2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Amazon Music HD★10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 10:20:59.34 ID:Hfc7dpXt0.net
ロスレス、ハイレゾ配信サービス登場!

Prime Musicは別にある
【定額】Amazon Prime Music 8曲目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1602404613/

※前スレ
MUSIC HD★6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1591963042/
MUSIC HD★7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1606267730/
Amazon Music HD★8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1615740760/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1622569427/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 10:48:31.28 ID:X1LU9mxQ0.net
サンクス

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 11:10:31.03 ID:5TG8J5nJ0.net
今スマホはXperia5ii使ってて昔のPioneerのFillってミニコンポが現役でアンプA-N702にスピーカーS-N902、そいつにaptX HD使える
Bluetoothレシーバー繋いでXperiaから飛ばして聴いてる。
外ではイヤホンはオーテクのCKS550X使ってる。

予算15000程度でLDAC対応レシーバーとCKS770X買うのと、イヤホンのみDENONのC820(とイヤーピース)買うのとどっちが幸せになれるんだろう?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 11:58:26.21 ID:pTxwvr2T0.net
音質云々以前にディスコグラフィーが無かったり別名義の同一アーティストが検索にかからなかったり
アーティストページに同じ名義の別アーティストのアルバムが出たりDBのレコード設計の時点で糞

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 12:02:15.39 ID:42uwUq8W0.net
アレクサに青江三奈と言っても通じなくてミナ・アオエというと分かってくれるという話。
MINA AOEで登録されてるんだね。他にもそういうアーティストはいるのかな?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 12:27:34.84 ID:qhI4SOe30.net
最近、UHDやHDで聴いていても
いきなりSDになる現象が多発してる
曲の頭に戻すと直るけど
面倒臭い

7 :!ninja:2021/06/23(水) 12:46:12.04 ID:7RUwBSk50.net
無料期間おわっちまった

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 12:47:38.32 ID:42uwUq8W0.net
>>6
それほんとめんどくさいよね。BGM的に流しておいても音がぜんぜん違うからすぐ気付く。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 13:14:41.83 ID:xoGMti/h0.net
相変わらずアプリが足を引っ張っているのか
Appleに逃げたのでもう関係ないや

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 13:15:55.06 ID:9pIJIyRP0.net
ワンデバイスプランもハイレゾ再生可能にしてくれ

fireTVstick買うからさぁ〜

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 14:20:19.17 ID:ZkYa6pAH0.net
プライム会員のAndroidユーザーがAppleに行くメリットってなんかある?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 14:36:57.02 ID:xoGMti/h0.net
メリット感じないなら尼に残ればいいのでわ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 14:44:20.16 ID:G6njXcVX0.net
AppleとAmazonとSpotifyの中で
1番先にASIO排他かWASAPI排他に対応したサービスを選ぶつもり
または音質をHD固定にできるサービス
同じアルバムの中でサンプリングレートがコロコロ変わるのが我慢できない

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 15:53:55.30 ID:bewDzyUJ0.net
いかにも黎明期という感じだな
そのうち昔は安定しなくてクソだったとか書き込むんだろうなぁ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 16:45:26.54 ID:6XIb7hYu0.net
カーステレオでランダムで聴いてたら聴き慣れた曲もHDにしてから「あれっ!?歌手のこんなフレーズが隠されてた!?、こんな楽器を秘かに入れ込んでたのか?」と退屈な運転も楽しい今日この頃

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 16:51:32.75 ID:8R9xmcap0.net
サウンドのプロパティのショートカットを作ったらどうにかここも使えるようになった。
アナログレコードのように再生前に準備がいるがw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 17:10:10.29 ID:rtgqomKk0.net
alexaでランダム再生したらultraHDの曲で音圧が明らかにちがって吹いたw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 19:03:34.81 ID:Izqj6g7m0.net
【世界一の大富豪】ジェフ・ベゾスさんの大豪邸自宅【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=13343

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 19:10:39.17 ID:KtW+WN7B0.net
>>14
そう考えると少し楽しいな、酷く安定しない訳ではないから余裕をもってあれこれ言える

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 19:35:12.82 ID:vnpI98/g0.net
>>11
mora程ではないけど明らかに音質が良い

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 19:40:39.19 ID:u8mxYNyb0.net
>>13
標準の音質にすれば44.1kHzで固定される。
林檎はスペクトラムがHDと変わってしまうからイコライザーで低音を1dB上げれば
普通に戻る。設定を工夫してジッターを減らせば、そこそこ聞けるようになる。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 19:57:48.49 ID:xixkcMSa0.net
>>13
五輪が中止にならんのも原発が廃止にならんのもAmazonMusicが排他にならんのも
多分既得権益の圧力のせい

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 20:08:58.64 ID:ZY9p2KoQ0.net
>>14
つーてもHD始まってもう1年半くらい経ってるけどな
排他が来たときは盛り上がったがそれ以来なんのアプデもないし更にはOpusバグ再発だし

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 21:21:10.46 ID:308fYQNI0.net
昭和ウルトラマン楽曲解禁キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1333428.html

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 22:10:16.27 ID:8lISPioA0.net
スマホとかSDの問題かなあ
DL済みの曲なのにwifiストリーミングにしろみたいな警告が出る曲が多い

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 23:09:37.65 ID:m7PK65180.net
何となくかけた曲のオススメがしつこかったりするから再生履歴を消せるようにしてほしい
あとカーモードなんていらん

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 23:58:28.00 ID:G6njXcVX0.net
>>21
winアプリは無理
標準だと強制でOpusになる

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 06:20:58.95 ID:3RKXhGVM0.net
Amazonは根本的にアプリ作り直せ。
Apple 3.6.0beta入れてみて、
DAPが熱くなってバッテリー消耗が激しくなるのはハイレゾのせいではなくてAmazonの糞アプリのせいだと思い知ったわ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 07:27:02.07 ID:1X/86mrw0.net
>>28
それな
ユーザーへの嫌がらせプログラムが仕込まれているとしか思えん

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 12:42:49.40 ID:VYKT1hKK0.net
ちょっと前のアニソンや声優の曲はSDばかりだね、これからHDにするのか権利関係か何か知らんけど

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 13:04:08.00 ID:HdVlXOzE0.net
ボーカルのないインストバンドが好きなんだが、
国内ものはみんな音が悪いな。
メジャーなTスクウェアも含めて。楽器の音が味気ない。
マスタリングが悪いのか。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 13:09:20.92 ID:M17pPSLs0.net
寺井尚子は録音良いと思う

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 13:45:52.15 ID:FCm6y0Ny0.net
>>31
パラシュートはどう?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 13:52:32.44 ID:HdVlXOzE0.net
>>33
それ、知らないので聴いてみます。

海外ものはリッピントンズとか、
クリスチャンマクブライドとか
デビッドフォスターとか
音がいいのよね。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 14:31:51.90 ID:j+i1iqjq0.net
ボブ・ジェームスもオススメ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 15:49:46.48 ID:p28emmKT0.net
Fourplayもいいぞ
あとはFourplay繋がりでネイザンイースト
国外ベーシストのリーダーアルバムは昔から音のいいものが多い印象

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 16:09:33.18 ID:Rdk+QVMe0.net
>>31
一曲だけで良いから、山中千尋を聴いてみて。
ピアノトリオジャズ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 17:00:25.31 ID:ASwrTupi0.net
toeとかすごくもったいないなと思う
録音よければもっと楽しめるのに

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 20:24:46.40 ID:LUDfpFJy0.net
OCNのMUSICカウントフリーで聞いてみようと思う

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 23:39:20.10 ID:f0gmxEgc0.net
ガンズ・アンド・ローゼズは結構24bit192khzあるな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 00:23:07.91 ID:uN6dldNC0.net
4ヶ月無料に釣られて使ってみた。普段ytm聞いてるんだけど、クッソ使いにくいなこのサービスわ。

ステーションしかいいねできないし、逆に嫌いな曲を教えることもできない。myいいねとマイミュージックを統合してくんないと二重管理しなくちゃいけないじゃん。何考えてアプリ開発してるのかと。。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 01:04:12.24 ID:TPqGjsBw0.net
通信量かけてHDでダウンロードしてるはずなのにオフラインだと標準になるのって何なの?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 02:27:49.67 ID:T5+oKRRn0.net
山下洋輔のソロ聴いてみて!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 02:35:09.76 ID:Z5Ug0TPx0.net
ラ〜イドオンタイム

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 07:02:28.37 ID:0zyNAAMV0.net
>>42
右上の設定、ダウンロード設定でやってみて。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 15:19:04.38 ID:RwwJIDwu0.net
wi-1000x使用しAmazonMusic hdを聞いています。以前はultra hdが24bit96khzで再生されていたのに23日ごろから24bit48khzに下がってしまいました。機種はoppo reno3a Android11です。LDACの設定は開発者オプションから96khzにしているのですが。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 15:39:13.87 ID:GagqUW990.net
>>46
開発者オプションでオーディオサンプルレートは96khzに固定してある?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 15:40:21.43 ID:GagqUW990.net
ごめんアホな回答しちゃった。してあるならわからん。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 17:01:23.94 ID:TtobnI4y0.net
中華は何でもあり

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 17:48:42.74 ID:/k7g3Va50.net
なんで再生履歴消せないの?
自分の意図しないおすすめうざい

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 18:18:49.58 ID:j6iQcKzH0.net
>>50
どういう単位で消したいんだろう?
曲、日、週、月とか考えられるので希望をアマに送ってみたら

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 18:20:55.62 ID:8TNi7w1j0.net
おすすめや検索から特定アーティストを除外したいからNGリストは導入してほしい
HD音源を提供してない乞食アーティストなんか表示されても不快感しか無い

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 20:24:09.99 ID:Nc3n+ZnO0.net
あと素人カバーみたいなのとかオルゴールとか邪魔くさいのは消したいよね

ああいう曲って一体なんなんだろう

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 20:35:37.94 ID:5m+Regig0.net
オナニー

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 20:42:56.40 ID:VHYu3t/C0.net
>>53
すごく良く分かる
あれ、邪魔でしょうがない・・・

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 21:04:10.86 ID:l6Q7ZFNg0.net
歌っちゃ王

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 21:04:29.33 ID:pciT1adI0.net
ステーション以外でもバッドボタンが必要なんよ。なぜ運営はそれがわからないのか

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 22:23:16.03 ID:/k7g3Va50.net
>>51
たとえば、たまたまうっかり乃木坂の曲をクリックしてしまうと、その後ずっと乃木坂のおすすめが出てきて消えない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 22:34:41.29 ID:XUuK+6L70.net
>>53
昔のパチモン歌手が歌ってるアニメソングカセットを思いだしたわ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 22:41:11.35 ID:H7tfdIdS0.net
刑事ドラマのテーマは好きだけど、カバーなんて需要あるのか?w

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 23:15:50.97 ID:CrweD0TW0.net
再生中、音程が不安定になることがある。昔のレコードプレーヤーで回転数が不安定になるときに似ている。
AndroidスマホとBluetoothイヤホン環境だが、ソースなのかアプリなのか、無線イヤホンのせいなのか、症状の再現性の法則性が見えないので、原因が分からん。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 23:54:21.56 ID:qChoKcu20.net
>>61
データ欠落やあふれでそういう処理するBluetooth受信機器あるよ
有線イヤホンやスピーカで試してみたら

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 00:38:33.28 ID:61fJQsJz0.net
>>62
早速ありがとうございます。試してみますん。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 07:50:05.56 ID:TlCJRmCN0.net
>>58
iPadならライブラリー最近のアクティビティー最近の再生履歴ー最近再生した楽曲から外す で消せる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 10:12:20.04 ID:J0a8cxqL0.net
みんな要望を尼に出さないと変わらないぞ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 12:06:39.37 ID:goW60hr50.net
androidで音質が勝手に標準になってしまうとっかってのはバグなのかな?HDを体験しちゃうとHD音質に耳が慣れちゃうからどうにかしたいな〜
ちなみに自分のandroidは9で、windows10だと問題なく再生出来てる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 12:17:18.66 ID:/qK5hvA40.net
せめて10じゃないと

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 12:19:28.59 ID:SvvtEmgW0.net
>>61
スマホのジッターが酷いときの症状だね。
DACの中にPLLというのが入っていて、これがデータの流入速度をクロックを参照しながらフィードバックで
一定になるように制御してるんだけど、自動運転と同じで急な坂やカーブに差し掛かると速度がブレて
しまう。44.1kHzだと5Hz程度(1kHzのサイン波だと、0.1Hz程度のズレに相当)は普通にズレて
るんだけど、スマホに急な負荷が掛かったりネットワークの遅延が発生すると数十Hz以上ズレて
ハッキリ音程が狂っているのが聞こえてしまう。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 12:29:21.03 ID:CiTZpPjD0.net
Fire TV 4Kでも勝手に音質が標準になってしまう。これがまたひどいんだよね・・・。
何とかならないんだろうか。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 14:04:11.34 ID:0Ltm62wb0.net
HDで聞きたくて学生プランから一般に切り替えたんですが、今まで標準でダウンロードしてきた曲をオフラインでHDで聞くには

端末から削除→楽曲を検索→ダウンロード

の手順しかないですか?
上書きダウンロードが可能であればやり方教えてください(>_<)

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 14:06:56.41 ID:5XfRnmS70.net
可能ですよ?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 14:14:58.34 ID:0Ltm62wb0.net
>>70
Androidアプリです
>>71
教えてください(>_<)

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 16:40:00.61 ID:TlCJRmCN0.net
>>72
Amazonに聞いた方が早い

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 19:12:00.73 ID:CLhHwiPG0.net
オフコースのULTRA HDは24bit/192kHzなんやな
https://i.imgur.com/8wbUUwa.jpg

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 21:41:11.72 ID:48PkjQpM0.net
>>68
詳しくありがとう。でも、残念ながらほとんど意味が分かりませんw
端末にダウンロードした楽曲のオフライン再生で発生する症状なんだけど、AmazonじゃなくてBluetoothイヤホンとの通信の問題ってことでしょうか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 21:46:45.06 ID:zO4J38kn0.net
>>75
スマホのスピーカーで再生してみて症状が発生しなければ
スマホとBluetoothイヤホンの組み合わせに何か原因があるのでは

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 00:33:34.07 ID:vS39iGbD0.net
イヤホンが安物中華ってオチじゃないだろうな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 01:17:43.96 ID:if9dPSph0.net
>>74
この機能便利だな
外部DAC付けたら数値変わるし

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 09:41:06.09 ID:NkR8ShHq0.net
>>78
いちいち再生を始めてからクリックしないとビットレートがわからないなんて

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 11:38:14.69 ID:xaRozZb/0.net
UltraHDのハズなのに標準音質って表示されるのはバグですかね?黄色文字押して確認するとちゃんとUltraHDになってます
https://i.imgur.com/2tt6xgv.jpg
https://i.imgur.com/9RlbLhL.jpg

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 11:53:55.38 ID:MbXFQZlB0.net
>>79
でも他の配信サービスじゃ端末の性能なんか一切出ないんですyo!
この機能のためだけに新しい端末やDAC買ったらAmazon HD加入するわ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 12:41:29.41 ID:Bvp57NVz0.net
>>80
もしよかったら再生環境(OS)を教えてもらえませんか?この問題はAmazonではどう扱っているんだろう。
音質が戻されてしまう問題のままHDは有料だったら炎上してたんだろうねw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 12:48:19.77 ID:xaRozZb/0.net
>>82
XPERIA5AでOSはandroid11
多分表示がおかしいだけで再生自体はultraHDでされてると思うけどなんかモヤッとする
ちなみにandroid10のままにしてあるXPERIA5だと端末の性能で48kHzまでに制限されるけどこのような表示バグはない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 12:56:09.51 ID:xaRozZb/0.net
android11のGalaxyでもバグなかったからXPERIAだけ例外的にsrc回避してることによって起こってるバクなのかな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 13:34:32.01 ID:Bvp57NVz0.net
>>83
わざわざありがとう、android11でもおかしいとなるとバグなのかね〜
再生を始めれば再生詳細を表示出来るから表示だけのバグかどうかは判断できるかも。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 13:40:19.70 ID:taT75nCj0.net
>>75
端末の節電機能でも起きるし、電子レンジや信号機の影響で起きることもある。
端末のbluetooth機能のバグで起きることもあるし。

>>81
端末の性能と言ってるのは、アプリがこの周波数とビット深度にSRCして出力していることを表している
だけだよ。最大周波数ではないし、ミキサーの出力周波数は48kHz 16bitのこともあるし、
192kHz 32bitの固定であることもある。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 14:57:34.97 ID:NkR8ShHq0.net
>>81
出力はサウンドのプロパティに準ずるので
再生前に知りたいのは楽曲のビットレートだけなのだが

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 15:03:00.95 ID:wbIs2srO0.net
SONYレコードはSDだな、自社サービスと競合するからか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 16:34:06.58 ID:SatI/LHV0.net
>>86
では外部DACを刺して数値が変わるのはアプコンみたいなもん?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 16:34:41.43 ID:FD63ivo20.net
ストリーミングならともかくHDをダウンロードしたなら表示関係なくHDに決まってるよな。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 16:51:09.36 ID:NkR8ShHq0.net
>>88
洋楽はふんだんにUHDがある
逆にtidalにはCD音質しか出してない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 17:14:24.85 ID:CQaye2hW0.net
sonyは昔から録音悪いからロスレスで篭った音聴く価値があるのかというと無い
ただおすすめに表示して欲しく無いからアーティストのNGリスト実装してほしい

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 17:17:54.22 ID:3Dg0e+S00.net
>>80
これ、左上のV印を押して、一旦ひとつ前の画面に戻って、再度、画像の画面を立ち上げたら、ULTRAHDの表示になると思う。
オレのはAndroid11のPixel4aだけど、そのようにすると、ちゃんとULTRAHD表示される。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 17:57:59.95 ID:Xze/TC2C0.net
>>46
galaxyS20+だけどおんなじだわ
開発者オプション側では24bit96kHzなのにアプリ側では48kHzになる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 18:02:42.77 ID:VtuyLcmk0.net
アマゾンや楽天市場のセール情報ならこのツイッターがおすすめです。
毎日更新しているのでよかったら見てくださいね。

https://twitter.com/%4EAMEL%45SS_66%399

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 20:48:47.26 ID:xaRozZb/0.net
>>93
一旦ホームに戻って再度アプリ開くと&#9888;ULTRAHDってなってアルバムページに戻ってまた再生中の曲開くとちゃんとULTRAHD表示になるよね
聴いてる感じ音質悪くなってないと思うから単なる表示のバグみたいだね
XPERIAとPixelだけ48kHzまでの制限抜けてるからそれ関係でバグってるのかな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 21:23:55.47 ID:aefMq+D/0.net
>>86
昔信号機の近くでポタアン付けて聴いてるとブツブツ途切れてたんだけど、電磁波の影響だったのかな
電子レンジや2.4GhzのWifi,Bluetoothは互いに影響するのは知ってたけど、初耳
サンキュー

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 02:12:51.62 ID:+b3I8Ugz0.net
なんでサブスクのアルバムには
ライナーノーツが付いてこないの
クラシックとか、アルバムの解説欲しい

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 03:11:47.99 ID:35fu19f00.net
>>98
あるといいね
ただクラシックはほとんどが英語になりそうだからあっても自分は読めない

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 03:51:19.38 ID:FntcPtwM0.net
ジャズもメンバーとか録音年月の記載がほしい
作品の背景とかシンプルな解説は必要だが、つまらん評論みたいなのはいらんな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 04:22:33.88 ID:35fu19f00.net
>>100
有料サービスのRoon対応を待つ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 08:15:54.37 ID:0nF2BkAV0.net
>>99
>ほとんどが英語
次のOS (iOS, Android, Win, Mac) は全て、カーソル上に置くだけで自動翻訳するよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 10:40:21.84 ID:PSgX/zQ10.net
>>90
そうじゃないのがアンドロイドの残念なところ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 12:18:45.45 ID:J5XRYiRT0.net
46です。あれから個人的に調べた結果Androidのos側で制限(SRC)というのが悪さしているっぽいです。スマホによっても制限が違うっぽいです。レスしてくれた人ありがとう。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 16:20:03.49 ID:H64hC4590.net
アンカした94だけどレスした直後に自分も同じような情報見かけたわ
これってどうにもならないもんなのかね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 16:28:15.50 ID:V++pYSS10.net
srcのはなしね。usb dac 使うのが一番簡単かな。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 16:30:55.33 ID:3wwFnBb10.net
ワンデバイスプランもハイレゾ再生可能にしてくれよ

fireTVstick買うからさぁ〜

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 17:09:24.41 ID:xhBTHFS00.net
USB-DACを使ったとしても
アプリ側が排他出力に対応してないと結局SRC経由するから音は死ぬぞ?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 17:11:54.89 ID:pOwTfBto0.net
USB-DACとノートPCを買えば良い

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 17:33:33.35 ID:LrreZuJ/0.net
500ポイントいつつくの

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 17:39:43.99 ID:MVr+9SIO0.net
>>104
ウォークマンのスレで精しく検証した人が言ってたけど、amhdをldac96khzで再生できるのはxperia1iiだけだって。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 20:03:52.42 ID:VGsOsd600.net
たまにこういうアルバムの数曲が表示されないのはなぜでしょうか?

https://i.imgur.com/JRpa7MS.jpg

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 20:39:47.51 ID:35fu19f00.net
>>112
多分提供元と金額が折り合わなくて契約できなかった

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 20:41:52.46 ID:0nF2BkAV0.net
>>112
>数曲が表示されない
1. データ登録ミス
2. 契約折り合わず

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 20:50:00.32 ID:blbJdLEY0.net
>>113>>114
アルバム上は表示されてないけど単体の曲としては存在してるから表示が上手くいってないのかと思ったんだけど、そういう不具合が多いわけではなさそうね
他にもあったんだよね、1曲めだけないやつとか

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 21:25:36.38 ID:BHjL96vC0.net
いちばん美味しい曲がなかったりする
個人所有とかあるんかな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 21:42:25.62 ID:V++pYSS10.net
>>108
Amazon musicだと24/48がusb dac経由で24/192
になるから対応してるんじゃないの?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 22:25:52.74 ID:biTAZa4c0.net
単なるアプコンの可能性は?
誰も検証してねえから分からん

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 22:38:11.60 ID:blbJdLEY0.net
>>117
amazon アプリ上では48kHzになってるってこと?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 22:40:46.43 ID:SENtaMLK0.net
>>111
でXperia5iiの何がいけないのか説明しろよ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 22:41:59.77 ID:blbJdLEY0.net
>>120
横からだけど1ii以降なら問題ないでしょ
10iiは知らんけど

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 23:00:28.04 ID:xhBTHFS00.net
>>117
OSがUSB-DACの性能を自動認識してビットとサンプリングレートを最適な設定に変更してるだけ

勿論SRCは有効なままでアプリの出力は全部SRC経由してDACに送り込まれるから
本来のデータに必ずノイズが混入して音が濁る

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 23:54:21.61 ID:hsgivwaZ0.net
俺にはdac経由の方がクリアな音に聞こえるから
24/48より24/96にノイズ混入の方が良いんじゃないかな
完全に俺環の俺感だけど

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 00:11:42.86 ID:UpfOcm0H0.net
今のところ排他はムリっぽいからハードを良くするしかないな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 00:12:51.77 ID:6SEIG2zN0.net
信じれば高音質に聞こえるからな
ハードは関係ない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 00:41:11.41 ID:nk0X+Juj0.net
この世の全てはプラシーボ
信じるものは救われる
さあ、AmazonでDACを買うのです

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 00:42:04.60 ID:GHKwZYv+0.net
>>122
SRC経由で24/48止まりなのはBluetoothでusb
は24/192で送ると思うけど。xperia1iiはSRC回避してBluetoothも24/198で送れる。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 01:12:19.33 ID:6SEIG2zN0.net
>>127
AMHD側は192kHzで出力できるけど、
LDACが24bit/96kHzまでだからbluetoothは24bit/96kHzになると思う

ちな音質はよくわからん
LDACにすると低音の質感が変わる気がするけど、ソースは米津玄師の標準音質とかでも特に音質悪いとは感じない
音源によっても音の質感全然違うしね
まぁそんなにじっくり比較する気はないけど
LDACの最高音質じゃなくて自動ビットレート運用でいいかなって気がしてる

https://i.imgur.com/keigd0i.jpg
https://i.imgur.com/Tk0yWfM.jpg
https://i.imgur.com/y2nPQLx.jpg

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 01:13:49.24 ID:D+w8Np4V0.net
>>89
外部DACを刺すとアプリがデバイスの性能を調べに行ってそれを表示するけど、普通のAndroidは
どんなに高性能なDACでも96kHz 32bitに設定される。アプリはこの数値を取得してSRCして出力
する。再生中に "/proc/asound/card1/pcm0p/sub0/hw_params" を開けば、再生時の実際の
DACの接続情報が見える。44.1kHzも192kHzも全てこの周波数にアプリがSRCしてしまう。

