2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

USロック VS UKロック

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:16:51.49 .net
どっちが好き?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 01:44:59.03 .net
俺は完全にUK派。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:34:36.65 .net
若干US派かな?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 01:04:56.62 .net
USだな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 08:53:56.95 .net
USA! USA!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:41:58.80 .net
でも実はオージーも好き
これとか
http://www.youtube.com/watch?v=X2BYmmTI04I
(音はモロ南カリフォルニアだけど、オーストラリア出身らしい)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 01:00:02.54 .net
英国産はブリティッシュロックと言ってた時代までだな‥

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:57:18.05 .net
もともと圧倒的にUK派だっだけど
オアシスやブラーの時からはUSのが聞いてるな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:21:28.48 .net
90年以降はUS

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:55:12.51 .net
US好きだけど最近はインディーポップばかりな気がして飽きてきた
最近UKの方が色々出てきたと思う

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 01:13:56.72 .net
てか
ナインインチとピクシーズ以降に俺を唸らすバンドがない

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:02:38.13 .net
普通にUS

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 03:01:10.98 .net
ロックに限るならそりゃあUKでしょ
プログレ勢とかハードロック勢の質量差が圧倒的
USはロックよりブルースとかジャズの国

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:41:55.02 .net
メタルやハードロックがアメリカを上回ってたのはメイデンまでだろ。つまり30年前まで
メタリカ以降は完全にアメリカ。欧州のメタルフェスもアメリカのバンドがトリを務めることが多い

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:19:54.30 .net
14 :ベストヒット名無しさん:2014/10/27(月) 10:14:51.17 ID:y2R1tg7T
「ボヘミアン・ラプソディー」(1976年)を初めて聴いた時、「もうロックは
終わったな」と痛感したのをよく憶えている。オペラじみた芝居がかった音楽って、
ロックとは正反対のものだろw ロックの歴史は1955年の「ロック・アラウンド・
ザ・クロック」から始まったのだが、この曲のタイトルからして「ロック」にひっかけて
「クロック」を使っているだけで、「歌詞なんかどうでもいいよ」というもの。
これこそ「反ロマン主義」のロックの真骨頂で、黒人R&Bのスピリットに忠実だったわけ。
ロックの中のロマン主義はビートルズにも潜んでいたが、ここまであからさまに臆面もなく
やったのはクイーンが初めてだった。
この後、翌年には凡庸な「ホテル・カリフォルニア」がなぜか大ヒットし、さらに1979年
にはナックの「マイ・シャローナ」が大ヒットしてロックは完全に終わった。
「マイ・シャローナ」はロックの基本であるブギーのリズムをオクターブの反復という形で
この上なく侮辱した「反ロック」の極みだった。       以 上 

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:22:58.13 .net
age

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:14:52.52 .net
UKっすわ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:59:18.17 .net
age

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 03:39:13.64 .net
メタルやハードロックはうるさいだけの騒音

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 11:32:22.72 .net
俺は、USSRだな。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 23:00:59.36 .net
カナダ、アイルランド、スコットランド辺りのバンドが好き。
US/UKの流行からワンテンポ以上遅れて出てくるけど、
その分スキマ産業的な感じて利いてくる。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 19:08:08.79 .net
US

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:01:57.59 .net
>>19
やわな耳だなw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:05:39.28 .net
テレヴィジョンだけは別として、パンクはUKのが上だと思う
逆に言うとイギリス社会どんだけ腐ってたんだろうな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 07:24:27.55 .net
70年代ロックに関してはどちらも甲乙つけがたく素晴らしい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:40:51.97 .net
ロックは社会的間引きを行うためにきかせていた音楽だ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 10:47:17.00 .net
>>24
パティスミスは?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:48:59.76 .net
UK

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 08:06:05.84 .net
UK

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:33:43.12 ID:h0vkIHu+e
us派。黒人音楽やカントリーの流行る国だから洒落てる。
ukは野暮く聴こえてしまう。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 16:33:46.20 .net
圧倒的にUK

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:11:33.70 .net
USの弱点はあまりに巨大すぎるマーケットとそれを支配するユダヤ企業

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:28:17.59 .net
アメリカのロックの方が長く聞けるわ
イギリスのバンドは飽きる

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:24:55.30 .net
キンクスとかスミスがいるからイギリス
アメリカのロックはサワヤカ過ぎたりドロドロ過ぎたりして嫌になる

