2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロック厨がジャズヲタ、クラヲタに出会った時の対処法

1 :名盤さん:2005/11/27(日) 03:34:25 ID:n2X88HCO.net
煽ってみたらジャズヲタ、クラヲタだった、
そんな時でも何とか奴等に勝つ方法を教えてくれ!

2 :名盤さん:2005/11/27(日) 03:36:09 ID:+F+eGpu1.net
音楽はジャンルわけできない!といって逃げる

3 :名盤さん:2005/11/27(日) 03:37:59 ID:tOO1c5Nm.net
現在のジャズの劣化ぶりを嘆いてみる

4 :名盤さん:2005/11/27(日) 03:39:19 ID:bQloWhka.net
ジャズヲタはむきになったりしないからな…
ただの無知だと思いきや相当知識あったり…

5 :名盤さん:2005/11/27(日) 03:41:14 ID:+F+eGpu1.net
>>4
>ジャズヲタはむきになったりしないからな…
そうかぁ?ジャズ板では連日煽り合いがあるぞ。過疎だから目立たんだけ。

6 :ヘッドロココ ◆xcePb.lClc :2005/11/27(日) 03:42:48 ID:KdLzoxVl.net
腕力でねじ伏せる。

7 :名盤さん:2005/11/27(日) 03:51:11 ID:ijmTzL+r.net
いちばんイイ方法は、一年かけてジャズ・クラの知識を付ける。
そうすれば、ジャズ・クラ板の半数とは痛み分けできる。
芸スポやら洋楽板やらへの出張組ジャズクラヲタの半数は粉砕できる。

その程度の人間で構成されてるよ、どこも。記憶力さえあればいい。
ジャズ・クラ好きだからって楽理に通じてるのはロック好きより少し多い程度。

8 :名盤さん:2005/11/27(日) 03:59:37 ID:tOO1c5Nm.net
てか、>>1
ロック<ジャズ・クラ
だと思ってる時点で勝てない気がする。

9 :ロック厨:2005/11/27(日) 07:56:50 ID:sPSUoswl.net
ロック最強

10 :名盤さん:2005/11/27(日) 08:02:28 ID:b9faXxx2.net
「マタイとか、ベートーベンの弦楽四重奏曲第15番の第三楽章とか好きだな。
ブルックナーは好きだけど、宇野信者は勘弁(w
お前まさかクナッパーツブッシュとか言い出さないよな?(w」

↑これを一字一句覚えておけば、大概のクラヲタは撃退できる

11 :名盤さん:2005/11/27(日) 11:39:43 ID:9qO89NDT.net
それロックに置き換えたらどうなるん?

12 :名盤さん:2005/11/27(日) 11:44:29 ID:K9rrOnr3.net
板違いといえばいい

13 :名盤さん:2005/11/27(日) 12:16:34 ID:qknMD9q4.net
「メシアンとか、バルトークの管弦楽のための協奏曲の第三楽章とか好きだな。
ストラヴィンスキーは好きだけど、武満信者は勘弁(w
お前まさかシュトックハウゼンとか言い出さないよな?(w」

近現代音楽風アレンジはどうかな
撃退できないけどねw

14 :名盤さん:2005/11/27(日) 14:07:54 ID:cE5UXQua.net
コカ・コーラが大好き!死ぬほど大好き!
どれくらい大好きかって言うと、
例えば、血肉も沸騰する灼熱のゴビ砂漠で一人放浪、
もう手持ちの水もなくなって
「いよいよ最後の時来たり」と覚悟した時、
目の前に女神が現れたとする。女神は、
無限に水が湧き出るオアシスと、
一口程度のコーラの入ったコップを差し出し、
どちらか一方を選択しないさいと言う。そうなった場合、
僕はさんざ迷うだろうけど
間違いなく女神のオッパイを揉む。揉みしだく。
それくらいコーラが好き。


15 :名盤さん:2005/11/27(日) 15:00:31 ID:lUef0jEE.net
>>1あるある まじ困る

16 :名盤さん:2005/11/27(日) 15:08:34 ID:mEXIV1K2.net
ロックもジャズもクラも好きだから無問題

17 :名盤さん:2005/11/27(日) 15:20:28 ID:sgI4lhqi.net
ロック、ジャズ、クラシックがバランスよく装備されてる音楽が好き
ロックらしいロック、ジャズらしいジャズは嫌い
クラシックはそのままで良いが癒し用なので刺激的ではない、つまらん

18 :名盤さん:2005/11/27(日) 15:21:04 ID:Jhcq86Ty.net
>>1ジャズ、クラシックヲタ乙

19 :名盤さん:2005/11/27(日) 17:10:52 ID:lPgZ8NlM.net
>>10
今クラ板に貼ってきた

20 :名盤さん:2005/11/28(月) 00:40:21 ID:NSPh3G1v.net
ロックヲタ、気をつけろ
真性ジャズヲタの前でのタブーワードは以下の通りだ

・バドパウエル
・ミンガス
・キースジャレット
・マイルス(特に70年代)
・コルトレーン
・ビルエヴァンス(特に四部作)
・ウェスモンゴメリー
・ウェザーリポート(特にジャコ)
・パットメセニー

ロックヲタ御用達ミュージシャン及びバンドなので
すぐに底の浅さを見抜かれ、一瞬でやられる

21 :便所仮面2号 ◆BKgJRg0ON2 :2005/11/28(月) 01:25:21 ID:iB7d3hrv.net
無視すればいいじゃない。

22 :名盤さん:2005/11/28(月) 01:29:22 ID:+o38KJyL.net
>>20
うはww俺が聴いてるやつばっかww
まあ自覚はしとるけど

23 :名盤さん:2005/11/28(月) 01:30:21 ID:lA75ujIh.net
プッピラーペペペペペポーペポプーピカペーポーポー

24 :名盤さん:2005/11/28(月) 01:36:06 ID:QAvs1pOh.net
エヴァンスとジャレットは入れないでもらいたい

25 :名盤さん:2005/11/28(月) 01:36:09 ID:K9tFMFC/.net
音楽の知識が全く無いことを装って
「バニラアイスって最高だよな。」と言って、ヤキモキさせる。

26 :名盤さん:2005/11/28(月) 01:36:22 ID:XxgH2Nd6.net
ちんこを高速でしごけば相手もたじろぐ

27 :名盤さん:2005/11/28(月) 01:37:25 ID:oRDRjuwO.net
洋楽ロックもクラシックも昔から平行して聴いているので
(クラは指揮者や楽団、奏者に拘り無いけど)
痛い奴じゃなければクラヲタはむしろ歓迎。

ジャズはよう知らんのだがバド・パウエルって
ジャズヲタからは評判悪いのか?
コンピで聴いて気に入ったんだけどな。
ハービー・ハンコックやソニー・クラークならいいのか?



28 :名盤さん:2005/11/28(月) 01:38:51 ID:08FNGCjE.net
つか素直にジャズ・クラを知らんといえないのかオマエら・・・

29 :名盤さん:2005/11/28(月) 01:50:27 ID:XxgH2Nd6.net
ちんこを高速でしごきながら「ドピュッシー!ドピュッシー!」
と叫べばクラオタはたじろぐ

30 :名盤さん:2005/11/28(月) 06:45:16 ID:dUgw8k2U.net
>>29
それを言うと、やりたい放題叩かれる
と思い込んでいる
からな。洋楽に詳しいといったところで、主観的な言葉を並べられるのみ。
やつら(おれw)は理論にも詳しいことが多いから2chでは強い。

31 :30:2005/11/28(月) 06:48:28 ID:dUgw8k2U.net
訂正。
>>28へのレスでした。

32 :名盤さん:2005/11/28(月) 07:47:30 ID:OAaqDcr/.net
>>28-30

奇跡。

ネタブログに載るかもな

33 :名盤さん:2005/11/28(月) 09:27:05 ID:qThnn4X7.net
それを言うと、やりたい放題犯される
と思い込んでいる
からな。

・・と書いていれば神になれたのに。

あとクラヲタに限らず音楽を理論でぺらぺらと語る奴は
一般的に煙たがられるから
他人との付き合いを大事にしたいのなら止めとけ。

34 :名盤さん:2005/11/28(月) 09:54:29 ID:Ak5KeDHl.net
・キースジャレット
・マイルス(特に70年代)
・コルトレーン

こいつらってゴミだよな

35 :名盤さん:2005/11/28(月) 21:55:38 ID:WLp5NnW1.net
>>28-30
神に背くほどワロタ

36 :名盤さん:2005/11/29(火) 21:35:01 ID:OSOAvCpf.net
>>28-30
チンポしごきながらワロタ

37 :名盤さん:2005/11/29(火) 22:05:18 ID:N2gz6IXR.net
>>28-30
面白すぎ

38 :名盤さん:2005/11/29(火) 22:07:39 ID:LqS/Men9.net
ロック厨って本当恥ずかしいよなw

39 :名盤さん:2005/11/29(火) 22:14:01 ID:hSBYqx3m.net
ロックってほんとガキの音楽だな

40 :名盤さん:2005/11/29(火) 22:19:57 ID:Cdq5WPnF.net
クラやジャズヲ他みたいなアホとはそもそも接触がないが〜〜〜!
 ワールドミュージック持ち出せば一殺よ!
   植民地主義者の音楽=クラシック 別に高度ではない 
   ダンス音楽にはほど遠い=ジャズ=オナニー以下

41 :名盤さん:2005/11/29(火) 22:20:51 ID:yfl/VGIS.net
思うに、クラヲタとロック厨が一悶着なんてのは滅多にないよ。
まず出会う場がない。

42 :名盤さん:2005/11/29(火) 22:24:30 ID:FLCtDXdj.net
>>40
消えろ豚野郎

43 :名盤さん:2005/11/29(火) 22:26:09 ID:OSOAvCpf.net
大学とか?

44 :名盤さん:2005/11/29(火) 22:30:37 ID:Q5g3RLAC.net
>>40
>ワールドミュージック持ち出せば一殺よ!
ロック厨という設定だからそれは出来ない。

45 :名盤さん:2005/11/29(火) 23:04:45 ID:F4RbEHhX.net
JOY DIVISIONでもすすめとけ

46 :名盤さん:2005/11/29(火) 23:14:22 ID:qlMRpQIm.net
ズージャって、ロックン・ルーロとはリトルビット違うけど、かなかなイイよね。
僕もスルイマとか、スーキとか、ゲーマンツェーセン払ってでも聴きたいね
とかいって同情される

47 :名盤さん:2005/11/29(火) 23:17:30 ID:qlMRpQIm.net
ニルヴァーナのアルバム出して同情される

48 :名盤さん:2005/11/29(火) 23:19:07 ID:qlMRpQIm.net
「ジャズって、音楽そのもので完結した、閉じたジャンルだよね」
と渋谷のセリフをパクる

49 :名盤さん:2005/11/29(火) 23:45:29 ID:9DDPaQQP.net
本気でクラシックを高尚だと思って聴いてる人は
ヲタの中でも特に痛い勘違い野郎か、若しくは他のジャンルから
乗り換えてきた初心者丸出しか、見栄っ張りの成金ジジババ。

普通のヲタは好きだから聴いてる、詳しい、それだけ。
一般的なイメージは高尚というより只の癒し音楽。
楽器をやるような余裕のある人は特別な物だなんてハナから思ってない。

ロックなんて見下す以前に大抵は知らない。
オレンジレンジはちょっと苦笑いされるかもしれないけど。
ヒップホップは相性悪そう。

50 :名盤さん:2005/11/30(水) 01:22:21 ID:pSrfkZj7.net
>>49
あんたの上3行は
クラシック→ソウル
としても成り立つな

51 :名盤さん:2005/11/30(水) 13:47:13 ID:n2jiScS1.net
>>28-30
ワロタww

52 :名盤さん:2005/12/02(金) 19:09:10 ID:feYmY57f.net
>>42
 おれ、申し訳ないけど ナイスボディでグッドルキングでちんちんでかいんやけど^^
  自分の意見がない奴はかわいそうだな

53 :名盤さん:2005/12/02(金) 21:21:14 ID:/NvNPhNa.net
????????????

