2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 洋 楽 は い つ 終 わ っ た の ?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 02:21:39.65 .net
90年代初頭

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 10:17:23.71 .net
2000年以降かな?
特にこの15年はもうね
ヒップホップが全然廃れないんだもんな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 13:00:52.27 .net
ロックは本当に終わったよな‥

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 14:09:13.98 .net
【世界の憧れ、第九条】 主権国の目標である戦争放棄 < #ケチって火炎瓶> それを放棄する安部晋三
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535682266/l50

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 17:07:38.03 .net
ヒットチャートがヒップホップだらけになったころから。
ヒップホップがメジャーになるのはいいんだけど、
あそこまでになると、もう音楽業界のネタが尽きたように見えてしまった。
案の定、そのブームが落ち着いた後も、その他のジャンルも含めてぱっとしない。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 17:08:28.99 .net
90年代半ば

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 17:58:24.65 .net
YouTubeで再生リストとかで2010sや2000sのヒット曲とされるものを聴くんだけど、いい曲がほぼない。
かつてならアルバムの中に埋もれて決してシングルカットされなかったと思うような曲が堂々とヒットチャートの上位に入っている。
でも、かつてよりも歌がうまいシンガーが多いね。
歌が上手いから曲がよくなくても聴けるってところがあるのかもしれない。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 21:35:58.96 .net
2000年後半から
本当に無理になった

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 22:48:03.97 .net
グランジやブリットポップくらいまで付き合ったが、その後離れた

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 02:51:41.96 .net
J-POPよりは延命したかな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 11:13:16.61 .net
90年代前半かな
特にロックは
ヒップホップは進歩無いし
リアルタイムで新譜にワクワク出来ない時代って哀しいな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 08:13:47.19 .net
俺が年食ったこともあるが2000年代半ばから

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 12:33:46.64 .net
ラップが跋扈してから

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 03:39:55.59 .net
グランジオルタナでジ・エンド

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 06:18:34.62 .net
最近の聴いてるやつは100パー馬鹿

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 18:30:02.71 .net
10年代は本当に酷い

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 13:49:28.02 .net
いつ終わったか?

ずっと昔。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 04:22:56.12 .net
90年代でしょ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 15:23:47.52 .net
昔のソウルは好きだけど今のは無理

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 11:40:11.57 .net
21世紀生まれでも昔の曲のほうがいいって思う人はいる?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 12:11:27.89 .net
ロックを聴かなくなって どれぐらい経つだろう?

お爺ちゃんたちは まだ聴いてるかもだけど

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 12:22:34.66 .net
【宗教の国連、URI】 日本軍の魔の手からアジアを救った国連に習い、テロを鎮める神々の連合が発足
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538013497/l50


世界教師マ1トレーヤ出現の兆し

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:29:08.02 .net
今の若い層もわりとロック聴いてるけど、ロックというカテゴリーで認識されてないだけかと思うぞ
ドラマやアニメのタイアップ認識だったり、歌ってる○○の曲でカテゴライズされてる
例えばももクロの「サラバ、愛しき悲しみたちよ」とか、ももクロが歌うから100人聞いて99人はアイドルソング扱いするだろうけど、
曲とギターは布袋寅泰で音だけみりゃロックな筈だからな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 10:33:01.47 .net
80年代を馬鹿にしてた時期もあるけど
それ以降に比べたら10倍マシだった

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 17:44:19.50 .net
終わってない 最新が良い

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 00:07:02.57 .net
洋楽の黄金時代は70年代で最も生活に身近だったのが80年代だと思うよ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 10:30:58.82 .net
>>26
正論
80→70年代を聴いた

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 13:45:35.57 .net
70年代ダントツはセイロンティーだな
現在は洋邦ともに臭すぎる

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 19:49:45.67 .net
>>27
当時の洋楽グループは百花繚乱洋楽ヒーローは群雄割拠て感じでした
みんなよく聴いてたし趣味として楽器も流行った

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 17:11:41.00 .net
60年代後半から70年代・80年代・90年代前半くらいまで。
ロックの70年代。
ヘヴィーメタルとシンセポップの80年代。
ヒップホップも90年代がピーク。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 17:14:47.64 .net
それ以降はどのジャンルも枯れてしまった。
2000年代や2010年代でもYouTubeとかをくまなく探せばまあまあいい曲は見つかるけどね。
ビルボードとかをはじめ世界のヒットチャートを賑わしている曲はあまりよくない。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 22:39:19.52 .net
今は、BGMとかインテリアみたいに洋楽を流してるだけだろ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 01:33:06.77 .net
冷戦の終結によって世界がグローバル化するのと反対に、ロックは「ローカル化」「地域化」して行き、「ムーヴメント」と呼べるほどの「波」は起り得なくなる
 日本も例外ではない。それまで邦楽と同じように洋楽も好んで聴いていた日本人が、この頃から突然何かに目覚めたように洋楽を捨て始める
放送局を変えながらも84年から91年までの7年間地上波で放送されていた「MTVジャパン」も、91年には放送打ち切りとなり、ラジオでも洋楽よりJ‐POPが流れることが多くなる
ロックは<時代的必然性の産物>から、単なる若者が好む娯楽の一ジャンルに成り果てた
イギリスはブリットポップ日本はJ-POPに。世界でも有数のロック消費国/先進国である二国が、ほぼ同時にアメリカ産の音楽から自国産の音楽へと移行していった
ソ連の崩壊によって冷戦が終結すると、アメリカの一極支配が始まり、かつてのような<自由主義諸国or社会主義諸国>から、<アメリカorアメリカ以外の国々>という構図に変わる
ソ連という共通の敵を失った自由主義諸国は、対外的にはアメリカとの友好を維持しながらも、アメリカの踏み台になることを恐れ、また警戒してもいた
特にイギリス人は、80年代にアメリカ型の新自由主義を導入して国内市場を外国資本に奪われた、という経緯もあり、なおのことアメリカの一極支配に対する警戒心は強かったはずだ。
 であるならば、ブリットポップに代表されるロックの「地域化」は、アメリカ中心になりつつあった世界情勢への反発と見ることもできよう。
日本人が同じような意識でいたかははなはだ疑問だが、少なくともアメリカの音楽シーンを盲目的に追いかけるのをやめJ-POP産業を構築し始めた、という点で「脱・アメリカ」と言える

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 01:39:51.90 .net
私はJ-POP以降の歌詞をどうしても好きになれなくてそれからあとは聴くのを辞めました

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 15:05:10.06 .net
>>29
イイジダイダッタナー

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 21:42:38.38 .net
>>35
70年代がロックが黄金時代だったと言うのは
バンドやミュージシャンの曲やレコードが、「良けりゃ買う」という、凄くポジティブな動きに変わってくる。そうすると
本当に良い物は、驚異的に売れ出すのだ。
ブラック・サバスの「パラノイド」400万枚、エアロ・スミスの「闇夜のヘヴィー・ロック」は600万枚、キッスの2枚組ライブ盤「アライヴ」は400万枚、イーグルス「ホテル・カリフォルニア」(76年)は900万枚
この他にも、ウンザリするほど70年代には「ミリオン・セラー」アルバムがゴロゴロしていた
 70年代に「名盤」と言われるレコードが多いのは、大衆の音楽に求める質の高さを、送り手が見事にクリアし、提示する事が出来たからだろう。受け手の「耳」と、送り手の「腕」。双方の音楽的バランスが完璧だった

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 22:31:43.14 .net
70年代はとりあえず手当たり次第当たってみろ
ってくらい 聴く価値のある作品が多い

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 22:42:06.76 .net
ラップのBPMは100以下なのに対し、『フットルース』は200近くあります。80年代まで上がり続けたテンポが、90年に入ると下がります。90年代以降はテンポの遅い音楽の時代です
新しい物が世界を動かしたのは精々80年代まで
冷戦崩壊で洋楽は終わった

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 22:03:22.18 .net
おっさんだけでも ええやん
聴いてたら ええやん

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 22:41:29.99 .net
耳も腕もそう変わらんって。寡占状態だっただけ
音楽ジャンルが多様化して、音楽の販売形態も多様化して、音楽以外の趣味も増えてしまった

ついでにいえば70年代の音楽手当たり次第にって、9割はゴミで誰も覚えてないので漁ろうにも残っておらず、ゴミが無かったように見えるだけだぞ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 23:26:27.93 .net
洋楽なりロックが廃れたのは日本だけの現象じゃないからね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 09:27:39.30 .net
ちなみにイーグルス ホテルカリフォルニアのつべ再生回数は2億4000万
エド・シーランのShape of you(2017)は38億再生
2000年以降は特に大きな業態変化があった以上レコードやCDの売上枚数で最近の曲にマウント取ろうとするのはやめておけ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 11:49:31.16 .net
エド・シーランが40年後にどれだけ再生されるかな。40年後も曲が生きてるかは疑問

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 12:58:08.13 .net
アメリカはボロボロだがイギリスはまだロックは生きてるな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 02:17:27.25 .net
そうね
俺も元々イギリス聴いてる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 14:47:47.07 .net
実際、70・80年代しか聴いてないわ
日本のは最近のも聴くけど

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 09:30:33.14 .net
イギリスもグライムあたりが今いちばん熱いんじゃないの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 09:33:00.73 .net
アメリカはもともとポップミュージックの国だからね。
ロックもそういう調子にアレンジしないとアメリカ受けしなかった。
テクニカルな演奏よりもダンスと歌の国。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 01:08:52.03 .net
70年代からアメリカでイエスとかELPは売れてたけどな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 20:40:27.82 .net
懐かしい。。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 15:12:40.36 .net
まだまだ終わってない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 00:30:55.40 .net
今の洋楽で泣けるものはない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 06:52:23.15 .net
じいさんの時代終わったんだよ
レコードでも探しにいきな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 16:29:16.05 .net
【ジョニー・デップが水俣病映画】 水銀公害が起きていた同じ頃に、歯に水銀を詰めてた歯科を告発せよ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540866142/l50

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 21:25:02.06 .net
>>44
ハードロックやメタルはアメリカの方が生きてるぞ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 10:06:47.78 .net
泉谷しげる IN
原爆少年団(笑) OUT!!wwwwwwwww

で泉谷しげるをこの歌で今年の紅白に出場させればいいよ❤

◆戦争小唄 (1971年)
          作詞・作曲・歌  泉谷しげる

   戦争だ 戦争だ 戦争だ
   待ちに待った 戦争だ
   国が認めた 戦争だ
   皆で殺そう 戦争だ

   鉄砲マニアは集まれや
   欲求不満の奴も来い
   暴れたい人待ってます
   ストレス解消これ一番

   いくら殺しても大丈夫
   何を盗んでも平気さ
   やればやるほどほめられる
   鼻血だしだしそれすすめ

   どうせ一度は死んでゆく
   どうせ死ぬなら男らしく
   きたなく咲いてはげしく散る
   これぞ男の生きる道

   映画でも見たよなあの場面が 
   今こそ実践できるのだ
   戦車飛行機のりまわし
   敵陣めがけてそれすすめ

   女が欲しけりゃ戦争へ行こう
   敵の女とっつかまえて
   欲求不満のはけ口にしよう
   戦争だから誰にもおこられない

   戦争だ 戦争だ 戦争だ
   待ちに待った 戦争だ
   国が認めた 戦争だ
   みんなで殺そう 戦争だ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 02:31:09.94 .net
>>5
日本のヒップホップってアメリカのそれと比較したら全然伸びしろあるよ
種類が少なすぎる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 05:44:23.68 .net
クイーンが復活。売り上げもw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 20:23:55.03 .net
90年以降が糞だったからね

でも70〜80年代は久々に聴いてる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 12:54:14.17 .net
>>44
イギリスではアメリカのロックバンドがたくさん売れてるけど

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 20:09:13.24 .net
TOTOはずっとヨーロッパツアー中

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 15:26:00.91 .net
焼き回しだけやんな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 15:47:03.03 .net
>>59
それは爺さんのセリフだろw
90年代までは良かったってんなら分かるが

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 13:35:26.18 .net
Queenの時代は 洋楽が生きてたな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 19:24:01.71 .net
ボヘミアンラプソディーのみ好評

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 13:00:21.40 .net
親戚の子や普段会う若者も
実際聴いてないもんな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 21:08:44.91 .net
一言で言うなら「糞ダサイから」

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 12:59:44.00 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
そのためには、公的年金と生活保護を段階的に廃止して、
満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば
財源的に可能です。頒布も含め、よろしくお願い致します。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 20:43:10.67 .net
しかしK-popになびいてく日本人はあほやぞ
何で韓国に金を落としまくる?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 21:31:35.71 .net
>>69
アホなんだけど・・・

韓国の音楽業界は米ユニバーサルミュージックに牛耳られてるからじゃね?
アメリカで今流行ってる商業音楽方法論をそのまま韓国に落とし込んでるらしいぞ
ベストヒットusaの小林克也がいっていたような、言わなかったような

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 23:16:22.56 .net
何かよくわかんねぇけど、K-popのアイドル曲の動画見てたらアメリカでよくあるような
途中で服が微妙に変わったりするシーンがあるから、そういう所でもアメリカの影響受けてんだろうな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 23:18:33.86 .net
ただ言えることはね、洋楽好きなぐらいだから決してネトウヨじゃないけど、韓流ブームってのは在日が作ったものだ
それにまんまと引っかかって韓国人の異性まで好きになり、結婚し、韓国系の血が日本で増えていく
全て在日のシナリオ通りに進んでるんだよ、今の日本は
高校生とか見てたらやれ恐ろしいわ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 00:03:05.62 .net
聴きたくなるの無いもんな
焼き回しにしか聴こえない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 01:12:16.67 .net
ここにも書いてるのかいな
ほんとに聴く意欲が出てこない
自分的には90年代初期サイコーだった

