19 ID:cpV3meTr0.net
>>236
それって残飯あさりも出来ねえな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:42:12 ID:M1yz+Qk9O.net
つか電車の吊革ムリじゃん。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:56:18 ID:TD2Uh3KD0.net
極端だな
他人が精子まみれで触ったエロDVDと
他人の精子まみれのちんこが入ったことのあるマンコは
使いたいたくないというだけ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:21:36 ID:lFyWEcVO0.net
エロレンタルってまだあったんだ
おれはもうずっと無料サンプルですましてるよ
そういやウチの近所のTSUTAYAはエロなんて置いてないな
そのかわり還流コーナてんこもりだが

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:26:54 ID:cs/zGVg50.net
http://www.aquakent.net/love~love-info/

ウエ−ブマスタ−様お勧めです!貴方サイト
アクセスUPにお使い下さい、完全無料登録
出会い系、アダルト系全般登録可能です!
尚、露骨な画像はご縁量下さいませ。。。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:31:10 ID:lFyWEcVO0.net
なんだワンクリックじゃないのか

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:24:21 ID:8pe0XPcE0.net
>>228
歌詞の問題に関しては、
著作権がうざくてもめてるけど。
FLASHファイルでiPodphoto
でいつでも曲と一緒に表示できるようになる。
アルバムのジャケ画像表示はそのためのお膳立て。
ジャケットそのものが亡くなる時代は来るよ。
ジャケなんて三日で見飽きるしね。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:27:57 ID:8pe0XPcE0.net
だいたいパッケージとか文化として遺るかなって
思ってたけど、ゴミ同然になるのがわかったし
なんでもかんでも増え続ける世の中で
なるべく余計なものは省いて摂取したいって人間が増えた。
そんなに美しいジャケットがコレクションしたいのなら
もっと別の形でそれを満たしたらいい。
音楽に触発されて描かれたアートなんて沢山他にあるんだから。
最近の音楽のジャケ写、本の装幀なんて、中身の貧相さを
ごまかすためのデザイン、詐欺にしかすぎないし、無駄だな、やはり。
音データ、歌詞flaファイル、顔画像だけ配信してくれりゃいいよ。
アーティストサイトのURLもな。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:30:11 ID:8pe0XPcE0.net
>>232
店員バイトの質が問題になってきてるね。
酷いとこは相当ひどい接客。あと、日本語がつたない外国人の
アルバイト採用が積極的で他の日本人バイトが次々と辞めていくそうな。。。そういや近所のツタヤに韓国なまりの日本語を話す女の子が
バイトではいったみたいだな。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:34:04 ID:h5D1BKDu0.net
横浜・川崎のコンビニとかマックのバイトなんて
中国人、韓国人イパーイだよ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:19:13 ID:lhWw3HG00.net
さくら水産なんて会計の時以外日本人店員見たことないぞ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:05:19 ID:8pe0XPcE0.net
酷い店の特徴。レジりながらおしゃべりしてる。最悪。
一番ひどかったのが、アダルトビデオを借りた客とか
客のうわさ話をバイトが客の前でしてる店。。。
それだけはやっちゃいかんだろ…。本人がいなくたって
相当感じ悪いぞ、ツタヤ●●店。

あと客の前では無愛想無表情の感じの悪いロボット状態なのに
店に知り合いや同級生らしき男が訪れた瞬間に奇声を発し
別人の愛想いい女に豹変する女子バイト。。。

日本の美徳が日々加速度を増して失われていってるな…。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:10:27 ID:2HlFSAOF0.net
リズムに乗ってワン・ニャー・キャー
http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053072-category-leaf.html?f=&alocale=0jp&mode=1

おかしいだろー
パンツまるみえじゃな〜い

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:41:22 ID:/b3KyrFN0.net
>>233
>Vシネ紛いの駄作が映画館に逆流してくるんよ
それツタヤの問題じゃないし。
「劇場公開作」といってビデオやDVD(レンタル・セル関わらず)や放送の時に箔付けするため

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:26:54 ID:yvkUgE1H0.net
携帯に乗るって、あれはアメリカのはなしか?
日本では損と組むのか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:53:30 ID:g8eMCKZq0.net
フリースポットから携帯端末に直接ダウソ出来る仕組みがあればいいのにね。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:48:56 ID:hPkIBDfj0.net
便宜的に借りるフリして
要はコピーが目的なのにさ

その場でコピーできる仕組みにした方が
てっとり早いよね
貸し出し中とかなくなるし

だいたい7泊借りたって意味ないしw
料金の区分けとかが意味なくなってるしw

俺は当日返却で
ノーパソ持参で即効コピーして即効返却してるよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:57:46 ID:NdUA/9Ng0.net
>>255
ワロタ
俺もツタヤ半額のときにノートPCもって行って
隣のマックで死ぬほどコピーして返してやるかw
ノート持ってないけど。。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:36:20 ID:siwMPqHz0.net
>>255
そういう人っておおいと思うよ、おれの友達もやってるw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:12:30 ID:t8Dbj+5k0.net
どんな友達だよ
俺のまわりにはひとりもいねーよw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:13:11 ID:t8Dbj+5k0.net

DVDと勘違いした

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:24:39 ID:qfV+HbZhO.net
CDくらい買えや
少しは社会に貢献したら?
ニートじゃあるまいし

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:13:47 ID:KmhB/Ygz0.net
>260
糟ラックに献金するのやだ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:48:23 ID:Fv17mc1+0.net
ny

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:23:21 ID:ZLh1bKq00.net
いまさらだけど、
蔦谷レンタルしてAAC192より
iTMSAAC128の方が音良いね。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:53:20 ID:O0xpZW0W0.net
>>260
iTMSでならもう数万使ったが
CDは買わん(知り合いのバンドと大ファンのバンドは別)
配信に抵抗するとこには金は出せない


265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 02:37:13 ID:8KUPrKfk0.net
>>261
配信も1曲につき7.7円または料金の7.7%の高い方をJASRACへ献金してるんだけどね。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 03:08:51 ID:oOH6jQ730.net
>>258
ツタヤ行って車の中でひたすらリッピングしてるけど、やっぱ普通じゃないか・・
5分ぐらいで返却するから、いつも店員にきょとんとした目で見られる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 06:22:34 ID:KNgX1o+C0.net
少なくとも iTMS の試聴は iTunes で作った AAC 128kbps と
ほとんど同じような音質の劣化をしていることが確かめられる。
具体的にどのように音質が劣化しているかについては
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/iTMS/index.html

iTMSの試聴クリップとフルトラックのAACファイルは
どちらも iTunes Producer で作成される。

「Appleにまつわる音楽」のオーディオ圧縮関係の記事を信じてしまった人は
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20050830-2
も見ておいた方が良いだろう。

iTMSからダウンロードした AAC 128kbps ファイルと
iTunes でCDから作った AAC 128kbps ファイルの音質を比較する場合には

1. CDを曲をWaveファイルで取り込む。
2. そのWaveファイルを iTunes で AAC 128kbps に変換。
3. Waveファイルと iTunes で変換した AAC 128kbps ファイルのABXテスト。
 ABXテストを行なえば iTunes で作った AAC 128kbps ファイルでは
 CDとの比較でどこでどのような音質劣化が起こっているかがわかる。
4. 今度はWaveファイルとiTMSからダウンロードした AAC 128kbps ファイル
 のABXテストを行なう。そのときに 3 で発見したのと同じ場所に同じような
 音質劣化がないかどうかを集中的にチェックしてみる。
 もしも同じ場所に同じような強さの音質劣化が見付かったら、
 少なくともその箇所に関しては、iTMS からダウンロードした曲の音質は
 iTunes で作成した AAC 128kbps ファイルなみだということになる。
 しかし同じ場所に同じような音質劣化が見当たらなかったり、
 同じような音質劣化が見付かってもその度合が弱くなっているならば、
 iTMS の音質の方が優れていることがわかる。

ABXテストをやっていない人の音質談義は完全に無視しなければいけない。


268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 06:23:49 ID:e2Gfo3DH0.net
このスレみてると、いずれ映像配信なんかも
始まるといいなと思ってる俺がいる。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:26:41 ID:ASke1E6Z0.net
>>266
オレの車のカーステでもリッピングができて、
メモリーに保存できるみたいだけれど
一度もやったことがないなー・・・

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:30:17 ID:kuP3rDaq0.net
>>267
お前頭悪いだろ。
> iTMSからダウンロードした AAC 128kbps ファイルと
>iTunes でCDから作った AAC 128kbps ファイルの音質を比較する場合には
なんで、それぞれをWAVと聞き比べる?
2つを聞き比べれば良いし、そうしなければならない。

頭の悪い人の音質談義は完全に無視しなければいけないw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:40:23 ID:QxfYiwHG0.net
>>267
このスレの粘着だろ?出張してくんなよ

AAC対CDみんな音質に関してはどうなのさ?
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1123974903/l50

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:31:10 ID:IV5EspGK0.net
>>270はオーディオ圧縮でどのように音質が劣化するかをまだ何も知らない。
自分が馬鹿の一人に過ぎないことを認めながら慎重に事を運ぼうとするやつと
自分が本当な何も知らない馬鹿であることにさえ気付けないやつの違いがわかるか?

基礎的試験問題:プリエコーとは何か。
実際にプリエコーが聴こえる例を挙げて説明しなさい。
(回答は私のウェブサイトに書いてある。)

プリエコーはオーディオ圧縮による音質劣化で最も有名なもの。
ちなみにアップル社のAACエンコーダーはプリエコーサンプルには結構強い。
しかし128kbpsだと十分にプリエコーを無くすことはできない。
もちろん他のタイプの音質劣化も起こる。
オーディオ圧縮による音質劣化のパターンはかなり多彩なので
プリエコーサンプルに強いだけで「高音質」とは言えない。

直接比較する前にWaveファイルとの比較をしておいた方が良いのは
両方がオーディオ圧縮によって同じように音質劣化していないかどうかを確かめるため。

検索すると賢いiTMSユーザーはやはり
「iTMSの音質は一般にCDより劣っているが、それに勝るメリットがあるから利用する」
というスタンスを取っているようである。

オーディオ圧縮で起こりがちな音質劣化はiTMSの試聴でも確認可能。
iTMSの試聴までものすごく良い音に聴こえている人はもっと冷静になった方が良い。


273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:33:34 ID:IV5EspGK0.net
訂正:「回答」ではなく「解答」だ。

MP3やAACなどのオーディオ圧縮の音質に関して
一切参考にしてはいけないのは藤本健氏や「Appleにまつわる音楽」。
参考にしてしまっていいた方は改めた方が良い。


274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:54:20 ID:yDXj12eA0.net
このページは今時珍しい、トンデモ君。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 10:22:55 ID:58e36mz50.net
>>273
このスレの粘着だろ?自分の宣伝はそっちでやってくれ

AAC対CDみんな音質に関してはどうなのさ?
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1123974903/l50

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:00:52 ID:k+GJyTZz0.net
>>273
IDで身元がばれてるぜ(w

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:57:37 ID:ifwgYW1x0.net
>>276
warata

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:04:24 ID:ifwgYW1x0.net
>>272
>自分が馬鹿の一人に過ぎないことを認めながら慎重に事を運ぼうとするやつと
馬鹿の壁

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:29:50 ID:Jeo8oYfEO.net
TSUTAYAにいったら会計連続で三回まちがえられきれそうになったお
音楽配信の強みがみえたお

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:51:03 ID:Qmfa7kFp0.net
>>279
会計(というか値段)間違いならiT..ゴニョゴニョ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 09:33:12 ID:BtEhVkad0.net
複数の音声圧縮規格の音質を試す公開テストが行われ、結果が発表され
たが、SonyのATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA,
果てはmp3にまで完敗してしまう悲惨な結果となった。
   AAC>MP3(Lame)>>WMA>>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

Atrac3 surprised by it's bad performance.

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:49:33 ID:kyaKOkwZ0.net
>>266
商品の回転に協力してるわけだから
悪い事ではないよな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:51:29 ID:Qtzi/eeO0.net
いまだに日本の侵略戦争とか言ってる馬鹿は
もう相手にされないよ。

嫌韓流がついにお茶の水駅前の某有名書店の
レジ前の棚を縦置きで埋め尽くしたな…
発売直後は華麗にスルーしてたくせに…ちょっと感動した…。


284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:07:59 ID:cKIZd1tr0.net
>>282
悪いも何もみんながモッサリもたもたやってることを
素早く処理してるだけかと。1週間借りるなんてバカだよ。
どうせ1日目にダビングして、あとはCDとケースはほっぽらかして
そこら中のゴミと一緒に1週間おきっぱなしにされるんだろ
きたねーな不衛生だよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:37:52 ID:RPKNVtiN0.net
当日返却今日してきました。
1枚125円で借りて駐車場で読み込み。
不覚にも1枚コピーコントロールがあった。読めたけど。
・・・確かに回転率に貢献してる!
店舗内にコーナー作ればいいのに。カフェとの複合店舗で。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 04:45:20 ID:ORSAGODt0.net
>>285
>店舗内にコーナー作ればいいのに。カフェとの複合店舗で。

いいね。いっそリッピング用のパソコンも置いちゃえ。
もちろんCD-RやDVD-Rメディアをそこで販売する。
ジャケットも欲しいという人のために、カラーコピー機とスキャナもあるといいね。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 12:36:27 ID:KkTlTn8u0.net
>>286
パチンコ屋の換金ショップと同じ発想だなw
以外といいビジネスになるかもw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:45:06 ID:fjTpKGN60.net
コレクション感を得るために買う

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:26:09 ID:SVsOE4ES0.net
レンタルは面倒だから配信して欲しい。
期間限定で消えるようにしてくれれば欲しいのだけ形式を変換して保存する。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:47:52 ID:zl0dKRE20.net
ドライブスルーみたいなのを作って
音楽自動販売機の設置すればいいかもね。

高速道路とかドライブインにあってもいいね。
(居眠り防止セレクションとか)

ドライブ前に気分や天気に合った音楽セットを
まとめて購入できたりしたら面白いかも。

古い聞き飽きた曲とかもこういう形で
また儲けることができるんじゃないの?
新譜は高いからって嫌煙される時代になるのかも。
音的にはもう進化はそんなに見込めないし、これまでの曲を
いろんな組み合わせで気分に合わせて聞ければいいかなって感じ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:09:46 ID:ah05aURO0.net
>>290
道路公団の新たな収益源だなw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:01:58 ID:VoNkHD+J0.net
>>290
デジカメプリントの機械を最近よく見かけるけど
あんなカンジでCFとかSDとかUSBメモリで簡単に落とせたらいいなあ

293 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:25:03 ID:ZFjk6n0m0.net
ツタヤの収入源って、延滞がかなりの部分を占めてる気がする。。
半額とかで山と貸し出して、忘れる人を待ってるような希ガス

294 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:16:13 ID:+DeGZ1c30.net
>>293
わかるわかる

俺1回だけ延滞したことあるわ
800円は痛かった・・・・

295 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:17:18 ID:qfphu8yk0.net
>>293,294
そうでもないらしい。
かなり昔に聞いた話なのでソースを示せないのだが、次のような話がある。

延滞でソフトが返ってこないとそれを見たいという別の客が見れなくなる。
延滞料金で別の客の借りたはずのレンタル料はカバーできるけど、
自分の見たいソフトが借りれなかった客が別のレンタル店に流れてしまうリスクを犯すことになる。
レンタル店としては客が逃げすか、それを防止するために同一タイトルの本数を増やして入荷することになる。

この負の効果を考えると、今の延滞料金でもトントンか足がでるぐらいなそうな。

296 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:13:24 ID:5XiQG++W0.net
CDレンタル屋にとって一番嬉しい客はアルバムやシングルを大量に借りて、
すぐにパソコンに取り込んで最短時間で返却してくれる人。
可能ならば借りたその日のうちに返して欲しい。

CDレンタル屋は常に大量のCDを買うという設備投資をしており、
その設備投資のおかげでレコード会社もかなり助かっている。
レンタル屋の立場では設備投資の効率を上げたい。
1枚のレンタルCDの回転率が上がってくれれば効率もアップする。


297 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:33:25 ID:krjh1Fc50.net
>>296
オレは神扱いだなw
夜にかりにいって、えんこして朝返す。

298 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:37:52 ID:UHCa/wlQ0.net
>>290
USBメモリに手持ちの曲がない場合とか
渋滞にはまってて聞き飽きてた場合とかに
家に帰ればCDある曲でも
その場で聞きたいからって買ってしまう人もいるかも