54 :便所仮面2号 ◆BKgJRg0ON2 :2005/12/02(金) 23:00:56 ID:BwfpaImG.net
まさしく小鳥ちゃんですね。わたくし好かれちゃって困る。

55 :名盤さん:2005/12/02(金) 23:15:27 ID:O/uSZsF5.net
「ニルヴァーナとか、オアシスのモーニンググローリーの3曲目とか好きだな。
レディオヘッドは好きだけど、トム信者は勘弁(w
お前まさかウィーザーとか言い出さないよな?(w」

56 :名盤さん:2005/12/03(土) 02:35:22 ID:ATw3pPmo.net
>>クラやジャズヲ他みたいなアホとはそもそも接触がないが〜〜〜!
>>ワールドミュージック持ち出せば一殺よ!
>>植民地主義者の音楽=クラシック 別に高度ではない 
>>ダンス音楽にはほど遠い=ジャズ=オナニー以下

がんばってもこの程度だからロックオタは馬鹿にされる。


57 :名盤さん:2005/12/03(土) 03:46:26 ID:XjLW5NL7.net
俺はそれより邦楽ヲタの対処法を教えてくれ…周りは邦楽ヲタばかりで俺一人じゃレンジやラルクヲタとかには勝てん…日本の7割くらい邦楽ヲタだからどうあがいても勝てない…

58 :名盤さん:2005/12/03(土) 04:23:57 ID:DAjORlwL.net
勝つとか考えてる時点で馬鹿。自分のが高尚って思ってるのがみえみえ

59 :名盤さん:2005/12/03(土) 07:53:43 ID:/m2hMxwb.net
「kernel2.2とか、4.4BSDでsignumを直接指定したsignal(3)とか好きだな。
malloc動的記憶域確保は好きだけど、回収信者は勘弁(w
お前まさかとgarbage collectionか言い出さないよな?(w」

UNIX風

60 :名盤さん:2005/12/03(土) 09:37:40 ID:VSJRB6zO.net
ロックを馬鹿にするってことはロックを理解できないってことだろ
単に好みの違いだよ

61 :名盤さん:2005/12/03(土) 09:47:12 ID:hE5g69nX.net
ジャズヲタの俺から言わせてもらえばロック厨なんて眼中にないし、あえて優越性を誇示するまでもない。
ライオンがウサギの存在を歯牙にもかけないようなもん。

62 :名盤さん:2005/12/03(土) 10:24:21 ID:vpPcMtrH.net
マイルスとジミヘンってどっちがすげーの?

63 :名盤さん:2005/12/03(土) 10:38:12 ID:adD36snz.net
そんなモビルスーツ知りません><

64 :名盤さん:2005/12/03(土) 11:10:05 ID:Q9cM4okQ.net
ロックは芸術作品、クラシックをわかりやすくしたような構造だ
だがジャズは即興演奏、芸術とは言えない

65 :名盤さん:2005/12/03(土) 11:16:53 ID:zVs1oIIs.net
マイルスはいろんなことしたけど他からの影響が大きいからな
元ネタを生み出したジミヘンとかスライストーンとかの方が凄いんじゃないか


66 :名盤さん:2005/12/03(土) 11:32:43 ID:nLz1MAnA.net
ロックヲタは馬鹿にされるだけだろう。音楽としてはジャズクラより優秀だとしても。いや
優秀なんだが。

>>65  AMGはそういう見解をしてるね。影響力という点ではジミヘンはダントツに大きい!
 世界中どこでも音楽好きの若者はジミヘンを志向する部分はある。マイルスにはそんな魅力は
ない。

67 :名盤さん:2005/12/03(土) 12:16:58 ID:l3wtLwP0.net
ロックは人気あるから嫉妬されやすい

68 :名盤さん:2005/12/03(土) 18:17:55 ID:t2T8xmw/.net
「D.W.グリフィスとか、ジャン・ルノワールのゲームの規則とか好きだな。
成瀬巳喜夫は好きだけど、溝口信者は勘弁(w
お前まさかエリッヒ・フォン・シュトロハイムとか言い出さないよな?(w」


69 :名盤さん:2005/12/03(土) 20:11:20 ID:QddHuh2V.net
61みたいな格好良いセリフを言える大人になりたいです

70 :名盤さん:2005/12/03(土) 20:34:34 ID:/+837LA1.net
「アジカンとか、バンプのKとか好きだな。
レミオロメンは好きだけど、ロキノン信者は勘弁(w
お前まさかオレンジレンジとか言い出さないよな?(w」

71 :ヘッドロココ ◆xcePb.lClc :2005/12/03(土) 20:37:52 ID:PLThwV7A.net
61みたいなセリフをわざわざこんなとこで書くという行為
自体がロックに対して優越性を誇示してるとしか思えないんだが。

72 :名盤さん:2005/12/03(土) 21:10:22 ID:/m2hMxwb.net
>>71みたいな台詞をわざわざこんなとこで書く行為
自体が>>61に対して優越性を誇示してるとしか思えないんだが、
それを否定しているわけでもないので実際そうなんだろうな。

73 :名盤さん:2005/12/03(土) 21:17:54 ID:QXWxUk4x.net
自分の聴いてる音楽が高尚だとか優秀だとか言うのは
音楽を音楽としてでなくステータスの一部として捉えている節があるって事で
人間だから多少でもその気があるのは仕方ないが他人と音楽の話をする場合に於いて
これを露呈することほど音楽ファンとして恥ずかしいことは無いと思えこのオナニー野郎!

と捲くし立ててダッシュで逃げる


74 :名盤さん:2005/12/03(土) 21:58:02 ID:k0iy5XEz.net
逃げんのかよw

75 :名盤さん:2005/12/03(土) 22:08:39 ID:0o+VeQAg.net
若いときには若いときにしか聴けない音楽を聴くよ。
いきなり背伸びしたって分かる物も分からないだろうし。

76 :便所仮面2号 ◆BKgJRg0ON2 :2005/12/04(日) 00:03:55 ID:Hb2LRgr8.net
鼻も引っ掛けませんな。

77 :名盤さん:2005/12/04(日) 00:18:29 ID:cY9Lobmi.net
はっきり言って、ロックもジャズもクラシックも同じレベル。
ただ、知識人はジャズやクラシックを好むから
それらの方が格上である様に思い込んでるだけ。
人によって求める音楽はバラバラなんだから、
どっちの方が偉いとか、そんなものは無いよ。

78 :ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/04(日) 05:04:08 ID:FrR3LSYG.net
ジャズオタの対処法は、モードジャズとUSTって具体的にどう言うものなのか聞くといいよ。


79 :名盤さん:2005/12/04(日) 11:27:48 ID:s1xqv1IU.net
>>78
それのどこが対処法なんだ?
技術なんて気にせず聴いてる人が大半だし、所詮はコード理論にどう
上乗せするのか、味付けするのかというだけの話。

80 :名盤さん:2005/12/04(日) 14:33:33 ID:SYRN+mU2.net
>>77
3年後もそれを言えたら誉めてやるよ。

81 :30なんですが:2005/12/04(日) 19:22:24 ID:s1xqv1IU.net
今頃になってやっとみんなが笑ってる意味が分かったw

82 :ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/04(日) 22:53:21 ID:FrR3LSYG.net
>>79

そんな全力でレスかえされても困るなぁ
ってかジャズのこの手の話は理論って言うより、効率的な手法って感じだから
そっけなく返したくなる気持ちはわかるけど。

83 :名盤さん:2005/12/04(日) 23:05:09 ID:yPjxildM.net
おれ音楽聞かないからわかんない









84 :名盤さん:2005/12/04(日) 23:43:53 ID:lOQHYmOU.net
>>83
天才
東大目指すべき

85 :名盤さん:2005/12/04(日) 23:54:35 ID:yPjxildM.net
>>84
この前、3流大学に決まったばっかです

86 :名盤さん:2005/12/05(月) 00:09:02 ID:+ybf4ieM.net
>>83
>>1は煽ってみたら・・と書いてるだろ

「プ、お前も洋楽の一つも聴けよ」

「ああ、ポップスやロックは聴かないなー
クラシックなら少しは嗜むけど・・プロコフィエフって知ってる?」

「おれ音楽聴かないからわかんない」

「(゚Д゚)」

87 :名盤さん:2005/12/05(月) 00:19:57 ID:+0YXrJ/m.net
ジャズって本屋とかでよくかかってるやつ?あんなもん聞いてるの?これ最強

88 :名盤さん:2005/12/05(月) 00:24:58 ID:LaqDMJrz.net
>>86
矛盾フォー

89 :名盤さん:2005/12/05(月) 01:08:35 ID:jIOBDFZs.net
クラヲタ、ジャズヲタにバカにされた分だけロックよりも下等な音楽(JPOPやヒップホップやテクノ)を馬鹿にする

90 :名盤さん:2005/12/05(月) 01:13:05 ID:wVf/36AT.net
>>80
そうなの?
自分はロックもクラシックもジャズも隔てなく聴くから
>>77の結論に達したんだけど。

91 :名盤さん:2005/12/05(月) 01:39:43 ID:n3M7OI3K.net
1みたいなことを考えることがロックだと言ってみる

92 :名盤さん:2005/12/05(月) 04:06:58 ID:KlzG+zBk.net
ベートーヴェンのアパッショナータ第3楽章はロックだと言ってみる

93 :名盤さん:2005/12/05(月) 04:13:20 ID:l+XRJ9fv.net
まぁロックはジャズ、クラだけじゃなくテクノ、ヒップホップリスナーにも
馬鹿にされてるわけだけど

94 :名盤さん:2005/12/05(月) 22:46:40 ID:MdjfB8vY.net
クラシックの楽曲構成、オーケストレイションの複雑さを知らずに
癒し系やらロック・ジャズと同列みたいなことの言える能天気さが
羨ましい。ロックとジャズなんてそんなの確かに同列でいいけどさ。


95 :名盤さん:2005/12/05(月) 22:56:19 ID:JHfRCgYw.net
俺はニルヴァーナが好きだと言えないのか。

96 :名盤さん:2005/12/05(月) 23:35:29 ID:l+XRJ9fv.net
実生活の友達としてなら、>>94みたいなやつより>>95みたいなやつのほうが
好きだけどな