尼アプリは内部にチョット良いSRCを持ってるから、OS任せの林檎アプリより音質は良いよ。
勿論、Windowsのように自分で音源に合わせてOSの周波数を設定すればSRCが回避できて
もっと良い音になるけど。Android DAPのSRC回避は単に192kHzに固定SRCさせてるだけだから
偽SRC回避だけど。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 02:45:16.79 ID:bRR1mAZM0.net
ワイヤレスでの再生だが以前の端末はXperia1で割と最近iPhoneにしてるが
ソースが何でもBTのLDACよりAirPlayの方が音はいいよ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 04:07:43.81 ID:LPPsp1eG0.net
>>125
バカ丸出し

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 06:58:45.04 ID:nk0X+Juj0.net
>>130
BTはスピーカー?
LDAC対応のイヤホンもヘッドホンも数種類しかない

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 07:34:44.85 ID:YUCl307w0.net
>>130
iPhoneの機種名は?
LDACで接続した音響機器は何?
同様にAirPlayで接続した音響機器は何?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:04:46.87 ID:9zMpxUI60.net
Apple Musicスレで見かけたんだけど
Fire stick 4Kって24bit 192kHz対応になったの?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:10:09.70 ID:z9Y7ENHC0.net
Fire HD8 は 24/192 に対応したのかな。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:20:44.83 ID:ZajkAdpb0.net
ワンデバイスプランもハイレゾ再生可能にしてくれよ

fireTVstick買うからさぁ〜

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:23:21.69 ID:YzXFXV+E0.net
>>134
>Fire stick 4Kって24bit 192kHz対応になったの?
https://mymovie.fun/amazon-music-hd/
この方の説明では、とても悩ましい 192kHz/16bit 説になっているね。
https://www.amazonforum.com/s/question/0D54P00007tJdQVSA0/24192-on-newer-fire-sticks-anybody-have-this-working-is-it-working-amazon
できた! できないぞ!で各国でも過去半年ほど論争中らしい。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:30:29.95 ID:309oBQLb0.net
>>130
ただのソニーアンチかよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:35:31.63 ID:QMtVQr3w0.net
>>134
僕はFire TV CubeにEcho Studio 2台とEco Sub 1台のホームシアター環境を組んでいますが、16bitになってしまいます。

サンプリングレートは192khzまで対応していますが。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:37:31.85 ID:67999/la0.net
btr5の有線ですらUltra192感動するけど全体的にめっちゃ使いにくい
プレイリスト等の選曲もランキングもおすすめもバグも全部アホ

Spotifyはやくきてくれー

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 14:51:19.42 ID:VVpPItCz0.net
デスクトップにサウンドのプロパティーのショートカットを作った
面倒だけどこの料金なら満足できる

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 15:17:43.87 ID:9zMpxUI60.net
>>137
>>139
情報ありがとうございます
16bit のままなんですね
サンプリングレート192khz
実際違いがわかりませんw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 15:38:34.80 ID:BZAZ5PoT0.net
>>139
16bitということは
前スレに書いたノラ・ジョーンズのcome away with meの歪みが発生する?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 16:35:09.55 ID:QMtVQr3w0.net
>>143
聴いてみたけど歪みとかは特にないです

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 16:42:11.95 ID:BZAZ5PoT0.net
>>144
確認ありがとうございます
そうなんですね…
画面上で音質の確認すると、端末の性能が24bit表示になっていませんか?
ここが24で実際の性能が16だと、曲によって歪むのかなと想像してました

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 16:47:08.41 ID:QMtVQr3w0.net
>>145
楽曲音質24で端末性能16ですが歪みませんよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 17:03:29.80 ID:BZAZ5PoT0.net
>>146
amazon musicアプリで音質を表示できますよね?

音質(楽曲の元データ)
端末の性能(DAC等のスペック)
現在(アプリが実際に出力してるフォーマット)

と3つあって、上から2番目が本来は16bitと表示されるべきところなのに24bitと表示されていませんか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 17:20:16.30 ID:QMtVQr3w0.net
>>147
いやちゃんと16と表示されてます

というかCube+Echo StudioでAmazonが推奨すべき環境使ってるのに24bit使えないんじゃどうしろって話なんですけどね…

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 17:25:47.65 ID:QMtVQr3w0.net
https://i.imgur.com/gn0hJia.jpg
直撮りで申し訳ないがこんな感じ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 17:32:01.34 ID:BZAZ5PoT0.net
>>148
おお…
ありがとう
ちゃんと端末性能を認識できてるから24→16変換がされて歪まないようですね
Android系が大丈夫でiPhoneアプリがダメなんかな
AndroidのOTG接続で鳴らせるか試してみます

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 20:21:38.77 ID:PsaOpFI40.net
泥はまだだめだよ。
dac挿して192khzと表示されても、iosには及ばない。xperia1ii以降じゃないとダメ。

でも、2年も待てばアホgoogleも対応すんだろ。今は待つしかない。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 20:24:11.69 ID:PsaOpFI40.net
>>123
それはアンプの性能も加味された音じゃね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 21:27:01.94 ID:Tb3uqzG/0.net
自分も確認してみたけど確かに16bitまでみたいね
SD音質になってしまう。。
https://i.imgur.com/fVmvnYd.jpg

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 21:52:45.62 ID:cDJ9ILXU0.net
Androidはバージョンもチェックしろよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 22:59:38.30 ID:PsaOpFI40.net
dac繋げて泥とiOSで聴き比べすると、iOSの方が音いいよ。もちろんハイレゾのまともなソースでの聴き比べ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 23:02:01.87 ID:Zv+E/lls0.net
>>155
まだ言ってんのかお前

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 23:41:02.87 ID:PsaOpFI40.net
>>156
今日初めてだが?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 00:40:32.57 ID:MjNAeiDJ0.net
毎日かw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 00:55:54.04 ID:i/N7maOY0.net
今日は初めてワロタ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 01:26:00.74 ID:LP+ZNwjK0.net
>>147
「現在」は、サーバーでSRCして出力する音質、またはダウンロード済みの音源の音質だよ。
「端末の性能」がアプリのSRCした出力フォーマット。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 01:56:38.93 ID:CgWJDrV10.net
iPhoneのほうが音質いいんだ!って色んな所で聞くけどLDAC使えないんでしょ?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 05:25:30.88 ID:We9a/Qyf0.net
しつこく使ってるXZ1に最新アプリ入れてみた
結構いいな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 09:09:49.32 ID:0839RrC60.net
>>155
今はSRC回避Android+LDACで聴く時代ですよおじいちゃん
時代は変わったのです

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 09:23:58.73 ID:4UlY4c8E0.net
>>163
>SRC回避Android
これの一覧表が欲しいなぁ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 09:32:41.61 ID:MjNAeiDJ0.net
ソニー最新スマホと一部dapだな。android12を少し調べたがsrcについては分からなかった。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 09:36:54.12 ID:Y3lH4cON0.net
でもSRC回避OS使ったとしても
48kHz、96kHz、192kHzの設定でHD音質(44.1kHz)を再生したら
結局サンプリングレート不整合で音が死ぬんだけど

その辺りの本質問題は無視する感じ?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 09:54:34.34 ID:0839RrC60.net
>>166
ソースが44.1kHzならそのまま再生されるだけだろ
まぁワイヤレスならその時点で再エンコードされるけど

具体的に音死んてるのはどういう状況?
ソースと再生機と音響機器と設定詳しく書いてくれ
https://i.imgur.com/8CyVwv8.jpg

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 10:46:43.82 ID:Y3lH4cON0.net
>>167
「そのまま」って何…
DACの設定(端末の性能)が24bit/192kHzの状態だとDACに渡されるデータも必ず24bit/192kHz
つまり44.1kHzのデータをアプリかOSが雑に192kHzに引き伸ばしてDACに投げてる状況

取り敢えず
音が死ぬ=notビットパーフェクト の解釈でいいよ
個別環境の話では無くてSRC回避Android全般の話

48kHzや96kHzのソースだと単純にデータを倍にすれば良いだけだから引き伸ばしても影響は出ないんだけどね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 11:24:09.46 ID:cYI77XVM0.net
>>168
いやかだからそれを回避してるのがSRC回避なんじゃんw
アプリは上記の通り44.1kHzで出力してSRC回避してそのままDACに渡してるだけ

君の言ってることは支離滅裂で意味不明だし、もし君の言ってることが正しいならandroidに関わらず世の中の全ての機器が同じ条件でしょ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 12:38:55.08 ID:8u33VuXV0.net
>>163
エクスペリアだけだろ。イキってんなよクソガキ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 13:05:06.06 ID:cYI77XVM0.net
>>168の言いたいことわかったわ
スマホのDACが48kHzベースで動いてるから44.1 Khzたとビットパーフェクトにはならないってことね

でもそれSRC回避とか関係ないよね
iPhoneが44.1/48デュアルクロックつんてるなんて記載は見つからないし、対応してるのごく一部のハイエンドDAPとかオーディオだけでしょ

>>170
泥がとかひとくくりにしてるからじゃん
おじいちゃんはこんな所にレスしてないでそろそろお墓の準備でもしたほうがいいのでわ?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 13:09:08.32 ID:Y3lH4cON0.net
>>169
多分だけど
「端末の性能」が24bit/192kHzならそれより下のソースが入ったらDACが自動的にソースに応じた音質設定に切り替わってくれると思ってるのでは?

実際はDACの設定は24bit/192kHzに固定されてる
ソフト側で16bit/44.1kHzのソースを24bit/192kHzにアップサンプリングして渡してるって意味なんだよ

君の言う通り全てのプラットフォームにおいて
Amazon music HDアプリに同じ問題が起こってるから
「ビットパーフェクトじゃない」と叩かれてるね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 13:18:38.33 ID:8u33VuXV0.net
>>171
お前だいぶ無知だけど少し黙っとけ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 13:31:56.72 ID:cYI77XVM0.net
>>172
たぶんとかでそんなこと言われてもね
これはほぼ確実だけどアプリ側はアップサンプリングなんかしてない
そんなことするなら全部アップサンプリングしてHD表示すればいいだけだし
アプリはそのまま44.1で出して、DACが44.1kHzのソースを48kHzで処理するからそこで劣化する可能性はある

でもこれはどっかのサイトに書いてあったけど、44.1kHzソースだからと言って44.1kHzの正弦波があるわけじゃないからあんまり関係ないんだと

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 13:42:44.64 ID:ltSeAhnL0.net
悪名高いAmazon Musicアプリの強制アップサンプリングを知らない奴がまだいるとは

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 13:49:31.19 ID:cYI77XVM0.net
>>175
開放に合わせて来たにわかなんだけどそれ確定なの?
ググっても出てこないけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 14:05:10.04 ID:qjPTHLVm0.net
>>176
AMHDがAndroidでビットパーフェクト出力できるか、みたいので検索してみたら?一般的には24bit,48kHzのみ可、とか出てくる。(あなたの端末では24bit,192kHz)

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 14:06:16.00 ID:t+26edkY0.net
>>170
でもAndroidでDAC付けずにハイレゾ聴くならXperia以外ないわ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 14:26:39.84 ID:bdTjkvpS0.net
>>175
これホント困ってるんだけど
HDの無料になる前からずっとそうなの?
改善の見込みなし?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 14:38:50.32 ID:J3Cpwhk40.net
iPadでも192になるからandroidでもiOSでも駄目か

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 14:41:35.31 ID:KlmAH/li0.net
この間新規登録で500ポイント貰えるとか見て入ったんだけどまだ来ないが…

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 15:36:16.27 ID:vrTSLJzb0.net
サービス開始当初からビットパーフェクトはwindowsのめんどい手順踏むしかなくて
あとは全部”対応待ち”で時間が止まってる
アプリのSRC問題もちゃんとした排他が搭載されないのもずっっっっと変わらん
moraは曲少なすぎだしtidalはハイレゾないし(MQAは除外)qobuzは位置偽装しても日本クレカで弾かれるし
applemusicがwindows対応でASIOとか使わせてくれないなら八方塞がり
tidalと排他処理できる再生ソフトが現状許せる構成だけど
audirvanaはなんかサブスク化して迷走してるしroonは価格が高い

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 15:40:36.79 ID:qjPTHLVm0.net
HEOSで我慢してる
一応ビットパーフェクト(のはず)

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 16:08:10.18 ID:vrTSLJzb0.net
確かに、Amazonと連携してるネットワークプレーヤーならビットパーフェクトできたわ
NODE 2iとか買ってる連中も過去スレで結構いた気がする

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 17:00:58.36 ID:NUcSbB330.net
>>184
node 2iはビットパーフェクトなの?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 17:25:54.53 ID:4UlY4c8E0.net
>>185
>node 2iはビットパーフェクトなの?
みたい。評判は良いですね
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1235917.html 注 amazonHDに排他が導入される前の記事

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 19:06:13.88 ID:VptXtYYS0.net
なかなか完璧なサービスはないですね。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 19:14:30.19 ID:NUcSbB330.net
>>186
ありがとう
ただこの記事ではdacに渡す周波数を確認していないのでわからないですね
価格com のレビューではそうでは無いような感じがします

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 19:33:16.18 ID:vrTSLJzb0.net
>>188
公式FAQだとビットパーフェクトいけるって書いてる
https://pdn.co.jp/bluesound/bs_faq.html
question g-10

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 19:43:16.00 ID:NUcSbB330.net
>>189
このビットパーフェクトの意味がAmazonが送ってきたflacだと思うがAmazonがビットパーフェクトで送ってきてるんだろうか?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 20:33:43.95 ID:LP+ZNwjK0.net
>>174
アプリの中にSRCが入ってるよ。rootを取ったAndroidだと、
dumpsys media.audio_flinger
とコマンドを入れると、アプリとミキサー入力、ミキサー出力とDACの間の周波数がそのまま見えるから
議論の余地がない。「端末の性能」はアプリとミキサー入力の間の周波数とビット深度を表している。
誤解してる人が多いけど、最近のDACへの出力は24bitじゃなくて32bit符号付整数のPCM。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 21:14:25.16 ID:vrTSLJzb0.net
>>190
それはストリーミングのシステムについて疑問視してるってこと?
だったらamazonがどうこうっていう話じゃなくない?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 21:47:47.04 ID:CJKvAQ4d0.net
帯に短し

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 22:03:44.64 ID:0jY33hjJ0.net
NODE 2iとNA6006持ってたけど音質だけで言えばNA6006のほうが上だった
しばらくHEOSで我慢してたけど結局手放した
今はTIDALをAudirvana3.5+Direttaで聞いてる
音質で点数つけるなら
AMHD(WIN素) 5点
NODE 2i 6点
NA6006 7点
AMHD(WINビットパーフェクト) 7点
MORA(WIN ASIO) 7.5点
TIDAL+Audirvana3.5+Diretta 8.5点

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 22:04:30.66 ID:fodkHAGz0.net
オビワン・ケノービ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 22:18:18.45 ID:zXfwlHWR0.net
kef connectで聞いてる人いない?
Amazon musicの操作性気になる

買い替え悩んでるんだけど、HEOSみたいにプレイリスト登録もキュー登録も出来なかったら悲し過ぎる

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 22:41:13.21 ID:We9a/Qyf0.net
>>195
毛の話はよせ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 22:50:09.40 ID:Qhh+OtZn0.net
 このハゲーーッ!このハゲーーッ!コノコノコノコノ ハゲハゲハゲハゲ ♪
 \ ちがうだろ!ちがうだろ!ちーがーうーだーろーーっ! /
                 彡⌒ミ
       ♪        (´・ω・`) ♪
 ♪            _ ノ(__)> キュッキュ♪
   彡 ⌒ ミ       /.◎。/◎。/|     彡 ⌒ ミ
    (´・ω・`)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |    (´・ω・`)    ♪
   (mYm_)     |          |     ┌( ┴--っ
 <二ニニニ二ア    ヽ 彡 ⌒ ミ ⊂⊃  | [|U≡(=m□     ♪
   ].[~UJ~].[   ⊂´⊃(´・ω・`) / , .|   `(_)(_)  
               | !⌒!!⌒!つ ,-=-   ♪
              .||,─、(⌒)─、 | |  
             ( ○ )( ○ )||.|   
           / `ー ´ `ー- /へ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 22:58:32.91 ID:LPdvDvFB0.net
結局、音質だとmora一択なんだよな
で、曲が少ない定期

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 01:30:51.86 ID:Nj5iHjt/0.net
>>194
パット見だと何だか納得してしまうけど、 winの設定とか聞かないと本当の所は良く分からないかな。
USBのselective suspendとか、プロセッサーのスケジュールはバックグラウンドサービスかとか、
電源プランは高パフォーマンスかとか、プロセスの優先度の設定をどうしてるかとか。
SSDは高速なNVMeかとか。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 02:01:47.82 ID:E3ddD4470.net
>>194
NODE 2iは外部dacを使わないと音は良くない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 02:49:56.22 ID:E3ddD4470.net
>>192
>>190だけど勘違いした、忘れて

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 06:06:25.40 ID:LSKqaRaJ0.net
fire8+てAMHDでUHD音質が本体音質48/24なんだがDACかましても96/24にはならない?配信元音質はもちろん96/24
fireのスレで聞いたが回答を得られなかったのでご存じの方いたらおねがいします

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 06:42:51.08 ID:2CJoa2pX0.net
HDにアップグレードしたけど違いがわからない…
豚に真珠とはこのことか…

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 07:06:06.50 ID:E3ddD4470.net
>>204
再生環境にもよるから糞耳かはわからない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 07:09:15.56 ID:2CJoa2pX0.net
>>205
Zenfone 7 ProでBTR5使ってるわ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 07:10:47.23 ID:zi49KNjC0.net
>>142
Fire TV CubeをDENONのAVアンプに接続してるけど
24bit 192kHzで再生出来てるよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 07:20:10.79 ID:E3ddD4470.net
>>206
設定も大事

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 07:39:52.36 ID:2CJoa2pX0.net
>>208
なんの設定?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 07:49:48.50 ID:E3ddD4470.net
>>209
アプリ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 11:34:19.93 ID:P7m7HQyk0.net
あとダウンロードした曲はオンラインの時でもダウンロード優先になるから消して書き直せ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 11:48:05.86 ID:qe4dthPN0.net
CX-A5200で聞いてるが本体に一切表示は出ないし
スマホのコントロールアプリでも形式とサンプリングレートだけで
ビット数の表示が出ないな。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 14:34:05.61 ID:jN99w3O90.net
24/192 スピーカー環境でランダムにプレイした楽曲の音質あてゲームをやってるけど 24/48 より下と 24/96 より上の識別しかできない印象。
言い換えると 24/192 や 16/44.1 を確実に言い当てることはできない。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 14:43:48.09 ID:w1QmYih40.net
タワレコとレコチョクが新音楽サブスク「TOWER RECORDS MUSIC」。月980円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1335336.html

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 15:09:40.91 ID:Vp5BNNNX0.net
>>214
邦楽やK、アニメに力を入れるか…
逆のジャズクラシックフュージョンに特化して月500円くらいの方が
ニッチな需要ありそうに思う

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 18:18:58.01 ID:IDfr6tmw0.net
HDアップグレードすると4ヶ月無料解除されたりします?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 18:48:32.48 ID:6jsXnNft0.net
当たり前だろボケ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 18:50:28.58 ID:8nm9te8r0.net
>>203
参考になるかどうかわからんけど
HD10(2021)とiBassoDC01だと端末の性能24/192になる

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 19:12:43.05 ID:UIKSjJzP0.net
>>210
どの設定だよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 19:12:52.74 ID:UIKSjJzP0.net
>>211
ダウンロードしない派

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 21:18:42.72 ID:/pNb4Xri0.net
>>215
これは確実にあるな
俺がそうだから

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 23:31:38.85 ID:waVtl8ih0.net
194だが
>>200
メイン環境がJPLAYなのでPCに関してはそこそこやりこんでる
だが194の試聴環境はほどほどにしか設定はしてない
普通のユーザーとかけ離れた環境で評価しても意味ないし

>>201
2iも6006も20万程度の外部DACに接続しての評価
アナログ出力なら2iが3点で6006は5点

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 00:30:45.71 ID:jjaPFI430.net
>>222
よくjplayよりalbumplayerの方が音いいみたいなの聞くけど
試したことあります?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 00:37:46.69 ID:TKK/x39V0.net
WMー105の登録面倒くさーやっと終わった...

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 01:58:06.55 ID:rnWUA0r10.net
>>222
PCに詳しい人がやり込むと、AMAHD, MORA, TIDALがほとんど変わらない位なのかな?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 04:54:33.36 ID:HGpf81hT0.net
>>222
2iは電源ケーブル変えたりUSBにSH-UPX01挿したり手間かけると音良くなるよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 05:51:11.20 ID:h6qwBmWp0.net
usbdacがHDでもUHDでも192のまま変わらないのですがなにか不具合ありますか?moraの時は変わります

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 06:00:33.97 ID:HGpf81hT0.net
>>227
不具合はない、仕様

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 07:07:31.08 ID:Vyut6j170.net
>>218 変化できる事が解っただけでも十分です、ありがとうございます

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 09:06:45.94 ID:vtaRxWuG0.net
先輩方のお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。Mac mini →USB→TEAC AI-301DA環境ですが、amazon music HDでダウンロードした曲やWi-Fi再生した曲が1曲につき4.5回音飛びがあります。TV音声出力時やMacからの音楽(CDリッピングした曲)は音飛びはなしです。原因や改善方法ご存知の方いらしたらよろしくお願いします。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 09:15:19.90 ID:IdAm2mpJ0.net
>>227
サウンドのプロパティから手動で合わせろということ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 09:20:09.22 ID:2C5muskK0.net
>>230
>1曲につき4.5回音飛びがあります。
全ての曲? MacBook proでamazonHDですが、そう言うのは経験無いです。
mini に直接ヘッドフォンではどうなりますか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 10:35:44.24 ID:8YRYtaDo0.net
win版でUSBDAC繋いでるんだが
端末の性能は384kHzなのに音質は44.1kHzしか出ないんだけどアプリ側でHDをストリーミングするって設定になってるんだけど他にいる?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 10:54:05.52 ID:FhjEVQVF0.net
>>230
M1ならAmazon musicのアプリが原因だぞ
前のバージョンに戻すと治る
https://mac.filehorse.com/download-amazon-music/18185/

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 11:15:12.55 ID:9Ovncvhr0.net
apple musicが、HDに対応していて草。

AACどうすんのよwww

遅延しまくるし、音質劣化するし、オーディオ的には糞端末。

頭下げて、aptxHDかLDHC対応しないと
誰も買わなくなるぞwww

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 11:33:21.07 ID:lNMpXQ2N0.net
>>230
AI-301DA無印はUSB接続に不具合ある気がする。
AmazonMusicでよく飛ぶけど、それ以外でも飛ぶ事がある。
ネット上のレビュー総合すると、SPは不具合無さそう。
自分はUSB DDCで同軸接続してる。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 13:40:06.04 ID:6vUtQIuz0.net
ブルハ、ホルモン、山下達郎 サブスク解禁しないアーティストの事情
https://www.news-postseven.com/archives/20210702_1672027.html?DETAIL

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 13:50:51.61 ID:CI2wlKIL0.net
山下達郎の音源で音がいいと思ったことないんだよな…

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 14:28:54.99 ID:LfFDz8XW0.net
>>233
排他設定にするか、
Windowsのサウンド設定で使ってるデバイスのプロパティで
聞きたい楽曲とレートを合わせる
とか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 14:49:26.91 ID:ZNVNLfov0.net
>>239
ちょっと帰ったらやってみる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 14:55:34.45 ID:tGXBG21E0.net
山下達郎って皆んなが普段聞いてる環境でベストに聞こえる調整にしてるから、
ラジカセにCDで聴くのが一番音が良く聞こえるってラジオで言ってたなw

流石に今はラジカセにCDで聴いてる年寄りも少なくなって来たのか
最近やっと圧縮音源に適した納得できる音になったので
一部のアルバムからネット配信始めたらしいw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 15:17:46.35 ID:Z6LEXIPo0.net
>>230です。レスいただいた皆さんありがとうございます。先述の通り同じ出力方法でありながらMacのミュージックは音飛びしないので、腑に落ちませんでした。
>>234さん、仰せの通り2020 Mac mini(M1)です。アプリのバージョンを下げてみたところ嘘みたいに音飛びが全くしなくなりました。念のためamazonにも報告しておきます。
有益な情報ありがとうございました。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 15:41:05.53 ID:llxCRYY+0.net
和田アキラのアルバムが足りない件について

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 15:43:21.98 ID:+S+eX98k0.net
和田アキ子なんて必要?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 16:46:48.88 ID:OLoJW95Q0.net
あの鐘を鳴らすのはあなただから

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 16:58:59.47 ID:BjMe22qZ0.net
俺が鳴らすのか?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 18:08:24.28 ID:0qRVujM30.net
山下達郎の自宅オーディオルーム(システム)に、
ケーブル1本100万円もするのを使ってるとか
今や存在さえ忘れてしまったDATが生産終了になったときは、
なぜ生産してしまうんだとラジオで熱く語ってたな

大瀧詠一もオーディオマニアだった

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 18:22:05.71 ID:+S+eX98k0.net
>>247
なぜ生産してしまうんだ??