299 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:56:35 ID:kejSbe1L0.net
>>298
iPodで全曲持って歩けよ。

300 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:19:03 ID:2dPKgXQX0.net
レンタル屋だと最新の曲(特にitmsに喧嘩売ってるsonyとか)が入手しやすいので、最新曲や一部のアーティスト
に関してはレンタル屋で十分だと思う。

301 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:37:06 ID:xMBOg83x0.net
>>300
でも2週間待ちだよ。新曲は。
やっぱSMEはかかせないよ。
SMEのが配信仕始めたらそのうちEPレンタルは終わるだろうなぁ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:44:38 ID:A9Ztdjls0.net
USBメモリごと販売するとか。切り離してほしい。
カートリッジみたいな感覚で。

ヤフオクで”森高のすべて”とか”ドリカムのすべて”とか
書いてipodシャッフル1GBをまるごと販売してた人がいたね。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:52:13 ID:A9Ztdjls0.net
iMixとか見てると
これからの時代は、携帯する曲があまりにも豊富なぶん
限られた時間にどれだけその時間と行為(ジョギング?ドライブ?)
にマッチした曲をセレクトできるかどうかに
力点が動くのかもね。

好きな曲ばっか聞いてるの飽きてきた。

iMixで”ジョギングの時に足が軽くなる”
セレクトしたのを丸々買ってみたけど、すごい良かった。


304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:33:43 ID:op6jG7eH0.net
>>295
サラ金だって延滞料金(利息)の上限が決まっているのに
何故か無法に高いTSUTAYAの延滞料金・・・

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:23:51 ID:f9xsOsuD0.net
STAR digio派

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 15:07:40 ID:pEYwPZl90.net
>>296
それきいて安心した。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:19:43 ID:BiV9+wuo0.net
>>304 バカだな、もう二度と来ねえとステゼリフはいて、
二度と行かなければいいだろうが。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:25:11 ID:c/5mEWHz0.net
借りた物はちゃんと約束の日までには返すべきだと思うのですが。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:43:41 ID:y3tdR/P/0.net
厨房の頃、レコードレンタルYOU&愛で一週間ほど
延滞しちゃったんだけど、バイトの兄ちゃんに
『あぁ いいよ』って言われ見逃してもらった記憶が…。

関係無い話なんでsage

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:48:10 ID:g29SDk6V0.net
もはや最初からCD-Rに焼いた状態で売ればいいのに。
でも違法か。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:30:01 ID:WQfTPzYW0.net
なんか、TSUTAYA行ったらジャズのレンタルCDがたくさん新入荷してた上に
1週間5枚で1000円、5枚を超える分は一枚200円と言うフェアをやってた

大曽根 真のReborn(ドラえもんの歌 Jazzバージョンが入っていてiTMSで話題になってた)も
新入荷になっていたんだが

iTMSと何か関係あるのかね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:25:50 ID:+Go0ssg40.net
さっさと全出版社は音楽配信と映像配信の許可をしろよ。
もっとユーザーに安く手軽に自分たちから提供する努力をしないと
全部配信のやり方を外国に持ってかれるんだろうな。

CDなんて今更環境問題から言ってもゴミになるしかないし、
全部配信に切り替わればゴミはかなりへるのにな。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:05:38 ID:9Le/pG8l0.net
3年以内にかなりの店がCDレンタル撤退か縮小するんだろうね。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:49:41 ID:yWJtGwUB0.net
>>313
SONYが徹底阻止するよ。
CDレンタルは永遠だ!

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 06:04:49 ID:VxUwxCuB0.net
レンタルはとても良いサービスだと思うけど。
みんな使わないの?

昨日は、Sigur Ros, Rei Harakami, Takagi Masakatuを借りてきますた。

低い単価でより多くの人に芸術に触れる機会をもたらす、すばらしいシステムだと思うのだけど。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:39:28 ID:wOM9OzY30.net
レンタルで借りてクローンCDを作って、返す、アルパムに
著作権料はいくら払ってる。100円位かな。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:59:59 ID:n0frvgtd0.net
合法的にCDをピーコできるのは、レンタルだけ!
漏れも、レンタルマンセー!だぜ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 06:57:03 ID:4WybVuHh0.net
古い傷ついたCDをエンコして
音とび経験したことない?
やっぱ返す前に全曲チェックすべきなのかな。
大量に借りるとめんどいんだけどー

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:47:47 ID:4/1JiV2H0.net
>>318

ExactAudioCopy (EAC) を使ってますか?
EAC ならばCDのリッピング中に問題のある箇所が見付かると
リッピング速度を落とし、何度も読み直して何とかしてくれます。
それでも駄目ならエラーがログに残る。

レンタルCDはEACのCDイメージ+キューシートで取り込むのが良いです。
foobar2000 や ACDIR でトラック別に別れたMP3ファイルに容易に変換できます。
個人的な意見ではEACが存在しなければレンタルCDの魅力はかなり下がると思う。

誰に言われるまでもなく、最終的に ExactAudioCopy + foobar2000 の
組み合わせにたどりついた人は結構多いと思う。


320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 12:10:13 ID:xTX/Nu8n0.net
>>319
匿川?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:25:17 ID:8WEmdz+E0.net
傷が付いていて再生やリッピングができないCDは
返却時にその事を伝えればお金を返してくれるよ。
更にレンタル無料券をくれたりもする。

現在のレンタルCDはある意味で最強の音楽配信かも。
品揃え、価格、デジタルコピー。。。

amazonで売っている全てのアルバムが低価格で配信されるのには
まだまだ時間がかかりそうだし。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:34:09 ID:lfVhIjc70.net
>>320 それだれ?


323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:43:56 ID:/17Gy6Q/0.net
>>319
むしろそこまでするならオリジナルを買う。
たった100円のCD作るのにそこまですんなんつーのはよほどの暇人

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:36:39 ID:mc5diH+d0.net

Apple iPod nanoシリーズ iPodをそのまま鉛筆ほどの薄さにまで凝縮した
「超薄メモリプレーヤー」新登場! 4GB(ホワイト・ブラック)と2GB(ホワイト・ブラック)の
「nano」が、よりスタイリッシュなミュージックライフを演出する。nano用アクセサリもどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3577951/ref=br_sbx_1/250-0856240-4747457

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:51:44 ID:H8S5RlPp0.net
>>323

「そこまでする」って別にEACを入れてちょこちょこっと一回設定するだけで
後の仕事はすべてEACが自動的にやってくれるんですが。
最初の設定さえ終われば、EACでCDを取り込む手間は他のソフトと同じ。
そしてひっかき傷のついたレンタルCDのリッピングでEACは威力を発揮する。

レンタルCDとオリジナルでは値段が10倍も違う。
300円なら出せるが、3000円は出せない人が世の中にはたくさんいる。
金の無いやつはEACを使えるようにした方が良いと思う。
金を出せないなら頭を使うしかない。

金のある奴は音楽業界を支えるためにオリジナルのCDをたくさん買って欲しい。


326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:55:42 ID:mc5diH+d0.net
Apple iPod nanoシリーズ iPodをそのまま鉛筆ほどの薄さにまで凝縮した
「超薄メモリプレーヤー」新登場! 4GB(ホワイト・ブラック)と2GB(ホワイト・ブラック)の
「nano」が、よりスタイリッシュなミュージックライフを演出する。nano用アクセサリもどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=burandoclub-22&creative=1211&path=tg/browse/-/3577951/ref=br_bx_1_c_1_0

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=burandoclub-22&creative=1211&path=tg/browse/-/3547921/ref=br_sbx_6

327 :もう秋だね:2005/09/21(水) 20:21:13 ID:wVnmy8di0.net
年収がたったの一千万しかない平凡なサラリーマンで
子持ち・家のローン付きだから、今はやたらめったらとCDは買えない。

でも今までに2000枚くらいはレンタルしたかな。
(買った枚数もそれくらい)

最近は年を取ったせいなのか、
それともろくな音楽がなくなったせいなのか
わからないけれど昔みたいに1枚のアルバムを
すり切れるくらい聞き込む事が少なくなった。

そんな時はレンタルがやはり便利だよね。
レンタルにしても音楽配信にしても
使い捨ての軽い音楽が主流になったからこその
販売方法だと思う今日この頃です。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:18:19 ID:AEsLLfuF0.net
似たような曲ばかりじゃ飽きるもんな
大体展開分かるし

そろそろ新しい分野を開拓したいな、というときに配信は便利
レンタルだとなかなか足は向かない

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:46:34 ID:2kt3akvh0.net
オレの場合は会社の目の前にTSUTAYAがあるし、
自転車で新宿TSUTAYAにも行ける。
あと家からでも地元のTSUTAYAに5分で行けるから問題ないけどね。

でも新宿TSUTAYAでも借りたいのなくなっちゃったなー・・・

当然音楽配信サイトにもないから、
アメリカから中古CDやレコードを買ったりする。
送料の方が高かったりするけれど、
大昔通販でアメリカから買っていた事を考えれば
便利になった世の中だよね。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:55:44 ID:tYAopv1L0.net
ツタヤはレンタル状況から個人の政治思想とかを調査して創価学会とごにょごにょ

という風の噂を聞いてから、利用してない。 いや、あくまで噂。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:24:56 ID:2kt3akvh0.net
>>330
レンタル状況から個人の政治思想がわかるのか・・・凄いね。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:30:30 ID:B1ENR0p60.net
>>330
あとやたら、コンビニとかでもポイントがつくようになってて
消費嗜好もわかるようになってるらしい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 08:58:32 ID:Mol5UlB+0.net
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=pickles&vi=1123020468&rm=100

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:29:09 ID:kx9536LG0.net
音楽は別にいいけど、借りたビデオとか買った本まで
今までのが全部残って誰かに見られるのはかんべん

だから俺はレンタルは使わないしカードも作らない
ポイントつかないけど

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:56:15 ID:7u8Y55s00.net
そりゃーエロビデオばかり借りてたら恥ずかしいわ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:19:33 ID:MhYfqnzv0.net
>>325
そんなの100も承知で手軽にできるのくらい知ってるけど
自分も焼いてたけど数年後に焼いたCD見てみ?
ジャケもない、ディスクの画像もないし貧乏臭いと思うよ?多分
スキャンしたりしてジャケ取り込んでも劣化だし
結局、自分の場合全部捨ててオリジナル買った
Rにコピーしても資産価値ゼロだろ、、

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:24:08 ID:7u8Y55s00.net
資産価値???
音楽は土地と一緒か?

338 :336:2005/09/22(木) 14:10:55 ID:MhYfqnzv0.net
>>337
おおげさだけどそんくらい(資産価値ゼロ)持ってても意味ないかなと思ってる
mp3やAACでいいやん、レンタルはさ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:31:54 ID:7u8Y55s00.net
MP3やAACはポータブル用で、非圧縮(CDR)は保存用。
10年後にもCD再生は絶対に可能だけれど、
MP3やAAC再生プレイヤーがあるとは限らないからね。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:49:32 ID:6DZRoGqJ0.net
つうかisoにしてDVD-Rに保存してるでしょ。
R一枚に6-7枚分はいるし、可逆圧縮にするほどのこともないし。
いまはそれからaacにして使ってるけど将来的にアッシュフォーマット変えたくなったら
イメージから別のフォーマットに作り直す。


341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:05:40 ID:ajVDz/ro0.net
>10年後にもCD再生は絶対に可能だけれど、
>MP3やAAC再生プレイヤーがあるとは限らないからね。

その強い思い込みはどこからくるのやら・・・

342 :340:2005/09/22(木) 15:14:02 ID:6DZRoGqJ0.net
アッシュフォーマットってなんだ。
圧縮フォーマットね。

まぁ、聞きたいCDが何百枚もあるわけではないので
思ったよりもかさばらないな。借りてきて保存しようと思ったけど
やっぱいいや、こんな曲ってそのまま返却するパターンも多いし。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:51:34 ID:kx9536LG0.net
レンタルで借りてきてCD-Rに焼いたやつなんか、まったく思い入れがないから、
10年後には聴いてないと思う。
10年後でも聞いてるのは自分で買ったCDだけ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:55:20 ID:7u8Y55s00.net
>>341
???

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:59:50 ID:ajVDz/ro0.net
>344
??????

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:39:47 ID:efGeER470.net
>>344-355
まぁ、Windowsパソコンがある限り、mp3や音楽CDは何年後でも聞けるだろうな。
有料無料問わずソフトがあるんだし。

ただ、それとmp3プレーヤーや音楽CDそのものがあるかは無関係だけどwww
本題からずれそうなのでsage

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:04:37 ID:ajVDz/ro0.net
>346
完全に同意。>344は分かってないと思うけど。

348 :344:2005/09/22(木) 17:26:46 ID:7u8Y55s00.net
PCなら当然なんとかなるよ。
問題は家庭用プレイヤー等で再生できるかどうかだろ。
(家庭で再生できなくなった時が終わりの時)

CDなら10年後でもDVDプレイヤー等で再生できる可能性100%。
しかし、MP3やAACファイルをPC以外で再生できるプレイヤーが
あるかどうかはわからん。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:04:43 ID:MOCuCHc30.net
PCがあるなら家庭で再生できるだろ
俺はiTunseで音楽管理するようになってから
コンポ買うって発想が無くなったよ
パソコンにスピーカーのプラグぶっ刺して聞いてるからな

コンポとかCD、MDプレーヤーとか
むしろこっちの方が先に無くなるんじゃネーの?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:08:06 ID:7u8Y55s00.net
> パソコンにスピーカーのプラグぶっ刺して聞いてるからな・・・
うーん・・・よくそんな悪い音で聞けるね。

あとパソコンが普及していない国が
まだまだたくさんある事を考えないとね。
そんな国では家庭用プレイヤーで再生するしかない。

MDが普及しなかったのは海外で使われなかったから。
本来ならカセットなんかとっくに無くなっているはずだったのに
MDが海外で普及しなかったから、結局はMDよりも長生きしている。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:19:47 ID:ajVDz/ro0.net
どうも7u8Y55s00の言うことはピントがズレてるな・・・。


352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:01:18 ID:gdDNyI7h0.net
>>350、こんなのが居るから一万人も削除されるんだな。
無駄な抵抗はやめて、流れにのれや。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:19:34 ID:AaDwUjp+0.net
>>349
>コンポとかCD、MDプレーヤーとか
>むしろこっちの方が先に無くなるんじゃネーの?
コンポは無くならねえよ

なぜならAirMacExpressが(ry

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:20:32 ID:B1ENR0p60.net
>>352
どの時代にも落ちこぼれてく人間がいるもんさ
さようなら7u8Y55s00

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:31:39 ID:rvxboOGL0.net
7u8Y55s00
これはニューカマーかもしれんね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:37:59 ID:IKOtaUtWO.net
俺は借りても結構聞くよ。
逆に買ったCDでもあまり聞かなかった曲もあるし。
とにかくパソコンに入れちゃえば結局のところ同じだよ。
俺が一応CD-Rに保存するのは単純にエンコしなおせるからってだけだし。
思い入れも糞もない。
レコードなんかジャケット写真無いやつなんていくらでもあるし。
TSUTAYAも音楽配信も寄せて両成敗します。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:12:00 ID:OZQAhAjP0.net
ExactAudioCopyでCDイメージ+キューシートを取り込む手間と
iTunesやWMPなどでCDをMP3やAACやWMAで取り込む手間は同じ。

手間が同じなら音質が良くて使い回しに便利なCDイメージ+キューシートの方が勝る。
同じ手間をかけてわざわざ音質を劣化させてパソコンに取り込む必要はない。
手間が同じだということが重要なポイント。

大容量ハードディスクが2台あればミラーリングによってバックアップも簡単。
そうでなくてもロスレス圧縮したCDイメージを1枚のDVD-Rに12個程度保存できる。
50枚のDVD-Rに600枚のCDのデータを完全バックアップできる。

「面倒だからCDイメージ+キューシートで取り込まずに MP3、AAC、WMAで取り込む」
というのは知識がない人にとっては正しいかもしれないが、
EAC や foobar2000 を使いこなせるスキルがある人にとっては完全に誤り。

逆に言えば、大容量ハードディスクを購入する予算がなくて、
しかも EAC や foobar2000 のようなソフトの使い方を新たに学ぶ気力がない人には
ロスレス圧縮CDイメージ+キューシートを使うことはおすすめできない。
しかしそうできるだけの金銭的余裕と知的能力がある人が
数百枚以上のCDをパソコンに取り込む場合にはかなりおすすめの方法だと思う。

私もレンタルCDをパソコンに取り込んだものを結構繰り返し聴いている。
そもそもパソコン上にあるCDイメージが自分で購入したCDを取り込んだものなのか、
レンタルCDを取り込んだものなのか、すぐに思い出せないものがたくさんある。
普通のレコード屋、レンタルCD屋、中古CD屋、新品および中古CDのネット通販などなど
CD音質の音楽を購入できる経路はかなり多彩になっていると思う。


358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:44:27 ID:OV86dDAK0.net
DVD-Rに何十枚がどうのこうの
イメージファイルがどうのこうの

こういう事言ってる奴ってホントに音楽聴いてんのか疑わしい

データを保存したDVD-Rを並べて満足してるだけと違うか

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:20:43 ID:xAHAtM+c0.net
>>358の意見が正しいなら、CDを何百枚もパソコンに取り込んでいるような人は
みんな音楽を聴く暇がないということになる。

大容量ハードディスクを買う予算と EAC などを使いこなせるだけの知性があれば
MP3、AAC、WMA、ATRAC3(plus) などでCDをパソコンに取り込む手間と
EACを使ってCDイメージ+キューシートで取り込む手間は同じ。

おそらく>>358のような方は、大容量ハードディスクを買う予算を持っていないか、
EAC などのソフトの使い方を学べるだけのスキルを持っていないのだろう。
すでに述べているように、そういう人にはロスレス圧縮CDイメージ+キューシートの
使用はおすすめできない。自分にとってもっと楽な選択肢を選ぶべきである。

このようにロスレス圧縮CDイメージ派は自分が採用している方法を
万人に強制するつもりはまったくない。あまり知られていない選択肢の
メリットとデメリットについてできるだけ正直に説明しようとしているのである。


360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:15:50 ID:vaaJQ5X60.net
俺は>>358だが
なんでそんな必死なの?図星か?