97 :便所仮面2号 ◆BKgJRg0ON2 :2005/12/06(火) 00:07:38 ID:0zG9yCo/.net
ホモだとね、出会い系でいろいろな人に会うものなの。
音大生でセミプロのピアニストと会食したことがありますわ。
ちなみにゲイバーのバイトもやってたみたい。
それはそうと、、会話は絶対音感についてとか、音楽人間の
変態事情とかね(本当にクラシック音楽界は変態の集まりでド
ロドロなんですって)。
まぁゲイバーのバイトをやっているとあって、会話は困らなかった。
音大関係者のゲイは多いですわ。生徒、教授を含めてね。

98 :名盤さん:2005/12/06(火) 00:17:46 ID:g0KuXgih.net
おれも出会い系でおばちゃんたちとたくさん会ったけど、クラ好きは異常な位どすけべでした!
 そのどすけべさかげんを指摘すると、妙に納得してた。いや開き直ってた。

99 :名盤さん:2005/12/06(火) 00:22:43 ID:r7zFKQ3q.net
俺はジャズバーで演奏終わったあとの女性プレイヤーと喋ったりしたけど全員例外なくすけべでした。

100 :名盤さん:2005/12/06(火) 01:13:15 ID:b2qv/9nG.net
またまた都市伝説をw

101 :名盤さん:2005/12/06(火) 07:05:04 ID:bPttw0S/.net
オレはライヴハウスでロックの演奏終わったあと、グルーピーさん達と
お話したけど、みながみなエッチで疲れちゃったよbyクオモ


102 :名盤さん:2005/12/06(火) 09:54:34 ID:EWsYvO/i.net


103 :名盤さん:2005/12/10(土) 15:49:36 ID:c9fGNmE1.net
ジャズもクラシックも、僕の人生の足しになるようなことを一言も歌っていない。

104 :名盤さん:2005/12/11(日) 03:14:29 ID:k+iinJSX.net
>>103
そりゃそうだ。基本的に歌なしだもの。

105 :名盤さん:2005/12/12(月) 10:40:08 ID:CZUjbSzf.net
>>103
コーヒー・カンタータでもいかが♪

106 :名盤さん:2005/12/12(月) 17:24:57 ID:+VYvQG/6.net
age

107 :名盤さん:2005/12/12(月) 17:38:48 ID:Is1D4OfA.net
vsジャスオタ タンジェリンドリームあたりを無理やり聴かせてナシ崩し的に
       ロックファンに引きずり込む
vsクラオタ  ELPあたりを無理やり聴かせてナシ崩し的にロックファン
       に引きずり込む

無理あるな...ちなみにクラオタをジャズに引きずり込むにはデオダートあたりか?

108 :名盤さん:2005/12/12(月) 18:23:01 ID:3Fom1vIF.net
カンタベリ系をジャズ層はどうみてるの?
バカにする傾向にあるの?

109 :名盤さん:2005/12/12(月) 18:39:26 ID:KvEGWpI8.net
>>108
  知らないだけでしょう。はまる奴もおるだろうし、気に喰わなくても馬鹿にはしないんじゃない
かなあ。アメリカ被れは別としてね。

110 :名盤さん:2005/12/12(月) 19:27:03 ID:nt/Wv8zf.net
ソフトマシーンとかはスゲー下手糞だけど
ワイアットの歌声とか、ジャズには無い魅力はあるよね

とかそんな感じ

プログレ系はとにかく演奏が下手って感想に尽きるかと

111 :ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/12(月) 20:27:27 ID:PixUM6Pf.net
カンタよりブランドXとかのほうが受けが良さそう。
フュージョンとしてブランドX聴き始めたっていてもおかしくない。


112 :名盤さん:2005/12/12(月) 20:30:52 ID:UgMsCGUp.net
爆音で耳をつぶしてしまえっ!

113 :名盤さん:2005/12/12(月) 23:43:44 ID:o3Kn9bJK.net
>>110
なるほど、ジャズからみたらプログレでも演奏は下手なんだ。

114 :名盤さん:2005/12/13(火) 00:44:21 ID:Hz72y18a.net
ロック厨の答えはひとつ
「〇〇何それ?」

115 :名盤さん:2005/12/13(火) 01:54:32 ID:ZErBzpXz.net
クラブ板から真性クラヲタの俺が来ましたよ。

116 :名盤さん:2005/12/13(火) 01:57:02 ID:ZErBzpXz.net
ワォ!IDがZEだ!
かっけー(^ω^)

117 :名盤さん:2005/12/13(火) 12:58:16 ID:Xv2urIJ/.net
ソフトマシーンとかジャズロック系はジャズ板ではボロクソだよ

118 :ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/13(火) 20:32:00 ID:Qj1KEEJp.net
プレイヤーでプログレも好きな人はいっぱいいるけど、


119 :名盤さん:2005/12/13(火) 20:54:19 ID:JUcrOMXv.net
ジャズの連中でもジミヘン、ジェフベック、ザッパあたりは侮れないらしいよw

120 :名盤さん:2005/12/13(火) 20:57:30 ID:gp32WxDm.net
そのらしいよってのやめろよ

121 :名盤さん:2005/12/13(火) 21:29:45 ID:RXFSAkE1.net
ファンクとかソウル好き

122 :名盤さん:2005/12/13(火) 22:09:58 ID:PvBDjn+m.net
>>119
そうそう、その人達ってロックじゃないから。

123 :名盤さん:2005/12/13(火) 22:16:56 ID:RXFSAkE1.net
ジミヘンはブルースやファンク
ジェフベックはフュージョンやファンクやテクノ
ザッパはブルースやファンクや現代音楽
も取り入れてるね

124 :相臣 ◆ToNYB6O3EI :2005/12/13(火) 22:20:06 ID:2tD0IfUb.net
TruthとBeck-Ola久々に聴いたらブルースだったりサイケだったりハードロックだったりトラッドだったりプログレだったり楽しいよ。
いえいいえい。

125 :名盤さん:2005/12/13(火) 23:06:47 ID:RwT5/s2O.net
ベックオラオラオラオラオラオラ

126 :名盤さん:2005/12/14(水) 16:36:52 ID:+aOGr3fY.net
ロックはメロディーが良いじゃん。ペットサウンズとか神懸ってるし。

127 :名盤さん:2005/12/14(水) 18:05:50 ID:KZDxzRpP.net
おいおいちゃんと聴きもせずにw

128 :名盤さん:2005/12/14(水) 18:24:00 ID:HFhqZPqn.net
>>1
進学や就職ができない言い訳だろ?

129 :名盤さん:2005/12/14(水) 21:09:22 ID:yghMMgw3.net
クラの後継者が実はロックで、

ジャズはこの両者に比べるとはるかに含まれる価値が少ない。

130 :名盤さん:2005/12/14(水) 22:14:21 ID:kuNlEZ/T.net
ジャズは才能ない奴等の墓場
って誰かが言っていましたよ。

131 :名盤さん:2005/12/14(水) 22:17:18 ID:YDq6x7tI.net
ジャズはアメリカが生んだ唯一の芸術
ってタモさんが言ってましたよ。
ポップアートもアメリカで生まれた芸術ですが。

132 :レッペリ:2005/12/14(水) 22:26:15 ID:COBQsnP8.net
まあ、ロック厨とかいっても大抵の奴は単純にジャズ聴いたことないってだけだからなあ。
経験から言ってジャズヲタには元ロック厨も沢山いるけど逆はあまりいないわけね。まあ対処したいなら無視するのがいいけど馬鹿だよね。
まともなやつならジャズヲタから色々引き出してジャズの良さにも目覚めるし、ロック厨とかいって固まるような時代でもないっしょ。
もし良いジャズ聴かされてもまだロックしか聴かないなんて言う奴がいたら、ただアホなだけだ。
ジャズオタにあった時は素直に良いのを教えてもらって、音楽の喜びを広げるのがいいよ。

クラシックも多分一緒なんだろうけど、ヲタって言うほどの人にあまり関わってないので、わからんね。
むしろはやく会いたいわけで。

133 :レッペリ:2005/12/14(水) 22:31:06 ID:COBQsnP8.net
ポップアートってなんか芸術って思えないんだよね。
まあ俺が東洋的っていうか日本人的だからってのもあるけど、
そこに神秘的っていうか霊性的な美が感じられない、ただ面白い綺麗とかいう表層的なものって
なんかそれだけで終わってしまうんだよ。
と脱線してみる。

134 :レッペリ:2005/12/14(水) 22:34:26 ID:COBQsnP8.net
言わずもがな、俺の文章って長いだけで中身薄いから読まなくていいよ。

135 :名盤さん:2005/12/14(水) 22:36:27 ID:Pju7Dxga.net
そうはいかん。日本人的とか関係ない、君の芸術観が狭すぎるだけ。
東洋の伝統音楽以外は音楽とは思えないと言ってるようなもんだ。

136 :レッペリ:2005/12/14(水) 22:40:49 ID:COBQsnP8.net
ポップアートについて言ってるんだよ。ウォーホルだって自分で言ってなかったっけそんなこと。
音楽は世界中の色んなの聴きたいと思ってるよ私は。

137 :レッペリ:2005/12/14(水) 22:44:41 ID:COBQsnP8.net
だいたい俺の芸術観なんてそんなもん狭いに決まってるだろ。
臭い言い方だけど、そこまで芸術舐めてねえよ。

138 :名盤さん:2005/12/14(水) 23:05:04 ID:vAqVGFqD.net
ロックヲタがコンプレックス感じるのはジャズヲタとかクラヲタは理論で来るからじゃん。
モードがどうしたとか、
単純なコードと単純なプログレッションしかしらないロックヲタ「わっカンね。理論じゃねーんだ響きだよ」
みたいな。


139 :名盤さん:2005/12/14(水) 23:12:56 ID:YDq6x7tI.net
>>133
ポップアートは霊性的な美が無い大衆向けの商業的、マクドナルド的なアートだから、
神秘的なものを感じないのは当然じゃない?
そのポピュラリティにアートを見出したわけだから。

140 :名盤さん:2005/12/15(木) 01:48:53 ID:0dhO+O9w.net
>>139
関係ないがおまいのせいでこんな深夜にハンバーガーが
食べたくなったどうしよう

141 :名盤さん:2005/12/15(木) 21:29:50 ID:Cq5i3x3M.net
>>132
机上の空論。

まあ俺はロック厨御用達らしいビル・エヴァンス4部作好きだけどな。
あとはこれから聴くとしたらアート・ブレイキーあたりか。

142 :名盤さん:2005/12/15(木) 21:35:49 ID:IJp6Nr9z.net
って言うか私の父親がジャズマニアなの。
どっちにしろホモが多いよね。って話にいつもなる。

143 :名盤さん:2005/12/15(木) 21:39:08 ID:Cq5i3x3M.net
>>133

ポップアートのモダン的超越性も感じ取れないのかお前は。

144 :ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/15(木) 21:53:56 ID:y9qFCgau.net
けど、実際にジャズvsロックみたいな図式は周りに無い。
カントリー,ロカビリーをちょっと毛嫌いするジャズマニアの人はいるけど。
こっちのほうがいっぱいいそう、、、

あと初めからロックが眼中に入ってない(興味自体が無い)ホーンの人とかはいっぱいいるけど。

クラシックは、それを中心に聴いてる人もプレイヤーもまわりにいないからわかんないなぁ


145 :名盤さん:2005/12/16(金) 05:27:21 ID:dGyjQkbK.net
ロック厨御用達ジャズミュージシャンが見事なまでに当たってるな
「ロックも聴くしジャズも聴く」ってやつはたいていそのへんの有名どころを
聴いてるだけだよな

146 :名盤さん:2005/12/16(金) 15:55:30 ID:VEp+bCq6.net
なぁなぁ〜、
今、気になってるコがクラヲタなんだが、
真性ロキノン厨のおいらは、とりあえず何を聴けばいい??


