2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

本当にロックはもう終わったの?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:45:57.14 .net
ユニオン行ってもジジイばっかり。
全盛期を担ったバンドメンバーも、すでに老年期に入っている。

社会的にも文化的にも、同時代の若者に影響をあたえる役割を終えた。
あとは過去の名盤をあさるだけ。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:03:14.09 .net
ロックの歴史
@ボンジョビが大流行しすぎてハードロックが飽和状態となり衰退してピロピロギターは超ダサいと言われる時代が到来する
Aニルバーナでグランジが流行るかと思いきやあっさりと衰退して全滅した
Bみんなが必死に頑張って築き上げた新しいロックの手法を”リンキンパーク”が全てパクリ90年代ロックは絶滅
Cリンキンの一人勝ち状態が続き、打倒リンキンを目指して色んなバンドが頑張ったが結局リンキンを超えられず、みんなやる気を無くして誰もバンドをやらなくなってロックは絶滅した


【結論】
ロック界最大の勝ち組は楽器もろくに扱えずライブの下手くそな
打ち込みサウンドのパクリの”リンキンパーク”


List of best-selling albums
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_best-selling_albums
世界最高売上音楽アルバムランキング
http://www.aokiuva.com/zwbestseller.html
リンキン:2400万枚(2000年)
ボンジョビ:2800万枚(1986年)
HR/HMは過去の遺産(バブルのゴミ)。



リンキン・パーク、YouTube再生数10億回を突破!グループとして史上初の快挙
http://www.cinematoday.jp/page/N0046288
ロックバンド、リンキン・パークのYouTubeオフィシャルチャンネルの再生数が10億回を突破した。
再生数10億回突破を記録した音楽グループはこれまでなく、リンキン・パークが史上初となった。

リンキン・パークのオフィシャルチャンネルの登録者数は160万5,000人超で、再生数は約10億700万回。
10億回を突破したミュージシャンはこれまでにレディー・ガガ、リアーナ、ジャスティン・ビーバーと3人いるが、
いずれもソロミュージシャンであり、グループとしての達成はリンキン・パークが史上初となる。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:30:33.30 .net
3

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 03:21:35.25 .net
>>1
まだまだだよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 14:05:20.23 .net
ロックの歴史と時代毎のギタープレイの変化について
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1413022106/l50

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:43:18.89 .net
このヒット曲がロックを蘇らせる!
http://www.youtube.com/watch?v=7PCkvCPvDXk

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 14:25:49.53 .net
終わってはいませんよ
1950年代〜90年代のような創造力を失ったというだけで

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:49:47.01 .net
もういい加減ビートルズからは卒業しろ!!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1412826071/l50

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 04:39:13.36 .net
>>1
まだまだ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 01:08:29.29 .net
>>7
ロックは1970年代で終わってるが、創造力という着眼点は同意

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:19:44.23 .net
74年までに終わってしまったよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:20:13.23 .net
せめてニルヴァーナで終わってくれよ
早すぎ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:02:55.90 .net
ジョン・ライドンがロックは死んだと言ったけど
正確に言えばロックは死に続けてるんだよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:34:06.34 .net
14 :ベストヒット名無しさん:2014/10/27(月) 10:14:51.17 ID:y2R1tg7T
「ボヘミアン・ラプソディー」(1976年)を初めて聴いた時、「もうロックは
終わったな」と痛感したのをよく憶えている。オペラじみた芝居がかった音楽って、
ロックとは正反対のものだろw ロックの歴史は1955年の「ロック・アラウンド・
ザ・クロック」から始まったのだが、この曲のタイトルからして「ロック」にひっかけて
「クロック」を使っているだけで、「歌詞なんかどうでもいいよ」というもの。
これこそ「反ロマン主義」のロックの真骨頂で、黒人R&Bのスピリットに忠実だったわけ。
ロックの中のロマン主義はビートルズにも潜んでいたが、ここまであからさまに臆面もなく
やったのはクイーンが初めてだった。
この後、翌年には凡庸な「ホテル・カリフォルニア」がなぜか大ヒットし、さらに1979年
にはナックの「マイ・シャローナ」が大ヒットしてロックは完全に終わった。
「マイ・シャローナ」はロックの基本であるブギーのリズムをオクターブの反復という形で
この上なく侮辱した「反ロック」の極みだった。       以 上 