> >>358の意見が正しいなら、CDを何百枚もパソコンに取り込んでいるような人は
> みんな音楽を聴く暇がないということになる。
お前の読解力には恐れ入ったよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:30:27 ID:c1QBHgfd0.net
EAC や foobar2000 を使いこなせるスキルがある人にとっては完全に誤り。
EAC や foobar2000 のようなソフトの使い方を新たに学ぶ気力がない人
EACを使ってCDイメージ+キューシートで取り込む手間は同じ。
EAC などのソフトの使い方を学べるだけのスキルを持っていないのだろう。

このようにロスレス圧縮CDイメージ派は自分が採用している方法を
万人に強制するつもりはまったくない。

である。 である。 である。 である。

『頭がいい人、悪い人の話し方』  是非。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569635458/qid=1127410176/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-6378156-2286656


362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:25:51 ID:tIKerH0I0.net
個人的に気持ちだけで説得される人は実はかなり問題があると思う。
主張の根拠があるかどうかも十分に考慮しなければいけない。

しかも>>361のようなタイプの人は自分自身もまた他人に失礼な態度を取っていることを認識できない。
自分自身の他人に対する攻撃的態度の不快さを決して理解することはないだろう。
俺のようにわざと失礼に見える態度を取っている奴とはその点が全然違う。

わざと失礼な態度を取りながら、
できる限り読者にとって有益な情報を提供しようと努力している人と、
自分自身もまた失礼な態度を取っていることを
認識せずに他人ばかりを非難するタイプの人ではどちらがましだろうか?


363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:33:33 ID:tIKerH0I0.net
アマゾンで樋口裕一を検索してみました。
面接なんかで好印象を持ってもらうための「技術」と
2ちゃんねるで楽しく遊ぶための方法は全然違うと思うんですけどねえ。
しかも不快な説教馬鹿の一人に自分自身がなっていることが全然わかっていない。
これじゃあ面接試験も合格できないだろう。


364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:57:01 ID:RSHHqMhjO.net
俺はふつうにCD-Rに焼いたあとAACでPCに取り込んでるけど
そのイメージとやらにした方がなんかメリットあるの?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:31:42 ID:mf4qqkhd0.net
曲間の長さとか,CDDBでの再取得とか。Macだと標準アプリで出来るのね。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:58:17 ID:vaaJQ5X60.net
>>362
>>363

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:52:40 ID:77swPbcO0.net
>わざと失礼な態度を取りながら、
>できる限り読者にとって有益な情報を提供しようと努力している人と、
>自分自身もまた失礼な態度を取っていることを
>認識せずに他人ばかりを非難するタイプの人ではどちらがましだろうか?

後者のほうがましだろうな。

無自覚な者らば他者に指摘されたり自ら気付いたりして態度を改めるかもしれないが、
自覚を持ってわざと失礼な態度で接し相手を不快にさせ続ける者にはそういうことは期待できないからね。

また、有益な情報を提供しているから失礼な態度を取っても構わないと思っているなら、
それは驕りというものだろう。傲慢な分だけ、無自覚より性質が悪い。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:02:28 ID:JwlksRel0.net
個人情報とか考えるとTSUTAYAってやばいもんな。横流ししてるみたいだし。

ま、滅びるんだろうね。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:10:51 ID:AZu4hXxn0.net
>2ちゃんねるで楽しく遊ぶための方法
のワリにはムキw しかも日を挟んで。
「自分はこれだけ知識がありますよ!」
「ほら!ボク何でも知ってるよ!youのやり方改めなよ!」
がハナについたから、抜き出して羅列して、絵本を紹介してあげただけ。
それを 「しかも>>361のようなタイプ」とかまた決めつけられちゃったw
あんた、頭いいよ!すごい!すごい!色男!しゃちょう!
>>367は慧眼。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:50:53 ID:FhGfAYgW0.net
近所のツタヤでは毎週金曜日、旧譜のアルバムが105円で借りられる。

音楽を作っている人には悪いと思いつつ借りる。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:46:30 ID:ASJtZ21Y0.net
>>370
それって地方で違うのか?
ウチの近所は3と8のつく日が105円だよ。
当然、その日にしかレンタルしない

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:55:00 ID:TYyskuZ/0.net
>371
各地違うよ。
区切れはわからんが。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:01:58 ID:mGS1m3bl0.net
http://homupi.jp/himahima/

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:50:36 ID:qDNj/yta0.net
>>371-372
ウチの方は同じ市内でも店ごとに割引額や曜日が違うよ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 11:58:33 ID:7m7Y1dNO0.net
うちは火曜だけビデオDVDが190円レンタル。
あんま関係ないけどw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:29:58 ID:/Zfww1U00.net
>>374
フランチャイズと直営の違いじゃないかな。
コンビニの元が米屋とか酒屋みたいなもんで
直営とは違うそこの店長の器量とか。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:48:43 ID:Vybkutb90.net
店毎みたいよ、Webに料金乗ってないし。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:57:58 ID:jPFTSrvA0.net
>>370
>音楽を作っている人には悪いと思いつつ借りる。

そういう考え方は経済的には完全に誤り。
まずCDのレンタル料には著作権者に支払われるお金が含まれている。
さらに、ツタヤは大量のCDを設備投資として購入している。
そのおかげでレコード会社はかなり助かっている。
コンスタントにレンタルされるアーティストのCDをツタヤは購入し続けることになるだろう。
そういう経路でもツタヤの利用者はアーティストを支援していることになる。


379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:29:56 ID:J3+tELar0.net
>>378
支払われるパーセンテージはどうなんだろう・・・・安いのでは?
iTMSで買ってもらった方がアーティストにも原盤保有者にも正しく
分配されると思っていたんだが。

380 :レンタルユーザー:2005/09/30(金) 20:15:50 ID:Z89SlTIQ0.net
>>379
レンタルCDの著作権料は一律だよ。
ttp://cdvnet.jp/modules/rental/#04

アルバムだと1枚170円なので、
それ以下で貸し出す場合はTSUTAYAの
赤字大出血サービス。

音楽配信の場合はコレね
ttp://www.jasrac.or.jp/network/contents/tariff.html

アルバム1枚だと、iTMSもTSUTAYAも殆ど変わらない。

レンタルと変わらない値段設定だから
iTMSもスタートできたわけだよ。
つまりアメリカみたいに安くはならないって事かな。

逆に考えるとAPPLEに頑張ってもらって
iTMSの料金をアメリカ並みに安くできたら
それに応じてレンタルCDの著作権料も安くなるはず。
(そうでないとTSUTAYAが大騒ぎする)

で、結果的にレンタルCDの料金がアルバムで200円程度、
かつ新譜、洋盤も即レンタル可能になるかもしれない。

そう言う意味で・・・APPLEがんばれ!


381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:39:13 ID:J3+tELar0.net
>>380
著作権者にはブランケット方式、原盤権利者(レコード制作者)へはサーチャージ
方式の支払い形態(この文だけでは良くわからんが)・・・・つまり、ドンブリじゃね?
ネットの場合は販売された数に完全連動して権利者に利用料が入るのだからレン
タルより透明性があるように思う。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:51:32 ID:Z89SlTIQ0.net
> ネットの場合は販売された数に完全連動して権利者に利用料が入るのだから・・・

完全連動?

どちらもヴァーチャルな商品だから、
誤魔化そうと思えば簡単にできる。

その点CD販売は、仕入れが必要なため誤魔化せない。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:57:01 ID:yYmIfi8F0.net
>>382
>誤魔化そうと思えば簡単にできる。
決済の関係があるからそうともいえない

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 03:49:20 ID:w6HpX6xu0.net
そもそもレンタルCDの場合はアルバムだと
300円前後のレンタル料金の中から170円の著作権料。
ところが音楽配信だと配信料の7.7%だよね。

おかしくない?
配信料を100円にしたら7.7円だよ。

本来は設備投資、原価、人件費が桁違いに安い現在の音楽配信なら
著作権料はレンタルより高くすべきだと思うよ。

7.7%は配信会社が儲けすぎ。

元々レコード会社系でしか配信を認めてなかったから
JASRACもこんなアホな著作権料を設定したと思うけれど
このままでは1曲150円以下にはならないかと。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 04:13:49 ID:rL/Onxzl0.net
★★★ 韓国マスコミ、日本攻撃なら真っ赤なウソも平気 ★★★
 韓国大手テレビ局の番組「日本軍731部隊の生体実験」が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用だった。今回の事件で 「日本攻撃ならウソも平気」 という韓国マスコミの腐った体質が改めて確認された。

 番組では生体実験を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」との声が上がり、実は真っ赤なウソ、悪質なでっち上げが露呈した。
 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけて「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。

 日本の 民 主 党 【前原党首】 は、日本国内に数十万人もいる野蛮で反日的な在日朝鮮人に、日本の選挙権を与え、 民 主 党 に投票させようと画策している。

 在日朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで勝手に密入国した不法滞在者とその子孫だが、「強制連行された」と真っ赤なウソをつき、被害者のフリをして日本国内に居座っている。
 収入あっても税金払わず、しかも在日朝鮮人の半数近くが、★収入とは別に、毎月二十数万円の生活保護ももらっており 「在日は貴族で、日本人は奴隷だ」 などとほざいている。

 マンガ「 嫌韓流 」が隠れたベストセラーになっている。「隠れた」というのは、在日朝鮮人に実質支配されている 朝 日 新 聞 など日本の大手マスコミが、この本の広告掲載を拒否しているから。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 08:37:21 ID:RpLQxIkJ0.net
>>384
300円のレンタルのうち50%近くも著作権料払うわけねーだろ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:22:07 ID:8BCRbT8i0.net
>>330
やくざ映画ばかり借りまくってる俺は
どう思われてるのかな・・・

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:33:15 ID:OD2Mc52H0.net
>>384
なんか根本的に勘違いしてるんじゃない?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:09:54 ID:sx/ynsUh0.net
>>386
>>384の言ってる意味は、>>380にある内容の70円(著作権料)+50円(実演家)
+50円(レコード製作者)=170円という計算のような。
が、レンタルに課している著作権料の意味はCDや音楽配信へ課している意味は違うと思う。
>7.7%は配信会社が儲けすぎ
この7.7%はレコード会社がJASRACに支払うもの。音楽配信会社はレコード店と同じで、単純に
販売手数料を受け取るだけの商売。
この販売手数料がアメリカでは考えられないほど高いのでジョブズが頭を抱えた。
パッケージ販売減を恐れるレコード会社が取り過ぎ!レコード会社は当然CDより高い著作権
使用料はJASRACに不満を持っているでしょう。

390 :389:2005/10/01(土) 11:14:31 ID:sx/ynsUh0.net
× アメリカでは考えられないほど高い
○ アメリカでは考えられないほど安い
(つまり、レコード会社の取り分が高い!)

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:16:40 ID:3oBPKTM10.net
>386
たぶん、単純に足し算したものと思われ
ttp://cdvnet.jp/modules/rental/#04
支払い方までは考慮しなかったのだろう。

CDレンタル=コピーという方程式が前提になるので
CDレンタルの著作権料は高いってことみたいね。
ネット配信はDRMできっちりガードしてるのが前提だから安くできるのかな?
法改正によってはCCCDなんかは安くすることもできたのかもね?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 13:01:59 ID:0PUkkbjj0.net
>>391
> ttp://cdvnet.jp/modules/rental/#04
> 支払い方までは考慮しなかったのだろう。

ところで、この支払い方法の意味わかる?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 13:08:54 ID:wpScHw860.net
で、結局、ジャスラックの天下り役員はいくら貰ってるの?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:39:29 ID:/iUdymV00.net
で、結局、支払い方法の意味はわからなかったと

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:50:23 ID:yrnvwY320.net
あれ?
盛り上がってない、ココも。
もしかしてオシマイ?iTMS

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:10:31 ID:kV1XmkL50.net
>>395
なんか需要があるとは思えない作品ばっかりうpされてるし、今のところ最
初からTSUTAYA逝った方が早いからな.....orz
まあ、レコ店に無い作品をとの主張であればそれはそれでいいんだけど・・・
しかしそんな作品はやっぱりネットでも需要はないもんだよ。
iTMS Japanもまじめに品定めしなきゃまずいと思う。
優秀な感性を持ったバイヤーのいないレコ店は淘汰されるだけだからな。


397 :396:2005/10/21(金) 21:16:46 ID:kV1XmkL50.net
一言忘れた・・・
新しい曲を探すにしても、試聴部分もヘタレだし所詮30秒じゃ無理。
最低でも45秒ないとね。
30秒じゃあせいぜい、「あっ、そう言えばこれは聴いたことがあるわ!」ぽちっ
という買い方の懐メロサイトの役割しか果たさなさそう。
あくまで、日本の場合だけどねw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:17:00 ID:eJlmUYXh0.net
>iTMS Japanもまじめに品定めしなきゃまずいと思う。

なんか激しく勘違いしてない?


399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:18:25 ID:vSCttVAl0.net
>>396
凄く頭の悪い発言だな。

400 : ◆AIAIl/owcc :2005/10/22(土) 00:08:42 ID:WzxXOoly0.net
でへへ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 04:22:56 ID:jGbsDauf0.net
半月もほおっておかれたスレに二人でご出勤ですか?
どこまで馬鹿なGK達なんだ!!(wwwww

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:29:51 ID:PrZVbmAh0.net
サザンと山下達郎のニューアルバム、借りてきたけど@300円以下だよ...orz
値段は魅力的だけど返しにいくの面倒なので早く参加キボンヌ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:50:10 ID:KzOOS8XV0.net
TUTAYAもネットでCDレンタル始めるといいのに。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:04:37 ID:rO0IVt5Q0.net
>403
俺もそう思うけど、そうなったら誰もCD買わなくなるね。
そのため、CCCD化の波もおしよせるだろう。

たぶん業界から圧力かかってると思うよ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 06:22:05 ID:q+ukQhOC0.net
>>403
たったひとつの手法をCDにアドオンするだけで>>404のような
答を導かれるCDって、もはやCDの終焉を感じる。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 06:45:01 ID:iW50pb3x0.net
CDの最大の利点はコピーを自由にできること。
そのおかげでMP3プレーヤーという新しい産業が可能になった。
コピーが自由にできてCD以上の音質が確保できる代替物が
出て来ない限り、CDは生き残り続けると思う。

ちなみにSACDやDVD-Aは人間にとって
CDよりも高音質であることがまだ証明されていない。
証明されていると思っている人はメーカーに騙されているだけ。
プラシーボ効果を大好きなオーディオマニア向けの製品になっている。
その上コピーは完全に制限されるのでCDの代替物にはならない。

しかし、たとえばDRMフリーなロスレス圧縮ファイルが
レンタルCD並の値段で販売されるようになればCDは廃れてしまう可能性がある。
しかも、ロスレス圧縮の多くが 16bit/44.1kHz 2ch のCDの規格を超えるデータの
圧縮に対応している。だからCDを超える音質や5.1chなどにもロスレス圧縮は対応できる。


407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 13:19:03 ID:6Ecuvv2Y0.net
CDのコピーが普及したのはここ10年以内の話。

パソコンが安くなり、メディアも安くなったから
CDコピーが一般化したけれど、それは結果論。

CDの最大の利点は扱いが楽で、
低コスト高音質なメディアという事。

SACDはCDよりも音がイイのは当たり前。
一般ユーザーがそこまでの音を望んでないから
普及しなかっただけ。

ミニコンポの音質で満足している人間がほとんどの時代。
JPOPを聞くにはSACDは必要ないだろ。
それだけの事。

ロスレス圧縮ファイルが販売?
CDが廃れてしまう?

