2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

たまにはフォークでも聴いてみませんか

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 02:38:26 .net
トラッド、アシッド、サイケ、SSW、フリーetc.etc.

アメリカ、イギリス、北欧、ロシア、アルゼンチンetc.etc.


たまにはまったりとフォークミュージックでも聴いてみましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 02:47:11 .net
2ゲット

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 04:45:07 .net
じゃあ僕はフクウェ・ザウォーセちゃん!!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:27:58 .net
ニック・ドレイク

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:00:10 .net
ロバート・ジョンソン

6 :うどん ◆beatle/la2 :2007/04/20(金) 12:48:34 .net
まったりとドノバン

7 :HIP HOP世代:2007/04/20(金) 13:58:13 .net
1980.4.2〜81.4.1生まれ
松坂大輔、キングコング、優香、朝青龍、チェ・ホンマン

1981.4.2〜82.4.1生まれ
滝沢秀明、今井翼、安達祐実、内山信二、ブリトニー・スピアーズ

1982.4.2〜83.4.1生まれ
宇多田ヒカル、倖田來未、オリエンタルラジオ、ザ・たっち
中島美嘉、三船美佳、椎名法子、北島康介、琴欧州
酒鬼薔薇聖斗(少年A)、イアン・ソープ、ウイリアム王子

1983.4.2〜84.4.1生まれ
上田竜也(KAT−TUN)、中丸雄一(KAT−TUN)、風間俊介、ベッキー
オレンジレンジ、土屋アンナ、寺原隼人、ヨンネ・アーロン(ネガティヴ)

1984.4.2〜85.4.1生まれ
速水もこみち、赤西仁(KAT−TUN)、えなりかずき、若槻千夏、石川利華
アヴリル・ラヴィーン、タトゥー

1985.4.2〜86.4.1生まれ
亀梨和也(KAT−TUN)、田中聖(KAT−TUN)、田口淳之介(KAT−TUN)
山下智久(NEWS)、上戸彩、斉藤祥太、斉藤慶太、ウエンツ瑛士、小池徹平
後藤真希、りあるキッズ、三倉マナカナ、宮里藍

1986.4.2〜87.4.1生まれ
亀田興毅、井上真央、松浦亜弥、BoA、YUI、石原さとみ、沢尻エリカ
ダルビッシュ、フェリックス・ヘルナンデス(シアトルマリナーズ)
オルセン姉妹、リア・ディゾン

1988.4.2〜89.4.1生まれ
斉藤佑樹(ハンカチ王子)、田中将大、亀田大毅、福原愛
森本貴幸(サッカー)、山田弘喜(ヤクルト)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:11:29 .net
BOB DYRAN

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:22:19 .net
バーズはここでいいのか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:25:01 .net
フォークロックは消えろ


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:40:30 .net
拓郎はここでいいのか?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:15:09 .net
ニールヤング

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:21:28 .net
ドノバンっていま聴いても当時アイドル的人気だったってのがわかるよな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:26:37 .net
トムウェイツってフォーク?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 06:15:02 .net
俳優

16 :うどん ◆beatle/la2 :2007/04/21(土) 12:56:28 .net
飲んだくれ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:00:09 .net
飲んだくれはキャラだけどな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:01:30 .net
オススメアー貼ろうよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:12:26 .net
pentangle がスゲー良かった
芸スポ+にスレが立っててたまたま出会ってしまった。
ほとんどレスが付かないうちに落ちたけど。
あんないいグループなのに日本で知名度全然無いんだね。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:19:56 .net
大昔はそれなりの知名度だったよ
今の若い人は、あの辺サブカルと勘違いしてるみたいだけど
クラフトロックの類も

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:26:01 .net
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:27:59 .net
よし、俺は民主党に投票しよう

23 :うどん ◆beatle/la2 :2007/04/21(土) 13:37:48 .net
>>19
バートヤンシュはフリーフォークの波に乗って再評価が進んでるよ
レンボーンは何故か陰が薄いが彼のクラシックアレンジ曲は逸品

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:43:09 .net
バートは純粋にギタリストしての評価も高いからな
有名どこに影響与えたのも大きい

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:53:58 .net
ペンタングルはレンボーンが中心でヤンシュは罰金具が多い
同時にソロも作ってたってのも有るが

ヤンシュに対する評価ではニールヤングが言ったアコギのジミヘンってのがあるね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:57:48 .net
ペンタングルはマクシーのボーカルが面白くない
下手じゃなくて面白くない


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:10:21 .net
目障りなコテ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:43:07 .net
>>
まずおまえから貼ってよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:44:44 .net
>>18
まずおまえから貼ってよ

30 :☆KANAKO☆:2007/04/21(土) 18:48:51 .net
ゆず、コブクロみたいな洋楽ってありますか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 19:17:34 .net
ゆずとコブクロ自体全然違うからなあ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:42:05 .net
>>30
フォークって言わないんだその人たちは
ポップスって言うんだよ

33 :湯田:2007/04/21(土) 21:51:40 .net
>>32
俺はお前を信じない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 04:37:38 .net
やっぱポップス最高だよね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 07:44:07 .net
日本じゃ2人くらいで阿漕弾いて歌ってたらフォークみたいだからなぁ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:32:20 .net
33 名前:湯田[] 投稿日:2007/04/21(土) 21:51:40
>>32
俺はお前を信じない

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:35:25 .net
いまの季節にぴったりなフォークのアルバムを教えてください

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:34:07 .net
初期アルスチュワートとか

39 :うどん ◆beatle/la2 :2007/04/22(日) 23:31:34 .net
>>30
うどんちゃんのゆず、コブクロ好きにお勧めなあしっどふぉーく選☆

Duncan Browne - Give Me Take You
Gary Higgins - Red Hash
Ithaca - A Game For All Who Know
Mick Softley - Sunrise
Perry Leopold - Christian Lucifer

ちなみにゆずコブクロの事は一切考えていませんてへ☆

40 :便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/04/23(月) 01:29:58 .net
サロンでやる意味不明。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:37:23 .net
うどんワンパターンだな同じのばっかな印象

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:52:47 .net
レッドベリーが挙がってない

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:01:37 .net
ココできみィ〜 ウッディ・ガスリーですよぉぉ

44 :うどん:2007/04/23(月) 02:05:22 .net
>>41
おいこら。Mick Softleyは新ネタだぞ!

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:11:44 .net
うどんダウソばっかやってんじゃねーぞコラ

46 :うどん:2007/04/23(月) 02:20:16 .net
ダウソも糞もねーよ。ろくなもんねーだろ。
クーリー&メイソンとかジョナサン&チャールズのような糞しかな!

47 :うどん:2007/04/23(月) 02:25:14 .net
アマンダトゥリーズとボブデスパーはまあまあだ!


48 :うどん:2007/04/23(月) 02:34:21 .net
いまからジェームスマッカーシーうぷするから期待汁!

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:41:22 .net
STONE HARBOURでも聴いてろ偽うどん

50 :うどん:2007/04/23(月) 02:44:17 .net
clickが最高さ!

51 :うどん ◆beatle/la2 :2007/04/23(月) 17:32:27 .net
>>41
好きなんやからしょーがないやんけ!このトキメキうけとめて!

>>45
うっせー!ダウンしまくって買いまくってんだよ!
CD入手困難ものとか再発すらされてないものまでアナログリップされてっからダウン馬鹿に出来ねーんだわ!
著作権の神さまごめんなさい!

52 :うどん ◆beatle/la2 :2007/04/23(月) 17:38:28 .net
>>47
アマンダトゥリーズなんや知らんが2枚持ってるで!細く長く聴けそうなアルバムやんな!
東京行きてえー!アナログがカスみてーな値段で置いてあんだろうなあ東京。
オクや通販で暴利な値段で買うのもう辛いお。

53 :うどん ◆beatle/la2 :2007/04/23(月) 17:43:39 .net
掛樋さんにも言われたがおいらが好きなんてどれも似たり寄ったりで小物揃いなんなー。むなしいぜー。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:40:19 .net
nick drakeと高田渡

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:28:31 .net
うどん!(うどん!)


アシッド&サイケの50選(もしくは20選)やって!

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:36:00 .net
しつけーよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:48:47 .net
遠藤賢司はやばい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:36:23 .net
チャールズマンソンってどうなの?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:40:31 .net
>>58
意外と名ソングライターらしい

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:56:25 .net
>>59
へえ〜。
買ってみる。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:31:38 .net
マーク・ヘンリーってどうなの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 11:34:51 .net
ボブディラン

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:39:30 .net
ニックドレイク好きのHip Hopファンのオレが来ましたよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:01:43 .net
R.E.M.

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:12:40 .net
マーク・ヘンリーってどうなの〜?誰か、おすいて

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:41:38 .net
良いよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:04:57 .net
俺は鎌ヶ谷最強の飯塚章紘っす。
ジャズもクラもプログレもセンスがない奴は何やってもカス。
黒人音楽に比べて
フラクタルやポリモードどころかポリリズムもないクラシックなんて
単調なカスだろうが間抜けw
モーツアルトなんてスカトロ中のカスだろ。
とり合えず変拍子の単純ヴァージョンやってるバルトークや
和声的にも何とかマシなラベルやドビュッシーはともかく。
結局クラの奴はどんなに一流でもザッパのウンコにされているように
グルーヴや黒いリズム感は圧倒的に劣る訳で
その辺のコンプレックスからジャズやプログレに行く奴もいるわな。
またマルやチャーリー・マリアーノみたいにジャズからプログレに行く奴もいるわな。
結局クラもジャズもそれだけやってるうちは一流の音楽家ではないという事だな。

所詮
芸術性からいけば
ラテン>ヒップホップ>ジャズ>R&B>レゲエ>ブルース>ハウス>テクノ>ポルカ>ロック
>C&W>フォーク>フュージョン>ハワイアン>クラシック>J-POP>ジャパフュー

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:10:51 .net
syd barrett

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:08:30 .net
>>69
だからどうした

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:12:34 .net
>>67
だからなんだ?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:38:41 .net
アシッド・フォークとサイケデリック・フォークの違いを教えて。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 07:08:49 .net
アシッドな感じかサイケな漢字化

73 :うどん ◆beatle/la2 :2007/05/06(日) 09:34:13 .net
アシッドフォークとサイケフォークはほぼ同じニュアンスで良いんじゃないかなあ。
そもそもふつーのフォークとアシッドフォークの明らかな違いってのもわからないしい。
カレンダルトン、あれアシッドフォークとして紹介されてるけどアシッドフォークじゃないよなあと思ったり。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:15:04 .net
NHKのゴンチチが紹介するアーティストに出てたエリックモングレインという人が凄かった

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:56:43 .net
>>73
でもSSWなんかで、アシッド・フォークっていわれても納得できるけど
サイケデリック・フォークっていう感じではないよなっていうのない?
たとえばニック・ドレイクとかディノ・ヴァレンテとか。
アシッド・フォーク=個人
サイケデリック・フォーク=バンド
が多い気がする。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:10:53 .net
サイケデリック・フォークって言い方あんま聞かないな
ほとんどアシッド・フォークじゃね?
バンドになっちゃったらどっちでもなくてフォークロック

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:25:21 .net
グラムやる前にマーク・ボランがやってたのはどっちだろ?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:50:51 .net
生けるフォークレジェンド

79 ::2007/05/08(火) 07:44:33 .net
ジョンズチルドレン

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:42:48 .net
個人的には
アシッドフォークっていうと音響よりも曲調や声質で
サイケデリックフォークっていうとエコーとかの音響で
効果を出すイメージ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:25:12 .net
バート・ヤンシュのソロ作は何から聴いたら良いのでしょうか?
トラッド臭は強過ぎない方が好きです

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:55:06 .net
>>81
最新作のBLACK SWAN

83 :81:2007/05/12(土) 22:19:30 .net
>>82
レスdです。そこ考えてませんでした。盲点でした。早速聴いてみます。。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:46:18 .net
良いよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:34:23 .net
>>71
俺の個人的な印象


アシッドはダウナー、色にたとえるとグレーかダークブラウン

サイケはアッパー、色にたとえるとパステルカラーのマーブル模様

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 02:12:00 .net
DOWNER STONED PSYCHE

87 :うどん ◆beatle/la2 :2007/05/17(木) 02:16:43 .net
DOMのためにあるような言葉だな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:15:09 .net
DOMって何よ

89 :懸蕎麦:2007/05/19(土) 00:35:56 .net
ダウナー&ローナー系10選

Dave Bixby
Bob Desper
Perry Leopold
Prentice & Tuttle 1st
William C Beeley
Millard & Dyce
Dana Westover
Kusudo & Worth
Rin Eric
John Villemonte "People like You"

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:34:32 .net
>>89
全部知らねー
どれから手をつければいいのかわかんねー

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:50:32 .net
フォークって邦楽でのギターコンビの素朴な弾き語りってイメージが強かったんだけど、
奥が深いんだね。最近まで聞かず嫌いしてた。
そもそもフォークが民族って意味って・・・日本でのカテゴライズ適当だなぁ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:54:21 .net
民謡や演歌も欧米の人たちからみればジャパニーズフォークなんだろうし

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:28:28 .net
カテゴライズされた経緯も知らず言葉の意味だけを捉えて適当だとか言う方が適当だろう

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:40:37 .net
†クレープ†

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 08:25:09 .net
みんなの好きなフォークのアルバムを1枚挙げてくれYO
ゆず、コブクロも可。

96 :土方歳三 ◆ICB/qFT5Rc :2007/05/28(月) 08:33:18 .net

ピンクムーン!