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:41:07.56 .net
38 人中、25人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 2001年を代表する歴史的名盤, 2002/5/28
By
柏原綺堂 - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: Hybrid Theory (CD)
 はっきり言って、これはとんでもなく凄いアルバムだ。全くの無名バンドのメジャー・デビュー作で、これほどまでの衝撃と感動を覚えたのは、
個人的にはGUNS 'N ROSESの『APPETITE FOR DISTRUCTION』('87) 以来である。或いはこのアルバムを手に取ったキッズ達の中に、
約10年前にアメリカ全土を揺るがしたNIRVANAの『NEVER MIND』に行き場のない怒りと退屈をぶつけた世代と同様の熱狂を覚えている者がいたと
しても全く不思議ではない。それほどまでにこのアルバムはハイ・クオリティで、エポック・メイキングな大傑作だ。
レッチリ、KORN、レイジ、リンプ・・・とここ数年の間で飛躍的に成熟してきたラップ・メタル・シーンの1つの極みともとれるだろう。
バンドの鍵を握っているのは、ヴォーカリストCHESTERの華があり感情表現に長けた美声と甘いマスク、彼と見事な掛け合いを見せる
リーダー的存在のMC MIKE SHINODA、キレのあるスクラッチやセンス抜群の効果音で個々の楽曲をより魅力的に引き立てるDJ HAHNの3人だろう。
彼等3人のプレイを中心として、これまでありそうでなかった「静」と「動」の間を瞬間的に移動しながら進行する、
実に振れ幅が大きくダイナミックな音世界が作り上げられている。そして冒頭の"PAPERCUT"からラストの"PUSHING ME AWAY"まで
(日本盤はボーナストラック2曲収録)、美メロと怒号が様々な形で行き交うこのアルバムにはドラマがある。曲順を変えたり、
一曲だけ抜き出して聴くような行為がはばかられるほど、曲と曲が自然な形でつなぎ合わされ、アルバムがアルバムとして聴かれるべき必然性、
或いは重要性をこれほどまでに主張している作品を私は他に知らない。
兎に角、まだ聴いてない人は絶対聴いて下さい。2001年を代表する歴史的名盤です。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:24:56.13 .net
>>14本物のジジイだな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:04:38.00 ID:gFE9tIrm7
14
すげえよ
完全にビートルズをリアルタイムで体験している
ご意見ありがとうおじいちゃん

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:14:24.64 .net
このグループがロックを蘇らせる!!!
http://www.youtube.com/watch?v=M1IZKnSPiVQ
…のか?





(たぶん無理)

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:58:54.15 .net
ロックってのは巨視的に言うならポップスも包括するものだが
微視的な意味でのロックとは70年代ならローリングストーンズ
70年代後半から80年代前半なら一部のパンク 90年代ならグランジあたり
がそれに相当するものだったのだろう

ニルバーナなどのグランジ以来ロックと呼んでよいものは現れてない
もちろんローリングストーンズやパンクロックを正統的に継承した
バンドはどの時代にも要るわけだが、ロックには時代性があるようだ
つまり、過去の遺物を模倣している時点でロックではないと言うかね
継承よりも革新性が無きゃロックとは認められないという印象はある

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:37:08.69 .net
【主要な】ハードロックバンド格付け【決定版】
A:Deep Purple
B:Van Halen(初期)
C:Bon Jovi、Def Leppard、Motley Crue
中略
E:AC/DC
中略
K:Kiss
中略
L:Led Zeppelin(過大評価)
中略
N:Guns N' Roses(見た目だけ、曲は平凡)
中略
V:Van Halen(jumpの頃)
中略
Z:Mr.Big(最下位)

