2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最近のバンドは歴史に残るライブをしていない

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:57:33.22 .net
KISSのAlive
allman brothers のfillmore east
Jimiの69年woodstock
こういうライブが全くない

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 04:11:06.61 .net
ニルヴァーナのfrom〜を聴くべし

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:27:25.50 .net
そりゃEDMにライブとか言ってもなあ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:48:52.56 .net
もういい加減ビートルズからは卒業しろ!!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1412826071/l50

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:06:28.05 .net
ロックの歴史と時代毎のギタープレイの変化について
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1413022106/l50

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 14:32:06.62 .net
そもそも「最近のバンド」は歴史の一部として語られるには時代が近すぎるし
ロック自体が勢いを失っているとすればライブも例外ではないだろう

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:22:41.85 .net
>>1に挙がってるのはライブの次の日からもはや伝説になってるレベルだろ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 00:33:10.79 .net
グリーンデイのウッドストック94?の泥んこステージ・シーニード・オコナーのボブディラン35周年ライブでの出来事とか・・伝説じゃないの?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:27:40.50 .net
>>1
ありとあらゆるライブを見た、聴いた上で言ってるの?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:28:14.05 .net
次の日から伝説(笑)

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 07:37:55.77 .net
「話題」や「噂」や「語り草」や「思い出話」程度のものを「伝説」と称するのが今時

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:21:54.40 .net
タトゥーなんてテレビ出演ドタキャンが伝説だからな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:39:07.22 .net
38 人中、25人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 2001年を代表する歴史的名盤, 2002/5/28
By
柏原綺堂 - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: Hybrid Theory (CD)
 はっきり言って、これはとんでもなく凄いアルバムだ。全くの無名バンドのメジャー・デビュー作で、これほどまでの衝撃と感動を覚えたのは、
個人的にはGUNS 'N ROSESの『APPETITE FOR DISTRUCTION』('87) 以来である。或いはこのアルバムを手に取ったキッズ達の中に、
約10年前にアメリカ全土を揺るがしたNIRVANAの『NEVER MIND』に行き場のない怒りと退屈をぶつけた世代と同様の熱狂を覚えている者がいたと
しても全く不思議ではない。それほどまでにこのアルバムはハイ・クオリティで、エポック・メイキングな大傑作だ。
レッチリ、KORN、レイジ、リンプ・・・とここ数年の間で飛躍的に成熟してきたラップ・メタル・シーンの1つの極みともとれるだろう。
バンドの鍵を握っているのは、ヴォーカリストCHESTERの華があり感情表現に長けた美声と甘いマスク、彼と見事な掛け合いを見せる
リーダー的存在のMC MIKE SHINODA、キレのあるスクラッチやセンス抜群の効果音で個々の楽曲をより魅力的に引き立てるDJ HAHNの3人だろう。
彼等3人のプレイを中心として、これまでありそうでなかった「静」と「動」の間を瞬間的に移動しながら進行する、
実に振れ幅が大きくダイナミックな音世界が作り上げられている。そして冒頭の"PAPERCUT"からラストの"PUSHING ME AWAY"まで
(日本盤はボーナストラック2曲収録)、美メロと怒号が様々な形で行き交うこのアルバムにはドラマがある。曲順を変えたり、
一曲だけ抜き出して聴くような行為がはばかられるほど、曲と曲が自然な形でつなぎ合わされ、アルバムがアルバムとして聴かれるべき必然性、
或いは重要性をこれほどまでに主張している作品を私は他に知らない。
兎に角、まだ聴いてない人は絶対聴いて下さい。2001年を代表する歴史的名盤です。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:21:26.76 .net
14 :ベストヒット名無しさん:2014/10/27(月) 10:14:51.17 ID:y2R1tg7T
「ボヘミアン・ラプソディー」(1976年)を初めて聴いた時、「もうロックは
終わったな」と痛感したのをよく憶えている。オペラじみた芝居がかった音楽って、
ロックとは正反対のものだろw ロックの歴史は1955年の「ロック・アラウンド・
ザ・クロック」から始まったのだが、この曲のタイトルからして「ロック」にひっかけて
「クロック」を使っているだけで、「歌詞なんかどうでもいいよ」というもの。
これこそ「反ロマン主義」のロックの真骨頂で、黒人R&Bのスピリットに忠実だったわけ。
ロックの中のロマン主義はビートルズにも潜んでいたが、ここまであからさまに臆面もなく
やったのはクイーンが初めてだった。
この後、翌年には凡庸な「ホテル・カリフォルニア」がなぜか大ヒットし、さらに1979年
にはナックの「マイ・シャローナ」が大ヒットしてロックは完全に終わった。
「マイ・シャローナ」はロックの基本であるブギーのリズムをオクターブの反復という形で
この上なく侮辱した「反ロック」の極みだった。       以 上 

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:21:11.47 .net
ももみんちょ!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 08:13:22.55 .net
今週あるよ
歴史に残るライブが
ジミー桜井が来日

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 21:09:36.16 .net
[2050]放射線医学の権威、
長瀧重信(ながたきしげのぶ)氏が死去。

誰一人、作業員ひとり、幼児ひとり、
福島原発の事故で死んだ者はいない。
発病した者もいない。
私、副島隆彦と、このことでケンカしたい人は、
今からでもいいから、私にメールなり、
電話なり下さい。お相手します。


V系バンド「レイヴ」みくるさん死去

たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』)

小泉義仁、駅で脳梗塞。(スピリチュアルTV、51)
森岡賢、、心不全。(元ソフトバレエ、49)
飯野賢治、心不全。(株式会社ワープ、42)
今井洋介、心筋梗塞。(テラハ出演者、31)


みんな放射能汚染地ばかりだな

東京小金井 82歳の車に61歳女性はねられ死亡
横浜市港南区 87歳の男性 小学1年の男児死亡
立川市国立病院 82歳女性 二人死亡
下野市自治医大病院 84歳男性 一人死亡
https://twitter.com/tok aiama/status/797932435577053184

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 13:47:10.26 .net


総レス数 18
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200