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 18:48:20.00 .net
90年代初期は良いよね

問題はそれ以降だった・・・

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 18:31:26.80 .net
グランジが出た頃か
あれが最後の徒花か

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 14:15:21.93 .net
何だ、やたらとボヘミアンラプソディーを書き込む人がいると思ったら映画やってたのか!
見に行くぞ!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 18:02:38.25 .net
>>77
知るの遅過ぎ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 00:26:13.43 .net
テレビ見てませんのでね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 21:10:25.30 .net
テレビが乗って来たのは、ひとテンポ遅れてからだぞ
最初は洋楽業界が無理に持ち上げてるな(苦笑、って感じだったけどホントにヒットしたな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 00:27:30.13 .net
>>1
おわってねーよバカw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 00:27:46.62 .net
>>5
お前が知らないだけw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 11:54:14.97 .net
TOWER RECORDS 店舗縮小

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 16:11:00.60 .net
80年代か・・・
あれだけ聴いてたのに小馬鹿にしてる時期もあったけど
やっぱりいい曲多かったよな

宝石箱やあ〜

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 16:48:44.05 .net
カーペンターズ良いね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 05:54:04.82 .net
1975年位じゃ? 熱かったのは。
団塊の世代のおじちゃん達。
俺もその頃はしらんが。
レインボーの札幌公演で客が興奮して死亡事故が起きた頃までじゃ?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 21:22:10.32 .net
オアシス2枚目まで。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 10:16:17.16 .net
俺は1979年までだと思う。理由は俺が聞かなくなったから。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 17:14:56.01 .net
冷戦の終結によって世界がグローバル化するのと反対に、ロックは「ローカル化」「地域化」して行き、「ムーヴメント」と呼べるほどの「波」は起り得なくなる
 日本も例外ではない。それまで邦楽と同じように洋楽も好んで聴いていた日本人が、この頃から突然何かに目覚めたように洋楽を捨て始める
放送局を変えながらも84年から91年までの7年間地上波で放送されていた「MTVジャパン」も、91年には放送打ち切りとなり、ラジオでも洋楽よりJ‐POPが流れることが多くなる
ロックは<時代的必然性の産物>から、単なる若者が好む娯楽の一ジャンルに成り果てた
イギリスはブリットポップ日本はJ-POPに。世界でも有数のロック消費国/先進国である二国が、ほぼ同時にアメリカ産の音楽から自国産の音楽へと移行していった
ソ連の崩壊によって冷戦が終結すると、アメリカの一極支配が始まり、かつてのような<自由主義諸国or社会主義諸国>から、<アメリカorアメリカ以外の国々>という構図に変わる
ソ連という共通の敵を失った自由主義諸国は、対外的にはアメリカとの友好を維持しながらも、アメリカの踏み台になることを恐れ、また警戒してもいた
特にイギリス人は、80年代にアメリカ型の新自由主義を導入して国内市場を外国資本に奪われた、という経緯もあり、なおのことアメリカの一極支配に対する警戒心は強かったはずだ。
 であるならば、ブリットポップに代表されるロックの「地域化」は、アメリカ中心になりつつあった世界情勢への反発と見ることもできよう。
日本人が同じような意識でいたかははなはだ疑問だが、少なくともアメリカの音楽シーンを盲目的に追いかけるのをやめJ-POP産業を構築し始めた、という点で「脱・アメリカ」と言える

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 14:23:42.95 .net
聴き手側の問題もあると思う。本当にいい曲が評価されにくい。
そうなると自然選択的に大衆の耳に迎合した薄っぺらいものしか
メインストリームに出てこなくなる。

ドレイクは割と質高いけど。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 19:05:15.59 .net
聴き手の問題じゃないよ、アーティストの問題でもない
メディアの問題

今の曲を受動的に知る機会、例えばテレビやラジオで音楽流れる機会が減った。
そもそもテレビやラジオを聴かない人も増えたが、その減った機会も古い有名曲と食いあって、最新曲がなかなか出てこない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 22:36:52.17 .net
90年代後半かな
日本人に合わないヒップホップが主流になったし

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 23:08:46.15 .net
m.c.A.T.とかリップスライム、nobodyknows+とかオレンジレンジとか受けてたし、ヒップホップ全般合わないって訳じゃなかろ
金暴力セックスドラッグなアングラ過ぎるやつじゃなきゃ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 23:41:16.40 .net
えっ・・・マジ? 終わったって?


そもそも、洋楽に限らず音楽に終わりなんてあるのか?
それとも邦楽ならば、終わりは無いって言いたいのかな?
(そうだとしたら、心から湧き上がってくるものを曲や歌にする行為等に国籍とかって関係あるのかなぁ?)

ただ英語に関心のある人間からすれば、今でも洋楽はしっかり存在してると思うけど
でも商業的な物差しでみるなら、終わったように感じてしまうのも無理はないのかもね


個人的に「終わり」という言葉は、邦楽洋楽ジャンル等を問わず、音楽の自由度や多様性みたいなのが失われることだと思うし、そういう意味ではまだ完全に「終わり」というには早すぎると思うな

(個人的には、少なくとも邦楽よりは洋楽の方がすそ野は広く感じる=自由度が高いと思う)

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 11:06:36.02 .net
>>94
邦楽ってくくりで言われるのって、つまりJpopだけ、アニソン等サブカル系や演歌系とか除いた狭い範囲に対して、
洋楽って言われるものがプログレとかメタルとかEDMとか幅広く括られてるだけでは?
裾野だけでいえば、国産のマイナージャンルやアングラ系やってる人も色々いると思うんだけどね。まるでスポットが当たらんが

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 17:18:01.48 .net
くだらねえな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 13:12:14.50 .net
日本での洋楽売り上げはレンタル一年禁止で低下したから
あそこが分岐点だろう。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 20:26:23.38 .net
90年代初頭になってからヒットチャートチェックしなくなったな
好きなの聞くようになった

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 00:26:54.87 .net
sageるね〜
終わったの20年前だから認めなよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 14:53:14.14 .net
00)
トップそんぐず2009を聞く👂一日中

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 21:07:11.16 .net
短パンから横チン出すから

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 11:11:33.45 .net
四半世紀前だね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 20:47:41.24 .net
【音楽】ワンオクTaka「アメリカでもロックって死んじゃってる。何をもってロックというかは難しい」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550576214/

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 19:56:40.42 .net
>>103
こいつらロックやってないのにバンド名にロックとか付けて恥ずかしい奴らだな
アメリカのロックミュージシャンにケンカ売ったんだから撲殺されてこい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 08:49:05.91 .net
これからは中近東がメインになる
いけるんやないかな

https://youtu.be/4pDHXlKxRHo

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 08:55:30.70 .net
>>1
やいしょ(笑)

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 09:29:40.86 .net
2000年代のロキノンの年間ベストは、
レディヘ、オアシス、グリーンデイ、コールドプレイでローテーションしてたけど、
そりゃ飽きるよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 12:31:54.50 .net
2000年代にオアシスに名盤なんて無かったが

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 00:52:49.51 .net
今の洋楽はパクリばっかやぞ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 01:03:50.86 .net
>>70
>>71
K-popはパクリw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 01:48:27.37 .net
>>109
サンプリング、オマージュ、カバー、焼き回し、、、ざっくりまとめるとパクリ

ただ本作を超えた場合のみパクリじゃなくる、、、名曲になるとさ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 19:56:06.64 .net
いい歳して聞いてたらちょっと恥ずかしいバンド
207コメント

レッチリオアシスニルヴァーナ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 00:15:41.30 .net
サンプリングはパクリとは違うだろ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 16:31:20.81 .net
>>113
オナジダ・グランデ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 17:58:53.67 .net
なんだそれw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 18:03:03.33 .net
>>111
綺麗事言わなきゃ音のパクリだよな
原曲よりいい楽曲もあるし決してマイナス面だけではないだろ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 22:46:06.27 .net
>>114
似たような曲ドル、パクルナ・グランデかよワラ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 23:03:55.32 .net
じゃっぷ「アリアナ・グランデはチョン!」

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 08:03:42.17 .net
チョン「アリアナ・グランデは韓国人!」

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 13:12:40.79 .net
TWICE DOME TOUR 2019 "#Dreamday"

2019年3月20日(水) 開場 16:30 / 開演 18:30 京セラドーム大阪 [追加公演]
2019年3月21日(祝・木)開場 15:00 / 開演 17:00 京セラドーム大阪
2019年3月29日(金)開場 16:00 / 開演 18:00東京ドーム
2019年3月30日(土)開場 16:00 / 開演 18:00東京ドーム
2019年4月06日(土)開場 15:00 / 開演 17:00ナゴヤドーム

「TWICE DOME TOUR 2019 “#Dreamday”」特設サイト
http://www.twicejapan.com/feature/dometour2019?lang=ja


昔の洋楽の代わりが K-POPだお

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 13:34:27.33 .net
お前らwそろそろBTSとTWICEとアリアナだけ聴いとくずら

70代が10代のときに聴いた曲 (40s50s)
60代が10代のときに聴いた曲 (50s60s)
50代が10代のときに聴いた曲 (60s70s)
40代が10代のときに聴いた曲 (70s80s)
30代が10代のときに聴いた曲 (80s90s)
20代が10代のときに聴いた曲 (90s00s)
10代が 今!聴いてる曲  (00s10s)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 23:13:53.97 .net
>>116
>>117
著作権印税だけはパクッてないよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 18:26:33.56 .net
123

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 14:53:10.87 .net
ほんとアメリカのチャートがクソみたいになったからな
同じようなラップばっかり

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 15:27:50.11 .net
昔からな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 00:01:25.34 .net
.            | |  /// ̄ ̄\\\ |                /::::::::==       `-::::::::ヽ
.            | |    /   / ̄`|    .|                |:::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
.            | |     |\_/   /.    |                i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
.            | |  \\\.__/ // |.               |`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
     .       | |.               |                (i ″   ,ィ____.i i   i //
.            | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                 ヽ    /  l  .i   i /
.            | |         ー、.                       ヽ ノ `トェェェイヽ、/´ ゴキパヨ
       ./⌒ヽ,  | |  /⌒ヽ、    )                       ,ヽ  `ー'´ /, 弱すぎィww
      :./:::::::.;■■■■■;.  |   (_. -、                     /.:.:.` "ー−´.:.:.:.:..ヽ
     :::: |.::::::;■ パヨカス ■;. |      ノ.                   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}
    :::::: | ::::: ;i#;ノ"三"ヾ. ii;  | .- イ{      シューーー  _   _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/
   :::::::::::::::. ;|(( 。 ))三((×)).|;  .    ⌒ヽ______ 」iー、\と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り
  :::::::::::::::.  ;〈 _| | ||∪__. 〉;                  ハ< }ィ     |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
 ::::::::::::.    ;| ∪ ●●.ノ( .|;  アベガー         /  ∨'/∧.    \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
:::::::::::     .;\ |++++|⌒/;             /.    ∨'/∧     /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
:::::         ;ヽ ー‐f; ';    ジミンガー…    /  .     ー‐'     {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 22:10:26.32 .net
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 23:20:19.08 .net
「日本の未来はのぞみにおまかせ!〜マンガでわかるセックス経済成長戦略☆」麻生 太郎 著

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 10:38:21.82 .net
https://sites.google.com/site/moemoevip/tyousenjin_unko

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 11:56:33.95 .net
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl  だったらチンコを舐めていかせてくれ
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /  ザーメンを出さないと金タマが破裂する
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 13:45:40.37 .net
http://sites.google.com/site/moemoevip/tyousenjin_unko

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 15:24:18.14 .net
お前らwそろそろBTSとTWICEとアリアナだけ聴いとくずら

70代が10代のときに聴いた曲 (40s50s)
60代が10代のときに聴いた曲 (50s60s)
50代が10代のときに聴いた曲 (60s70s)
40代が10代のときに聴いた曲 (70s80s)
30代が10代のときに聴いた曲 (80s90s)
20代が10代のときに聴いた曲 (90s00s)
10代が 今!聴いてる曲  (00s10s)

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 18:11:46.71 .net
http://sites.google.com/site/moemoevip/tyousenjin_unko

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 18:23:04.85 .net
ラップを音楽として認めないのは人種差別

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 23:17:26.58 .net
    / /    ,, ―― 、
    / /    .|;::::  ::::|
⊂二(⌒)二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
     ,.・,-:'ヾ|!|!,i,,!;,,,!l,・∵・,   チショウヨ、チョーン !!
      ::::::”从;i,i:;'/从‘,:::::::::
    ../::::::==       `-::::::::ヽ
     |:::::::/.,,,=≡,  ,≡=、l::::::l
     i::::::l  .,/゚\三/゚\ l:::::!
     .|:::|  :⌒ ノ.. i\: ⌒ |:::i
     (6″   ,ィ____.i i   i:/
     ヽ  u  /  l  .i   i    ぎゃああ
      ヽ_ ノ `トェェェイヽ、 _/    魔法元年で、絶頂絶頂いぐいぐいぐぅぅぅぅ〜
       ヽ、ヽ  | |ー'´/   '    
        `"ーU−´ノ  "' ・
  ∴  " ' " _i;i____  ,  ' スポッ
 ": "  ヾ ./ 从  人  ´:   ": "
      _人__ノ ヽ\__
     |            \
      .|   i u        |
      |  |        |  |
      {  \      |  |
     ,/ \  \___    |  |    ゙ ドドドドドドドドドピュツ!!!!!!!  ゚
    /    \   ヽ-┐   ┐,-=,, ゚。      _,,,,,.....,,,
    /      \    (  ̄U \_..ノ. .・――-==-=::::..... ...)
    /  u   / LLLL-nnnn-=    。        ̄`'
   /     /(:,,,.人.,,.)    \
  /    /     \     〉