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:38:05.05 .net
【主要な】90年代ロックバンド格付け【決定版】
A:Nirvana
B:Oasis
C:Radiohead、Green Day、Alanis Morissette
中略
E:Nine Inch Nails、The Offspring、No Doubt
中略
G:Red Hot Chili Peppars、Sublime、Pearl Jam
中略
I:Rage Against The Machine、Korn、Limp Bizkit
中略
U:90年代のU2(特にポップは糞)
中略
X:方向転換後のMetallica(ロードとリロードは説明不要の糞)
中略
Z:Mr.Big(最下位)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:38:50.48 .net
【主要な】00年代ロックバンド格付け【改訂版】
A:Linkin Park
B:Avril Lavigne
C:Muse、Keane、30 Seconds to Mars
中略
E:Evanescence
中略
K:The Killers、Kasabian
中略
M:McFly、Maroon 5、My Chemical Romance
N:Nickelback(過大評価)
O:Fall Out Boy
P:Coldplay(過大評価)、Paramore
中略
S:The Strokes(話題にならなかった)
中略
W:White Stripes(話題になれなかった)
中略
Z:Kings of Leon、Arcade Fire、Arctic Monkeys(最下位)

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:41:48.97 .net
商業的に終わっただけじゃん。
まぁ、それが重要だとは思うが、そんなこと言い出したら
ブルースとかジャズなんかはどうなるのかと。
流されなければ、魂は永遠です。
しかし、人間の好みなんて十人十色のはずなのに、
何故受ける曲が時代時代で、こうも偏るのかね。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:04:32.48 .net
むしろ商業的に続いているだけと言うこともできる

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:56:19.14 .net
好みは人それぞれあるが、若いころ好みなんてまだ確立されてないしな
昔の自分のファッションを写真で見て「あちゃー(>_<)」と思うことなんてよくある
後になって自分が流行に流されたりある種のステマにおどらされてたことを知る

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:10:33.15 .net
>>24
商業的には続いているよな
特に2000年代になってからはディズニー系が強い
ミッキーマウス・クラブあがりのジャスティン・ティンバーレイクや
ブリちゃん、アギレラに始まり、それらの卒業生から現役にシフトして
からはハンナ・モンタナやジョー茄子・ブラザースにデミ・ロバート、
そして極めつけは去年〜今年のアナ雪!

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:15:22.86 .net
ロックの捉え方の違いだな。
スレ主の考え(多分、自分と同意)に沿うなら、
>>26には、ロックはないと言えるかもな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:29:47.47 .net
>>25
そうだよな。
踊らされて、そのまま好みに気付かないまま、
結局音楽から離れてしまうミスマッチ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:00:33.90 .net
>>26
その辺はロックじゃなくて向こうの歌謡曲ゾーン

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:54:26.65 .net
れりごーだってデミ・ロバートのやつはドラムも
ギターも入ってるし、音楽的にはロックだと思うが…
ハンナ・モンタナだって「ロック・スター」という曲もあるし
まあ、ロックとポップスの境界線なんてよくわからないけどね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:43:50.69 .net
ギターとドラムが入ってればロックと言うなら、
いくらでもあるじゃん。アニソンとか。
境界線とか言う話しでなくて、ロックはロックだよ。
ユニットがチームになってて、曲は自分達のオリジナルベース。
その上で、基本エレキギターとベース、ドラムス(+α)
打ち込みは多用しない。ボーカルはあまり前面に出ず、
音響と同列(が望ましい)。
ヒップホップだとか、レゲイ調とかのブラック風リズムは
上記条件に適合していても例外だ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:51:00.64 .net
ビートでまず分けるだろ
エイトビートであることがまず条件
細かいことをいえばフィールってのも考慮しなければならない
エイトビートでも16をフィールさせるものがあったりする
またメタルなんてのはロックのサブジャンルみたいなもんよ
ポップスも大半はロックだな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:35:09.69 .net
>>32
前半は同意だけど、>>31の他の条件も
俺的には重要と思ってる。
だって、例えばゴールデンボンバーを
ロックと呼びたくないもの

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:23:15.40 .net
クラウトロックってロックですか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:20:10.04 .net
終わって欲しくないけど 終わってるかもしれん。

