2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

どうしてクラシック聴かないの?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:25:22 .net
ロックなんかより全てにおいて良いよ

2 : ◆AC/DClcXCw :2008/11/19(水) 01:29:43 .net
ジョン・ロードとキース・エマーソンで事足りるから







と言ってみるテスト

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:30:56 .net
曲が長いから♪

4 :1:2008/11/19(水) 01:47:45 .net
結構前からジャズ板とクラ板、プログレ板で交互に立てあってるので、なんとなく洋サロにも立ててみました><

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:49:06 .net
>>1
興味があるんでようつべを貼ってくだしあ><

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 03:38:31 .net
>>1
おまえの言ってる“クラシック”ってさ
ロック風に例えれば
バッハやベートーベンのコピーバンドのCDだろ?

そんなの聴いて喜べる神経がわからん

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 04:03:02 .net
座って聴く音楽なんて嫌よ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 05:06:11 .net
ロックみたいに魂を揺さぶられないから

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 06:12:56 .net
聴いてるよ。現代ものばっかりだけど。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:02:35 .net
ダニエルハーディング愛好家

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:54:46 .net
聴くよ

大好きだっつの

でもメタルも好きじゃ

12 :UK ◆7STARhdkD2 :2008/11/19(水) 09:05:45 .net
いいのを教えてほしいね
ポピュラー以上に何から聴いていいのか解らない世界だからね
個人的にはピアノ曲が好きなんでショパンでいいからさ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/19(水) 09:33:00 .net
クラシック板に立てろよ


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:27:33 .net
聴くよ
でもクラ専門に聴いてる人とは、やはり好む傾向が違う

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:24:35 .net
>>12
http://jp.youtube.com/watch?v=Al5U1WJ48rM
http://jp.youtube.com/watch?v=7zVuF_-mSg8
http://jp.youtube.com/watch?v=vQVeaIHWWck
http://jp.youtube.com/watch?v=rIBbm1EfRRs

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:26:37 .net
音大に行かないからクラシックは聴かない

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:34:14 .net
ジャズよりクラシックの方が好き

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:14:08 .net
聴くよ?
家で一人孤独な時に

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:21:52 .net
どうしてジュラシック聴かないの?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 08:32:21 .net
>>1

そんなのクラシックだからに決まってるだろ

アホですか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:35:20 .net
>>12
カール・クレイグのやつ聴いてみれば

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:13:19 .net
ハイドン、モーツァルト、ボッケリーニ辺りの室内楽なら誰でも馴染める

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:42:51 .net
アコースティックなプログレだと思って聴け

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:49:49 .net
>>23
電子楽器を使わない=アコースティックとお考えのようですね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:43:29 .net
俺さ、スーツを着るよりジーパンとパーカー着るのが好きなんだ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:39:59 .net
三年ぐらい前ベルリンソリステンが来日して初台でやったのをTVで観た。
バッハの管弦楽組曲。自分のパートでがばっと一歩踏み出すE・パユ達を見てて、
なんてダイナミックなライヴ、こりゃロックそのものだぜ!とたまげた。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:40:02 .net
自分のパートでがばっと一歩踏み出すあーちゃん達を見てて、
なんてダイナミックなライヴ、こりゃロックそのものだぜ!とたまげた。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:04:12 .net
いけ!タマゲター!

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:35:36 .net
>>24
じゃあ
アンプラグドなプログレで

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:04:16 .net
クラシックって同じ作曲家の作品でも演奏者がいっぱい居て、どれが良いかわからんし…

交響曲なんかだと指揮者とオーケストラ…しかも年代でも良し悪しあるみたいだから…
どれから聴いて良いか解らん

ロックの名盤ガイド本みたいなのあるのかな?
手に入りにくいマニアックな入手困難なアナログ盤じゃなく、現在手に入りやすいCDで

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:12:10 .net
>>25
いい例えだな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:14:37 .net
>>1
ご職業は?

