2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

輸入盤買った時にCDケースの上についてるシール死ね

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:32:09 .net
はがし難いし新品なのに変な跡がつくんだよ!!
もうちょっと考えろ!!!!!

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:33:12 .net
プッwww

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:33:13 .net

pull

とか書いてるところ引っ張ってもはがれねーンだよ!市ね!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:34:34 .net
>>2
のことじゃないよ
「↑pull」
ってかいてるとこのことね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:43:32 .net

       ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧
      ( ´_ゝ`)   (´<_ ` ) ( ´_∧`)_∧(´<_`∧)_∧
      /    ヽ ∧_/∧  ∧_∧( ´_ゝ`)  ( ´_ゝ`)
      (  |    |( ´_ゝ`)/( ´_ゝ`)   \∧_∧ \
  ∧_∧ヽ⊃   .| ∧_∧ U   ∧_∧ ..(´<_`  ) | |
 (´<_`  ) |    (´<_` ).| Y ( ´_ゝ`) ./  ⌒i . ∧_∧
 /∧_∧ヽ| .∧_/∧     .| .| /   \|     | |(´<_`  )
 ( ´_ゝ`)   ( ´_ゝ`) ∧_∧ /           | |/    \
 /    ヽ  /    ヽ( ´_ゝ`)(< ⌒/ヽ-、_____..| |____|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  <_/____/(u ⊃

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:49:48 .net
賛同者無しかよ!!!
知らないっ!!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:50:47 .net
ttp://music.cocolog-nifty.com/001/2003/12/cd.html
これ試してみたら

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:01:47 .net
>>7
おお〜!!!!
今手元のCDケースでやってみたらなんかうまく剥がせそうですぜダンナ!!!!!
これはすげえ!!!!!!!!!!!!!!!!!
まりがとうx1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:07:32 .net
もし剥がしてベタベタが残ってたら剥がしたシールやガムテープでペタペタすれば取れると思われ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:27:31 .net
しかしそんなのはロックじゃない

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:31:14 .net
男ならライターで火炙りにしてケースごと溶かすだろ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:33:06 .net
洗濯機にブチ込んだらそいつはロック!

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:44:40 .net
死ね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:04:38 .net
>>1は面白いな。
センスがある。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:08:26 .net
それはないわ(^_^;)

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:43:25 .net
おれは剥がさないで開けてるけど

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:25:27 .net
例のやり方でケースを開けて輸入盤特有のやる気のないCDと輸入盤特有のやる気のない表紙を取った後
KOKUYOのシール剥がしスプレーを使い完全、完璧にシールを取る奴は最高にロック
輸入盤特有のサービス精神の欠片もない剥がしにくいケースカバーを滅茶苦茶綺麗に取って
CDケースカバーとして再利用する奴は更にロック、真のロック

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:55:09 .net
このスレ見たことある気が…
デジャビュかなw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 13:13:14 .net
カッターで切れば

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:41:01 .net
シールは死なない
>>1が死ねばシールの苦しみから逃れられるぜ!

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:24:58 .net
カッターで切れって

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:58:46 .net
いや・・・・・ばかだろ?wwwwwwwwwwwwwww
簡単にガムテープでとれるっつーのwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなこともしらないの?www
今度から普通にはがして、残った粘着はガムテープでペタペタしてみろ。
簡単に綺麗になるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
久々に笑ったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:00:44 .net
なんか変なのきた

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:23:08 .net
目の荒いヤスリで擦るとスッキリ取れるよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:19:06 .net
ガムテの無駄

けずりカス出るしだるい


カッターだろ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:55:21 .net
なんで貼るかなあのステッカー

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:14:03 .net
中身だけパクられるからじゃね?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:47:19 .net
ガムテ使わんでも間接外しゃうまくめくれる。ちょっと残った粘着は剥がしたシールでペタペタやりゃ取れる。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:17:29 .net
俺は逆にあのステッカーが好きだけどな。
輸入盤って帯ないしあれがあると落ち着く。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:37:51 .net
>>29
そっちじゃなくてケース上部に貼られてる方と思う

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:05:32 .net
シールとってベタベタしたままの状態で
上に紙ジャケのCD置いといたらビリビリやぶれたから
あのシールは本気で死んだほうがいいと思う
血管切れそうになった

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:44:53 .net
>>18
これだと思う

輸入版CDのシールが剥しづらくてイライラしてる人の数→
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/randb/1128166555/