ポップス を やかましく演奏したらロックだと思ってる人ばかり。

代表 ビーズ。ロックンロールは なくなってるかな。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:33:00.08 .net
オワコンだ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:25:50.38 .net
>>34
ロックというくらいだから、ロックなんだろう

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:39:35.56 .net
>>35-36
お前らの人生が終わってるんだよバーカ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:49:01.00 .net
ロックしてる奴はたくさんいるが
ロールしてる奴はほとんどいないんだよなぁ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:40:44.38 .net
もうちょっと分かりやすく言ってくれるか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 09:36:10.08 .net
歴代で世界で2000万枚以上売れたロックアルバム

List of best-selling albums
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_best-selling_albums

Avril Lavigne Let Go 2002 Pop rock, alternative rock 2000万枚
Green Day Dookie 1994 Pop-punk, punk rock, alternative rock 2000万枚
Def Leppard Hysteria 1987年 Pop, Hard rock 2000万枚
Boston Boston 1976年 Hard rock 2000万枚
Bon Jovi Cross Road 1994 Hard rock 2100万枚
Oasis (What's the Story) Morning Glory? 1995年 Britpop, rock 2200万枚
Linkin Park Hybrid Theory 2000年 Nu metal, rap metal, alternative rock 2400万枚
U2 The Joshua Tree 1987年 Rock 2500万枚
Queen Greatest Hits 1981年 Rock 2500万枚
Nirvana Nevermind 1991年 Grunge / Alternative rock 2600万枚
Guns N' Roses Appetite for Destruction 1987年 Heavy metal / hard rock 2800万枚
Bon Jovi Slippery When Wet 1986年 Hard rock 2800万枚
Metallica Metallica 1991年 Thrash metal / heavy metal 3000万枚
Alanis Morissette Jagged Little Pill 1995年 Alternative rock 3300万枚
Meat Loaf Bat Out of Hell 1977年 Hard rock, progressive rock 3400万枚
Led Zeppelin Led Zeppelin IV 1971年 Hard rock, heavy metal 3700万枚
AC/DC Back in Black 1980年 Hard rock, heavy metal 4000万枚
Pink Floyd The Dark Side of the Moon 1973年 Progressive rock 4500万枚

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 23:21:42.46 .net
ロックほど簡単で下手糞でしかし世界中の若者を熱狂させた音楽は無い
クラシックはパトロンに依存するし
ブルースは弱者のオナニーだし
カントリーはドサ回り用だし
ジャズは難しすぎる

そもそも音楽で生計を立てて億万長者になるなんてのが異常な状況だったんだよ
ロックはそんな夢を人々に与え
そして今滅んでゆく
ネットの力で

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 05:43:09.28 .net
マイブラディーバレンタインあたりに終末感があるね
そのあとは、エレクトリック・ダンス音楽

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 16:03:35.15 .net
前頭葉テクノロジーYouTube検索

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:47:06.66 .net
せめてニルヴァーナで終わってくれよ
早すぎ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 04:52:54.80 .net
ニルバーナは日本における洋楽ロックを衰退させ洋楽人口減らしたA級戦犯。
こいつらは汚いグランジなんてムーブメント作ってしまった。
華やかなエンターテイメント溢れる聴き心地よいロックやってたバンドも方向転換せざるをえなくなり結果、糞みたいなアルバムを出しファンは泣く泣く買うハメに。
懲りたファンはつまらなくなった洋楽から離れてしまった。
洋楽人口減って洋楽雑誌も洋楽番組も消えてしまった。
あのまま、グランジが来なかったら、多くのバンドが名盤を発表してたに違いない
腕のいい現役バリバリの名プロデューサーが沢山いたからな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 09:01:01.27 .net
なんとタイなんかにサイエンスパークなるものが出来てるんだぞ。
おそらく日本の高校生のロボコンのアイデアとか
大学院生の研究なんかを丸どりしたり、日本の技術をまるごと
日本政府が献上したものをあたかもタイやシナ発みたいに
西欧あいてに商売してるものとみえる。