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 19:03:13.54 .net
答え 昭和

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 21:54:56.47 .net
パヨ?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 23:40:29.07 .net
答え 命 令和

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 13:09:06.85 .net
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/0/b0dcc_50_6bdc1740_30609466.jpg
熊沢英昭容疑者

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 23:50:07.39 .net
命を奪われ日本も守れなかった靖国神社の英霊www

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 01:23:15.53 .net
パヨさん場違いですよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 07:50:44.78 .net
『基本的人権、国民主権、平和主義を無くしてこそ自主憲法』

『国民はお国のために血を流せ』

『国民には国防義務を』

安倍政権主要メンバーが発言

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 16:04:26.77 .net
ジャミロクワイぐらいまでだったね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 21:44:19.44 .net
ロックに見切りをつけジャズアルバム100枚聴いたが、趣味にならんと判断。クラシックは10枚ぐらいで断念。おっさんが新しい楽しみみつけるのは不可能。10代の感性は戻ってこない。今俺が10代だったらアニメにでも嵌まってるのか

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 22:01:19.72 .net
英語圏以外も聴いてみたら

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 02:56:31.22 .net
琵琶とか聴いてみたがワカラン

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 07:14:48.87 .net
音がいいじゃん

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 22:21:05.78 .net
洋楽板がその前に終わった。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 09:48:22.40 .net
>>148 たしかに終わってるなw
音楽通が退散してアホと無知に乗っ取られた

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 10:32:19.07 .net
5ch自体終わってるし

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 11:01:36.23 .net
日本のヴィジュアル系と一緒で
20年前に終わってるからね

今の若い子はほとんど触れてもいないのでは
ないかしら

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 11:20:08.09 .net
恩赦の対象者は約55万人にも上る。反省の有無や悔悟の程度などを問わないから、まさしく「棚ボタ」だ。

しかも、罪種や言い渡された罰金額に制限はなく、内訳を見ると
無免許運転や酒気帯び運転など道路交通法違反が65.2%、
人身事故に基づく過失運転致死傷等が17.4%、
暴行・傷害が3.3%、
窃盗が2.6%となっている。

それ以外の罪名が11.4%に上るが、これには
買収など公職選挙法違反に問われた約430人や、
脅迫、器物損壊、建造物侵入、名誉毀損、
賭博、威力業務妨害、海賊版配信、危険ドラッグ所持、ダフ屋、ストーカー、動物虐待といったさまざまな犯罪のほか、
痴漢や盗撮、
児童買春、
淫行条例違反、
児童ポルノ所持なども含まれる。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 21:18:45.61 .net
黒人に占領された感じだな
今のスカスカでトロ臭いヒップホップは南部からやってきている
黒人だけなく中南米
トランプが大統領になった背景には、アメリカの文化は汚れになったからだろ

ビルボードを見ても、スカスカとろとろ曲ばかりで、
入れ墨入れた黒人がくだらないラップしてイキっているだけ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 21:39:49.50 .net
                ┌─┐
                |● l
       /\      ├─┘     /\
      < ● \   _|__    / ● >
       \/  \/___ノ(_\;/ \ /
            ;/_令●和_.\;
          ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
         ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
         ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  俺何するかわからんよ、敵と思ったら。撒き散らすよガソリン。
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 19:23:40.31 .net
英語の掲示板やYouTubeのコメント欄を読んでいても、
80年代や90年代に比べると今日の音楽はつまらない
と書いている人たちにちょくちょく出遭う。
海外でも同じことを思っている人たちがいるんだなと。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 19:49:08.89 .net
そういう年代の人なんじゃないの

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 14:39:36.17 .net
ヒットチャートの上位の曲を比較してみてください。
よい曲が次第に枯渇してきたことが観察できます。
かつてはアルバムの片隅にあった捨て曲のような曲が
今日ではヒットチャートの上位を占めています。
この程度の曲ならYouTubeにいくらでも転がっています。
しかしかつてのヒットチャートはそうではありませんでした。
誰もが作れないような曲が上位にありました。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 15:08:16.70 .net
60年代や70年代に比べると今日の音楽はつまらない

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 15:49:44.27 .net
>>156 俺まだ20なのに昔のユーロビートとかと比べても今のは終わってると思ったんだがw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 16:00:38.97 .net
ユーロビートw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 18:07:15.11 .net
DA PUMPのUSAは良い曲だよ。
いまの洋楽からはああいう曲はなかなか拾ってこれない。
当時の洋楽にはたくさんあった。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 18:11:15.97 .net
*0年代の曲名を挙げて聴き比べるスレッドがあってもいいね。
それぞれの年代を贔屓する人が曲自慢をしてもらいたい。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 18:46:52.08 .net
いまの洋楽はヒットチャートに載る曲がむしろつまらない。
ヒットチャートに載らない曲のなかに掘り出し物がある。
洋楽のヒットチャートがなぜこんな惨状になってしまったのかは分からない。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 19:44:12.97 .net
90年代のヒットチャートもひどかった。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 10:47:37.34 .net
WARみたいなゆったりだらだら聴いていられるコンピ教えて

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 16:26:57 .net
これすき https://youtu.be/q7g5X7OBrYc

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 16:33:44 .net
https://youtu.be/rR_Sbc551RA

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 16:34:35 .net
https://youtu.be/hAVdVfY2tiw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 16:35:09 .net
ユーロビートってイニDのやつと勘違いしてたか?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 16:35:41 .net
まさかユーロビートってイニDのやつと勘違いしてたか?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 16:36:37 .net
神 https://youtu.be/92NE0tKjFdU

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 16:37:17 .net
Jive into the night https://youtu.be/ehSdz65Y8Jc

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 18:02:46.68 .net
ユーロビートってイタリアのディスコミュージックのこと?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 21:08:06.97 .net
>>173 そうそう、日本で言うユーロビートはなんかイニDのイメージが強いから間違えやすいよね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 00:44:44.45 .net
最近の洋楽はメロディーが枯渇してきたせいなのか、
昔ならアルバムの中の捨て曲になっていなような退屈なメロディーを
今の若い人たちは有り難がって聴いている。
バブル景気の時代の洋楽はもっとメロディーが豊かだったし、豪華だった。
それを知らない若い人たちが可哀相。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 09:54:40.96 .net
ヨナ抜きが好きなんだね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 14:08:00 .net
蔑ろ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 14:46:00.72 .net
ビリー・アイみょん

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 16:33:05.31 .net
>>178
何が楽しいんだお前は

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 16:45:06.81 .net
似たようなもんだな・・・

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 09:46:50.66 .net
>U2お爺ちゃんが

洋楽なんて今や
お爺ちゃんしか聴いてないだろw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 11:26:10.53 .net
人気が出れば安くなるんだが

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 16:33:46.72 .net
いまどきロックとか言ってるのもヤバいけど
いまどきヴィジュアル系はもっとヤバイw

184 :気まぐれ:2019/11/05(火) 21:59:39.94 .net
このスレ懐かし・・・

ショービジネスの音楽は、もはやヤケクソ状態としか思えない

これからは詩人や吟遊詩人系の時代か??
例えば、最近聴いた Kate Tempest は古くて新しい感じがして個人的には好感が持てた(あくまで個人の好みだが・・・)

いずれにせよ、音楽界も多様性の波に飲み込まれていくんだろう

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 09:38:37.00 .net
昨日かな?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 10:53:38.40 .net
ビリー・アイみょん

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 21:59:33.31 .net
ちーたか年間ベストが無くなってから

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 22:05:33.91 .net
AmazonのCD、気付いたら曲目わからなくなってんね
前は輸入盤でも表示してたのに
今はmp3ダウンロードのしか曲目の表示無し?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 17:54:56.82 .net
神保

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 17:55:02.78 .net
神保マオ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 20:41:52.60 .net
洋楽が売れてたことあったんですか?

(28歳・男)

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 21:06:08.44 .net
    / ̄ ̄\
   /    \
  / _   _ ヽ
  f ⌒\ /⌒ |
 (|-(ノ・)⌒(・ヽ)-|)
  |(  ̄(  ) ̄ )|
  |  ノ ̄ ̄ヽ  |
  ヽ  トェェェェイ  ノ
   \ ヽ二ノ /
   /\__/\
  | VL∧/ |
  || V|/ ||

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 21:18:39.98 .net
>>191
ジャスティンとか売れてただろ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 21:19:09.66 .net
>>186
お前は毎回毎回おもんないんじゃ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 21:19:42.57 .net
>>186
お前キモイ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 21:21:04.11 .net
ビリーあいみょん空気読めよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 21:21:36.89 .net
大ヒット洋楽メドレーhttps://youtu.be/JXUMaSxHdf0

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 21:22:00.24 .net
大ヒット洋楽メドレー2https://youtu.be/R_TdBWX1WJ0

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 21:36:14.50 .net
ビリーもあいみょんも似たようなもんだな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 22:04:52.64 .net
大ヒット洋楽メドレー3https://youtu.be/SES5ekuhfUI

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 22:11:44.38 .net
>>199
マジでビリーあいみょんとか書いてる奴空気読めなすぎ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 22:19:34.09 .net
              f「||^ト    /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
              |:::  !}   /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
 ̄ ̄\         ヽ  ,イ ./::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
.    \         〉   ! ./::::::==       `-::::::::ヽ
   | ̄ ̄\       /!  〉.::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  「I ̄`、
   |__/\      !  ! i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!  |!  :::}   マジ卍☆
         \    !    ! .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i  /"''-,,イ
              i    i(i ″   ,ィ____.i i   i //   〉 - ノ
              !   ! ヽ    /  l  .i   i /  /  !'
      __,-、___   iヘ   i .lヽ ノ `トェェェイヽ、/´  /   /
      三      ̄ ̄'Y   "''--、  `ー'´ /   /    /
        ̄''''"--..,,,,.. !        ,.ィ'; ,..ー−´/、 . /    /
              ヽ|     (_{_)   ̄  ̄''Y   /___,-っ_
               |      .;:';'         "' , /        三
               |.       :;::          ∠.....,,,,.. -‐''''" ̄ ̄
                !     卍:          /
                \    .:::::.        /
                  ' , ..:::::::::...     /
                   "''‐- ..,,__/

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 22:52:27.03 .net
大ヒット洋楽メドレー4 https://youtu.be/81rfBAqoY8A

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 22:55:43.84 .net
大ヒット洋楽メドレー5https://youtu.be/KB6aU3cC5D0

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 19:39:07.70 .net
生楽器を使わないといけない、バンドやオーケストラ系が
PCだけでも作れる、お手軽EDM系統に朽ちされてるのは問題だわな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 20:16:14.83 .net
オケも打ち込んだ方が早いわ、映画BGMのオケっぽいのとか大半もう打ち込んでるだろ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 20:59:52.67 .net
あれゴミ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 22:56:06.12 .net
モリ・カケ・サクラ!
安倍総理の連戦連勝!
順調にパヨクを蹴散らす、われらがジャパン!
今こそ、力強く、安倍さんを応援しよう!

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 15:01:33.55 .net
ラナ・デル・デイ!

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 18:27:04.16 .net
洋楽か
70〜80年代を聴いとけばいいんじゃない?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 11:25:32.88 .net
30年前ぐらいじゃないかな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 13:22:16.61 .net
年齢によるのかな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 10:21:51.42 .net
■■ 麻生太郎の特徴 ■■■■
・肌の色が浅黒く見るからに不細工で下品な顔つきをしている
・息を吐くように嘘を吐く、自覚も罪悪感もなく無意識に嘘を吐く習癖がある
・粗暴であり、異常なまでに図々しく厚かましい
・麻生太郎らしく派手好きで虚栄心が強い
・ツバを撒き散らしヨダレを垂らしながら喋る
・人の意見を聞かない、若しくは自分の都合良く解釈し不愉快な言葉を平然と発する
・感情的でカッとなり大声で怒鳴る、物を叩くなど麻生太郎特有の火病を発症する

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 07:59:15 .net
歌唱力・演奏力+オリジナリティが要求された時代は終わって
今はPCさえあればいっぱしのミュージシャンでいられる
サンプリングのセンスがまずまずあればOKなんだろうね

今はダンサブルなものでなければウケない
音楽に求められるものが変わってきたんだと思うよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 00:34:10.81 .net
サンプリングも不要
DAWの素材で済ませてしまう

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 23:20:01 .net
お手軽w

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 01:07:15 .net
全く冴えなくなった洋楽

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 10:02:13 .net
邦楽も

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:38:16 .net
U2やジャミロクワイまでじゃないかな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:47:29 .net
ジャミロクワイ(笑)

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 11:11:58.18 .net
洋楽(笑)

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 12:36:07 .net
ジャミロクワイ(笑)(笑)

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 18:36:37 .net
Jリーガーの好きなミュージシャン2020

1位:清水翔太(50票・投票者平均23.68歳)
2位:Mr.Children(41票・投票者平均26.61歳)
3位:ケツメイシ(24票・投票者平均26.08歳)
4位:Official髭男dism(17票・投票者平均23.29歳)
5位:ONE OK ROCK(16票・投票者平均25.75歳)
6位:AK-69(12票・投票者平均25.17歳)
6位:ベリーグッドマン(12票・投票者平均23.5歳)
8位:SPICYSOL(11票・投票者平均25.36歳)
9位:back number(10票・投票者平均22.8歳)
10位:AAA(9票・投票者平均23.89歳)
11位:あいみょん(8票・投票者平均25.13歳)
15位:米津玄師(6票・投票者平均24.33歳)
19位:RADWIMPS(5票・投票者平均25.8歳)
24位:B'z(4票・投票者平均21歳)
24位:WANIMA(4票・投票者平均23.25歳)
30位:King Gnu(3票・投票者平均28歳)
40位:サザンオールスターズ(2票・投票者平均26歳)
69位:星野源(1票・投票者平均19歳)


洋楽・・ 無いなw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:04:38 .net
AppleMusicのUSトップ100
聴いてるんだけど、
基地外の独り言みたいなのばっかで
なんかもう終わってんな…

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 17:35:28.39 .net
もう俺たちおっさん・おばさんが
死ぬまで聞き続けるしかないな・・

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 12:04:48 .net
ビリーあいみょんのbad guyは
パーフェクトヒューマンのパクり

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 17:26:45.95 .net
お前らフューチャーやロディリッチも知らないの?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:12:03 .net
USTOP100聴いてると
脱力系ラップでベースが
ボョーンボョーン鳴ってる曲ばっかだな
こいつら薬かなんかでラリってんのか全員?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 16:07:56.93 .net
90年代かな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 21:45:50.21 .net
売れてたことあったんですか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 14:12:36.72 .net
もうニーズが低いことは認めます

20世紀は良い曲多かったけどね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 17:06:52.13 .net
キースコム保守

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 07:14:34.02 .net
20世紀に素晴らしい音楽が溢れるほどあるから
いいんじゃないかな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 22:05:18 .net
King Gnuの方が新しいもんな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 04:22:46.34 .net
大して洋楽が好きでもない奴らのつまんないコメばかりになってこの板も終わった

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 04:56:50.91 .net
ローリングすっ!