配信で売るのならわかるけれど
そこまでも環境はまだ整ってないし、
PC必須ということでユーザーは限られてしまう。
(氷川きよしのファンがパソコンを使ってると思う?)


408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:12:45 ID:OMXO8Ma+0.net
>>407以外は誰も「今すぐに」という話をしていない。将来どうなるかについての話をしている。

現在においてもパソコン必須という条件は商売をする側にとって大した問題ではない。
パソコン必須の iPod は飛ぶように売れている。
氷川きよしファンが氷川きよし関係の情報に触れるためにどんなに熱心であるかを
知っていれば、パソコン必須になっても何とかしてしまうことは容易に想像できる。

現在ではパソコン必須という条件で阻害される人たちを経済的に無視できないが
将来的には無視できるようになるのは間違いないだろう。

不安要因。
レコード会社はDRMフリーなロスレス配信をそう簡単に許さないだろう。そのせいで
インターネットを利用した安上がりで高音質な音楽流通の仕組みの普及は遅れるだろう。

その点で期待できるのはやはり iTMS である。
ロスレス圧縮ファイルも音楽CDに自由に焼ける条件で買えるならば
自由にコピーできるCDと音質も含めて完全に同じ扱いが可能になる。
物理的に音楽CDに焼くのは面倒なので回避方法を作ってくれる人も登場するだろう。


409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:01:30 ID:6Ecuvv2Y0.net
>>408
世の中の人間がみなオタクと同様にパソコンを持って
かつ使いこなしていると思ってるの?

少しは外に出た方がイイゾ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:51:23 ID:+KhznIE50.net
俺の知り合いの60過ぎのおばちゃんは、
半島ドラマのDVDを借りてきてはPCで
リップして焼いてるよ。
ビデオの予約がやっと出来る位だったのに・・・
「好きこそものの上手なれ」だな。
教えた息子さんは我慢強いよ。(インターネットはあまり出来ないらしい。)
「iPod欲しい」と言うのは以外にすぐかも。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:50:13 ID:GLmoUEe+0.net
>>410
高齢者のある年齢の範囲はPCに耐性があったり、興味があったりで結構使ってたりするな
今の60-70代あたり。80以上はあんまり訊かない
60代で高齢者は酷かな...

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 14:20:59 ID:VI66Q96n0.net
高齢者のパソコンスクールとかですか?

それはパソコンスクールが生き残るために
考え出した苦肉の策の一つ。

当然例外はあるけれど、
大多数の高齢者は家にパソコンがあっても
リップなど知らないし、やろうともしません。

と言うかパソコンを所有している普通の人間も同様。
2chも見るだけのユーザーが普通。

2chに書き込むような人間は少数派。


413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 16:17:42 ID:UcGMvhg00.net
俺は60過ぎの父ちゃんにiPod買ってあげた。
CDからのリッピングは俺がやってる。
あとは充電するだけだから誰でも出来るよ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:40:13 ID:VI66Q96n0.net
親孝行だな。

俺の父ちゃんは田舎に住んでるから無理だよ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:41:32 ID:UcGMvhg00.net
俺も離れたところに住んでる
郵便で送ればいいだろ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 18:21:14 ID:3OR7PUoG0.net


417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 08:56:13 ID:7NEwX9v30.net
亡き父上に乾杯

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:06:39 ID:NChOO8Sn0.net
ツタヤで平井堅の『POP STAR』借りてきたのね。一泊130円。
アートワーク付けようと思ったら、アマゾンに無いのね。no image
mora見てみたらすごい小さい画像なん。
しかも、レンタルはまだ先かと思っていたら、昨日(発売日)から並んでいたみたい。
レンタル即日卸し、moraは中途半端(しかもiPod牽制?)210円。
まだMDを売りたいの?ソニー

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:27:57 ID:CSjfS38A0.net
>>418
邦楽曲は安いし、アートワークも新譜なら綺麗かつお好みサイズでスキャン
できるから断然レンタルが効率がいい。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:32:51 ID:qb9/oIS/0.net
実家の母もiPod miniに英会話のCDを取り込んで勉強してる。
家事をしながらね。軽くていいらしい。
使い方は教えたけど、iTunesは分かりやすくて使いやすいって言ってた。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 12:27:41 ID:1+xv2tzh0.net
>>420
で、お前のかーちゃんはMacでも使ってるのか?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:00:52 ID:1oeKDhow0.net
またまたマカーが自演失敗で爆死w

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:34:47 ID:nxRcmnea0.net
意味分からん
iTunesはWindowsでは使えないと思ってる人?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:45:30 ID:1+xv2tzh0.net
>>423
じゃー、お前のかーちゃんはWindows使ってるのかな?
何歳ですか?
もしかして35歳くらいですか?
(中学生の親だとそれくらいかな)

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 15:17:38 ID:nxRcmnea0.net
ハア?
俺は420じゃないし
さらに意味不明
今は60才超えた人でも普通にPC使ってるぞ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 16:24:18 ID:f4gisVjG0.net
>>424
何をどう煽りたいかも表現できないようでは
半年ROMってろと言われてもいたしかたあるまい。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:10:03 ID:CblXYDjZ0.net
厨房が「実家の母」とは言わんだろ

 3 年 は 必 要 だ な

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:47:20 ID:hYuNdvqL0.net
>>427
>厨房が「実家の母」とは言わんだろ
全寮制とかはあり得る

429 :424:2005/10/27(木) 19:07:50 ID:1+xv2tzh0.net
みなさんは凄い。
とてもオレにはそんな細かい事にまで気付かないよ。

でも本当に「今は60才超えた人でも普通にPC使ってるぞ。」の?

一体どこに住んでるんだろうか。。。


430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:12:33 ID:hYuNdvqL0.net
>>429
>今は60才超えた人でも普通にPC使ってるぞ。
70くらいまでなら、職場にMS-DOS/Vが導入され使っていた可能性はある
実際、田舎でもXP辺りから使い始め耐性がある年配は多い

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:28:30 ID:mJwvkw7P0.net
若者は「60」は「ものすごい爺さん」というイメージがあるんだろうな。
細野晴臣=58歳、デイヴィッド・ボウイ=58歳、ミック・ジャガー=62歳、
小泉純一郎=63歳、筒井康隆=71歳
別にPC使えてもイメージ的に全然おかしくない世代だろ。

俺の親父は小泉と同い歳。80年代に普通にMS-DOSの一太郎使ってた。
コンピュータのこと全然わかってなくても、ワープロぐらいなら誰だって
使えたよ、あの時代でも。
普通のことだろ。今でもWindows+Wordを使ってる。コンピュータの
ことは全然わかってないが、ググることぐらいはごく普通にできる。
デジタルプレイヤーは使ってない。ちなみに息子の俺はマカー。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:31:13 ID:mJwvkw7P0.net
ちょっと文章がおかしくなってしまった orz

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:40:19 ID:hYuNdvqL0.net
>>431
>ちなみに息子の俺はマカー。
ナカーマ
家の還暦の親父はXPでLaTex使っとる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 08:25:23 ID:PC24i8C20.net
うちの実家の両親は75だが姉がパソオタなもんで姉の指導のもと
二人ともXP使ってる。マカーな俺はMac使わせたいが。

>>429
こういう風に感じるのは君が逆に若いからだと思う。
60なんて普通に会社にいっぱいいるんだぞ定年延長とかで。
先輩とか同僚なんだよ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:51:25 ID:aj0lneKe0.net
細野晴臣と東北で米を作ってる爺さんを一緒にするとは・・・
(キースと一緒にするならまだわかるけどな)

一般的爺さん婆さんは、最近やっとATMの操作が
なんとかできるようになったくらいだよ。

携帯電話も家にある留守電も使いこなせてないのが普通。

一部の例外を持ち出して「それは違う、うんぬん」か。


436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:14:57 ID:1Ai5tZGG0.net
>>434
>60なんて普通に会社にいっぱいいるんだぞ定年延長とかで
私立大なんて定年が70過ぎだったりする所もまだあるから
結構年逝ってる人が2000やXP使ってたりするしな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:51:09 ID:c3HaMXf80.net
>>435
煽りたいのかもしれんがそもそも60代って爺さんかよ
という反論なわけでさ。「普通に爺さんじゃねーだろ」
って社会が定年延長なんか次々とやってる時代に「一部
の例外」なんて言われても逆にお前こそどこに住んでるんだ
そこは昭和初期かといいたくなる。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:57:54 ID:c3HaMXf80.net
あともう一つ言うならデジタルデバイドは何も歳のせいばかりじゃない。
東北で米作りとか持ち出す時点で場所と歳ごっちゃにしてるよ。
逆に都市部のサラリーマンだったら60でもまだ会社にごろごろいて
パソコンも使わされてるのは前述の通り。どっちが多数派でどっちが例外
なんだよ?統計でもとったか?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:31:25 ID:ibjdgx7S0.net
Napsterも参入するし、時代は配信に拍車がかかる。
映像もオンデマンド方式が、今後主流になる(NTTとスカパーがひかり通信で提携したし)
ま、レンタル業が前近代的なビジネスモデルになるのは、時間の問題だよ。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:19:56 ID:/fcLeYyY0.net
>>435
おまえの例の方が例外すぎw
米つくってATMをやっとつかいこなせるのが今の日本の60歳の一般的な姿かいw
今60ということは1980年で35歳だぞ。
それで「ATMがやっと」ってどんな人生だよwww

てゆうか、農家を馬鹿にしてないかおまい?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:42:22 ID:/fcLeYyY0.net
>>439
遠い将来、映像のオンデマンドが主流になるというのには同意だが、
Napsterの参入は別に影響力ないだろ。

ナップター関連スレにも書いたけど、iTMSでこんなにゴネている
音楽業界が定額制配信に賛同するわけがない。iTMSはうまくやれば
CDの代替モデルになる可能性がある(問題は山積みだが)。
CDもiTMSも売れ行きの上限が(理論上は)ない販売モデルだから。
レンタルもその点は同じ。しかし、定額配信は違う。定額配信は
はっきりとした消費の天井がある。それをレコード会社が喜ぶわけ
がない。今のiTMSよりカタログ拡充がずっと厳しいだろう。
よってNapster参入には大した影響力はないよ。

映像配信は、テレビならテレビ放映、映画なら映画上映に続く
二次的利用なのだから、業界が柔軟に対処する可能性がある。
ネックとなっているのは通信速度などのインフラだけかも。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:59:43 ID:aj0lneKe0.net
もしかして50代60代が多いのかな?ココには
あと百姓も・・・

なーんちゃって

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 18:15:50 ID:WCXr8c2h0.net
突っ込まれたら「なーんちゃって」か
皆にいっせいに突っ込まれた>>424,429が
悪あがきしてんのか?いい加減すっこめ

ここに50,60代が多いとしたらそれこそお前の発言そのものが無意味だ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 18:48:13 ID:/fcLeYyY0.net
>>442読んでこいつはリアル工房か大学入りたてぐらいだと確信。
まあ、10代じゃ分かってなくてもしょうがないよな。

音楽配信板に20代後半〜30代が多いのは見てりゃあきらか。
30なら親は60前後。
板住人に50、60代が多いんじゃなくて、そのあたりの年齢層の
実態を知ってるってことだよ。


445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:40:27 ID:sPgUHQA50.net
俺はレンタル派。半額の時にまとめて借りてくる。
iTMSはこの曲欲しいって思った時にすぐ買えるのが利点だと
思ってたんだけどいつまで経っても欲しい曲が出てこない。
今はpodcastの利用が中心になってる。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:43:07 ID:fCuiAAIg0.net
>>445
現在のiTMSの楽しみは、「欲しい曲を検索する」ではなく「知らなかった
が素敵な音楽に出逢う」が中心にならざるをえない。さあ君も「ポチ」スレや
「曲が追加されたらageるスレ」「50円とかどう考えても安い曲」スレで
人生を誤ってみないか?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:02:32 ID:OXBnNdg90.net
アルバムは買う気がしない・・・。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:12:33 ID:QnFtb45E0.net
>>447
邦楽はレンタルすれば320円だからいいけど、洋楽の新譜はレンタルがない
とは言え、価格が微妙だし輸入盤の方がいいしな。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:15:11 ID:tC3Homik0.net
価格微妙で品揃えも微妙だからまとめて尼で輸入盤買ってしまう。
レンタルじゃないからスレ違いか。すまそ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:48:03 ID:XmisQGV+0.net
最近、iTMS絡みのスレの伸びが少ない・・・
もう飽きたのかな?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:04:06 ID:6DSI/e/40.net
君はそういうことにしときたいようだな。
ついでにiTMSイラネスレも上げたら?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:23:39 ID:+exan8f50.net
>>450
出てくるラインナップを見りゃレコード会社がネットで売る気なんぞ
全くないのは明らかだから面白いストアになんかなるはず無いか
らな。
隔週でレンタル店に行くのがベスト。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:39:01 ID:XmisQGV+0.net
>>451
君はそういうことにしときたくないようだな。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:14:17 ID:IxaENYWU0.net
同じコピペで2スレ上げる意図を類推したまでのことです

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 14:47:33 ID:faNa0B9f0.net
>>454
2chとかたまにしかみないから、
スレを上げるとか下げるとか知らないのです。
ただ適当に見て、適当に書いてるだけですから。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 17:16:17 ID:Z6gbGPBH0.net
そのわりにアンカーのつけ方には慣れているようだな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 02:05:18 ID:aVu48g290.net
>>445
何となく気持ちはわかる。レンタルはそう急に廃れはしないだろ
iTMS以外の音楽配信はしらんけどw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:05:42 ID:+CzniO1X0.net
応援してるアーティストはCDを買って、ちょっと気になるヒット曲とかはツタヤでレンタル
iTMSでいろんな知らないアーティストを見つけて楽しんでる私は何派になるのでしょうか?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:54:28 ID:+2+dm9Gj0.net
MusicmatchJukebox等のインターネットラジオで
いろんな知らないアーティストを見つけて楽しんでる私は
何派になるのでしょうか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:42:22 ID:ppFaXlPz0.net
君はアンチiTMS派。他のカキコ見て思っただけだけど

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:48:55 ID:+2+dm9Gj0.net
そう?
iPodも5GBモデルからiTunesもバージョン2の頃から使ってたりしたけど?
でも騒ぐほどのモノでないって言いたかっただけだよ。

ただのポータブルプレイヤーだもの。



462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:17:25 ID:5+DqLNSA0.net
まあ、ソニーも「ただのポータブルプレイヤーだもの」程度の甘い
認識しかなかったから「1年半でiPodを抜く」とか余裕ぶっこいて
たんだよな。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:54:40 ID:WBgnOyVV0.net
や、「1年半」ぢゃないし。
「半年、1年で〜」とか言ってた。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:17:39 ID:HmUV6vPM0.net
Backstreet Boysのベストを読み込んだら録音年が正しく表示されてる!
最近のコンピレーションはみんなそうなのかな?
昔のはコンピレーションとして発売された年になってるから変更&チェックする
のに一苦労してる。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:18:53 ID:jGj/i9QHO.net
>>464
場合によりけり。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:03:12 ID:BCctfo4T0.net
>>461
いるんだよなあ人が盛り上がってると水を差す奴
そういうのがカコイイと思うのは厨房までなんだが…

はいはいくうるくうる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:22:52 ID:+ltpFAKM0.net
盛り上がってる割に伸びが少ない・・・と水を差す奴か?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 03:32:02 ID:9zxK+oq30.net
確かに水を差すのはよろしくないな。もっと煽りのテクニックを身に付けないと。w

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:12:44 ID:gCrW557X0.net
ただのポータブルプレーヤ
ただのパソコン
ただのCD

なんでもそうだけどそういうのを皆で語ったりするのを楽しむ
場所だと思ってたんだけど「騒ぐほどのものでない」っていうなら
2ちゃんなんかこなきゃいいのにって素直に思う。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:13:32 ID:trcN7gzS0.net
リアルでもネットでも騒がないやつは
どこで騒いでんだろうな?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 16:00:53 ID:J1Kfiley0.net
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
パキスタン地震の被災者にモナー毛布を届けよう

1年前、新潟中越地震の際、みんなで新潟にカイロを送ろう!! のOFFが催され、
2ちゃんねら有志により新潟の被災者さん宛にたくさんのモナーカイロが送り届けられました。
そして今年。インド・パキスタンで大地震が起こり、被災者たちは
食糧もテントも毛布も乏しい状況で、厳しい冬を迎えようとしています。
今こそ、またもう一度、2ちゃんねらーが支援に立ち上がりませんか?