まさかニートじゃないよね?クラシックなんて聴いて粋がってるんだからさぁ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:20:30 .net
よく>>30みたいな事言う人いるけど、邦楽にしろ洋楽にしろそんなマニュアルから
入ったのか?違うだろ。
偶々聴いて気に入った曲から守備範囲を広げれば良いだけじゃん。
モーツァルトのVn協奏曲だけ集中的に聴いたら今度は他の作家のVn協奏曲とか
アシュケナージの演奏だけ聴き漁るとかでいいと思うんだけど。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:21:16 .net
>>30
コンピレーションから入ればいいんじゃないか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:00:33 .net
>>30
このサイトは試聴できるし参考になるよ
http://www.voiceblog.jp/andotowa/

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 05:10:29 .net
ぶっちゃけ洋楽はマニュアルから入ったな
世代的には10年20年おっさん臭いのをまず聴いた

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:20:46 .net
アシュナケージは苦手

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:01:11 .net
クラシックよっぽど周りが静かな時じゃないと聴く気にならないんだよね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:33:29 .net
指揮者の巨匠でフルトヴェングラーやトスカニーニとかきくんだけど、彼らの指揮での代表作…いや…決定版って何?

カラヤンは若い頃のが良い!っていうのを耳にしたけど

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:42:59 .net
それから…昔持ってて手放したんだけど、バッハのブランデンブルク協奏曲を、新しい感覚で解釈した…って言われてたヤツで名前忘れたけど…
今から20年くらい前にレーベルはアルヒーフから出てたの解る人います?
俺はクラシック詳しくないから、その演奏の何処が今までと違うのかサッパリ解らなかった。

ブランデンブルクはロック好きの俺でも巷で耳にする事あるから聴いた事ある曲とかは解るんだけど、どういう点が違うのが解らなかった

アレンジを少し変えてあるのかな?多分のアレンジした人が新たな解釈をしたと言われてたと思うんだけど…名前解ったらお願いします

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:52:25 .net
リヒターのしか持ってない

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:27:54 .net
ドビュッシーさいこう

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:33:38 .net
全く興味がないから。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:23:37 .net
>>30
俺は、五人の評論家が曲毎に推薦名盤を挙げるムック本を参考にして買ったな。
少ない小遣いで、なるべく外れを引かないようにするなら、この手の本は有用。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:13:19 .net
曲を決められたらあとはドイツ・グラモフォンとかメジャーなレーベルのCDから適当に選べば良いよ
いわゆる一流演奏家が名曲を演奏しているのばっかり。あたりはずれが少ない。
ヲタが見たらこんな選び方、ブチ切れだろうけどw
色んな演奏者のを聴いてたら、自分好みの演奏者もわかってくるしね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:36:28 .net
ロックはガキ向けの音楽

47 :天文 ◆AC/DClcXCw :2008/11/24(月) 13:38:00 .net
子供でいたい。ずっとトイザラスキッズ☆

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:35:11 .net
トイザラスとか、気取ってんなよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:17:39 .net
ハローマック

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:30:48 .net
>>46
クラシックは、お前みたいな2ch入り浸り社会のクズゴミニートヒッキーが聴く為の音楽ではありません。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:43:55 .net
オーケストラの演奏を聞きたければ
映画音楽で満足してしまう
聴きやすいし

52 :天文 ◆AC/DClcXCw :2008/11/24(月) 18:46:26 .net
俺なんかムーディーブルースのセカンドで満足しちゃうもんね。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:40:53 .net
ドラクエで十分

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:34:32 .net
パイレーツオブカリビアンでも充分

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/25(火) 08:50:55 .net
でもクラッシックって糞だよな?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:02:14 .net
>>55
お前の精神年齢が低いからな。幼児向けの音楽J-POPでも聴いてろ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:32:11 .net
クラシックは図書館で借りなさい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/25(火) 10:44:04 .net
>>56
オリコンチャートにも入れない売れない音楽クラシック
そんな無価値な音楽聞いてて楽しいか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:56:41 .net
釣り針デケェ!

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/25(火) 10:58:46 .net
でもクラッシックってNHKのFMで十分じゃない?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:09:59 .net
音楽の最高峰クラシック

子供向け商業音楽J-POP

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:55:09 .net
海外でのロック(クラシック)

国内でのクラシック

年代は関係ないと思う。

だけど
J-POPは確かに商業音楽だし20代までだね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:09:28 .net
商業音楽w

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:25:17 .net
いや、18歳までだろ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:41:59 .net
俺はクラシックより、クラシックをアレンジしたメタルのほうが好きだ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:27:35 .net
中年の女の人でJ-POP聴いてる人はかなり多いけどな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:06:05 .net
>>66
その中年が聴いてる感情とか発想は10代に近いだろ?
あくまでも精神的年齢じゃないのか?