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 18:30:07.92 ID:5nqNlRsR0.net
なぜ生産してしまうんだ

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 18:37:18.85 ID:+S+eX98k0.net
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> なぜ生産してしまうんだ!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

川´3`)

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 18:39:19.29 ID:iSG8B5Co0.net
オレも太陽誘電はCD-Rなぜ生産してしまうんだと居酒屋で熱く語ってたよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 18:49:14.68 ID:yUdPw/0P0.net
Media Goが生産されたときは泣いた。あんなに優秀な音楽管理ソフトはなかったのに。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:12:55.89 ID:5nqNlRsR0.net
何やら生産祭りが始まった! (´・∀・`)

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:34:48.34 ID:x8KXoInT0.net
SHM-CDが生産されたときは騙された気がした。
素材を変えたぐらいで音が良くなるわけないもん。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:37:59.00 ID:igeaTDYm0.net
PCOCCの時はなぜ生産してしまうんだと熱い涙が頬を伝った

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 22:33:12.70 ID:lsMYEBJ60.net
なぜ凄惨な青酸(仮)を生産して
しまったぁ!!

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 01:11:03.18 ID:STHI6sFm0.net
どんどんスレが生産されるな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 02:44:49.80 ID:JDYbIc0C0.net
sonigstageの2ペインは良かったなぁ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 04:07:20.12 ID:UVw7Cy5r0.net
>>194
6006をアレクサで外部アプリからコントロールするんじゃダメなの?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 04:08:26.11 ID:UVw7Cy5r0.net
>>254
実質リマスター盤だしね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 04:23:40.38 ID:JDYbIc0C0.net
>>239
排他とレート合わせたけどだめだったorz

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 11:21:58.97 ID:iyGM4uhT0.net
>>194
AMHD Win ビットパーフェクトまでやってみた。
Spotify が HD化した頃に Tidal が日本進出してくるんじゃないかと予想してる。
ちょっと様子見状態。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 11:49:28.04 ID:JRURHy8x0.net
>>262
Audirvana3.5を介さないtidalの評価を聞いてみたい

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 13:40:53.92 ID:bO0zQZCm0.net
ULTRA HDでダウンロードした曲をWF-1000XM4(LDAC)で聴くと、たまに音質が「標準」って表示になる

これはBluetoothの通信状況がイマイチだから音質を落として再生されてるってこと?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 13:49:34.32 ID:zfvcJNhr0.net
ダウンロード音質の設定が、標準になってる。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 13:56:43.52 ID:zfvcJNhr0.net
あと契約の関係で、標準音質のみの配信とか。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 18:29:08.39 ID:gNptcpJJ0.net
BTでハイレゾとかおこがまなしい

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 19:43:52.69 ID:t44uRjaN0.net
>>267
聴いてみないと何とも
で実際どんな音?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 21:10:09.62 ID:eoUi7suH0.net
>>268
おこがまなしい音だよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 21:41:38.57 ID:kG3UO6Gz0.net
BTSは世界を震わせるよね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 21:52:21.72 ID:ixoicxjj0.net
ハイレゾ配信始まって喜んでる奴がBluetoothイヤホンで聴いてるとか渾身のギャグやなw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 21:54:16.40 ID:/QrAWfqQ0.net
音質は体で感じるものやからな
科学理論を超越するのがザ・ピュアオーディオ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 21:54:27.88 ID:6uSJqU++0.net
もしかして煽ってるのiPhoneの人?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 22:31:54.07 ID:PfTao0sS0.net
お試し300円が終わるが音はいいけど曲を探すのに苦労したり構成が滅茶苦茶でストレス溜まるから解約だわ、Spotify高音質化期待

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 01:24:55.34 ID:527u+OQ50.net
Spotifyで高音質なんておこがなましいだよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 02:28:35.73 ID:H8uzr+hi0.net
ワロタンバリン
https://i.imgur.com/y4T957y.jpg

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 07:32:46.54 ID:z1mS9OrJ0.net
あしだまなしいだよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 08:15:22.11 ID:jsYMrfWG0.net
勉強不足だ・・・

おこがなましい って言葉、今まで全然知らなかった・・・

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 09:48:03.25 ID:BFcZSOP00.net
ハイレゾのアルバムで24/44.1と24/48が混じってるのがあった、これ曲の一覧からはわからない

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 09:53:01.41 ID:WI3fmndd0.net
>>279
みんなはこの場合、ビットパーフェクトにしようとしたら
サウンドのプロパティーから24/44.1に設定する?
それとも24/48に?
私なら低い方に設定しておきます

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 10:11:36.76 ID:BFcZSOP00.net
>>280
曲数の多い方

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 13:41:29.09 ID:nNeqtP9j0.net
amazon musicってさ、端末に曲ダウンロードすればオフラインだと支払い更新しなくても聴き続けられるのってこれバグかなにか?もう一ヶ月以上聴けてるぞ。流石に罪悪感感じて支払い更新したけども

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 14:21:41.37 ID:6KUt9xnQ0.net
>>282
心配しなくても請求される。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 15:51:09.39 ID:Nu5d5q+U0.net
>>278
それこそおこがまなしいんだよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 15:55:53.41 ID:nH3vzna50.net
>>282
その場合1曲毎に請求されるって注意書き出ただろ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 16:53:54.65 ID:thibHr3T0.net
>>284
そういうお前はまったくなまめかしい奴だな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 16:59:19.56 ID:ccZBPINt0.net
年額7800円はプライム特典だっけ?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 17:33:38.22 ID:58EHa+kO0.net
買ったmp3がダウンロードできない・・・
アプリから見てもライブラリは更新されてないしブラウザからもライブラリ見れなくなってた
注文履歴だけはきっちりついてたわ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 18:08:24.93 ID:Qrg32dSj0.net
無料版がどうたらってメール来たからやってみたが違う曲ばっかり再生されるのはどういう仕組みなん?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 19:06:49.27 ID:cJ/RN4Nr0.net
仕様です

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 21:14:07.44 ID:uobFYZ4g0.net
しようがないなあ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 21:22:01.97 ID:jsYMrfWG0.net
(´・ω・`)

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 21:28:24.04 ID:3THhoxSb0.net
【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 06:04:12.44 ID:8ezGiJVM0.net
>>288
ここよりサポートに連絡した方が早い

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 06:06:44.91 ID:8ezGiJVM0.net
>>289
言ってる事がわからない、サポートに連絡しな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 09:07:49.51 ID:xXwq+P1K0.net
>>280
同じ状況でサポートに電話したことあるけど、仕様なのでとの回答だった。
オフラインを選択するとライブラリに表示されるよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 09:09:32.79 ID:xXwq+P1K0.net
間違えました
>>288
へのレス

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 10:20:34.55 ID:cyc2o6Mc0.net
288だけどチャットで解決して貰ったよ
端末のchromeからではどうやってもライブラリは拝めんかったが
該当曲のライブラリ追加処理はうまくやってもらった
対応する人すごく丁寧だったよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 23:46:08.26 ID:L0n8GD5S0.net
歌詞の間違い酷いなぁ
AMHDの問題というかAmazon Musicが繋がってる歌詞サイトの問題だとは思うけど
come overがどうやったらcome on nowになるんだよ……

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 01:18:14.58 ID:y/ZcgqlD0.net
Apple musicはwindowsに対応できてないし
空間オーディオなんて全然曲増えないし
結局AMHDの一人勝ちになったね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 07:55:15.61 ID:0yhtVFf20.net
米アマゾン・ドット・コムの創業者であるジェフ・ベゾス氏が5日付で最高経営責任者(CEO)を退任した。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN28CL30Y1A620C2000000


退任理由はAmazon Music HDのUIがクソだから?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 09:43:19.64 ID:5tWEZs3D0.net
令和最新!
中国業者をはびこらせてしまったからだと思う。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 10:28:49.72 ID:G5GG6JjA0.net
Xperia10iii はどうなのかな、対応してるなら買い替えたい

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 17:20:10.37 ID:Rj6toq940.net
ビットレートを合わせて排他モードにしたとしても
AMHDアプリよりもfoobarやsony music centerの方が音が良い

やっぱりAMHDはアプリ内で余計なことやってそう

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 17:47:17.26 ID:pifPh/OD0.net
チャットからお願いすれば早いのかな
アプリから不具合報告したら解決まで数ヶ月待たされたよ
外国人のスタッフは日本語通じないのか
定形の返信しかよこさないし

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 18:10:00.86 ID:rGbgM42W0.net
チャットはお勧めだけど最初の問題を伝える文章は長くてもいいから詳細に伝えた方がいい。チャットだけど予めテキストを準備した方がいい。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 19:17:52.45 ID:12cFCxLu0.net
>>304
余計なことはやってないだろう
やるべき事が多いのと音質優先の作りになっていないだけと思うよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 19:31:54.88 ID:gEPNDMLm0.net
処理が重いと熱が出るしPCからだと何かしら電気的ノイズはありそうね
据置のネットワークレシーバだとどうなのかな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 22:20:58.39 ID:ue5yPBeG0.net
>>306
そうちゃちゃっとね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 22:35:58.95 ID:HA/r0Bo00.net
審議 (´・ω・`) 入ります?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 23:01:41.85 ID:YkU32O0s0.net
【審議中】
        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 02:39:11.29 ID:+KbP60+E0.net
ラインダンスじゃねーかw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 07:55:58.14 ID:ab/Ebeej0.net
花いちもんめ?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 08:36:28.71 ID:yCpXzWdB0.net
Hanaichimonme I'm happy bald♪
Hanaichimonme disappointing by leaving♪

        ♪      .彡⌒ミ            ♪
♪          .彡⌒ミ ・ω・)
         .彡⌒ミ ・ω・)   )
    ♪.彡⌒ミ ・ω・)   )っ__フ   ♪    .彡⌒ミ
  彡⌒ミ. ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .彡⌒ミ.    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    .彡⌒ミ    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    彡⌒ミ..    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   彡⌒ミ    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_

I want that hair♪
I do not know that 's hair♪
Trying to talk♪
IT'S TOO LATE♪

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 09:44:36.25 ID:Sn6A3Hy50.net
交渉決裂してねーか

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 09:46:36.61 ID:PAt/V4QZ0.net
ストライキ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 10:35:55.05 ID:u1+pyTYz0.net
また神の話してる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 10:44:18.40 ID:+KbP60+E0.net
>>314
ハゲとるやないか!

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 14:55:15.00 ID:TwOWiAwc0.net
  彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・)  誰がハゲやねん!
 /   ノ∪
 し -J |l| |
         人ペシッ!!      彡彡ミ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 18:48:26.86 ID:5yW6YqJe0.net
TikTok 新規インストールでアマギフ250円貰える
→ T939197751
を入力するだけです。

場所はマイページの左上にあります。

https://i.imgur.com/oPK45i0.jpg
https://i.imgur.com/qaf2Y0I.jpg

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 20:38:27.85 ID:/sX44ImY0.net
契約をHDにアップグレードしてみたんだが
Fire TV の第2世代(平べったいやつ)だと24/192対応してないのね・・
まあ圧縮音源じゃなくなるだけでもいいか

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 05:49:33.82 ID:lTRnJdce0.net
Amazonはアプリの根本的な使い勝手は絶対改善しようとしないからなー
Kindleなんてページ数表記しないで独自の位置No表記だけとか使いにくいなんて散々言われてるのにいまだに専門書とかこの形式だし
本に書き込みしたいニーズにも応える気なしだし
電子書籍は強力なライバルいないからいいけど
音楽に関しては間違いなく近いうちにAmazonのシェアはものすごく小さくなるはず

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 05:53:22.30 ID:4pOo0Zr+0.net
そうそう
ワンデバイスプランもハイレゾ再生可能にしてくれよ

fireTVstick買うからさぁ〜

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 06:43:08.59 ID:fJDKT9fm0.net
>>323
月額ケチる奴がハイレゾ対応機器持ってるとは思えないw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 06:49:39.03 ID:4pOo0Zr+0.net
24bit192Hz対応のavアンプにfireTVstick差して使うんだよ

ワンデバイスプランもハイレゾ再生可能にしてくれよ

fireTVstick買うからさぁ〜

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 07:26:31.58 ID:9dEhbM8L0.net
>>325
>avアンプに
スマホかタブレットで再生して、AVアンプに流せば? (無線=airplay、か、有線。。。)

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 07:28:47.47 ID:fJDKT9fm0.net
>>325
そのアンプ中華の匂いがプンプンするぞw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 07:42:39.42 ID:JDNjmpP70.net
>>322
kindle書籍は文字の大きさでページ数変わるからページ数表示など無意味どころか混乱するだけ。漫画やグラビアしか見ない奴の意見だな。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 07:57:08.37 ID:+BDEqVp+0.net
音質重視だからYAMAHA RX-A3080にfireTVstick差して使うんだよ

ワンデバイスプランもハイレゾ再生可能にしてくれよ

fireTVstick買うからさぁ〜

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 08:13:49.97 ID:ffRBGLGJ0.net
>>329
>音質重視だからYAMAHA RX-A3080にfireTVstick差して使うんだよ
RX-A3080は、そのままでAmazonMusixHDをフルスペックで聴けるけれど、なんで現在192/16までしか再生できないfireTVstickまで音質下げたいわけ?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 08:20:28.34 ID:+BDEqVp+0.net
>>330
fireTVstickは16bitまでなのか
微妙だな困った
24bit対応のfireTVstickも発売して欲しいね買うからさ〜


あと、ワンデバイスプランもハイレゾ再生可能にしてくれよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 09:16:51.36 ID:lTRnJdce0.net
>>328
いや、法律とかの専門書の話しだが
そして出版社によっては工夫してちゃんとページ記載して紙の本と同じように読めるようにしてあるやつもあるんだけど
そういうのどういう心理状態でやるのか知らないけどなんで知ったかぶりでマウント取ろうとするの?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 09:22:11.99 ID:2WYDMPPu0.net
>>322>>332
自分で作ったら?
ビジネスチャンスじゃん

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 09:25:50.02 ID:ob4q6tOW0.net
ビジネスチャンス!!急げ!!!

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 09:38:09.08 ID:qoJSIn9a0.net
>>331
4kのは対応してるでしょ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 09:48:04.64 ID:cg/n6S390.net
>335
4Kも192/16だったと言う書き込みばかりだけど。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 09:53:42.28 ID:rSJKG4xq0.net
うちの4kは24bit192kHzだった

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 10:02:29.57 ID:WMm9eWFz0.net
>>333
そんなことできる立場にないしw
専門書とかだと論文書くときに参照ページ挙げたり他の本に参照ページ挙げられたときに検索する必要出てくるからページ数記載されてないと使いようがないんだよね
法律に限らず他の分野でも同じでしょ
荷物減るからメジャーなものはiPadあたりに常に入れておけたら本当は便利なんだけど

Kindleと同じラインナップで電子書籍用意できてページも紙の本と同じ、書き込み機能やマーカー機能も充実してたら成功するだろうけどkindleのシェアがでかすぎて多少使い勝手悪くてもAmazonの地位は揺るがないっていうね…

音楽に関しては拮抗してるから使い勝手の面で向上心低いAmazonはたぶんこの先落ちていくだろうなっていう予想

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 12:41:00.38 ID:V8NzKOiS0.net
>>336
Amazon も Apple も中途半端なことやってんだな。
年末くらいには何らかの方法で解消して欲しいわ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 12:44:53.44 ID:V8NzKOiS0.net
Spotify Tidal Amazon Apple が出揃ったあたりで、やる気が一番あるのはどこかってことだよな。
Amazon Apple は資金はあるんだから。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 13:30:08.87 ID:EKyAqSD70.net
買ってDLしてるはずの音源がアプリではステーションのアイコンになってんだけど直らん

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 13:58:54.03 ID:XULAwy4C0.net
今日から配信が始まったストーンズのライブいいねー。
特にtidalで聴くと。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 15:20:52.75 ID:VUMQYH+40.net
USB DAC買った
絶対高音質なアルバム教えてよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 15:53:23.69 ID:3EEsw/pW0.net
これの一曲目12分以降を目一杯音量上げて聴け。

エリック・カンゼル & Cincinnati Pops OrchestraのTchaikovsky: 1812 Overture

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 15:58:20.46 ID:VUMQYH+40.net
大砲怖い

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 19:08:37.48 ID:oHkcC+cB0.net
幾らソースが高音質でもアプリがビットパーフェクト出力できなくて必ず音が死んでしまうから
実質AMHDに高音質なアルバムなんか存在しないよ?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 19:11:40.62 ID:hPfGQ2k30.net
>>343
バランス接続も試すならいろんな楽器混じった人数多いバンドおすすめ
ドゥービー、シカゴ、アースウインドとかかな
とりあえずセプテンバー聴いとけ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 20:28:19.52 ID:jgpEZgMJ0.net
>>338
そもそもkindleというか電子書籍は固定レイアウトが多い専門書や漫画雑誌には向いてない
それを無理に使おうとしてクレーム言っても仕方ないだろ
不満なら電子書籍向きのレイアウトでも考案してみろよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 20:32:50.98 ID:OfvqH8W70.net
マンガと写真集しか見ないしepubのリフローなんて知るかよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 20:34:08.35 ID:siUG7GcF0.net
>>347
お前古すぎるわ、さすがに

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 21:11:44.30 ID:rbhmy8aY0.net
>>343
録音良いしかっこいいよ〜
Jazz だけど少し変わったティスト
AmazonHDであなたへのオススメで出てきて気に入ったからCDも探して買った

Ted Poor / You Already Know

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 22:03:50.21 ID:GA5Gxjqi0.net
じゃあ俺はBelem TrioのKarabashをおすすめしよう
上原ひろみっぽい日本人好みのテクニカル美旋律で録音も良い

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 00:35:44.31 ID:Kjv0fQ2N0.net
このヘッドホン凄そう
https://i.imgur.com/41SrpbD.png

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 00:43:58.26 ID:1P7fQ88x0.net
デカイし重いよ
音はいいけど

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 02:21:59.51 ID:OB92Py4R0.net
ハイレゾは否定しないけどそもそも録音によって音質変わるからなあ
リファレンスCDとかで検索すればいろいろ出てくるんじゃね
The Nightflyは昔から定番みたい

逆にPistolsはどんなにリマスタしても
対して変わらないw
MQAも出てたけどたぶん変わらんだろうな
あの糞音質が良い味だからいいんだけど

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 02:53:33.26 ID:XFPfxVTX0.net
>>348
何言ってるか意味不明なんだけどw
普通にipad使える
問題なのはページ設定と書き込みができないことくらい
ものによっては自分で紙の本を業者に頼んで電子書籍化してもらってるけどそっちだと全く問題ないし

わからないなら無理にレスしてくれなくても大丈夫

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 02:56:18.06 ID:XFPfxVTX0.net
向いてないなんてことなくて普通にipadで快適に使える


358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 02:57:37.29 ID:wW0mS+L80.net
逆にステレオ初期の音源でとんでもなく音がいいのがあるね
シンプルな構成で録音されたからとか言われてるけど、案外進歩してないんだなと実感した

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 07:27:53.56 ID:l4HaY5rl0.net
録音は奥深い技術だよ。
録音音楽史で一生遊べるくらいの奥深さ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 07:35:00.45 ID:femcytMx0.net
>>358
音質だけが良いというのは簡単だろう、素人でも出来そう

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 08:03:52.75 ID:VQmC3EFV0.net
演歌・歌謡曲にもハッとする録音があるね
親のために音源漁っててぶち当たることがある

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 08:28:18.13 ID:vLEyjzG/0.net
ワイの定番
「Sadao and Charlie Again」

ライブ録音だが音質・臨場感などオーディオチェックに最適

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 08:34:20.35 ID:PnVjl5s50.net
オーディオ板に単独スレあると思うけど、この話続けます?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 09:28:22.33 ID:HpVAIXbu0.net
はい

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 09:44:01.97 ID:oCBIjEnM0.net
ぜひ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 12:32:59.00 ID:PnVjl5s50.net
続けてもいいとは思うけど
だいたい発散して収集つかなくなるのと
各人がポツポツと単発で上げていくので玉石混淆になる

ネット検索して個人ブログとかでやってるのを探せば、
一つ当てになる音源上げてるのを見つけたら、
その人の紹介してるほかの音源もいいものの場合が多いので捗る

2021年にもなってナイトフライとか言ってる人の情報は古いのでスルー
(冨田ラボの本と合わせて聴くと音楽的には面白いけど)

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 13:36:40.20 ID:SjVY+wGC0.net
大して勢いないしどちらでもいいが
古くても新しくても良い音源が知れればそれでいい

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 14:51:33.77 ID:PnVjl5s50.net
昔の音源だから悪いということではなくて
ナイトフライは当時としては画期的なHi-Fi志向だったからしばらく使ってた人が多くて
耳が覚えてるからという理由で今使うのも構わないんだが
知らなかった人が今からありがたがって聴くほどのものでもないという…

似たような系統でもっといいのが後発でもあるし
(これは場所によるかもだが)今かけるとちょっと恥ずかしい空気もあると思う

あとは何度も廉価リマスター盤見たいのが出たので、盤によって音質が違うと思う

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 15:41:21.49 ID:n7w1Nl1g0.net
日本で初めての録音はオッペケペーだと聞いた事がある

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:02:13.58 ID:Sg0YjHXV0.net
自分の好きな音楽がどう聴こえるかが重要だから基準はひとつじゃない

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:19:06.24 ID:vjxXuINK0.net
昔は定番だったたいう事実があるなら聞いてみる価値はある
サブスクにあるなら聴くのはタダだし
ありがたいとか恥ずかしいとかよくわからん価値観だがそれは聴いた人が決めればいい

実際尼にあったので聴いてみたが綺麗な音だった
これが最高音質だとは思わんが聴き比べで遊ぶとしても良質な部類だと思う

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:19:49.52 ID:vjxXuINK0.net
>>371
あnightflyのことね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 16:33:00.97 ID:PnVjl5s50.net
>>371
ナイトフライが気にいったならスティーリー・ダンのアルバムをいろいろ聴いてみるといいと思うよ
同時期(1980年前後)のものもいいし、新しいのがよければ今世紀の作品もある

恥ずかしい…は、例えば人に聴かせる、システムのデモをするようなときかな
あまりにも昔に定番すぎたので、今それをチョイスすると、え、今それ?(ほかに音楽聴いてないの?)ってなりがち
逆に今なら知らない世代が増えてきて、大丈夫かもだけど

ありがたい・ありがたくない…というのは、
今はそれほど他とくらべて高音質というほどでもないよという意味で
CD登場前でデジタル録音の走りだったので、「ありがたい」時期もかつてはあったということ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 17:04:20.53 ID:vjxXuINK0.net
>>373
スティーリーダン聴いてみたが音質の話?
良音だとは思うが対して変わらんしどちらかというとナイトフライのが綺麗に聞こえるわ
2011年のアルバムはわざとそういう味なのかラジオ音質だし

システムのデモってピュア版住人やマニアでもなきゃそんな機会ないだろ

好みもあるだろうが音楽マニアでもない俺が聴いたことある音源の中ではナイトフライは上位に入るわ
あとファンではないがウィリアム浩子はCDもハイレゾも高音質だと思ってるが尼には無いようだ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 17:33:00.82 ID:PnVjl5s50.net
>>374
ウィリアムス浩子はSpotifyにあったから聴いてみるわ、ありがとう

amazon musicでスティーリー・ダン見てみたら、アルバム数多くて驚いた
ここから適当に選ぶのは難しかったかも、すまんかった

ajaとかgauchoの生演奏がnightflyよりおれは好きだが、
それらを経てサンプラーとかシーケンサーとかデジタルレコーダーを使った方向に舵を切ったソロ作がnightfly
超一流の演奏とYMO的なテクノロジーとの融合という意味で当時は画期的で歴史的に意味のある作品
きれいと言われればきれいかも知れん、
ただ、おれには昔のスペックの低いデジタル機器で作った音楽って感じで平板に聴こえてしまう(いいシステムで聴いたら、気づかなかった良さはあるかもだけど)

nightflyを紹介するのは、勇気がいるというか、
ナイツの漫才「ヤホーで調べたんですけど、○○(超有名)って知ってます?」
みたいな空気になる(と思った)