147 :名盤さん:2005/12/16(金) 16:14:32 ID:v7WkjxoW.net
その子の好きな曲聴けよ

148 :名盤さん:2005/12/16(金) 18:04:17 ID:a/ox/FZy.net
この板のロキノン厨にはJポップを馬鹿にしてるやつも見受けられますが
(Jポップしか馬鹿にできる相手がいないとも言いますが)
それと同じ構図でジャズやクラ好きはロキノン系などほとんど眼中にありません
たぶんあなたは音楽の趣味に関しては底が浅くてつまらない男だと思われるでしょう

149 :名盤さん:2005/12/16(金) 19:25:20 ID:6B6Vd9TO.net
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1133613620/838

150 :名盤さん:2005/12/16(金) 19:29:42 ID:qi+e4vWD.net
>>146

プレトニョフ(ピアニスト)のCD

151 :名盤さん:2005/12/16(金) 19:57:13 ID:3KUKpJWt.net
>>146
マーラー、ブルックナー、ショスタコーヴィチ。





ってのはウソ(・∀・)
モーツァルトやベートーヴェンやチャイコフスキーの代表的な
曲を聴いて各々の区別が付くようになって、後はその娘に
最近クラに興味あるからオススメ教えて、とかそんな感じでいーんじゃない?

金と時間にある程度の余裕があるなら
作品数の少ない作曲家の全集BOXをドン!と買って
ピンポイントで詳しくなる、という手もあるかな。推奨はしないけど。

指揮者と楽団には拘らなくていいよ。どうせすぐにボロが出るから。
変に半可通にならず、最近録音された音質がいいのを買いな。

152 :レッペリ:2005/12/16(金) 20:01:19 ID:OxTqWRmU.net
俺の長文が読める奴って尊敬するわ

153 :レッペリ:2005/12/16(金) 20:06:36 ID:OxTqWRmU.net
モダン的超越性

って。。。そりゃ欠如性の間違いだろうよ。超越なんてしてねえよ。

154 :名盤さん:2005/12/16(金) 23:02:25 ID:qi+e4vWD.net
>>20

マイルスだけは別格でジャズオタも聴くだろ。。

155 :名盤さん:2005/12/16(金) 23:04:26 ID:qi+e4vWD.net
>>153

お前がそう言い張るなら、一歩引いてスポーツ的卓越性に通じるものがあるとしておく。


156 :146:2005/12/16(金) 23:33:08 ID:VEp+bCq6.net
サンクスコ。
週末にタワレコでクラシックの所に行ってみるわー。
とりあえず、モーツァルト聞いてみるー^^

>>148
それを肝に銘じて、自分の趣味をことさら出さないように氏升。

157 :名盤さん:2005/12/17(土) 00:16:19 ID:1pMjmbQl.net
労働階級なのにジャズやクラシックを聴いていると
音大に通ってた人や家に立派なオーディオがあるような人達に馬鹿にされるので聴かないです

158 :名盤さん:2005/12/17(土) 00:20:55 ID:ew8/fDbQ.net
>>148
それが答えだと思う。
ロック好きでジャズ聞かない人はいるだろうけど
クラシックはテクノ好きも洋楽好きな人も音楽好きなら
絶対否定できないものだから・・(ビョークはクラシックが大嫌いってそういえば言ってた・・

159 :名盤さん:2005/12/17(土) 00:27:01 ID:ZSfnUeYQ.net
理論ってどんなん? 正しいん? てなことになるので、端から論争にもなりゃしない。
  悦に入ればなんでもいい。

160 :名盤さん:2005/12/17(土) 00:33:14 ID:ew8/fDbQ.net
洋楽好きな人って(自分はテクノ好き
今の日本などのオリコン市場の大量消費社会の音楽を軽蔑してる人が多いけど
結果的に未来にいつまでも残ってるのはクラシックなんだと思う。
400年とかすれば人間の意識とかもがらっと変わって
ビートルズでもなんだこれって感じになるかもしれないし・・

161 :便所仮面2号 ◆BKgJRg0ON2 :2005/12/17(土) 00:50:53 ID:NtmVlQTk.net
とりあえず、渋さ知らズ聴こうぜ!!

162 :名盤さん:2005/12/17(土) 01:06:00 ID:Yia3IGFP.net
>>154
そういうことじゃなく、ロック厨はそれで止まってるってことだろ。
ジャズヲタが聴かないジャズって意味じゃない。

163 :名盤さん:2005/12/17(土) 02:09:32 ID:p1eV5PKQ.net
ロック厨は無理してでもその先を聞けってか


164 :名盤さん:2005/12/17(土) 02:24:13 ID:BQn/mk7k.net
なんかここ見てたら音楽が嫌いになりそうになったぞ・・・俺が馬鹿なせいかもしんないけど

ジャズとか、クラシック聴いてる奴がロック馬鹿にする気持ちは分かるけど
人の好きなもん軽蔑したり馬鹿にするなんてアホのすることだろ

結局知識だけあって知性のない傲慢な人間だと思うよ?

そんなもん無視すりゃいいんでない?爽やかに「ああ、そうですか。分かりました〜。」って




でも反論されるんだろうな〜・・・なんか緊張してきた

165 :名盤さん:2005/12/17(土) 03:07:59 ID:QhQb6Pzw.net
>>164
いや、いいこといってるよ。
でも、実際リアルでは、そんな人と出会わないから安心してもいいんじゃ?

ネットだと、つい言いたくなることはあるだろうね
でもさほど本音でもないような。
確かに無視できるやつは大人だけど、ネットだと売り言葉に買い言葉で、それがけっこうおもしろかったりして、、、。

166 :名盤さん:2005/12/17(土) 10:02:20 ID:DPEP8+nn.net
ジャズ好きな方々は個人個人では人間性が良い人もいると思いますが
大別すると本当にいろんなスレで煽り、中傷、どうでも良いことで怒ってくることが目立ちます。
僕もジャズが大好きなのですが音楽を好きになるのは人それぞれの感性だと思います。
それにどんな職業でも働いてる大人はそれなりに苦労してるし家族だっているから
そういうことを考えるとどんなプロのミュージシャンの人でも悪くいえません。
そもそも音楽に「好きでない音楽」はあっても「嫌いな音楽」「悪い音楽」はないと思います。

167 :名盤さん:2005/12/17(土) 10:11:51 ID:fDDUg5iC.net
>そもそも音楽に「好きでない音楽」はあっても「嫌いな音楽」「悪い音楽」はないと思います。

頭悪そう。。。

168 :名盤さん:2005/12/17(土) 10:30:42 ID:9kVI3XeW.net
ジャズヲタの立てた釣りスレにまんまとかかるロック厨

169 :名盤さん:2005/12/17(土) 13:11:06 ID:toPHpkpL.net
>>167
いや、そういうスタンスもありだと思うよ。

170 :名盤さん:2005/12/17(土) 14:07:30 ID:0++l7O6n.net
>>167
「悪い音楽」はないかもしれんが、「嫌いな音楽」はある。
俺はレゲエとかダブとかラヴァーズロックは嫌いだし。

171 :名盤さん:2005/12/18(日) 02:10:27 ID:WiDzfshm.net
>>167
一応、そういう世界にいるんでね、君より情報持ってるよ。

172 :名盤さん:2005/12/18(日) 02:13:48 ID:MTRmccJK.net
171の世界とは「4畳半にPC1台」

173 :名盤さん:2005/12/18(日) 04:33:01 ID:8kpxwmxB.net
>>171
それ無理に流行らせようとしなくていいから

174 :名盤さん:2005/12/18(日) 05:01:44 ID:v7NcRHJB.net
まずペンパックを聴け。

175 :山田「ハーマイオニー萌え」:2005/12/18(日) 07:28:19 ID:mNDfY97u.net
クラシックって家で聴くもんじゃないよね。

176 :名盤さん:2005/12/18(日) 08:30:54 ID:ljovaaO/.net
>>175
それは管弦楽規模の話だよね。それなら確かにそうだけどさぁ。
バッハやピアノ小品なんかは家でじっくり聴きたい。




指揮真似もしたい

177 :名盤さん:2005/12/18(日) 08:43:14 ID:jkTdzOVF.net
ピアノの練習のために聴く人は多いんじゃないかな

178 :山田「ハーマイオニー萌え」:2005/12/18(日) 09:01:03 ID:mNDfY97u.net
指揮者ってさ素人から見ると変なやつに見えるけど、
そういうことをクラオタやクラ屋に言うと顔色が変わるんだよね。

179 :名盤さん:2005/12/18(日) 09:28:02 ID:WiDzfshm.net
>>173

何も知らないんだろうけど 言わせてもらうね。
流行らせようとかそういうのじゃないんだよね。
単にお前と俺は住んでいる世界が違うってだけ。

180 :名盤さん:2005/12/18(日) 16:15:20 ID:frObF47X.net
>>179
それも無理に流行らせようとしなくていいから

181 :名盤さん:2005/12/18(日) 20:06:11 ID:JhqpcOyw.net
マイルス級の演奏家がクラにはごろごろいる罠

182 :名盤さん:2005/12/18(日) 20:14:22 ID:MTRmccJK.net
>>181
マイルスの演奏は技術的には下手ですよ・・・

183 :名盤さん:2005/12/18(日) 20:19:56 ID:JhqpcOyw.net
>>182

ごめんジャズには疎いんだ

184 :名盤さん:2005/12/19(月) 01:00:31 ID:kNasqO26.net
ジャズヲタにしろクラヲタにしろ、適当に講義させて、

深いんですね。買って聴いてみます。

って感じにその場をしのぐってのじゃだめなんだ?