だからってクラシックを聴いてるだけの人はいいけど、
それを誇らしげにするやつや>>1みたいなのは精神的におかしい。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:50:38 .net
クラシック演奏家のプロフィルとかブログ見たら好きな音楽がJ-POPって人多いよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/25(火) 16:42:15 .net
今日紅白の発表があって
時代の最先端のPerfumeが選ばれたよ!!!!

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:49:29 .net
最先端ではなく真ん中だろ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:53:10 .net
>>68
演奏するだけの奴だからじゃない?w

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/25(火) 17:59:12 .net
まあクラッシックは古典的のじじいとばばあの音楽
パヒュームは時代最先端
この違い分かるかな??

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:19:09 .net
時代の最先端=スイーツ(笑)

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:24:39 .net
今のパヒュームがあるのは、小室哲哉とYMOのおかげです。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:18:25 .net
>>72
お前釣りに必死すぎ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/25(火) 20:30:41 .net
クラシックとか聞いてると眠くなるんだよな
演奏も長いし単調だし
よくあんなのコンサート代払ってまで見にいけるよな?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:01:04 .net
>>76
それは、お前の感性が小学生レベルだという証拠。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/25(火) 21:22:39 .net
>>77
クラシック聞くから大人とか意味不明だし
じゃあ世の中の大半はガキってことか?
お前の考えだと日本人のほとんどは小学生レベル
の知能ということになるけどな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/25(火) 21:24:06 .net
>>77
このクラヲタは何でこんなに上から目線なの?
クラシックは凄いかもしれないけどおまえ自身は
大して凄くないんだよ


80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/25(火) 21:30:51 .net
>>77
じゃあお前はクラシック以外に何か聞くの?
聞くなら何聞くか教えてよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/25(火) 21:31:49 .net
>>77
お前の感性は幼稚園レベルだけどな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/25(火) 21:32:55 .net
>>77
マジガキみたいだな?自分の聞いてる音楽が最強とか思いながら音楽聴いてるの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:37:39 .net
>>77が全く反応が無い


84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:05:58 .net
>>77
単調と感じる感性...

85 :77:2008/11/25(火) 23:33:50 .net
TV見てたwwwww

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:47:14 .net
>>78-82
オイ!好き放題言ってんじゃねえぞゲス野郎!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:53:27 .net
ロック聴いてりゃ糞シックなんて聴く必要ない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:06:59 .net
過疎板なのに短時間にレスが付きまくる不思議

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:41:46 .net
・ω・`)

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 02:56:21 .net
ここでもJPOP厨が暴れてるのかw
巣に帰れよw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/26(水) 21:31:37 .net
拝啓
洋楽ヲタ並びにクラシックヲタの皆様
昨日発売になりましたラルクのNew Songが本日のオリコンデイリーチャート
下記の通りで苦戦しております
1 EXILE
2 w-inds.
3 Acid Black Cherry
4 ℃-ute
5 倉木麻衣
6 L'Arc〜en〜Ciel

ラルクヲタは実は洋楽を支持していたのはご存知でしたか?
洋楽を貶してるのはキチガイのミスチルヲタやビーズヲタです
ラルクヲタは洋楽を全般的に支持してます
w-indsや℃-ute という糞アイドルグループやAcid Black Cherry
という偽ロックバンドに負けております
これはロック界における危機です!
世界のロック界発展のためにも皆様是非1枚ご購入お願い致します
ロック界が救われればクラシックも復活します!
敬具



92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:55:04 .net
>>82
まったく同じことをJ-POP厨にも言ってやってくれw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:00:38 .net
洋楽板とかクラヲタに煽られると我慢できない奴多いよな
やっぱり相当なコンプレックスある奴多いんだろう
ジャズオタもクラオタと理論や技術論争になるとたまに興奮するけどな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:27:11 .net
ジャズはオナニーだからなぁ
ピアノでは右手だけでシコシコするもの