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 17:44:00.25 ID:PnVjl5s50.net
amazon musicは個人のプレイリストって参照できないのかな?
今やろうとしたらうまくいかなかったんだけど

spotifyだと「オーディオチェック」とか「サウンドチェック」とか「高音質」とかで検索すると
個人作のプレイリストがたくさん出てくるので探しやすいと思う
フリープランでも曲目見るところまではいけるんじゃないかな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 17:51:40.24 ID:HxjqlXV10.net
>>375
マニアの価値観は知らんが
おそらくライト層が多い配信のスレで
昔は定番で使われてたという音源を紹介するのに変なコンプレックス感じることないだろw

何なら松田聖子の80年代の曲のハイレゾもいい音だぞ
当時のアナログ録音マスター音源がいいのか知らんけど

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 17:57:02.91 ID:1V/w8Xy10.net
残念なことに80年代の松田聖子のハイレゾアルバムはアマゾンにはない。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 18:07:59.36 ID:PnVjl5s50.net
>>377
「何なら」のニュアンスがよくわからないけど
松田聖子も全員の定番とまではいかないけど有名かなと
おれはちゃんと聴いたことないけど

話を戻すと、nightflyや松田聖子みたいな定番から始めると
ほんとにスレ何本か埋まるまで続くよと言いたかった
定番おさえるならもっと効率のよい方法があると思うから、
その上であまり知られてないような音源をスパイス的に載せてくのがいいのかなと個人的に思っただけ

もしかしたら文句を言う人がいるかも知れないしいないかも知れないが、
オレ自身は嫌いじゃないので続くならそれでも構わない(というかもちろん何の権限もないし)

直接amazon musicに飛べるリンクみたいなのが貼れると、より捗るかもね
できるんかな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 18:19:39.83 ID:aiu0P9R20.net
洋楽の無数のCDのコレクションが…
エラい時代になったなあ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 18:20:07.01 ID:HxjqlXV10.net
>>378
すまん無いのか

>>379
マニアでも有名なのかw
ピュアオタはオッサンが多いからな

要はそんな白熱したり荒れたりするほどHD配信流行ってないしスレもそんな伸びてないし
そんな制限事項設定するほど構えんなってことだよ
たぶんこの話題もそんなに伸びない

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 18:29:05.89 ID:PnVjl5s50.net
>>379
森恵
https://music.あまぞん.co.jp/albums/B00CBV6ZFK?marketplaceId=A1VC38T7YXB528&musicTerritory=JP&trackAsin=B00CBV71N0
https://music.あまぞん.co.jp/albums/B0876RR8FZ?marketplaceId=A1VC38T7YXB528&musicTerritory=JP&trackAsin=B0876QXDJM
https://music.あまぞん.co.jp/albums/B0876RR8FZ?marketplaceId=A1VC38T7YXB528&musicTerritory=JP&trackAsin=B0876RJLRS
https://music.あまぞん.co.jp/albums/B0876RR8FZ?marketplaceId=A1VC38T7YXB528&musicTerritory=JP&trackAsin=B0876QPZDH

そうかアマゾンのリンク貼れないんだな、あまり便利じゃないな

高音質なのかわからないし定番なのか知らないけど
残響少なめの音が好みなのとボーカルが好きな感じなのでよく聴いてる
カバーは好きだけどオリジナル曲は好みではなかった…

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 18:31:18.45 ID:PnVjl5s50.net
>>382
あれ?このリンク、曲指定になってない

Megumi Mori Soul Song's BOOK Re:Make 1
4曲目

COVERS2 Grace of The Guitar+
9-11曲目

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 19:29:48.82 ID:1V/w8Xy10.net
>>381
かくいう自分はハイレゾ聖子発売直後、moraで大人買いしたw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 19:35:37.38 ID:PnVjl5s50.net
>>384
ハイレゾ版でないのはあまり良くない感じですか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 19:41:44.37 ID:dr2J/d+I0.net
松田聖子は当時のSONY最高の機材とスタジオスタッフで収録したらしい
同時期のアイドル曲の音質とは差が大きいね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 19:57:43.39 ID:74csVPCL0.net
スタッフが凄いメンバーだもん

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 19:58:21.21 ID:OB92Py4R0.net
Amazonの松田聖子はそもそも圧縮音源ぽいな
ハイレゾ版はもっとクッキリ澄んだ感じ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 20:09:34.91 ID:PnVjl5s50.net
>>388
80年代のアルバムを何枚か見てみたけどSD音質(OPUSコーデック)だった
最低でもHD以上なのかと思ってたけどこんなライブラリもあるんだな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 20:25:54.45 ID:OB92Py4R0.net
スピーカーで聞いたら違い分かったけど
スマホヘッドホン直挿しで聞いたらほとんど変わらんかった
多少ハイレゾの方がドラムが締まってる感じか

松田聖子ハイレゾもそんなに幻想抱かないくてもいいかも
普通に良質だと思うけども

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 21:17:27.89 ID:zwFQpw/d0.net
松田聖子はアナログのマスターサウンドシリーズ(重量盤)が最高

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 22:02:01.34 ID:l7h0UI3X0.net
伸びてると思ったら、つまらん自演だったw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 15:18:01.88 ID:QOJNyEUR0.net
これはあまりに酷い

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 16:48:11.24 ID:1CBRuzl40.net
>>361
音源じゃなくCSなんかでやってる昔の歌番組でも
AACなのにいいと感じるのもあるわ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 18:37:21.32 ID:VVUACgpn0.net
>>394
論外

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 20:39:16.26 ID:uTza+GtB0.net
思い出の中の音って事なんだろうと思う。
俺も浪漫飛行とか当時ラジオで聴いてカセットとかで録音してたから、コンプかけたような音が頭に残ってしまっている。
今の無圧縮音源で聴いたら、歪みはなくて綺麗だけど厚みもなくなって誰やねんこいつ?!ってなったもん。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 21:26:35.59 ID:Pth6gvqV0.net
ノイズまじりの AM ラジオから流れてきた音楽にこころを奪われるという体験をしたことがあるよね。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 21:29:37.73 ID:hpt+3pd60.net
昔はアナログだったのでどれだけデジタル特有のノイズがないと言える

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 21:30:22.05 ID:7wSnLzoQ0.net
ミュージックスクエアを録音してたな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 21:30:27.49 ID:hpt+3pd60.net
○それだけデジタル特有の

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 22:00:44.39 ID:bLn4fvNB0.net
会員登録をキャンセルしても3ヶ月無料が終わるまで使えますか

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 03:00:37.99 ID:TIJCkREs0.net
アマゾン公式より匿名掲示板を信じる気かよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 03:41:50.10 ID:ZlVJDNrg0.net
はい!

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 07:31:41.13 ID:MCBFCH9D0.net
久々にBTのESCM聴いたら聞こえるはずの音が聞こえない
同じCD引っ張り出したらやっぱり音質音域ともにこっちが上だった

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 08:04:23.11 ID:HHPa/Yml0.net
>>404
そういう事もあるのか。
ただ、今更CDを買う気にはならないが。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 10:50:34.14 ID:/6FXAaxU0.net
基本的に聞こえないはあんまり無いな。
ただCX-A5200使っててひかりTVとか映像機器の音も出せるけど
音楽ChのPVとかの音とHDの音を比べると音質差を感じるのもそりゃあるが
マスタリング自体別物としか思えないのがかなりあるな。
手持ちの16/44.1の音源と比較してもそういうの多いかな。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 11:23:57.91 ID:blfg8xv80.net
>>404
ハードの作り込みは専用機のほうが上だもんな。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 18:50:09.98 ID:OSEp4G8p0.net
スピーカー売りたいんだろうけど360にイヤホンヘッドホン対応してくれんかな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 20:05:38.90 ID:yEZ+w8Jr0.net
>>408
バイノーラル録音聴けば?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 22:13:52.59 ID:VWb6zSB10.net
ハイレゾ無料化始まってからスマホアプリよくグルグルに成って停まるんだけどデータ量増えてサーバ混んでるんか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 00:23:16.29 ID:5cNVrPI70.net
>>346
エクスペリアはビットパーフェクト

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 01:04:17.22 ID:Q25fKAvf0.net
Never Mind 53曲 3時間
感激だぜ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 01:05:22.78 ID:Zv1NJCQ90.net
>>410
うちはそんなことはないかな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 01:26:54.42 ID:anhkyban0.net
>>411
ハードは関係ない
アプリの仕様の話だよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 05:59:30.01 ID:yTb+VQJO0.net
>>5
比屋定篤子のAtsuko Hiyajoとか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 06:45:13.26 ID:kcnYMrqV0.net
Amazon Musicのアプリ入れて右下のAlexaをタップしてマイクを許可したら
UNLIMITEDに勝手に契約されてしまったんだけど、そういうもんなの?
無料期間だから良かったけどさ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 08:15:06.77 ID:mCvNWGr00.net
>>413
ありがと気のせいか

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 08:27:10.99 ID:F8hAMo1Y0.net
>>414
詳しく

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 12:10:00.84 ID:Y9ct7dnq0.net
>>414

Xperia1 A 以降ならソースを最大限活用できるんじゃないのか

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 12:37:43.28 ID:kcnYMrqV0.net
どこで勝手に契約されたかは明確ではないが
Alexaの所のような気がする
確認もされなかったし

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 17:50:50.24 ID:3KahIgNT0.net
>>418
XperiaだってAndroidなんだからOSの制限は超えられない
moraみたいにアプリ側で対処しないとダメ
アマゾンはWindowsだけだね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 19:20:58.94 ID:DQxw7m5x0.net
>>421
>moraみたいにアプリ側で対処しないとダメ
moraもハードウェア直接叩くとか言う裏技ではなく・・
恐らく、androidのハイレゾAPIを使っているはず。
amaがこれを使っていないのは、理解困難。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 20:11:12.73 ID:dgyAas2E0.net
>>421
だからエクスペリアはその制限を回避してるんだっての

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 20:29:39.05 ID:kNL+n8iD0.net
>>396
わかる、、子供の頃にやっすいアイワとかで聴いてたカセットテープの音は記憶のなかで無意識に基準になってしまってる

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 21:38:59.55 ID:w7CBuAva0.net
>>421
https://i.imgur.com/OROGxgM.jpg
https://i.imgur.com/q7P7129.jpg
Xperia→出力されている!大半のAndroidスマートフォンが『SRC(Sampling Rate Converter)』というシステム上でオーディオ制御がかかっているがXperia 1iiは、それを回避している。おそらくXperia1iiiもね?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 21:43:52.34 ID:AmGuII5g0.net
SRCとか関係ない
Androidのオーディオエンジンを使う以上リミッターがかかるからビットパーフェクトにはならない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 21:48:35.23 ID:w7CBuAva0.net
>>426
よくググれカス

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 21:49:44.75 ID:w7CBuAva0.net
>>427
二枚目の写真が答え!サイトとか検索しろや?アホ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 21:52:34.41 ID:FInslh4b0.net
サンプリングレートが一致してるからビットパーフェクト!とかアホかよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 21:55:15.93 ID:w7CBuAva0.net
>>429
だからググれタワケ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 21:57:09.27 ID:w7CBuAva0.net
>>430
世界中の解析データーを、ググれば分かる

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 22:01:51.36 ID:Rx4bfcVU0.net
>>425
俺のXperia、1iiじゃないけどそれ出来るし1iiiも余裕やろ。

5iiも出来る子元気な子。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 22:40:23.28 ID:Zw6oGFd00.net
Amazon Musicアプリがビットパーフェクトで出力してないんだからSRC回避がどうとか関係ない
ちなみに>>425の2枚目はmora qualitasのもの
mora qualitasはビットパーフェクトで出力しているからそうなる
Amazon Musicで96kHz/24bitの音源を出力するとそこにはアプリでアップサンプリングされて192k/32bとか表示されるはず

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 23:35:52.23 ID:gcqg+9fz0.net
Xperiaキチガイがいるw
仕組みを根本的に理解してないんだろうな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 00:06:18.08 ID:i/R0PI260.net
>>434
お前がなww

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 00:20:39.10 ID:i/R0PI260.net
23 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2348-TlE0 [218.41.243.71]) sage 2021/02/24(水) 21:22:52.59 ID:7iwV/GXv0
自分も色々確認してみた

条件として再生する曲自体がちゃんと20kHz以上の音域成分もしっかり入ってる偽レゾではないハイレゾ曲であること

波形に影響を与えそうなDSEEを含む補間系機能は全て無効化

BTコーデックはLDAC音質優先に統一
Q5sで受信した物をIF経由でPCに入力してWaveSpectraで確認

ZX500はハイレゾストリミーングを有効化

(1)Amazon Music HD有線出力
(2)Amazon Music HD BT
(3)プリイン音楽アプリ BT
(4)poweramp BT、ハイレゾBTオプション有効

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 00:21:16.00 ID:i/R0PI260.net
24 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2348-TlE0 [218.41.243.71]) sage 2021/02/24(水) 21:24:11.46 ID:7iwV/GXv0
ZX500
(1)OK
(2)NG
(3)OK
(4)NG

FiiO M15
(1)OK
(2)NG
(3)NG
(4)NG(ハイレゾオプションが表示されず)

Xperia 1II
(1)OK
(2)OK
(3)OK
(4)OK

Huawei P40 Pro
(1)-(ジャック無し)
(2)NG
(3)OK
(4)OK

結局Amazon Music HDをBT出力したときにハイレゾ音域維持が出来てたのはXperia1IIだけだった
しかし、M15はプリインアプリでも20kHz以上が出ていなかった事に驚き。
まぁこのクラスのDAPでBT送信側として使う事はないだろうけど

ZX500の結果については上の検証してた人と一緒だな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 00:22:25.84 ID:i/R0PI260.net
先人がスペアナで確認してるよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 00:25:11.52 ID:i/R0PI260.net
ついでに、amhdをldacで96khz再生できるのもエクスペリアだけ。推してんじゃなくてこの機種しか本体だけでまともにハイレゾ再生できないってだけ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 00:27:18.54 ID:i/R0PI260.net
>>439
スマホでは。って意味ね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 00:47:15.61 ID:fcbWKhq00.net
>>435
じゃどんな仕組みでアマゾンアプリからビットパーフェクトで出力出来るのか説明しろアホ
Xperiaだけの理由もな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 01:16:12.93 ID:Aih/SngS0.net
頭が悪い奴同士の話は噛み合わないよw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 05:14:30.52 ID:r9pEBqQK0.net
>>441
アホ→自分の耳が1番なの!SONY Xperia万歳なの

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 07:35:56.91 ID:ELDT4VKT0.net
高い周波数が出てるからビットパーフェクト!とか本当にアホだな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 07:41:12.19 ID:XSZr5xcW0.net
>>441
だからさぁ、少しは自分で調べようよww どうせヒトから言われても認めることできないんでしょ?あんたのレス書き込んでるその端末はただの電卓か?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 07:43:31.94 ID:9PA//tZ50.net
ビットパーフェクトを重要視する人がいるが問題なのはそれが耳で判別できるかだよ
アマのHDをデジタル録音してカット編集した物はビットパーフェクトではないが、同じ曲のCDリッピングと比べても分からない
UHDもe-onkyoで買ったのと判別できないわ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 07:53:08.57 ID:CV66LE9G0.net
わからんだろうね正直
訓練すればわかるのかもしれんけど
音質を判別するために音楽聴いてるわけではないしね

https://www.npr.org/sections/therecord/2015/06/02/411473508/how-well-can-you-hear-audio-quality

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 08:02:34.70 ID:lkz0cNDd0.net
わかると信じる人がいる
信教の自由だね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 08:40:28.67 ID:iX1T2n9/0.net
お前ら音楽を楽しんでるか?w

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 11:56:51.14 ID:1cYDfT2d0.net
>>449
音楽趣味ってのは数字を楽しむもんやぞ

オーディオじじいは機材にかけた金額を楽しむし、若者はスペックを楽しむんや

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 12:09:43.59 ID:gG9Tno+m0.net
デスクトップにサウンドのプロパティーのショートカット作ったら
毎回レコードを再生するような感覚で楽しめるよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 12:19:32.22 ID:kr7Zk2KB0.net
>>450
一言

バカ過ぎるw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 12:23:49.48 ID:j6WebM9t0.net
>>450
間違いとも言い切れないところがね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 12:23:58.13 ID:Rawue7Mt0.net
>>450
wikiでもどこでもいいから音楽を検索してみるといい
オーディオとは別

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 12:47:32.79 ID:v+vszlBN0.net
>>450
オーディオ趣味には、確かにそう言う側面はある。
音楽趣味と勝手に混同するな、親切な忠告だよ。知人にそんなことを話すと・・ 
(まぁ音楽趣味も、オペラ鑑賞年10回以上、その内イタリア旅行が年に2回とか、金額趣味になっている階層は実際にあります)

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 12:55:25.66 ID:j6WebM9t0.net
オペラを音楽鑑賞というのはどうだろうか

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 13:12:54.25 ID:v+vszlBN0.net
>>456
かなり違いますが・・ お値段が一番高いのがオペラなので・・
すみません

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 13:20:40.22 ID:Tw5jx4hV0.net
クラシック聴く人でもオペラはちょっと…て人多いよね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 13:56:52.74 ID:RRonX3Yj0.net
私は機械いじりが好きでやってるようなものだから皆好きに楽しむといいさ
ただ価値観の押し付けはつまらんと言う押し付けの禅問答

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:03:14.54 ID:DonQ9RXK0.net
>>458
うむ
オペラというより声楽は正直あまり興味ない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:17:23.82 ID:iNTIIwQ50.net
>>457
クラオタの女性はオペラしか聴かないって人結構いるよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:23:14.50 ID:j6WebM9t0.net
>>461
オペラ曲とオペラはまた違うし

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 20:28:19.65 ID:SVpuYVmo0.net
オペラもオフェラも大好きです♪

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 20:30:20.66 ID:raqw4EW70.net
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>463 l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 20:44:23.85 ID:OF4s8zxt0.net
>>464
審議不要じゃないか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 20:57:09.71 ID:kr7Zk2KB0.net
>>464
もう裁判おわっとるやんw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 21:04:30.31 ID:umS63s8H0.net
THE BLUE HEARTS無いん?チャゲアス無いん?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 22:21:01.54 ID:h05mNQAi0.net
PCもスマホアプリもオマイラよくこのUI我慢できるな、スゲーよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 22:46:15.88 ID:Tw5jx4hV0.net
こないだまでHD入ってたけど無料アップルを機に一旦解約してる
正直このままアップルで行こうかなとも思ってる。
Amazonの方は黒基調の画面で重苦しいし、なんせ使い勝手が悪いんだよな。
アップルの方は聴く曲に合わせたオススメとかプレイリストが全然充実してる…

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 22:58:10.60 ID:V4egrDKI0.net
Apple Musicに対するアマゾンミュージックの具体的な利点って何がありますか?
どっちにするか悩んでます
ちなみに立体音響は興味ないです

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 23:10:53.03 ID:gG9Tno+m0.net
>>470
Windowsでハイレゾが排他で楽しめる点

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 00:15:42.04 ID:jUwQqOEK0.net
Apple Musicはwindows非対応だしMacでも排他非対応
iPhoneかiPadをDAP替わりに使う人専用だねえ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 01:59:19.08 ID:sJ1vl+TT0.net
>>470
そちらの環境が分からないから答えようがない。

例えばあんたが俺と同じくXperia5iiユーザーならAmazonHD一択と思うけど。。。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 02:57:36.00 ID:xm8yE0P00.net
>>473
Pixel5とWindowsでUSB DAC使って聴いてます
他のAndroidにはない利点がXperiaにはあるのですか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 03:11:40.10 ID:nxisaK0N0.net
USB DACとかアンプとかなしでちゃんSRC回避してるからってことじゃない?知らんけど
https://m.imgur.com/iLbHqe3

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 04:35:39.81 ID:nzjgCAjw0.net
今どきなにもちゅうけいさせずにきいてるひとなんているの?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 07:10:13.36 ID:OxyUy7bW0.net
>>475
それはSRCを回避するのではなく192kHzに変換してるんだろ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:04:26.18 ID:E6nJ4zbm0.net
>>477
ネイティブ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 18:40:05.22 ID:JJPnM55U0.net
>>475
逆にSRC通ってる証拠になってて草

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 19:05:41.67 ID:TvX3Yh+40.net
>>439 >>474
XperiaもPixelもDRCが強制的に掛かってるから、音質は問題外だよ。
/vendor/etc/audio_policy_configuration.xmlの中を覗いてみるといい。speaker_drc_enabled
がtrueになってる。LDACで96kHzが出せるのもa2dpのデバイスの性能に44.1lkHz~96kHzと書いてある
だけ。root端末なら誰でも同じに出来る。尼アプリがミキサーに繋いでる時点でAndroidでSRC回避など
不可能(Windowsのようにその都度周波数を音源に合わせない限り)。そんなこと言ってる人は無知か
騙されてる人。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 20:16:15.99 ID:nxisaK0N0.net
>>479
すまん俺はよく分かってないんだが、なんでこれが通ってる理由になるの?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 20:44:20.57 ID:JJPnM55U0.net
>>481
ソースのサンプリングレートと
スマホ内DACのサンプリングレート設定が違うから

誰かがサンプリングレート変換してる

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 21:02:34.66 ID:TTL8zLfe0.net
同じに見えるが

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 21:48:55.25 ID:JUWXWy890.net
>>480
もういいよ、机上の話は。xperia買って検証してから言ってくれ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 21:58:47.50 ID:sgE2zRuk0.net
誰も…Xperiaを持っていないのである!!

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 22:12:44.17 ID:HR9qCY9S0.net
SpotifyがHD化し立体音響対応し月額780円になりますよーに??

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 22:13:23.19 ID:9LOhuz6F0.net
xperia持ってたとして検証ってどうやるの?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 22:28:17.45 ID:Gz6U79n70.net
>>475の画像だけで充分やろ
もうアホはスルーしろよ何回同じことやってんだよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 22:56:21.38 ID:nxisaK0N0.net
自分で貼っといてなんだけどこの画像の意味分かんなくなってきた

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 23:10:37.18 ID:wiKgdxFc0.net
ソースは16ビット44キロ、端末の最高スペックは24ビット192キロだけどソースは16ビット44キロなのでアップサンプリングせずそのまま再生しとくね、ってことかと思ってるけど違うのかね?
試しにUHD再生してみては?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 23:22:52.11 ID:nxisaK0N0.net
44.1khz 16bit
https://m.imgur.com/Kfewavl.jpg

48khz 24bit
https://m.imgur.com/G6SWlh2.jpg

96khz 24bit
https://m.imgur.com/g1ndlHC.png

なんの意味があるかわかんないけどとりあえず

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 00:20:48.63 ID:3UNlfLaE0.net
アプリがソースのまま出してるって事
その後SRCを通るかは知らん

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 00:33:48.97 ID:cX7RieWa0.net
SRCは通らんでしょ
SRC機は48kHzって表示されるし

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 00:51:15.92 ID:sNEbYq/r0.net
>>493
俺もその認識だったんだけど、画像が証拠と言われてまじで分かんなくなった

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 01:18:42.76 ID:ACeL7y9e0.net
まだやってるのかw
Xperia厨とiPhone厨はキチガイが多いからなw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 01:27:59.71 ID:/Y4y2ebt0.net
>>493
俺もその認識だけど違うんかね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 01:35:10.35 ID:MnQqEoWm0.net
>>495
おじいちゃんには難しい話だからレコードでも聞いててくださいね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 01:38:40.05 ID:MnQqEoWm0.net
>>482
こいつが一番わかってなくて草

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 02:33:55.01 ID:S/ZQph8I0.net
|Iω・`)...耳掃除が1番だわ!