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 12:20:06.58 .net
握手会でもやるか?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 19:45:18.16 .net
もうはじまってるぞ?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 19:46:19.26 .net
>>228
ぷっwww
自分の感性が時代遅れなだけなのにwww

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 07:16:30 .net
MTVやベストヒットUSAを
あれだけ見てたのに

かれこれ四半世紀ヒットチャートを
知らない

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:21:41.22 .net
終わったのは音楽に関してのテクノロジーの進化が止まった時からだね
基本的には80年代いっぱい
で、90年代にほぼ出尽くした
マイク、エレキギターに始まり、シンセサイザー、シーケンサー、サンプラー、マルチトラック録音、ノンリニア録音
基本的に80年代はテクノロジーの進化で新しくサウンドが生まれ
新しいジャンル、音楽の流行、ムーブメントが起きた
マイク、エレキギターのロックンロールに始まり
ハードロック、AOR、打ち込みでハウス、テクノ、ヒップホップ、レゲエなどのクラブ系
まあ80年代の商業音楽の進化はテクノロジー進化頼みだったわけだ
音楽のテクノロジー進化は90年代にほぼ出揃って、ネタ切れになると
当然そこからアウトプットされる音楽もネタ切れになる
それだけの事だよ

もう80年代のような毎年毎年
どっひゃーー!!何じゃこりゃー!!
というような新しいサウンドは生まれない

終わったんだよ、商業音楽自体が

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:16:47.22 .net
50代でしょ?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:27:56.20 .net
50代風の30代

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:51:56.78 .net
実際メロディーだけの事で言えば既に60年代でのビートルズを頂点として
80年代には既に枯渇しかかっており、
80年代はテクノロジーの劇的な進化によるサウンド全体で聴かせる曲が格段に増えた
とうとう90年代になるとテクノロジーが廉価になった事でストリート系、ラップが台頭するなどメロディー自体の重要度も希薄になっていった

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:58:36.36 .net
21世気になってもう20年だが、いまだに新しいムーブメントは起きていない
完全なネタ切れ状態だ
90年代の楽曲が今聞いても悪い意味で全く古臭く感じない
いかにこの20年間で音楽の進化がほとんどなかったかという事である
もちろん、音楽産業は消えはしない
クラシック音楽市場やボーリングやビリヤードが今もあるように
商業音楽も斜陽産業、低空飛行ながら今後も存続はしていくのだろう
ただあの90年代までのような巨大な市場は訪れない
作り手にとって、一攫千金の夢を見る事は出来ない、という事だ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:29:19.90 .net
トラップとかEDMとかはどうなんです?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:35:42.09 .net
だいたいこういう言説の人は、近年のムーブメントだったEDMとかを受け入れられず無かったことにしてるだけ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:17:08.13 .net
マイナーチェンジって感じ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:29:52.25 .net
EDMなんて要するにポップス、ハウスやテクノ、ヒップホップなど、それまであったものを単に一つの曲に寄せ集めただけであって
それぞれのジャンルが単体で立ち行かなくなったから
それを寄せ集めて大きく見せてるだけであって
それがフェスというスタイルにしたのが新しいだけで
音楽的な新しさは何もない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:33:20.29 .net
もちろんそれなりに新しいもの自体は出てきてはいるものの
EDMにせよ、あれは音楽自体よりDJフェスというスタイルが新しかっただけであって
音楽として社会現象的なムーブメントになったものは一つもない

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:43:43.94 .net
まあEDMは要するにクラブミュージック内ミクスチャーなわけだが
同様の傾向は邦楽でも起きている
米津やヒゲダン、キングヌーなど、ノンジャンルミクスチャー的な曲がヒットしている
基本的にはロック的でありながら、ソウルフルなボーカルとクラブ系のサウンドアレンジが散りばめられた、いわば何でもありなJ-POP
もうロックの、とか、R&Bの、とか、ヒップホップの、
などのジャンル推しが刺さらない傾向になっており
こういったなんでもありテイストの楽曲にならざるを得ないわけだ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:51:16.15 .net
トラップは音楽シーンを塗り替えた革新性

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 00:57:07 .net
溜めて溜めてテンポが半分になるやつだろ?
大したもんじゃないよ
一般人は誰も知らないね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 06:09:35 .net
クラブ系のサウンド自体は80年代にほぼ出揃っていた事を考えると
やはり音楽自体としての洋楽、アメリカ音楽シーンの終わりは80年代いっぱいだろう
90年代に入ると、ある意味現代の日本化、
つまり音楽が
ニューキッズ、アイスティー、マライア、ブリトニー、テイクザットなど、アイドル指向のアーティストしか売れない状態になる
つまりテクノロジーとともに音楽自体の進化が止まり、音楽単体では購買動機に繋げられなくなってきたわけだ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 06:12:38 .net
バックストリート忘れたわw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 09:47:05 .net
80年までだね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 10:34:22.73 .net
ビリーアイリッシュは本物のアーティストですよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 10:57:29 .net
という事はもうアメリカ音楽、洋楽が死んでから
かれこれ30年がたったわけでさ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:00:00 .net
>>257
おじさんたちには理解できないんだが?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:05:37 .net
独特な声だとは思うけど音楽的な新しさはないね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:24:34 .net
商業音楽、消費する音楽である以上、新しいもの、新しい流行
新しい価値観が出続けなければならない
じゃなければ過去の名曲だけで十分だという話になる

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:27:09 .net
ビリーが極貧の家庭からグラミー制覇のトップに上り詰めたのが、その新鮮さの証拠

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:28:17 .net
老舗の超大物アーティストたちも、こぞってビリーの才能を認めている
感覚の鈍い人にはビリーの新しさがわからないだろうが

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:44:24.97 .net
ビリーにすごい才能があるのは分かるけど
でもその人ひとりに才能があってもダメなんだよ
もっと多くのアーティストがさまざまのシーン、
ムーブメントを形成していかないと
洋楽全体の活性化、音楽業界の復興にはならない
もちろん、アーティスト単体、曲単体で見れば
その時々にそれなりに評価され、それなりのセールスを上げるアーティストはいるだろう
でもそれじゃあ洋楽シーンは活性化しない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:46:19.46 .net
マイケル、マドンナ、プリンスに匹敵するかと言うと、もうなんて言うのかな
ちょっと

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 12:50:31.92 .net
まあでも、その感覚が鈍いにも分かるほどの新しさ、強烈さがないとダメなんだけどね
一部のエッジのたった人にしか伝わらないようなものでは商売としては大した成功にはならないのよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 16:11:34 .net
ビリーアイリッシュにあるのは、売る才能だろ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 16:29:23 .net
そりゃどんなに低レベルになってもその時その時の1番という人は必ずいるわけで

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 16:34:41 .net
>>263
芸能家族のコネで大物の賛辞も思いのまま
業界総ぐるみの詐欺w

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 16:34:46 .net
まあスザンヌヴェガの焼き直しかな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 16:58:30.14 .net
>>262
バカか? 
「極貧の家庭」なわけないぞ
大富豪というわけではないかもしれないが、
向こうでホームスクールを選択できるのは、十分金持ちのほうだよ
売るために用意された「サクセスストーリー」を信じちゃうタイプ?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 17:15:45.97 .net
ビリーアイリッシュが素晴らしいかどうかは関係ないからね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 17:24:11.69 .net
よく古いタイプのサウンドを焼き直せば
当時を知らない若い世代には新鮮に聴こえるんじゃないか
つまり昔のコンセプトをパクっても若い世代は騙せるんじゃないか
とか言うやつがいるけど全然そんな事ないね
昔はそのサウンドなりジャンルがそれまでないところから
リスナーは生まれてから一度も聴いたことがないところから衝撃を受けたわけだけど
今の若い世代は赤ちゃんの頃からテレビや街のあちこちでいろんなジャンルのサウンドが鳴っており、
音楽の感受性が豊かになる頃にはひと通り耳がこなれているわけだよね
だから何を聴いても新鮮な驚きというのはないんだよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 18:18:52.90 .net
ゴリ押しアイリッシュは音楽的にもつまらない

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 19:32:43 .net
とにかく、もうネタが尽きたんだよ。。
もちろん売れなくていいなら曲というものは無限に作れるが
売れるメロディーとなるともう12音階の組み合わせでは限界なんだよね。。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 19:58:39 .net
もちろん売れなくていいならサウンド、アレンジというものは無限に作れるが
金を払っても聴きたくなるサウンド、アレンジとなると
もうテクノロジーの進化が止まった今は新しいものは作れないんだよね。。
とにかくもうネタが尽きたんだよ。。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:23:22.65 .net
>>271
ビリーは極貧だったんだよ
それを実力で脱出した希有な才能

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 23:26:30.07 .net
ビリーアイリッシュは音楽を一段押し上げた
時代はビリー依然とビリー以降に分かれるであろう

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:08:35.34 .net
w

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 17:22:46 .net
ビリー・アイリッシュは、
裕福な家庭のガキが、ペテンでさらに裕福になったっていうだけ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:42:19.60 .net
ていうか音楽の革新性に裕福も貧乏も関係ない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:44:02.87 .net
おまえの方が関係ないな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:21:23 .net
>>281
関係ないが、
才能があるとか、一段押し上げたとか、革新性があるというような評判も、
金とコネで買ったんだろって意味でしょ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:26:18 .net
関係ない

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 22:28:49.57 .net
ビリアイみたいな典型的なハイプを持ち出されても、話にならないんだよね
何一つ新しい点はないありきたりのポップスだよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 06:42:38 .net
ハウス、トランス、ヒップホップ、レゲエなどの要素を一曲の中に寄せ集めただけのEDMも
音楽的な目新しさはないものの、DJフェスという
ライブの新しいあり方を作り出したのも
巨大LEDビジョンというテクノロジーがなければ成立しなかった

作曲した本人がただCDをかけるというだけの事がライブコンサートになりうるというのは
あの巨大LEDビジョンがあって初めて成立したわけだ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:20:16 .net
そしておぞましい事に、海外の楽曲という点で言うならば
今の日本で完全に市民権を得ている外国曲はK-POPになってしまっている
しかも国民感情として韓国への好感度は以前よりも下がっているのにだ
そしてK-POPが席巻しているのは日本だけではなくアメリカを始めとした全世界
今やビルボードへのチャートインも全く普通の事になってしまった
サイのカンナムスタイルが全米1位をとった時はあんなのマグレだとみな思ったが思い込みに過ぎなかったようだ
そして韓国は音楽以外にもドラマ、映画でも躍進し
映画はアカデミー賞まで受賞した
女子にとってはファッションもコスメも韓国にゾッコン
ひと昔前は欧米の女性に憧れたものだが今は韓国に憧れるという、まさに隔世の感としか言いようがない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 15:32:03.03 .net
ネトウヨ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:36:16.00 .net
日本の女性ファッション誌を見れば韓国特集だらけ
もはや世も末
音楽、映画、ファッション、デザイン
クリエイティブな感性という部分ではもはや韓国が世界を制覇してしまっている
K-POPもEDMやヒップホップなど、サウンドは完全欧米仕様でありながら、
欧米人が忘れているメロディー重視な点が魅力なのかもしれないし、日本でもウケているんだろう

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:08:14 .net
洋楽というか邦楽のほうが終わってる

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 08:54:19 .net
>>290
茹でガエル状態とは怖いもんだねぇ

最近の日本は海外音楽情報がフィルタリングされてるように感じる
国内エンタメに都合のいい環境が出来上がってる
音楽に関して保護貿易的になってるんだろうか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:23:50.89 .net
電通が儲からないから

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:42:17.57 .net
KPOPに完敗の洋楽

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:56:46.79 .net
>>293
邦楽は?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:14:59.55 .net
そりゃ日本国内では邦楽の勝ちだが世界市場レベルで見たらK-POPの勝ちだろな
80年代にイギリスのヒューマンリーグ、デュランデュラン、カルチャークラブ、ワムなど、
ニューウェーブなどを中心としたアーティストが全米を席巻した
ブリティッシュ・インベイジョンというムーブメントがあった
今はまさにコリアン・インベイジョン
悪夢だわ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:28:46.73 .net
ブリティッシュ・インヴェイジョンは本来60年代のほうね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:40:07.69 .net
防弾少年団なんてついこないだまでお台場のガンダム広場で無料ライブやってたのに
今はアメリカで白人ネーチャン達にキャーキャー騒がれてる
悪夢だわ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 07:02:22 .net
防弾少年団は今や全世界でスタジアムツアーをやってる
全米ナンバーワンというのはこういう事なんだよな
少し前は嫌韓派がやれゴリ押しだ不正だインチキだと騒いでいたがもう完全に事実になってしまった

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 07:04:56 .net
もはや日本の若い女性における洋楽は欧米ではなく
韓国に塗り変わってしまった感があるな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 12:07:36.59 .net
300ゲッツ!