下記スレでモナーのネームの入った毛布を送るプロジェクトが進行中です。
あなたの力をぜひ貸してください。
                                   ∧_∧
2ch発@パキスタン北部地震・被災者支援◆2        (´∀` )<待っているモナ!
ttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1130812887/

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:03:31 ID:Xs0ZniX00.net
>>469
単なる暇つぶしと野次馬根性で来るだけ。
深い意味はない。

新興宗教とかの連中を見るの同じで面白いからだよ


473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:45:04 ID:vJ3HWz5+0.net
>>472
おまえのねちっこい絡みも十分新興宗教信者っぽいyo

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:06:16 ID:4uq8H5Ij0.net
>>472
もっと人生有意義に使え
つまらねーぞ傍観者は

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 11:10:58 ID:3NPkraUF0.net
70年代以降のアーティストのベスト盤をかたっぱしから借りて
WAVファイルで永久保存、その後でiTunesでaacに変換してる。
しかし、なんで盤にこんなにキズがつくのかねえ?
中には読み込めないトラックがあったり、シュワシュワっという
ノイズがのったりしてるのがある。
1曲単価20円前後のコストで入手出来るのが現実なんだから
早くiTMSに参加してくれ!

476 :475:2005/11/08(火) 11:14:50 ID:3NPkraUF0.net
おっ、IDが!
昨日ピンク・レディーのベストで17曲目、「うたかた」だけが読み込めなかったんだよ!
なんという偶然!ビックリした〜〜〜っ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 11:47:44 ID:TMsJcDPF0.net
>>476
ウフォッ、いいID


478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:33:51 ID:2TXND6Ie0.net
>>475
読み込めないトラックがあったり、
明らかにノイズが聞こえるCDは、
返却時にその旨を伝えれば返金してくれるよ。
TSUTAYAの場合ね。

でもそれも面倒なので、借りるときにザーっと目で確認し
気になるような傷があったら確認(視聴)してから借りれば99%防げる。


479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:55:52 ID:sTs2rbxh0.net
>>477
あんたのもなかなかいいIDじゃないか。 ID:TMsJcDPF0
I(ディコロン)TMsJ cD

480 :479:2005/11/08(火) 18:06:46 ID:sTs2rbxh0.net
>>477のIDは、このスレタイにピッタリだと言いたかった。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:19:26 ID:RjlQXFzN0.net
>>477
おしいな・・・
「i」さえあったら iTunesミュージックストアジャパン で神だったのに

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:09:44 ID:S82hQQUU0.net
みんなレンタルしたCDってCD-Rにコピーしてんの?
俺はAACに圧縮して返却してるけど、
CD-Rにしといた方がいいのかな?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:30:43 ID:Isz0eLlw0.net
>>482
aacで取り込むと同時に、WAVファイルにして外付け250MBハードディスクに保存。
新作はジャケ写もスキャンで取り込んでJPG保存。
特にSONYはネットで小さい画像しか入手できないからね。

484 :GK:2005/11/13(日) 17:56:29 ID:+NIykCqt0.net
>>482
AALでロスレスにして外付けHDDかDVD-Rに保存。



485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:36:43 ID:2uRU46/+0.net
>>483
随分小さいHDDだな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:38:54 ID:M9o6tf280.net
希少品ですね

487 :483:2005/11/13(日) 21:33:11 ID:Isz0eLlw0.net
遂に脳内に不良セクタが発生しちまった_| ̄|○

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:05:00 ID:H9m2uwl20.net
WAVにすると1テラあってもたらないよ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:23:53 ID:O91sBp8L0.net
レンタルCD
→ ExactAudioCopyで CDイメージ+キューシート
→ ロスレス圧縮 (WavPack もしくは FLAC)

最初はロスレス圧縮せずにWAVのまま置いておこうと思っていたが、
手持ちのCDやら、新たに買ったりレンタルしたCDもパソコンに取り込むと
スペースの節約が結構重要なことがわかったのでロスレス圧縮するようになった。

バックアップはDVD-Rにデータとして焼くだけ。
DVD-R一枚に十枚強のCDのデータを格納できる。


490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 10:57:35 ID:wCfCRRu90.net
iTunesには普通にAACで取り込んで、それと別に午後のこーだ192kのMP3で取り込んでDVDに焼いてるよ
iTunesだけだと再生環境選ぶから先のこと考えると不安があるんでMP3もやっぱいる
圧縮での差とかわかるほど音感無いんでCDイメージとかWAVまでは必要としてない

DVD一枚で600曲くらいは保存出来る
それが今18枚ある
全部iTunesにつっこんだら13000曲くらいになった
まだアーティスト名で並べてアルファベットのCまでしか整理終わってない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 12:55:09 ID:TJAl0aD+0.net
>>490
個人的には今手持ちCDのAACへのエンコし直しとアートワーク取り込みやってる。
アートワークはnano買ったからだけど、AACはMP3捨てるの決定したのでこの際って
事で。

考えてみると、今後iPodに代わるプレーヤが出たとして、そいつにAACの再生機能が
存在しないってのはありえないと思ったから。FairPlay付きAACのm4bファイルはともかく、
セキュリティ無しのAACすら対応しない、独自フォーマットプレーヤがiPod市場を
奪えるか?と言われると、正直もう無理だろと思う。それくらいAAC広まっているし。

出るとしたら、MP3/AAC両対応くらいは、当然のようにやるはず。でないとiPod市場から
ユーザ移行しないしね。

だったら、無理してMP3にこだわる事も無いかなと。WAVも当然やらない。だって、
一生懸命保存しても死んだらパーだしな。あと30年くらいフォーマットが生き残れば
それでいいや。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:24:57 ID:NIRtcUbhO.net
俺は基本はCD購入。
レンタルした場合はAACでエンコ
面倒だからWAVで保存はしない
あとはHDD2台にミラーリングしてバックアップ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 04:15:00 ID:GtGJGLAL0.net
午後のこ〜だはLAMEと比較すると音質が悪いし、
たとえLAMEを使ってもやはり音質は劣化する。
MP3だとたとえ320kbpsにしても微少な音質の劣化を確認できる曲が結構ある。

それが嫌なのでロスレス圧縮でCDを取り込んでいる。
ロスレス圧縮するとDVD-R一枚に12〜13枚分のCDの情報を保存できる。
ロスレス圧縮されたCDイメージ+曲情報が満載のキューシート
が残っていれば他の形式にいつでもどのようにでも変換できる。


494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 12:12:53 ID:45mgBSK+0.net
圧縮音源でも全然気にならない俺はロスレスなんぞ保存しないな。
レコードばかり聞いてるから音質悪いのには慣れてるし
全然気にならない。
どうしてもCDに残しておきたい音源なんかはCD買うし。
CDにしないでPCにAACで取り込むだけならすぐ出来るから
レンタルも結構便利。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:57:23 ID:ZnDG3GFS0.net
CDにしないでPCにロスレスで取り込むだけならすぐ出来るから
レンタルも結構便利。 AACにするのと手間は変わらない。


496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:14:08 ID:XsaO8LrjO.net
AACだけで1テラ越えてんのにロスレスにしたら...
考えただけで気が狂いそうだ。
どうせPCで聞くんだから音質なんて気にしないよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:56:49 ID:zogYsV370.net
1テラって凄いな。10万曲とかあるの?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 02:15:04 ID:JU907yCF0.net
AACは何Kだよ?
寺って10万曲あってもいかないような・・・・・・

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:32:55 ID:/rDEglun0.net
レンタルするようなCDにそこまでする価値があるの?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:54:29 ID:MgbmC9SzO.net
1テラって・・・
AAC320くらいにしてもCDアルバム5500枚はいくね。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:29:12 ID:AijAUr7e0.net
ロスレスの使用も実は簡単だということを知らなかったことを正当化したいだけでしょ。

現時点でのエンコーダーの音質は十分満足できるくらい優れているかもしれない。
しかし、AACエンコーダーにはさらなる改善の余地が十分に残っている。
1〜2年後には有意な音質改善を確認できるようになっているだろう。

MP3にするか、AACにするか、はあまり重要ではない。
どちらにしても数年後には他の最新の圧縮ファイルとの比較で
相対的に音質が劣っているファイルを大量にかかえこむことになる。

どの程度の音質劣化であるかを十分に理解し、
この程度なら自分にとっては満足である、と判断したのであれば問題ない。
しかし非可逆圧縮による音質劣化について十分に調べてみた後には
あまり愉快な気持ちにはならないだろう。

現時点での選択肢として最悪なのは CD を iTunes で MP3 ファイルに変換すること。
AAC や EAC などによる LAME MP3 やロスレス圧縮を使用した場合と同じ手間をかけて
圧倒的に音質が劣っている MP3 ファイルを作っていることになる。
WMP10や午後のこ〜だもできれば避けたい。


502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:36:15 ID:CEN/TIH50.net
1テラは1テラビットに違いない

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 12:10:23 ID:0mw/zreI0.net
約17万曲入ってるから1テラ行ってます。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 12:24:39 ID:0mw/zreI0.net
ロスレスしてからAACにするのってかなり面倒じゃないですか?
ロスレスで取り込んだデータとAACのデータが2種類ライブラリ
に登録されちゃうからわざわざ削除しないといけないし。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:30:49 ID:eTAIR4rf0.net
>>501
はっきり言って、それなりに良いヘッドフォン使っててもおれには差がわからんのよね
iTunesでMP3はやらんけど、他のフォーマットの差はマジわからん

ある意味幸せな耳かもしれんな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 17:30:53 ID:usVMaPZH0.net
オレもわからん。 分かるやつのほうが多いのかよ?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:02:45 ID:xMWcenG+O.net
CDイメージで保存とかわずらわしいよ。面倒くさすぎ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 04:11:58 ID:GqKq/QeH0.net
>>504

それは知識が足りないから。

1. ロスレス圧縮として Apple Lossless を使わない。
基本的にCDの取り込みには iTunes を使わない。
ExactAudioCopy と WavPack または FLAC を使う。

2. ロスレス圧縮されたCDイメージから他の任意の形式への変換には foobar2000 を使う。
iTunes の優れた AAC エンコーダーも iTunesEncode 経由で使用できる。

iTunes 以外のソフトを使いこなすスキルがない人には
ロスレス圧縮の使用はおすすめできない。
音質劣化が気にならないならば無理して色々なことを学ぶ必要はない。

本当はCDイメージやキューシートやロスレス圧縮の使い方の情報が
もっと日本語でも広まれば良いと思うのだが。
使い方の情報に近付き易くなれば試せる人も増えるはず。


509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 04:26:52 ID:GqKq/QeH0.net
>>505-506

オーディオ圧縮の音質劣化の仕方はアナログ機器による音質劣化の仕方は
全然違うので誤解してしまいがち。

アナログ機器の音質劣化 → あらゆる曲のあらゆる部分で同じような感じで音質が劣化する
オーディオ圧縮による音質劣化 → 一部の曲の特別な部分で大きく音質が劣化する

オーディオ圧縮の場合には自分が試してみた曲で音質劣化を確認できなくても、
別のある曲のある部分ではびっくりするほど音質が劣化しているかもしれない。
優れたエンコーダーとはそうなる確率が低いエンコーダーのこと。
どのようなエンコーダーを使っても問題が発生している部分を除けば音質はすべて同じ。

iTunes AAC でびっくりするようなことが起こる場合

(1) hihat, Push_and_Shove などでのステレオイメージの異常
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/hihat/index.html#iTunes5.0.0.35_AAC
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Push_and_Shove/index.html#iTunes5.0.0.35_AAC
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/iTMS/index.html#WYTB_09

楽器の音が聴こえて来る方向が少しくらいずれても気にしないという考え方もあるが、
実際にずれることを確認するとやはりびっくりする。

(2) iTunes AAC 320kbps でも起こる音質劣化
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20051113-2
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20051014-1

320kbps にしても妙なノイズが付け加わってしまう場合がまれにある。
320kbps にすれば完璧であるならばロスレスを使う必要はないのだが、
現実にはそうではない。


510 :505:2005/11/18(金) 05:18:15 ID:Em1ISvSx0.net
>>509
ステレオ配置おかしくなっても元を知らないとわからんな
うちのへぼいCDプレイヤーで聞くよりも、手持ちの良いヘッドフォンでMP3をiPodで聞く方が圧倒的に音が良いので比較も成立しないのよ
こんなおいらにはやっぱそんなに気にすることでもないな

ミュージシャンとかはやっぱ圧縮での劣化って相当気になるのかな
結構iPod持ち歩いてるミュージシャンいるけどロスレスにしてるとはあまり思えないが

511 :504:2005/11/18(金) 13:11:59 ID:nolDHBxZ0.net
>>508
早速試してみたくてFLACのロスレス圧縮しました。
これをfoober使ってAACにする方法を教えていただけないでしょうか?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:06:59 ID:23djVH2tO.net
イメージにする人って常にPCに保存してるんですよね?
DVDにバックアップって形にしてるの?
CDにはしないんですか?
自分はとりあえずレンタルしたらイメージを取り込んでCDを作成しちゃいます。
あとはそのイメージを再生したりします。
CDからまた取り込めばいいしイメージ自体の複製はとってないです。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:31:59 ID:TN1DYHqo0.net
>>510

オーディオ圧縮の音質劣化の仕方を理解するためには
圧縮前のオリジナル音源と聴き比べることは必須です。
それ抜きには永久に理解できない。

MP3やAACなどの圧縮で生じる音質劣化はスピーカーでは認識し難いものが多いです。
2000円クラスのイヤホンでも音質劣化はよく聴こえます。
>>509の(2)の実例を実際に圧縮前のオリジナルと聴き比べてみればわかります。

不快なのは、「音の響き方が悪化した」という感じの音質劣化ではなく、
「新たに妙な音が付け加わる」というようなことが結構起こること。320kbps でも起こる。
そして、その妙な音は再生機器を高級にすればするほどよく聴こえるようになる。

>>509の(2)の実例を圧縮前と聴き比べても問題ないと感じるならば
「自分にとっては iTunes AAC 320kbps による音質劣化は大した問題ではない」
と自信を持って言って構わないと思います。


514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:41:03 ID:PbHtRE8L0.net
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1130559478/990
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1132278723/18

玉子来てるようだな。お呼びがかかってるぞ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:42:59 ID:yl+7Cmjj0.net
流石に玉子は自分の巣に帰ってほしい

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:35:58 ID:cyvhuxkz0.net
>>515
玉子って誰?のび太のママ?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:07:44 ID:PzQpRkUDO.net
ぶっちゃけパソコンで再生したらヘッドホン付けても違いなんてわからんでしょ?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 08:20:14 ID:jPaO+CfK0.net
圧縮前の音と圧縮後の音を聴き比べるのが大事なポイントだと思います。