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 05:10:56.84 ID:/18ScifB0.net
デジタルで接続すると受け側の機器でどれも192/24で受けてるから
SRCしてると思う

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 07:29:32.61 ID:ABYn+TbV0.net
お前らのクソ耳では、どんな値でも一緒w

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 07:35:10.57 ID:dDQLuoth0.net
違うとわかるよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 08:20:30.14 ID:wJMeGckx0.net
>>491
ありがとう
ちなみにこれってXperia1IIですか?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 09:11:34.49 ID:wjBNbhLt0.net
>>500
それSRCではないよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 09:43:26.52 ID:/18ScifB0.net
>>504
それは失礼
なんて言うのが正しいの?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 10:21:50.98 ID:Tmi+1Vyy0.net
>>500
接続とは何と何を??環境がわからないからなんとも言えんよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 10:33:18.96 ID:/18ScifB0.net
>>506
DDCとアンプ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 11:34:55.92 ID:sNEbYq/r0.net
>>503
うん

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 11:35:36.78 ID:sNEbYq/r0.net
>>503
あ、違う
Xperia 1 IIIねマークスリー

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 11:43:10.44 ID:uo4T4IJe0.net
>>509
あざまーす!すくなくともこの動きをするのはXperia1IIとIIIだけっぽいね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 11:57:37.29 ID:/Y4y2ebt0.net
>>510
5Uと10Uも同じはず

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 11:57:45.21 ID:BAi6PpyX0.net
オイラのxperia5もそうなる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 12:02:53.70 ID:VzfnYbYw0.net
mauro D`alayの12violin concertos op1はAmazonHDに無いの?
見当たらん。。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 12:08:50.62 ID:uo4T4IJe0.net
>>511
>>512
ハイスペック機だけじゃないんだ!
Xperiaやりますね〜

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 12:13:55.00 ID:/Y4y2ebt0.net
>>514
ただ、このスレの流れからするとそれが実は意味ないよって指摘されてる

実際どうなんやろね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 12:30:17.00 ID:MnQqEoWm0.net
>>515
意味がないって指摘する連中は、すべての仕組みを理解して論理的に言ってるわけじゃないからね。無視でいい。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 14:02:29.82 ID:KW/tAPUK0.net
「端末の性能」の意味を”DACのスペック”だと勘違いの思い込みしてるんだろうな…
実際はOSのサウンドデバイスの設定値だよ

ここに24bit / 96kHzと書かれてあったら
16bit / 44.1kHzのソースを再生しても
OSが24bit / 96kHzにサンプリングレート変換してDACに渡してる

逆にそれ以外の解釈があるのだろうか…
アプリとDACの間に妖精さんでも居るのか?w

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 14:13:44.44 ID:/18ScifB0.net
>>517
俺も同じ解釈

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 14:16:48.11 ID:KW/tAPUK0.net
Androidのオーディオアーキテクチャは
この記事にわかりやすく書いてある

https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/014/4014936/

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 14:24:52.76 ID:slZy36W80.net
じゃあDAC交替して端末の性能の値が変わるのは正常なの?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 14:56:19.30 ID:WHen0zwx0.net
無知なくせにドヤ顔で語る奴の多いことよ
ワザとやってんのかと思うレベル

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 15:01:37.58 ID:/18ScifB0.net
ん?Android限定の話してたの?
そうだとしたら192/24のDDCのおれの話は忘れてくれ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 15:13:05.01 ID:sdcytjka0.net
端末の性能ってSRC通ったら48khz 24bitになるんじゃないの
それともそこの表記が再生には関係ないって言う感じなん?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 15:14:01.68 ID:XpWtF+an0.net
AndroidのSRC通ったら全て16/44.1表示になるよね?Xperiaはそうなってないから出来てそうに見えるんだが
それこそSRC通ったあといちいち入ってきたレートに可変でアプコンしないと有り得ないぞ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 15:16:44.14 ID:KW/tAPUK0.net
ん?限定したつもりないよ?
windowsもMacもiOSもAndroidも表示の解釈は一緒

あと次の記事もサンプリングレート変換の事実をわかりやすく書いてる
"「Apple Music」と「Amazon Music HD」のロスレスを聴き比べてみた。"
(何故かURL貼れなかった)

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 15:26:28.41 ID:sdcytjka0.net
srcは44.1か

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 15:35:25.16 ID:u7ajgONJ0.net
俺の古いXperiaは24/48まで再生できるようだ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 16:02:38.18 ID:XpWtF+an0.net
Android10以降は24/48かも、すまん
それらに統一されてるならSRCでレート変換されてる可能性があるが
>>491
のように自分の端末スペック以下のレートの音源ごとに可変でビットレートを出力しているならSRC回避ができてる可能性が高い

>>425
の彼は出力先をDACに繋げてビットパーフェクトを確認しているからDACや表示は関係ない

とはいえ自分はXperiaユーザーじゃないので後はユーザーが耳で判断できないものかね?w

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 16:23:11.39 ID:iFbTj4fP0.net
桜田淳子ゴールデン☆ベストULTRA HDでも聞くか

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 16:23:57.50 ID:4mJyCo190.net
その後の記事でAmazonは192固定でした、と訂正があるよ
https://i.imgur.com/EiuXYHM.jpg

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 16:44:44.47 ID:u7ajgONJ0.net
ちなみに俺の古いXperiaはAndroid8.0.0だ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 16:46:31.08 ID:sdcytjka0.net
1IIIに変える前使ったXZ2 Premiumは24bit/48khzだった

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 16:50:31.58 ID:u7ajgONJ0.net
ちなみに俺の糞耳ではスマホとヘッドホンでは大した違いは感じない
アンプとスピーカーだと分かるけど

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 16:53:22.05 ID:z7iQWpnA0.net
つまり最近のXPERIAだと192kHzにアップサンプリングされてDACに、それ以外だと48kHzにコンバートされるって解釈で合ってる?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 17:03:05.40 ID:XpWtF+an0.net
>>530
そうなるとSRC回避は出来てるがビットパーフェクトでは無いって感じか、せつねぇ…

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 17:33:48.89 ID:S/ZQph8I0.net
黒→高い
灰→お値打ち!
https://i.imgur.com/Xjc9Fy6.jpg

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 18:01:28.02 ID:9gSxiESw0.net
こういうの買っても結局DAPとかアンプほしくなるんだよなぁ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 18:01:39.05 ID:MnQqEoWm0.net
>>535
ん???
文面見る限り、src回避は出来てるが、音源のサンプリング周波数を正しく伝えることが出来ない。だけじゃないの

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 18:05:55.98 ID:S/ZQph8I0.net
>>537
考えかた→スマホだけで手軽にがコンセプト!じっくり試聴するシステムは別〜笑ハハハッ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 18:13:34.41 ID:kx6wMN8X0.net
アマゾンアプリが直結ルート装備するまでは我慢だな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 19:40:22.98 ID:iFbTj4fP0.net
Marika Hiragaのモア・ロマンスでも聞くか

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 20:54:39.20 ID:P66uW2SO0.net
>>534
違うよ。尼アプリが192kHzに変換してXperiaのミキサーに渡している。他のは、尼アプリが
3.5mmジャックは48kHzに変換し、USBは96kHzか48kHzに変換してからミキサーに渡している。
OSのミキサーは16bit~32bitで受けている。

>>517
端末の性能は尼アプリの出力形式で、DACとは直接関係ない。OSのミキサーが48kHz 16bitでも
端末の性能は48kHz 24bitになってるでしょ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 21:43:38.91 ID:u7ajgONJ0.net
俺の古いXperiaはBubleUPnPでNASからストリーミング再生すると24/192まで行けるんだが
本当にそのまま再生してんのか実際は変換されてんのか分からんけども
また192音源はモノによってプチプチ音跳びする

HWやOSやアプリがどこまでハイレゾ対応してるか調べられるツール無いのだろうか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 22:02:23.81 ID:PKAA+qyu0.net
月に語りかけてみるよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 22:20:05.93 ID:Kvm1HrZF0.net
ちゃんとしたオーディオエンジニア雇えよ
通販屋がやることじゃない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 23:19:26.79 ID:F1vBT+pW0.net
PC→YAMAHA AG03→オーテクATHWS1100に繋いで流しても多少音質良くなった?
程度にしか感じなくて俺の耳がハイレゾ非対応という悲しみ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 23:40:43.83 ID:eI2YbJ7O0.net
自前の環境だと
CX-A5200→24/192は当たり前に問題無し
サブのRX-A780→これも問題無し
FireTV→これで普段再生はしないんだが試したら24/192は再生出来た。
AirPlay経由でiPhoneかiPadで再生→16/44.1or48で上限
ひかりTVのSTB→多分アプリ自体が16/44.1までしか対応しない。
(設定の項目も無い)

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 00:29:29.58 ID:PcR32B190.net
データ通信量が半端ないからよく聴く楽曲を片っ端からダウンロードしたんだが、再生中によく止まるようになってしまった...

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 05:40:58.21 ID:JNpwOJMl0.net
スレチだけど、Apple Musicスレってないんだね。
iPod買ったら無料で一年使えるんで、使ってみたけど、空間オーディオっていうのが
Dolby Atmos環境あれば再生できて、結構使える。音質はそこそこ止まりだけど。
Amazonの3Dはハードル高くて、厳しいわ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 06:57:25.13 ID:aBV+A8CU0.net
>>549
AppleMusicのスレは、
家電製品の中のAppleにあるよ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 07:07:13.59 ID:XCSlT9FJ0.net
アメリカの学者「人間は33歳を超えると新しい音楽を聴かなくなる」 俺たちもいずれそうなっちゃうのかな・・・
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1626403801/

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 07:25:28.18 ID:JNpwOJMl0.net
>>550
ありがとう!

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 07:26:16.62 ID:4lBIKEul0.net
50歳手前のマイ音楽ファイルの容量が増えっぱなしなんだが

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 09:31:18.01 ID:NlQiow0v0.net
ハイレゾ配信が始まってしばらくしてるのに、このアプリもスマホもハイレゾ2全然対応しないね、ポタアンつけてもだめとかナメとんのかと。これならspotifyの方がいいわ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 09:38:58.29 ID:hicEvhnc0.net
>>551
恋をすれば、いいと思うよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 09:44:03.79 ID:3r+pIyqV0.net
>>553
そういうことじゃなくね
若いうちにジャズやクラシックや聴かなかった人は年取っても聴くようにはならないってことだろ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 09:45:34.25 ID:TYRc1jLv0.net
歳とってからクラシックに目覚めたよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 09:55:10.68 ID:3r+pIyqV0.net
>>557
クラシックはかなりいるかもね
わかりやすいコード進行の曲とかも多いし
パッヘルベルのカノンとか、グノーのアヴェ・マリア(元はバッハ)とか

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 10:04:48.78 ID:INd1QKwM0.net
子供の頃は歌謡曲、ロックやヘビメタ、R&Bに目覚めて、ジャズクラシックと、歳とともにジャンルが増えてく

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 10:20:21.93 ID:ldpsNO8B0.net
>>554
え?
とっくに対応してるが?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 10:56:04.98 ID:qMX/8tQ90.net
50過ぎたけど、ヨルシカ、YOASOBI、ずとまよ、とか今時の聴きまくってるよw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 11:02:13.04 ID:SSr3Epmq0.net
うん、普通にtokyo crossingとか、pop cultureとかも聞いてる。
ジャズもクラシックもたまにロックも聴くけど、ふつうは違うんかな。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 11:10:31.29 ID:md+z6Cf10.net
60年代や70年代の邦楽洋楽はたまに流してるなぁ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 11:12:53.00 ID:f7T3tBhu0.net
今年50歳だが元からジャズもクラシックも聞かないので今も聞かない。
あとJpopとか邦楽って範疇だと今のも聞くけど洋楽だとレンタルが1年後に
なった辺りの時期からかなり疎くなってる。
学生の頃に聞いてたレベッカや渡辺美里辺りの人達にZARDとかELTなんかもだが
今のLiSAとかYOASOBIなんかが加わってる感じだな。
BiSHとかも聞いている。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 11:20:51.97 ID:T1yakGg/0.net
>>560
すまんビットパーフェクトという意味で

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 11:36:14.55 ID:c+m4zIgI0.net
クラシックとか正直音楽の素養ないと厳しいからな
クラシックに限らんけど

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 11:39:09.08 ID:TYRc1jLv0.net
いやそんなもんはいらんよ
音楽は聴けばいいだけなんだから

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 11:39:38.41 ID:YQdu/L3y0.net
>>561
>50過ぎたけど
60過ぎだけどBabymetalはライブ行ったよ。高校同期の弁護士(昔のバンド仲間)や東大教授(良くロックがかかる喫茶とか行った)も行っていて、同窓会で盛り上がってます
家で聴くのは・・ロックもクラもジャスも自分が高校時代(あるいはもっと古い)のモノばかりだなぁ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 11:56:57.23 ID:c+m4zIgI0.net
>>567
もちろんなくても楽しめるよ

星の名前も星座も惑星と恒星の違いも見えてる星のほぼ全てが天の川銀河内の星だってことも何も知らなくても星空見てきれいって思うのと同じことだしね

ただほんの少し知識あるだけでも楽しみ方は増えるわけで
あーあれ明るいし時間的にも位置的にも外惑星だから木星かなーなんて考えたりもできるしね
クラシックも同じことよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 12:10:05.68 ID:v64CL0920.net
>>568
年取ってからアイドルに目覚めたというだけ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 12:21:39.20 ID:ihaY1MYq0.net
歳とってるけど〇〇も聞いてますって流れ恥ずかしい
最近の音楽には疎いので流行り物の〇〇程度しか知りませんって書こう

今のところ、確かに若い頃知った音楽しか聞かないというのは本当なんだなという印象

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 12:23:30.77 ID:Ioojc7my0.net
でお前は何を聞くの?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 12:25:21.35 ID:f7T3tBhu0.net
と言うより若い頃に知ったのをメインでそれに加わって

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 12:26:04.97 ID:f7T3tBhu0.net
と言うより若い頃に知ったのがメインでそれに新しいのが加わってる
のが多い気がする。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 12:28:20.05 ID:f7T3tBhu0.net
そういえば若い時20代中盤位でglobeとか流行ってたけど
その位の年齢でもそんなの聞くんだみたいな言い方をされた経験はある。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 13:00:20.42 ID:TYRc1jLv0.net
>>569
星は知識なけりゃ全部丸い点だけど音楽は誰がどう聞いても全部全然違うでしょ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 13:19:46.91 ID:ldpsNO8B0.net
>>565
マニアックやな
ワイは歯痛だけで十分や

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 13:21:30.07 ID:aBV+A8CU0.net
>>561
55で同じですw
あと、ポルカドットスティングレイなんかも聴くようになった

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 13:30:05.59 ID:c+m4zIgI0.net
>>576
星は全部同じ丸い点ではないよ
明るさも色も違うし恒星は瞬いて見えるし星座だって名前知らなくても毎日星見てれば目立つ並びは覚えられるし
暗いところ行けば天の川だって見える

音楽は誰が聞いても全部違う??
違ったら何なの??
そんなの星の色が違うって言ってるのと同レベルじゃん
「あの星とあの星、色違うね」
「そうだね」
そういうことだよ、君が言ってるのは
そして音楽をそのレベルでしか聴いてないということ

星の名前も星座も宇宙の構造も何も知らないけど、星見るの好きで何が悪い?
何も悪くないよ?でも浅いねってだけ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 13:30:59.92 ID:ihaY1MYq0.net
>>572
それを得意気に書くのが痛々しいですよという主旨なんだけど

誰かが話してるときに(それ、実はおれも好きなんだとか)乗っかるくらいはいいと思うけど
自分から話ふるのはきびしい
たとえ本当に好みで気に入ってるとしても
無理して合わせようとしてるのかなとか
まだ若いつもりなのかなとか
思われるのがオチ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 13:40:24.74 ID:wk1lDLXf0.net
>>543
フリーのmixplorerで、/proc/asoundの下のファイルを開いてみると再生中の状態が見れるよ。
Xperiaだよ、/proc/asound/card0/pcm1p/sub0/hw_params とか
/proc/asound/card1/stream0じゃないかな?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 13:42:48.10 ID:wk1lDLXf0.net
>>581
/proc/asound/card0/pcm0p/sub0/hw_params の間違い。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 14:17:23.68 ID:1iA+abuo0.net
>>577
サウンドのプロパティーからジャストに合わせて聴くのがツウ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 14:33:42.03 ID:Ioojc7my0.net
>>580
あっそ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 14:38:56.40 ID:c+m4zIgI0.net
>>576
クラシックに目覚めただのわざわざ主張するくらいなら例えばベートーヴェンの交響曲第5番「運命」第一楽章くらいは聴いたことがあるだろう
ジャジャジャーンってやつね
あれっていわゆるソナタ形式で書かれてるんだけど知ってる?

最初の提示部、第一主題のジャジャジャーン(G・G・G・E♭ー)はC-mollで始まり、続く第二主題のたーらーらーらー(B♭ーE♭ーDーE♭ー)はC-mollの平行調のEs-durになる
そして展開部で調と主題が混沌になり、再現部に帰ってきて、第一主題は提示部と同じC-moll(G・G・G・E♭ー)で繰り返され、続く第二主題は今度は平行調ではなく同主調のC-dur(GーCーBーCー)になり、コーダで主調のC-mollに戻り終わる

提示部と再現部で第二主題は平行調から同主調に変わってるの気づいてた?
そういう形式美をとても大切にして作られてるんだよあの曲は、ちゃんと理解してた?

音楽は聴けばいいだけ?聴けば誰でも全部違うのわかる?
じゃあ楽器の違いは?バイオリンとヴィオラの違いはわかる?
オーボエとコールアングレの違いは聴き取れる?

クラシックは音楽的な素養があるのとないのでは全く別のものになるよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 14:48:46.05 ID:g7udPEox0.net
何で老害ってどうでも良いことしか書かないの?
自分の人生の中で音や録音が良かったタイトルTOP10とか書いてくれればまだ役に立つのに

何故か誰も興味無いアスペ日記
しかもすぐ調子に乗って長文
頭おかしい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 14:54:15.77 ID:Ioojc7my0.net
>>586
否定しかしないやつって何だろな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 14:57:33.18 ID:7ALddY1k0.net
>>551
わかる!今更北欧の民族音楽とかアフリカのタイコ叩くとか
聴こうと思えない
奇行とすら思える

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 14:58:21.02 ID:ihaY1MYq0.net
ブーメランw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 15:03:23.51 ID:3f8jnIvo0.net
若い頃に聴いた曲からの取っ掛かりが無いといかんな
たぶんクラシック聴けるのはドラクエやってたからだし
ジャズはロックのドラムとベースが気になり出したからだし
慣れ親しんだJ-popから洋楽も聴ける
歌声メインで聴いて無かったから、未だに歌だけ上手くて楽曲がチープな演歌が聴けない

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 15:07:40.13 ID:SSr3Epmq0.net
他人の好きな曲なり何なりを羅列されて、嬉しいか?
まあ、たまには需要があるかも知らんけど、人によっては邪魔だったり無関心だったりで、
別に、最大公約数的に求められてるものでもないだろ。
しかもそれ以外の書き込みはゴミだ、消えろとか、我が儘すぎるw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 15:07:41.14 ID:SKNL8YMx0.net
>>583
当然皆んなそうしていると思ってました

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 15:07:57.53 ID:c+m4zIgI0.net
>>586
調子に乗って「音楽に知識なんていらない、聴けばいいだけ」なんて恥ずかしいこと言い出すからだよ

>>587
だな
そんなもんはいらないとか言われてもな
いるんだよって話になるよそりゃあね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 15:10:21.44 ID:Ioojc7my0.net
音楽に知識なんかいらないって言ってる奴は最新の薄っぺらい音楽しか聞かないんだろうね
T&#8722;SQUARE聞いたらウィンドシンセなる楽器はどんなんだろう?とか布袋寅泰のBadfeeling聞いたらカッティングって何?って思う人もいるだろう

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 15:11:11.20 ID:E5x/m/pM0.net
クラッシックは小学校の給食の時間掃除の時間で聞いてただろ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 15:48:56.32 ID:BkByY6eA0.net
>>568
上田さんこんなトコに書き込んでなにしてんすか?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 16:21:13.63 ID:ihaY1MYq0.net
>>586
その話題のほうがまだいいわ
口火を切ってくれ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 16:28:00.19 ID:HLuSms6E0.net
別に音楽なんて知識いらんよw
知識がなくてもいいと思えたなら問答無用でいいわけだし
流石に意味不明
あったほうが楽しめるのはそうだけど

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 16:32:49.43 ID:Ioojc7my0.net
断定するから叩かれるだけで

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 16:38:19.44 ID:8eMji+v60.net
>>582
543だけどフォルダはあったけど空っぽだったわ
proc/asound 配下探したけどそれらしきファイル無いようだ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 17:00:41.18 ID:TYRc1jLv0.net
>>598
全くその通り。
能書き垂れの正体や本音が垣間見える醜悪なレスにうんざりする。
頭でっかちはでっかち同士で音楽の分析でもしとけw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 17:15:01.02 ID:c+m4zIgI0.net
>>598
うん、それは否定してないし
ただ知識なくクラシック聴くのは「星の名前も太陽系の成り立ちも星座も何も知らずに空眺めてきれいだねって言ってるのと同じだね」って言ったら>>576が必死に噛み付いてくるから説明してるだけだな

>>601
はいはい、ただ君は作者の意図も工夫も何もわからずに表面だけなぞってクラシック聴いた気になってるということだけは覚えといてね
はっきり言って、君はクラシックの良さを1%も理解してない恥ずかしい子

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 17:33:21.65 ID:ihaY1MYq0.net
>>586
10枚ピックアップしといたわ
Rickie Lee Jones / Rickie Lee Jones
Steely Dan / Gaucho
Jennifer Warnes / The Hunter
Holly Cole Trio / Don't Smoke In Bed
Livingston Taylor / Ink
Cornelius / Sensuous
Jane Monheit / Taking A Chance On Love
Sara Gazarek, Josh Nelson / Dream in the Blue
Ovall / Ovall
大橋トリオ / ohashiTrio & THE PRETAPORTERS YEAR END PARTY LIVE 2019

先陣の特権で定番もの中心で

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 17:55:13.25 ID:ldpsNO8B0.net
十二平均律も良いがBLUE NOTEも良いな

彼らはそのBLUE NOTEスケール概念を習得せずに体と心で表現しています
そして先駆者は譜面も読め無いにもかかわらずに素晴らしい音楽を世に伝えています

奏でる側も聴く側も理屈ではなく心で感じるのも大いにあり

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 17:58:11.11 ID:Z6Dal9o30.net
amazonmusicアプリで「アルバムを表示」が出ないのですが、曲からアルバムに行くのはどうすればいいのでしょうか?
ブラウザのほうは「アルバムを表示」が選択できるのですが

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 18:15:44.42 ID:ldpsNO8B0.net
>>583
ゴメン
MP3とHDは聴き比べできるが
UHDとHDの区別が明確にわからん(汗)

ストリーミングでCD並が聴けて十分幸せや(ハート)

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 18:16:59.34 ID:HLuSms6E0.net
>>603
また年寄り臭いのばっかり評価してんな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 18:25:42.38 ID:ihaY1MYq0.net
>>607
定番なので
普段こればっかり聴いてるわけではない
なんとなくおおまかに年代順に並べといたので下の方は比較的最近の作品だが

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 18:47:41.13 ID:YQdu/L3y0.net
>>606
>UHDとHDの区別が
こっちはUHD、これがHDと何回も確認しながら切り替えると・・
マレに差が判る録音が見つかるぐらいですよ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 19:10:22.38 ID:U4c7Z5k50.net
ホリー・コール・トリオのCalling Youはええわな
本家も好きだけど

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 19:15:17.64 ID:ok8+e/2R0.net
>>605
Androidならジャケット写真を長押しで「アルバムを表示」が出る
後は右上の&#65049;を押すと「アルバムを見る」が出る
iOSはわからない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 19:16:37.60 ID:ok8+e/2R0.net
>>611
文字化けした
・が縦に3つの所を押すと出る

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 19:29:12.69 ID:ihaY1MYq0.net
>>607
今日さんざん名のあがったヨルシカでいえば
「風を食む」とか「雲と幽霊」のように空間コラージュ的な作風の曲は好きで聴いているが
先にあげた10枚などと比較して「高音質か」と問われるといまいち自信がなかったので取り上げなかった

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 19:31:03.90 ID:HLuSms6E0.net
>>613
いや、別に悪くはないんだけど
なんとなくレコードコレクターズを定期購読してそうなチョイスというかw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 19:40:53.25 ID:ihaY1MYq0.net
>>614
おれはレコード・コレクターズは読んだことないけど
これまでに参考にさせてもらったブログの主たちは読んでるのかも知れん

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 19:47:39.89 ID:1iA+abuo0.net
>>615
あんな老害雑誌今では誰も読んでないよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 19:53:25.61 ID:wk1lDLXf0.net
>>606
据え置きの良い機器なら差は存在しないから、気にしなくていいよ。
ポータブルで聞くなら、その内差に気付くかもしれない。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 19:57:48.53 ID:ldpsNO8B0.net
>>617
え?
逆でしょ!

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 20:00:24.01 ID:ldpsNO8B0.net
>>609
そもそも尼UHDにろくな音源がない件
そして一向に更新されない

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 20:41:59.00 ID:ihaY1MYq0.net
>>614
高音質ディスク紹介みたいなコンテンツで若者向けな音楽を見かけることはあまりないね
宇多田ヒカルとかPerfumeのベスト盤とかあげる人はちらほら見かけるけど(どっちもそこそこいい歳だけど)
自分には音質という観点でそれらがいいのかどうかはよくわからない

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 21:03:23.60 ID:LvoRQh/Z0.net
ヨアソビ日本語の三原色はHDで英語版のRGBはUHDなんは何でなん???