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 17:06:28 .net
壁に叩きつけてケースごと壊せ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:58:04 .net
シールは死ねません

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:02:15 .net
>>20

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:31:33 .net
え、あんなの、キレイに剥がせるじゃない?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:44:07 .net
ドライヤーの熱風をあてればシールの類はかなり綺麗に剥がれる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:09:26 .net
手ごわいけど、無いと寂しい。
そんなヤツです。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:59:06 .net
ある程度、剥がし終えたらシンナー(ネイルアート消し用等)みたいな有機溶剤で拭けば、ツルピカだぜ。


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:45:49 .net
スレ違いだけど…………
新品輸入盤を買ってビニールでパッケージされてるのに
ケースの上についてるシールの剥がした跡が汚く付いてた
なんかゴミが入ってたし…………(〒_〒)
たくさん輸入盤見て思ったけど日本盤て本当に綺麗だよね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:50:06 .net
ハンドクリームを良く塗りこんで剥すときれいに剥れるよ!
何年も前伊藤家の食卓でやってたよ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 16:17:27 .net
死んだ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:18:40 .net
片方ケース外せばいいやん

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:23:53 .net
腕が死んだ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:32:13 .net
綺麗にはがせる分もあるけど
剥がせなかった時は何で自分こんな事に時間掛けてるんだろう…っていう何ともいえない脱力感が酷い

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:12:26 .net
はがし終わって粘着してる跡を消しゴムでコシコシすると綺麗に消える
紙ジャケにも使える

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:14:10 .net
それよかケースの中に万引き防止用タグが貼ってあっていらだった
そこに貼るなよ、そこに

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:07:58 .net
ケース取っ替えた方が早いんじゃねーの

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:30:49 .net
輸入盤CDはシールより、ブックレットの適当な折り方や、裏表紙とか印刷面のずれが気になる。
CDラックに入れると側面のアーティスト名や題名やらがずれて不格好。
折り目に沿って折ってないの雑なのも多いし、欧米人もっといい仕事してくれや。
CDはジャケット、ケース含めて一種の芸術品ちゃうんかい!!

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:46:33 .net
芸術品?
いやいやただの梱包ですから

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:55:41 .net
ケースは芸術じゃないだろw

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:09:09 .net
そうそう!

しかも曲の綴り間違えてたり、 the がなかったり

するだよね。あれホントいらない。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:14:23 .net
>>49
うるせーよ浪速がww

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:41:42 .net
>>53いやいやCDはブックレットやケースもすべて含めて一つの芸術だよ。
絵画で言うと額縁だよ額縁。


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:42:58 .net
でも海外ではCD販売する時にシュリンクかけないんだっけ?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:02:31 .net
>>1->>51

:名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/01(土) 20:35:55 ID:2Lz8rkQe
「こっからはがしてください」的なポイントも無いから端を
爪でカリカリやってようやくつまめるくらいのスペースが
出来たと引っ張ったらすぐにあらぬ方向にキュインって軌道が
行っちゃってきれっぱしだけしか取れなくて
「こうなったらカッターで切れ込み入れたる!」
と意気込んだのもつかの間で手元狂って買ったばかりのCDに
傷つけちゃってますますイラつきながらもやっと剥がした
と思ったら変なベトベト成分が付着してやがんのってバカ!
さっさと日本版みたいに剥がしやすいシールせんかい!
アホかボケーーー!

…という人たちのスレです
2 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/01(土) 20:41:41 ID:ocWFdwco
ハイ、終了

http://www.funkyjedi.net/cgi/mt/archives/000092.html
3 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/10/01(土) 23:57:37 ID:4PQmOcOM

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:04:06 .net
アルゼンチン製のCDの開けずらいこと

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:11:09 .net
ケースの間接を外すと簡単に剥がれる

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:58:47 .net
絵画の芸術評価に額縁は対象外ですよ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:25:08 .net
そんな細かいとこばかり気にしてるから戦争に負けるんだよ!