185 :名盤さん:2005/12/19(月) 01:02:43 ID:Wxr5mivQ.net
表現しようとするものと方法と屋台骨が違う、でいいじゃん

186 :名盤さん:2005/12/19(月) 01:05:00 ID:kNasqO26.net
>>185
話にならないな、って言われそう

187 :名盤さん:2005/12/19(月) 01:12:36 ID:U/bnL+tH.net
ストラディバリウス1736年製がカワイソウとゆうことを問いたい

188 :名盤さん:2005/12/19(月) 01:27:38 ID:Wxr5mivQ.net
>>186
でも昔からそうとしか思えないために
各ヲタ達が争ってる理由がわからない俺は
どうみても馬鹿です
どうもありがとうございました

189 :名盤さん:2005/12/19(月) 01:55:14 ID:YZk9Qc/q.net
ロックってそのアーティストの人格や行動も含めて聞いてるよね。たぶん。
そのアーティストが現代社会に音楽を通してコミットしているという、そこまで含めて聞いてるので、ロックに心を揺すぶられる。
マジロックはすごい。
だけど、音だけ聞くと、クラシックにはかなわない。
クラシック音楽の深さはすごい。
クラシックは現代社会にはコミットしないけど、
人間の根源的な問題というか心のありよう、自分の内部の問題に問いかけてくる。
ベートーベン以降は。これはすごい。
さすが100年以上生き残っているだけのことはある。
ロック厨の私が、フルトヴェンングラーの運命を聞いて泣きました。
労働者階級のくせに。
CD聞いて泣いたのはまじ久しぶり。


190 :名盤さん:2005/12/19(月) 02:56:59 ID:AcBilrZG.net
俺はクラシックはたぶん最高の知性もってる音楽だと思う。
クラシックは西洋音階の歴史で作られた音楽としては立派だよね。
あまり深く入りすぎるとそがいされるので聞かなくなったね。
濃い奴はフルオーケストラのどの楽器がいいか分かるだろうね。
多分ヨーロッパ的な人間であれば指揮者になりたがるだろうね。
俺はつきつめるまえにやめたね、正解だと思ってる。
ジャズは最高の即興があるんだろうね。聞くより弾くほうが
いいと思うね。でも本格的に目指すと貧乏になるし偏屈な親父に
なりそうだからやめたよ。
ロックは最高のテンションがあるだろうね。あまりテンションが
高すぎると場違いな格好ばかりするし、ぐたぐだのタレントのコメントを
理想化しすぎるところがあるからひいて見てるよ。
最後に女と会話合わせたかったら迷わず
JPOPか流行物を聞きなさいね(笑)。
>>166 嫌いなものあるよ ユーロトランスね(笑)
馬鹿の人たちは血圧上げて車にのってらりってる。
>>160 その手の市場分析はいくらでも反論できるけど
日本にはラテンチャートとか沖縄チャートとかないね。
沖縄チャートがあっても電子レンジが出てくるしね

191 :名盤さん:2005/12/19(月) 03:01:10 ID:YZk9Qc/q.net
おお、すごい。すべてのヲタに対応できるぞ。

192 :名盤さん:2005/12/19(月) 03:02:17 ID:jSFDmbUt.net
クラシック好きな人ってけっこういるんだなあ

193 :名盤さん:2005/12/19(月) 03:16:33 ID:MGWN8Xvz.net
美メロに填まるとクラッシック聴くようになるね。

ベタだけどジャクリーヌディプレのチェロは漏れそうになる。


194 :名盤さん:2005/12/19(月) 05:06:23 ID:58wYOko8.net
>>190
お前何でもかんでも辞めすぎw

195 :名盤さん:2005/12/19(月) 10:47:33 ID:258wbbr1.net
>>193
美メロ系→クラ の構図なんか解るなぁ!(逆もあり?)

あと楽器のテク重視だとジャズに引寄せられたりとか・・・

196 :名盤さん:2005/12/19(月) 20:06:21 ID:YZk9Qc/q.net
結局>>190は音楽を聴かなくなったのか

197 :名盤さん:2005/12/20(火) 21:01:11 ID:UuMT2kSH.net
ロックはカス音楽だけどヒップホップやテクノなどよりは純音楽的に優れていると思う

198 :名盤さん:2005/12/20(火) 21:04:04 ID:Flv0hHfi.net
ロックはゴミ

199 :名盤さん:2005/12/20(火) 21:17:44 ID:8g1/tw62.net
ジャズに楽器テクなんて求めないよ。

200 :名盤さん:2005/12/20(火) 23:04:31 ID:M1vVM7Ov.net
ジャズはグルーヴだ!

201 :無花果 ◆aSaTR8oB5k :2005/12/20(火) 23:29:02 ID:d3ObzYzR.net
>>1ぶんなぐる

202 :名盤さん:2005/12/21(水) 08:19:11 ID:sbE0DFpg.net
>>197
純音楽的に、ってどういう意味?
音楽の優劣を決定する客観的指標ってあるのか?


203 :名盤さん:2005/12/21(水) 09:13:39 ID:PrCr/Qfh.net
>>199
何求めてんだ?

204 :レッペリ:2005/12/21(水) 09:13:54 ID:OzX2gbAW.net
>>202
主観にきまってんだろ。
お前は反抗期の厨房かアホ。

205 :名盤さん:2005/12/21(水) 10:56:34 ID:qdEPdbvG.net
まんまと釣られて
親父のジャズレコード
聴いてみようかなと思う
俺がいる・・・

206 :名盤さん:2005/12/21(水) 14:08:02 ID:xzlp3sTK.net
つうか音楽は全ジャンル縛られすぎ
だから俺は縛られない音楽やってる

207 :名盤さん:2005/12/21(水) 14:21:01 ID:tBEFQa7h.net
府SH二箱 SHO SHO 夫婦 SHO がSHO吹く風吹く振って夫婦で、扶桑、府
十八.二箱二箱、政府 SHO。 へ んでいる 夫婦で、政府、府で、政府、

208 :名盤さん:2005/12/21(水) 17:15:42 ID:qdEPdbvG.net
まぁ今更気取ってもね・・・
ロケンローラーで逝くか

209 :名盤さん:2005/12/21(水) 18:01:20 ID:HmYarQ5O.net
>>203
てか、楽器テクを求めて聴くような音楽ってあるか?
メタルとかはそうなのかな?よく知らんけど。

210 :名盤さん:2005/12/21(水) 18:57:30 ID:SDBvvKFV.net
クラピアノの超絶技巧は凄いぞぉ

211 :名盤さん:2005/12/21(水) 20:52:26 ID:Po3JySOO.net
凄いけど、あんまり感動はないけどなぁ。
リスト全否定してみるテスト

212 :名盤さん:2005/12/21(水) 23:45:14 ID:mY3++kal.net
>>209
ジャパフュー。

213 :名盤さん:2005/12/22(木) 08:01:19 ID:aRM2dnwX.net
>>211 パガニーニとかインギーとかはどうよ?

214 :203:2005/12/22(木) 09:20:35 ID:8ZVul6ve.net
>>209
楽器テクを求めてる訳じゃないけど、
「おーテクすんげぇ!」と思っちゃうことないか?

オレはジャズ系にそれを感じることが多いんだが・・・

215 :名盤さん:2005/12/24(土) 12:51:54 ID:5EloVCJ7.net
age

216 :名盤さん:2005/12/26(月) 10:11:26 ID:ljYRSMR6.net
jazzはなんとなく高尚な「イメージ」があるだけでその日暮らしのチンピラ薬中アドリブ音楽。
おれjazzは全般的に好きだよ。フューはいってくるとキビシイけど。

217 :名盤さん:2005/12/28(水) 16:09:16 ID:bpjfRk2P.net
jazzはチンピラが演奏しなくなってから終った
Rockなんてクズです。カスです。でも最高です。
嫌いな奴には何でも言わしとけ。AC/DCでも聴いてたらきっとどうでもよくなる。
結局クラヲタは理論で勝ってもこっちの土俵ではウンコなのしか作れないんだし。
だったら、口を出さずに、あっそ、そうだね、糞だよ、でも最高です。ってスタンスでいればいいのよ。

218 :名盤さん:2005/12/29(木) 01:02:35 ID:0v0TVPcS.net




219 :名盤さん:2005/12/29(木) 01:58:29 ID:ysbNSwPG.net
>>217
調子こくなデブメタラーw

220 :名盤さん:2005/12/30(金) 14:53:33 ID:PF5TvPkA.net
>>219
虚弱体質はだまってろww

221 :名盤さん:2006/01/02(月) 16:24:32 ID:uYPiJ9pN.net
ブルーノート4000番台のほとんどを持ってればジャズヲタには対抗可能

222 :名盤さん:2006/01/02(月) 16:54:28 ID:QQQXgSQw.net
ジャズは「〜知ってる?」のジャンルじゃないからなぁ。
マイナーなの持ち出す事でしか語れない奴は一瞬でハイプ扱いされるだろうなw


223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:26:35 .net
>>222はハイプの意味知ってるのか?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:10:05 .net
age

225 :酔っ熊さん ◆08PiPqgL9Q :2006/04/17(月) 01:28:09 .net
音楽評論家にもハイプとかあったりしてw

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:06:36 .net
俺が言ってる散髪屋の親父はジャズオタ。ビルエバンスとかマイルスとか名前だけでも知ってるのが結構うれしいみたい。
後ジャズシンガーはお洒落ですねって言ったらめちゃ喜んでくれた。
俺はゾンビーズが一番すきなんだがビートルズのファンと言っといたら何の説明もいらないからそうしてる。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 02:12:22 .net
真性クラヲタにあったらスクリャービン、シェーンベルク最高ですねって言ってやって下さい。
あっそうといって流してくれますから。くれぐれもバッハやモーツァルトなんて言っちゃだめだぜ。
ジャズヲタにあったらクラが好きなんですよと言ってやって下さい。あっそうと流してくれますから。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 03:42:31 .net
楽理勉強したりクラの有名どころとかジャズの有名どころ聴くけれど、
なんだかんだで音楽を聴くことの全てを網羅してるのはロックじゃない?
音楽理論的な部分でも、アーティストの生き様的な部分でも、イデオロギー的な部分でも
ロックほど手を広げて多くの聴衆を抱え込んで、そして多くの才能に恵まれたジャンルは
過去一度も存在しないんじゃない?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:52:16 .net
>228
そりゃそうだよ、世界中に配信できるマスメディア体制(テレビ・レコード)が
完成してきたときに勃興してきた音楽ジャンルだもん。玉石混合とはいえ、
何でも取り込んでいるということでは、過去に類をみないジャンル。

後出しが有利なのは、一般論として否めないし。

ネットメディア時代の音楽は、ロックじゃなくて、エレクトロ、というか
ヒップホップかもしれないが。。。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 09:10:58 .net
>>228
まあ、こういう妄言をはくロック厨が一番やっかいですね。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 09:19:44 .net
>>230
理由を言わずに叩いてるやつが最も愚かなんだよ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 04:03:49 .net
ロックは色々な取り込んで、とかいうけど、
劣化させてるに過ぎんと思うのは、俺だけだろうか。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:04:29 .net
おお、ジーザス

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:53:19 .net
素人ロックバンドのドラムやってるツレが
「フュージョンはクソッ!」
と言ったので流血沙汰になりそうになったことがある

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:05:21 .net
>>234
ねえ、そういう思い上がったロック厨。
「ロックは血が通った音楽、フュージョンは曲芸だ」とかね。

さっきの「音楽を聴くことの全てを網羅してる」
とか、とんでもない事言っているよね。

しかも、たいてい、そのロックというのが何をさしてるのか
良くわからずに言ってるしね。僕もしらないけど。
単にそれはポピュラーミュージックというんだよ、そういうのは。

ただ、こういう思い上がりこそ、
ロックというジャンルの音楽の
醍醐味だし、面白いとこだと思うんだけどね。



236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:37:56 .net
なんか日本SFに通じるものがあるな>ジャズ
狭義に特化して衰退していったというか

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:51:03 .net
何、その対処法とかって。
堂々と聞いてる音楽を追求してればいい話では。
なにか引け目でもある訳?
ロック厨は変なコンプレックスの塊なんだなwww

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:12:43 .net
>>229
○玉石混交

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 02:57:18 .net
>>237
引け目ない奴なんているか?
そんな奴いたらむしろそいつのほうが痛々しい。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 04:12:00 .net
>>239

音楽に限れば、そういうコンプレックスが無い人はけっこういるだろう。
しかも、ましてや音楽に詳しく無い人が人物が劣っているとかは
有り得ない話。痛々しくもなんとも無い。


241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 09:51:35 .net
>>240
はげどう
俺、2chじゃ叩かれるって解ってるけどEvanescenceとか好きって平気で言えるよ
自己に対するコンプレックスは勿論あるけど音楽に対するコンプレックスはないなぁ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:33:25 .net
権威に弱いロック厨www。そんなに自信なくて、コンプレックスまでいだくんだったら、
J-POPとか見下して、鬱憤をはらしてないで、もう聴くのやめたらw



243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 19:34:28 .net
自分はモグリの音楽ファンなので
「ごめん。ジャズ知らない。」って答えるね。

>>242
今は、Hiphop/R&Bを見下すのが流行りだよ!