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:06:37.72 ID:WvaaRTNM0.net
60sからどんどん良くなって多様化していき90sでもう大体完成して終わりでしょ
いろいろ似てるとパクリ言われるし映画と同じでもうネタ切れ
メタル含むロックとポップスは70.80sが1番いい時代だな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:53:15.54 ID:bTMtI9m+0.net
南米とか欧州(特に北欧西欧)の60s70s母国語民謡ロックとかマニアックなヤツ見つけると嬉しくなる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:54:10.92 ID:zupaeMab0.net
>>564
50歳で清掃員かい

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 23:09:46.44 ID:EJukGj3f0.net
ジャズ板、プログレ板、ピュア板あたりのキチガイ老人が集結しとるw
サブスクはオールジャンルだから当然の流れか
5ちゃんでも指折りの気持ち悪い板になりそうでびびるw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 23:12:26.33 ID:YQdu/L3y0.net
>>625
>老人が集結しとる
5chは元から圧倒的に老人の集まりなの

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 23:35:47.59 ID:INd1QKwM0.net
>>625
今まではジャンルの違うもの同士交流することもなかったから良いんでないの
自分の好きなジャンルだけゴリ押しするのは困るけど

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 23:46:27.41 ID:ihaY1MYq0.net
>>625
その3板を網羅している代表の方ですか?w

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 01:46:46.85 ID:kXk6ZMVG0.net
>>585
単に興味で聞くけど、こういう知識を習得するのって結構大変?
自分はクラシックは惑星(火木)すげーとか英雄ポロネーズかっこいい程度のただ聴くだけ
音大行って2年とかのレンジが必要だと還暦近い老人には今更無理かな
ロックやポップス用に知り合いが音楽理論ていうのを仕事しながら勉強して、1年かそこらでコード進行やらAメロやら語り出したって事はあったな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 02:16:43.38 ID:AqDGEms70.net
人に能書き垂れたいだけなら辞めたほうがいいんじゃない
知る事理解する事が楽しけりゃ大変だろうが勝手にやってるだろうし

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 02:17:25.92 ID:QAgX3Dwb0.net
楽しみ方なんて人それぞれ
理論が知りたければ追求すればいいけど、必須のものではない
俺は余計なこと考えずに、聴いていて心地良いのが一番だと思うよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 02:38:05.16 ID:DX0mzHm+0.net
>>625
ピュア板はあんまり居ないんじゃね?
ストリーミングは否定的なイメージ
つーかあそこ元々人居ないよな・・

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 02:43:58.18 ID:kXk6ZMVG0.net
私は1%も理解してないと言われた奴と同等の楽しみかただと思ったからね
理論の知識そのものが目的ではなく、より楽しむ事ができるのかと
ただその為の苦労は厭わないというほどではない
理解してるらしい人達のお勧め演奏や版で聴けば99%のうちのちょっとだけおこぼれに預かれるかな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 06:43:34.04 ID:etzbuF4E0.net
>>629
和声とか対位法とかちゃんとやるとなると簡単ではないだろうし俺もわからんよ
理解してもすぐ忘れてしまうしね
上で書いたようなソナタ形式なんかはすぐ理解できると思う

あとネックになるのが知識とは別に聴音できるかどうか
上で書いた運命の調性とか音とかって、調べて書いたわけでもなく覚えてるわけでもなく、聴いて判別してるから
それができないと結局1曲ごとの解説読んで理解した気にして終わりにするか、あるいはピアノアプリとかで音を辿って一音一音確認するかになってしまうからね
上の読んで運命聴いてみて、あー確かにそうなってるわって理解できるかどうか
提示部の第二主題がEs-durで再現部がC-durになってるのを聴き取れれば問題ない

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 06:43:44.81 ID:etzbuF4E0.net
>>629
>>566でわざわざ音楽の「知識」ではなく音楽の「素養」と書いたのはそういうこと

ちなみに俺は絶対音感はないし、俺が持ってる相対音感は大人になってからでも身につくもの
ただ何らかの楽器やらんと難しいとは思う

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 06:57:35.35 ID:etzbuF4E0.net
>>633
オケ曲なんて何十もの楽器が同時になってるわけだけど、>>601みたいなのは間違いなく主旋律しか聴いてないだろうしね
色んな楽器を知って色んな音を聴いて楽しんだほうがお得に決まってる

例えばドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」第2楽章、有名な「遠き山には日は落ちて」のメロディはコールアングレ(オーボエのアルトみたいなやつ)なんだけど、オーボエの音と聴き比べてみるとおもしろいと思う
(オーボエの音知ってる前提だけど)

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 08:41:32.22 ID:/XRZroQx0.net
>>636
スレチ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 08:58:06.18 ID:GF9MxqWo0.net
音楽理論が発達したのはって聴衆をいかに満足させるか?
ってのが目的だったはずなんだから
理論がどうのこのなんて無視してまずは
聴いてみるのがいいんでないの?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 08:59:16.32 ID:zidKspzT0.net
譜面とにらめっこして頭の中に理想の音を鳴らすのが至高って言いたいんだろう

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 09:06:28.83 ID:zidKspzT0.net
別にどっちも、
そんなもんは不要であってはいけない
とか
必須だからないと聞く資格がない
とか極端な主張してるわけじゃないんだろ

なくても構わないしあったらあったでまた違う視点を一つ持てて楽しめるかもってくらいでいいじゃないか

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 09:06:50.75 ID:Ad6euxAb0.net
クラシックを作曲するならためになるかもな。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 09:10:12.04 ID:ZUpWmUeN0.net
>>636
耳を鍛えると同時にいくつもの音色を聴く事ができるようになるから
楽しみが広がるってのは同意。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 09:23:12.20 ID:Ad6euxAb0.net
プラシーボ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 09:37:45.56 ID:zidKspzT0.net
自分はシロートなので関ジャム観て楽しく感じる程度だけど、

たとえば、MISIAのEVERYTHINGはプロの音楽家たちからみても
編曲のリハーモナイズ(コードをいろいろいじること)が非常に高度ということで高い評価を受けていた

けど、コード進行なんて知らないリスナーが聴いてもそんなこと意識せずに楽しめているし、
何よりアレンジした本人が、
「聴く人に違和感を与えないように自然に流れるような進行」と「コードによる曲の盛り上げ」の両立を狙っていると話していた

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 09:55:02.30 ID:Ad6euxAb0.net
音楽理論的に言うなら小室なんてでたらめだ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 10:36:49.83 ID:JtzyQGK70.net
クラシックを聴くには知識が必要だなんていう
自分の高慢さに全然気付いてないとかなあ。
穏やかに書いている風を装ったレスの端々に、チラチラと鼻持ちならない正体が見え隠れしてるよ、アンタ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 10:40:25.74 ID:zjeJIys30.net
音を楽しむと書いて音楽。
その人が楽しいと思うよう聴けばいいのだ。
そういう楽しみもあるのか、でも自分には合わないなと聞き捨てればいいのさ。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 10:50:56.54 ID:CRu9WiHB0.net
知識なくて主旋律しか聞いてなくてスミマセン。。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 10:59:32.23 ID:zidKspzT0.net
音楽であって音学ではないと金八先生か何かで見たw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 11:54:41.52 ID:gpK53ice0.net
>>621
同条件で聞けるから糞耳判定に良いね


差が判らなくて自ら糞耳認定できたwwww

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 13:42:21.35 ID:etzbuF4E0.net
そりゃ自由だよ、知識も音感もなないなら聴く資格ないなんて言ってないしね
ただ浅いねってだけ
推しがかわいいからアイドルの歌聴いて音楽鑑賞って言ってるくらい浅い

運命でいえば第一主題のジャジャジャーンのリズム、第二主題の低音部でも地味に出てくるし、他の楽章でも出てくるんだよね
そうやって色々考えられて、計算されて、音の遊び織り交ぜながら作られてる
運命聴いたことあるなら、一度そうやって聴いてみ?また違った聴き方ができるから

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 13:50:10.85 ID:etzbuF4E0.net
当然クラシックでもそういう形式美とかダサい、作曲はもっと自由であるべきって流れになるし、形式とかタブーとか無視して作られてる曲もたくさんある
なんなら音が一切ない曲なんかもあるわけだし
でも結局形式美に回帰してきたりもしてるしね

スポーツだって将棋や囲碁だって、ルール一切知らないで観てても全然いいよ
でもルール知ってるほうが絶対楽しめるよね?
クラシックも同じだよ

ルールに則って書かれてるなら、ルールを知ってるほうが楽しいに決まってる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 14:02:00.41 ID:PSZPPB850.net
>>612
どうもありがとう デスクトップ版なんだけど似た曲自動再生の時にアルバムを見るがなかったので
曲名をクリックすればアルバムページに飛んでくれるみたいでした
アルバム表示は元のアーティストのアルバム名で似た曲再生になってるので悩んでました サンクス

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 14:59:49.49 ID:Eza0z9rH0.net
ルール、ルール言いながらルール無用の長文連投
しかも例えが的外れ過ぎて救い様がない迷惑レス

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 15:02:35.94 ID:R1Sw+28A0.net
>>652
オーディオも同じだよ。知識があると楽しみが増える。オーディオ・エンジニアの工夫が
分かると、楽しいよ。ここはダイナミックレンジを上げて盛り上げてるとか、コンプレッションを上げて
迫力を出してるとか。なんだこの録音は、音が曇ってるとか。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 15:11:03.92 ID:23nJnRaM0.net
>>654
君のそのレスも無用でしょ
NGしとけばいいんだし

知識も教養もないからってちょっと幼稚すぎません?
そんなんだから音楽に対する理解も浅いんですよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 16:20:21.42 ID:ho2eKbJg0.net
>>651
優しく話を聞いてくれる人がいるからって調子に乗っちゃいましたね
>推しがかわいいからアイドルの歌聴いて音楽鑑賞って言ってる
このスレにそんな事言ってる人はいないでしょう
ありもしない事を例示して1ジャンルまるごとディスるなんて頭のおかしい人みたいです
そもそもアイドルというジャンルを理解して言ってますか?
恐らく浅い知識で語っているのでしょう?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 16:47:15.60 ID:/XRZroQx0.net
お前等いい加減Amazon Music HD以外の話やめてくんない
専門スレ逝ってくれ
スゲー迷惑

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 16:58:32.61 ID:23nJnRaM0.net
>>657
同じことよ
なにが「歳取ってたからクラシックに目覚めた」だよ笑わせんな
表面追っかけてるだけのアイドルと同じだろ

そこに音楽に対する愛はかけらもない

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 17:10:17.84 ID:r/XDbrry0.net
デデスキトラックスの新譜ダウンロードしたら2つに分かれてしまった、曲順もバラバラ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 17:32:01.06 ID:zidKspzT0.net
ほんとに詳しい人は他人のことを浅いとか見下さないと思うけどな
浅い知識で調子に乗ってるだけの中途半端な人としか思えんけど

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 17:36:26.64 ID:23nJnRaM0.net
>>661
何それ君の願望?
金八先生とか言い出しちゃう人とはコミュニケーション取れる気しないわー

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 17:37:21.27 ID:23nJnRaM0.net
>>661
失敬
ご年配の方に「君」は失礼でしたね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 18:20:29.98 ID:zidKspzT0.net
予想通り
他人のことは簡単に浅いとか言って見下すけど
自分が言われたらすごい勢いで過剰反応するやんw

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 18:21:04.87 ID:K0V/6nwk0.net
この三角形のマークってどういう意味なのかな?
もしかしてultra hdで聴けてない?
https://i.imgur.com/pSe2M7F.jpg
https://i.imgur.com/nXWqGIa.jpg

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 18:25:08.72 ID:zidKspzT0.net
お中元で高級なメロンが届いたので家族で食べることにしました。
メロン博士の子供のうんちくが始まります。

「メロンはウリ科の果物で…
赤肉と青肉の違いは…
このカットした断面の種の並び方は…」

普通の親はこう言うんじゃないですか
「いいからよく味わって食べなさい」と

おじいさんはこう付け足します
「知識はいくらあっても無駄にはならない
だけどね、知識にとらわれたり縛られるようになってはいけないよ」

はい、おしまい

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 18:29:40.88 ID:lTj6fOiG0.net
>>665
三角にビックリマークは一般的に警告のアイコンだよ
この場合はダウンコンバートしてるからもったいないよという意味かと

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 18:38:10.63 ID:0sNnNKVK0.net
24bit 192kHz 楽曲リストとかどっかにありませんか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 18:50:37.12 ID:HD4xWfDr0.net
>>632
猿でも住み着いてるの?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 19:34:09.31 ID:K0V/6nwk0.net
>>667
なるほど
親切に教えてくれてありがとう

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 20:40:25.56 ID:dgACr+4P0.net
>>665
DLの設定がUHDになってないとそのマーク出るよ。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 20:52:34.64 ID:yo48wvvX0.net
星屋でお前はマウナケアでアポ双眼望遠鏡でM45を眺めたことがあるのかとか
キャンプ場で天の川見てはしゃいでる人に偉そうに語る奴なんかいないよ
つーか写真やってる人に眼視で見せても微妙な顔されるし
ちっこい天体は55pドブで見ても素人はまず楽しめない
星屋は自分の趣味を知識あるからとか見る目があるやつこそ楽しめるとか
得意げにのたまったりはしない

音楽スノッブに一緒みたいに言われるとちげーよとおもう

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 21:09:00.77 ID:HD4xWfDr0.net
僕はねえオーディオ始める時にaudio engineering societyの論文を一通り読んだんですよ。
まあウンチク語りたいならこれが最低限の常識だと思いますね。
みたいな?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 21:30:48.72 ID:DX0mzHm+0.net
>>669
少ないって意味だったがこの板も似たようなもんだったな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 21:32:27.35 ID:23nJnRaM0.net
>>672
話の根本が逆だ
望遠鏡で天体覗いてたら、キャンプではしゃいでるだけのやつが、「星見るのに望遠鏡も知識もいらない、星は見ればいいんだから」って絡んできたんだよ
>>567

だから説明しただけね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 21:34:03.15 ID:23nJnRaM0.net
しかもクラシックに目覚めたとか言ってんのw
>>557
目覚めた気になってるだけー

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 21:43:57.78 ID:zidKspzT0.net
今はどうか知らないけど
AESの会員になってるような人はプロばっかりだったから
相手に理解させるためにわかりやすく噛み砕いて説明しようとすることはあったとしても
知識をひけらかして「どうせこの程度のことも知らないんだろ」みたいな態度の人はいないと思うね
ホームオーディオの人はいなかったし

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 21:55:06.03 ID:23nJnRaM0.net
>>677
コンプレックス凄まじいね
そんなにコンプレックス抱えるくらいなら勉強すればいいのに
つっても音感鍛えるのは難しいか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 22:14:40.80 ID:Fz75rqxk0.net
>>655
ただ、それが本人の満足度をあげるかどうかは知らんw

サッカーも昔代表だけみて一喜一憂してたドーハやジョホールバル辺りの時と比べて、今Jの地元クラブのサッカーで
ポジショナルプレーがどうとか5レーンがどうとか細かい事気にしながら勝っても文句言うときは言うとか
サッカー素直に楽しんでたのは昔かなって思うな。



プレミアだろうがラ・リーガだろうが試合見ながら屁理屈はこねれる様にはなってるけど幸せ度が上がったかどうかはしらん。。。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 22:50:05.84 ID:47TNm8gw0.net
相変わらずマウント猿がウザいなw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 23:15:53.20 ID:TQC61k9H0.net
相変わらずマウント老害が湧いてるな
レコード系やCD系のスレを荒らして過疎らせたのもこの手のゴミ老害達なんだよなぁ
誰もいなくなったからサブスク系スレを荒らしに来たのか?

本当にゴキブリみたいな奴らだな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 23:52:56.81 ID:4kZDQF/W0.net
Angelo VerploegenのThe Sweetest Sound良いな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 02:33:04.89 ID:asaIgAhU0.net
スマートフォンとBTDACかPCとUSBDACでしか視聴しないから変態の話聞かされても困るんだけどなぁ
専スレ建ててやってくれる?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 08:56:53.53 ID:r773pOK70.net
少なくともこのスレでのAmazon musicに駄目出ししたいならリファレンスなり測定データなりを示さないとな。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 09:46:17.32 ID:7neMJ7jQ0.net
>>683
btdacでイキられてもねぇw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 10:11:22.17 ID:9cDY1RpL0.net
>>683
BTDACスレでやれよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 10:25:53.04 ID:Hc6bhFqN0.net
話の流れがわからなくなったけど
まだお猿さんが騒いでるのかな?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 11:05:52.04 ID:72E449NT0.net
知能の低いお猿さんが、クラシックに目覚めた!クラシックに知識なんかいらない!聴けばいいだけだろ!って騒いでるだけな
やはりお猿さんには簡単な音楽理論も理解できないらしい

調性とか言われてもちんぷんかんぷん
世の中のほとんどの曲が調性音楽なのに、それすらも理解していないだろうね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 11:11:24.11 ID:tUrjR3Hv0.net
便所の落書きレベル

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 11:15:29.26 ID:0NKD23g80.net
知識マン
まだ喚いてるのか…

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 11:26:49.65 ID:Hc6bhFqN0.net
まだ言ってる
誰も指摘しないけどさ
これまで得意気に語ってた程度の話って義務教育の音楽の時間で習ったよね?
よくそんなんで大きな顔できるなって感心してるよ
自己肯定感の高さを見習いたい

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 11:28:10.59 ID:Hc6bhFqN0.net
いや自己肯定感が足りないから他人と比較しないとダメなひとなのか

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 11:53:13.56 ID:hO7nUWLf0.net
もしやこの猿がウッドコーン太郎とかいう糞?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 12:27:15.28 ID:P7LV3Wzy0.net
>>693
その類かな。ピュア板はこんなのばかりで・・廃村状態になっている。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 12:27:40.19 ID:utBgTcba0.net
音楽を深く理解してるオレ様スゲー。
下々のものよ、近寄るな。クラシックが汚れるってか。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 12:32:04.15 ID:72E449NT0.net
>>691
その通りだよ
クラシック聴くにあたり音楽の基礎的な知識は必要だよねって話だし
別に音楽は研究対象だとかそういう話はしてないよね
ト長調とか小学校で習うっしょ

>>695
別に深くは理解してないよ
音楽には知識なんていらない!聴くだけ!
とかドヤ顔でイキってる猿おったから反論しただけよー

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 12:32:21.58 ID:tUrjR3Hv0.net
クラシックって古い音楽という意味と実は思ってそう

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 12:35:20.91 ID:IMPuSD420.net
自分がオナニー覚えた老いぼれ猿って自覚無くて笑える

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 12:37:54.66 ID:0NKD23g80.net
もうほっとこうぜ。
ガンダムのアムロの親父さんみたいになってるんだろ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 12:52:34.64 ID:72E449NT0.net
持たざるものは持つものの見てる世界を見ることができないからな
お猿さんにはクラシックに限らず音楽はどう聞こえてるんだろうか
ちょっと興味あるわ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 12:55:25.97 ID:kNJfCLv80.net
イキってる猿が自分だと気付いていないのが哀れすぎる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 12:55:57.09 ID:DREu4ikY0.net
めし食ってるそばで聞いてもいなにのに調理法やらウンチク垂れ流すやつより
旨い店たくさん知ってるやつと友達になりたいね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 12:56:59.41 ID:67GbFWhz0.net
>>702
的確な例えやな!

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 12:57:57.83 ID:RFt5WRAi0.net
俺のFire TV は性能が16/44.1と出るがCD音質なら十分と思っていた
だが本当のCD音源(WAVEファイル)とちゃんと比べると大分劣るな
CD音源の方が音量が少し上がってクリアだわ
またAVアンプでHEOS再生ならCDと近かった
このAVアンプは音楽再生用ではないので使わんけど

まあFire TVに多くを求めてもしょうがないけども
2chシステムに組み込むならNode 2iとかの方が良さそうだな
ヤマハのWXC-50がAmazon対応してくれりゃいいんだけど

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 12:58:20.26 ID:KF3BpEOE0.net
カメラとかオーディオスレによくいるタイプやね
まぁまぁ年食ってるんじゃない?

仮に主張が正しかったとしても受け入れられない残念な感じ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 13:01:00.71 ID:Hc6bhFqN0.net
楽典とか手法にワクワクする人間もいればそれほど興味ない人間もいるという、それだけのことがなんで理解できないんだろうか

演奏者や作曲家は知ってたほうがいいだろうけど、
作品鑑賞するのには知ってても知らなくてもどっちだって構わない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 13:04:22.86 ID:67GbFWhz0.net
うんちく垂れるジジイ乙ってことだな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 13:19:26.84 ID:asaIgAhU0.net
>>685
>>686
たかがストリーミングで高説垂れてもなぁ…

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 13:31:40.56 ID:4rZmVlu/0.net
孤独でヒマな奴って哀れだな、と思った

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 13:34:02.30 ID:Xtj3ys2p0.net
周囲の人たちに相手にされてない人の典型かな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 13:43:28.93 ID:wBzp8Eg20.net
>>706
知識がある人がいう分には構わんよ
俺だって知識ない人が聞いてはいけないなんて思ってないしね

ただ知識も音感も音楽経験も何もないやつが「クラシックに目覚めたけど、知識なんていらんでしょ、聞けばいいんだから」って言ってるから違うんじゃないのって言ってるだけで

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 13:44:55.31 ID:wBzp8Eg20.net
猿がコロコロID変えて単発でブチ切れてて笑う
そんなことやってるからいつまで経っても猿のままなんやで

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 13:53:11.23 ID:QipkV/1M0.net
クラシックの場合は演奏者の違いを楽しむもんだろ
運命でも演奏者によってつまらないとか面白いとか重厚だとか

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 14:05:07.69 ID:wBzp8Eg20.net
例えばこういうのって>>567みたいな人にはどう聞こえてるんだろうか?録音とか音質とかそういうのは無視してね

1、正しい音程の普通のギター
2、音程の狂ったギター
3、なんか響きの美しいギター

「さんぽ akiyama」で検索してね
https://i.imgur.com/Qikp9Pi.jpg

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 14:15:06.01 ID:IMPuSD420.net
はいはいバイバイ老猿さん

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 14:25:00.80 ID:KF3BpEOE0.net
自分に不都合なことは認めないで延々と執着するタイプやね
こういう拗らせてる人は厄介

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 14:35:24.79 ID:D7peYb6C0.net
>>704
ソニーの有機TVがアマゾンアプリ使えるので光でUSBDACに入れてみた16/48と出てるが明らかに音が軽いわまだdac搭載のbluetoothaptxの方がましに感じる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 14:36:31.03 ID:TtbM/msb0.net
>>714
普通のギターに聞こえるね

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 15:14:11.08 ID:4rZmVlu/0.net
音楽の楽しみ方なんて人それぞれ、無限大

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 15:15:22.38 ID:o4VtlXNi0.net
>>714
答えか書いてあるじゃん

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 16:01:32.01 ID:uKxlKSp80.net
外野から見てると相手する方もウザさは変わらんからそろそろ他所でやってくれよ…

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 16:33:49.66 ID:YAnyWbhp0.net
若いギャルとドライブデートするんだけど…
どんなプレイリストや曲を流せばいいのだろう?
たぶん山じゃなく海に行くと思う

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 16:36:28.23 ID:xERFNbzt0.net
wake me upでもながせば?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 16:54:51.29 ID:alqryX4/0.net
>>722
年齢によるけど、少なくともこの辺りなら嫌な感じは全くしない

ケツメイシ
星野源
back number
Mr.Children
髭男

椎名林檎
YOASOBI

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 16:56:00.77 ID:1xy3M1Vz0.net
バックスのベスト

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 17:13:25.03 ID:6mtEuD3f0.net
演歌聴かねぇならやめちまえよこんなもん

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 17:23:50.17 ID:B3m7chwj0.net
ジェンカ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 17:54:23.54 ID:YAnyWbhp0.net
>>724
ありがとう
参考にします

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 19:07:19.39 ID:QipkV/1M0.net
ギャルは若いを含んでると思ってたが違うのか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 20:27:15.80 ID:Hc6bhFqN0.net
>>711
知識も音感も音楽経験もすべてないと仮定した(引き算した)丸腰のお前さんが聴いたときに何を感じるか
その部分で知識なし男と対峙したときに、お前さんの感じたもののほうが優れているとでも思うか?