97 :土方歳三 ◆ICB/qFT5Rc :2007/05/28(月) 08:34:13 .net

Simon & Garfunkelは神!

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:47:29 .net




フリーホイーリン






99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 01:17:00 .net
ウディガスリー

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 03:11:37 .net
ロン・デイヴィスのサイレント・ソング

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 10:02:34 .net
ブルーススプリングスティーン

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:34:11 .net
やっぱニールヤングだろ

103 :うどん ◆beatle/la2 :2007/05/30(水) 22:54:00 .net
>>101
ゴーストオブトムジョード大好き
これ、生粋のスプリングスティーンファンからはどうなのかね
これ以外に2枚しか聴いたこと無いんだけど群を抜いてこのアルバムをよく聴いてるよ

104 :懸樋:2007/05/31(木) 08:11:54 .net
そのレスしたのおれなんだけどね。
ゴーストオブトムジョードはファンの間での評判はよくないけど
彼が作った4枚のアコースティックアルバムはどれも大好き。
ゴーストオブトムジョードはツアーのライブ音源がすごくてほとんど
聴いたよ。2枚組みの「TOM JOAD BLUES」3枚組みの「SYDNEY NIGHT」
が音も割りとよくパフォーマンスは最高。日本公演の音源は音はよく
ないけど日本独特のゴシックなライブで素晴らしいよ。他ではもっと
陽気にやってるんだよ。どこかに落ちてるんじゃないかなあ。
西新宿に行けばただ同然で手に入る。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:55:02 .net
スプリングスティーンで初めて聴いたアルバムがゴーストオブトムジョードだったから
最初聴いたときは「?」だった
それ以来トラウマみたいな状態になってこのアルバム聴いてなかったけど
今聴き直してみたら確かにフォークとしては傑作だね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:34:10 .net
うどんが別スレで言ってたアシッド・フォークを2作ほど買って聴いてみたけど激良かった
このスレでみたバート・ヤンシュのブラック・スワンも同様
フォークにハマっていきそうだ・・・

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:18:46 .net
フレッドニールのCDはどれが良いのでしょう?
2枚組のベスト盤らしきCDが出てるけど、それだけでもOKですか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 08:49:27 .net
1st

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:55:14 .net
ランブリン・ジャック・エリオットの渡英時代の盤はどれもSO GOOD。


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 04:02:33 .net
ミシシッピジョンハートもよろしく

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 06:32:56 .net
アーニー・グラハムって知ってる?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 08:22:25 .net
あとは誰かがピートシーガーの名前を出せばアメリカンフォークは掌握だな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:42:14 .net
フィル・オクスとウッディ・ガスリー忘れてるぜ


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:42:34 .net
James Blackshaw って何者?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:51:17 .net
UKのアコギ奏者

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:04:38 .net
みなさーんまだまだですよー
高石ともやとナターシャセブンの107 SONG BOOK11枚組みと
宵々山コンサート26枚組みを所有しているわたしこそが真の勝者です。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:18:19 .net
ニックドレイクとバールアイブス(?)が好きなんだが
何かおすすめない?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:03:54 .net
>>117
タウンズヴァンザンド

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:07:56 .net
アシッドフォーク好きな人から見て、
ジョン・バエズなんてどうなんだろう?


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:17:09 .net
WINDOWのシンガーはジョーンバエズからの影響大だね。
もちろん大好きですよー

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 02:10:40 .net
ビリーバンバン愛してる。心にしみわたる歌声。
まるでいいちこのよう。

122 :ドン・ベムーゴ ◆eaYqa3SeLE :2007/07/07(土) 09:13:33 .net
「ウルグアイのカエターノ・ヴェローゾ」こと
ホルヘ・ドレクスレルはどうですかね?
色物というわけではなく、スペイン風のフォークと
エレクトロニカを見事に融合させてる聴いてて気持いい人です

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 09:35:48 .net
>>122
オシャレすぎる!よって色物。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 12:26:20 .net
モータサイクルダイアリーズのエンディングの曲
あれは最高にすばらしい ほかはあんまりだったな


125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:11:26 .net
マイトレア・カリ初めて聴きますた
インカもいいけどやっぱりアパッチはいいですねー

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:04:05 .net
あれはCDの音がかなりこもってて聞き難くないか

ちょいとこれからプリンスのアコースティックアルバム聞くよ

127 :125:2007/07/07(土) 21:55:22 .net
>>126
そうそう、こもってますね。それで聴き始めは冴えない感じがしました
途中から音量をかなり上げて聴いたらマシになって、内容も良く感じだしました
本当はリマスターして欲しいですね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:34:17 .net
あの音はちょっと酷すぎると思うねー内容がいいだけに残念だよねー
マイトレヤカリが気に入ったんならわりと同傾向のDR HOOKER/THE TRUTH
は気に入ると思うよねー

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:52:58 .net
SiloahやMarl Fryもいいよね

130 :127:2007/07/08(日) 04:01:32 .net
>>128
>>129
MARK FRY は所有していて非常に好きです
そういう推薦盤は是非欲しいと思って通販を検索したら
DR HOOKER も SILOAH も取り寄せで2週間程度で買えそうです
情報ありがとうございます

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:28:16 .net
Linda Perhacsは基本だけど最高にいい。
Bob Theilもおすすめ。

132 :南米モンキー ◆TEL/PioMQQ :2007/07/09(月) 15:17:44 .net
リンダ・パーハックスいいよね。
しかしいろいろ聴いてもニック・ドレイクに戻ってしまう。

133 :南米モンキー ◆TEL/PioMQQ :2007/07/09(月) 15:27:05 .net
だけど最近のSSWも捨てたもんじゃないよ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:05:53 .net
モンキーさん、南米もの何か紹介してよ。それと最近のSSWでいいものも。

135 :南米モンキー ◆TEL/PioMQQ :2007/07/09(月) 19:35:47 .net
南米ものなんて知るか!と言いたいところだが
とりあえずEL KINTOなんかどうですか?サイケ。

最近のSSWでいい人なんてたくさんいるよ。
いま気に入っているのはレイ・ラモンターニュ。
ニック・ドレイクをブルージーにした感じ。


あとはじめに言っておくけど、俺そんなに
詳しくないのであまり深く追求しないでね。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:48:04 .net
>>131
リンダ・パーハクスは非常に好きで愛聴しています
BOB THEIL は「GHENT SESSIONS」と「SO FAR」が出てるようですが
とりあえず1枚買うとしたら、どちらが良いでしょうか?

137 :南米モンキー ◆TEL/PioMQQ :2007/07/09(月) 19:58:03 .net
>>136
横レス失礼。
GHENT SESSIONSはあくまでも未発表音源集だから
SO FARから聴くのがいいと思うよ。

138 :136:2007/07/09(月) 20:02:33 .net
>>137
レスありがとうございます
そういうことなら迷わず SO FAR から聴くことにします

139 :南米モンキー ◆TEL/PioMQQ :2007/07/09(月) 21:57:15 .net
>>138
どういたしまして。


人がいないようなので寝ちゃうよ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:17:24 .net
エルキントか。ボッサ以外で頼むよ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:31:36 .net
フォークといえばジュークが出てくる
中高時代に聴きまくったからね

そんな俺におすすめはあるかな?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:17:51 .net
今So Far聴いてるんだけど最高だ。一生聴けそう。
特にA面二曲目のLADYは超名曲だと思う。

143 :うどん ◆Smokey/ToM :2007/07/10(火) 01:40:28 .net
>>141
五つの赤い風船

144 :南米モンキー ◆TEL/PioMQQ :2007/07/10(火) 21:47:10 .net
>>140
それならBLOPSは?
1st〜3rdまでセットで売ってる。
それぞれ色の違う音だからどれか好みに合うかもよ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:26:09 .net
sageません?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:46:34 .net
いや、ageだ。

BLOPSか。サイケが好きな方みたいですね。2ndが一番好きですよ。
まあしかし南米ものの再発CDことごとく音が酷いですな。
それでもこれはまだ聴ける部類かと思います。

モンキーさん、過疎スレですがボチボチええのあったらココで
紹介でもしてくださいな。

147 :南米モンキー ◆TEL/PioMQQ :2007/07/10(火) 23:17:41 .net
>>146
俺も2ndかな。1stもいいけど。3rdは数段劣るね。
いろいろ紹介したいけどそんなに詳しくない。

本当はうどんみたいな人が定住してくれると助かる。

俺の浅い知識でよければどうぞよろしく。

148 :南米モンキー ◆TEL/PioMQQ :2007/07/11(水) 00:49:45 .net
ブルース・スプリングスティーンの新しいライブ盤かっけー!
しかし5000円は高すぎ。試聴しかできんかった。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:08:28 .net
ダブリン!
ああ、あれは最高ですね。モンキーさん、ちょいとおいらあなたを
見くびっていたようです。謝罪します。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:10:15 .net
kakehi

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:00:07 .net
リッチー・ヘイブン

152 :南米モンキー ◆TEL/PioMQQ :2007/07/11(水) 23:14:01 .net
>>170
そうだったんですか。気にしない気にしない。

昨日スプリングスティーン聴いてなんとなくトム・ウエイツ思い出したのでレインドッグを聴いています。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:00:51 .net
タ〜イムタ〜イムタ〜イム

ほな、上げてこか
リッチーはアンディーギルやウィルコジョンソンよりええギターリストや

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:01:18 .net
フォークっていうのはそもそもカントリー、ブルースと密な関係にあるんよ。
そこでコマンダーコディと失われた惑星の飛行機野郎共、エリアコード
なんかの定番を聴きつつもこのスレ的にはSpur、Peter Grudzien 、
Palmer Rocky 、Arlie Neaville 、Weird Herald 、Mother Tuckers Yellow Duck
なんか推しとくよ。ただ行き着くところGRATEFUL DEADってのが結論です。


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:19:25 .net
ついでに重箱の隅もっとつついてみましょか。
CD再発専門のリスナーにはポールアドルファスってのもあるんですが
秋頃CD化されるJUNGLEは買い。内容はフタを開けてのお楽しみ。

156 :南米モンキー ◆TEL/PioMQQ :2007/07/13(金) 23:04:23 .net
ポールアドルファスね。ありがとう。覚えておくよ。

しかしトム・ウエイツかっけーな。
給料入ったらスプリングスティーン買おうか。

157 :南米モンキー ◆TEL/PioMQQ :2007/07/14(土) 19:46:25 .net
ヴァシュティ・バニヤンのアルバムが10月に発売されるらしい。
タイトルは『Some Things Just Stick』
これは新しいスタジオアルバムなのか?
それとも編集盤なのか?

何か情報ご存知の方いますか?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 19:50:01 .net
まああわてんなや

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:42:07 .net
オデッタ

160 :Jr ◆TEL/PioMQQ :2007/07/15(日) 00:17:11 .net
ヴァシュティ情報ググって見ましたが見当たりませんでした。
時期にわかると思うんでそれまで待つしかなさそうです。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:02:51 .net
昨夜、BS2の黄金のライヴでニューポート・フォーク・フェスがやってたけど、凄いメンツだったね

ノー・ディレクション・ホームなみに充実した内容だった

162 :うどん ◆Smokey/ToM :2007/07/15(日) 07:03:58 .net
なんやそれふつーに見逃してしもうたがや

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:09:50 .net
オデッタだけ見たかった…

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:14:29 .net
>>183
ライヴっていうか、ドキュメント交じりのダイジェストだった

だから、いろんなアーティストの貴重な映像が出てきたよ

フレッド・マクダウエル…ミシシッピ・ジョン・ハート…サン・ハウス…ブラウニー・マギー…なんかも出てきたから、ブルース好きにも濃い内容だったと思うよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:20:17 .net
オデッタは?
ボブディランがマイクブルームフィールドと競演→切れるピートシーガー
はあった?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:23:50 .net
オデッタも…ボブ&マイクの競演もしっかり流れたよ

ピート・シーガーも出てたけど、キレたシーンってはいうのはなかったなぁ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:26:32 .net
やったーオデッタ最高!!大好きオデッタ!!母乳飲みたい!!
上記のリッチーヘイブンとか、ブルースとも言いがたい
一連の黒人フォーク系ミュージシャンにステキなジャンル名を
あげたい!!!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 08:17:28 .net
テリーキャリアー

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:27:06 .net
洋楽板にフォーク総合スレみたいなのって需要ないのかな?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:33:11 .net
いつも機能しない。需要がないのとDQNが多いから過疎る。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:06:03 .net
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2594666

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:26:55 .net
オーストラリアのエクストラディションの変名グループ、タリーの
何故か国内盤紙ジャケが発売されてる。

それとE-BAYでも見かけたことが無い謎のアシッドフォーク、WULF ZENDIKを
ディスクユニオンが卸してる。某教団の教祖様みたいだが内容はスキップスペンス
風ドロ〜ンアシッドフォークで傑作だと思う。これを聴きながら笑う人が
いてもいいと思うね。


173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:26:10 .net
両方買いたいよ〜
でも今月は使い過ぎてもう予算が・・・

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:35:09 .net
こういうジャンルは自分の中での取捨選択が大事

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:21:11 .net
俺も最近注文しすぎてる。今日はVirgin Insanity買った。
Gary Higgins/Red Hashは名盤だよね。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:10:31 .net
Gary Higginsのような良作をじっくりと聴き込みながらボチボチいくのが
いいかと思いますよ。
ローファイでプリミティブ、ホームメイドで素朴、ムーディーでミステリアス、
自主だからこその味わい。まあ気持ちはわかりますがね。


177 :ドン・ベムーゴ ◆eaYqa3SeLE :2007/07/23(月) 02:10:24 .net
フォークってよりフォルクローレの、それも大御所になっちゃうけど
ビクトル・ハラとかビオレータ・パラってこの板的にどうなの?
上の方でエル・キントの話が出てたけど、ウルグアイフォークならエル・キントのメンバーだった
エドゥアルド・マテオが結構いいよ。
エル・キントはなんか違うというか黒人入っちゃうとフォークっぽくなくなる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:18:17 .net
マーティンスコセッシのブルースプロジェクトの
「ライトニング〜」見た!!
ウルマーのときマンドリン弾いてたのレヴォンヘルム?かな。

オデッタもいたよ!!

