2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洋楽を楽しむためにはTOEIC何点以上必要?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 04:27:46 .net
700点の俺じゃ全然楽しめない。何言ってるのかわからない。
歌詞は訳せるんだけど、リスニングが全然出来ない。

何点位皆さんありますか?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 04:53:32 .net
くそJ-POP聞くためには日本語を勉強しないと楽しめない?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 05:05:16 .net
ぶっちゃけ訳さなくておk。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 05:16:30 .net
なもん問えフルのが重要

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 06:49:52 .net
歌詞がどうこう言ってる人は邦楽だけ聴いてればいいと思う

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 09:05:33 .net
900点だけど、早く歌ってるところはさすがに無理。
アメリカ人やイギリス人の友達でも、何を歌ってるのか聞き取れずわからないところもあるらしいから仕方ないよ。
日本語の歌も歌詞カードなかったら聞き取れないとこ結構多いし、それと同じ。

7 :町田ー相模大野:2008/09/27(土) 12:15:13 .net
こりゃまたキースコムっぽいスレでつね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 12:21:15 .net
237 :J ◆hEBYCin9fQ :2008/05/31(土) 02:08:22
ん、気になった歌詞なら詩も歌詞カード見て読みますし対訳も読みますし。
それに別に聴くだけでも、けっこうニュアンスって伝わるものだと思います。

ちゃんと調べないと、意味が把握できない歌詞の部分もたくさんあるのも事実だと思いますが。

傾向として、白人ロックでわりと平易な言葉で歌われた曲って英語力なくても何が言いたいのかわかる場合が多いと思います。

あと、曲にはたいていキーコンセプトがありますし、その理解を抑えれば十分、優秀なロックリスナーになれると思いますよ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 13:26:35 .net
940だけど
英語力うんぬんより、日本文化と米英文化の違いのせいか
歌詞の意味はわかってもリアリティーを感じれないことが多い
普遍的な部分はキャッチできても、細かい部分は違和感ある
外人のアニオタも同じ様なこと感じるんだろな



10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:53:43 .net
ラップはわけわからん

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:55:51 .net
はらたいらさんに3000点

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:01:54 .net
英語の能力はなくても音楽を楽しめる。
楽しめないって言う人のセンスがわからん。
そういう人は、歌詞以前に、音が好みじゃないんじゃない?


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:42:48 .net
ちゃんとドラムのリズムを聴いていれば歌詞もスムースに聞こえる
意外と楽器が出来なくとも理解できるんだなこれが
歌詞がスーッとスススッーと入ってくるよ
訓練と言うより馬鹿にされがちだが超聞き取りやすいメジャーロックを聴いて慣れよう
音楽の聞こえ方が変わるよフニャフニャ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:25:32 .net
英語の勉強を本気で始めて、一番の変化は
尊敬する俳優・アスリート・ミュージシャンが減ったこと・・・orz
あんなにイケメンなのに、あんなにすごいプレーをするのに、あんなにいい声なのに、
そこまでアホだったなんて・・・ってさ
歌詞もひどいの多いし

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:15:34 .net
>>14
たとえば?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:28:30 .net
>>14
英語できるようになって尊敬できなくなった人ってたとえば誰?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:00:08 .net
トイック…
何でトイックが出てきたんだ?そんなのアイデン証明のしようがないだろ。
じゃあ内田恭子とか押尾学みたいな帰国子女のブログかなんかに質問して聞けば?アイデンがわかってるから参考になるだろ
ていうかブルースとかジャズとか全盛期の時代の黒人なんて大体学校行けてないからお前より絶対トイック低いよ。
サンハウスとかバード、チャックベリーとかな

わかったよ邦ヲタ…自分の作ったものを認めて欲しいんだろ
じゃあお前の音楽をユーチューブに載せろよ。聞いてやるから

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:34:56 .net
>聞いてやるから

トーイック云々よりおまえのそういう態度が気になるんだわ。
英語で言おうか?

 You really get on my nerves. Please pass me the salt.
Just because I listen to Sonhouse, it doesn't necessarily means I am a better musisian than you.
Stop foolin around and get it done.  Thank U.

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 03:10:00 .net
昔は歌詞カード読んで聴き取るも何も歌暗記しちゃってたからな。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 07:21:24 .net
ドゥーキーとニムロッドは聴きすぎて自然に歌えるようになった

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:53:20 .net
分かりたかったら聴くことに真面目になればいい
それは人の話を聞けるやつでもある

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:21:42 .net
>>19
それくらい好きじゃないとな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:14:10 .net
680点くらいだとおも。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:50:08 .net



25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:54:46 .net
曲にもよるけどヒップホップは200点以下の方が楽しめそう

26 :キャバレーディスコ祝開幕:2009/05/22(金) 20:19:09 .net
英検4級で十分!