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:50:52 .net
イタリア盤の銀色で波打った形に切れ目の入ったシールが手ごわい。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:51:18 .net
普通にガムテープ使えばいいじゃん。粘着綺麗にとれるよ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 03:59:39 .net
綺麗なほうが良いのは同意だけど
ケースは替えがきく。だから神経質にはならない。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 04:04:42 .net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 05:16:20 .net
輸入盤を購入したら、日本製のケースに入れ替えるようにしてる。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:26:34 .net
輸入版のケースってやけにパカパカしてね?
なんかきっちり閉まらないのがムカつく

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:00:30 .net
>>66
確かに、たまにそーゆーのありますな
新品フィルム無し(環境保護のため云々)CDに多い気がする

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:12:32 .net
>>66
気にしすぎじゃねぇ?聴ければいいじゃん。俺はそーーんな感じだけど。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:26:23 .net
Sage FrancisっていうアーティストのCDについてるシールはかなり凶悪
個体差があるかもしれないけど、他のCDはキレイに接がせる俺でも
2枚買って2枚とも物凄いベッタリあとが残った

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:33:07 .net
シールぐらい、まだいい。
新品の癖にすり傷がついてるのがよくある。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:16:49 .net
Amazonで買ったら、しょっちゅうだな。たまに割れてるもんw

72 :70:2007/07/31(火) 08:21:58 .net
スレ違いだけど、
俺のはケースじゃなくって、中身のCDに傷がついてるってこと。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 17:34:01 .net
>>72
ドンマイとしかいいようがないなw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:16:34 .net
>>7 のやり方で輸入盤CDはしのいできたが
輸入盤ブルーレイディスクはどうすればいいんだ?
このケース縦に開けねえよー

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 07:31:03 .net
あ?知るかよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:10:04 .net
100均で買えや屑野郎

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:14:08 .net
>輸入盤買った時にCDケースの上についてるシール死ね

そんな言うほど剥がしにくくないと思います><

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 18:18:30 .net
輸入版CDに貼ってあるシールをよく見るとミシン線が入っているよね
このミシン線を綺麗に切れば、シール剥がさなくても
ケースが開けられるよ!

やったぜベイビー


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:11:48 .net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:52:30 .net
マジでシール今すぐ死ねや!!舐めてんのかぼけ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 21:08:54 .net
このスレさいこーにおもしろい

やったぜベイビー

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 21:31:20 .net
シールは永久に不滅です

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 18:11:52 .net
中古の箱CD買ったら、箱に印刷されてるバーコードの上に、直接
大きいバーコードのシールが箱にベタッと貼ってあったけど、
これって、前の持ち主が買ったときから、こうだったのかな・・・・・。
輸入盤ってこういうのがたまにあるのかな?
はじめてみたけど・・・・・。

箱にみっちりついてるから綺麗にはがすのは不可能ぽい。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 18:19:46 .net
hmvさん全輸入商品にシール着けちゃって下さい。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:11:13 .net
Best Value、Nice Price、!のシールが貼ってあるジャケを見るとワクワクします((o(^-^)o))

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:57:29 .net
シールなんかよりもケースが割れてたりする方がよっぽど腹立つな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:18:07 .net
ケースも綺麗に砕いて出荷お願いします。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:28:13 .net



89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:21:31 .net


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:01:17 .net
ww

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:28:48 .net
CDはめる部分が陥没してんのが一番うざい

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:56:34 .net
↑パカッとケース開けるとディスクが飛び出てくるんだよな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:12:29 .net
剥がしやすい時と剥がし難い時がある。
失敗して粘着部分が取れなくなったからケース交換するしかない・・・

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:28:41 .net
輸入版ぜんっぜん買わないからわからんが、ここおもろすぎ!

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:18:54 .net
輸入版はカス

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:45:03 .net
きれいな国内盤と比べると輸入盤があれなのは本当だけど、
輸入盤しかないものもあるから仕方ないんだよ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:22:07 .net
輸入盤は作り雑で、新品でも糞汚い。
芯で欲しい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:49:14 .net
今日AC/DCのハイボルテージ割れた
一回も聴いてないのに(´Д`)


昔なんかは輸入盤のレコード買ったら音が入ってないって事があったぐらいだから今はマシなんじゃないかと
外国は日本みたいにCDバカ高くないから品質も悪いんだって自分に言い聞かせてるorz


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:16:40 .net
シールに死ねって言ってもだな w

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:21:53 .net
剥がれねーよ、死ね。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:39:31 .net
シールもそうだが、日本と違ってシュリンクを開け易くするリード線がないからカッター
がないと開封しにくいのがイラッとする。買った帰りに車で聴こうと思っても開かない・・・

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:16:10 .net
友達にCD借りたら、シール適当にはがして
ケースの裏に斜めにベッと貼ってあった。