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:18:43 .net
秋元康みたいな低レベルの音が日本を席巻してるようじゃ世界から隔絶されてるよな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 04:41:48.66 .net
>>301
理想も向上心も無い、商売オンリーのクソみたいな音楽文化に成り下がっちまった

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 05:16:01.63 .net
あれは音楽というより握手券文化
CDや音楽は握手券のオマケ文化だから
そんなにあれ自体が日本の音楽文化をスポイルしたとは思わない
むしろそういうものを打ち破るほどのパワーを持った音楽がほとんど出てこなかった苦悩の10年だったと思う

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:45:35 .net
出てこれないように掌握してるんだろうね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:03:51 .net
EDMと同様、米津、ヒゲダン、キングヌーのような
パッと見ロック、歌はソウルフル、オケはクラブ系、ダンス系の
なんでもありJ-POPが出てきた事でようやっと音楽系は活気付いてきた
もうオレはロックだ、ヒップホップだ、R&Bだパンクだとかの主張はリスナーにはどうでも良くなってきている
とりわけソウルフルなヴォーカル、R&Bテイストの歌唱法というのは
それが出来ると言うだけで持てはやされた90年代とは違い、
これからのプロとしては当たり前に求められるスキルなのかも知れない

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:32:29.12 .net
ポップ()

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:02:07 .net
やっぱり80年代いっぱいでほぼ終わったね
方法論が出尽くした

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:03:50.75 .net
ヒップホップまでで終了

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:09:55.14 .net
そうねサンプリングなどの最先端テクノロジーは当初は高額だったが
あっという間に安くなってお金がない人でも使えるようになって
ヒップホップやハウスなどのストリート系の手法が出てきて
そこまでで終わりだな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 23:40:38 .net
90年代ぐらいから
音楽的に恐ろしく退屈になったからね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 09:38:43 .net
80年代もチャートは退屈だったなあ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 16:48:14.69 .net
80年代が退屈だったらそもそも洋楽好きじゃないんじゃね?w

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 17:14:16 .net
70年代60年代50年代・・・
いろいろあるよ!

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 06:14:35.28 .net
80年代はチャートベースで聴くだけでも百花繚乱で面白かった
90年代はもっと面白かったがチャートに頼らず曲を漁る時代だった
80sの延長でbillboardに依存しちゃった人にはつまらんかったかもね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 06:24:57.30 .net
洋楽って、音楽オタク以外にはつまらないでしょうけど

音楽で仕事をしたいなら、知らないよりは知ってた方がいい 知識として

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 07:58:12.93 .net
洋楽が(商業的に)終わったのは、日本でだけなのかも

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 08:33:08 .net
アメリカやエゲレスでは、シェキナベイビーやカモンベイビーしてるのかな

それとも、チェケダッチョしてるのかな

情報通とか、博識な方はどう思われます?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 10:35:45 .net
プチョヘンザしてるよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 11:24:36.90 .net
とりあえずビリー・アイリッシュって言っておけば間違いないw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 14:06:24 .net
要するにレディーガガといい、音楽的な目新しさはなくても
ビジュアルやプロモーションビデオがアートっぽいとやたら持ち上げられる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 14:40:51 .net
ビリーもガガもありきたりの音だもんなあ
音楽とは関係のない「個性」だけで人気を獲得してるだけっていう

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:16:06.88 .net
やっぱ俺たちにとってビリーと言えばジョエルだろう

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:37:26 .net
ガガ いじめられていた→歌姫になり大成功!
テイラー いじめられていた→歌姫になり大成功!
ビリー 貧乏だった→歌姫になり大成功!

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:07:16.71 .net
UK SOUL 90'sを久々聴いた
ギリ良い時代だったわ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 18:23:57 .net
UK SOUL 90'sを聴き直してみたが
あまり引っかからなかった

やっぱり洋楽は
80年代までじゃないか?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 08:55:38 .net
USも聴いてくださいね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 09:54:40 .net
洋楽は80年代が最高だったのは認める

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:22:49 .net
商業音楽、消費音楽は新しいジャンル、新しい価値観が生まれてナンボ
80年代はまさに百花繚乱だった
やっぱりあそこがピーク
音楽におけるテクノロジーはあそこで出尽くしてる
つまり方法論もほぼ出尽くした感はあるよな
ビリヤードやボーリングが決してなくならないように
商業音楽も低空飛行のまま、これからも細々と続いていくのだろう

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:55:59 .net
我らが青春時代

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:40:53 .net
90年代に入ってメロディが無くなった

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 13:06:46.15 .net
メロ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 15:13:07 .net
メロディーなんて80年代からすでに重視されなくなってきてたよ
マイケルのビートイットやビリージーンを歌ではなくピアノ1本で弾いてごらん
とても一本調子で貧相なメロディーだから

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 15:14:42 .net
メロディーではなくサウンドがあって初めて成立する曲が増えてきた

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 15:21:30 .net
近年のポップ主義

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:08:25 .net
まだ80年代のほうがメロディーがあった。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 07:01:22.77 .net
懐メロか

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 08:20:11 .net
メロディーなんてビートルズを頂点に70年代いっぱいで枯渇してたわけだな

て事はもうメロディーの枯渇から40年も経過したわけで
そらアレンジ、サウンドの進化が止まれば新しいものなんか出てこないわなw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:14:58.16 .net
EDMはバカみたいにメロディアス()

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:56:48.25 .net
ってほどでもないよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:05:51 .net
本来ならメロディー枯渇で70年代で終わっていたのが
80年代はシンセサイザー、シーケンサー、サンプラーなどの楽器の進化と
デジタル48マルチレコーディング、ハードディスクレコーディングなどのレコーディング機材の進化が飛躍的に進歩したために
メロディーは枯渇しながらも次々と新しいサウンドが生まれて音楽業界に新しいジャンル、新しい流行、新しい価値観を次々と生み出していけた
まさに80年代以降の音楽産業はテクノロジーの進化頼みだったのである

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:06:10 .net
なんであんなに古くさいんだろうな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:11:40 .net
しかしこう考えるとあれほどスタンダードだった
デジタル48マルチとSSL
2つ合わせて1億円
という組み合わせも、今振り返るとたかだか20年ぐらいの間の話だったんだな

80〜2000までの20年間と
2000〜2020までの20年間
同じ20年でも後者がいかにスッカスカの進歩かって事
ていうか2000以降はほぼ進歩してない
20年前の音楽が、悪い意味で全然古臭くなってない

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:15:10 .net
最近の音楽の方が古いよ
20年前より

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:19:41 .net
それじゃなおのこと、現代の新曲が売れるわけがない

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:02:31.77 .net
若い人は古いのを知らない人が多いから問題ない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:13:38 .net
でも現実的に売れてないからな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:03:44.41 .net
なんだ日本国内の話だったのか。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:21:26.24 .net
海外もな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:22:22.01 .net
ソースは?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:23:41.17 .net
よく古いタイプのサウンドを焼き直せば
当時を知らない若い世代には新鮮に聴こえるんじゃないか
つまり昔のコンセプトをパクれば若い世代は騙せるんじゃないか
とか言うやつがいるけど全然そんな事ないね
昔はそのサウンドなりジャンルがそれまでないところから
リスナーは生まれてから一度も聴いたことがないところからどっひゃーと衝撃を受けたわけだけど
今の若い世代は赤ちゃんの頃からテレビや街のあちこちでいろんなジャンルのサウンドが鳴っており、
そらこそヒップホップからメタルやサンプリングやらなんだかんだ耳には入ってるくるから
音楽の感受性が豊かになる頃にはひと通り耳がこなれて
何を聴いても新鮮な驚きというのはないんだよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:24:51.47 .net
自分もそう思ったけど、
若い人は新鮮な驚きなんか求めてないのかもと思い直した

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:28:17.06 .net
>>338
海外フェスの動画見るとみんな合唱してるんだよな
気持ち悪いなあれは

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:30:37.82 .net
海外はサブスクで持ち直して来てるのは確かだけど
全盛期に比べたらまだ半分以下だな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:43:18.48 .net
若者はBGMとしてかけてるだけだから。聴き込まない。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:29:43.33 .net
聴き込むのは俺たち爺さんだけだぜ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:42:22.53 .net
ユーリズミックスのアニー・レノックスの娘、ローラ・レノックス(Lola Lennox)が新曲「Back At Wrong」をリリース。YouTubeほかで聴けます。この曲はブレイデン・ライトと、母親のアニー・レノックスがプロデュース

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:10:15.56 .net
八十年代親子

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:40:58 .net
B'zファンwwww

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:18:22 .net
ヤバイ、久々にビルポードTOP40観たけど
9割ラップじゃん ヤバwww
もうメロディーどころか、サビとかそういう構成的なフォーマットすらなくなってるな
何で区別してるんだw
なんかインド音楽のチャートみたいだわ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:20:11 .net
そんなあなたにおすすめなのはAKB!

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:21:02 .net
ヒップホップにしてももはやスネアやバスドラも省かれてて
ハットとクラップだけ、あとはシンセが少しだけ
ラップもリズム無視でただ延々お経みたいに喋ってるだけ
もはやこれは音楽と呼べるのか

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:49:39 .net
>>361
>もはやこれは音楽と呼べるのか

それだと爺の小言になってしまうな……

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:52:58 .net
アメリカ人はお経が聴きたいのか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:57:59 .net
メロにうっとり

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 07:06:49 .net
音楽的に全くゾクゾクしないもんな
四半世紀以上

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 07:42:30 .net
邦楽はぞくぞくするのか

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 08:09:20 .net
アメリカのお経ラップに比べたら全然歌謡曲だから
曲の区別がつくだけまだマシ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 08:14:40 .net
ビルボード曲なんてまともにメロディーがあるのは10曲に1曲ぐらい、大体EDM系統
あとはほとんどヒップホップ、ラップ
しかもバスドラスネアなし、ハットとクラップだけで
ベースもなし、シンセがちょろっと入って
ラップもリズム無視で延々なんかぐちゃぐちゃ喋ってるだけ
サビもなし
しかし欧米人はこんなんでよく曲の区別がつくな
もはやインドのポップチャートを見てるみたいだ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 09:42:41 .net
EDMのフェスとか客がメロディ歌いまくりだけど

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 09:53:16.37 .net
EDMだけはね
かろうじてメロディーあるものも多い
でもあくまでもフェスの時にみんなで歌って盛り上がるためだけのものだから
日常で聴いていいものはないよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 10:52:10.05 .net
洋楽を聴くネトウヨってのもウケるよな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 04:04:31 .net
80年代は土曜に小林克也のベストヒットUSAをみんな見て
週明けには友達同士であれはすごいとかあれはよくないとかで毎週話題になったもんだ
全米1位の曲は音楽ファンじゃなくても知ってるもんだった

それが今は。。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 18:11:24 .net
今や若者の間で海外楽曲と言えばK-POPの方が主流
悪夢としか言いようがない

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 18:16:26 .net
し、しかも屈辱的な事になんと防弾少年団の日本語アルバムがビルボードアルバムチャートで2位だという

日本語のアルバムでビルボードチャートを席巻すべきなのは本来なら日本人アーティストがやるべき夢を
韓国人に横取りまでされてしまった
悪夢だ
屈辱的な悪夢だ


「BTSのニューアルバム『MAP OF THE SOUL : 7 ~ THE JOURNEY ~』が異例のヒットを飛ばしている。

80以上の国・地域のiTunesトップ・アルバム・チャートで1位、米国ビルボードワールドアルバムチャート2位を獲得。

だが、このアルバムで彼らが歌っているのは、日本語。
つまり「異例」というのは、韓国人による日本語曲が世界中の国・地域で勢いを見せていることだ。」

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 18:18:46 .net
日本語楽曲でビルボードチャートインという日本人にとっての悲願を
韓国人によって成し遂げられてしまった。

まるで自分の領土を侵略された気分だ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 18:20:48 .net
寿司の世界一を韓国に取られてしまったような気分だ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 07:20:49.85 .net
その喩え、うけるw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:11:41.08 .net
つまり言語が日本語でも曲、サウンドが良ければ海外でも買われる
思えばスキヤキもそうだった
いかに邦楽が音楽的に根本的に海外で支持されてないかと言う事だな
80年代シティポップが一部でマニア受けしている以外は

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 11:55:24.65 .net
スキヤキは創価学会が買い占めただけ
Kポップが売れてる理由と同じ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:36:09 .net
まだそんなこと言ってる人いるんだな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:20:07 .net
SEXしてる間に終わった ウッ!