あと、アナログ機器の音質評価と同じ感覚で聴き比べてしまうことと誤解する可能性大です。
アナログ機器による音質劣化はあらゆる曲のあらゆる場所で同じような感じで起こります。
それに対して MP3 などによる圧縮による音質劣化はある特定の音だけで起こります。
全体をボンヤリ聴いていると何も違わないように聴こえてしまいがちですが、
ひとつひとつの音をよく聴き比べるとびっくりするほど音が変わっていることがあります。
たとえば「チッ」とか「カッ」のような鋭いアタック音の類は変質し易いです。
まれにMP3による圧縮で特定の場所に妙なノイズが入ることもあるし、
綺麗なトーンがブルブルと震えることもあるし、
ボーカルの鋭い子音の発音が変質してしまったり、
バックコーラスの声がかすれぎみになってしまったり、
と様々な音質の劣化が起こる可能性があります。
幾つかの曲ではまったく音質劣化を感じ取れなくても
別の曲のある特定の箇所ではひどい音になっている可能性がある。

非可逆圧縮による微少な音の劣化は必ず起こっています。
それがどれだけ気になるかは、実際に聴いてみて音の変化を感じ取れるかどうかをチェック
しなければわかりません。ある人は全然気にならないが、別のある人は気になるかもしれない。
実際に聴き比べてみるときに「自分の耳は優れているはずだ」のような感情に負けて
本当は圧縮前と圧縮後を全然区別できないのに区別できると思い込んでしまったり、
逆に「自分には音の違いなんてわからない」と思い込んでしまったせいで
真剣に聴けばあちこちで音質劣化が起こっていることに気付くはずなのに
気付かずに終わってしまう可能性をできるだけ排除する工夫が必要です。
そのためには foobar2000 のようなソフトをインストールして、
ABX comparator を使ってブラインドで聴き比べてみるのが良いと思います。
→「foobar2000 ABX comparator」を検索

MP3やAACによる非可逆圧縮が原因の音質劣化のわずらわしさから完全に逃れるためには
ロスレス圧縮を系統的に利用するしかありません。


519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:37:55 ID:ahfn+Pvy0.net
ホントに玉子なら巣に帰れってば

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:06:54 ID:pid/JL+K0.net
レンタル屋で借りたCDってコピーできるの?
コピーコントロールCDのやつもあるよね?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 01:21:23 ID:/T+eBErf0.net
コピー機でコピーできるよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:28:26 ID:mcmHNjSC0.net
えっと、

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:43:20 ID:O60xxMlW0.net
パソコンのCDドライブとCCCDの相性が良ければ何の問題もなくCCCDもリッピングできます。
ドライブとCCCDの相性が良ければ工夫はまったく必要ない。


524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 07:37:29 ID:7nptV4m50.net
曲単位ならiTMS、アルバム単位だとレンタルかな
ただレンタルだと盤面の傷が一番のネックなんだよな。
まあ本当にほしいCDは買うし多少の傷で音質落ちてもレンタルの値段考えたら仕方ないよな。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:58:15 ID:R0QW2k2z0.net
TSUTAYAいらね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:38:29 ID:w0+hk3Y00.net
>>525
渋谷の行ったら、見方変わるよ。
ローカル地域にあるツタヤはウンコだけどね。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:49:50 ID:e+7yad2w0.net
CD+DVD宅配レンタルサービス

●DMM
  http://www.dmm.com/rental/
  料金:\1,980〜(初月のみ \0) 入会金:なし 年会費:なし

●GEOLAND(CD+DVDレンタル)
  http://www.geoland.jp/
  料金:\2,079〜\4,179 入会金:\なし 年会費:1,050

●livedoorぽすれん (三月中にCDレンタル開始予定)
  http://posren.livedoor.com/
  料金:\1,029〜\6,279 入会金:なし 年会費:\1,050

●TSUTAYA DISCAS (三月中にCDレンタル開始予定)
  http://www.discas.net/
  料金:\1,197〜\1,974(自動発送)/\2,079(手動) 入会金:なし 年会費:なし


アホみたいに高い音楽配信してるからこういうアナログなサービスが流行るんだろうな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:53:25 ID:qYbryWrGO.net
アルバムの曲をiTuneに取り込む場合、iTMSで買うのとツタヤで借りるの、価格的にはどちらがお得ですか??

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 08:26:40 ID:P3fpqEoV0.net
>>528

iTMS でアルバムを買うと1500円。
レンタルCD屋でアルバムを借りると300円。
レンタルCD屋を利用すれば同じ予算で合法的に5倍の曲が手に入る。

iTMS から曲を買うと AAC 128kbps で音質があまりよろしくない。
レンタルCD屋からCDを借りれば当然のことながら CD 音質 (LPCM 16bit 44.1kHz, 1411kbps)

iTMS から曲を買うと DRM 付きなせいで私的使用のための複製も不自由。
レンタルCD屋からCDを借りれば私的使用のための複製であれば合法的に自由にできる。

iTMS はアルバムの値段を5分の1以下にし、ロスレス配信をし、DRMを無しにしてくれないものかな。


530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 09:18:26 ID:dqE98Qem0.net
アルバムの曲をiTuneに取り込む場合、HMVで買うのとツタヤで借りるの、価格的にはどちらがお得ですか??

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 10:20:13 ID:CtW91LGG0.net
>>530
HMVかツタヤでパクってくるのが一番お得

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:57:55 ID:3n8Jx3qYO.net
>>529
ありがとうございました!やはりツタヤで借りるほうが良さげですね!

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:06:07 ID:AY/Mt74i0.net
洋楽メインでツタヤもiTMS(US)も使ってますが、
iTunesでマイレートつけて「★2つ以上のみシャッフル再生」
という聴き方が中心の私の場合、ツタヤでアルバムを借りるよりも
「iTMS(US)で試聴しまくって気に入ったのを単曲で買う」方が
手間も含めて考えれば効率がいいように感じて、最近は
iTMS(US)の比率が上がってます。
(ツタヤの洋楽の品揃え<<iTMS(US)が最大の理由かもしれませんが)


534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:27:51 ID:wSrjAa2J0.net
ツタヤ半額キャンペーン中(要クーポン)
CD1枚あたり145円


535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 14:44:19 ID:37MGdlyr0.net
ツタヤ派。iTMSは邦楽少なすぎ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:18:39 ID:Tm0EOfwL0.net
レンタルに比べて、



「曲が無く、値段も高く、音質も悪い」と三拍子そろったiTMSなんて誰が使うんだよ




537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:52:25 ID:UdMZXXhz0.net
着うたとか...?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 09:31:16 ID:bglRNiSc0.net
>>536
全世界では10億曲売れたけどね
レンタル天国の日本ではそういうもんかね。俺は買うけど

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:16:55 ID:49xxMXoU0.net
>>536
洋楽のそろえがいいツタヤは極限られているから。国内版が出ていないもの
は絶望的だし。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:38:23 ID:XFUbw8X10.net
>>536
田舎住まいでツタヤの洋楽の品揃えが悲惨なので
アメリカのiTMS使ってます。
(ツタヤでも、邦楽を半額キャンペーンで借りまくったけど)

日本のiTMSは、品揃えはいまいちで辛いかもね。


541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:26:41 ID:M+S0QYkk0.net
ツェッペリン、iTMSで買いたかったけどないのでツタヤってきた。
5枚で1000円。アルバム一枚200円でレンタルしてもらってレコード
会社もさぞかし本望であろうなwww

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:37:38 ID:Nj+9p1EW0.net
>>541
マジで本望だと思うよ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:42:18 ID:mx2GZ5gs0.net
引きこもってても借り放題

【〒】 オンラインCD+DVDレンタル pt.48 【猫】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1144664411/l50

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:46:46 ID:+9ptjFmQ0.net
>>541
いずれ、日本のレーベルは統べ辛く、成仏いたします。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:33:06 ID:+5wLBXYo0.net
「すべからく」の使い方について

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:45:52 ID:ZBmkAb0N0.net
レンタル=悪と思ってる奴多いなー。
年に十枚ぐらいしかCD買わないのに比べたら、毎月一枚でもレンタルしてくれる方が
レコード会社にとっては優良客なのに。

何故かと言うと、レンタルでも利用回数はきちんとカウントされてて
年間約百億もの著作権使用料が管理団体を通じて支払われてるし、
レンタル向けのCD売り上げも一定数が期待出来るから。レンタルで
損してるのは浜崎あゆみとかある程度ヒットが見込まれてる一部の大物ぐらいだ。

あのJASRACがなぜレンタル撲滅や忌避キャンペーンを掲げないかを考えれば
決して業界にとってレンタルが悪とならない事も想像付くでしょ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:46:50 ID:ZBmkAb0N0.net
ちなみにTSUTAYAの半額キャンペーンでCDレンタルすると

TSUTAYAは利益どころか逆に著作権使用料で足が出るw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:15:50 ID:sIJSO+rE0.net
なるほど、一年間に3000円のCDを10枚買って3万円使う客より
一年間に300円レンタル12枚借りて3600円払う方が優良客なのか。
勉強になるなあ。

・・・んなわけねーだろ。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:52:12 ID:/En+MHsxO.net
>>548 1ヶ月に1枚ずつしか借りない奴なんかいねぇぞwww 

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:45:17 ID:rsaRu6vc0.net
>>549
>年に十枚ぐらいしかCD買わないのに比べたら、毎月一枚でもレンタルしてくれる方が
>レコード会社にとっては優良客なのに。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:54:49 ID:L/sUbUjt0.net
おれっち、ここ10年で、買ったCDは3枚。
あとは・・・・w
金かけて、レンタルなんか使うかバカ!

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:46:24 ID:cPiWZ6qp0.net
ツタヤでpillowsの2枚組のCD借りたらDISC1しか入ってなかった


氏ね これで2回目だ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 09:18:30 ID:tNShTeRW0.net
レンタルへ行くセコイやつはそれで充分。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:23:29 ID:AM8Wmq1w0.net
レンタルしたCDをAAC(192kbps)でエンコしたものと、
iTMSで買った曲(AAC/128kbps)を聴き比べると、
おなじ曲でもiTMSで買った曲のほうが音質がいい。

やっぱり、エンコ前のソースが大事なのかな。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 07:58:12 ID:ANrhyAISO.net
555キタ━━(゚∀゚)━━!

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:57:24 ID:+gDRe8BD0.net
CDをCD-Rに丸コピーした方が音質良いに決まってるだろ!
新曲ならレンタルでもCDに傷ついてないし。過去曲でも前の方のレスで書いてあるようにEACとか使うとか。
それが嫌なら過去曲の時はiTMS使えばいい。まあ用途によって使い分ければいいって事だよ。
わざわざ消費者の選択肢を減らす必要はないと思うが…

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:23:13 ID:MJtkceGm0.net
>CDをCD-Rに丸コピーした方が音質良いに決まってるだろ!

どうせiTunesに入れて聴くので意味ないす。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:46:09 ID:kprakw/v0.net
音質にこだわる人がこれほどいるなんてびっくり。そんなに変わらないけどな。。

itms利用してからレンタル利用減ったなー。何といっても
レンタル解禁日をまちに待って、会社帰り家より1個前の駅で途中下車してツタヤ行ったら全部貸出中とか、
延滞料金とられるから返しに行こうと外へ出たらどしゃぶりの雨だった。
っていうわずらわしさから開放されたのがうれしい。

便利性もあるけど、配信の方が楽しいよね。
自分の知らない曲を家で探せて全部視聴ができて、iMixで他の人の音楽の趣味覗いたりして。
今まで洋楽聴かなかったけど、itmsはじめてから聴く機会が増えたなー。


559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 10:54:19 ID:wkiCAuC60.net
まったく、センスのいいソフトだよ、な、こんなソフトの開発は日本人には無理だったんだな。
よく出来てるよな、俺はズブの素人だけど、マニュアルなしで、感覚でOKってのは、いい。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 12:01:27 ID:SuSTvBm80.net
【〒】 オンラインCD+DVDレンタル pt.50 【猫】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1149239952/l50


561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 06:26:32 ID:NcbCDgDV0.net
>>541
馬鹿者!
ZEPはCD買いなさい。
中古でいいんだから。
不朽の名作はレンタルなんぞで済ますんじゃない。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:37:57 ID:ErSP0bm30.net
キモ...

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:46:18 ID:f5wWlQ+u0.net
今度はMS?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:26:28 ID:Vy+38rY80.net
EACでバックアップとれば何回でも違う形式でエンコードできるのに
わざわざ著作権管理のかかったAACを買うのはどうして。
しかも1曲100円のITMSに比べて1枚150円のtsutayaのほうがどう考えてもいいと思う。
しかしitmsはうちにいながら使える便利さもあるしこれは個人の自由ですけど

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 03:44:08 ID:QgkKBFHU0.net
>>564
iTunesでは、廃盤になってる短冊CDのc/wくらいしか買わないぞ。
よーすーにツタヤに置いてないもの

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:30:51 ID:yznEq1+I0.net
小学生のとき、少し足し算、引き算の計算や、会話のテンポが少し遅いA君がいた。
でも、絵が上手な子だった。
彼は、よく空の絵を描いた。
抜けるような色遣いには、子供心に驚嘆した。

担任のN先生は算数の時間、解けないと分かっているのに答えをその子に聞く。
冷や汗をかきながら、指を使って、ええと・ええと・と答えを出そうとする姿を周りの子供は笑う。
N先生は答えが出るまで、しつこく何度も言わせた。
私はN先生が大嫌いだった。

クラスもいつしか代わり、私たちが小学6年生になる前、N先生は違う学校へ転任することになったので、
全校集会で先生のお別れ会をやることになった。
生徒代表でお別れの言葉を言う人が必要になった。
先生に一番世話をやかせたのだから、A君が言え、と言い出したお馬鹿さんがいた。
お別れ会で一人立たされて、どもる姿を期待したのだ。

私は、A君の言葉を忘れない。

「ぼくを、普通の子と一緒に勉強させてくれて、ありがとうございました」

A君の感謝の言葉は10分以上にも及ぶ。
水彩絵の具の色の使い方を教えてくれたこと。
放課後つきっきりでそろばんを勉強させてくれたこと。
その間、おしゃべりをする子供はいませんでした。
N先生がぶるぶる震えながら、嗚咽をくいしばる声が、体育館に響いただけでした。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:27:13 ID:ViYG8t190.net
何のコピペか知らんが
泣いた・・・orz

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:20:04 ID:B5McPIp90.net
現在、CNNのアンケートでアメリカは攻撃をした方がいいが 41%。
コピペしまくろう。

>おまいら、ここ↓に行って、
>ttp://www.cnn.com/2006/WORLD/asiapcf/07/05/korea.missile/index.html
>「(米が)北朝鮮に対し軍事行動を起こす」
>ページ右側の「QUICKVOTE」とある枠の一番下の選択肢です。
>に投票してくれ。アメリカを動かしてくれよ。

無視する  24%
支援金やれ  8% 
制裁・禁輸 29% 
攻撃    41% ←いい感じ

投票はミリタリーアクションをクリックすればいい。


569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:11:53 ID:O9t6LvqN0.net
>>565
へえええそんなのもおいてるんですか。
便利な世の中になったもんだ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:10:15 ID:UJY+paC00.net
0と1に還元できるものを消費者に届けるためになんで資源消費しまくりゴミ出しまくりCO2出しまくりの方法を使うのか、しかも店まで行かないといけないんでしょ? 理解できなーぃ、と未来の人から電波が届いたです。

レコードショップとか中古店もきれいさっぱりなくなったそうです。


571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:35:56 ID:85yQR6mx0.net
このスレは貧乏学生ばっか?
CDくらい買え!配信とかレンタルとかめんどくせー

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 03:26:03 ID:V7ou2Nc20.net
配信は面倒くさく無いと思うが。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 06:31:21 ID:/8fIJQTn0.net
>571 はオールドタイプ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 01:04:49 ID:7jsw1gbd0.net
歌詞カードが無い

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 01:24:11 ID:d3zDukXW0.net
しかしインターネットあるよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 08:45:10 ID:BRGdyL7I0.net
配信より安い宅配レンタルで歌詞カードついてるところもあるからなぁ


577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:07:58 ID:Ew9lrkga0.net
歌詞カードも配信すりゃいいだけ。できない理由は技術的にある?
宅配レンタルも現時点では便利だが、非常に過渡期くさい。

というかツタヤで借りたら歌詞カード破れてたりセロテープでべたべた補修してあったり、中身が無かったり、はっきりいって金返せだよ。
バイトのねーちゃんに言ってもどうせ改善されないな。。


578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:17:03 ID:PHK4tWtx0.net
自分の耳があるのに歌詞カードなんかいらないだろ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:46:17 ID:X+mEDvBK0.net
あーもう、ツタヤ探しづれーんだよもうちっと見やすく探しやすく並べろよ
余計なジャンル分けやら
なんとかフェアだとか
企画コーナーとかいらねんだよ
アーティスト名のひらがな・アルファベット順だけで並べろ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:59:34 ID:1pRWeFsd0.net
>578
もれは詞自体は読まないからいいんだが、
作詞者、作曲者、編曲者、参加ミュージシャンが誰かというのは知りたい。
ネットでそういうのがちゃんと分かればそれでいいんだけどな。


581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:00:23 ID:1pRWeFsd0.net
あとプロデューサーとかも

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 02:06:25 ID:6kP+ezJW0.net
>>579
>余計なジャンル分けやら
韓国映画の棚に
台湾ものを並べるのは止めて欲しい

韓国ものには全く興味がない

台湾ものが汚れる気がする

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 12:57:20 ID:jJWx1n2I0.net
>>578
歌詞を見ないと分からないものもあるぞ
スケベーとしか聞こえないのにskip beatって読ませるバンドもいるし

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 13:11:43 ID:t+w3c4aa0.net
>>583
スケベーって自分の耳が聞こえたらそれでいいじゃん

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 14:18:07 ID:NUTnTXm90.net
創価学会系企業からの商品の購入及びサービスの利用をしないように。
利益の一部がお布施として創価学会に流れますw

<創価学会系企業>
TSUTAYA、ブックオフ、モンテローザ、伊藤園、パソナ、青山商事、オリエンタルランド

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 03:47:52 ID:hrdnKDgsO.net
>>584
そういう問題じゃないんだよ
本当お前は頭悪いなw

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:03:14 ID:QF0JaaQc0.net
周一ペースで配置変えるのやめて…

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 03:05:47 ID:IzGlsI1f0.net
歌詞カードなんて無くても
ハッキリもの凄いワードが聞こえる曲もあるじゃないか!