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:43:58 .net
良スレに付きsage
そりゃ困る罠www
ロック厨が適うわけ無し
逃げるが勝ち

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:06:30 .net
ジャズヲタ、クラヲタっていっても高がリスナーじゃん。
人前で音楽活動していない時点でみんな同じだよ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:22:15 .net
ジャズヲタ、クラヲタって臆病だからねw
ちょっと脅したり、殴ったりしたら泣きながら逃げていくよ(´^u^`)

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:37:46 .net
>245
×リスナー
○リテナー

耳の優劣は
クラシックプロ>ジャズプロ>蔵アマ演奏家>ロックプロ>蔵リテ>ジャズアマ演>Jリテ>ロックアマ>>>>>>>ロックリテ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:01:48 .net
リテナーw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:27:40 .net
リテ公用スレはここれすか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:26:27 .net
asdal;fasdjf



erqwerrw



rwerqwer



asdfasdfasd



dvsdfgsdg


dfsdfasd



rwerqwer




251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:59:30 .net
保守

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:21:56 .net
マイルスってださいの?
ロックでいうビートルズみたいなもんだと思ってたけど。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:31:50 .net
奴等との妥協点は無いな... 
違うものを求めているから。 
ま〜いい人が多いから謝ったら許してくれるよ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:49:59 .net
私は普段吹奏でジャズとかクラッシック吹くけど聴くのはロックとかメタルばっかだよ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:40:27 .net
なんかクラシックとかジャズとか堅苦しいイメージがあって嫌だな。
真面目過ぎてガチガチ、みたいな。
ロックくらい緩いのがいちばん心地いい。
緩いけど芸術。すごいと思う。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:28:55 .net
>>252
ダサくはないよ
駄作はあるけど

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:05:15 .net
>>255
クラはそうだけど
ジャズはむしろロックよりルーズだろw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 14:10:57 .net
【暗汚多】他ジャンルヲタに出会った時の対処法
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classic/1161303620/l50
ロック厨がジャズヲタ、クラヲタに出会った時の対処法
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1133030065/l50

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 03:53:15 .net
>>116見て和んだ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 07:19:51 .net
『別にジャズを否定するわけじゃないけど、』
『別に俺はジャズも聞くけど、』
『別に俺はヒプホプ好きだけど』
『俺もバッハは神だと思うけど』


↑こういう下らない意見いい加減辞めれば?(^〜^)

例えば、ジャズオタは『ジャズオタです』って断らなくても書き込み内容でジャズオタだって分かるじゃん?
つまり、俺は〜だけど、みたいにわざわざ断ってる時点で明白に嘘なんだよね。

オタは書き込みの内容が命なん。それに反論する時に『俺は〜だけど』みたいな中身の無いレスしてる奴、死ねよ(`ε´)

氏ねじゃなくて死ね。
本当に死ね、書き込みも存在もつまらん。(^〜^)………

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 07:25:24 .net
低迷するロック虫

もうロック虫とか平均12歳でいいよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:08:25 .net
洋楽のリスナーって
やたら邦楽を馬鹿にする割には、
Jazzやクラシックのリスナーから批判されると
逆ギレするよな。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:18:11 .net
>>260
おやおや
庵谷 鷹志さん、こんにちは

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:04:03 .net
>>255
ジャズバー言ってこいw
気楽に楽しめるから

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:11:48 .net
>>7
釣りだと思うが一応マジレス。
>ジャズ、クラシックの知識を一年で身に付ける

まず無理です、一年必死に勉強したってなんにも知らないのと同じ。
クラシックなんていくつ専門用語あると思ってんだ?


266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:20:27 .net
>>260って俺が書いた奴か。今日はもう12月なのに……
過疎だなぁ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 02:23:26 .net
いかにジャズやクラシックの音楽性が高かろうと、
ロックの方が圧倒的に支持層が多い。ジャズなんてクラより閉塞的なジャンルじゃん。
よって、ロックの勝ち

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:15:52 ?2BP(0).net
ロックこそ前時代的で終わってるジャンルじゃん。
今どきの若者の嗜好は主にヒップホップやR&Bだよ?
もうロックなんて一部のアホみたいなパンクもどき以外は
オジサンの聴くジャンルですよ?


269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:47:26 .net
ロックもヒップホップもソウルもR&Bもいいよ
ジャズよりはるかに下だがね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:36:20 .net
ジャズヲタはロックと違ってヒップホップには理解があるんだよな
同じ黒人の音楽だからかな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:00:09 .net
ジャズが堅苦しいとか言ってるやつがそれ以上に規則に縛られたロックを聴いてるってよく分からん

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:00:47 .net
黒人音楽はブルースからHIP HOPに至るまで繋がってるからな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:21:52 .net
シンフォニックロックやジャズロックの知識ひけらかしてケムマキすれば良し!
クラ専、ジャズ専なんてプログレのぷの字も知らない

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:48:50 .net
該当板行ってこい
けちょんけちょんにされるぞ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:25:14 .net
>>273
さすがに釣りだよな

リテ公ロッ糞はこれだから仕方ねえなw

としか思われない気がする

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:58:30 .net

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1156009389/l50

↑ こいつの居在地やよく行く店などの詳細 ※府中市民は要注意しろ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1161007041/169-173

※ただし画像のバイクは今年2月に壊れた可能性大
http://realdevil.exblog.jp/m2006-02-01/#583170


http://boyswalker.com/fight/img/coram/81.jpg 妻は栃木出身で実家はよろず屋で母の名はよしえ
息子の名は誉=@庵谷誉 誕生日は4月13日 親の薬物摂取のおかげで多指症で生まれている

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:28:06 .net
神=メタル
S=フュージョン
A=ロック
B=パンク
C=ヴィジュアル系

豚のクソ以下=ジャズwww

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:28:40 .net
ジャズミュージシャンは廃人が多いもんな


279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:34:14 .net
じゃあ今度は我らロック厨がHIPHOP厨に出会った時の対処法を頼む

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 03:33:30 .net
サウスとかギャングスタとかで話し合わせとけば良いんじゃね?
逆にエミネムやBEPとか出したらドボン。
ヒプホプ板ってなんかそんなイメージがある。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 08:55:30 .net
>>279
カッコイイと思わないから嫌いとはっきり言え。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:06:27 .net
>>277俺と同じ匂いがするぉ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:45:00 .net
ロッ糞は馬鹿ばっかだなwwwwww

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 17:42:25 .net
フュージョンとプログレは同じジャンルだと思っている。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:21:52 .net
それはさすがに無理がないか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 09:09:43 .net
この際クラもジャズもロックも全部聴けよアホ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:16:13 .net
どうでもいい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:17:34 .net
開き直るな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:46:48 .net
テクノかクラブDJ板の住人になればいいよ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:54:22 .net
とりあえず全部聴いてる。
でもクラとジャズは全然詳しくない。
良さは分かってきた。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:12:32 .net
おまおれ


292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 10:50:45 .net
対処法も何もない。
ジャズもクラシックもどちらも好きな音楽なので、
詳しいヤツがいればオススメとか教えてもらう。別にそれだけのこと。
バカにされるのがイヤなら、ジャズならパーカー、ドルフィー、
クラシックならフランス音楽とか近現代モノを聴いてればいいんじゃない??

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:29:34 .net
「5年後10年後になっても聴く価値がある」と思える音楽を手元に残せばいいと思う。
そうでない音楽はどんどん切り捨てていくつもりで聴かないといつまでたっても
ティーンズ向けの音楽から逃れられないよ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:07:07 .net
むしろ、いつの時代のティーンズにも評価される音楽は世代を超えるということか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:24:45 .net
ジャズビリー、ネオスウィングがいいよ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:16:19 .net
>>29
おまいのせいででそうなくしゃみがでなかった

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:21:22 .net
ブルースオタになる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:50:01 .net
相手がクラオタだとまずいような煽りははじめからしないだろ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:13:01 .net
エンヤ聴け

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:18:45 .net
好きになった子がクラオタだ
なんか引け目に感じて、話かけるのが怖い

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:22:21 .net
まだいるかわからないが
>>300
とりあえずのだめ見ればいろいろなクラシック用語がわかるぞ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:24:07 .net
あげとこう

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 04:56:59 .net
>>296 >>29
wwwwww

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:46:42 .net
ふうふう

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:21:56 .net


オペラって退屈でね。
筋は安っぽいし、アリアはいいけど、他のところはうっとうしいだけ。
アリアを聞くために、40分も50分も無駄にさせられるからたまらない。
俺はモーツァルトがクラシックの中じゃ一番好きだけど、そのモーツァルトも
オペラは下らない。 あの「魔笛」ときたら、お話は滅茶苦茶……
オペラ、三島由紀夫、ヨーロッパ車、とくりゃ、俗物三種の神器じゃねえか!

◆雁屋哲原作「美味しんぼ」第43巻〜山岡士郎のセリフ



306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:05:38 .net
ジャズ聞いてるからなに? クラシック聞いてるからなに? ジャズ聞いてたら音楽通だったら細木数子は音楽通か?
クラシック聞いてたら音楽通なら軽部アナは音楽通か?