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:47:59.75 ID:5Hj9HSNhn
まあ、まだ洋楽聴いてる俺は古い人間だな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 03:36:34.65 .net
しかしもはや欧米圏の曲は全く聴かれてないんだな

アップルミュージックの国内ベスト100の洋楽
エドシーラン 73位
テイラースウィフト 93位
たったこんだけw

余りに見なくて最初外国曲除外なのかと思ったわw

その上には韓国の防弾少年、BLACKPINK、twice、が鬼のように入ってる。。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 05:29:20.56 .net
創価学会と統一教会の青田買い

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:30:28 .net
電通が洋楽を排除してる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:43:37 .net
電通と創価学会はつながってる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:00:05.98 ID:CHKDAw9ZS
さすがにチョンポップ聴くなら洋楽だわ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:49:35 .net
いやだから、今の欧米の曲はノンメロディー、もしくはそれに近いものばかりだからだよ
K-POPはメロディーはハッキリしてるからな
とにかく日本人はメロディーがなけりゃ厳しいんだよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:52:44 .net
創価学会は政党も持ってる

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:01:18 .net
邦楽もだいぶ洋楽化した、歌謡曲から脱したとは言っても欧米に比べりゃまだまだ歌謡曲
なんせメロディーがあるからね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:09:35 .net
洋楽はもはやメロディーもサビすら無しなんて当たり前
これはさすがに日本人にはもう無理だよね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:58:23 .net
「ヨナ抜き以外はメロディーじゃない!」

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 11:57:30.60 ID:CHKDAw9ZS
メロディのないのはキツイわ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:03:21.38 .net
歌詞やメロディに囚われて固執してる時点で、レベルが低い
馬鹿にする気にしかならないなw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:06:16.58 .net
日本語が明らかに音楽に不利な言語だって事すら分かってないからなw
演歌でも聴いとけば良いんじゃねーの?w


396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:22:24.62 .net
>>392
日本人のメロディ感覚って、ほんと狭いな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:35:44.81 .net
メロディ重視がつまらなくなったのと音楽インフラの発展によって、アレンジ重視に移行した
メロディ重視なんて単に一部逆行の動きでしかない事に気づかん時点で単なる馬鹿だなw
殆ど邦楽しか聴いてない奴なんて、そもそもレベル低いからやっぱりなとしか言えんのだがw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:44:15.98
念仏よりはメロディのある方が良いわな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:45:42.48
探せばメロディアスなもんは沢山ある
メインストリームにはなくなってるだけ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:49:30.32 .net
クールジャパン政策で邦楽ゴリ押しwwww

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:02:20.98 .net
ま、いずれにしても日本人の中では今の洋楽はフックしないんだよ
ま、基本は演歌歌謡曲だからね
日本人のメロディー感覚が狭いというか
そもそも音楽への関心自体がスポーツなんかに比べるとずっと低いわけよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:03:59.07 .net
スポーツニュース、スポーツ紙
普通のニュースでもスポーツコーナーってあるでしょう?毎日さ
それだけ関心ある人が多いからだよ

でも音楽にそれはないよね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:07:32.51 .net
>>397
ま、そのアレンジ重視にしたってもう20年ぐらい進歩が止まったままだけどね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:18:58.51
今の洋楽オタクってキモオタしかいねーじゃん
アイドルオタクと同じレベルのな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:43:55.23
確かに、スネ夫とのび太を足して2で割ったようなナードしかいないな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:18:28.21 ID:0aJuePDQR
>>404
洋楽ロック(笑)聴きながらアイドルファン兼ねてるのが多いからな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:52:23 .net
>>403
それは否定し難いがなw
ラップやヒップホップが流行ったのも大きい
あれで音楽の発展は見事に止まった
次のうねりを作らないと、洋楽にしろ邦楽にしろ厳しいのは確かだろうな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:33:05.70
メロディないし聴いてられんわ
ニガーの念仏なんぞ受け付けんから

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:31:17 .net
つまりこの50年ぐらいの間は商業音楽では花形だったロック、ポップスも
今後はクラシックやジャズ、カントリー、日本だと演歌なんかと同じようなポジションになっていくということ
決して消えはしない、細々と残っていく
ごく一部の人だけが成功するということ

アメリカなんてテイラースウィフトでしょ
カントリーの人だもんね
もうそういう方向になってる
日本も氷川きよしがなんかそれほどダサく無くなってきてる

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:33:43 .net
CDTVなんて20位以下は半分ぐらい演歌だもんね
あとはアニソンとアイドル
もう純粋な音楽指向じゃデカい商売は見込めないという事

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:35:14.88
商業音楽なのにセールスを否定する向きがカッコいい、なんて考えがダサいんだよ
もっと売れてみろ、と言いたいね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:03:01.21 .net
今はビリーアイリッシュなんだろ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:16:08.84 .net
音、声的にはスザンヌヴェガの焼き直しだな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:56:45.72 .net
要するに、洋楽が終わったんじゃなくて、音楽業界が終わっただけの事
ゲーム業界もオンライン以外は似たようなもんだろ
ガチの音楽ファンは大半昔の曲聴きながら、今のごく一部の良い曲だけ聴くようになるはず

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:09:52.63 .net
洋楽聴くこと、ロックを知ってることをアイデンティティにしているイケてない連中にとっては死活問題だろうなw
もっとも、今ではスクールカースト最下層のやつらにしか洋楽は訴求しないようだが

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:26:32.66 ID:80DgmBfwa
オーソドックスにブルーノマーズやエドシーラン、アリアナグランデが好きです、と言ってるよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:25:14.44 ID:ow/BWJ+qo
スティーリー・ダンや後期のドゥービーズ聴いてる
メロディのないもんなんて聴いてられん
若ければ違うのか知らんが

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:44:45.03
海外サッカーファンみたいなもんで、興味ないのになぜか話題を振ってきて知識ひけらかすようなのがいたな

今となってはクソの役にも立たんが

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:33:28.84 .net
今だけで比較しても、何の意味も無いがな
歴史を見れば、洋楽>邦楽は揺るがない
日本語が音楽に不向きである以上、それは必然的な事
体格や体力等で劣るのも有るだろうがな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:36:49.13 .net
>洋楽聴くこと、ロックを知ってることをアイデンティティにしているイケてない連中

そんな奴、殆ど居ないからw
ただ、昔のクオリティの高い洋楽曲を知ってる者と知らない者の間に差が有るのは現実
クラシックの佳曲を知る知らないと同じようにな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:38:01.38 .net
知らない人間が知ってる人間を否定しても、それは負け惜しみや僻みにしかならない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:55:21.68 .net
>>412
小池百合子のパクリw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:31:25.93 .net
>>420>>421
だから、おまえらみたいなそういう小さい部分でしかマウント取れないのがダサい奴って事だよ
キモオタと変わらん容姿なんだろうが

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:37:40.61 .net
>>420
どういう差があるの?
ポピュラー音楽なんて興味ない人間にとってはどうでもいい事じゃん

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:00:15.14 ID:dad8/8J95
>>418
それな
野球ならMLB、バスケならNBA
まあ、どんなジャンルにもいるスノッブだよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:07:17.86
一流(笑)聴いても聴いてる人間は一流にはなれないんだよなw
5ちゃんでイキる事くらいしか出来んだろうけど

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:51:19 .net
>>423
マウント取ってるように見えるのは、お前がコンプレックス有るからだろw
知ってる者と知らぬ者の間に差が有るのは当たり前
>>424
知らない人間には分からんからw
感覚的なものを言葉で説明するぐらい馬鹿げたことは無い
ホントに興味無かったら、スルーすれば良いだけ
気になるなら自分で聴いて確かめろ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:53:29 .net
一応言っとくと俺は洋楽も邦楽も一流聴いてきてるし、クラシックもインストも聴いてる

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:10:30.16 ID:dad8/8J95
>>428
聴くだけなら猿でも出来るよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:14:00.88
>>427
少なくともおまえごときにコンプ感じることはないが

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:18:29.72 ID:5Quy3HOXf
高い服着てても似合わない人にはとことん似合わないしね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:58:56.94 .net
>>414
まさにそうね
もちろん音楽自体は永遠に終わらない
でも音楽ビジネスは間違いなく斜陽産業になっていく
ビリヤードやボーリング、カラオケのようにね
そう言えば90年代のメガヒットブームを牽引したのはカラオケもあったから
カラオケが衰退してくれば音楽産業、特に流行歌の分野は当然に打撃を受けるだろう

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:23:29.02
渋谷陽一「ロックファンは自分は何も持ってないからロックというアイデンティティにすがるしかないんですよ。 だからロックが批判された時、物凄く攻撃的になるんです。
でもそれはロックを守るためじゃなくて自分を守るためなんですよね、自分が否定された事になるから。」
伊藤正則「根暗や勉強もできない体力もない音楽オタク無職でもロックファンという枠組みには参加できますからね。」

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:43:46.11 ID:jgUyJqEFV
>>428
でも、お前自身は三流以下ってオチなんだよな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:54:12.73
>>433
ロックファンを鉄ヲタ、アニヲタに言い換えられるなw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:34:01 .net
邦楽板に行けば、邦楽しか聴いてない奴がいかにレベル低いか分かるでw
耳もそうだけど、人間的にも視野が狭くてレベルが低い奴が多い
でも洋楽だけ聴く奴なんて、どれぐらい居るんかな?
俺は洋楽から入ったけど少ない時でも1割ぐらいは邦楽聴いてたし、今だと3割ぐらいかな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:03:16 .net
端から見れば、邦楽ファンも洋楽ファンも大差ないよ
邦楽ファンの方が陽キャラが多い印象だがな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:13:20 .net
自分がどう見られてるか、そんなに気にしながら生きてるんだ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:03:24 .net
80年代は洋楽ばかり聴いてるとカッコよくて
邦楽ばかりはダサい的な空気はあったけど
今はそういうのはないよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:07:48 .net
おれは90年代おじさんだから、そういう空気は元からなかったなあ
だから陽キャラとか陰キャとか、まったくどうでもいいわ
みんなが聴いてるから自分も聴くとかいう気持ちが全然ないしね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:08:09 .net
やっぱりエンタメや娯楽には寿命があるんだよ
ビリヤードやボーリング、カラオケがまたかつてのようなブームになるか?
ならないよね、消えはしないけど
それこそ野球だってサッカーだって相撲、プロレスだってそうだよね
プロレスがまたテレビのゴールデンでやる事があるだろうか
ないよね、消えはしないけど
スポーツはなんらかの新しいジャンルは出来ないと厳しいかもね
バスケのBリーグはイマイチだけど

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:45:39.12 .net
>>437
視野が狭いと言われたのに、陽キャとか上っ面しか見てないような返ししてどーすんのw
だから邦楽しか聴いてない奴は馬鹿だとバレるんよw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:47:36.06 .net
空気なんかハナから関係無いしなw
邦楽スレでもこのスレでも、ひたすら邦楽しか聴いてない奴の視野の狭さと馬鹿さしか出てないなw
大体邦楽しか聴かないのに、こんなスレに来してる時点でコンプレックス丸出しだろww

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:57:53.50
バカにしに来てるだけだよ
>>443みたいなナードな洋楽痛をなw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:50:02 .net
>>437
周りが気になって気になって仕方がないキョロ充w

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:54:16 .net
基本的には古今東西ジャンル問わず好きなの聴けば良いだけの事
俺はそうしてる
そして洋楽だけ聴いてる人間は邦楽は眼中に無い
邦楽だけ聴いてる奴の一部が洋楽を叩いてる
結局、知らない奴の負け惜しみや僻みにしかなってないw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:56:44 .net
韓国が気になってしょうがない馬鹿なネトウヨみたいなもんだな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:01:12 .net
英語苦手な奴のコンプレックスとかも有りそうだな
何にせよ、コンプレックスにしか見えない(笑)
邦楽なんて世界で殆ど相手にされてないからね
国産車や軽しか買えない奴の輸入車乗り叩きと似てるけど、
国産車は世界でも結構買われてるから、
洋楽叩きはもっと恥ずかしいよね(笑)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:03:17 .net
安倍麻生ツートップ池沼のクールジャパンのネトサポが必死で叩いてたりしてwww

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:06:30 .net
最近ZARD坂井泉水の信者が滅茶苦茶キモイから馬鹿にしてるんだが、
洋楽のトップクラスがロールスロイスなら
坂井は良くてクラウンだって言って馬鹿にした所だわwwww
ちなみに俺はZARDは長年聴いて来たんだがね
坂井のロングトーンやビーイングのサウンドは良いけど、
ロングトーン以外の坂井の声や歌詞なんか全くどうでも良いわww

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:07:34 .net
坂井泉水信者って、ネトウヨと滅茶苦茶雰囲気似てるんだよねww

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:09:47 .net
いや
坂井はロングトーン以外は鼻声で、むしろ不快なのよ
ルックスも日本人としては美人だけど、
北欧や東欧の美人やハーフと比べたら全然劣るしww

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:27:02.78
俺は白石ひよりだな!