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 07:30:40 .net
ビクトル・ハラはフィルオクスなんかとも親交があったしこのスレ的にも
OKじゃないか。クラッシュが歌ってたりロバートワイアットがカバーしてたり
したからロックファンにも名が通ってる印象がある。
フォルクローレロックバンドだとアルゼンチンのエルポルトンが一押し。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:54:15 .net
ウディガスリーのトムジュードって曲はブルーススプリングスティーンが
ゴーストオブトムジュードツアーの1曲目に唄っていた曲。
最近はピートシーガーのカバーアルバムも作っているが、この時代の
フォークシンガーはベトナム戦争と同時に当局の弾圧が強くなりことごとく
逃げ出した。最後まで逃げなかったのはピートシーガーのみ。よって投獄された。
ピートシーガーこそが藪の中に人が歩ける道を作った男であり
レイジアゲインストザマシーンは舗装されたハイウェイをエアコン付きの
オートマ車で走ってるにすぎない。


181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 10:03:44 .net
JOHN CUNNINGHAMのHOMELESS HOUSEってのを聴いてみたんだがかなりよかった。
この人は有名なのかな?
2000年にリリースされたアルバムみたいだが初期エリオットスミス、
マイケルアンジェロなんかが好きな人は気に入ると思う。
あとはAPPENDIX OUTってのも結構よかった。

以上、頑張って最近のものを聴いてみた編。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:26:40 .net
オーソドックスなフォークでいいのないですか?
ボーカルが大きめのがいいです。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:38:07 .net
吉田卓郎がいいお( ^ω^)

184 :南米モンキー ◆TEL/PioMQQ :2007/07/26(木) 22:36:59 .net
イザベル・キャンベル&マーク・ラネガンのコラボ作聴いているんだがなかなかの名作。
イザベルの声がかわいい。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 15:00:30 .net
南米モノも聴いてみたいけど手(金)がなかなか回らないなー
米英だけでも聴いてみたい作品が待ち行列状態だけど
南米もまず1つ割り込みでゲトしようかな、このスレで上がってるやつ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:34:46 .net
>>129
Siloahってドイツの方か、それともアメリカのドンヘンリーがいた方か?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:41:52 .net
このスレ的には後者かな。ボブリンドの1stもなかなかだ。

188 :ドン・ベムーゴ ◆eaYqa3SeLE :2007/08/02(木) 04:26:51 .net
>>185
南米は今アルゼンチン音響派がかつてないほど熱いよ。
アルゼンチンのトロピカリズモなんて煽りで音響派のコンピが出てたからそれなんかどう?
ウルグアイのシーンとも連動してるけど、エレクトロニカに
ムルガやカンドンベみたいなラプラタの黒人のリズムへの見直しが盛んなのに加えて
インディオのリズムやガウチョのリズムも取り込んで本当に面白いことになってるんで
是非ホルヘ・ドレクスレルぐらいは聴いてみることをオヌヌメします
ラプラタ川ってやっぱすごい川だよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:44:13 .net
ここはフォークスレなんでおそらく185が欲してるのは
Congregacion、Kissing Spell(Embrujo)、Blopsなんかの
メロウな南米フォークサイケなんではないかと思う。
まあしかし南米もののネックは盤起こしが大半で音が劣悪で
ある点とはっきり云うとオリジナル盤を入手してもチリパチが
尋常じゃない。大本から粗悪なんである。


190 :南米モンキー ◆TEL/PioMQQ :2007/08/02(木) 17:40:22 .net
カーペンターズのナウ・アンド・ゼン聴いてる。名曲揃い。

191 :南米モンキー ◆TEL/PioMQQ :2007/08/02(木) 17:44:02 .net
こんなにも美しく歌える人なんてもう出てこないんだろうな。
本当に惜しい。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:02:14 .net
フォークとソフロの分岐点

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:50:00 .net
CHUCK & MARY PERRIN をわりと最近になって初めて聴いたんだけど、1stと2ndは
一応フォークだけど、3rdはカーペンターズの前身って感じなんだね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:02:19 .net
Mick Stevensってのをジャケ買いしたけど特徴的な何かがあるわけじゃないけど結構良い。
初心者なんでよくわからなくて、ぐぐってみたんだけどなんだか面白い人だったんだな。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:03:53 .net
SEE THE MORNINGオリジなら高額で買取します

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:02:23 .net
そんなの一生かかってもお目にかかれない気がするw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:52:28 .net
100枚以下のプレス数ってどういうつもりなんだろうな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:05:08 .net
MICK STEVENS の SEE THE MORNING のCD(2in1)がユニオンにあったけど
音質はどうなんでしょう?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:43:57 .net
>>198
別に悪くはないと思う。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:57:26 .net
>>199
了解しますた
ありがとうございます

201 :うどん ◆Smokey/ToM :2007/08/12(日) 17:33:01 .net
>>197
プレス数が少ないと税金がかからないとかじゃなかったっけ。
501枚以上から税金を課せられると聞いたような。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 09:03:40 .net
【今日は一日『フォークソング』三昧】

  今日は一日○○三昧、お盆の終わりのフォークソングです。
  帰省帰りの方もぜひどうぞ。
  NHK-FM 8月18日  09:00→11:50  12:15→18:50  19:20→22:00

★総合司会  玉利かおる
★リレー方式司会
  09:00…山本コウタロー → 12:15…トワ・エ・モワ
  → 15:00…北山修(サム) → 18:00…山田パンダ
  → 20:00…斉藤安弘(アンコー)

★今日は一日○○三昧公式サイト ttp://www.nhk.or.jp/zanmai/
  携帯電話は メニューリスト→TV→NHK→FM→今日は一日○○三昧
☆リクエストは公式サイトとFAXで当日18時まで受け付けています。
  FAXでのリクエストは当日9時からです。

◆実況はラジオ実況板の「【NHK-FM】今日は一日フォークソング三昧」スレへ
ttp://live24.2ch.net/liveradio/
◆NHK-FM周波数一覧
ttp://www.nhk.or.jp/res/tvres5/h50303.htm

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:09:13 .net
スティーブンスティルスの発掘アコースティックデモ音源が
素晴らしかった

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:27:45 .net
>>203
HMVで試聴出来たけど音質良さそうで、これは買いですね
ついでにファーストソロやマナサスのダウン・ザ・ロードのリマスター盤も出ないかな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:10:47 .net
フリーフォークの名盤おしえてください

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:48:14 .net
205>>
Dino Valente / Dino Valente

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:50:22 .net
秋に向けてのおすすめ適当に見繕って下さい。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:08:23 .net
Gary Higgins / Red Hush
Phil Sawyer / Childhoods End


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:33:19 .net
ブー

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:36:08 .net
http://youtube.com/watch?v=CY9bfOULZtc

ジャックジョンソンもG・ラブもそんなに好きじゃないけど
これはいいよ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 07:20:22 .net
ジャックジョンソンがレゲエに聴こえるのはおれだけだろう

>>207
プライベートカセット/山口冨士夫


212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:06:07 .net
音羽信のわすれがたみがCD化しそうな気配。
ににんがし、かみじょうともあきも時間の問題だろうな!


213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:02:11 .net
秋ですね。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:20:05 .net
これからの季節にフォークはぴったりだね。
いまもVirgin Insanity聞いてます。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:56:16 .net
いちおこの板にも秋スレありますよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:18:35 .net
5年ぶりに会った友達と
「最近どんなの聴いてる?」と訊かれたのでアシッドフォークと云い
どんな音楽かを説明した。「そんなのがあるんだなあ〜」と彼は云い
別れ際最近宅録したCDRを貰った。よかったら聴いてと。
それがアシッドフォークだった・・


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:02:27 .net
( ;∀;)イイハナシダナー

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 05:48:06 .net
http://www.youtube.com/watch?v=GM1uxt1KvEE

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:48:54 .net
ペリーレオポルドの1stが店頭にあったので買って聴きますた
2ndは持ってるけど1stは地味なイメージがあって手を出してなかったら
実際は非常に良いじゃないですか!
アシッドフォークの語源とされるのは知ってたけど内容もこんなに良かったのね

220 :ドン・ウーゴ ◆eaYqa3SeLE :2007/09/16(日) 21:10:14 .net
タワレコのワゴンセールで安かったんで余り期待せずに
アルゼンチンでピアソラと一緒にギターやってたCacho Tiraoって人の
ソロ聴いてみたらギター上手くてビビった。
やっぱアルゼンチンはサンバZambaだね。タンゴはアルゼンチンの国民音楽じゃねや

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:27:07 .net
南米のPerry Leopold とも評されるウルグアイの才人、DINOはよいね






222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:31:07 .net
アルゼンチンでピアソラと一緒にギターやってたCacho Tiraoって人の
ソロ聴いてみたらギター上手くてビビった。

おめーにわかんのかよww
つーかそういう今の録音のやつで
「下手でびびった」とかありえないじゃん
ま、オメーみたいなトーシローにもわっかりやすい
派手な演奏だったんだろうな

223 :ドン・ウーゴ ◆eaYqa3SeLE :2007/09/17(月) 09:15:44 .net
Chango Spasiuk

ウクライナ系?アルゼチン人で
アルゼンチン最北部のミシオネス生まれのアコーディオン奏者
ヨーロッパで人気、らしい。よくわかんないんけど一応
http://jp.youtube.com/watch?v=-tlE_MmLfkw

>>221
その人知らないんで是非教えて
>>222
>ま、オメーみたいなトーシローにもわっかりやすい
>派手な演奏だったんだろうな

うう、痛いところを突かれた。まあ確かに偉そうなこといえない素人なんだけど、
派手というか、ギターをこんなにチャランゴ的に演奏できる人は
アンデスのフォルクローレの人でも今まで聴いたことなかったのですよ
アンデス系の聴き込みも足りませんけど

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:04:25 .net
ウーゴ・・・

225 :ドン・ウーゴ ◆eaYqa3SeLE :2007/09/19(水) 20:25:31 .net
>>1さんがロシアで想定してたのはこの人かな?

ヴラディーミル・ヴィソーツキィ Владимир Высоцкий
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%BD%E3%83%84%E3%82%AD%E3%83%BC

ソ連時代に日本盤が発売された唯一の?ロシア人ミュージシャン
モスクワ放送楽団とか赤軍アンサンブルがやってるような、いわゆるロシア民謡じゃない
ギターでの弾き語りフォーク。ソ連版ビクトル・ハラってポジションの人か。
ロシア民謡じゃないけど、ところどころリズムがロシアっぽくなるんで聴いてて面白い。

今のロシアでこういうフォークは少なく、ヒップホップもメタルもプログレも
歌詞が暴力的で怖い的なことを知り合いのロシア人が言ってました。

>>224
( ´ω`)

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:50:26 .net
http://jp.youtube.com/watch?v=hZlYgtJgZGs
ハードロック風にカリブのビッグバンドが
やってみましたって感じだけどそれでも
カルナバリートのリズムになってるから凄い

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:04:53 .net
盛り上がらないようなのでロシア民謡名盤選でもやってみるか?と思いながらも
でもロシア民謡はいわゆる「フォーク」ではない気がする
旧ユーゴでもクロアチア、ボスニアの辺りの音楽はフォークだと言えるが、
正教圏のセルビア、モンテネグロ、マケドニア辺りに関してはちょっとフォークとは言いがたい
さて、どうするか

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:05:47 .net
俺はリッチー・ヘイブンがあればいい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:09:15 .net
ロシアの民謡ってオリガのポールシュカポーレみたいなやつなの?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:10:17 .net
226を三十回ぐらい聴いててふと思ったんだが、
日本民謡でもエレキ、ピアノ、ホーン、フィドルを入れてやってみても
基礎になる楽器つまりチャランゴ=三味線、琴ととケーナ=尺八がしっかりしてれば
ちゃんと日本民謡になるのではないだろうか
ああでもなんでアンデスの楽器ってこんなに日本の楽器と似てるんだろう。
マテ茶=緑茶だし愛してる!