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:05:01 .net



28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 03:20:11 .net
>>27


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:37:20 .net
外人でも完全には聞き取れないだろ?ジミヘンのパープルヘイズはかなり聞きまちがいが多いらしい。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:17:31 .net
( 業績詐称がばれて、近く阪大から「追放」という噂もある川崎和男 )

「研究室の公用語は英語」 「研究室内部は、日本語は厳禁にしました。会話はもちろん、報告書から何から全部英語」

と豪語されてる、世界的に有名な先生の教授室入口には、学生への訓示(日本語、英語、中国語)パネルが掲げてある。

 オンリーワンなどありえず
 この研究棟にて研究と研鑽を積みし者は
 ナンバーワンとして 社会変革のリーダーたれ
 ナンバーワンに成れず者は自死を選べ (「成れぬ者」が正しい?)

There cannot be a person, etc. of only one. Average Joe must be an only one.

The student who did the research and study in this laboratory should become the number one's existence as a leader of a social revolution by the design methodology.

If it cannot be done, you should choose to self-die.

川崎和男の TOEIC スコアはどのくらい?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:24:09 .net
730
まだ全く聞き取れましぇん。

マジで900くらい必要なのかも

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:12:04 .net
810
全く聞き取れません。


33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:11:51 .net
俺は邦楽も聞きとれない件

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:59:48 .net
>>33 が真理

特にヒップホップは日本語ですら一発で全部聞き取るのは無理。

あと自称ビジュアル系の何か髪が青だったり赤だったりM字分けだったり危ない化粧してる田舎のB級ホストみたいな連中。伴奏しか聞こえん。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:10:43 .net
聞き取れなくてもいいだろう、感性で音楽は聴くものだから。CD買えば、歌詞カードや対訳ついてるしな。邦楽だって聞き取れないだろ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:38:44.44 .net
955だけど物によっては全然聴き取れないよ。初めて聴いて全部完璧に聴き取れるなんて100曲に1曲あるかないか。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 16:21:02.50 .net
L495 さっぱり分からんw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:25:17.52 .net
聞き取れたところで、意味を100パーセント理解するなんて不可能だし

日本語でも抽象的な歌詞は全然わからん

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:12:18.16 .net
好きな曲でも歌詞についてはほとんど考えないな
友達にCD貸して、歌詞についてあれこれ言われから歌詞が良いとか思った
邦楽の話ね
だから洋楽だと言ってることを理解するので精一杯だわ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 16:08:51.37 .net
英語と日本語の音楽だけ聴く訳じゃないし
音楽聴くために各国の言語覚えてられない

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 09:28:10.14 .net
「ぽいぽいぽぴー♪」←聞き取れても意味不明w

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:43:54.88 .net
>日本語でも抽象的な歌詞は全然わからん

書いてる方も深い意味なんて考えてないよ。

外国語の歌詞は分かれば越したことないけど、わかんなくてもインストだと思えばいい。
インディオの歌とか、歌ってよりほんとインストだもん。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 03:40:49.10 .net
マーティ・フリードマンがタモリ倶楽部で
メタルやハードロックの歌詞は、ネイティブでも聞き取れないと言ってた。

個人的には、
英語力よりも、
旧約聖書、新約聖書、ケルト民話、アーサー王伝説、ギリシャ神話
こういったところを勉強するほうがよほど歌詞の理解に役立つと思う

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 10:02:13.91 .net
「英語の発音細部が聴ける方法」を載せました
https://bookway.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_info&products_id=191
adobeがあれば「立ち読みする」です。目安は3ヵ月。
洋楽を聞くのが楽しくなりますので、よければお試し下さい。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:09:45.69 .net
ホルモンは何言ってんのかわかんねーしな
ネイティブのメタルとかの聴きとりにくさってあんな感じかな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:43:02.33 .net
メロディだろ

心で感じろよ

47 : ◆vrGKVra3gM :2012/01/26(木) 18:36:35.01 .net


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:37:23.53 .net
L495でもほとんど分からんよw
さすがに歌詞見れば分かるけどね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:04:07.98 .net
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★




50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 06:30:57.99 .net
リズムでまず好きになってから歌詞を調べるくらいの気持ちでいいんよ。
日本人で洋楽の歌詞気にしてる人ってほとんどいないから


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 07:20:20.98 .net
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★




52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:00:48.16 .net
アイオブザタイガーの歌詞にある
the cream of the fightの言いたい意味が未だに分からん
でも滅茶苦茶好きな曲だ
邦楽でもワケわからん歌詞はあるし(例えば、私さくらんぼ、とか()
一部の歌詞の意味が分からなくても雰囲気で楽しめる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:05:25.36 .net
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★