『インカ帝国の成立』 つボイノリオ

CD未発売。 iTMSのみの配信。

この事実だけで配信に一票。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:14:42 ID:zALM29Ep0.net
じゃあ最初からインチキ配信会社ですと言え。
マスコミも、ituneがいかにも時代の最先端で
かっこいいものだとは言うな。
こらぁマスごみ。
今をときめくituneみたいにヨイショするなよ。
みなさん、ituneなんて聞きたい曲の8割はみつかりませんよ、
と本当のことを言え。
この馬鹿マスゴミ。


590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:28:57 ID:4ib6GQIA0.net
頭わるそう・・・>>589

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:45:12 ID:2gSbLrqc0.net
iTMSも所詮はロッシーさ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:23:31 ID:q8WQeEx10.net
CDもロッシーだけどな。SACDとか、すたれたなぁ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:32:08 ID:qTNr7NfG0.net
そういえば昔
「レンタルしたCDはMDにも録音できる!!」
みたいな感じのPOPをツタヤの店頭で見た覚えがある。
おいおい、そんなこと書いてもいいのかよってそのときは思ったけど、
MDを売った方が儲かるって話もあながちウソじゃないのかもと実感した。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 02:32:48 ID:L0EZbThJ0.net
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U


【P2P】無料でHIPHOP楽曲をダウソしよう【無料サイト】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1160204029/l50

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:55:06 ID:w5/iWvuY0.net
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   あきらめたら
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   そこで試合終了ですよ・・・・
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\


596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:37:23 ID:8mDrrDLb0.net
NapsterとTSUTAYAの併用でiTunesStoreはほとんど使わなくなったなぁ…
メリットないし。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:19:18 ID:wzGs4Je50.net
テレビの前にラジカセセットして録音するのが最強

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:06:52 ID:yrUg2ey80.net
お前らそこまで音質にこだわるなら配信なんて利用するなよ



と、>>1-597をひと通り読んで思いました。

俺はTSUTAYA派。毎週7枚ずつ借りてる。でも主に聴くのが洋楽だから新譜は
CDで購入してる。
今まで聴きもらしていてたライブラリの穴がどんどん埋まって行くぜ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 04:14:01 ID:toGys2AeO.net
地元のレンタル屋がTSUTAYAになってから行く気が失せた
前はゴールド会員で借りまくりだったのがゼロになった
好きなレンタル屋だったのに酷い。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:00:39 ID:gRMehi4v0.net
以前は、レンタルは録音して曲目のコピーを取るのが
面倒と言うことでほとんど使ってなかったけど、
iTunesを導入してからは、取り込みは数分で終わるし
曲目入力もほぼ不要(CDDBは時々間違いあり)
ということで、かなり借りるようになりました。

洋楽メインで聴いてますが、ストアはUSのを試聴に使ってます。
これはこれで楽しい。たまに単曲買いしたりします。
CDを購入することも多くなりました。

iTunes+レンタルってコストパフォーマンス最高ですw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:49:22 ID:gRMehi4v0.net
先日、100円レンタルでEarth Wind & Fireのベスト盤"The Eternal Dance"を借りた。
3枚組で55曲入り。1曲あたり1円82銭で合法とは……w

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:42:42 ID:2weVTJps0.net
レンタルがこれだけ普及していているのにレコード会社がiTSなどの
デジタル配信に拒否反応を示しているのが意味不明。
レコード会社のお偉いさんは、レンタルの客はRippingしないで返却
しているとでも思っているのか?ww
iTSのDRMが緩いとか言うレコード会社関係者がかつていたが、
広範囲でレンタルでDRMフリーの楽曲ばらまいているのにwww

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 12:52:56 ID:VRE6zG7K0.net
>>602
最初の一時金に目がくらんでいるのだろ。
レンタルは一定の人気さえあれば、最初に結構な金が入ってくるからな。
iTSみたいに、ちゃんと売らなきゃ収入入ってこない、訳分からないものより
よっぽど楽だとは思ってるでしょう。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:54:42 ID:kjU0NsXX0.net
DRMつけて(つけないでほしいけど)
ダウンロードに力いれたほうがよっぽど
儲かるのかもしれん
レンタルよりも

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:28:15 ID:ZAcvke5n0.net
洋楽が多いから、日本のiTSはほぼ無用かな。
レンタルの安い時にまとめてと思っても、新しいのないし。
やはり、ロシア派だなオイラ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:21:03 ID:zF4SB9oXO.net
オンラインで音楽買っても、歌詞カードがつかないじゃん…

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:06:21 ID:54JynKM70.net
>>605 オイラもだ。まあ、「ロック名盤100」みたいなものに在庫は限定される
からな。なんせ日本盤なきゃレンタルされないわけだしね。
新譜も一年後ではどーにもならない。露に限るよ、値段も比べ物にならない。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:58:57 ID:3z9+lGsW0.net
洋楽好きだけど、最近ナップスターで聴くことが多い。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:46:43 ID:P3hi/Qzh0.net
TSUTAYA古いのばかり置いてるからな
でなきゃモー娘

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:21:49 ID:EQNBS3oy0.net
ナップスターそんなにいいか?
結局自分のものにならないのは、なんかイヤ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:08:32 ID:XRWnsWVD0.net
>>610
有料音楽放送みたいな感じで利用してます。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:50:59 ID:kn1dWQYN0.net
>>610 同感。 いったい自分は金を出して、何を手に入れた
のだろうかと思うよ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:56:53 ID:ZnL47a9K0.net
はずすならお試しでいいわけだし。

もう少し浸透してきたらお試しなくすんだろうけど。

今はナップに金出す魅力ねーな。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:13:03 ID:tJQpWNPI0.net
http://www.youtube.com/watch?v=c8N8ljt2s1U


615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:56:24 ID:aV+pgcXQ0.net
TUTAYAレンタルって、洋楽1年待ちの時代遅れの事ですか?
そんなに待てませんが、iTSなら早いですよ(まあ時代の流れが分かってないか)

\(◎o◎)/!

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:58:42 ID:Y8qbI3ez0.net
>>615
iTSで買うなら普通にCD買ってるよ。
iTSの配信料金が大幅に安くなれば考えるが。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:44:43 ID:tuk8Ch1W0.net
確かに。
おれもiTSで買うくらいならCD派。
配信はやっぱり割高のイメージしかない


618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:14:47 ID:+b6kh+/30.net
それはね
例えばUSだったらアルバムで99$、今の為替で1200円ぐらい
日本だと2000円(ほぼ輸入盤の値段)これが癌ぽい
だから、アマゾンなどで買ってしまう(ポイントなど含めてると
こっちの方が安い+オリジナルが残るので)

結果的にトップランク邦楽が来るので、これが萎える
邦楽ならアルバム買うよりは安い

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:24:06 ID:R4qZulzgO.net
>>610>>612
考えてみて
自分のものにならない賃貸住宅には住めないですか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:24:49 ID:wmjEAgoE0.net
あんたアホ?
賃貸住宅と賃貸音楽を一緒にすんな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:32:54 ID:nvN+uWLO0.net
ナップスターはレンタカーみたいなもんでしょ。
リースのほうが近いかな。
でも「ユーザーは音楽をレンタルしたいわけじゃない。所有したいんだ。」スティーヴ・ジョブス
これにも一理ある。

現在2000枚弱の音楽ソフト持ってるけど、これから月に3・4枚ぐらい買えればいいかなとも思っている。
それにナップスターはwmaの192だったかな、
音質で確実に劣るものでは満足できない。

パッケージはなくとも音源はクローンで所有化のレンタルと
膨大な量だが圧縮で完全なレンタルのナップスター。
例えば、ナップスターの月額でツタヤの半額dayのレンタル枚数と比べると
実際の使用感はどうなんだろうか。

ナップスターは選択可能な有線放送と変わらんと思う。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:20:33 ID:2TrsSny80.net
TSUTAYA流山店で昼間勤務しているシワだらけの顔した知久優●さん
新人イビリはするし、店の商品はくすねるし、態度悪いし、やりたい放題!!
店長が甘いからって店ナメてるわ
知久さんのせいで、他の従業員が辞めてくよ、いい加減にしてほしいです!

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 11:10:48 ID:sI2giJ9r0.net
俺は音楽を「聴きたい」からNapsterは愛用しているよ。
仕事しながら、あれもこれも聴ける。
CDを入れ替える手間もPCに取り込む手間もかからない。
実に便利なツール。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:13:58 ID:qfeA3WU80.net
Pandoraあるからnapsterいらね。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 02:24:23 ID:0woddTQs0.net
osukini

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:55:28 ID:OsogIezl0.net
渋谷のツタヤと御茶ノ水のジャニスでレンタルできないやつはitsで買うな。
まあこの2店でかなりそろうと思うけど。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:04:41 ID:I90fGAU00.net
配信はCDより音質落ちるから嫌だ。
便利ではあるけど。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:19:37 ID:mtBahWUjO.net
ツタヤ、ゲオはぼったくり
仕組みがサラ金とかわらん

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:22:09 ID:msH9npY70.net
レンタルかぁ…最近はめっきり使わなくなったなぁ。
Napsterでそこそこ揃うし、ないものはCD買っちゃった方が早いし。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:35:47 ID:4DMhVAfh0.net
返しにいくのがめんどくさい


631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:58:40 ID:hDhh+SqE0.net
>>628
頭おかしいんじゃね?
あれぐらいでサラ金て…

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:59:57 ID:a2x+uBWyO.net
>>631
ツタヤやゲオの延滞料金がサラ金はもちろん
トイチの闇金融よりも利子が高い

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:17:51 ID:Mwp8D6eQ0.net
音質にこだわるからレンタルって話を聞くとホームレスが拾い物とか食って味にこだわってるように思える

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:25:04 ID:8cnB5Ns00.net
>>633
なんで?


635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:18:43 ID:WsEjkcE80.net
配信は便利だけどまだまだ高いイメージ
1曲あたり200円前後の値段だけどレンタルの方が安いし
レンタルだとカップリングも聴けるけど配信は1曲のみでこの値段
特にアルバムなんて普通にCD買うのと変わらないし
まあレンタル店にあまり置いてないようなマイナーなアーティストで
この曲だけ欲しいなんて時は便利かも
でも実際そういうマイナー系は配信でもやっぱりないから意味ない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:17:55 ID:+zRWXJ1j0.net
一時的に借りたに過ぎないものをインチキして永久に使おうというんだからお得で当たり前だろう
そのお得さのためにわざわざ店に行って借りてインチキして返すという手間を惜しまないのがはっきりいって貧乏くさい
まだ生きるために拾い食いするホームレスのほうがまし

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:40:32 ID:tPn933vi0.net
言葉は汚いが、大筋同意します。レンタルCDという制度は、
はっきり言ってもう「建て前」だけで成り立っている制度だと思う。
今は多くの人が、「安い金額で借りる」→「リッピングして返す」
(オリジナルと同等のCDデータが手元に残る)という手順を
それほど苦労せず行っている。まさにカジュアルコピー状態。
そりゃ誰でも曲が安く手に入れば得だし嬉しいけれど、
長い目で見たら間違いなく音楽文化が細る行為だと思う。

レンタルは禁止にして、新しい配信なり販売なりを模索すべき。
過去にレンタルCDという制度が許されたのは、テープやMDなどの
「多くの人が簡単に行えるコピー手順」では品質が劣化した時代だからこそ。
それで音楽や曲を愛して、それでも欲しい曲はCDをまた買ったものです。
今はオリジナルと同等のデータが、簡単に手元に残ってしまう……。
レンタルCDは今の時代の流れにそぐわない、言葉を選ばずに言えば
「結果的に海賊行為を推奨している制度」だと思います。

……って、TSUTAYAが異常な力を持ってしまった現状では、
改善は難しいのかもしれませんね。


638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:26:07 ID:ZKyXcrI6O.net
新作邦楽アルバムって発売日からレンタルできます?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:32:59 ID:AwEBM1La0.net
でも音楽業界がレンタル店向けの販売を歓迎してるんじゃないか?
最近の日本の音楽事情だとレンタル禁止になって、ある程度の価格を
払ってCDなり、配信で音楽を購入ってことになると、
音楽そのものに関心が薄らいでしまう層が結構いるんじゃないの?
そもそも日本はやっぱりCDの値段が高すぎ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:43:17 ID:+zRWXJ1j0.net
へえ、レンタルがなかったころは音楽に関心のない人がいっぱいたんだ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:07:49 ID:+zRWXJ1j0.net
CDが高いなら音楽なんて聞かなければいいと思うのだけど
ホームレスはゴミ場から残飯拾って食わなきゃ死んじゃうけど音楽聞かなくてもべつに死にはしないでしょ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:19:31 ID:CyLXVxmb0.net
高いか安いかの価値観は人それぞれ
ただ最近の音楽は1000円とか出してまで欲しいと思うのがない
200円くらいまでなら出して聴いてもいいけど
だからレンタルか1曲配信で十分
なんとなく興味あるくらいでCD買ってたらキリないし


643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:24:52 ID:qf2RIRsT0.net
だから高いと思うものをレンタルしてまで聞くのはなぜ
別に聞かなくても死ぬわけじゃないんだよ

それから音楽を聞くことで得るものは感動とか人生を豊かにすることだと思うんだけど
君にとっての感動や人生の豊かさはそんなお安くすませたいものなんだ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:50:12 ID:edb0kqy/0.net
そりゃ安いにこしたことはない。
世の中、娯楽は音楽だけではないし色々お金掛かることばかりだし
なにより一般人はそんな金持ちじゃありませんから

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:44:28 ID:m+p8O4oT0.net
>>643
こういう痛いヤツ嫌いだな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:36:07 ID:HHVNBaEr0.net
>>643
だからCD買ってまで聴きたいとは思わないけど
なんとなく聴いてみたい曲ってあるでしょ?
そういうのはレンタルか配信で少しでも安く済ませたいと思うのは普通では?
よほど金あまりまくってる人ならそんなのどうでもいいのかも知れないけど

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:38:31 ID:md8/AkQD0.net
>>643
おまえ包茎だな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:34:29 ID:WfdDG5KpO.net
単曲買いなら絶対ITMS

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 07:03:34 ID:ZaXFV/bf0.net
近所のツタヤのCDレンタルコーナー激減
DVDレンタルコーナーが拡張、特にアニメが一挙に充実

セルCD、DVDコーナーも激減
ゲーム機関連コーナーを新設

あきらめろSME、iTSに卸せ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:53:28 ID:SR3OaGdkO.net
いい傾向だ
みんな音楽配信使え