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:16:04 .net
>>229
そんな感じかな。
ソ連時代半ばまでの大衆歌、農民歌、革命歌、労働歌なんかをひっくるめて
ただいままで25枚ぐらいCDを聴いてきたけど聴くのに耐えるのは
モスクワ放送のオーケストラと赤軍合唱団(合唱に限らずアンサンブルも含めて)しかないんだよね
酷いのは冷戦時代のアメリカ盤で適当にアメリカ人にバラライカ弾かせてロシア民謡ですって
いくら敵国とはいえそれは無理ありすぎだろという
フランスのAir Mailのコンピも酷い。イタリアのAlbatrosに至っては出してすらなかった気がする
日本のボニージャックスやダークグックスがこのジャンルに果たした役目は大きかったんだなあと

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:24:12 .net
日本の市場で果たした役目ってことね。昔一度バラライカを買おうと思い、友人の縁で日露学生交流会にも
入ろうと思ったんだけど180000ぐらいしたんで高すぎってことでコンガ買ってアスペルだと診断されてやめるまで
微妙なプレイをしてたのが良い思い出だ。今思えばマンドリン買っておけば良かったんだな
米ソ合作(ソ連のオーケストラがアメリカで録音)のロシアの冬景色ていう赤い色のインストアルバムが好きだった。
小さいころ買ったけど3150円だから結構なお値段だった。アレクサンドロフ赤軍合唱団、よくわかんないウクライナ辺りの赤軍合唱団の
アルバムと共に我が宝となってる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:43:40 .net
あるいはキラパジュンみたいにカリブ的なアプローチを取り入れて
日本民謡をやってみるか。アスペル持ちはできそうにないので
熱帯ジャズ楽団と東京キューバンの皆様には是非頑張っていただきたい。皇国万歳!
そういえばキラパジュンってマプーチェ族の言葉らしいけど
アンデスのフォルクローレをやるのにマプーチェの言葉を使うのは主体性がない

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:44:31 .net
ウーゴ発狂

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:49:11 .net
こんなに知識があっても ゆず のコピーをしてる
ギター小僧の1/100しか音楽が理解できないなんて、かわいそう。
楽器やれ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:00:08 .net
アスペル持ちはリズム感ないのよね。ゼロ。屑。空気も読めない、運動もできない、
一種の障害者なんよ。で、パーカッションは無理ぽと気付いた。精神病院で診断書を貰ったときは絶望した
まあ逆に半ば障害者みたいな人間が普通の人間社会に溶けこもうとすれば無理でるよなとこれまでの人生を振り替えって納得したけどね
弦楽器で言えばチャランゴかカバコを弾ければ楽しそうだが、そんなな感覚ないっす。んかもうどうでもいいや

で、楽器と言えば新宿駅西口でシタール弾いてる人をたまにみるが
すぐに警官が追い出しちゃうのは酷くないか?
せっかく生ラーガを味わえる数少ない場なのに。大道芸許可しろ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:03:10 .net
なるほど、それなら尺八ソロとか向いてそうじゃん
なんつーか静寂を破る系の。自分内テンポ感みたいな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:03:41 .net
なにこのスレ…

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:04:00 .net
けど、鑑賞して楽しむことは出来るんだ?
それ結構不思議だな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:06:07 .net
大道芸はね、東京は免許?制になっちゃったからな。
「免許がない」って「正当な」理由で追い返すための
巧妙な制度なんだけど。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:13:02 .net
あと警察官の人権保護みたいなのが浸透して、
余計な仕事を減らそうという流れがあるかも。
以前は違法な興業として893が仕切ってたけど、
暴対法できて以来トラブル続出してるらしい。
つまらなくなる一方だよ、東京は。



242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:36:08 .net
ナニコノスレ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:47:00 .net
洋楽板住人のためのフォルクローレ解説

ここでアンデスのフォルクローレについて解説してみることにしよう。
アンデスと銘打ったが、地域は中部〜南部アンデスのボリビア、ペルー、アルゼンチン、チリ、
エクアドル〜要するにかつてインカ帝国だった地域〜となる。
コロンビアやベネスエラのフォルクローレ、あるいはパタゴニアのインディオ、マプーチェ族の
音楽についてはここでは考慮しないこととする。
また、筆者は個人の特殊な問題ゆえ、半ば障害者であり、当然楽器を演奏できない身なので、
>>235氏のありがたいご指摘によれば音楽そのものを、ここにいる諸兄の100分の1どころか
1000分の1ぐらいの理解しかできていないと思われる。それを考慮した上での小稿であることは理解いただきたい。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:49:31 .net
フォルクローレ受容史

もともとFolkloreがフォークロアの西語読みから端を発したことは
誰しも理解されているだろうが、その指すところの意味は相当広いものである。

1930年代〜40年代のアタウアルパ・ユパンキ(この芸名はインカ帝国の皇帝の名前からである)
のアルゼンチンでの大ヒットにより、当時南米で最も先進国だったアルゼンチンで
フォルクローレブームが巻き起こることになった。
500年に渡って収奪されたインディオの遺産の発見はこうして始まったのだった。

既に1913年にクラシックの曲として作曲されていたEl Condor Pasa(コンドルは飛んで行く)は
多くの楽団にカバーされ、代表曲となっていった。まだアルゼンチン経済が辛うじて安定していた
1950年代までアルゼンチンでのブームは続き、近隣国の演奏家もアルゼンチンで活動することになる。
やがてそのブームはフランスに飛び火し、El Humahuaqueño(ウマウアカから来た男 
アルゼンチン北西部のウマウアカ渓谷は世界遺産となっている)が、
フランスのシャンソン歌手イヴェット・ジローにLa fête de fleurs(花祭り)としてカバーされたのが
ヒットしたのを皮切りに、多くの人間が耳にすることとなった。
これを期に日本でもタンゴやマンボと共にラテン音楽として、主にフランスを経由して入ってくることになる。
現在日本で紹介されるフォルクローレの音源にLuna Tucumana(トゥクマンの月)のようなアルゼンチンの曲が多いのはこのためである。

また、多くのフォルクローレ演奏家がかつて戦前タンゴの楽団がそうしたように、フランスに出稼ぎに行くことになり、
その中には後にサイモンとガーファンクルのバックを勤めることになるアルゼンチンの演奏グループ、
ロス・インカスも混ざっていた。こうしてフォルクローレが表舞台に出てくる条件は揃った。

1970年、洋楽板住人にとっても馴染みの深いであろう二人のユダヤ人、サイモンとガーファンクルを通して、
フォルクローレは全世界に名を知らしめることになる。
アルバム『明日にかける橋』にてロス・インカスを起用してEl Condor Pasaをカバーしたのだ。
チェコやスイスや日本にアンデスフォルクローレの実力ある演奏者が生まれたのはこのサイモンと
ガーファンクルによるヒットから来るところが多い。

ブエノス・アイレスやパリを通して世界に広まったおかげで、
世界各国にフォルクローレが認知され、その結果によりフォルクローレの国が
サルサやクンビアの洪水に飲み込まれなかったという事情はあるが、
同時に市場で成功するために失ってしまったものも多いだろう。
要するに、我々はアンデス山脈の音楽をパリとブエノス・アイレスでフィルターでかけられ、
その嗜好に合うよう強化されたものを聴いているのである。


245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:51:40 .net
フォルクローレは誰のものか?

ロックに関しては基本的にアメリカ人(黒人→白人、インディアンは所有者としては阻害されてきた)
及びイギリス人のものと言ってしまうことが出来る。乱暴だと言う向きもあるだろうが、初期を除いては、
ジミヘンのような例外を除いてアングロサクソン系の白人以外からの成功者が少なすぎることを考慮すれば、
〜もちろん異論はあるだろうが〜概ね妥当であろう。
しかし、フォルクローレはローカルなものなのに、具体的に誰のものであるとはいえない音楽である。

フォルクローレとは政治性においてパンクであり、音楽性においてミクスチャーであり、普遍性においてクラシックである。

フォルクローレはアルゼンチン人のものか?ボリビア人のものか?ペルー人のものか?
元々音楽にケーナやサンポーニャを使わなかったチリで、現在アンデスのフォルクローレが定着している。
このようにしてチリで白人が演奏したものがフォルクローレではないということはない。
あるいは国籍で言うのは間違いかもしれない。ペルー人のものだとすれば、それはペルーのインディオのものか、
黒人のものか、白人のものか、あるいはメスティーソのものか?
もしインディオのものだとするならば、インディオが何かを規定しなければならない。
ベラスコ将軍のペルー革命の時に言い換えられたように、インディオとはカンペシーノ(農民)のことなのだろうか?
都会に出てきたインディオ、つまりチョロやチョリータはインディオなのだろうか?

ここでこの問題についての興味深い映画を紹介することにする。ウカマウ集団ことホルヘ・サンヒネス監督、1989年のボリビア映画『地下の民』である。
あらすじを紹介すると、主人公はインディオであるが、都会の人間になる決心をして名前をスペイン風に変え、チョロとなる。しかし、
ラパスでの扱いはインディオそのもので、白人のやらないような仕事しか与えられない。死にに行くためにインディオは故郷に戻らないというジンクスを破り、
村へ戻るのであるが、道中で様々なボリビアの社会問題〜革命に関する出来事〜に遭遇し、インディオと白人との、絶望的な差を浮き彫りにしつつ映画は終わるのである。
断っておくが、これは植民地時代の話ではない。現代史から見ればつい最近のことである。インディオという概念一つとっても非常に難しいことがおわかりになるだろう。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:54:07 .net
こうして、アフリカの2/4のリズム、スペインの6/8,3/4のリズム、アンデスのインディオの2/2のリズム、
ワイニョ、クエカ、サンバ、マリネラ、マメチャ、モレナダ、カルナバリート・・・・
バルカンのロマ(ジプシー)程複雑なリズムは未だに聴いたことはないが、
これだけ多くのリズム体系を一つに含みながら、それでもそれらは全て
フォルクローレとしてまとめられてしまうのである。

また、『コンドルは飛んで行く』はケチュア系インディオの音楽を採譜したものであり、
鉱山労働者の団結による革命と、ボリビアのアイマラ族の反スペイン英雄
トゥパク・カタリの魂を称えたものであるが、クラシック音楽である。
また、アルゼンチンを訪れたことがあるならば、本来全くインカとは関係がなかった
ブエノス・アイレスの町中で、インディオの大道芸人が民族衣装に身を包んでフォルクローレを
演奏している姿を見たことがある方も多いだろう。

先ほど黒人のフォルクローレと述べたが、翻ってラ・プラタ河岸のタンゴもフォルクローレだろうか?
残念ながら違うと言わざるを得ない。この違いはどこから来るのだろうか?恐らくこの問題を突き詰めると、
都市のものか農村のものかの違いなのであろう。タンゴはしょせん、ブエノス・アイレスやモンテビデオの音楽なのである。
このように見ていくと、フォルクローレとは結局「ラテンアメリカのものである」
と言うしかなくなってしまうのである。この視点は欠かさないで欲しい。


蛇足になるが、ホルヘ・サンヒネスの作品は興味深いものが多い。
『人民の勇気』はボリーバル〜マルティ〜ゲバラと連綿と続くアメリカ主義と、
合衆国との対立を鮮明に描いた作品だし、
ウルグアイに興味がなくても『ウィスキー』が、あるいはチリに興味がなくともビクトル・ハラが、
ラテンアメリカに関心を抱かなくとも『族長の秋』『百年の孤独』が、
それぞれ普遍的なテーマを伝えるように、サンヒネスの作品も、ボリビアのローカルな問題を
捉えながらも普遍的なテーマを伝えている。
一度『人民の勇気』を見れば、何故EZLNやFARCのような集団により、未だにラテンアメリカで
マルクスが求められているのかは、たとえマルクス主義者ならずとも理解できるだろう。

247 :235:2007/09/23(日) 01:57:27 .net
あやまるから、それぐらいにしておくれよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:59:36 .net
フォルクローレの楽しみ方

筆者は音楽の楽しみ方とは、エドワード・サイードがどこかで語っていたように
基本的にどれだけ理論に沿っているかと主観しかないと考える。

その上で、>>235氏は筆者の聴き方を批判しているのであろうが、
確かに筆者の聴き方が非常に恣意的なものであることを否定できない。
それはつまり、筆者自身がボリーバル、ダリオ、ロド、マルティ、
マリアテギ、バスコンセロス、ゲバラ、ガレアーノらの系譜を引く
アメリカニスタ(だからといってインディヘニスタだというわけでは
ないことに注意されたい)であるという事情から、アメリカニスモを
強化するために政治的な聴き方をしているということを否定できないからである。

しかし、そのような楽しみでありながらも筆者としては、
>>235氏が筆者の百倍フォルクローレを楽しめると考えるなら、
是非とも筆者の百倍フォルクローレを聴き込み、
楽器の力で危機に瀕する日本のフォルクローレ界を助け、
南アメリカと日本の交流の橋渡し役となってもらいたいと考えるものである。
これは皮肉などではなく、アメリカ主義者としての切実な願いである。
(アメリカ主義、インディヘニスモ、サンディニスモ等についてはそのうち
どこかで解説するかもしれないと予告しておこう)

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:12:27 .net
フォルクローレのまとめ

以上のようにざっと概観を見てきただけで、それぞれのミュージシャンについてや、ヌエバ・カンシオン運動、
あるいは昨今のアルゼンチン音響派のフォルクローレ再興については全く触れなかったが、フォルクローレが
どういうものかは大体わかっていただけたと思う。
再三申し上げるように、このテーマにおいて、筆者は楽器を演奏できない半ば障害者なので、
ここにいる諸兄の100分の1どころか1000分の1ぐらいの理解しかできていないと思われる。
当然>>222氏や、>>235氏との間にお互いの立場に歩み寄れない差であることは容易に理解できるだろう。
それは『地下の民』に見てとれる、ボリビアの都市と農村の恐ろしい対立のように、歴然と存在する障害者と健常者の差でもある。