お前らおかしいよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:37:46 .net
まあたしかになw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:31:48 .net
ジャズはメインカルチャーの筆頭をロックに奪われ
音楽性と技術でクラシックに敵わないという板ばさみ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 16:06:10 .net
ジャズファンは西洋クラシックを持ち出した攻撃に対しては
俗流比較文化論議だといって相対主義の立場を取って耳を塞ぐ。
そのくせロック相手には180度スタンスを変える。
ジャイアンとのび太の間で立ち回るスネ夫だな。
ロックはクラシック、ジャズ両方に真っ向勝負が可能だが
ジャズは中途半端にアカデミックでその実頭は麻薬漬けなので
クラシックにはまともに反論できずロックには態度はデカいが音楽の徹底では負けてる。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 05:34:48 .net
なるほど

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:43:33 .net
なんの勝ち負けなんだよw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 08:41:05 .net
ジャンルに勝ち負けなんてねーし

ジャズとかカス

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 16:26:32 .net
3つとも節操なく聴く俺は勝ち組ということか。
このスレ微笑ましいよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:50:14 .net
クラシックとかジャズって楽器の知識とか音楽の素養が無いと楽しめなくね?
あくまで俺のイメージだけど

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:04:29 .net
ロックはクラシック、ジャズ両方に真っ向勝負が可能だが

WWWWWWWWWWWWWW

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:04:37 .net
勝負挑んでもどっちにも勝てないわけだがw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:45:18 .net
age

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:12:09 .net
ロックなんて
テクニックでも精神性でも勝てないよ。
歴史も音楽にかける情熱も違うもん。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 10:14:20 .net
ホイミンに勝つにはどうしたらいいですか!><

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 12:28:12 .net
セッションに行ってフュージョン系ミュージシャンの
高度な演奏を聴かされるとさすがにへこむ。
こんなんできねえよと。

でもその技術の未熟さをエネルギーでカバーするのが
ロックミュージシャンだ。
フュージョンやジャズにはボーカルが必要とされる曲は
あまりないが、ロックはまずボーカルありきだから
ボーカル中心の曲をやらせたら技術厨には負けないよ。
俺はVo&BASSなのでやれる曲は限定されてくるけど。



321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 12:42:07 .net
ファック!バーカ!しねぇ!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:03:35 .net
>>320
フュージョン系ミュージシャンやクラシック演奏家がエネルギーでロックに劣ると?w


技術の未熟だがエネルギーがある
技術は熟練していてエネルギーもある

どっちが上だと思う?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 03:37:45 .net
良い曲を書くが演奏は下手。
良い曲は書けないが演奏は上手。

どっちがまだマシ?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 03:40:20 .net
曲なんて書けなくても良い
どっかから持ってくればいいだけの話
演奏が出来なきゃどうしようもない

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 04:33:01 .net
演奏なんて出来なくても良い
誰かに演奏させればいいだけの話
曲を書けなきゃどうしようもない

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 04:36:37 .net
無理があることを分かって鸚鵡返ししてるんならいいよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 04:44:23 .net
何がどう「どうしようもない」のか全然わかんないんだもん

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 07:05:11 .net
『ジャズは大衆への影響力の点でロックに一生勝てない、市場の規模が違いすぎる
大衆の心や記憶に影響を与えたいのならばロックやポップスこそ至高なのだよ
てか大衆とは違うものを好み見下すという点ではジャズ厨は厨2病患者と大して変わらないよねw』

これで大半のジャズ厨は顔真っ赤にして反論してくるから、
あとは冷静に一般論で対処すればおk

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 09:54:03 .net
大衆への影響力なんてどうでもいいけどな。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:47:12 .net
>>329
うん、間違いなくそう反論するんだよねwまるで定型的なやり取りの如く
だからこそジャズ厨を言い包め易いわけなんだよ、こちらは事前に理屈を準備出来るからね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:55:05 .net
普段はポップスを馬鹿にして、人気の話しになるとロックと一まとめ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:57:43 .net
どっちにしろ他人と差別化したいだけなんだろ


333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:50:27 .net
大衆に影響力があることと、あなたがそれを聴くことにどういう関係があるの?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:52:48 .net
個人的な嗜好に終始するなら何にも問題ないわけで

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:55:14 .net
ロックやポップスの影響力なんて一過性じゃないの?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:07:28 .net
149 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/09/08(金) 18:35:52 ID:hBPWx4KD0
知り合いの後輩がおそらく中2病。(当時19歳)
尾崎豊信者でミュージシャン志望・無職・オーディションにデモテープ送りまくり。
音大出身で声楽やってる親友がいるって言ったらどうしても会わせて欲しいと懇願された。
プロの耳でオレの歌を批評して欲しいと。なぜオレがデビューできないのか理由を知りたいと。
あんまりしつこいから音大出身の親友と会う機会をセッティングしてやった。
そしたら音大出の親友に向かって自分を語る語る。

「世界中でオレほど音楽に詳しい人間はいない。」(親友苦笑い。)
「オレほどCD持ってるやつはいない。100枚持ってる。」
(100枚くらいだったらうちのかーちゃんだって持ってる。美空ひばり全集とか)
「オレが詳しいのはロックだけじゃない。クラシックも多分びっくりするくらい詳しいと思う。
モーツァルトは天才だ。」
(親友ニヤニヤ。あえて
『モーツァルトのどういうところが天才だと感じる?』
といういじわるな質問はしないてあげていた。)
「オレはボーカリストだからマイクにもこだわりがある。だからマイマイクは肌身離さない。」
(とリュックの中からマイマイクを取り出す。親友噴き出すのこらえてた。)
「マイクスタンドにもこだわりがある。だから持ち歩いている。オレのアイデンティティだから。」
(とリュックの中からマイマイクスタンドも取り出す。親友悶絶。)
「オレの歌を聴いたら多分驚くと思う。
オレの歌はロックとクラシックの融合体だから、音大の人にもわかりやすいと思う。」
(と気持ち良さそうに15の夜を歌い出すがジャイアンレベル。
声だけでかいが音痴のうえに声質があまりに悪い。)
「どうですか、オレの歌。オレプロになれますか」
(親友、
『プロになるということは大変だよ。
音楽は趣味にとどめて普通の仕事をした方が賢い生き方だよ。』と諭す。)
「嫉妬ですか。醜いですね。」

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:18:51 .net
中二病ってこういうのを笑ってる方のことじゃないの

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:52:16 .net
>>331
俺はロック厨だがポップスも普通に聞くから問題なし
というかポップスを下に見てるロック厨なんて少数派だろ

>>333
ん?このスレは「ロックなんてジャズに比べて演奏も音楽性も劣ってるゴミ音楽だろw」、
みたいなことをほざくジャズ厨に対する対策の場じゃないのか?
じゃないならスレの趣旨を勘違いしてたわ、悪い悪い

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:33:58 .net
演奏や音楽性が劣っていることは否定しないんだな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:50:26 .net
>>339
ん?俺は、ジャズ厨は「ロックなんてジャズに比べて演奏も音楽性も劣ってるゴミ音楽だろw」、
と言ってロックを批判するよね、そしてこのスレはその手の輩への対策スレじゃないの?
ということを言っているだけで、俺自身はロックやジャズの演奏や音楽性について意見を述べていないが?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:03:15 .net
対策になってないって話

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:08:40 .net
クラやジャズの世界って評価の高さと音楽性や演奏力の高さが完全一致してるの?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:49:56 .net
「音楽性」や「演奏力」にはっきりとした定義がない以上、完全一致なんてあり得ない

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 18:48:30 .net
>>341
いや、なってるよ
>>343の言うとおり演奏や音楽性は優劣を決めれる完全な指標ないし定義がない以上争えない
つまり演奏や音楽性では争えないということを議論でまず明らかにした後、影響力について話せばいい
そうすれば相手はすでにイライラしてる所にさらに追い打ちをかけられて頭に血がのぼるだろう
そこまでくればあとはもう一息
相手はそもそもジャズ>ロックと思っているのだから、
その前提が崩れてしまえば勝手に自滅するよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:30:36 .net
推論が多いなw

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:28:28 .net
「へぇー。ジャズ好きなんだぁ。俺はジャズはわかんないなぁ」

これでいいじゃん

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:29:12 .net
正解

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:06:05 .net
携帯に着信きたふりしてダッシュで逃げるね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:42:41 .net
って言うか素直にクラシックやジャズ聴いてみれば良いだけの話じゃん。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:51:53 .net
勉強中です。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:20:57 .net
ジャズは低レベルな音楽だから聴かない

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:02:51 .net
俺は、デスメタルからポール・モーリアからモーツァルトまで聴くぜ。効くぜ。
ただ、J-POPには疎い。
ダンス、トランス、テクノ、レゲエ、HIPHOPは聴かない。聞く耳を持たない。


353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:26:32 .net
タモリの話すればいいだろ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:44:06 .net
>>320
>>俺はVo&BASSなので
これがすでに寒いw
兼業パートなんてそのバンドで「たまたま」なるもんじゃん

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:56:04 .net

  ,.,.,,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ    
i:::::::::::::::::::::::::::::::i
|::::::::::::::::::::::::::::::::|  うわ〜
|r-===(●)=(●)    今日も盛り上がってるな〜
(:::ヽ:::::::::::::::::__):::}
 ヽ::::::::::::<三>::|
  \:::::::::::::::::::!  

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 02:55:15 .net
新宿のPIT INに通ってるデスメタラーですがなにか?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:51:18 .net
>>351

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:28:51 .net
広く浅くしか知らないから、素直に感動してお勧めのアーティスト教えて貰う

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:25:29 .net
ジャズオタには、11PMのゴルフコーナーでかかるグロバーワシントンJrの曲を褒めておけばOK
クラオタには、日曜劇場の終わりにかかる悲しい曲は何?って聞いておけばいいよ。
ほとんどの人が答えれないからOK

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 03:39:56 .net
>>337
それは高二病

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:41:17 .net
やっぱぶんなぐるが正解だと思うんだ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:07:22 .net
この前憧れの先輩とお話したらバリバリのジャズヲタだった
しかも酔っぱらってて相当マニアックな話されてなにがなんだか…
挙句iPod見られて『大したことないねー』って言われた…確かに大したことないですが!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:10:24 .net
じゃあいいじゃん

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:15:26 .net
ロックはハーバード卒とか博士号持った連中がゴロゴロいるから
現在ある全ての音楽でいちばん頭良いジャンルなんだけどな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:36:21 .net
>>364
ジャズとかクラシックの人はバークリーとかにいっちゃうからじゃないの?
予想でしかないけど

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:41:06 .net
ロック=秀才が片手間にやる
ジャズ・クラ=音楽キチが全身全霊傾けてやる

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:16:43 .net
>>359
日曜劇場って?…
日曜洋画劇場の事?
確か…映画『ブリガドゥーン』の挿入曲「So In Love」ですよね。

ジャズを聴いてるから…
クラシックを聴いてるから…
偉いってわけじゃないと思うよ!
私はロックもジャズも聴く。クラシックはほんのちょっとだけ…
みんな自分の好きな音楽を聴いてるだけなのに、人を馬鹿にしたり見下したりとかは、みっともないね。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:00:53 .net
>>367
みんなそれくらいある程度分かった上で
水掛け論やって遊んでるんだよ多分

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:22:36 .net
俺はクラシック>ジャズ>ロック
だと思う


370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:37:31 .net
>>369
ロックとジャズは逆だろ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:26:08 .net
クラシックみたいな化石音楽のよさがわからない

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:48:18 .net
かわいそうに

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:18:53 .net
好きな子がクラヲタだけどロックも多少聴いて知ってるみたい
ロックも好きとは言っていたけど音楽的にはぜんぜん評価してなさそうだったが

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 05:25:34 .net



375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 06:19:54 .net
クラシックジャズはロックより上っていう固定観念は古い気がするが

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:09:14 .net
対処法も何も、クラヲタ、ジャズヲタへの
コンプレックスをそもそも持たなければよい
ロックよりクラジャズが優れていると思っているのは
ロック厨じゃないの

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 04:09:31 .net



378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:31:16 .net
>>1ロックオタならジャズオタ、クラオタなんかぶん殴ってやれよ!