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 03:14:55.82 .net
バンドはUK
個人はUS
が突出してる感じ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 18:30:20.44 .net
10年位前ならよろこんで参加してたスレだが、ロックそのものが
灯りが消えたように寂しくなってるから、いまさらVSスレでもないわ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 19:33:04.88 .net
アメ公ってすぐ筋肉と暴力を見せ付けたがるから嫌い

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:29:42.78 .net
アメリカのロックの方が実は知的
大卒率も高いし

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 17:09:00.50 .net
ukを軽蔑するusファンよりも
usを軽蔑するukファンが多い
という気がする

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 14:35:18.44 .net
>>38
お前にとって知性って学歴なの?
あとイギリスは階級社会だって知っててそういうこと言ってるなら
お前の知性こそ最低辺だわ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 19:33:30.54 .net
>>40
今はそんな階級社会でもない
大学進学率は、アメリカ>イギリス>日本

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 05:59:29.16 .net
>>41
「大学は出たけれど…」がイギリス労働者階級の現実
ソースはマニックスのリッチー君

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 06:00:35.16 .net
>>39
亀ですまんが90年代以降イギリス嫌いのアメリカンロックファンが激増した

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 00:04:39.05 .net
中卒のギャラガー兄弟みたいな方がよっぽど奇特だよ
ああいう低学歴DQNを持て囃すロキノンも悪い

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 15:51:36.53 .net
>>44
負け惜しみ見苦しい

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 13:32:09.90 .net
ももみんちょ!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 11:11:19.02 .net
>>20
Back in the USSR♪

48 :集ストテク犯被害者必見!:2016/05/05(木) 16:54:56.81 .net
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで宗教等に付随する集団ストーカー等の被害内容の話も聞いて下さいます
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 17:59:58.47 .net
>>6
男の子たちのアイドルバンドやん

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:53:24.38 .net
元々UK一辺倒だったけど、年をとるにつれてUSバンドの良さを分かって、
両方好きなオレは勝ち組だな。

まあ、アイデア勝負で言えばUK、前の時代に遡って(ルーツ志向で)、
滋味な奥深さがあるのが、アメリカという感じかな。

断然UKとか言っている奴は、たぶんお子様でUSの奥深さとか、
何も分かっていない人だと思う。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 13:03:18.67 .net
UKは全体的に音楽がちょっとまじめすぎる印象がしなくもない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 19:21:55.16 .net
70年代まではイギリスの圧勝
それ以降はアメリカだな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 03:36:54.52 .net
70年代でも圧勝でもないだろ。ロックに関してイギリス優位なのは70年代前半までだな
70年代後半〜80年代前半で伯仲。それ以降はアメリカだろう

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 00:53:01.74 .net
僕がUK一辺倒なのはやはりイギリス人の突拍子もないアート感覚が好きなんだと思う。
だから70年代前半におけるブリティッシュロックは特筆すべき点が多いと感じて
ついのめり込んでしまうのは自分だけじゃない。
その感性は間違いなく後のイタリアンプログレやクラウトロックに影響を与えていると感じるし
飽くなき探求心や自然を慈しむ感覚で音楽(アート)を切望できるのはUKの特性であり長所であり魅力であり
Am●zonを崇拝キッカケにもなるわけです。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 13:28:39.55 .net
UKばっかり聴いてるわ。
USって空元気に聴こえてついていけない(汗)

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 20:20:08.19 .net
UK
Beck - Sexx Laws
https://www.youtube.com/watch?v=IQfwgzoiq4c
The Knack - My Sharona
https://www.youtube.com/watch?v=bbr60I0u2Ng

US
Reef - Place Your Hands
https://www.youtube.com/watch?v=bihoNRc8GDQ

UKとUSを入れ替えてみた。
英米の曲はどっちもいいね。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 01:08:42.41 .net
能書きばっかり音源up無し...と。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 12:31:40.53 .net
>>55
アメリカのロックは暗い奴の方が多いだろ
オアシスみたいなの方が能天気な馬鹿ロック

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 00:15:26.29 .net
80年代 好きだったUKロックバンド
Simple Minds - Ghostdancing
https://www.youtube.com/watch?v=3LRat8wEsME

USロックバンド
Mr Mister - Broken Wings
https://www.youtube.com/watch?v=nKhN1t_7PEY

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 00:27:55.55 .net


61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 20:39:34.55 .net
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう´・ω・`

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 14:25:16.39 .net


総レス数 62
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200