100人いたら100通りの受け止め方があるし優劣なんてないと思うが、お前さんは感受性で勝負できるのか?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 20:56:11.48 ID:Hc6bhFqN0.net
>>724
素朴な疑問だけど、ケツメイシ、ミスチル、嵐 あたりって若い人(20代前半とか)も聴くの?

変に気使って結果的に二人とも好きでない曲かけて我慢するより、
自分の好きな曲かけて、次は相手の好きな曲かけてっていうほうが楽しそうじゃない?
サブスクなんだからその場で好きなもん聴けるし

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 21:05:32.91 ID:RFt5WRAi0.net
>>717
テレビのデジタル出力も怪しいからなあ
そのまま出力してない気がする

あと俺もiPadからBluetoothでDAC接続してみたが
これはFire TVと変わらん音質だったわ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 21:06:44.22 ID:n0SYzHbE0.net
ケーブルがあったのでなんとなくusbdacにスマホ繋げたらアマゾンアプリが24ビット192に対応してた
いつの間に対応してたの去年試したときは46kだった気がする

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 21:11:18.53 ID:0jE1+x+b0.net
>>722
素直に相手の好みを先に聞いた方が良いと思う

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 21:45:13.66 ID:eulNFoHI0.net
>>722
とりあえずプレイリストFresh J-POPでも流しとけ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 21:51:51.28 ID:Hc6bhFqN0.net
なんかいろいろ妄想して曲順とかも考えながらプレイリスト用意するのが楽しいってのもあるんだろうね

聞かされる女の側の感想も聞いてみたいもんだけど…

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 22:00:16.28 ID:BPinD1jS0.net
>>722
そのギャルに気軽に聞けないなら、>>724をかけときゃとりあえず問題無い
20代前半〜30代半ばまでカバーできる

美少女JDの俺が保証するから安心しろ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 22:50:44.39 ID:EDTJNUBh0.net
ASIO排他やWASAPI排他がいつまで経っても実装されないから
暇潰しにレス乞食の痴呆老害をどつき回して遊ぶ奴らが出てきたじゃねーか…

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 23:58:48.72 ID:c1ogiWQY0.net
>>730
何言ってるかまるでわからん
文章も意味不明だし感受性の話なんてしてないし

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 00:35:38.87 ID:OoaM7TA80.net
あー気持ち悪い
このジジィ粘着するし自演するぞ
ひたすらNGして相手にしないこと
相手してる奴は自演だから

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 01:14:15.60 ID:zU/GjwQ60.net
>>724
ケツメイシ、ミスチル なんて若者は聴かん

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 02:57:57.41 ID:GfEh91SR0.net
若いギャルって言ってる時点でジジイだなw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 02:59:00.12 ID:GfEh91SR0.net
>>740
一番いいのはスレチで通報することだな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 07:42:19.96 ID:cxI5OqnR0.net
猿は顔真っ赤にして自分で絡んできて論破されると顔真っ赤にしてスレチと騒ぎ出す
やっぱり猿はクラシック聴くべきではないな
クラシックは芸術音楽だから

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 07:50:25.69 ID:VE1YT+Ax0.net
>>739
音楽を聴くのに感受性を抜きにして浅いとか浅くないとか言うのは
むしろ本質から遠ざかってるのではないかという指摘だけど
理性で音楽聴いて「俺様のほうが音楽を深く理解している」というのはどこか滑稽ではないか?

音楽は理論が全てだというなら、今頃のヒットチャートをAI作曲が席巻しててもおかしくない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 08:07:01.44 ID:cxI5OqnR0.net
>>745
いやそれ別ベクトルの話だし感受性抜きにって言われてもじゃあ感受性をどう説明するの?
知識はないけど俺のほうが感受性高いぞって言い張りたいわけ?
アニソンで泣ける俺は感受性高いみたいな?

音楽は理論が全てなんてどこにも書いてないしね
勝手に拡大解釈して詭弁で話すのやめたら?頭悪そうに見えるだけだよ

古典クラシックは理論に基づいて緻密に作られた芸術音楽なんだから、理論知ってるのと知らないのでは理解に大きな差がつくのは当たり前だよね
それと演奏に対する感受性はまた別の話ね
曲中でわざわざ転調してるのに、お猿さんは下手したら転調してるのすらわからないんじゃない?

文字読めない人が絵本読んで、絵を見ればわかるじゃん!感受性のほうが大事!って言ってるのと同じことよ
文字読めたほうが話理解できるのは当たり前だよね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 08:30:26.76 ID:PvWQ9DzQ0.net
知識が必要とか持たざる者とか猿とか
上級様の見下しすげーな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 08:34:33.10 ID:K7vEjVQb0.net
>>746
音楽を聴いて感受したものの説明というのは難しいだろうねえ。
だから音楽として表現してるわけだしね。
そこに優劣はつけたくないし、もしあったとしても「俺のほうがすごいんだぞ」とか普通言わないよねって話ですが。

理論だけつきつめて武装したからっていい音楽家にはなれないのよね。
たぶんあなた自身が痛感してることなんだろうなと書き込みを眺めていて想像してますが。

あなたがどんな聴き方しようが自由です。
だからあなたも他人に押し付けないでくださいね。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 08:55:59.15 ID:N/StBpNn0.net
音楽と絵本を同列に語るアホw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 08:56:05.61 ID:K/pTEOwb0.net
ジジイにとっては40代までは若いギャル

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 09:06:42.84 ID:H/7xKedR0.net
音楽を理解するために音楽を聴くわけではないからな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 09:09:07.86 ID:0BeItZ0b0.net
>>745
それに感性感性っていうけど、理論の始まりは元々感性から入ってるんであって理論が最初に生まれたわけではない
理論は感性をまとめたものにすぎない
調和の取れた和音、聴いていてしっくりくる和声進行、そういうのを突き詰めていった結果の理論なんだよ

それこそヒットチャートに入ってる曲なんてはるか昔に確立されたわかりやすいコード進行をアレンジしたのような曲多いんじゃないの
V→Tの完全終止とかね
理論はそれをまとめて拡張したにすぎない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 09:11:08.01 ID:0BeItZ0b0.net
>>748
別に俺は音楽家ではないんだがww
何か勘違いしてる?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 09:21:27.75 ID:0BeItZ0b0.net
そもそも古典クラシックなんて宗教音楽のあとは基本貴族のための音楽だしね
聴く側にある程度知識と教養求められるのはしょうがないんだよね、そういう人が聴くこと前提で書かれた曲なんだし
貴族に依頼されてその貴族の演奏するレベルに合わせて作曲された曲とかもあるわけだしね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 09:37:24.27 ID:0BeItZ0b0.net
感性が大事って言うけどさ、じゃあ美術芸術の知識全部捨て去って、この絵が道端で100万円で売ってた買う?
この絵に100万円出せる感性持ってる人どれくらいいるんだ?
子供いるなら子供に見せてみなよw
子供にだって感性はあるんだから

感性は大事だけど、感性だけで片付けられないのが芸術よ
https://i.imgur.com/FSzog3K.jpg

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:01:46.18 ID:D3PcfBZM0.net
他所でやれハゲども

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:33:03.91 ID:vWe432340.net
やっぱ我慢できないくらいアプリのUIがクソなんで、Spotifyに戻ります。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:45:34.82 ID:XBz0n2080.net
AppleとSpotifyとAmazonで
1番先にASIO排他かWASAPI排他を実装したところに移行するわ

moraは高いから除外

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 11:21:10.65 ID:dmbKoUIl0.net
お試しで聴いたmora なぜかamazonhdより良かったけど高いよねアマはアプリダメだしspotfiはロスレスやってるの?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 11:45:52.96 ID:DMuN8wwx0.net
>>759
>spotfiはロスレスやってるの?
年内にロスレスやるとだいぶ前に発表済み。
(その後にAppleロスレス・ハイレゾ・料金据え置きの発表とサービス開始、AmaHDの対抗値下げが続いて・・ 本日に至る)

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 12:15:47.43 ID:Wd6CjvJt0.net
クラシックCDは一山いくらで安売りしてる貧乏人の趣味だった。サブスクになって貧乏人でもジャンル関係無く楽しめるようになった。ひとまずジャズを漁ってるが聞くに堪えない物が多いな。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 13:35:28.96 ID:+Y8WvRGf0.net
>>761
クラシックCDが一山で売ってるのなんて見た事ないが

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 13:54:10.06 ID:DMuN8wwx0.net
>>762
>クラシックCDが一山で
amazonとかHMVで、全集モノが激安で売っているのさ。
10枚組 (昔、LPやCDをそれぞれ2800円とかで買ったやつ)
が2968円とかで売っている。1アルバム297円。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 13:59:04.42 ID:qhgEZVCi0.net
たたき売り?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 13:59:32.00 ID:+Y8WvRGf0.net
>>763
それと貧乏人は関係ないだろ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 14:52:22.94 ID:ycj3Ew6e0.net
感性云々言ってるけどオーディオオタクは音楽の本質なんてどうでもよくて音質の話してるだけだしね
高音でアニソン聴ければ満足っしょ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 15:42:44.80 ID:ryPapuTD0.net
楽しみかたはいろいろだ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 15:58:54.41 ID:0qK67oi/0.net
>>741
聴かなかったとしてもチョイスとしては優秀だよ
ケツメイシ聴かされて不快になるギャルなんて見たことない

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 16:59:16.87 ID:dmbKoUIl0.net
>>760
moraは残念だがもうダメだろうからsportfiには頑張って欲しい
結局資本のデカい処しか残らんかの

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 19:03:42.00 ID:8ayGmuPW0.net
そういえばソニーは数年前プレステで配信サービスやってたような

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 19:38:20.81 ID:XYnUbHk90.net
>>770
>ソニーは数年前プレステで配信サービス
それやめて、Spotifyの大株主になった。その後株価がものすごく上がったので、株を売って著作権者(ミュージシャン)に分配した。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 21:52:08.89 ID:sHgF1VvE0.net
ダウンロードした曲の音質表示に!がつくんだけど
自分だけだろうか
ウォークマンの507でもスマホでも出ます・・・
たぶん、今日更新した後からだと思う

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 22:42:45.84 ID:fS9o5FmR0.net
Myいいねに登録した覚えのない曲入ってるこわい

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 23:31:26.84 ID:0NNpaC6f0.net
登録したのに忘れている君が怖い

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 02:50:40.68 ID:Qe/IH5D10.net
>>744
何が視えてるの??

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 03:40:43.86 ID:VAJoCAas0.net
>>759
今年2月の記事

Spotifyは、ロスレスの高音質ストリーミングサービス「Spotify HiFi」を、今年後半から、いくつかの国・地域で開始すると発表した。日本が含まれるかどうかは発表されていないが、詳細は今後、すぐにアナウンスされるという。

しかし詳細はもうすぐ半年経つのに
全然発表されないね
多分、料金がネックになって
動けないんじゃないか
Appleとアマゾンが料金据え置きで来たのは
誤算だったはず

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 07:34:24.86 ID:9MN2XrYK0.net
>>776
資金だけでなく設備の増強が進んでないんじゃないかな?
半導体不足だしね。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 07:59:14.51 ID:EWkAbunD0.net
spotifyは音声チャットやり出したり迷走してる気がする

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 10:18:40.19 ID:UvdoV3cd0.net
SpotifyはまさかHiFi諦めるんじゃないだろうな(´・ω・`)

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 10:38:16.60 ID:cXozrs3X0.net
良さげなプレイリスト見つけて聞いてたら途中に訳分からん童謡が入ってたw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 13:31:48.19 ID:UuYaLMMN0.net
古いFireTV持ちの俺がNode2i導入してみた
単体DACに光デジタルで接続
192の曲はDACで192と表示された

ちょっとしか聴けてないが音質は良い
同じハイレゾ曲を別NWPでNASから再生するのとほぼ変わらない
NASの方が若干力強い感じがするが誤差レベル

気になったのはアプリの使い勝手
動きは軽いが今どこのメニューに居るのか分かりづらい
尼ソースのビット数や周波数が見れないたぶん

あとNWPのアプリと同時に立ち上げたらNWP反応しなくなったw
NWP再起動したらNode2iと同時再生できたけど

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 17:17:37.54 ID:G/38mFgE0.net
1200円くらいなら許すから192まで頼む
今は仕方なく使ってるけど甘リンゴのレコメンドと選曲はほんと許せない

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 17:21:10.50 ID:G/38mFgE0.net
spotifyスレと間違ってアマゾネスに書いちゃった

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 17:47:00.72 ID:oIrBfSsT0.net
いっそもう10%値下げしてロッシー専門を売りにしたらいい

785 :784:2021/07/21(水) 17:47:48.73 ID:oIrBfSsT0.net
ごめん、spotifyスレと間違えた・・・

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 17:52:24.42 ID:X1ZhG+9U0.net
散々アプリ重くして客に嫌がらせしてきてな尼ミュージック
Appleに客を取られてから慌ててアプリを軽くして料金下げても遅いと思うの

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 18:25:17.66 ID:qC1a4JrL0.net
急にhdとかultrahdに!がつくようになったな、今までついてなかったのになんだこれ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 18:59:48.30 ID:S5F+5/w90.net
>>787
ダウンロードした曲でなってるみたい
下に縮小して戻すと普通の表示にもどる
もう、わけわからんね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 19:10:50.97 ID:qC1a4JrL0.net
>>788
ありがと、こちらも色々見たけど、

・ipadは!にならない
・アンドロイドは、dac繋げる繋げない関係なく!出る
・オンラインの曲は!出ない
・オフラインの曲は!出る
・ついでにノイズも凄い出るようになった

尼クソすぎて失笑

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:02:07.09 ID:Qe/IH5D10.net
設定見直さずに文句言うの笑う

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:05:51.10 ID:yZ850ON60.net
>>790
賢者教えてくれよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:13:02.68 ID:Qe/IH5D10.net
>>791
上に書いてある

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:55:36.99 ID:DnziqQk70.net
>>792
ふふ、無能

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 22:19:20.33 ID:AMbc5hMX0.net
通販屋の音楽アプリに夢みすぎやろ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 22:23:24.89 ID:QQVPlJr30.net
経験の蓄積かハイレゾ配信ではAmazonが一番安定している
今一時的に他社の無料キャンペーンに乗り換え中だが
いろんないみで安心感がある

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 22:56:56.06 ID:/E42Asul0.net
車のオーディオに繋げるAUXケーブルを入手したぜ\(^o^)/
楽しみだなぁ。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 23:18:29.40 ID:XRGe//+x0.net
BTで十分だろ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 05:20:25.53 ID:9m7kJM2Y0.net
>>781
NODE 2i いいよね
AmazonMusicHD使うなら、もっと注目されても良いと思う

799 :796:2021/07/22(木) 10:36:09.10 ID:rjtH16vw0.net
後部スピーカーからしか音が出ねぇ...(;ω;)ブワッ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 10:44:10.52 ID:m3Upiel90.net
>>799
炎天下の作業で熱中症にならんようにな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 11:38:49.77 ID:2FkLWxPL0.net
>>789
俺も出た。
マジで何なん。

意味不明過ぎる。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:00:28.99 ID:2FkLWxPL0.net
TwitterでAmazonとやり取りしてる人いた。

一応貼っとくわ。

https://twitter.com/xIJjK4rDtbqGOVl/status/1417761631702904833?s=19
(deleted an unsolicited ad)

803 :796:2021/07/22(木) 12:10:42.24 ID:rjtH16vw0.net
>>800
ご心配ありがとう!
朝の涼しい時にサクッとやって即諦めたから大丈夫でしたw


うーんネットで代替品にしたのがあかんかったのか、そもそも後部座席で見るようの接続だからなのか...

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:33:14.29 ID:ZW4cZoig0.net
>>798
快調です
UPnPに対応してれば完璧だった
RoonはNASのハード要求高くて既存の使えない
まあSMBでもいいけどアートが表示できないのがチラホラある

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 12:58:07.40 ID:r8WcWsJ80.net
>>802
Twitterで声をあげてくれた人に感謝
それにしても、吐き気がするほどのテンプレ対応
早くアプリ修正してほしいね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 13:55:26.66 ID:HBjVAIiD0.net
銀河鉄道999新ミックスの音悪いね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 15:35:52.95 ID:5XaRCJjC0.net
なぜ誰もtwitterでビットパーフェクトに対応するように吠えない?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 21:18:06.14 ID:9LJW60Qq0.net
>>807
機器次第な部分もあるような・・・
使ってるのがCX-A5200だがDSPの手前まではそうみたいだが結局DSPで補正処理されてるのでそこに拘ってもメリット薄い。高周波ノイズ取ってアプコンとかもあるしな。それでも圧縮のunlimitedよりは全然いいが

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 21:39:02.24 ID:rszf8GBg0.net
>>806
てか日本語版ってないんだね
欲しかったー

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 21:42:27.14 ID:ZW4cZoig0.net
>>808
最近のAVアンプの実力は知らんけど音楽はピュアダイレクトの方が音よくないか?
昔AVアンプで音楽聞いてたが安いスピーカーだといい感じに盛ってくれてたが
まあまあ良いスピーカーに変えたら逆に変な加工音になったのでDSP切って音量上げたら澄み切った良い音になったわ
そこからピュアオーディオにちょっと嵌まったんだけど

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 00:51:38.13 ID:85lvCRo/0.net
>>806
音質も大したことないけど
変なリミックスしてるから微妙にコレジャナイ感があるな
ボーカルのエフェクト無くしたりしてるし

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 01:17:32.50 ID:85lvCRo/0.net
>>809
本当だシンミックスじゃない通常版は英語版しかないね

でもゴダイゴベストアルバムが日本語バージョン英語バージョン2種類あるのに999は何故か両方英語が入ってるな
あとただのシングル版も英語ハイレゾで
カップリングは何故か日本語CD音質だ

・・アマゾン横着して同じ音源使ってるな?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 01:30:03.44 ID:PY0N7O3v0.net
>>812
そうなんよ
ベストアルバムは日本語バージョンって書いてあるのに銀河鉄道999は英語
シングルの方なら日本語バージョンもあるけどハイレゾじゃない

日本語バージョンのハイレゾがない...

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 01:33:42.66 ID:qaEdl1nh0.net
ちあきなおみの喝采とか日本版はまったくないけど
アジアのどこかで発売されたコンビネーションアルバムは入ってるという不思議

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 01:53:01.25 ID:85lvCRo/0.net
>>813
シングルも日本語見つからんぞ・・
あと英語版ハイレゾ聴く限り音質も期待できんわ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 03:08:54.09 ID:kvLaZEwM0.net
perfumeとかsptify海外しかなくてUSアカウント作ってた

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 08:18:34.57 ID:VCfxHLYO0.net
日本にちあきなおみを聞く需要なんて無いからだろ。異国に住むジジババが故郷を懐かしむためのものやな。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 08:28:35.20 ID:qaEdl1nh0.net
>>817
ちあきなおみの喝采は1972年なんだけど

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 08:56:13.67 ID:84zw3GQC0.net
>>817
お前なんだか馬鹿っぽいぞ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 09:04:55.57 ID:1qlqKSzB0.net
ちあきなおみは歌の上手い女性歌手ランキングの1、2を争うレベル

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 10:01:12.65 ID:/GO7quiO0.net
ジジイ黙ってろ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 10:21:56.84 ID:mza5WuWe0.net
ちあきなおみ凄い
https://youtu.be/zCBV9IcSxIk

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 10:46:37.01 ID:wo/OwWVz0.net
>>817
無知に激ワロタwwwww
復帰して欲しい歌手の調査がある度、毎回筆頭に挙がる程の歌手なのに・・・

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 10:54:44.07 ID:8Es5I1xO0.net
誰だよちあきなおみって演歌歌手る

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 11:36:17.95 ID:IASSDw1G0.net
ちあきなおみはちょっと聴いたことあるくらいだが需要はあるんじゃないか
youtubeで1000万再生されてる動画もあるし

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 11:37:16.04 ID:/ZXfpWST0.net
ココは後期高齢者スレ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 11:41:22.38 ID:qaEdl1nh0.net
29だけどなにか?
つか年齢で聞いてる歌手決めつけるのアホだろ…

828 :796:2021/07/23(金) 11:53:20.56 ID:TCiIbfJ/0.net
ちあきなおみが流行ってると聞いて

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 11:55:53.91 ID:TcytNdhJ0.net
あれは8年前

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 12:29:28.05 ID:BOXeslAi0.net
3歳児ですが何か?
つか年齢で聴いてる歌手決めつけるのアホだろ…

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 12:59:05.78 ID:/ZXfpWST0.net
間違った
後期高齢者の自演スレだった

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 13:13:35.20 ID:ZL2QCfaQ0.net
それはテム爺だけだろ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 13:21:26.04 ID:+V45uezt0.net
「表現」を勘違いしている聴き苦しいボーカルが多すぎるからね。
フラットな女性ボーカルが聴きたくなる気持ちはよくわかるよ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 16:42:57.99 ID:A+tCq+7L0.net
>>822
演歌じゃん
このスレではこんなんが人気なんだな
俺は世代じゃないけど、同じ年代ならはっぴいえんどとか遠藤賢司のほうが遥かにいいだろ
感性がどうのとか言ってるけどレベルが低すぎるわ
ヒットチャート聴きたいだけでしょ

https://youtu.be/xQyuatmNe_0
https://youtu.be/zcu1o3ynyIg

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 17:01:27.86 ID:A+tCq+7L0.net
同じ歌謡曲ならもう少し後だけど久保田早紀の異邦人のが好きだな
きれいに歌ってるけど短調部分と長調部分で歌い方変えてたりしてて普通に上手い
イントロのメロディもエキゾチックで独特だしね
あとかわいいし


https://youtu.be/3l1LFUd6MI0

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 17:11:45.37 ID:hzhhGVSn0.net
>>834
はっぴいえんどは控えめに言って神

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 17:18:08.62 ID:1qlqKSzB0.net
演歌以外もいいぞ

https://youtu.be/8wydnzOt2OU

https://youtu.be/NHXotKktQ8w

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 17:25:51.66 ID:84zw3GQC0.net
小山田圭吾も違う意味で神

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 17:32:51.67 ID:Rza5An3H0.net
>>834
ちあきなおみのファンでもなんでもないが、実は松本隆作詞の曲もあったりする

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 17:34:23.62 ID:85lvCRo/0.net
>>834
別にちあきなおみ好きでもないが
演歌だろうがパンクだろうが何でも聴く山下達郎を見習え

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 17:34:58.89 ID:qaEdl1nh0.net
ちあきなおみって演歌じゃないだろ
歌謡曲

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 18:31:14.65 ID:A+tCq+7L0.net
>>838
小山田圭吾はねー
コーネリアスは知ってたけど、昔ぼーっとNHK見てたら「デザインあ」ってのやってて音楽すげーなって思ってクレジット見たら小山田圭吾だった

まぁあれはしゃーないね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 19:00:12.97 ID:ajDR9okC0.net
アップル社も来たことだし山下釣ろう!