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:26:38 ID:mekMgsXt0.net
CDをもっと安くすればレンタルは廃れるよ
今のCDの値段はぼったくりもいいとこ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:00:57 ID:k3fxc+Vw0.net
そりゃ、レンタルは人集めだからな。
今だってろくでもない品揃えじゃないか。
都内で渋谷よりましなとこってある?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:39:15 ID:2HHVaAbM0.net
今日レンタル久々にしてきた
最近ちょっと聴きたい曲は配信で済ませてたから
安く感じていらない曲まで借りまくってしまった
結構借りたけど合計3600円
配信したとして計算すると2万以上かかってる事に
やっぱ配信って高いと思うわ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:56:20 ID:72zOxqel0.net
>>652
言ってる意味わからん。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:23:48 ID:AaIwq/IW0.net
TSUTAYAがCDレンタルで稼ぐ売上げなんて、微々たるものだぞ。
半分宣伝みたいなもん。あれで客を集めてセルの方で儲けてる。
今はもうただのレンタル屋じゃないだろ。CDの小売りでも業界屈指だぞ。
DVDもゲームも売ってりゃ本も売ってる。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:21:30 ID:Op9gnTmX0.net
レンタルしかやってないTSUTAYAもたくさんあるんだが。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:21:12 ID:DheAEOQi0.net
gf

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 17:36:57 ID:ukz8t7fj0.net
>>649
>近所のツタヤのCDレンタルコーナー激減

ツタヤ(゚听)イラネ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:30:00 ID:XJzPPzjc0.net
>>655
レンタルしかやってない店舗たくさんあるよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 08:23:47 ID:JIEHMp1jO.net
>>658
お前の方が(゚听)イラネ

661 :おばQ:2007/10/10(水) 20:56:02 ID:S7gRGPMl0.net
レンタルなんて仕組みあるの日本だけだって聞くしね。
最近の曲は本当に陳腐なのが多いね。
しかも聞いてる層は学生が中心でしょう。
レンタル無くなれば学生とかはあまり聞かなくなるだろうけど
逆にいい曲がまた増えてくるかも。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:02:40 ID:oHxz5rDM0.net
>>640
>へえ、レンタルがなかったころは音楽に関心のない人がいっぱいたんだ
レンタルが無くなったら、だろ
レンタルがなかったころとは状況が全く違うなあ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:47:01 ID:bhsXfVam0.net
おいらは、ぴあでS席リザーブ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 07:20:19 ID:fQjMXFPV0.net
ipodはいいけど、itunesは駄目だな。やっぱり、レンタルはあった方がいい。
洋楽はitunesでもいいけど、邦楽は気分的にwaveで落としたい。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:17:26 ID:rIXjMBbv0.net
waveってCDショップのwave?
俺はまったく聞いたことが無かったが、ググってみたら
CDショップと書いてあったので。都内には無いみたいね。

…だとしたら「邦楽はwaveで落とす」っていう意味がわからん。
ここってCDショップだからダウンロード販売してないんじゃないの?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 16:39:06 ID:vQlSoll40.net
iTSでwave配信してくれって言ってんじゃないの?ってか俺釣られた?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:28:36 ID:W6z0iiND0.net
六本木のWAVEは良かったよなぁ……。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 08:00:29 ID:nDVmnN4qO.net
>>665 >>666
洋楽はiTunesでAACで落とすので十分だけど、
邦楽はCDをレンタルして、WAVEでPCに取り込みたい

って意味だろ
普通わかると思うけど…

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 10:41:17 ID:2JhVq7RJ0.net
「waveで落としたい」っていう表現に対して
あえてボケてツッコんでるだけじゃん

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 06:56:55 ID:yUf+TD6Y0.net
近所のTSUTAYAは水樹奈々のCDあるから必要

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:00:52 ID:W7mkQcZiP.net
ネット宅配レンタルすごいぞ。
普通の店では扱ってないようなマイナーな作品も結構見つかったりする。
月額会員なら新作も旧作も同じ値段で借りられるし。
月8枚で2000円くらいだから、近所にレンタル店が無い人にしてみればむしろ安いかも。
わざわざ電車に乗って、ちょっと遠くの大きな店に、ここなら置いてるかもって探しに行ってたのがアホみたいだ。

安くてそこそこ揃ってて音質もCDそのまま。
欠点は待たないといけないことと、一度に借りられる枚数に制限があることくらい?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:12:29 ID:tX+V/Hmr0.net
もう書いてると思うけど
ツタヤも音楽配信はじめたからCDもういらないね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:27:35 ID:je5A5epu0.net
TSUTAYAのネット宅配、確かに便利だしマイナーなのもおいてあるが、新しいもの
しかないんだよな。すでに廃盤になったような古いCDを取り扱って欲しいが、そういうのは
ほとんど無いし。

結局、TSUTAYAとぽすれん併用してるが、それでも駄目なものは駄目ってのが現状。
もうちょっと音楽配信に積極的になってくれればいいんだろうけど、どこも旧譜の配信は
ほとんど望み薄だし。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:41:21 ID:uE5NKsxSP.net
>>673
ダメ元でリクエスト出してみたら?
といっても、入るとしてもリクエスト出してから数ヶ月かかるけど。
それに廃盤になってたらどうせ無理だしな。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:27:53 ID:TjrBg8kc0.net
レンタル料が安過ぎでCDの定価が高過ぎ、音楽配信が高過ぎだよ。

レンタル用のCDと販売CDが同じというのはオカシイ、
アルバムの場合レンタルは10、000円 販売は1、000円だろうよ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 11:08:05 ID:PNulRJXZ0.net
>>637
全く同意ですね、結果的に海賊行為を推奨、それを許してる音楽業界w
その行為は生産的ではないので、業界の衰退を招いています。
さて、分かり易く今も益々隆盛してるゲーム業界と対比して見ると、そもそもこの業界はレンタルを許していないが、
例えばレンタルがあるとして、借りて来て、そのクローンを作って返して、そのクローンでゲームするなんて事は
任天堂とかソニーは
絶対に許しませんよね、やったら裁判で何十万、何百万の賠償でしょうね、
その厳しさがゲーム業界の今日の発展があるんだと考えますね。
翻って音楽業界はどうでしょう、せっかくいい音楽を作ってもコピーばかりされてカネになりません、いい人材は他の業界に
みんな流出しまくり、業界は衰退の一途でしょう、なんとかしないと、



677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:04:17 ID:TMag8Jxx0.net
>>651
ボッタクリCDw 原価は300円、著作権切れは100円ショップで売ってるよw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:33:07 ID:Fxj8NsaR0.net
ということはJASRACが金搾取し過ぎということ?
ともかく長年音楽産業で潤ってきたレコード会社が考えるべきでは。
もちろん法整備も合せてだけど、ビジネスモデルとして音楽業界全体で
考えるべき。ジャスラックが音楽業界全体を考えて動いてるような気がしない。


679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:19:05 ID:SCZYRww40.net
いっそこそ、店頭でコピーさせて300円くらいコピー料金取った方がすっきりするんでないかい。
もちろんカウンター付いててレコ社に150円行くとかで。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:02:09 ID:pBlImw4k0.net
>>679
一杯開発されて、ほとんど全部消え去りました。音楽ダウンロード端末でググると出てきます。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:45:41 ID:sRzdaMtN0.net
日本の音楽はジャスラックでつぶれます、カラオケなんかつぶれてしまったよ、日本発の
世界の文化だったんだがなあ、カスラックと言われる所以です、文化を守る?
クソが文化を破壊してるよ、3坪の店にも著作権料、踊りの先生にも著作権料だとw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:27:16 ID:r0XFn16H0.net
ジャスラックはカスラックだ、音楽を育てるより、つぶしてる、日本の音楽はクソになった。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:17:12 ID:xkTSb+zi0.net
デジタル万引きw

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:20:07 ID:Gy6WuTgV0.net
万引きされる方も悪い。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:48:53 ID:w0nno2ns0.net
しかし、音楽業界ってのも、タコどもの集まりだなや。
自分の足食って生きてる、そのうち死ぬな。


686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:46:45 ID:ESCwvpzy0.net
もう、半分死んでるw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 11:48:45 ID:ezZ2SfeTO.net
>>678
DVDとかもそうだけど邦楽CD一枚3000円なんておかしいよな
輸入盤なんて1000円強で買えるからな
どう考えても値段に差があり過ぎる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:39:53 ID:fCQ7Eyiy0.net
そりゃ、海の向こうから航空便で運んできた輸入盤より
静岡や茨城あたりで作ってる国内盤のほうが高いんだか
らね。まったくイカレてるとしか思えん。

だいたい、バカっ丁寧に作りすぎるんだよ。帯なんてい
らないし、歌詞カードだってどうでもいいだろ?。
そんなたいそうな物じゃないよ、音楽ソフトなんてさ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/02(水) 12:11:49 ID:GWYiVwww0.net
そもそも
CDで聴こうがiPodに入れてきこうが
自分にとってのその曲の価値ってのは変わんないんじゃないの?

あーだこーだいうまでに音楽を聴ける耳があることを幸せに思わなきゃ

まぁ大切にしたい曲=CDで所持したいっていう物欲みたいのはあるけどね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:57:43.16 ID:V7EgqbUX0.net
炎暑の具荷拉。



691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:55:39.02 ID:ngqjunsI0.net
http://bit.ly/eNq8dp

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:39:49.33 ID:BNBix55X0.net
崔鍾訓と李弘基は土壇場の現場でも地味に動く。


693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:53:20.61 ID:jYn6bZpc0.net
パク・ヒョンチョルとカラムの水準とウ・ヒョンミンの水準。


694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 12:58:14.82 ID:j2UeRC0L0.net
イ・インジュンの森。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:39:51.41 ID:ZrOLKmNn0.net
Jayとチョン・ジファンは炎上するのか炎上しないのか。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:45:35.90 ID:Cj1XPBk30.net
>>690-695
消えろ


697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:12:22.12 ID:ZRZXcXyF0.net
李紅旗と 崔鍾訓の土壌。


698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:38:33.16 ID:MbG4TC6H0.net
銀行の貯金の金銭を含恩靜と朴善英は歯切れよく告白。


699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:32:13.51 ID:dUmvFe9E0.net
銀行の預金の金銭の金額を
パク・ギュリとハン・スンヨンは
記録を見て歯切れよく告白。


700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:59:25.27 ID:aZp6YP9u0.net
炭火焼肉を秋と秋前にLizzyとリジとナナと朴秀英とLim Jinahと
ノ・イヨンとキム・ジョンアとは火で焼いて焼いて食べる。



701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:59:52.62 ID:rOpuoqzf0.net
リュ・ファヨンと森とソヨンとパク・インジョンと森とパク・ジヨンと
パク・ボムと森とパク・サンダラと森とキム・ジスクとチョン・ユネ。


702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:23:45.49 ID:/nq9F2iw0.net
iTunes Music Storeは、MP3聴けないから駄目

TSUTAYAはMP3少ないから駄目

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 19:54:06.29 ID:tRa/7Jbn0.net
TSUTAYA DISCASで検索すると、ハイブリッドのCDが以外とたくさん見つかる。
それをPS3でリッピングすれば、DSD2.8Mの高音質音源が安価に入手できる。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 03:17:17.00 ID:kUMpoi2W0.net

バージョンU「庭の花」inazo100さん&yukiさん&kayotama321さん Original collabo http://www.youtube.com/watch?v=X1_uNN4Ebpw  リフレッシュされて素敵に成りました、癒される曲ですね・・・


705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 04:17:28.70 ID:5FJSwxRL0.net
配信限定の8cm時代カップリング集はありがたい。
ただ今の半額ぐらいにしてくれないと高いよ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:55:08.50 ID:I+bW7Z9sP.net
Macだと視聴も購入も出来ないじゃんTSUTAYA。
ケンカ売ってんのか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:15:06.84 ID:sX/QZ+Ab0.net
結局あんまTSUTAYA使ってる人いないしなあ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 14:54:46.74 ID:0juZW8QZ0.net
geo TSUTAYA両方使っている。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 03:43:52.20 ID:Vl3HeC8TP.net
てst

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:23:23.11 ID:cZ2Q3fQC0.net
ツタヤディスカスとアダルトビデオ屋(笑)のネット宅配レンタル使ってる

DSDが欲しいんだけどOTOTOYのはネイティブなのか
コンバートなのかどっちだ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:09:23.96 ID:AFItAknN0.net
Kiriko Takemuraと森と竹村 桐子と森と
Kyary Pamyu Pamyu と森と きゃりーぱみゅぱみゅ
と森とKyary Pamyu Pamyuと森と
Caroline Charonplop Kyary Pamyu Pamyu
と森ときゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ
と森とKyarorain Charonpuroppu Kyary Pamyu Pamyu。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 10:22:13.54 ID:GcY74V1j0.net
■■■■■■■■某ナンミョー学校生への質問(イメージ図)■■■■■■■■

ねぇねぇ、S価校だったら履歴書に「S価」って書かないと詐称になるんじゃないの?
「青年教学1級」って資格欄に書くの、書けるの? TSUT●YAにコネ就職できるんじゃないの?
        ∩___∩                     ∩___∩      
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| 
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     結局、センセー、さとみに会えたの?安保可決したけど・・・?
       |     ( _●_) ミ    :/ 元法華講 :::::i:.   ミ (_●_ )    |    カルト認定した国があるらしいけど・・・?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i S価校卒  ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /国公立校/    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \一般私学丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}←仏罰&S価刺青 } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"              J´((
          ソ  トントン     _____Λ_____              ソ  トントン
                ・・・大勝利どころか、ボロ負けだよ・・
                ・・・何で選んじゃったんだろ・・詰んだぁぁ・・

いくら「信心」しても、どうにもならない後悔と現実があった・・・?
学校選びは慎重にした方がいいかも・・?マハーロ、バカヤロー、キンマンコ!

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 15:25:40.65 ID:MpEuYYSRn
選挙したことのないクソシナは常に党員監視されて汚職でも発見されようものならただちに失脚厳罸二度と表に出てこられなくなるが
選挙か゛意味のない日本て゛は自民公明による汚職は誤魔化され隠蔽され税金で補填され合法化までされるのか゛当たり前
この世界最悪の腐敗組織の代わりとして期待されていた維新は軍拡思想と憲法の下の平等も世代による公平も理解て゛きないクズた゛らけ
それでもまた゛自民公明よりマシだろ思われていたところ馬場伸幸みたいな老害が関西地球破壊力ジ丿万博だの立ち上け゛た上に事業通した後で
税金泥棒予算倍増する戦中の戦艦みたいな、汚職五輪からすら何ひとつ学ぶこともせず押し通し続けるあたりオワコン確定しちまったな
気候変動させて災害連発させて儲けてる強盜殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫以上の資産を持つ者が後継者を欲しているわけでもない
子育て費とか親にとって賭博や風俗と同類の遊興費なわけだがそれを赤の他人に支払わせようとか遺棄罪適用されるべき犯罪者に追い銭
くれてやるのと同じだろ.そんなクズに育てられたら地球破壊して国を蝕む不良債権にしか育たねえわボケジジィ
(情報サヰ├) ttps://www.Сall4.jΡ/info.phр?tyρe=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.сom/

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:25:29.65 ID:A/VWZQ0R3
男のクセに歌とか歌う時点で身の毛がよた゛つほと゛キモチワ儿イものを腐女孑向け炎上商法枕営業か゛と゛うたら反吐か゛出るな
国連の税金泥棒ショ夕コン地球破壞担当まて゛丿コノコ介入とか呆れ返るわ
家て゛オ├ナしくしてる者の生活に仕事に地球まて゛破壞して災害連發させて人を殺しまくって私腹を肥やしてるテロリス├放置しておいて
わさ゛わさ゛出向いて何か巻き込まれてるハ゛力の人権ガ─とか寝言は寝て言えってのな,力による一方的な現状変更によって大量破壞兵器
クソ航空機倍増させて閑静な住宅地から都心まで騷音まみれにして静音が生命線の知的産業壊滅させて孑供の学習環境破壊して
鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして氣侯変動させて海水温上昇させて,かつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させて
土砂崩れ、洪水,暴風.熱中症、森林火災にと住民の生命と財産を徹底的に破壊して世界最悪の脱炭素拒否のテロ国家に送られる
化石賞4連続受賞にバカ丸出しプロパカ゛ンダ放送で國民を洗脳し続けるテ口政府にABCD包囲網のような制裁を科すのが先だろ
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200