障害者を健常者の出来損ないとして捉えるか、あるいは障害者には、障害者としての価値があると捉えるかにより話は異なってくる。
PC(政治的正しさ)としては後者であろう。しかし、現実にはどうだろうか。そこに、ボリビアで働いているような疎外の装置が働いてはいないか。
いや、もっと言おう。あなた方にとっての『地下の民』は目に見ないようにしているだけで、身近に存在するのではないだろうか。
映画の主人公が都市民になれず、されとてインディオ性を否定することもできないまま、インディオとしての誇りを保つための唯一の手段として
自殺を選んだが、筆者と>>222氏や、>>235氏との間に働く力のあり方を見る限り、いま、ここの『地下の民』の歩む道は
ボリビアのインディオと同じ方向に暗そうに思える。

羨むべき賢明なる読者諸兄の判断を仰ぎたいものである。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:16:03 .net
やっぱ、ドン・ウーゴだったのかwwwwwwwwwwww

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:19:16 .net
某所で発表するために温めてた論文の草稿を改変したわけですが、
如何だったでしょうか。とりあえずウィキペディアよりは内容あると思います。
参考資料は新評論から出てるラテンアメリカシリーズの論文と邦語西語のフォルクローレ本、
ミュージシャン、南米人へのへのインタビュー等
映画は私淑してる南米学の教授に見せてもらいました。
白黒時代のボリビア映画は面白いので是非見てみることをおすすめします。そろそろ巣に帰ろうかな。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:21:55 .net
音楽的特徴がかかれてないから、結局よくわからない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:30:45 .net
政治の話はどうでもいいから、音楽的な構造を書いてほしい
こういう「音楽について書いていながら音楽について触れない」
評論は飽き飽き

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:41:20 .net
ウーゴ… きもいよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:42:56 .net
政治も理論・構造も興味ねえ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 06:57:25 .net
消防の頃引火帝国小マニアだった。
庄司浅水とかの世界の謎とミステリーを読んだのがきっかけ。
引火帝国はスペイン人のピサロによって滅ぼされたんだっけ?

ドンウーゴ氏はメルギブソン監督のアポカリプスを見たのかな?
メルギブソンは熱狂的なキリスト教信者らしいけど、引火帝国
をどういうふうに解釈してるか、俺はまだ見てないから楽しみ
にしてます。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:42:52 .net
アルバトロス復刻の『旧ユーゴの音楽』って盤を今聴いてるけど、
何度聴いてもやっぱどことなく中東風だ。特にセルビアものは。
ギリシアなんかもこんな感じだったりして、
この独特のコブシはどこから来てるんだろう?バグダード辺りかな?
西ヨーロッパのフォークって感じの音楽じゃあないけど、アンニュイな名盤です。

ロックはスレ違いだけど、そういえばチトー時代にかっこいいバンドあったなあ
「俺はチトーを信じてる!」ってセルボ・クロアート語のシャウトがかっこよかった

>>252-253
楽譜はっつけても伝わんないでしょ
http://homepage3.nifty.com/ryo-folklore/Ra/realaudio.htm
MP3で聴けるんでここらへんからどうぞ

>>254
ごめん。かなり頭に来てたんでついカッとしてしまいました。申し訳ない

>>256
アポカリプスはアンデスのインカじゃなくて中米のマヤの話なんで
あんまりよく知らないんですが、全編マヤ語(確かトゥワナク方言だったかな?)で
喋っててハリウッドなのに驚きました。
実際現地の人からすれば突っ込みどころありありなんでしょうが、メルギブ凄い!
ピサロは今クスコリマの聖人になってます。母親の出身地ですがそりゃあないだろと言いたい

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:46:40 .net
楽譜はっつける?意味が分からん。
モードに共通点があるとか、そういう構造的なことは知らないのか?
俺はクソみたいな政治の話や文化論には興味がない。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:49:33 .net
>>258
モードが何を指すかが伝わらないんだけど、様式のこと?
書いたように共通した様式はないんだってば
揚げ足取りたいだけならとりあえずMP3を聴こう

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:51:51 .net
スケールのことだよ。旋法のこと。
本気で揚げ足取ってると思ってんのか?wwww

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:53:38 .net
>俺はクソみたいな政治の話や文化論には興味がない。

あとこういうならクラシックなり現代音楽なり聴いてりゃ良いと思うんだけど、
なんでその土地の風土や文化に興味ないのにフォークを聴きたがるのか理解できない
ただ単にアコースティックな音を聴きたいなら、どっかから出てきたクラシック・ギターの達人の音源でも聴いてればいいじゃん

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:57:12 .net
>>261
こういう音楽 が嫌いなんじゃなくて、
政治、文化、風土とやら だけ で語られるのが気持ち悪いつってんの。
それなら、音楽的な構造 だけで語ったほうが風とうしがいい

>>なんでその土地の風土や文化に興味ないのにフォークを聴きたがるのか理解できない
正気か? 音楽聴くことに先行するのか
「土地の風土や文化に興味」とやらがwwww

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:03:13 .net
>>モードが何を指すかが伝わらないんだけど、様式のこと?
>>なんでその土地の風土や文化に興味ないのにフォークを聴きたがるのか理解できない

これはちょっとひどい。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:06:23 .net
>>262
全てのリズムに共通するものがないので、まず由来から入るなら少なくとも
多くのものが入り混じった感を説明するなら、最低限あれぐらいは導入に必要なんだよ。

>正気か? 音楽聴くことに先行するのか
>「土地の風土や文化に興味」とやらがwwww
ミスリード。まず、
>なんでその土地の風土や文化に興味ないのにフォークを聴きたがるのか理解できない
の書き込みに、順序の前後を表す記述はない。よって
>先行
は誤り。だからこの問いそのものが意味をなさない。
頭悪そうに見えるから草生やす前に推敲しようよ。良い年なんでしょ?

あと途中に書いたでしょうよ。アメリカニスモを強化するために聴いてる感はあるって。
で、なんで君はフォーク聴いてるの?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:08:46 .net
まぁ音楽語るのに、政治や文化論持ち込むのは
ミュージックマガジンの功罪だなw

んで、モードはもうググったか?ww

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:09:45 .net
>>265
で、なんで君はフォーク聴いてるの?

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1188217927/l50
ここに場を用意したんで以降はこっちで。スレ汚しちゃってごめんね。
さよなら

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:12:05 .net
>>266
あれだけクソレス返して偉そうに音楽語りたいなら、
ちゃんと理論ぐらい勉強しろよ。
読んでて恥ずかしいからさ?

で、モードはもうググったか?ww

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:17:31 .net
>>266
ほんとは、普通モードって言うときは、七音階の
西欧音楽に対して使う言葉なんだけどな。
よーしらんけど、多分、和音重視に対しての言い方なんかね。
この場合スケールつったほうがしっくりくるんだけどな。
ちょっと、かまかけてみたんだけどなwwww

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:24:27 .net
なんだ、逃げたかwwどうせ見てんだろ?

270 :待下:2007/09/23(日) 19:26:57 .net
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1188217927/14n-
後後スレ見る人に悪いので、続きはこちらで

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:34:23 .net
いや、恥はみんなの前でさらせよw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:40:43 .net
さて、>>270のスレからドン・ウーゴの発言をひとつ拾ってきた

>>音階だけでも五音階と七音階のものがあるのでひっくるめて語ることは
>>不可能なんだよね。

wwwなんだそれ。曲単位で、音階の違いもわかんねえのか?
なら、変にかっこつけずに、わかりませんって言えよ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:44:46 .net
はぁ… 本気で逃げたか… 
そんなに、恥かくのがいやか?
いい加減落ちるぞ?


274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:49:31 .net
>>270のスレより、ドン・ウーゴ発言

>>無知ゆえにモードがスケールだとはわかりませんでした。
>>恥ずかしい。
だから、ちげえってw >>268読めって

今度こそほんとに落ちるな。オツカレー


275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:02:35 .net
なにこのスレ…

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:56:58 .net
ティムバックリーとか豚に真珠とかの話が聴きたかったんだけどスレ違いのようで

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:59:22 .net
病気を言い訳に使うヤツにマトモなのはいないとよくわかりました!

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:01:39 .net
まあ、ポールサイモンでも聴いて落ち着きなはれ

http://www.youtube.com/watch?v=dXgQtL3aEmQ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:09:12 .net
まあR&Bのルーツがアフリカ的な気はする。
でもどこらへんから入っていいのか、さっぱりですわ。
とりあえずドンウーゴ氏のスレは分かりやすい。
あと面白い。

http://www.youtube.com/watch?v=5aBuFXnICHY&mode=related&search=

コンガも奥が深いね



280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:52:21 .net
自ら隔離されるコテも珍しいな。
昔話みたい。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:35:19 .net
今日は涼しいですね
良い月も出てるし良いフォーク日和です
ムーンストーンなんかぴったり

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:23:40 .net
ムーンストーンいいですね。アシッド感は薄いけど清涼感があって良曲揃いですね。
録音が良かったのか音質が良くてヴォーカルもアコギもとても良い響きですね。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:20:29 .net
ムーンストーン注文してみた。

284 :名盤さん:2007/09/29(土) 21:35:30 .net
 初期のBob Dylanを聴いてみたりしている。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:36:12 .net
ムーンストーンって放射能から出てたっけ?音いいの?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:53:08 .net
>>285
RADIO ACTIVE から出てるけど、どういう訳か音質良いです

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 04:07:36 .net
Seventh Dawnは噂通り女ボーカル曲は良いなあ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 05:41:31 .net
ホセゴンザレスの新譜いい内容だた

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:45:32 .net
ペンタングルは飽きる

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:18:15 .net
ムーンストーン繋がりでTommy Flandersっていい?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 03:57:02 .net
>>287
それ知らないよう;;
>>288
ホセゴンはなかなかいいですね。新譜出てたんだ。
>>289
確かに曲が地味目だけど演奏はいつも楽しめてます
>>290
実はわたくしも気になってますた。誰か教えて〜

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 04:01:02 .net
地味だけどSSW系超名盤

293 :291:2007/10/02(火) 22:58:41 .net
>>292
即レスもらってたのに知らずに寝てしまいました
ありがとうございます
やはり良さそうですね。非常に聴きたくなってきました

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:36:08 .net
ちょっとスワンプぽいよね
厨な俺はあまり好きでは無い

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:53:31 .net
>286
オリジナルの音質がめちゃくちゃいいから劣化してもまともに聞こえるんです

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:46:18 .net
トミー・フランダース聴きました
前レスのとうりスワンプ味のフォーク系SSWでスワンプも結構好きなので
すぐに気に入りました
曲は一聴地味目だけど聴く程に味が増す感じで演奏や音質も良いですね
フォークもスワンプも好きな人なら相当気に入ると思います

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 03:10:30 .net
HMV のサイトでみたのですが BOBB TRIMBLE の2枚のアルバムが11月に
リマスター再発されるようですね
RADIO ACTIVE から出てるセカンドを持ってるけど内容がいいのに酷い音で
3曲目が丸々無音だったりします
今回は別会社からの発売だし、どこまで良くなるか判らないけど
音質等改善されてそうで買い替えたくなってしまうなあ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 03:43:45 .net
あの人って1stと2ndの二年間でメチャクチャ髪の毛薄くなってね?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 04:05:21 .net
ほんとだ
セカンドしか持ってないけど、今 HMV でファーストのジャケ写見直したら
たくさん毛がありますね。セカンドは薄くなってる

300 :tp:2007/10/06(土) 13:20:54 .net
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。


401 :本当にあった怖い名無し:2007/09/25(火) 15:43:09 ID:LRgTaPyqO

@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?




301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:00:37 .net
ヴァシュティ・バニアンを試聴しても買う気になれないオレは
駄目フォークファンなのでしょうか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:13:50 .net
何故御うかがいを立てる必要がある

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:44:48 .net
名盤、名作、大傑作等の世評ばかりなので・・・

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 19:30:55 .net
バートヤンシュ、ニックドレイク、ジョンマーティンあたりが好き
ただし聴いた後落ちるから、よっぽどテンション高い時以外は封印しとる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:23:57 .net
ヴァシュティのようなボーカルは好みが分かれて然るべき
全然おkでしょ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:05:19 .net
>>304
ジョンマーティンて未聴でした
試聴してみたらフォーク、カントリー風、フリーフォークやAOR風までやってるんですね
知らなかった
>>305
ちょっと安心しました

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:10:23 .net
Neil Yougが好きだけど、仲間には入れてもらえるのかな?