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:29:26.33
>>447
逆だよ
日本が気になってしょうがないアフォな南チョン人みたいなもんだ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:13:32 .net
美人だけど鼻があんまり高くないから、
元々パツキンや白人ハーフが好きな俺は
全く好みじゃないww

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:14:12 .net
もう寝ないといけないから、今回はこの辺にしとくわww

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:14:30 .net
俺は朝河蘭が好きだな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:22:56 .net
ツートップ池沼w

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 01:40:28.97 ID:Qvp66AXuY
長瀬愛と堤さやか

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 07:22:59.60 .net
いきものがかりのボーカルの子、結婚したから寂しいよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 07:49:02.05 .net
いきものがかりww
洋楽板に来るなよww

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:19:53.03
やっぱりあいみょんだろ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:23:05.71 .net
レクサスはそれなりに海外に広がって行ってるけど、
邦楽は世界で殆ど相手にされてないよね(笑)

邦楽しか聴いてない奴が洋楽を幅広く聴いてきた人間に挑むのは、
せいぜいクラウンぐらいまでしか乗った事無い奴が
高級外車を沢山乗って来た人間に挑むようなものだよね(大笑)

増して最近の邦楽しか知らない奴なら
軽乗りが高級外車複数乗り継ぎの資産家オーナーに挑むようなものだよね(失笑)
それって結局、はたから見れば妬みや僻みにしか見えないよね(苦笑)



464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:05:07.04 .net
いや?80年代までの洋楽は素晴らしかったが
それ以降はクソだな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:17:18.03 .net
今の洋楽って何が売れてるの?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:09:20 .net
>>464
そんなレスだけじゃ、具体性が無いから駄目だな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:23:02 .net
KKKと対立してた連中か?おまえら

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:38:25 .net
90年代まではいたんじゃね?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 16:19:17 .net
一応、支持されてるアーティストはいるだろ
テイラースイフトやgagaとかさ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 19:29:19.64 ID:pyKcFd9DW
つか、ポップス系やHR/HM系除く洋楽バンド&アーティストの中で、一番売れてるのはコールドプレイあたり?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 19:29:02 .net
テイラーやGAGAやマドンナやマイケルは、アーティストと言うよりパフォーマンサーの印象が強いがな
曲だけで耳を引き付ける力は、あんまり無い

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 19:32:07 .net
結局、邦楽も洋楽も音楽は既に殆ど終わってて、アイドルやパフォーマンスユニットばかりになって行ってる
それは言えるだろうな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:07:08.13 .net
洋楽なんてゴミしかない

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:11:06.10 .net
だからもう手法的にネタ切れ、限界なんだよ
今後はジャズやクラシック、演歌みたいな市場規模になっていくだろうね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:33:39.36 .net
洋楽一流聴いてる人間と邦楽しか聴かないような人間って、身分が違うよなw
まずは敬語からじゃないかなw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:21:24.78 ID:3mr50zs4k
>>470
エドシーランじゃね?
ブルーノマーズとかも

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:24:02.01 ID:3mr50zs4k
ああ、でもその二人はポップにカテゴライズされんのか?
バンドはコープレかマルーンはドームでやれてるから抜けてそう

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 09:10:24.08 ID:LBdeH5wjf
ニルヴァーナのNEVERMINDとかオアシスのMORNING GLORYとか
当時J-POPしか聴いてなかった俺が、一聴して「これはカッコいい!」と思えたアルバムだったな

今はそういうアルバムは少なくなったんかね?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:19:12 .net
洋楽が一流だったのは20世紀の話

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:42:47 .net
ネトウヨってまだいるんだな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 10:52:04.85
>>479
洋楽ではなく、ロックだろ?それは

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 10:00:04 .net
日本の恥だな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 10:59:42 .net
聴いても無い奴がもっともらしい事を言おうとすると、馬鹿晒すだけなんだよなw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 01:19:25.53 .net
テレビにレッチリ

ホント退屈だな
 音楽的魅力ゼロw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:42:47.57 ID:Rw5vWZSIK
>>478
今の邦楽好きにガツ〜ンといわす洋楽アルバムは少ないんじゃね?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 15:19:58 .net
レッチリに特に興味は無いが、退屈ってのは良さが分からん奴の叩き方なw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:02:55.62
ビリーアイリッシュ人気あるよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:26:32.21 .net
洋楽と書いて糞と読む

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 02:07:47.78 .net
70〜80年代は素晴らしかったのだがね
洋楽(くそ)ではなかった

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:34:19.57 .net
邦楽しか知らない奴の妬みって、いつまで続くんだろうなw
叩いてる暇に聴けば良いのに
生まれつき耳が悪いから仕方ないか

(>m<)プーーークスクス

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:32:31 .net
7〜8年ぶりにこの板に来た
当時トレンチコォトとかホイミンというコテがいたっけ
洋楽もジャズみたいに廃れてきたね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 01:32:51 .net
こういう今の洋楽バカにしてるやつってほんと老害だからやめてほしい
確かに昔も良いアーティストいたけど今の音楽の方が格段によくなってるよ
あの頃は良かったの懐古厨になるなよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 01:39:29 .net
今俺が注目してるのは88Rising
今まで音楽ではアジア人って軽視されてたけどそれを覆そうと頑張ってそれが評価されてるレーベルだ
筆頭は日本人のJoji、インドネシア人のNIKI、シンガポール人のRich Brian、中国人のHigher Brothersだ
他にもJackson WangだったりLexie Liuだったり88Rising所属じゃないけど上質なアジアの音楽を世界に猛烈にプッシュしてる
興味があればYouTubeで聞いてみろ
これで才能を感じなければただ他人の評価のみで音楽を聞いてきたクソ野郎だと思うわw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 01:42:43 .net
アメリカではPost Maloneだったりジャンルレスの上質なアーティストが増えてきてる
まぁポスマロさえ名前に上がらないんだからほんとに洋楽が好きなやつはこのスレの中にいなかったってことかな、、、

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 01:48:50 .net
こういう奴らが洋楽板ですら多いから米津玄師みたいなゴリゴリ歌謡曲しか日本では流行らないんだよな、、、
洋楽厨はもっと自分が下の世代にいい音楽を伝えていくって責任と誇りを持ったほうがいいぞ
いつまで邦楽厨とマウント取り続けるつもり?
自分が変わらんことには下のやつらなんて変わるわけないんだがwww

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 01:49:50 .net
良くて新鮮な音楽な
良くて錆びれた音楽なんて誰でも知ってるわけで新しい革命なんか一生起きないよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 02:01:18 .net
お前らの中では洋楽ってずっと邦楽厨にマウントをとるだけの道具にすぎなかったわけだwww
ほんとに洋楽が好きならもっと色んなもの突き詰めてるよ
俺も音楽に好き嫌いあるしどんなに世界から評価されてる曲も好きなテイストじゃなかったら聞かないとかあるけどはじめから決めつけて評価なんてしないわ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 03:22:31 .net
>>493
んーまあ悪くはないんだけど
なんかこれでやっとアジアンアーティストも90年代のアメリカのヒップホップ、R&Bと対等に張り合えるレベルって感じかな
あくまでも「アジア人にしてはすごい」という但し書きがつかないとそれほどすごいとは思わない
まあアジア人にしては欧米風のパクりがうまいですねって感じで
やっぱり驚き、新しさはまるでないよね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 03:23:40 .net
日本人よりはすごい、ぐらいだね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 03:25:51 .net
「うわー中国人なのにPVもアメリカテイストが出せててすごーい」
という事でしかない
アジア人にしてはカッコいい
そんだけ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 03:37:01 .net
アメリカと肩並べられるだけでもすごくね?
確かに88Risingがアメリカのアーティストすべてを超えてるとは思ってないアメリカにはすごいアーティストはたくさんいるからな(アメリカ以外は全然いないが、、、)
ただアジア人のレーベルでアメリカと肩並べられる実力がついてる時点で高評価だしアジア人として音楽に希望が持てるようになった
すごい動きだと思わないか?
思わないやつは外人コンプレックスこじらせすぎだと思う

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 03:39:08 .net
ポストマローンやウィーケンドのCDの隣にJojiやRich BrianのCDが並びどちらか音楽が優れてるCDが売れる
これだけのムーブメント起こした時点で普通に評価されてもいいくらいでしょ
まぁバカにはわからんか、、、

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 03:42:09 .net
まあお山の大将だな
アメリカのコピー、パクリのクオリティーが上がりましたってだけ
ロレックスのコピー商品はいくら精巧でもありがたがらないよね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 03:44:53 .net
>>503
アメリカのコピーってwww
アメリカ自体がアメリカのコピーを量産してるのはわかってるよね
そこで勝負せずに逃げた日本がどうなってるのかわかるか?
勝ち目がなくても自己表現で迎え撃つのが音楽じゃないの?
88Risingは常にアメリカの土俵で自己表現し続けてるけど?
それを評価しないとか外人コンプレックス甚だしいわwww

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 03:46:56 .net
音楽にパクリって存在するのかな?
確かにその曲自体をそのまま引用するのは犯罪だ
でも今のアメリカのメインストリームの音楽を自分自身の手で作ることはパクリでもない
世界の土俵で戦っていくぞっていう意思表明だ!

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 03:49:38 .net
訳わからんなw
アメリカはオリジナルのブランドなんだから自分のコピーを量産してもいいだろ
他国がやるのは所詮ただの猿マネ

まして世界で最も遅れた日本と比べてすごいだろとかまさにお山の大将だよなw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 03:50:37 .net
田舎の中ではオラの町は1番都会だっぺ
みたいだなwww

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 03:50:38 .net
確かに俺も88Risingの中でも嫌いな曲はある
なにが何でも88Risingではない
ただそれはアメリカの他のアーティストでも一緒
モータウンの中でも嫌いな曲はあってもモータウン好きでしょ?
それと同じように88Risingが好きだしもっと世界と対等になれる音楽の環境を作ってもらいたい

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 03:51:54 .net
>>506
>>507
お前らマジで言ってるのか、、、
バカすぎる
こんなバカが洋楽好きって言ってるのか、、、
悲しくなるわ、、、

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 03:52:36 .net
>>506
アメリカ=ブランドって思ってる時点で外人コンプ甚だしいね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 03:54:01 .net
なんでもいいけど今のアメリカの音楽はつまらんし
それをパクるアジア音楽もクソって事
いいのは昔の曲ばかりだよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 03:54:15 .net
88RisingのCEOショーンミヤシロさんのインタビュー貼っとくわ
https://realsound.jp/2019/01/post-311061.html
彼は日系アメリカ人ね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 03:55:21 .net
>>511
懐古厨はマジでセンスが古いことを理解した方がいい
ポストマローンすら知らないやつが洋楽厨とか頭悪すぎるからwww

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 03:59:53 .net
ポストマローンなんて全然面白くない
ただのラガマフィンラッパーがテキトーにやってるだけ
お前はこんなのをすげーーーっ!!って感動して
何度も何度も繰り返し聴くもんなのか?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 04:00:19 .net
結局さ
お前らにとって洋楽って邦楽厨にマウントとるだけの道具だったってことだ
マウント取るだけなら昔の評価されてるアーティストさえ知ってればいいもんな
新しいアーティストを聞いてアメリカの音楽の流れを知ろうとか最近の若手アーティストが何を思って曲作ってるかとか知りたいと思ってないもんな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 04:01:49 .net
肝心の曲がクソつまんねーとそれ以上掘り下げようという気が起きんわな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 04:02:39 .net
>>514
ポストマローンは90年代ロックが大好きなんだ
でもギター大会で挫折してラッパーになった
自己表現にロックもヒップホップも関係ない
自分が好きだと感じた音楽を突き詰めて音楽作ってるからそりゃ売れるよね
俺はかっこいいと思うぞ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 04:03:44 .net
>>516
じゃあつまんねーって言えばよくね?
わざわざアメリカのパクリだからどうとか言う必要なくね?
外人コンプレックスまるだしじゃんwww

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 04:04:28 .net
>>517
どうせそういうエピソードに酔ってるだけだろw
完全に術中にはまってるんだよw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 04:05:28 .net
音楽ではまともな商売にならんから
みんなほかの付加価値をつけるしかないのさ
生き様とかなw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 04:06:55 .net
>>519
いや音楽聞けばわかるくね?
お前はわからなかったみたいだけどwww

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 04:07:46 .net
>>520
それ80年代や90年代のロックでやりまくってた手法だなwww

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 04:10:56 .net
俺は別にお前らのことで怒ってないよ
お前らの洋楽の認識、音楽の認識がそんなものだったんだなって悲しくなってるだけだわ
一生洋楽好きって語るな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 04:12:47 .net
>>518
お前も単に好きな曲を聴いてりゃいいだけだな
それをみんなが聴かないのをムカついてるようだが
実際曲にパワーがないんだからしょうがない
昔の洋楽には音楽に無関心なやつでも夢中にさせるほどのパワーがあったけどな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 04:16:16 .net
>>524
いや
今の状況わかってる?
それが懐古厨って言うんじゃないの?
音楽のパワーがないから今の若者に昔の曲聞かれなくなったんじゃないの?
もしかして日本の現状で比べてる?
世界で比べろよwww

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 04:35:20.44 .net
別に世界の現状なんてお前が気にする必要はない
ここは日本なんだからw

よそのうちはよそのうち
そんなによそがよかったらよそのうちの子になりなさい
ってママに言われなかったか?www

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 05:00:47.55 .net
>>526
いやここ洋楽板だよね
俺は洋楽聞くときはアメリカ人が今どんな環境でどんな音楽を選んでるのか想像するよ
YouTubeの再生数とかめちゃくちゃ気にする
何ヶ月で何万回再生だったりとか

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 06:02:02.79 .net
だからお前が好きにすればいいだけw
他人に強要はおかしいw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 06:06:59.36 .net
同意

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:54:31 .net
連休明けの深夜に馬鹿が沸いてて草w

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:02:56 .net
洋楽好きが邦楽馬鹿にするのを否定してるくせに、新しいの聴いてるってだけで古いの聴いてるのを懐古主義みたいに貶めてるんだもんなw
ブーメラン過ぎて笑えるわw
はっきり言うとこれ以上要らんぐらいなんで、邦楽はもちろん新しい洋楽も要らんのだわw
新しい洋楽が良いと主張するなら、もっと詳細で興味を引くネタを出さないとw
ここまでのレスだけでは、あー昔の洋楽の一部しか知らん奴が新しい方が良いと勘違いしてるわーとしか見れないなw

m9(>m<)プーーークスクスクスクス

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:05:00.05 .net
>>531
俺は古いのを聞いた上で今の新しい曲聞いてるんだけど
古いのしか聞かずに今の曲聞いてなくて洋楽は終わったとかいうやつや邦楽貶すやつは最高に馬鹿だと思ってるwww