54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:01:29.22 .net
TOEIC満点の人専用のスレ作ったよ。

【意外と】TOEIC FULL-MARKERS' CLUB【ヘボい】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1382448645/

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 19:55:17.91 .net
990点の俺は990点あったほうがより楽しめると思う

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:08:11.64 .net
言葉がわかったところでキミが〜とか愛だけが〜みたいな歌詞ばっかりなんだろ?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 16:33:36.13 .net
>>56
意外とそういうのは少ない、というか自分がそういうのを聴いてないだけかもしれないけど・・・
英語が理解できると、テイラー・スウィフトの歌詞なんてかなり工夫されてるのがわかるし、
アル・ヤンコヴィックの替え歌で爆笑も出来る

「愛だけが〜」といえば、日本人のほうが「愛だけが〜」という意味で
「Only love」という歌詞を使いたがる(嵐もハウンド・ドッグも)
英語だとブライアン・アダムスみたいに、「たかが愛さ」みたいな意味で
使われることが多い(福山のはどっちの意図かよくわからないけど)

「メチレンジオキシメタンフェタミンをキメながら〜」みたいな歌詞もある
(マイリー・サイラス、We can't stop)

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 16:41:50.84 .net
>>52
あの歌詞が「cream(クリーム)」か「thrill(スリル)」か、未だに
論争が起こっている
http://forum.bodybuilding.com/showthread.php?t=2306071
単純にはスリルの方が意味が判り易いけど、「the cream of the crop」
で慣用句として「最良のもの、極上のもの」の意味があるし、この上記したウェブ議論では
莫迦にされてる、「クリームは上に上がるということの比喩」と言う解釈が正しいのかも?
(因みにサイト上での反論は「サバイバーみたいなDQNがそこまで深い詞、書くわけねー」)
こっちのサイトでもクリームで、同じような解釈
http://www.amiright.com/misheard/stories/survivor.shtml

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:42:03.45 .net
金フレ 海登山

気になっても、ググるなよ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:19:07.75 .net
エートスから刑事告訴されている竹野内です。まだ1000に達していない署名(涙)
https://twitter.com/mariscontact/status/438421043426754560
法的にありえないことを福島県警がやったんだ
侮辱罪なんて立小便を起訴したようなもの
どうせ佐藤雄平の指示だろうが、福島県警は末代まで恥をかくことになるぞ
https://twitter.com/tokai ama/status/434214017700098048
東電の力と金で当選し、息子達全員を東電の社員に採用されてる東電の忠犬 佐藤雄平福島県知事!
https://twitter.com/tokai ama/status/425393277089492993
竹野内真理氏を名誉毀損で告訴した福島エートス代表の安東量子氏というのは実は偽名で,
本名は日本依存神経精神科学会員の鎌田陽子氏。日本依存神経精神科学会は,
依存の研究をしていることで知られる。そんな人がどうしてエートスの代表を?
https://twitter.com/TakaoMorimoto/status/434952343767879681

じつはこの『エートス運動』はチェルノブエリ原発事故でも活躍した運動だった。
そこでは良心的な医師や物理学者を中心とした子供の被ばく者を救おうとする運動と明確に対立した。
エートス運動はこの学者グループを『敵対者』と見なして攻撃した。
これは例の右翼都知事候補 田母神氏の『少々の放射能は体に良い』という主張と似ているし、
つながりもあるのだ。福島におけるエートス運動に騙されてはいけない。
http://29982998.blog.fc2.com/blog-entry-418.html
コメント欄に繰り返し匿名の、おかしな投稿が送られてきますので当面の間、
これらは開けることなく削除し、拒否設定します。
http://29982998.blog.fc2.com/blog-entry-419.html
本日午前中に、『福島被災地でのエートス運動』について、現地福島での伝聞、
噂といくつかのネット記事を参照して書いたものですが、
私の信頼する友人の複数の方々から『チェルノブイリとは違って
福島のエートス運動は住民のための運動で、これが東電、国の代弁者になっている、
というのは誤解であるとの助言をいただきました。したがってこの記事は一旦撤回いたします。
http://29982998.blog.fc2.com/blog-entry-420.html

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:35:18.43 .net
835の俺でさえ、ある程度しか無理。バラードなら別。
もちろん、ボーカルの人の訛りや歌い方にもよるけど。

周りに満点の人も居るが、それでも半分ぐらいしか聴き取れないらしい。
だから、メタルを完璧に聴き取るなら、TOFEL満点でも厳しいと思う。
そもそも、日本人の俺達が邦楽を完璧に聴き取れる事も難しいのにwww

NYのウォールストリートにある海外支店への転勤に向けて、語学力鍛えまくってる。
まあ、2chなんて覗くなよって話w

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 03:47:30.20 .net
歌詞なんぞ分からんでも楽しめるわw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:21:40.31 .net
Don't Think, Feel !!!