あいつら泥棒しかできないんだよな。日本政府は日本人で構成されてないからな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:42:57.65 .net
ニルヴァーナというかカートコバーンの罪はメディアが推す音楽=悪という図式を見せつけてしまったことにある
大まかに言えば確かにその通りなんだけど、メインあってのサブカルチャーだからあの後のインディーズを衰退させてしまったのはニルヴァーナによるところが大きい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 17:14:55.54 .net
>>46
この辺が出た87年〜89年頃が華やかなアリーナロックの全盛期だな
ホワイトスネイク 「1987(サーペンスアルバス)」
デフレパード 「ヒステリア」
ボンジョヴィ 「ニュージャージー」
エアロスミス 「パンプ」
モトリークルー 「ドクターフィールグッド」

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 21:45:29.82 .net
>>49
そうだね。自分らで曲書かず外部のプロデューサーにシングル書いてもらうパターンも多かった時代。売れ線狙いと批判もあるが、実力あるバンド・アーチストと才能あるプロデューサーのケミストリーは沢山の名曲・名盤を生み洋楽ファンを楽しませた。
素晴らしい楽曲はジャンルの垣根を越え支持された。ポップス派がHR聴いてたりね。

客楽しませる演出は日本にも影響与えルナシーのドラムパフォーマンスはモトリーのパクりだし、ドリカムが起用したセンターステージはデフ・レパードが最初のはず。

Dレパードが仕方なく路線変えた「スラング」は、糞でオルタナ・グランジは洋楽ロックをダメにすると思ったよ。

ニルヴァーナ等オルタナグランジばっか推してたロッキン・オンが残ってるが買ってる奴いないだろ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 04:48:44.60 .net
ROCKを終わらせたのは誰か?という戦犯なんて意味ないよ。ROCKだけに目を向けているけど、同時代にあったSOULやR&Bだって同じことになってるよ。時代が求めてないんだ。
ROCKだけで言うなら既に70年代のROCKと言われていたモノですら外見だけROCK(幼少期を60年代で過ごした者達)で憧れの再現にしか過ぎない。
自分は商業ROCKも嫌いじゃないし最近のソフトPUNKも好きだ。ただ同じジャンルのROCKという括りでは捉えてないだけ。
サブカルチャーはダンスミュージック、アニメ、ゲーム、アイドルに奪われる。綺麗好き、健康志向、お一人様、禁煙、酒嫌い・・・ROCKなんて説いても理解不能でしょ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 13:47:03.29 .net


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 10:31:53.59 ID:okaha2BrD
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壞軍國主義文雄のテ゛タラメっふ゜りか゛炸裂してるな.子ども真ん中社會が嘘ハ百なんて子どもでも分かるわな
カによる─方的な現状変更によって都心まで数珠つなき゛で鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らすクソ航空機倍増させて,騒音て゛
勉強妨害して気侯変動させて地球破壞して孑と゛もの未来を暗黒の世界にして熱中症で殺害,世界最惡の脱炭素拒否テ口国家に送られる化石賞を
連続受賞していなか゛ら.私利私欲のために莫大な税金泥棒して、莫大な温室効果カ゛スまき散らしてクソ航空機を乗り倒して世界中に脱炭素ガ━
だの嘘八百ほざいてハ゛カ晒して.白々しくマッチポンプ丸出しで災害対策だのとハ゛力の壁やら日本中コンクリ−├まみれにして子どもの遊ひ゛場
破壊して溺死連発、利権倍増に増税.氣侯変動であらゆるウイ儿ス蔓延させて人殺して鷄卵価格やら物価暴騰.莫大な石油無駄に燃やす航空機
全廃すれば余裕て゛原發全廃できるものを原発稼働して全國放射能まみれを目指し.隣国挑発、軍事利権倍増、航空騷音で知的産業壊滅してる中
アプリのひとつも作れない分際でマヰナンバ力‐ト゛推し進めて個人情報漏洩しまくり.漏洩した個人情報に−生害を受け続けるのが今の孑と゛も

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hTtРs://i,imgur.сom/hnli1ga.jpeg

21 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200