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:30:47 .net
クラシックが単調とか本気で言ってんのかよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:03:02 .net
大量の音符を関係付ける技は凄くても実体験として凄いかといえば・・・
べつに凄くないと思わされることも多いっす。
古典となると文化のみならず現代との摩擦も感じるし。
メシアンの一番有名ななんちゃら交響曲なんか
ひゃーさすがメシアンなんて大量の音の秩序!すごい技だなと思うけど

まったく何も感じなかった。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 08:27:36 .net
メシアンなど聞く方が悪いといえよう。知らなかったとは言ってほしくない。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 08:29:38 .net
オペラの話題がひとつも出ないのがこの手のスレの限界だな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:13:14 .net
クラヲタはクラ板という「高級」な住処があるんだから、そこに引きこもってて欲しい。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:15:42 .net
オペラなんて所詮芸能だから

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:50:34 .net
偏見すさまじいな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:41:13 .net
>>100
音楽自体が芸能だろ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:24:23 .net
それはないだろ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:23:14 .net
>>103
じゃあなに?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:00:31 .net
オペラはモーツァルトとワーグナーとヴォツェック以外バカバカしさの極みと
とある作曲家が言ってた

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:39:02 .net
(´・ω・`)アホしかいない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:40:40 .net
(´・ω・`)キムラしかいない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:41:45 .net
ぶるっくなー
まーらー
しべりうす
しょすたこーヴぃち

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:34:53 .net
俺はメタラーだけど
シューベルトやワーグナーは好きだよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:27:56 .net
メタラーはまだクラシックへの取っかかりがあるが(ネオクラとか)
一般の洋オタはどうなんだろ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:45:12 .net
・ω・`)

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:31:13 .net
クラシックとかどうでも良いよ。所詮音楽が娯楽だろちなみに俺は加藤智大を尊敬している

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:33:37 .net
>>112
加藤のどういうところを?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:46:35 .net
キムトモ、加藤をリスペクツ
そうとも、下等なサスペクツ


115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:53:41 .net
>>114
まさに虫けらの詩

キムトモ乙

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:13:01 .net
779 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/11/30(日) 17:01:16 ID:2xWvZ2Hn0
これが山形の超高層マンションスカイタワー41だボケ!!!!!!!!!!!!!!!
首都圏でもそんなにないレベルの41階建てだぞ!!!!!!!!!!!!
お前らの田舎にこの規模のマンションがあるのか???????????!!!!!!!!!!!!
山形なめんじゃねえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/0/e/0e6a6e57.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/4/b/4b210df3.JPG

http://www.century21.jp/bukken/100201-4251

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:27:03 .net
パンク、メタル、シューゲイザー、ポストロック、現代音楽、灰野さん、ボアダムズとか聞くけどクラシックも普通に好きだよ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:11:56 .net
>>1
宇野や許みたいなナルシスト、もしくはひの饅や孤高のような独善主義者にはなりたくないから

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:51:38 .net
前衛音楽ファン、ワールドミュージックファンはクラシックファンを見下す。
クラシックファンはジャズファンを見下す。
ジャズファンはハウスファン、ジャングルファンを見下す。
ハウスファン、ジャングルファンはロックファン、ヒップホップファンを見下す。
ロックファン、ヒップホップファンはJ−POPファンを見下す。
J−POPファンは前衛音楽ファン、ワールドミュージックファンを見下す。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:12:16 .net
大多数の曲が退屈で、つかみ所がないから。


121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:55:07 .net
一曲ちゃんと聴くのに50分くらいかかる。

長すぎて、現代にそぐわない。
よっぽど時間に余裕のあるやつしか聞けないだろう。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:34:15 .net
小品聴きゃいいじゃん

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:10:36 .net
ネットラジオできけばいい
タダだしな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 03:38:59 .net



125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:57:52 .net
眠くなるよね
ロックだとたまに眠れなくなっちゃうけど

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:35:45 .net
退屈とか眠くなるとか失礼だな。
http://www.youtube.com/watch?v=RA7-vn6fMSk

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 04:55:24 .net
せいぜいロック聞いてれば良いじゃん