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:53:48.66 .net
歌詞が分かってしまうと歌を言葉として聴いてしまうのでかえって雰囲気が壊れる。
英語がある程度分かるようになってからは、非英語圏の洋楽を聴くようになった。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 16:47:05.69 .net
洋楽を楽しむためには
買ったアルバムを最低50回は聴くこと
そうすれば逆に試験中に答えが歌と共にやってくる キリ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 08:49:34.45 .net
邦楽聴く時もなるべく日本語の意味を考えずに、
日本語を音として聴くようにしている。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 10:37:46.63 .net
>>66

音として聴くのなら、その音の意味を知る必要があるし、結果的に歌詞の理解が要る

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:14:40.40 .net
あげ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:13:53.54 .net
>>66
日本語のネイティブスピーカーにとってはそれは無理な話ではないかな?

日本語の歌は言葉(歌詞)としてほとんど自動的に脳によって理解されてしまうから
ヴォーカル音を純粋に楽器的な音としては楽しめない。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:15:09.54 .net
>>69
そうでもないよ
楽器弾いたり聴いたりするのと同じ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:05:17.64 .net
>>69
もちろん日本語として耳に入ってくるから、
無理っちゃあ無理なんだけど、
でもなるべく歌詞の意味を追っかけずに、
雨→ame
夜→yoru
君→kimi
と、音として楽しむようにしてる。
限界はあるけどねw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:00:52.72 .net
英語圏のアーティストばかりじゃないから、ほどほどでも大丈夫かなと思う。
たとえば、ノルウェーのa-ha。
素晴らしいヒット曲がたくさんありますね。
残念なことに、彼らはもう解散してしまいました。
三人それぞれのアーティスト活動をしているようです。
ボーカリストのモートン ハルケットが「brother」というアルバムを出しました。
モートンが表紙を飾った音楽雑誌が、6月6日に 発売されたそうです。

http://musikkweb.no/mag.php?mag=3_2014

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:02:44.00 .net
ネイティブじゃない方が、英語が聞き取りやすいような気がしませんか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:04:41.13 .net
http://m.youtube.com/watch?v=al27hf686jk

美しい映像で お楽しみください。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:07:59.04 .net
http://m.youtube.com/watch?v=wgzRXr6PnTc

モートンの新曲「brother」です。
メロディーがきれいで、くせになって、つい口ずさんでしまいます。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:55:43.38 .net
a-haといえば"Foot Of The Mountain"というアルバムを持ってる。
すべてシングルカットしてもよさそうな、いい曲ばかりだね。
これ、グレイテストヒッツかベストアルバムなのかと思っちゃった。

昔の曲ではLiving a Boy's Adventure Taleとか
Hunting High and Lowが特にいい曲だね。

ノルウェー語で歌っている曲はあるんだろうか。ノルウェー語バージョンとか・・・
北欧はもうほとんど英語圏になっちゃっているのかな。それが残念。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:58:43.56 .net
あと、書き忘れた、Lifelineもいい曲だね。何度も聴いた。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 07:53:16.01 .net
歌詞などどうでもいいので300の俺でも楽しめる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 08:32:40.40 .net
>>73
聞き取ったところで、例えば代表曲take on meってあまり意味が
通じない(少なくともアメリカでは)表現だよ?
ロクセットでもイングウェイでも、やはり北欧の人の英語詞は
少し変なのも多い(そこが面白くもあり、また時としてものすごい
詩的表現になることもあるけど)

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 14:01:31.74 .net
語学が出来るに越したことはないが必須でない。
ボーカルは一種の楽器でもあり歌詞は音の側面を持つから
言葉の意味内容を理解できなくても楽しめる。

81 : 【東電 68.3 %】 :2014/11/03(月) 23:35:52.90 .net
>>80
そうそう、なるほどね。キミの言いたいことはわかった。よく頑張ってるやないか!
…ということはね…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


キミの今後に期待してるよ。その調子でね。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 16:48:48.69 .net
リスニングスコア470/495だけど、訛りがあったり、テンポが早い曲は到底無理。ゆっくりめかつ発音クリアなやつなら、2,3回聞けば8割は分かるかな。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 12:35:07.29 .net
こんなブログあったぞ。(自演)
TOEI約C900点が洋楽聞き取りしてるブログ
http://blog.livedoor.jp/iotee83/

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 09:50:12.43 .net
https://twitter.com/owtr/status/643530672188076032

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:31:56.87 .net
イングリッシュモンスター
菊池さんに聞け

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:48:50.02 .net
インスト曲聴けや

総レス数 86
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200