308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:12:02 .net
>>307
モチのロンです。いいっすよねオンザビーチ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 06:18:40 .net
CSN&Y関係はソロも含めて今迄に聴いたの大抵好きだな
数が多いから一部しか聴いてないけど
手が回れば欲しいのが沢山ある

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 16:34:47 .net
最近の人でM.Ward(Matt Ward)っていいよな。

311 :範馬ぱき ◆E/XZZGq7lM :2007/10/15(月) 21:47:52 .net
Americaって意外にいいですよね
友部正人を聴きましょう

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 10:00:50 .net
アメリカも友部正人もいい。最近はジョンセバスチャンにかなりはまってる。

再発済の自主ローナーフォークだとPRENTICE & TUTTLEが究極のような気がする。
あとはやっぱりチャック&マリーかな。



313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 10:56:51 .net
Titus & Ross祝CD化

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:02:42 .net
REX FOSTERの限定600紙ジャケ再発は売り切れたみたい。
同じとこからデジパックでまた出る模様。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:12:56 .net
再発になったフランスのLes Temps Heureuxを聴いてみたがかなりいいね。
ヨーロッパもの苦手な人にもいける盤だと思う。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:22:52 .net
http://www.amazon.co.jp/L-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%B
B%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81
%AE%E8%BB%8C%E8%B7%A1~%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%8C%E8%AA%95%E7%94%9F%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A7-V/dp/B000VLIY10

ディノヴァレンテの3曲が気になるところ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:30:12 .net
貼り直し
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1674753&GOODS_SORT_CD=101

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:52:07 .net
>>312
PRENTICE & TUTTLE 未聴なので聴いてみたいと思います
>>314
それ出てたの知らなかった。前に作品レビューは読んだことがあって気になったけど
普段から情報収集が緩慢で後の祭りが多くて・・・
>>317
そんなの出るの知らなかった。情報サンクス

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 03:11:13 .net
>>315
LPですか?
CDは出てないみたいで

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 11:33:37 .net
>>319
LPのみ。1、2年後にCDで出る可能性有り。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 11:38:21 .net
しかしアナログ再発はボッタクリだよなー

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 16:38:07 .net
レコードのプレス費を考えるとそうでもない
むしろ世の中のほとんどのCDのほうがボッてる

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:08:31 .net
シャドックスとヴォイドではプレス枚数は大して変わらない。
ただヴォイド盤はたとえばMOONSTONEやCARDBOARD VILLAGE
なんかは15ドル以下で買える。ぼってる面はあると思う。
盤やジャケに金はかかってるけどね。


324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:14:01 .net
使ってるプレス工場が違うだろ
VOIDはアメリカの安工場、SHADOKSはたぶんチェコの高品質工場
盤のプレス費倍くらい違うし、ジャケ代もこってるジャケだと
盤と同等に費用かかるんだよ

VOIDが使ってる工場は盤だけなら500枚約17万、国内の代行ページ↓
ttp://www.japan-overseas.com/jap/press/record.html

チェコの工場じゃないけど、たとえば品質がいい日本の工場で
180g盤を500枚プレスした場合、盤だけで32万5千かかる↓
ttp://www.japan-overseas.com/jap/press/record.html
SHADOKSの使ってる工場はここと同等だと思う

それぞれさらにジャケ代が加わるわけだ





325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:22:38 .net
あっそ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:34:04 .net
日本の工場はこっちだった
ttp://www.toyokasei.co.jp/seisaku/budget/budget.html

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:04:26 .net
詳しいね。ディーラーさんか。
それよりSHADOKSとRADIO ACTIVE(現FALL OUT?)の権利関係が気になる。
つまり全部が無許可で出してる海賊版なのか、それともランダムになのか・・
韓国系のレーベルとかVOID、フランスのUNDERGROUND MASTERSなんかも
ブートレーべルのような気がする。確証はないけど。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:18:39 .net
SHADOKSはアーティスト本人と連絡が取れる場合は極力許可を得るようだが
アーティスト不在でも余裕でリリースする。あとから苦情がきたらそのときに
金を払って解決するらしい。
逆にアーティストの許可全部とってるレーベルのほうが少ないのでは?
Sunbeamなんかは100%オフィかな?でも当時のレコード会社にまでは許可とってなさそう。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:43:50 .net
洋楽板のスレでサンビーム=放射能て言ってる人がいたな
間違いか

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:57:37 .net
アナログの面白い話が色々出てきて勉強になるなあ


331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:01:04 .net
中古店を漁っていたら前レスにあった Rex Foster の Roads Of Tomorrow の中古があったので購入しました
カントリー味のフォークな曲に、一部フォークロックな曲達なわけですが
音質が素晴らしく、演奏の良さがより生きてますね
ジャケ写は美麗ですがジャケ紙はごついです

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:12:35 .net
アナログか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:15:57 .net
中古の紙ジャケCDです

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:19:04 .net
あー韓国製のヤツか

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:38:24 .net
>>334
そうそう、Made in Korea になってますね
帯に Bella Terra っていう社名が書いてあるけど
beatball もよくあるけど韓国製でごつい紙ジャケ出してましたね
関連ありですかねえ?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:35:09 .net
RADIO ACTIVE=FALL OUT
beatball=Bella Terra
SHADOKS=QDK

が定説

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:24:52 .net
>>336
やっぱり beatball=Bella Terra なんですね
それから FALL OUT のCDは割と最近のリマスターと紹介されていても音質が
あまり良くないのが多いと思ってたら RADIO ACTIVE だったんですね
なんだか納得です

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:33:47 .net
へロンのドーン・アンソロジーの格安中古CD買ってみた。
ニック・ドレイクやミック・スティーヴンスが好きならオススメって何かで読んで
両方好きだから買ったけどイマイチな曲が多かった。
音やパフォーマンスは好きな部類なんだけどなあ・・・

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:48:29 .net
HAIZEA って聴いてみたいけどCD化されてないみたいね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:15:57 .net
>格安中古CD

この部分必要か?
まあこういう奴よくいるんだが何が言いたいんだろうな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:55:56 .net
>>339
1st、2nd両方共CD化されてる

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:58:00 .net
>この部分必要か?
まあこういう奴よくいるんだが何が言いたいんだろうな


このレス必要か?
まあこういう奴よくいるんだが何が言いたいんだろうな


343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:22:53 .net
必要かどうかはともかく言いたいことはわかるだろ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:42:25 .net

ある種の保険みたいなもんだろ自己弁護のための

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:14:43 .net
MILKWOOD の HOW'S THE WEATHER なかなか良いですね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:10:12 .net
Walti Huber 少しAORぽいけどいいな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:14:06 .net
聞いた事無いな
AORは大好物だから調べてみるか

348 :フォー糞しね:2007/11/15(木) 22:43:18 .net
フォー糞はチョン、ガキ,白雉、身体障害者、難聴、田舎者でも楽器を買い3ヶ月も練習すれば弾ける芸のない音楽です
フォー糞とは教養のない田舎者のエゴの垂れ流しです。
ガキがフォー糞にはまっているのならゆるせます。でも社会人になってフォー糞を聴く奴はおつむが悪すぎです
フォー糞の白雉どもはコードやスケール理論すらも勉強しません。楽譜もまともに読めません。
C7一発でソロときたらMixolydian, Blues Scale, Pentatonic, だけでアドリブ
おまけにアドリブの速弾きもできないのが99パーセント。2分もソロを聞いたら退屈で退屈で...
Cm7-9のアドリブでDouble Diminished ScaleやAltered Scaleを使える事すら知りません
まともに勉強もしないで自由な音楽表現が出来ると思っているんですかね?
アドリブとはその場で作曲をする事です。
初歩的な作曲理論も知らずにアドリブがまともにできると思っているんですかね?
笑ってしまいます。
ジャズ理論、楽式論、楽典、管弦楽法、和声の作り方、コードブック、楽譜の書き方、
対位法、音楽史、コンテンポラリーアレンジャー、etc を入手して音楽をきちんと勉強してください。
でも音楽を勉強する以前に倫理を勉強するべきですね。
なぜ麻薬を使ってはいけないのか、なぜ無知である事が行けないのかを勉強してください...

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:46:53 .net
>>コードブック

wwwwwwwwwwwwwwwwwww

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:50:59 .net
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/band/1121960783/231

ウーゴだろ?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:58:56 .net
ウーゴはこれから理論勉強しよう、とかいってたからそうじゃないかな。
その前に楽器覚えたほうがいいと思うけど。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:04:23 .net
>>348
おれの場合ロック全般、クラシック、ジャズ、ブラック全般等を経て
フォーク、アシッド・フォーク、サイケを聴くようになったからなあ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:51:23 .net
>>348
Cm7-9はピアノのとか他の楽器との複合で出すコード
ギター一本じゃやらない

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:32:11 .net
>>203
STEPHEN STILLS の JUST ROLL TAPE 最近入手しました
音質の雑なトラックが2、3あるけど全体としてはとても良いですね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 04:24:33 .net
>>353 頭悪すぎ 
あなたのようなバカはギタをーをやめて警察官になりなさい

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:52:50 .net
警察官→BO DIDLEY→QMS→DINO VALENTE

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:09:16 .net
http://www.youtube.com/watch?v=xqhxK_g9mrA&feature=related

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:51:45 .net
カーペンターズで癒されてみれ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:05:05 .net
ソニー発売の DINO VALENTE の紙ジャケ盤(2007年DSDリマスター)を買って
手持ちの RPM盤(2004年発売)と聴き比べてみたらエコーが大幅に減少していた
アコギの音が微妙にハッキリしたようにも感じるので
普通のフォーク、フォークロックのファンには、いいかもしれないけど
アシッドフォークのファンには顰蹙を買うかもしれない

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:07:56 .net
紙ジャケ、get togetoherのデモ収録されたら良かったのにね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:36:35 .net
>>360
>>317 に入ってるやつ?
やっぱりこれ買おうかな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:01:51 .net
なかなか書き込みも無いけど
一応上げておこう

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:47:05 .net
いまさらかもしれんがESPERSのメグちゃんのソロよかった

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 09:33:30 .net
今更だけど MIKE ABSALOM の輸入盤紙ジャケCDを
フォークだという情報だけでジャケ買いしたら曲が全然良くなかった。
ジャケ(6面見開き)と音質はとても良いんだけど・・・

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:59:06 .net
邦楽だけど、三村京子いいよ。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 08:03:34 .net
あげ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:26:42 .net
マーク・ヘンリーのライブ盤CD買った。
あまり期待してなかったけどなかなかいいね。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:21:39 .net
age

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:52:00 .net
ブリジッドセントジョンいいなあ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:14:42 .net
テューリッド

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:24:13 .net
ディノの歌い方誰か真似しねーかな


372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:22:52 .net
あ〜、このスレあったのかあ!?
落ちたと思ってた。はは

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:22:48 .net
外出すぎだがウディガスリー。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:45:56 .net
そろそろフォークが聴きたくなる季節

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:05:21 .net
BELLA TERRA って韓国のレーベルがフォーク系のSSWとか色々紙ジャケで出してるんですね
>>367 のもあったなあ。何枚か買ってみたけど、今のところ音質も含めて外れがないw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:18:51 .net
フォークはサイエントロジストの匂いがするからやだ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:49:42 .net
づくしづくし

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:51:23 .net
blue afternoon は、本当にジャケット写真どおりの幽玄的なサウンドで、私の中ではアシッドフォークNo.1な名盤です。

とにかく「もわぁ〜」とした空気感がすばらしいです。

CDは出てなかった筈ですが、アナログは1年前位に再発してました。サイケ系のレコ屋になら中古で3500円位で売っているかと思います。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:12:49 .net
フレッドニールの初期のレコーディングを聴いてみると、「SESSION」以降の
たゆたうようなティムバックリーやデイヴィッドクロスビーに決定的な影響を
与えたあの12弦ギターで織りなされる世界は、カレンダルトンの存在に触発
され、フレッドが生み出したのではないかとさえ思える。レコードで辿る限り、
わたしの推理は間違っていないと思うが・・・・・

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:33:27 .net
2006年に再発されたカレンダルトンのキャピトル盤「It's so hard to tell
who's going to love you the best」とパラマウント盤「in my own time」を手に
取った人は少なくないと思う。2000年くらいには、まだイギリスのディーラーの
倉庫に行くと、薄めのアズキ色でエンボス加工されたイギリス盤は眠っていて、
イギリス人のディーラーに、おまえコレ知らんのか?と講釈垂れたりしてたものだが、
いまでは高嶺の花だろう。なんせ「mojo」をコンビニで売ってる国である。
バートヤンシュがその年のアルバム、「black swan」でカレンの18番的な
トラディショナル、「katie cruel」を取り上げていて、唄っているのはベスオートン
だった。ベスの唄いっぷりたるや、カレンダルトンのエピゴーネンというか、
モノマネというか・・・最近、再評価された人ではジュディーシルのように、
一気に遺産認定されてしまったのを確認した。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:44:43 .net
さだまさし

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:59:57 .net
>>378-380
興味深いのでもっと語ってください

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:50:43 .net
その当時、出会った10歳くらい年上の猛者は「in my own time」を42枚
所有していて、ファンの域を超えもはや信仰の領域に足を踏み入れてるようだった。
その人物の印象もあって、カレンダルトンは人を狂わせると思い込むようになっていた。
セカンドアルバムは比較的入手は簡単だった。探してるやつがいたら、42枚の
男を紹介すればよかったわけだし。但し、ファーストは<奥の院>アイテムで、
その1枚のために廃盤セールを徹夜するやつだっていただろう。
ところが後になって聞いた話だが、某店が廃盤の買い付けのため全米を廻っていたとき、
テキサスの田舎町の雑貨店に入ると、なんとそこには店の壁から壁まで、レコード
ジャケットのカットアウトの穴に針金を通して「it's so hard to tell who's
going to love you the best」が売られていたという。その数200枚以上。
この噂話は真実だと思う。なぜなら、わたしはその店で2600円で「it's so
hard to tell who's going to love you the best」を購入している。そのときから
カレンダルトンには神秘的なものも感じるようになっていた。こんなドラマは
なかったろ、エゲレス人!!