べとべとしてたが、ロックを感じたので、以来おれもそうしてる。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:55:24 .net
ロックwwwwwwwwww

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:22:54 .net
舐めとれ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:15:35 .net
fucku

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:42:20 .net
アマゾンで輸入盤CD4枚買った内の4枚があの糞シールできったなくなった!!いちいち綺麗になる方法とかめんどくせー
今まで輸入盤買った中で一番ヒドイやつだった。
内の一枚は表のジャケ側のケースにカッターでガーっとやったみたいな傷がケースの半分ぐらいついてた!カスかよ!
日本盤のは本当綺麗だとおもったよ。変なシールもついてねーしw

あと一番ムカついたのが、CDが取れなかった!!!これはヒドすぎた!!CD買ったのに聴けないってどうなんだよ!
あのCDはめるとこの真ん中の丸い凸のサイズがCDと合ってねえんだよヴォケ!
CD折れるかと思ったわ糞が!必死にはずそうとしたけどめっちゃCD曲がったわ糞が!
即効どうでもいいCDの綺麗なケースに全部移し変えたけどな!

アメリカがどんだけ雑なのか日本人がどんだけ神経質なのか分かんねーよ・・・
日本の製品に慣れてしまってるから外国の商品に発狂しまくりだわwww

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:42:24 .net
落ち着け

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 03:23:02 .net
ケース分解すると綺麗にとれるぜ!快感

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:38:27 .net
106だけど、落ち着いたw
ベタベタがムカついて消しゴムでやってみたら取れた。
でもこすったとこだけなんか曇った感じになったから、
新品の面影がなくなってまたムカついてきた!!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:57:48 .net
本でもCDでも外国のものって大雑把だよな。
日本じゃ中古だぞって言う新品がよくある。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:48:29 .net
>>109
俺もそうなった。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:15:35 .net
夏は暑いのでネチャネチャしてるから冬になってから剥がそう!

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:49:57 .net
>>112こういうのってなんか時間経つと剥がれにくくなりそう。
子供時代に貼ったシールが取れにくいみたいにw湿気とか色々吸って取る時悪化しそうだ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 15:21:06 .net
シールは、少し酢をつけるとキレイに剥がせるyp

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 15:39:49 .net
ネチャネチャシール痕のせいでCD棚から出すとき隣のCDとくっついて出てくる
空輸対策なのか?そんなに日本人をいたぶるのが好きなのか

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:11:39 .net
もうねホコリつきまくり

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:54:23 .net
>>116
そうなったらもう終わりだよね(・ω・`

あのシールはドライヤーで熱風あててからゆっくり剥がすといいぞ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:03:06 .net
あれ、もともと第三者つまり店や客とかに試聴、いわゆる聴かせないため
にしてあるらしい。
工場から出荷したサラッピンの新品と他人がさわって垢がべとべとのやつ
だとどう考えても前者がいいと思う。
それと偽もんと本物を区別する為という噂がある。
アメリカでは紙幣にホログラムシールがはってるでしょ。
これ、間違ってるかな。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:51:59 .net
せめてはがしやすくて粘着が残らないシールにしてくれ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:16:21 .net
そんな剥がしやすかったら貼ってる意味無いじゃん

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 11:52:47 .net
じゃあ貼らないで

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 13:33:50 .net
>>118
万引き時の言い訳で「自分が店に持ち込んだ私物だ」と主張するDQN対策で剥がし難い仕様に
なってるが、開封済か未開封かの区別以外にも店の棚に並べた時、上からでも探せるように
なってるんだよ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:07:04 .net
洋楽は横文字なので縦に並んでるとタイトルやアーティスト名が読みにくい。

タワーレコードみたいな並べ方の時に、上から見ても何のCDかが判るように貼ってくれてるんだよ。

メーカーの親切に感謝しなきゃね(^^)ノ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:17:02 .net
バイク整備用に買ったパーツクリーナーで綺麗にとれたよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:19:57 .net
↑そんな面倒くさいのはやだ
てか輸入盤ばっか買っててあのシールがうざかったので、高いの承知で国内盤買ったよ。4枚で10000超えは高けーよ

白いシールもなくて楽々開封!さーiTunesに入れよう!!
・・・・あれ?なんかCDはずれなくて>>106状態になったんだけど??