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 19:08:00.34 ID:A+tCq+7L0.net
クリエイターとしては一流だけどもう表舞台から消えてしまうだろうから記念に
小山田圭吾(コーネリアス名義)
デザインあのテーマ
https://youtu.be/qvM2W4RVOek

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 21:33:41.76 ID:ajDR9okC0.net
>>844
あーあ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 21:37:33.64 ID:PMndSR9b0.net
【審議中】

           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 22:47:01.68 ID:5TlK9ym90.net
スレチだがFireTVのUIが改悪してて草w、MusicのUI改悪がかわいい位

848 :808:2021/07/24(土) 01:44:19.78 ID:t8v7XTaD0.net
>>810
エントリーの廉価帯ならそういうのもあるかもしれないが
この位のだと加工音的には全然感じないよ。
専用部屋でちゃんとセッティングされたとかならダイレクトの方が
いいかもしれないが機器を置いてるのは居間だしな。
少なくとも自分の環境では音場補正されたストレートデコード>ピュアダイレクト
モードだね。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 03:29:07.56 ID:iigIOg4b0.net
Android版プレイリスト編集ですら弾かれて笑う
わざわざPC立ち上げんの面倒だっつーの

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:27:15.54 ID:DKaBVgnY0.net
>>848
あー音色変えるんじゃなくて響き整える方か
それは技術進化としては面白いね
個人的にはできるだけ音源弄らない出力してくれればそれでいいけどね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 08:23:03.19 ID:D2qmNWeE0.net
まだHD値下げないの?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 08:25:51.95 ID:Vl8ZEZar0.net
したけど

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 08:27:33.82 ID:D2qmNWeE0.net
>>852
ほんどだ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 08:28:31.86 ID:qWbGnG7K0.net
>>851
無料でアップグレードになってる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 08:35:19.64 ID:D2qmNWeE0.net
>>854
どうもです

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 09:12:39.52 ID:oZdgGfh60.net
値下げ発表前に一年契約したけど差額返して欲しい

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 09:29:28.11 ID:Vl8ZEZar0.net
そのへん措置なんかあったはずよ
過去ログ見てみたら

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 09:38:03.39 ID:D2qmNWeE0.net
6月上旬からやってたのか
4月に3ヶ月無料ではじめてたけど期限が切れてさーどうしたものかと
浦島太郎になってた

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 09:53:09.29 ID:bsnlhooY0.net
>>858
びっくりした?
Appleに追従したんだよ
あと要らない情報かもだけどmora qualitasは今でも孤高の存在だよ?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 09:58:46.24 ID:R5qnf8v30.net
Spotify が HD 対応したら、Tidal も日本参入してくるかな?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 10:30:05.43 ID:nri1+zZf0.net
>>860
たら〜れば...果報は寝て待て!来たら神

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 11:35:01.24 ID:62wjfRJv0.net
無料でアップグレードだけど自分でアップグレード掛けないと使えないんだよなぁ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 11:55:47.12 ID:Vl8ZEZar0.net
勝手にアップグレードしたら集団訴訟起こされるかもよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 12:18:27.61 ID:aFSAEdXg0.net
あとはUI改善してくれたら最強なんだが…

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 16:42:16.92 ID:uUVfSwKJ0.net
HD無料アップグレード申し込み出来るけど、途中で辞めること出来るのかな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 17:16:24.91 ID:tF8J5bJx0.net
UIもひどいけどWarpレコードごっそり抜け落ちてるのは勘弁してほしい
そのうち入るのかな?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 19:34:59.76 ID:vOzMmvDq0.net
アップルは正式にロスレス始めたけど、Androidだとどうなの?
今はアマプラ入ってて780円だから、AmazonHD継続してるけど移るメリットあるんだろうか。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 19:55:56.93 ID:LRMFac950.net
アップルの方がアプリの使い勝手がいいな。
おすすめとか好みのアーティストからの派生とかがなかなか良くて
新しいミュージシャンやアルバムの発見がAmazonよりよく出来ている。
でもDACに接続するのにライトニング端子用のアダプタが5000円もかかる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 19:59:03.38 ID:yRhzttzx0.net
スティーヴィー・ワンダーの「インナーヴィジョンズ」や
ジャーニーの「ディパーチャー」などキャリアを代表するような名作が抜けているのも不思議
海賊版まがいの音源が聴けたりするが

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 20:02:38.71 ID:O+9aCxso0.net
>>868
lt-lt1ええよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 20:41:18.45 ID:Vl8ZEZar0.net
アプリは流石Apple Musicの方が直感的に使いやすいと思う
ラジオのジャンル分けとか聞き流しにはとても便利
ただ最新J-POPをぱっと聴くならAmazonの方が良さそうな
自分は暫くApple Musicをメインに使ってみて良さそうならそっちに絞ろうかなと思ってる
あと個人的にAmazonは洋楽タイトルのカタカナ表記が嫌いってのもあるけど

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 20:51:56.30 ID:tF8J5bJx0.net
Appleも洋楽アーティスト名はカタカナが多いけどね
アルファベットかカタカナのどちらかに統一してほしいところ
ひどいと両方入ってるし

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 21:33:09.42 ID:Vl8ZEZar0.net
そうなんだ
言語設定を英語にするとAppleは邦楽含め全部アルファベット表記になるみたいなんだけど
Amazonは邦楽と一部洋楽が日本語表記になるんだよ
タイトル表記で自分に一番都合が良いのはSpotifyだけど如何せん音が・・・

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 22:02:20.67 ID:fLNvQCno0.net
洋楽の場合、、Amazonは楽曲に日本盤とオリジナル盤と両方存在するから仕方ないと思うよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 23:07:46.22 ID:NZUYal8t0.net
そういえば80年代の洋楽のステーションかけてたら
ロックバルーンは99がかかった数曲後で原題の99Luftballons
でかかった事がある。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 09:39:37.10 ID:FyZVM5rE0.net
>>875
英語版とドイツ語版って事じゃなくて?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:06:56.34 ID:I7D4Pav50.net
せっかくWF-1000XM4買ったのに自分のスマホだとLDACが48kHzまでしか上がらないんで安いDACにダミープラグかまして無理やり24bit/192kHzにしたった
意味あるか知らんけど

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:20:46.95 ID:Kk6Vf5fo0.net
>>877
どういうことか全然わからん
ダミープラグって何?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:24:14.14 ID:VjZ5axsw0.net
パイロット無しで起動させるための

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:39:56.66 ID:I7D4Pav50.net
>>878
ダミーロードって奴だね、3.5mmのステレオプラグに抵抗付けてイヤホン変わりにする
DAC付けてればamaHDで端末の性能が24bit/192kHzになるんで、鳴らす物をDACのワイヤードイヤホンからWF-1000XM4に変えると
24bit/192kHzのLDACって変なものが完成

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:58:57.21 ID:Kk6Vf5fo0.net
>>880
なるほどーそんなことができるんですね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 12:09:07.26 ID:Z/5vUGMT0.net
96kHzにリサンプリングされるんじゃないの

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 12:19:56.65 ID:I7D4Pav50.net
>>882
LDAC上限の96kHzを超えることは無いけど、SRC回避出来てるのか判らんので48kHzかもね
あくまでamaHDの表示上は24bit/192kHz、BTの表示上は32bit/96kHz、気分的には24bit/192kHzのLDAC

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 17:12:30.74 ID:0myVcIp+0.net
>>880
そういうやり方あるんだ
具体的に売ってる商品があれば教えてもらえませんか?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 17:34:10.36 ID:Vazm556d0.net
教えなーい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 17:52:09.84 ID:qR/Qjgh40.net
結局AMHDアプリ上の表示が100信用できるかもわからないのがねぇ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 18:06:01.75 ID:Z8toom4X0.net
BT接続のときに関しては全く信用できないよ
LDAC対応のレシーバに繋いで96kHzの表示になってても
スペアナで見ると20kHzくらいまでしか出てなかったりするから

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 18:23:55.07 ID:Z/5vUGMT0.net
Androidで機能を発揮できず何の為のLDACなんだと

Experiaの為か

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 18:26:14.20 ID:6FzuZ5xr0.net
|Iω・`)...はいAmazonは解約→林檎へ乗り換えな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 18:29:43.05 ID:4IrICE210.net
>>887
それレシーバーが悪いんじゃないの?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 18:31:58.61 ID:teLEn4oW0.net
>>887
そもそもソースに含まれてるのが20kHzくらいが上限なんじゃないの
96kHzの音なんてあったとしてもカットするだろ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 18:40:23.44 ID:I7D4Pav50.net
>>884
こんなの作るんだよ
3.5mmステレオプラグMP-019LC、0.25w16Ω抵抗MF1/4CC16R0F 2個、楽天で138円+送料
UGREENのDACはamazon

https://i.imgur.com/iNt53Cs.jpg
https://i.imgur.com/tghz2Ph.jpg

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 19:04:12.16 ID:f6vUACl30.net
そのダミー使ったら?
1 音が良くなった
2 変わらない
3 まだ聴いてない

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 19:12:47.78 ID:I7D4Pav50.net
悪くはなってないw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 20:52:10.02 ID:3vqbdISd0.net
ダミ声に変換されている

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 20:54:06.68 ID:3yr+g66t0.net
画像が上から徐々に開いていく時に、
絨毯のモヤモヤした模様がなにか分からすドキドキしたw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 21:23:00.35 ID:IFSXP6e20.net
>>895
【審議可決】
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(`・ω・´)(`・ω・´)∧∧
 (`・ω・´).∧∧) (∧∧(`・ω・´)
 | U (`・ω・´)(`・ω・´) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
      `u-u'  `u-u'

898 :875:2021/07/27(火) 22:46:25.99 ID:VLM9gJKw0.net
>>876
曲自体は同じ英語版。
AMHDで独語版はあるんだろうけど聞いた事ないわ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 23:03:08.20 ID:xOTAdiEC0.net
サンプリングが96Khzなら使える上限は半分の48だぞ
基本がぜんぜんわかってない奴が多いな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 23:04:12.64 ID:p3kYqKp40.net
>>898
>AMHDで独語版はある
NENAでアルバム探すと、英語版と独語版両方収録だよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 01:31:35.05 ID:lvHpFrCA0.net
>>892
ありがとう!参考にしてみる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 01:44:27.44 ID:IpbkdB9A0.net
>>877
まったく無意味

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 03:01:52.85 ID:g7Y4luql0.net
>>877
音楽に重要な中音域をまともに鳴らす事の方がよほど重要

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 04:12:59.90 ID:OuOZCun50.net
その口ぶりだと902〜903はすでに試してみたいだな
感想聞かせてくれよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 07:58:14.49 ID:ei5HBMKY0.net
ネットで出来る出来ないの情報が錯綜してるんですけど、バージョン更新したfire tv stick 4Kを対応してるAVアンプに繋ぐと HD再生出来るのでしょうか?

このスレご覧の方でそのように接続されている方はいますか?
Apple Musicを残すかAmazonmusic HDに乗り換えるか悩んでいます。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 08:05:25.21 ID:zdQYJoJ90.net
教えなーい

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 08:12:24.12 ID:rTajPmfc0.net
>>905
HD?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 09:08:04.08 ID:jyy5JxEX0.net
アップデート

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 09:55:42.91 ID:XHurIFXi0.net
ハイレゾになったのにBluetoothで繋げて音質気にするバカがいて草

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 10:05:54.66 ID:B3q03Gld0.net
Bluetoothがハイレゾになったのに繋げて音質気にしないバカがいて草

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 10:42:07.30 ID:Zkg8lTHb0.net
確かにw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 10:44:54.05 ID:zcTmzeSu0.net
>>905
>HD再生出来るのでしょうか?
音声のハイレゾ(UHD)は、192kHz/16bitと言う微妙な出力になるというのが、2021年6月頃に世界各地で報告されています。
ただし amazonのHD = CD相当は、ちゃんと流れるそうです。
https://mymovie.fun/amazon-music-hd/

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 11:09:39.57 ID:QFkbVb6p0.net
>>905
HD?

HDとultra HD配信の楽曲です。

>>912
ありがとうございます。
ここも拝見しました。AirPlay接続よりは良いのですかね。
あとはMacのUSB-C→ アンプのHDMI接続も考えています。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 11:45:42.28 ID:bl3bGiH60.net
>>880
開発者オプションで96khzど飛ばせてるかどうかも見たほうがいんじゃない?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 12:23:52.61 ID:B3q03Gld0.net
>>914
なってますよ、開発者オプションでBTの表示はLDAC、96kHz、32bit、音質重視で最適化
ただこれはDACだのダミープラグだの付けずamaHDの表示が24bit/48kHzだった時でも同じ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 13:17:07.33 ID:bl3bGiH60.net
>>915
なるほど、これ書くと荒れるけどw エクスペリアだけみたいねldacでまともに飛ばせるのは

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 13:40:31.15 ID:joribW+M0.net
xperiaの高額モデルだけな。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 14:14:48.66 ID:/vSAaYdQ0.net
新バージョンが降って来た

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 14:20:43.34 ID:R4mqKMcP0.net
Windows アプリ更新きた

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 21:31:08.23 ID:45TjpejJ0.net
アプリの使い勝手マシになった?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 21:42:04.21 ID:3Jy8nHbs0.net
ダウンロード曲ビックリマーク消えない。
削除&ダウンロード
キャッシュ削除 強制停止
何やっても駄目です。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 22:06:19.95 ID:45TjpejJ0.net
再登録すると3ヶ月月額300円ワロタw
よっぽど急に客離れたんだな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 22:11:45.48 ID:45TjpejJ0.net
Apple Musicから客取り戻したかったらSpotifyのアプリ研究してそのままパクるしか道ないよAmazonは
いったん離れた客はリスト移行とかめんどくさいから3ヶ月安くしたところで戻るわけない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 22:14:16.51 ID:45TjpejJ0.net
AppleもSpotifyと比べたら改善の余地ありだけど
Amazonよりはだいぶ使いやすいしSpotifyにはないハイレゾも3Dオーディオも楽しめるから結局しばらくはAppleMusicだわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 23:18:39.57 ID:6wgoIffG0.net
無料試しでAppleやってみたけど、
明るい基調の画面構成や使い勝手の良さでAmazonに戻る気が無くなった…
このままだとあっちに居着いてしまいそう

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 23:24:33.56 ID:Efb0pjBt0.net
>>925
なんでまだここいるん?
出てけば?
どうぞどうぞ
さようなら

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 00:11:40.01 ID:IBxuFWXO0.net
>>926
さよなら

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 00:13:55.60 ID:63d0EK9o0.net
Bluetoothでハイレゾとか本気で思ってるバカがいるのかよ
LDACだって圧縮なのに
宣伝って恐ろしいなw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 00:15:25.63 ID:4yNclyBx0.net
>>928
ハイレゾの意味わかってないんじゃない?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 01:01:08.20 ID:wvCBeyIQ0.net
ハイレゾ?あーなんか音がいいやつでしょぐらいな認識だろ一般的には

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 01:04:05.35 ID:dJ/dEjzR0.net
ハイレゾとロスレスが混ざって認識してる人が結構いるよね。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 01:16:23.97 ID:4m7/r6ZA0.net
JEITAの定義だとハイレゾは別にロスレスである必要は無いんじゃないの
極論64kbpsのAACでも24bit/48kHzならハイレゾ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 01:33:33.40 ID:LqZus6FU0.net
定義にはCD以上って記述は無かったっけ?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 05:37:20.25 ID:WIJxlFdF0.net
音の話をするにはフォーマットの話だけでは不十分で録音そのものの質を考えないといけないけどそういう書き込みが皆無な時点で世間の言う音質議論などあてにならない。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 08:54:24.99 ID:JDsqhTzR0.net
>>932
尼はそれ
CD音質の16bit、44.1Khzどちらかを超えてればハイレゾ扱い
24bitかつ96Khz以上ってのは日本のメーカー(というかSONY)主導で勝手に作らせたガラパゴス規格

尼は米国の企業だから採用する規格もあっちの常識ベース

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 10:05:12.11 ID:9po2NpLx0.net
>>935
正確にはどちらかを超えて且つもう一方はCDと同等だけどね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 10:05:30.40 ID:9po2NpLx0.net
同等以上か

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 10:41:09.60 ID:3hJ1rH8z0.net
>>935
16bitは44.1Kしか見た事ないが48K以上が有るのかな?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 11:32:13.68 ID:6o7P0kjr0.net
>>938
DVDだと16/48は結構ある。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 11:35:24.60 ID:3hJ1rH8z0.net
>>939
いや、AmazonのUHDの話

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 11:58:18.56 ID:bzMQcJPD0.net
>>930 そう思う
だから >>933 みたいなレスが来る

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 12:15:42.52 ID:eayNv3Xs0.net
>>875 あのねーちゃん可愛かったよなあ もうオババなんだろなあ
なんまんだぶなんまんだぶ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 12:29:30.43 ID:M4Efy0xC0.net
Amazon側で再生環境認識したあと変換してるのか音源自体を変えてるのかよくわからんな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 12:50:37.46 ID:mp2NSYm00.net
アマhdは初期の頃同じ曲で圧縮や44,1 48 96 192各データ徐々に用意してる聞いたけどどうなんだろ moraは44,1と96だけで再生環境限定してクォリティ確保するとかなんとか読んだような

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 14:00:23.02 ID:BpYghjVM0.net
16/192と表示される現象があるようだが
表示間違いなのか中途半端な変換なのか本当にそんな音源があるのか

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 17:21:01.97 ID:31EAkfNf0.net
>>941
定義にしっかりCDスペック以上って書いてあるんですが

JEITAによる定義
リニアPCM換算でサンプリング周波数、量子化ビット数の少なくとも一方がCDスペックを超えていて、もう一方がCDスペック以上であればハイレゾリューションオーディオの定義に合致する。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 19:25:13.94 ID:kTjU8M880.net
>>946
そんな事は知ってる >>932 もそのつもりで書いたんだろう
>>932 に対して64kbpsのAACを否定してCD以上と言ったんだろ?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 19:28:49.55 ID:M4Efy0xC0.net
Amazonの説明みると

HDが最大850kbpsで
UltraHDが最大3730kbpsだから

通常のCDやハイレゾ規格より劣るのか?

まあ俺の環境と耳では
CDやハイレゾと同じように聞こえるからいいんどけど

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 19:31:41.80 ID:3hJ1rH8z0.net
>>948
コーデックがFLACだからそうなってる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 19:33:52.29 ID:M4Efy0xC0.net
>>949
あー可逆圧縮か
ありがとう

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 21:24:51.88 ID:19HMZ6bS0.net
日本オーディオ協会のハイレゾ定義だと96/24のFLACやWAVに対応ってあるな
個人的には48/24以上の非圧縮か可逆圧縮だな
48/24のAACは嫌だ
320kbpsだったら分からんかもしれんけど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 23:10:06.16 ID:EOQhKHdq0.net
いずれにしても圧縮でハイレゾなんて意味がない
お笑いレベルw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 23:43:06.97 ID:K17MXtZY0.net
>>952
お前の頭がお笑いレベルなだけだな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 23:47:50.33 ID:8EcSMRA+0.net
ハイレゾリューション=高解像度

聴く奴基準で高解像度ならハイレゾリューションでええわ
勝手に他人やら協会やらが決めた基準気にしてるなんてアホらしい

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 00:24:54.52 ID:4GadXpRo0.net
いやCDの3〜6倍の情報量でマスター音源に近いですっていうのが商品の魅力だから圧縮じゃ価値下がるしょ

実際は良い録音で良いマスタリング曲なら別のハイレゾ曲より音質良いとか普通にあるけどね
ピストルズのハイレゾよりレッチリのAACのが絶対音いいしw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 01:54:39.73 ID:YfxJlPs60.net
Apple Musicこのままwindows非対応でいくならさすがに無いわ
無料期間終わったら解約だな
Spotify HiFiくるまでamazon戻る

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 02:32:21.70 ID:9nQaRboY0.net
ハイレゾって他人が決めた定義に乗っかるくせに、自分が気に入らない物は認定された物でも否定します。ってバカの極みでしょ

LDACは日本オーディオ協会の“Hi-Res Audio Wireless”に認定されたコーデック技術です。 (*1)
(*1)ハイレゾコンテンツを転送速度990kbpsで伝送する場合

ってあるんだから試そうとして何が悪い、もう一回いうぞ
Bluetoothがハイレゾになったのに繋げて音質気にしないバカがいて草

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 02:46:18.13 ID:9nQaRboY0.net
って事で個人的な感想
WF-1000XM4で端末の性能が24bit/48KHzにしかならないスマホにDACとダミープラグ付けて無理やり24bit/192kHzにしても
音質に変化は有るが良くなったかは判らない、持ち出し数百円で数日楽しめました
以上

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 04:07:21.71 ID:0NpXFS9y0.net
価値観は人それぞれなのに言葉尻捉えて相手にバカ連発はあまり賢くは見えないな、、

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 04:42:56.16 ID:9nQaRboY0.net
あー、うーん、ハイレゾって価値観は人それぞれなので個人的主観で他人を否定する人をバカにするな、って事か
ごめん賢くなかったな、ハイレゾも理解してなかったし謝るよ、ごめんなさい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 04:58:23.50 ID:0NpXFS9y0.net
^ ^

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 05:21:23.36 ID:+KVwd7Th0.net
>>952
MQAは非可逆圧縮だが音はCDなんて足元にも及ばない

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 07:15:58.82 ID:AXmqlygy0.net
同じビットレートなら非可逆圧縮の方が高音質なのは当然。解った?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 07:57:54.46 ID:+KVwd7Th0.net
>>963
ひょっとしてMQAを知らない人?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 07:59:02.18 ID:h1N/Tg150.net
耳で聞こえる音質差は44.1→192khzよりも
16bit→24bitのほうが分かりやすいぞ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 08:26:32.69 ID:D/cLChh90.net
わかる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 09:05:04.73 ID:QAXxLASK0.net
結局ハイレゾの意味すら理解できない痛い子が顔真っ赤にして騒いでただけだろうw
はじゅかしぃ
>>928>>952

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 09:28:20.46 ID:3jxEOU4x0.net
>>965
これ
なんかキラキラして聴こえる感

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 10:29:17.13 ID:4GadXpRo0.net
個人的にハイレゾと言われるような「マスター音源に近い良いもの」としては非可逆圧縮はできるだけ避けたいわ

LDACも経路通すために圧縮して元に戻らないし
MQAはよく知らんが知覚できない高周波の部分を折りたたんで?収めるということらしいが
結局加工して元には戻せない非可逆であり将来的に普及するとも思えんのでパスしたい

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 10:35:28.23 ID:4GadXpRo0.net
ちなみに周波数はあまり高くしてもしょうがないと思ってるので
MQAの考え方はわからんでもない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 10:47:03.93 ID:SqitRr7Z0.net
>>970
LDACは耳的に情報量の多い中低音には24bit割り当ててオリジナルのデータ残しつつ、高周波に行くにつれて量子化bit数減らしてデータ量減らしてるんだよ
倍音成分がなくなると音は痩せてしまうが、倍音成分なんて8bitでも十分という考え方

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 11:50:29.39 ID:4GadXpRo0.net
>>971
LDACも圧縮の仕方を工夫してるってことね
イヤホンとかスマホからの転送とか利便性を考えれば別に否定はしない

実際聴き分け難しいのかもしれんが
スピーカーで部屋で聴く構成なら精神衛生上できるだけロスレスにしたいわ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 21:54:42.98 ID:z4IOro7u0.net
「初めてアプリダウンロード&利用で100ポイントプレゼント」キャンペーンやってるんだけど
誰がこんなもん有難がるんだ?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 23:14:34.24 ID:cAvNoy2u0.net
BTの話だけど受けてから欠落補完&アプコンする
のもあるからイヤホンとかに限ればLDACに固執してもと言う気もする。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 02:51:18.61 ID:9h7v22Ma0.net
しょせんBluetooth
圧縮でいい奴はそれでいいんだよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 07:04:26.22 ID:7xcA+t+c0.net
92曲中1曲のみuhdであとは全部hd、でもアルバム表記はuhd
これって全部hdでいいよ、意味ない

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 07:26:33.74 ID:5FKTsay90.net
LDACとロスレス聴き比べて違いがわかるなら、セミの鳴き声だって全て聞き分けられるだろう

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 07:54:55.04 ID:hE7aLeHH0.net
犬笛も聞こえてそう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 08:03:37.25 ID:6+nKXuB00.net
まだ高音のことだと思ってるバカw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 08:10:26.11 ID:hE7aLeHH0.net
未だに行間読めない馬鹿

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 09:08:39.57 ID:YOjD0mLm0.net
>>979
君相当頭悪いでしょ
ハイレゾも理解できない、LDACも理解できない、頭空っぽかよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 10:39:00.89 ID:I1UwCLPm0.net
ハイレゾの定義を見直した方がいいな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 10:49:53.83 ID:6yPa3Hce0.net
CD以上 ぐらいで良いのにね。キャッチーでは無いけど

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 10:51:45.58 ID:97c59WcH0.net
恋人以上恋愛未満でいいよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 10:51:53.74 ID:oESiwcLj0.net
CD以上生音未満

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 11:01:07.88 ID:WRJ8L6Sx0.net
昭和ウルトラマンサントラ集、全解禁 ヽ(´・д・`)ノ ヤター!!

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 11:02:54.58 ID:seB+/kgx0.net
>>979
高音がきもちいいとか勘違いしてるのが多くてワラエルよな

いや気持ちいい高音成分と気持ち悪い高音成分とどう聞き分けてんの買って話だ



988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 11:25:08.28 ID:9EWW/cm30.net
また頭悪そうな動物が涌いてきたな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 11:31:41.32 ID:ViwqhXx10.net
スマホアプリのイコライザー設定でおすすめある?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 11:38:10.01 ID:f0U/guWA0.net
>>986
昭和特撮とかアニメソングも原曲が欲しいです

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 11:59:28.43 ID:seB+/kgx0.net
ソニーのリコールで、そのキモチイイ高音を爆音だしてたのがあったらしいけど
事前にネットでは騒がれていなかったという

こういうのは気持ち悪い高音に属すると思うが



992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 12:05:22.34 ID:Bf7pnY5+0.net


993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 12:05:29.34 ID:Xt25RRvL0.net


994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 12:05:36.91 ID:tO698vc40.net


995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 12:05:43.67 ID:44PbNxmy0.net


996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 12:05:50.44 ID:2fgmOHki0.net


997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 12:05:58.23 ID:WW/8vNPG0.net


998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 12:06:04.52 ID:WW/8vNPG0.net


999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 12:06:09.72 ID:WW/8vNPG0.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 12:06:16.71 ID:WW/8vNPG0.net
1097

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200