384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:52:07 .net
自演D

385 :382:2008/09/03(水) 22:19:23 .net
自演ではありません

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:44:35 .net
ヴァシュティとカレンダルトンのヴォーカルはどうも苦手で・・・
べスオートンやジュディシルはOKなのに。はは

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:46:29 .net
デビッド・クロスビーの1stソロのアウトテイク集が極上のステレオ・ライン録音でリリースされました。
これはまたなんとも渋いところを狙った流出音源でありますが、一体どれだけの人がこのブートレッグを
購入したいと考えるのでしょうか、ねえ? 実はそちらの方が音源そのものよりも興味深かったりなんか
しますが(笑)!
CSN&Yの活動を経て、1971年に発表されたデビッド・クロスビー初のソロ・アルバム
『IF I COULD ONLY REMEMBER MY NAME...』 のセッション集でありますが、公式曲のラフ・ミックス
のほか、未発表曲やジャム・セッション等を極上クオリティで収録しております。盟友グラハム・ナッシュ
やニール・ヤングはもちろん、ジェリー・ガルシアを中心にジェファーソンのメンバー等、
グレイトフル・デッド・ファミリーの面々が勢揃いして参加している要注目作です!!
コレクターの間では 『プラネット・アース・R&R・オーケストラ』として知られている
歴史的セッション音源からも収録されてますが、今回のリリースではクロスビーの1stソロに
焦点を当てたアウトテイク・コンピレーションとなっています。後に再録する
「ザ・ウォール・ソング」のオリジナル・バージョンやガルシアのギターをフィーチャー
した「ザ・マウンテン・ソング」、さらにはガルシアのソロ名義アルバムに収録されたナンバー
「ルーザー」等、オリジナルのクロスビー・アルバムとも違った収録内容になっておりますので、
これはもう黙って聴くしかありませんっ!!
日本に果たして何人いるのか判りませんが(笑)全国のデビッド・クロスビー・ファン必聴(!)
の極上ブートレッグの登場であります。たぶんプレス枚数も最低ロット数しか発注していない
貴重アイテムだと思いますので、気になられた方は店頭から消えてしまう前に早めに買っておきましょうね(笑)!!

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:47:40 .net
◎DAVID CROSBY 『EVERYBODY HERE CAN BE IN THE BAND』 (main stream, MSBR-63)

01. TAMALPAIS HIGH (AT ABOUT 3)
02. COWBOY MOVIE
03. THE MOUNTAIN SONG version.1
04. JAM
05. THE WALL SONG version.1
06. MUSIC IS LOVE
07. THE MOUNTAIN SONG version.2
08. LOSER
09. GUITAR JAM
10. THE WALL SONG version.2
11. SONG WITH NO WORDS (TREE WITH NO LEAVES)

※RECORDED AT WALLY HEIDER'S STUDIO, SAN FRANCISCO 1971

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:08:37 .net
興味ネーヨ
糞業者w

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 07:49:18 .net
↓こんな記事があったよ(ディスクユニオンのサイトで)

9/下旬------------------
●ディスクガイドシリーズ / アシッド・フォーク 国内書籍 2,100円
(9784401632343)
60年代から現在まで・・・アシッド/フリー・フォークを網羅した初のガイド本が登場します!!!
近年続々CD化が進み、再評価著しい60〜70年代のアシッド・フォーク勢。そうした流れを促し、今日的観点をもたらしている、
ディヴェンドラ・バンハートやシックス・オルガンズ・オブ・アドミッタンスなどの現代の"フリー・フォーク・シーン"の住人たち。
そのいずれもをフォローし、間に位置する80〜90年代のアーティストまで余すことなく掲載した、初の本格的ディスクガイドの登場です!!!
英・米は勿論、ヨーロッパや日本を含むその他地域まで対象とし、厳選に厳選を重ねた前人未到の一冊。
とらえどころの無い印象があったジャンルの全体像をあぶりだします。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 08:02:15 .net
見る前からダメダメそうですね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:19:56 .net
今流行りのフリーフォーク勢まで入れちゃうのは抵抗有るマニアも多そうだな
でもそっちから入る人にはいいガイドになるかもしんねえな
ただこの辺のジャンルって厳選しちゃあ意味無いと思うんだよな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:19:31 .net
×全体像をあぶりだします
○氷山の一角をあぶりだします


394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:15:32 .net
このスレ案外人数いるんですね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:20:24 .net
>>364
あれ、プログレ寄りから買わんかったわ。

>>367
ライブ盤も悪くないけど、俺はRiversongの方がずっと良かったな。

>>369
握手したことあるぜ!




396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 04:35:57 .net
>>387
80分間金縛り状態。大変素晴らしい音源でした。
ブートながらサイキックな名作だと思います。



397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 05:20:55 .net
フリーフォーク勢でもMarissa Nadlerは地味でなかなかいいよ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 12:11:37 .net
IF I COULD ONLY REMEMBER MY NAME持ってるわ
あれはいい作品だよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 18:31:45 .net
>>387
http://rockingbyrd.blogspot.com/2008/07/david-crosby-everybody-here-can-be-in.html
これのことか?
ブート購入なんか勧めんな糞ハゲ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:12:20 .net
ボックスのディスク3がええのう

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:51:07 .net
>>390
これって出たのか?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:15:52 .net
キングストントリオ
ブラザーフォア

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:43:13 .net
http://www.daveygraham.moonfruit.com/

巨星逝く・・・・・・・

RIP

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:45:27 .net
年をまたいだのは私だ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:39:35 .net
RFDにSANDSTONE
BELLA TERRA恐るべし

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:28:32 .net
あんま愛着わかないけどね

hilssとlablancとかだったら別だけど

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:29:40 .net
rfdの帯のカタコト加減なんかかわいいけどね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:08:35 .net
泣きのロックみたいな
アコギ使った格好いい曲ありますか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 07:11:43 .net
そこで想定してる泣きのロックは例えばどんな曲?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:28:53 .net
wild ragsレーベルのひとたち

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:58:24 .net
想定してる泣きのロックは
Neveのits over nowみたいなやつです

AEROSMITH、MR BIGみたいな泣きロックは嫌いです…

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:10:01 .net
なんだかトラヴィスみたいになりそうですね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:20:12 .net
ひっぷほっぷきけよ!!

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 04:31:13 .net
ベラテラは音質いいのが多いですよね。RFDはまあ音質ちょっとあれだけど。
フローティング・ハウスバンドって何ヶ月か前に買ってみようかと思った時には
もう売り切れで、その後中古も見たことないけど、やっぱり良いんですかねえ?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 04:37:13 .net
今見たら廃盤になってら。フローティング〜。
でもレックスフォスターなんか廃盤になってから再入荷してたなあ・・・・

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 04:41:57 .net
ディスク・ユニオンでBELLA TERRAレーベル検索すると20アイテム出てくるけど
このシリーズみたいのは過去にもっと出てたんですかねえ?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:18:50 .net
BEATBALL一派みたいっすよ。最近PAUL LEVINSON出しましたけど。


418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:20:27 .net
このへんの原盤高すぎて金あっても買う気にならんわ
RFDくらいですね 無理してもほしいのは


419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:37:26 .net
BEATBALLってごっつい紙ジャケ出してたとこですね。
BELLA TERRAのレックス・フォスターのジャケに名残りがありますね。

僕はCDで聴いてますがアシッドフォークやサイケはCDの音質が厳しいのが多いし
本格派リスナーが原盤を求める気持ちは分かりますね。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:56:47 .net
rise from the deadかなつかしいなぁ
「825」は聴きまくったなぁ
ダブ化してからつまらんくなったけど

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:08:43 .net
Titus & Rossって原盤どのくらいで買えるの??ユニオンの紹介ページ見てたら
欲しくなってしまった.

PAUL LEVINSONも再発されてたんですね!!ビックリ!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:17:33 .net
駄盤が再発されることには驚くが名盤が再発されても驚かないけどな当然だろ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:48:50 .net
<<422
茶々入れるようだけどじゃああなたの言う名盤駄盤ってなんなの?


424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:16:20 .net
>>421
中堅ものだな。状態にもよるけどVGで40から50Kが適切な相場だと思う。
いまいち人気ないよね。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:47:07 .net
中堅ものだとMONTE DUNN & KAREN CRUZが結構よかった。
まだかなり安いよ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:13:30 .net
>>422
PAUL LEVINSONは聴く人によって結構評価真っ二つに別れまっせ


427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:48:36 .net
424は一桁間違いね スマソ^^


428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:16:12 .net
>>421
先日ヤフオクで6800だったかな?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:03:26 .net
それって安いのか高いのか‥
cdではじめ聞いたんだけどかなーり良かった

そんな人気ないんですね!
レコ屋では見たときもないのです‥

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:10:25 .net
今度はJohn Martynですか・・・・・

r.i.p.

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:51:48 .net
リンダパーハクスってアルバム1枚しか出してないの?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:15:29 .net
はい

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:54:37 .net
そいやちょっと前に新譜を出すとか記事でてたな
どうなったのか知らんけど

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:57:33 .net
フォークをレンタルで聞いてるぬるいリスナーを許してくれないか?

渋谷TSUTAYAでウディ・ガスリー「レジェンダリー・パフォーマー」、
ピート・シーガー「ピート&フレンズ」、
ブラザーズ・フォー「ベスト」借りて聴いた。
ウディ・ガスリー最高すぎた。ピート・シーガーは90年位のやつだった。

あとはキングストン・トリオがない。レンタルにはないかなぁ。
買うしかないか…

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:42:23 .net
ピートシーガーはIn Prague 1964が最高ですよ
ロウファイ&サイケなバンジョーインスト多数収録
ツタヤにはないけど

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:45:51 .net
サンキュー、タワレコでも見てみる。
フォークの品物が充実している中古屋さんあったりとかするのかな?


437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:48:05 .net
ピートシーガー、大統領就任式で歌ってたけどかっこよかった

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:51:24 .net
JOHN VILLEMONTE っていいですか

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 06:41:10 .net
bella terra はボブ・カーペンターが結構良かったけど少し飽きてきたな。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:49:06 .net
ぼぶまっかしーなら好きだが

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:54:57 .net
JOHN VILLEMONTEはすごくいいよ
書きこみたくないくらい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:31:35 .net
http://www.singingfairy.com/Dino%20Valente.wmv
↑このドキュメンタリー見たいな
バックで流れてる I Want To Fly,City Of Stoneとか発売してくれたらいいのに・・

新しいDino期QMSのCDでるな
https://www.imusic.dk/item/0803415129720/quicksilver-messenger-ser-2009-castles-in-the-sand-cd

中身はこれかな?
Quicksilver Messenger Service - Studio Rehearsal with Dino Valenti,
Corte Madera, California, exact dae unknown, probably 1969.

1. Subway
2. I Know Your Rider take 1
3. I Know Your Rider take 2
4. Castles In the Sand
5. Like a Bird
6. Warm Red Wine
7. Walk In Jerusalem
8. Look Over Yonder Wall > State Farm
9. Wake Up Dead Man part 1
10. Wake Up Dead Man part 2
11. I'm A Fool
12. Senor Blues



443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:01:16 .net
You Are My Sunshine cover (LiliAna Rose)
http://www.youtube.com/watch?v=nwn6_qtQMN8&feature=PlayList&p=DA108DD25D5660AA&index=0&playnext=1

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 09:05:13 .net
ペンタングルっていいの?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:54:55 .net
お前が決めろ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:02:25 .net
>>444
スレの初めのほうで話題になってるじゃん
俺は1stが好き

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:21:12 .net
おれはクルエルシスターが好きだな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:20:44 .net
dave bixby 再発出るよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:37:49 .net
さだまさし

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:11:38 .net
ああ、あのドイツ人ね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:01:01 .net
dave bixby どうも不況による版元の資金繰りの悪化のせいでプレス中止らしい…。死のっかな。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 07:57:15 .net
れ?延期じゃないの?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:24:18 .net
Graham Coxon / The Spinning Top

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:36:31 .net
>>451
出たね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 12:27:40 .net
http://www.k-af.com/hana/folk.html
10・10京都円山 こうせつ  山崎ハコでるよ
[出演]杉田二郎 / ばんばひろふみ / 南こうせつ / 細坪基佳 / 丸山圭子 / 山崎ハコ / 秋人 / 山田兎
エレックつながりで丸山圭子と山崎ハコ
こんだけでて2500円お買い得だよ〜

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:10:25 .net
AVでいうスカトロ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:56:33 .net
コリーライアンは3枚セットで\12000なら買うけどな。
1枚\12000ならそら売れ残るで。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:23:31 .net
cdも出たし

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 03:39:40 .net


          ◆◆ フォーク系 若い時の歌声の良さランキング  2009.10.28

        順位   25歳時      現在     劣化数  
        ───────────────────────
          1     90 点       75 点  .   15 点      岡林信康
          2     85 点       80 点      5 点      井上陽水
          3     80 点       65 点  .   15 点      松山千春
          4     75 点       65 点  .   10 点      吉田拓郎


460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 10:39:47 .net


トラッド、アシッド、サイケ、SSW、フリーetc.etc.

アメリカ、イギリス、北欧、ロシア、アルゼンチンetc.etc.