126 :デヴォン仁 ◆64Y4FdSELA :2008/11/25(火) 21:00:17 .net
ペネトレーションのライヴ盤買ったら見たことない特殊ケースに入ってて
どう開けるかわからずてこずってるうちにケースぶっ壊した俺よりマシ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:51:59 .net
>>7
今、始めてこれ試してみた。
凄ぇ気持ちいいwwww

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:45:04 .net
今まで知らなかったのかw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:45:21 .net
半年位前にこのスレ見るまで知らなかったよw
それから初めてあのシールに出会ったから、試してみた。
この気持ちよさはクセになりそうw
今までイライラしてきたけど、ちょっとだけシールに出会うのが楽しみになってきたよ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:57:46 .net
アメリカ盤は買わない。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:53:27 .net
CDはずれないのは怖いよな
たいていは真ん中をめちゃくちゃ押せば取れるしだんだん取りやすくなるけど

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 08:27:50 .net
中古で買った古いCDにこのシールの残骸がへばりついてると前の主人のレベルの低さがわかるw
シールくらいきれいに剥がせよってwww
可哀想なCDだなと思いつつますます頑固になった元シールをガムテで剥がす

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:34:03 .net
輸入版買うときはヨーロッパ版しか買わないな。
アメリカはカス。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:40:15 .net
小遣い制の俺は安い方を選ばざるをえない...
いいな、選択の自由があって。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:54:08 .net
輸入版(アメリカ)は先日始めて買ったんだけど
シールは全く苦も無くキレイにはがれたよ。
べたつきもないしCDもきれいだし表紙もケースもきれい。
日本のと変わらなかったけど、メーカーによるの?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:41:24 .net
発売して直ぐの物は綺麗に剥がせる。
時間がたつとベトベトになっちゃう。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:15:18 .net
買ってきてすぐ剥がしても綺麗なやつとベタベタになるやつがあるなぁ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:54:57 .net
     / ̄ ̄ ̄ `\ 
     /:\___从__ヽ
     i::/ ''''''  ''''''' i  
     |:/ (●) ,  、(●)|  
     (6    ,ノ(、_,)、   |  
     ヽ    ト==イ  ノ 
      \_ `ニ´_,/
シールもちゃんとはがせないですかぁー?
はがしたあとはヨダレでぺたぺたするですぅーw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:33:51 .net
>>136
1997年発売の米ドラマのサントラだったんだけど
最近製造のに当たったって事なのかな
なんにせよラッキーだったのかな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 03:25:58 .net
シールかビニール包装かのどちらかにしろ
しかもビニール、日本みたいにスルーっととれるピロピロないからむかつく
ダブルできたら爪なくなるわ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:07:02 .net
シールはがさない派ですが何か?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:44:05 .net
シール付ビニール包装の新品なのに開封したらケースにスレ、盤面に指紋跡っていうのも時々ある。
やっぱ輸入盤てすごいや。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:54:17 .net
そんな時はベタベタをガムテープでペタペタやってみ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:07:12 .net
きれいにはがせたらいいことあるよ きっと

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:16:28 .net
あのシールは国内盤でいえば帯に該当するから剥しちゃダメだお

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:40:13 .net
帯は捨ててますが。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:35:01 .net
シールうぜえwww
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081223085209.jpg

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:48:01 .net
シールなんて気にしない。
どうせ全部フラッシュディスクランチのスリムケースに移し変えるから!

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:51:27 .net
あれ絶対使っちゃ駄目って定説

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:02:57 .net
なんでつかっちゃダメなの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:03:51 .net
百害あって一利しかないから


152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:07:33 .net
そう?
スリムケースに移して、CDラックに収納しているけど、保存上、特に問題ないよー。
とりあえずプラケのやつは1,000枚以上移し変えたんで、かなり省スペースになった。


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:32:53 .net
あんなんに入れ替えるぐらいだったらロスレスでHDに保存してCDはさっさと売り払うよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:17:36 .net
HDDはクラッシュがコワイ。。。
バックアップも常に取っておかないといけないし。
CDは元データだから必要でしょ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:12:08 .net
必要なとき借りりゃいいじゃん

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:27:42 .net
誰から借りんのよ?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:28:34 .net
元データでもバックアップ必要でしょ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:50:47 .net
HDDはそれ一つ壊れたらアウトだけど、何百、何千ものCDは一度に全部壊れることはないよね。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:53:51 .net
今はRAIDもあるし二台でバックアップもできるしいくらでも対応できるでしょ


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:56:00 .net
火事や地震になればCDもHDも全部パーだけどね
オンラインストレージの容量がもっとでかくなればその心配もなくなるけど