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:46:04 .net
クラシックとかジャズよりロックのほうが聴いてて楽しいんだもん☆
って言ったら馬鹿っぽい?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:10:50 .net
いいんじゃない?クラシック聞いてる人もロック聞いてるよりクラシックの方が素敵だと思ってるから聞いてるだけだし。言い方の違いにすぎないしょ。ただどちらが上かとかの話はウザイ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:12:49 .net
全部聴けた奴が勝ち

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:05:14 .net
>>381
それだ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 03:07:40 .net
>>381
ならオレは勝ったわ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:13:53 .net
ロック厨にはブルースという秘密兵器があるじゃん
真にアメリカ黒人の土俗音楽たるブルースをバカにすることはジャズオタにはできないし
クラシックなんて白人の昔の貴族()笑の音楽聴いちゃって嫌味だなぁみたいなことを言えばクラオタ憤死でしょ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:20:32 .net
もちろんロックオタ自称しといてブルースに浸かってない奴は論外な

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:38:37 .net
>>384
クラシック音楽と呼ばれているものが貴族のものだったのは古典派くらいのものなので、
ロマン派、国民楽派についての長い講釈を聞かされる可能性があります。


387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:39:37 .net
×古典派くらいのものなので
○古典派くらいまでなので

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:26:30 .net
「フランツとか、ビューのDonとか好きだな。
オールアメリカンリジェクツは好きだけど、メロコア信者は勘弁(w
お前まさかグリーンデイとか言い出さないよな?(w」

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:34:32 .net
>>387 何だかんだ言ってクラ通をアピール。満足かい?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:31:58 .net
>>384
ところがどっこい…
ジャズオタでも、その事を自覚してるのは、まともな奴で、クラシックに対しては黒人音楽としての素晴らしさを強調するのに
ロックやブルースに対しては、黒人音楽をルーツとした単純で稚拙な音楽と見下して
ジャズ=黒人音楽だけではなく白人の影響や貢献度を重視して、自らのルーツさえも見下す始末

まるで黄色人種でありながら白人文化に浸りきって、同じアジアの民族を見下す日本人の様な、言動する勘違い野郎もジャズオタには居るから要注意

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:42:07 .net
ロックファンであり、ロックオタであれば

ロックという音楽のロックとしての良さが、理解出来ないクラシックオタやジャズオタは、理屈の上でロックを卑下すればするほど
逆にロックの魅力が証明される訳で…
良さが解らない人間に無理矢理解って貰う必要は無いし
そんな奴等に言われても花で笑っちゃうよ

クラもジャズもロックも好みの問題
クラ同士でもジャズ同士でもロック同士でも、同じ様なバカにし合いしてるからなぁ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:53:42 .net
雅楽オタも入れて欲しい

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:01:29 .net
逃げるがかち

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:30:55 .net
最近ロック好きって言うのがはずかしい

大好きなんだけどね・・・

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:36:19 .net
知識が才能と思ってる粕耳クラヲタ逝ってよしw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:57:57 .net
カマ掘るぞ!って脅してやればいいんだよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:48:59 .net
そういえば、ジャズにハマったとたん、昔ロックをさんざん聴いてたのに、突如ロックを見下すようになった奴はいたなぁ〜

<君もジャズを聴いて私のレベルに早く達しなさい>という態度だったけど、コチラは<こいつバカじゃねぇか?>と思ってただけだしね♪

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 05:05:20 .net
「ドンキャバとか、slintの2ndとか好きだな。
トータスは好きだけど、ガスター信者は勘弁(w
お前まさかモグワイとか言い出さないよな?(w」

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 02:16:40 .net
>>397
口に出さなかったけどそういう時期あったよ
今はまたロックに戻ったけど
麻疹みたいなもんだよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 05:25:15 .net
それは、なんだってあるでしょう
特にJPOP聴いてる奴が洋楽に出会った時
カートコバーンの気持ちが分かった時
USはガキUKは芸術って思ってた時
レディオヘッド、マイブラを革命だと勘違いした時
変拍子なプログレや音響に嵌っちゃった時
60〜70年代のロックに浸水した時
ブラックミュージックが理解できた時
ジャズやクラシックに道が開けた時

全て引っ掛かったな
死ねよ俺wwww

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 18:21:01 .net
>>400
生きろ
そんなもんだろ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:21:15 .net
どうやら手遅れだったらしいな・・・

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:08:47 .net
ロックは裾野が広い分、中にはいろんなことやってる
やつがいるから勘違いされやすいが。
基本的には、音楽理論的にはびっくりするくらい保守的。
戦後直後のモダンジャズのほうがよっぽど冒険してる。


404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:09:30 .net
保守的っつーか、単調って言ったほうが正解かな。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 04:00:44 .net
ジャズほど誤解されてる音楽もないんじゃないか

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:51:34 .net
ジャズは音というかリズム的な自由度が異常に高いから
ハマるとそれで大多数のロックが聞けなくなるんじゃないの
どっちが上とかじゃなくて
ロックにはロックの魅せ方がある

407 :404:2010/02/27(土) 14:46:39 .net
例えばモダンジャズの場合、基調なってるコード(ハーモニー)
に対して、はずした音、別のコードを想定した演奏をする。
なんてことはごくごく当たり前にやるんだけど、
こーやって言葉で書くと、逆に不自由で理論的にガッチガチなものに
勘違いされるんかな。と思う。


408 :404:2010/02/27(土) 14:47:50 .net
自由さ、斬新さを音色とアレンジメントからしか
感じられないなら、ジャズの自由さ、冒険は分からない。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 15:54:02 .net
一方ロックンローラーはコードと関係なく同じアプローチをした

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:45:11 .net
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1283590459/22

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:32:17 .net
age

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 03:08:29 .net
若者のジャズ離れが深刻化
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296362426/

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:27:43 .net
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1260643445/94n-95

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:29:41.64 .net


415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:52:37.70 .net
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス



416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:12:19.19 .net
ロックは糞、ジャズを聴いた方が有意義、当たり前の事
ジャズは低俗、じじい臭い、クラシックの方がまとも

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:01:14.13 .net
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス



418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 01:53:44.53 .net
ロック>>>>>>>ジャズ>>>>>クラシック
全部聴いた俺が保障する。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 03:25:16.68 .net
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス



420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 23:58:35.45 .net
>>409
コード、ハーモニーから冒険しようとしたロックンロールなんて聴いた事無い。
ロック大好きだけど

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 09:28:51.58 .net
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス



422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:30:07.07 .net
クラシックピアノ歴10年
ジャズピアノ歴5年
バイオリン歴10年
のアテクシが相手になってさしあげましょうとハッタリをかます。

クラシックは聴いてても楽器ができない奴多い。


423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 07:06:14.40 .net
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス




424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:03:05.97 .net
ジャズヲタでクラヲタでロック厨な俺には隙がなかった

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 06:29:17.49 .net
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス




426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:47:08.72 .net
>>4


427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 07:18:29.84 .net
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス




428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:15:18.84 .net
>>1
勝つためには相手を上回る力量が必要
ただ学べばよい

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 01:30:50.36 .net
何という正攻法
でもまあそれしかないよね

430 :ともや:2012/12/21(金) 03:44:35.27 .net
とりあえずスタン・ゲッツの犯罪歴を語るW

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 05:36:32.78 .net
h_,|_,|_,ノ( ノ|/ |
 | ``".´ ´"  ノ
 人  入_ /~     
 |     /      
 |    |
 |    |
 |    |
 |    |
 |    '
 |    |
 |    |
 |    |
 |    ';
 |    ';
 |    |
 |    |
 |    |
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けカス
 |    '; 
 |    ';      ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
 |    |    ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |    ト   i/'オガタ ̄ヾ:::::::::::i
 |    \.   |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
 ヽ     |\.(へ);(へ)==r─、|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ';    ノ   { (__..:: / ノ′  < いぇ〜い、いぇ〜い!!
  ト   ノ..   ', ==一  ノ     \__________
   \ ̄     !___// ._
    \     \__/   `ヽ
      |  

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 04:52:26.69 .net
×ロック厨が煽ったのがたまたまジャズヲタ、クラヲタだった
○ロック厨が知ったかしてジャズヲタ、クラヲタを煽ったら叩かれた

実際はこうだろ

無知=人を煽れる立場じゃない
無知なのに煽る=叩かれる

これだけの話

無知なら無知でおとなしくしとけばいいだけ
ロックとか云々関係無い一般的な話

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:11:58.48 .net
ロック厨がドヤ顔で講釈たれるのは聞いててオモシロイ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 03:38:33.41 .net
知ったかは非難されるべきだけど
たまに無知の奴の側が
識者側の相手の事を知ったか呼ばわりする場合があるからタチが悪い

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 20:28:16.96 .net
あげ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 20:38:15.59 .net
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1013828195/

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 12:30:28.94 .net
>>409
稀とはいえ他ジャンルから侮られないようなロックもあるよ
https://www.youtube.com/watch?v=dgx9e-5_fE8&list=PLPaztBWnatciCoajzcE4BJJr9DNEdWM2P&index=6

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 13:15:39.50 .net
>>1
勝つって何を勝つんだ?

こういうキモオタはJ-POPファンには勝ってるとなぜかマウントしてくるんだよな
聴き専のおまえは何一つイケてもないし優れてもないのが分かってない

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 19:22:59.18 .net
歌謡曲ヲタがなぜか発狂

440 :439:2018/03/02(金) 00:20:27.45 .net
>>439
歌謡曲オタじゃなく邦ロックオタな

まあ、お前みたいなショボい洋オタの雑魚が上から目線で見ようが屁とも思わんが

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 08:21:56.39 .net
>>440
わざわざ邦ロックオタと自称するあたり、貴様はJ-POP(歌謡曲)を下に見てるだろwww
つまり、無意識にマウントしてるんだよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 11:29:41.38 .net
他愛もない変名商法にひっかかる邦楽ヲタちょろすぎ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 22:08:52.29 .net
殴る

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 20:50:38.23 .net
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(警察車両ナンバー入り^)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう´・ω・`

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 21:55:22.28 .net
>>1 殴れ
暴力で恐怖を叩き込め

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 18:57:41.74 .net
ジャズにもいろいろありすぎて対処法が想定できない

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 14:58:47.27 .net


448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 22:02:03.61 .net
              f「||^ト    /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
              |:::  !}   /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
 ̄ ̄\         ヽ  ,イ ./::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
.    \         〉   ! ./::::::==       `-::::::::ヽ
   | ̄ ̄\       /!  〉.::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  「I ̄`、
   |__/\      !  ! i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!  |!  :::}   
         \    !    ! .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i  /"''-,,イ
              i    i(i ″   ,ィ____.i i   i //   〉 - ノ
              !   ! ヽ    /  l  .i   i /  /  !'
      __,-、___   iヘ   i .lヽ ノ `トェェェイヽ、/´  /   /
      三      ̄ ̄'Y   "''--、  `ー'´ /   /    /
        ̄''''"--..,,,,.. !        ,.ィ'; ,..ー−´/、 . /    /
              ヽ|     (_{_)   ̄  ̄''Y   /___,-っ_
               |      .;:';'         "' , /        三
               |.       :;::          ∠.....,,,,.. -‐''''" ̄ ̄
                !     *:          /
                \    .:::::.        /
                  ' , ..:::::::::...     /
                   "''‐- ..,,__/

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 23:13:04.27 .net
あべぴょん「ああん、日本会議さまあっ、らめえええええええ!ひぎぃ!アナルが裂けちゃううううううっ!」

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 01:09:19.74 .net
あのクリマンでさえジャズフェスやクラシックフェス、やってるぜ。

総レス数 450
92 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200