たまにはまったりとフォークミュージックでも聴いてみましょう。

と、書いてあるのですが…


461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:53:11 .net
Greenwood, Curlee And Clydeいいね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:38:47 .net
お。いいの?どんな感じかな。xianだったけ
おいくらでしたか??

tia blake素敵でした

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:52:16 .net
こう毎日寒いとフォークソング聞きたくなるよね・・・
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259310268/l50


464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:15:42 .net
ヤンシュさんのカリスマ盤が今年CD化されたけど今度はアナログも出たね

465 :キャバレーディスコ◇この秋オススメのパウンドケーキはシットリジューシー:2009/11/28(土) 17:27:28 .net
むねに〜しみるそらのかが〜やき〜♪

466 :キャバレーディスコ◇この秋オススメのパウンドケーキはシットリジューシー:2009/11/28(土) 22:11:26 .net
ジュディシルのカヴァー盤て誰も聴いてないのん
てか聴くん忘れてたわ〜
買うて新譜スレにレスるかの〜

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:21:29 .net
グレイトでした

468 :キャバレーディスコ◇この秋オススメのパウンドケーキはシットリジューシー:2009/11/28(土) 22:48:39 .net
グレイトかいな、そら何が何でも聴かんとな〜♪

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:46:58 .net
ウィーピーズいいよね

470 :キャバレーディスコ◇この冬オススメのパウンドケーキはシットリジューシー:2009/12/25(金) 23:07:33 .net
ジュディシルのカヴァーはママキャスが最高DEATHわん☆

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:32:45 .net
やっぱりフォークですかね、冬はフォークですかね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:09:34 .net
あげてみる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:51:41 .net
ダンカンブラウンのダンカンブラウンがブコフにゴミ値で落ちてたから拾ってきた。
案外悪くないね、これ。しかし、これブコフに売るって投げやりだなー。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:20:55 .net
ここ十年ぐらいで何度も再発しててボートラとかも違ってたりするから
買い換える人多いんじゃないかな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:10:37 .net
この世界の害悪にまみれ
僕は悲しみをためる
それを癒すのは貴女だけ
朝に、昼に、夕に、夜に
僕は貴女を称えよう

奇跡の降り積もる日を待ち望み
余すことなくこの身の全ては
貴女に捧げられる供物である
どんな暗闇が僕を遮ろうとも
やがて貴女に辿り着くだろう
深き愛情の奇跡の証に

羊のように従順に尽くす僕の魂
僕は貴女に恋をしてしまいました。
いかなる誘惑も貴女への愛情を
揺るがすことはないでしょう
私は貴女のことを愛しています。

御返事お待ちしています。

メルアド 名前


476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:16:50 .net
こんなとこまでくんなよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:23:12 .net
いいじゃん、童貞なんだから

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:27:45 .net
Joseph Pusey てどうですか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:59:24 .net
dave bixby ダウナー過ぎ・・・

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:14:18 .net
ガースブルックスもフォーク?カントリー?
http://www.youtube.com/watch?v=fJEHhEuMbjI


481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 01:00:27 .net
ロマンチックコンサート
「ヴィンテージ・ポップス
〜ジョーン・バエズ&ジュディ・コリンズ
“ドンナ・ドンナ”“雨を汚したのは誰”
“青春の光と影”ほか」
2時から FM NHK

482 :481:2010/03/03(水) 01:06:34 .net
AMでもやってるのを忘れていました。スンマセン

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 04:13:02 .net
究極のハーモニーに酔いしれましょう☆

http://www.youtube.com/watch?v=4mgyEhvE-jE&feature=channel&fmt=18

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 06:05:47 .net
だからこんなとこまでくんな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:04:09 .net
>>484
おまえは一体誰と戦ってるんだ・・・

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 03:19:47 .net
いいからくんなよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 11:07:11 .net
意味不明w

488 :オガタ蛆:2010/03/05(金) 22:17:10 .net
だな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 07:56:18 .net
>>387-388
これまだ売ってるのかなー

490 :オガタ蛆:2010/03/06(土) 08:08:38 .net
同意

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:38:53 .net
リンドン・バーテルよくないじゃん
いいのは音質だけ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:41:42 .net
アッカンベー橋よかったぞい!

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:17:46 .net
それ何すか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:17:01 .net
明日に架ける橋、だろ?な?だろ?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 06:55:01 .net
>>491
最高でした

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:16:12 .net
保守

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:56:05 .net
ぼぶですぱーCD化されてないの?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:04:01 .net
Jim Spencer っていいの?
どこかネットで聴けるとこ知らない?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:17:16 .net
>>498
最高でした

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:47:15 .net
>>495
>>499
マジすか!?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:51:28 .net
JOE & BINGみたいのでいいの知りませんか?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:00:27 .net
Just OthersのAmalgam再発?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 19:55:07 .net


504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 19:57:06 .net
サンドストーン微妙

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 00:57:37 .net


506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:05:43 .net
>>502
ほんとだ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 03:46:36 .net
フローティング・ハウス・バンドとミルクウッド(bella terraのやつ)再プレスで売ってた。
本当に500枚限定?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 06:06:01 .net
バンドのオリジナル曲です。
よかったら聴いてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=XYrP3gbl39o
http://www.youtube.com/watch?v=dSiKDmFLT7k


509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:11:08 .net
わろたw

510 :サブカル浅川:2010/04/29(木) 15:03:20 .net
MILKWOODのANOTHER SUNDAYデッドストックで売ってた。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:05:17 .net
どこで売ってたの?
こっそり教えて

512 :キャバレーディスコ◇今宵彷徨う商店街の外れにある中華料理屋の常連はCIA :2010/05/08(土) 18:29:10 .net
EMMETT TAYLOR遂にCD化ですわん☆

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:07:01 .net
マーク・ヘンリーのRiversongみたいなのでオススメありますか?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 07:02:43 .net
マイケル・ジョンソンの初期3枚

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:13:32 .net
ども。マイケル・ジョンソン、試聴した感じかなりツボでした。
とりあえず1stポチッと・・


516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 10:50:39 .net
ポチッと・・って表現キモイ!

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:42:29 .net
 

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 14:42:21 .net
60年代後半から70年代初頭ぐらいの音楽が好きなんですけど
アシッドフォークとかでおすすめありますか?


519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:14:46 .net
>>518
わっかりやすいのはespレーベル

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 12:01:45 .net


521 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:13:42 .net
たまにはフォークでも投げてみませんか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 15:08:07 .net
フォーク

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:49:40 .net


524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:50:59 .net
たれかある

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:05:02 .net
ビル・クリントいいじゃん
泣かなきゃ、もっといいのに

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:03:30 .net
きんもー☆

527 :範馬ぱき ◆E/XZZGq7lM :2011/02/14(月) 01:35:45 .net
Vince Martinスゴくよかったんですが、ああいう人他にいますか?フレッドニールは微妙でした。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 01:54:09 .net
あげ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 04:31:37 .net
さげ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:01:41.85 .net
ハミルトン・ジョー・フランク&レイノルズの恋のかけひきって
ポップフォーク?ポップ?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:24:26.08 .net
ポォーク

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:24:10.30 .net
randy riceは糞
james mccarthy微妙
huckleは糞

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:27:23.80 .net
konosurenanndeimadaniotinaikayouwakaran

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:26:09.55 .net
友部正人 ぼくは君を探しに来たんだ
http://www.youtube.com/watch?v=UsvJLGpc8oc

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:18:48.41 .net











































536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:33:39.46 .net
たまにはフォークでも投げてみませんか

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 16:56:50.65 .net
フォーク界の顔役Sって誰?
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8451.html

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 18:18:30.91 .net
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス



539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 16:45:49.81 .net
告知 〜みのや雅彦2014歌い納め『第2回 みのや紅白歌合戦』〜
http://www.ustream.tv/recorded/56935841

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:36:26.48 .net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂 舟橋
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
 ・アバター       http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Dragon.html
 ・トランスフォーマー http://s-at-e.net/scurl/Transformers-Flyingboat.html
 ・Star Citizen     http://s-at-e.net/scurl/StarCitizen-Starfarer.html
 
 ・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
 ・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
 ・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
 ・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:48:53.88 .net
みのや雅彦 リアルライブツアー2015『君は今 泣いたりしていないか』
http://www.mminoya.net/live.html
●2015年11月1日(日):函館・金森ホール
時間:開場17:00/開演17:30
料金:全席自由 前売¥4,500 当日¥5,000
●2015年11月6日(金):旭川・旭川市民文化会館
時間:開場18:00/開演18:30
料金:全席指定 前売¥4,500 当日¥5,000
●2015年11月14日(土):北見・端野町公民館グリーンホール
時間:開場17:30/開演18:00
料金:全席指定 前売¥4,500 当日¥5,000
●2015年11月28日(土):苫小牧・音楽館
時間:開場17:30/開演18:00
料金:全席自由 前売¥4,500 当日¥5,000
●2015年12月12日(土):釧路・釧路市民文化会館
時間:開場17:30/開演18:00
料金:全席指定 前売¥4,500 当日¥5,000
●2015年12月19日(土):音更・音更町文化センター
時間:開場17:30/開演18:00
料金:全席指定 前売¥4,500 当日¥5,000
●2016年1月16日(土):札幌・札幌市教育文化会館
時間:開場16:45/開演17:30
料金:全席指定 前売¥5,500 当日¥6,000

発売日:2015年8月29日(土)
販売:ローソンチケット、ケットぴあ、イープラス
問合わせ:WESS TEL011-614-9999(月〜金 11:00〜18:00)

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 11:35:44.01 .net
11月11日発売・みのや雅彦ニューアルバム『stardust』 が試聴できる
http://www.billboard-japan.com/goods/detail/503838
2016年でデビュー35周年を迎える北海道羽幌町出身のシンガー・ソングライター、みのや雅彦。
54歳を迎えた彼が歌うのは人生観そのもの。
本作でも、聴く人の背中を後押しする楽曲、出会い、別れの楽曲など、優しさに溢れた言葉が
詰まった楽曲を収録。
みのや雅彦の等身大の言葉が心に染み渡る。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:23:15.95 .net
最近アピタで よくかかってる
tim faganって良いね
日本では売れてないみたいけど

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 23:49:03.31 .net
みのや雅彦 THE BEST 2 〜明日をまだ信じてる〜
http://www.billboard-japan.com/goods/detail/522107
シンガー・ソングライター、みのや雅彦のデビュー35周年記念ベスト・アルバム。
2006年にリリースした「GOAL」から2015年にリリースされた『stardust』まで
10年間のベストソングを収録。

01.百の言葉 千の想い
02.ドラマ「最高の一日」
03.いとしい名前
04.冬花火
05.stardust
06.胸いっぱいの人生
07.母子歌
08.空
09.東京
10.25時の声
11.雪の花
12.凛
13.俺たちの青春
14.本当の歌
15.讃歌
16.明日をまだ信じてる

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 22:45:37.74 .net
ニュー・ロスト・シティ・ランブラーズでも聞いとけば良いと思うよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 00:25:55.83 .net
https://www.youtube.com/watch?v=L46IUTOiomA

https://www.youtube.com/watch?v=nZDsMPhj4p4

https://www.youtube.com/watch?v=SDaMdk0VWV4

https://www.youtube.com/watch?v=kqos4ypncjw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 23:46:50.85 .net
オールディーズっていわれてんのとどう違うんだよ

548 :みのや雅彦・待望のDVD発売決定:2017/07/06(木) 12:02:14.82 .net
みのや雅彦デビュー35周年記念リアルライブツアー2016「明日をまだ信じてる」
2017年8月23日、DVDにて発売決定
http://www.hmv.co.jp/artist_%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%82%84%E9%9B%85%E5%BD%A6_000000000036387/

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 11:48:03.44 .net
ジョーン・バエズのファーストアルバムは名盤
4つ目のアルバムからは持っていないけれど
多すぎなのにboxsetがない。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 10:18:46.10 .net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 14:11:03.28 .net


552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 13:59:49.29 .net
https://youtu.be/-6WVxAVtpkM

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 23:10:59 .net
                                 ・税率の高きこと北欧の如く
         ,ィ                      __
      ,._/ |´ ̄`ヽー-、 ト.、            ,-‐ 、/./-、 ・福祉の拡充せざることアメリカの如し
    / | |     ヽ   l l         ( 火◇ 風ノ
  /o ̄`ハ_.ゝ===┴=くノ- 、       ノ ◇ ◇ (  ・官僚の腐敗すること中国の如く
  /o O / l´ ノ /)||(\ヽlo ヽ       ( 山◇ 林 )
  \___/ ト、 ∠● I I●ゝハ  ∧      ⌒/.7^‐"´  ・言論封じること北朝鮮の如し
 / ,イ   レ_    ││   ミl~T--‐彡     /./
/ ̄ ̄l  | 、 ノ(__)ヽ ノ'l  l:::::::::::彡ー7⌒つ、     ・放射線飛び交うことロシアの如く
彡:::::::::::l  ト、_├─┤ / |  l:::::::::::ミ  {,_.イニノ
彡ソ/ノハ   ト、 \ ⌒、/ ,イ   川ハ ヾー‐'^┴         ・出生率上がらざること韓国の如し

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:23:33.65 .net
高校生なんだけど岡林みたいな社会派のフォークを聴きたい。お勧めはある?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 22:08:48.01 .net
https://i.imgur.com/PRuQF4z.jpg

総レス数 555
125 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200