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:22:19 .net
火事や地震になったらまず家族の心配しろや

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:59:33 .net
アメリカ盤についてるシールって、新しければ新しいほどきれいに剥がしやすいのはわかってる。
ただ、メーカ(レコード会社)によってシールの糊部分に使っている材質が異なるのか、新しくてもきれいに剥がれず、べったべたになるのもあるよね。
あれって、安い糊を使っているんじゃ?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:16:11 .net
人口糊だよ、扱くと出てくる

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:36:07 .net
糊ってゆうか、きれいに剥がしたつもりが細い線跡みたいのが残るんだよな、拭いても落ちん・・・・orz

165 :デヴォン仁 ◆64Y4FdSELA :2009/02/20(金) 00:41:44 .net
拭くと糊が伸びて余計に目立つという罠

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:33:59 .net
>>160
火事や地震にならなくても勝手に自滅するからね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 04:15:06 .net



168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 05:13:55 .net
>>161
やさしい

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:38:11 .net
(-"-;)

>>46

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

( ̄口 ̄)

>>109

ヽ(゜▽、゜)ノ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 02:13:23 .net
おまえらベタベタが残ったら、
CDの憎っくきシールを利用して、ペタペタすると綺麗に取れる。

てか、ヨーロッパ盤を買え。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:57:04 .net
>>170
お前天才だな・・・・・・・・

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:31:25 .net
シールは日本盤の帯!
初版のやつ残しとけば将来マニアに高く売れるぞ!!



・・・ってなこと、ないか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 05:35:05 .net
nicepriceって書いてあるシール貼るのやめてくんないかな
恥ずいじゃん

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:41:37 .net
ビックリマークとかもな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:03:07 .net
>>173
Dr.Feelgoodの2ndにくっついてた
確かにブックオフで500円で投げ売られてた。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:33:47 .net
残った糊はガムテープで何度もペタペタやって取る
これできれいになる

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:18:43 .net
こまけー事いちいち気にしすぎじゃね?
人生を無駄にすんなよ〜

178 :キャバレーディスコ◇この秋オススメのパウンドケーキはシットリジューシー:2009/12/10(木) 13:18:11 .net
クリーニングに出した服にタグがホッチキスでバチンやられてた、あの時の気持ちやね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:42:13 .net
おれも好きじゃない、要するにアメ盤なんだけど、なんであんなのつけるんだろうねえ
中古販売との区別化?それにしちゃなんというか

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:40:04 .net
ホントいらんよね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:58:28 .net
>>179
アメリカ盤ってシュリンクしない代わりにシールを付けてるんでしょ?

182 :キャバレーディスコ◇この冬オススメのパウンドケーキはシットリジューシー:2009/12/11(金) 22:16:27 .net
兎に角開けてほしくないからこそ、あんなにも頑丈に貼ってるんやろね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:28:51 .net
ベタベタになったりして鬱陶しいことになったことあるから
俺は逆転の発想であのシール剥がさないようにしてる
>>7の方法で一度CDを取り出したらパソコンに取り込んで元に戻す
もしくはCDだけ別のケースに入れちゃう

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 03:40:06 .net
ブラジル盤だか南米盤の銀色シール強力すぎ
ガムテープがまるで効かない

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:29:44 .net
シールは基本、暖めれば剥がれる
ドライヤーなどを使って剥がせばいいよ

ただし、暖めすぎてケースが変形したり、溶けたりするのでその点のみ注意

186 : 【27.6m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/06/03(日) 19:52:11.86 ?PLT(12079).net
国産はシールないの?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:40:25.49 .net
言うほど剥がしにくいか?
ピンセットでも使って慎重に丁寧に取れば綺麗に取れるじゃん

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:19:32.26 .net
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス




189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:02:37.76 .net
昔の長方形の箱よりいいだろう。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 07:04:24.20 .net
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ中年童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!クソカス



191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 15:05:34.26 .net
どうしても粘着物が残るから、俺は輸入盤はケースは市販の10枚セットとかのプラケースに交換してる。
それでもプラケース代入れても国内盤を買うより安いからいいんだけど。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:54:03.51 .net
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス




193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN .net
▼無職でネカフェに行く金もなく、携帯も持っていないので、親が通信料を支払う実家の家族共用PCでしかカキコミできないので、
 これがアク禁されるとカキコミがストップし某スレ等の荒らされるスレも揃って過疎る
http://hissi.org/read.php/compose/20110819/Zmk0c0h2VUw.html ←▼▼▼千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
賑うスレに便乗しては豚キニー、ブル厨、スカトロと連呼して嫌われるオバサンはかつて
" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で素性を確認されると、慌てて連呼をやめ図星を自白する墓穴

▼そんな孤高のオバサンが墓穴連発の原因は強烈な学歴コンプレックス▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「人質」と独りで連投して墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)は偏屈な在日の元聖教新聞配達員(バイト)で日本語も苦手

http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg019619.jpg/l50
↑この画像はパッチワークに勤しむこと数年の無職"Get back"を"帰れ"と思い込んだ低脳低学歴で正規雇用の就職経験がゼロという
某・大阪住之江在住の在日創価 自称"zkun"こと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)のご尊顔ですよw

891 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) NY:AN:NY.AN ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) NY:AN:NY.AN ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) NY:AN:NY.AN ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
本名は木村朋史
1973年3月7日生まれ
童貞
高卒
職歴なし
統合失調症
生活保護不正受給中
その金で風俗通い発覚
風俗嬢や町で見かけた女子高生のストーカーすること多数
その金でAKBに貢ぎまくり
その金で映画のブルーレイを買い漁るが開封して見ることはない
現在はAKBに夢中なのでレンタルを借りてくることすらない
少し前までAKBが大嫌いで貶しまくり
得意技は掌返し
ロックが嫌い
しかし重度のロキノン厨
女々しい自分を変えるためにHIPHOPを聞きはじめた
禁煙することを定期的に報告するが1日も持ったことはない
性格が物凄く悪い
物腰は低いが自分を受け入れてもらえなかったり自分の意見が通らないと豹変
コテの個人情報を流して誰からも相手にされなくなる
コテを脅迫して2ちゃんを強制的に引退させる
コテの趣味を否定して嫌われること多数

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 02:00:25.40 .net
シール剥がした跡のベタベタは、油で拭くと取れるよ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:14:19.04 .net
シールじゃない包装でも日本みたいに「ここから一周してはがします」みたいなのつけろ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:33:36.62 .net
>>196
輸入盤でもついてるのもある

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:54:32.06 .net
あのシールついてるやつとついてないやつ
の違いは何なんだ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 00:34:27.60 .net
コラムノフ スノー @masuzu http://twitter.com/masuzu ロリコン 小児性愛者 ペドフィリア 児童ポルノ 中高年 高齢者 独身 派遣 底辺 無職 社会復帰失敗 社会不適合者 老母 婆さん ババア 母親死亡 死ぬ 地獄行き ももクロ
下を向いて歩こう http://arukou.blog.jp/archives/52574091.html 失業者 貧乏人 職安 ハローワーク 求職活動失敗 派遣先を三日で逃亡 クビ 解雇 派遣切り 鬱 自殺 殺人願望 老婆 クソ婆 老衰死 2ちゃんねる 2ch 自演 ももいろクローバーZ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 08:51:01.63 ID:65FY3BO6h
また岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍国主義文雄が今度は中東にまでノコノコ莫大な温室効果ガスまき散らしながら世界中にバカ晒して
しかもどのロで脱炭素た゛のとほざいてやがんだか、力による一方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室
効果ガスまき散らすクソ航空機倍増させて気侯変動させて世界中で土砂崩れに洪水、暴風、猛暑、干は゛つにと災害連発させて核攻撃の何倍もの
人的物的被害を与えてるクソテロリス├がロシア非難とか笑わせんのもいい加減にしとけや、氣候変動による世界の難民の数は1億人を超えて
いるわけだが、日本でも洪水やクソ航空騷音によって住む場所を追われる被害者だらけ、豪雨やら灼熱地獄によって被害を受けた連中は被災者
ではなく.テ囗政府による人為的なテロによって破壊され殺されたんだといい加減理解して立ち上がれよな、被災者支援た゛のと白々しい増税と
利権のネ夕にされて生命と財産を奪われるマゾ体質マジキモチワ儿ヰそ゛、プーチンや金正恩は、このデタラメジェノサイドプロパガンダテロ
国家の本質を追求して正当性をアピールすれば、世界的な悪者は日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家とその−味だと八ッキリするだろ
(羽田〕тtps://www.call4.jp/info.Ρhp?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-ρroject.jimdofrеe.Com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ□組織)ΤТps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200