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:30:52 .net
ロックヲタはクラシックヲタに対してコンプレックス持ちすぎw
だっせーw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:04:11 .net
どうやっていいCD買うの? あまりブートレグは置きたくないんだが。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 15:02:48 .net
トルコ行進曲は大好きだ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:25:10 .net
楽器が多すぎて疲れる

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:27:53 .net
ショスタコーヴィチが大衆に迎合して(させられて)書いた
交響曲第5番『革命』は(逆に)一聴の価値あり。

あと、バッハ、ベートーヴェン、ショパンなんかは
メタルのネタ元としても聴ける。

個人的にはブラームスの交響曲1〜4がメロディが美しくて好き。
あと、ゲオルク・ショルティ指揮のマーラー。メタリックで。

自分はジャズファンなんだけど、クラシックはむしろロックの耳で聴いてる。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:25:20 .net
クラシック=高尚な趣味というのを否定する輩がいるが、民主主義の勃興と共にクラシックが衰退して世俗的な音楽であるポピュラーミュージックやジャズが流行していったのは事実。
今はCDは安く買えるし図書館でもいつでもレンタルできるので金銭面ではクラシックが特別という事ではないが耳だけは貴族と一緒ということは言える
クラシックが素晴らしいというのは相対的ではなく絶対的なのだから、クラシックの良さが分からない人間は耳が世俗的だからではないだろうか


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:11:05 .net
音大いかないとまプレイヤーとして相手にされないのがクラシック、だれでもできるのがロック

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 06:11:50.92 .net
クラシック聴いても興奮しない。興奮したいKARA!!

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:03:15.80 .net
クラシック好きってクラシック聴いてて高揚感得られるの?興奮だね、まあ。興奮するの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:50:20.86 .net
一曲が長いから聴かない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 10:09:17.57 .net
>>137
あるある

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:30:43.94 .net
へぇ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:53:28.42 .net
最初良くても途中でダラダラすんじゃん
なんなのアレ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:34:58.86 .net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:58:10.96 .net
>>140
あるある

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 02:26:01.02 .net
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス





144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 15:32:06.93 .net
先が読めすぎるから

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 03:11:14.19 .net
信用してはならないリスト

・自称経済学者
・哲学学者
・御用学者
・東電
・政府
・キュレーター
・ギリシャ
・パパンドレウ
・筑駒文T
・三島賞
・情報環境論者
・ロジック
・プラットフォーム
・ユビキタス
・2.0
・アーキテクチャ
・エンパワーメント
・オープンガバメント
・ドットコム
・学術博士
・マリエはしっかり拭いている
・大政絢もしっかり拭いている
・荻上チキ
・シノドス
・リベラル
・豚もだ
・第三の波平
・純一
・ポール
・佃煮



146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:21:29.57 .net
まぁバッハだけは聞いとけよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:17:55.07 .net
戦場のピアニストがオススメ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
クラシックの曲は聴き始めてから慣れるまで時間がかかるのは確かだよな
ポップスやロックに比べて

良さが分かるのに時間がかかるけど,同時に悪さ(好みでない)が分かるのにも
時間がかかるんだよ。昔コッぺリアとガイーヌを聴きすぎて病みそうになった。
あ,でもどっちもバレエ音楽か

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 01:43:27.71 .net
まあ、掻い摘んで聴く程度でいいだろ
音楽として高度であるのは間違いないわけだからまず高度な
音楽とは何かを知った上でポピュラー音楽を聴けばいろんな
ものが見えてくるというもの

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 06:42:56.10 .net
ジェスロ・タルの「ブーレ」は元々バッハの曲

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 17:42:24.40 .net
藤沢市 子供3兄妹が全員骨折

歌手のIZAM(44)、今年2度目の剥離骨折「足首が90度内側に曲がった」
https://twitter.com/tok aiama/status/739559517600374784


『進撃の巨人』『僕だけがいない街』

作画監督アニメーター杉崎由佳(享年26歳)5月28日死去 / 4月頃から、「頭が重たい」「歯が痛い」「服に血がめっちゃついているけど出血原因がわからん」


「致死量の放射能を放出しました」

2011年3月18日の会見で東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた / 芸能人が原発をPR! 500万円の高額ギャラも  勝間和代 三橋貴明 佐藤優
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272


りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった

2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。
マイト★レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト★レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト★レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。
福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。

総レス数 151
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200