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 17:54:29.77 .net
>>532
聴いて来たアーティストを残らず挙げてみれば?w
言っておくけど、挙げたらさらに突っ込み入れて行くから嘘はつかない方が良いでw
聴いたと言うだけなら、幾らでも言えるからな
そこまで聴いてる自慢するなら、挙げないと話にならんなw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 19:39:10.05 .net
>>533
聞いてきたアーティスト上げたらきりないから好きなアーティスト挙げるね
レッチリ、ニルヴァーナ、オアシス、コーン、プリンス、タワーオブパワー、ジェームスブラウン、オスカーピーターソン、キャノンボールアダレイ、ジョンコルトレーン、パットメセニー

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 19:42:54.58 .net
ヒップホップ(トラップ)だけでもめちゃくちゃいるわ
てか他のどの音楽よりトラップが最高
フェティワップ、ミーゴス、21サヴェージ、サングサグ、フューチャー、ドレイク、リルベイビー、ダベイビー、ニッキー・ミナージュ、ポロG、ポップスモーク、リルティージェイ、ジェイクリッチ、リルダーク、ポストマローン、ジュースワールド、ロディリッチ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:16:01 .net
>>534
>>535
悪いな、お前に何の興味も無くなったわw
とりあえず、ヒップホップみたいな不潔っぽいのは大半生理的に要らんしw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:26:29 .net
ブラザーコーン?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:32:12 .net
>>536
www

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:32:38 .net
>>537
KORNのRがロシア文字のやつ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:33:25 .net
>>537
ごめんonは小文字だったわw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:44:55 .net
>>536
俺は最初からお前に興味なかったけどね
どうせ懐古ロック厨だろうなとwww

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:36:26.36 .net
>>541
興味無い人間に、わざわざ好きなアーティスト大量に挙げたんだww
一笑に付された恨み節も良い所だなww
もっと良いの聴く耳持てるようになったら相手してやるよww

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:48:10.57 .net
老害のゴミ洋楽

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 11:53:22.44 .net
>>543はあいみょんファン

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:26:11.71 .net
洋楽聞いてるウリ凄い!!

池沼顔のチョン猿が笑えるwwww

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:34:01.55 .net
懐古とか言ってる時点で馬鹿っぽいなw
不朽のサウンドとして日常的に聴く古い曲は有っても、懐かしいから聴いてる曲なんか一つも無いわw
結局、流行りに合わせただけのレベルの低い曲しか知らない証拠だな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:34:48.66 .net
邦楽馬鹿の妬みも新しい洋楽聴いてるアピールも、どっちも下らないわw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:54:20 .net
チョン爺さんが洋楽バカにされて火病してるw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:57:46 .net
>>546
センスがないことに気づけバカwww

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 15:00:08 .net
ここの奴らってこんないい音楽でもプライドが邪魔して聞けないんだろうなぁwww
https://youtu.be/mxFstYSbBmc
https://youtu.be/65FcjY-2iw8
https://youtu.be/usu0XY4QNB0
マジでかわいそう(泣)

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 15:02:05 .net
中国ですらこんないい音楽作れてるのに
https://youtu.be/3Zy06qomEBc
https://youtu.be/h8lhZWPWhZw
こんな良い音楽をプライドのせいで聞けないなんてなんてかわいそうなんだ、、、(泣)

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 15:04:21 .net
それにしてもJojiはかっこいい音楽作るよな
日本人の良心
https://youtu.be/K09_5IsgGe8
https://youtu.be/jPan651rVMs
https://youtu.be/v97FPN2US2o
彼は日本人好きじゃないようだけどここの人間みたらなんとなくわかる気がするよ
プライドだけでほんとの音楽なんて誰も見てないんだ、、、

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:15:33.57 .net
>>549
センスww
そういう抽象的な言葉でしか批判出来ないのを見ると、むしろ自信持つわ(笑)

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:24:15 .net
>>549
同意

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 02:28:40 .net
終わって四半世紀・・
もう無理やろ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 04:27:49 .net
もう完全にネタ切れ
今後の大衆音楽は、変わらなくていいジャンル、クラシックやジャズ、演歌みたいな市場規模になっていくよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 07:11:42.04 .net
>>554
何万人同意しても、センスが無いなんて批判は意味が無いよww

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:05:48 .net
>>555
ロックはね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:06:20 .net
>>557
センスが古い

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 13:06:19 .net
KLANGって有名なの?
3Dサウンドのオンラインライブは日本初の試みなんだと。
1億以上の費用を投入したらしいが回収できるのか?

https://sakanaction.jp/feature/sakanaquarium_online

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 13:16:50 .net
>>559
大差ないなw
この曲新しいわー、が聴く動機になった事は殆ど無いから
あくまでも音として聴覚的に良いか悪いか、それしか興味無いわw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 13:25:29.89 .net
電通が積極的に宣伝しなくなったからなあ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 09:23:01.14 .net
結局、耳が肥えた人間はクラシックや60後半~90年代の洋楽の良曲を中心に聴いてるんだよね
で、耳が悪くて単に耳を賑やかしたいだけの奴等が血眼で盲目的に新しい曲を探してる
そんな構図だよね(笑)

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 10:17:34 .net
>>563
逆でしょ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 12:13:16 .net
いや単にネタ切れってだけだろ
昔の名曲で十分だな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 19:08:16 .net
>>564
耳が良い人間が血眼で探す?
イメージ的に苦しいなww
何が何でも逆って事にしたい願望が強過ぎて、描写を汲み取る余裕も無くなったんだねww
そんなにカチンと来たの?(笑)

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 13:49:17.95 .net
80年代なんてあんなに楽しかったし
遡って70年代後半も素晴らしいのに

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 01:12:50 .net
魅力がなくなったしなあ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 09:36:54 .net
そりゃネタ切れすれば魅力なんてなくなるわな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 10:30:48 .net
それにひきかえ、邦楽は魅力的ですよねー

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 10:37:48 .net
邦楽もネタ切れだからダメだよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 22:37:23 .net
1名盤さん2020/07/17(金) 17:13:52.05ID:yGPNahbs
K-POPに食われました

ワロタ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 11:24:57.74 .net
最近のネトウヨ爺さんはK-POPアイドルを慰安婦に見立ててシコってるんだってなwwww

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 14:14:56 .net
洋楽知らない奴の妬みレスばっかww、

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 14:17:43 .net
>>573
キモスギw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 15:51:40.14 .net
アイドルやパフォーマーとミュージシャンを混同し過ぎだよな
ミュージシャンと言えるようなのは洋楽の一時期を除いては殆ど居ない
これが現実

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 15:52:26.66 .net
アイドルやパフォーマーとミュージシャンを混同し過ぎだよな
ミュージシャンと言えるようなクオリティの曲が売れたのは、洋楽の一時期を除いては殆ど無い
これが現実

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 16:20:46.99 .net
マルチー爺

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 09:51:12 .net
ネトウヨの正体──

実は日本人を装い、その口から韓国を何かと言えば"チョン"と
して非難し、 日韓の間の下劣下等な罵り合いを自演し煽り、
日本人のイメージを貶める ことを通じて、日韓の分断を図る
ことを密かに目論む中共・北朝鮮が、 ネットに動員している
マッチポンプ工作員、およびにこのプロパガンダ・ ミスリード
に無邪気に影響された者たち、これこそネトウヨの正体である

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 14:01:33.06 .net
>>577
カウントダウンTVなんかを観て育った音楽音痴にありがち

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:42:22 .net
90年代に入って終わったけど
70~80年代は結構聴いてるよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 17:28:14.11 .net
はい?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 19:22:32.58 .net
90年代以降はクソ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 10:47:37.07 .net
80年代以降はクソ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 09:23:22 .net
https://twitch.tv/sfoutsidelands/profile

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 16:04:54 .net
モリ・カケ・サクラ・安倍逮捕

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 13:18:19.54 .net
ネトウヨは80年代がお好き

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 14:25:46.81 .net
おっさんだけど
洋楽は廃れてるけど聴き続けるよ

555

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 15:06:39.14 .net
日本で廃れてるだけ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 23:34:34.10 .net
>>589
「日本で洋楽が流行ると困る勢」も結構いるんじゃない?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 00:01:12 .net
電通博報堂クールジャパン政策菅

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 18:22:00.87 .net
海外も廃れてるよ
なんせ米津のアルバムが世界一だって?だからw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 18:23:50 .net
ビルボードはアジア人では坂本九以来の韓国BTSのシングルが1位w

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 18:25:11 .net
パラサイトもアカデミー賞とるし
今、世界はクールコリア状態w

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 21:12:22 .net
金、創価学会、公明党

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 21:26:49 .net
モリカケサクラ、菅もグルw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 21:31:23 .net
統一教会

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 22:15:28 .net
安倍晋三

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 15:00:23 .net
>>593
今月Joji(オーストラリア系日本人)がNectarでビルボードアルバム部門1位とるから安心しろ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 08:25:13 .net
大阪なおみみたいなのは日本人じゃないだろ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 07:32:09 .net
>>600
Jojiは大阪で18歳まで育ってるから本物の日本人だよ
ただ本人は学生時代日本人にハーフ差別された経験があるからか日本人は嫌いみたいだけど、、、
だから全く馴染みのないアメリカで英語で歌ってる

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 15:42:15.11 .net
洋楽もひさびさ聴こうと思いつつ・・
ヒゲ男聴いてるわ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 16:03:24.45 .net
ちー牛世界観

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 15:36:24.53 .net
>>1
これ白状する時代がその人自身が止まった時代なんだろうなw

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 16:45:05.34 .net
「○○年代で終わったな」
これでその人の年齢がだいたいわかるw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 17:55:11.94 .net
何を偉そうにw
90年で歳が分かるったってそんなの35〜55まで想定できるだろw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 18:14:37.49 .net
そもそも5ちゃんには俺たち爺しかいないw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 07:40:34.79 .net
>>1
アラフィフ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 21:31:53.70 .net
https://i.imgur.com/h1wWoWT.jpg

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 21:40:23.93 .net
キモブタまじでキモスギw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 03:24:29.23 .net
>>601
なんか一生懸命日本人を捨てて
イギリス人?になろうとしてる感じで好きになれんわ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:20:30.63 .net
https://i.imgur.com/YCGJZzC.jpg

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:53:18.15 .net
大坂なおみみたいな、国籍上、一応日本人
みたいなんじゃなくて
クォーター以上の純血で小中高大日本の学校で
移住経験もなし
てのじゃないとダメだね
BTSはそうなんだから

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 11:32:47.41 .net
>>613
大阪は論外だけど日本で生まれ育ったなら別にハーフでもいいよ
インターナショナルスクール行って外人のの身内としか付き合ってこなかったとかは駄目だけどw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 03:41:45.60 .net
なんで大阪だけ駄目なんだと思ったら大阪って地名じゃ無くて人名かw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:37:44.92 .net
部落w

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 10:50:11.69 .net
どんだけ読解力ないんだよw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 20:00:02.95 .net
2000年代初頭ぐらいから記憶が無い

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 23:32:30.49 .net
洋楽が終わった&#10060;
新しい洋楽についていけなくなった&#11093;&#65039;

素直にこう言おうね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 05:22:27.13 .net
じ〜にぁす じ〜にぁす

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 07:30:09.27 .net
>>619
好みの問題じゃなく、実際今のは売れてないから

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:54:15.36 .net
Billie Eilish Trio
https://i.imgur.com/kWsK2F6.jpg

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 12:49:02.78 .net
少なくとも女の子には洋楽って完全にK-POPになっちゃったな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:37:21.61 .net
>>621
売れるってCDの話?
あと昔より多様化してんだから当たり前だろ

売れる売れないの話するなら一生商業音楽聴いとけや

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:39:22.91 .net
商業的に終わってるのは認めるんだなw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:40:23.02 .net
ついていけなくなったんじゃなくて
実際輝いてないんだからしょうがない
2000まででネタが出尽くしたからな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:41:48.78 .net
ついていけないってのは新しいものに対しての話であって
新しいものが出ないんじゃ話にならない
どれもこれも聴いた事あるような曲ばかり

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:42:10.98 .net
どいつもこいつも似たような曲ばかり

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:45:51.11 .net
はっきり言ってもうヒップホップ、ラップってだけですでに古臭いんだよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:03:48.85 .net
今も昔も相変わらず糞

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:16:09.03 .net
いつまでおんなじ事だらだらだらだらやってんだってのよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:22:07.16 .net
ビリー・アイリッシュは叩き上げの苦労人

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:23:54.85 .net
苦労したとかしないとか関係ないんだよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:32:44.15 .net
まあガガもそうだったけど、もう音自体で新しさを表現できないから
奇抜なビジュアルでなんとなく新しい風に見せかけてるだけ

結局テクノロジーの進化が止まったからだよね
エレキギターが生まれた事でロックンロールが生まれ
ディストーションというエフェクターが出来た事でハードロック、ベビーメタルが生まれた
シンセサイザーシーケンサーサンプラーで広義のクラブミュージックが生まれ、
ハードディスクレコーディング、ボーカロイドが生まれてボカロ曲ができた
どれもテクノロジー頼みでしかなかった

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:34:32.91 .net
新しいムーヴメント、新しいサウンド
それには新しい楽器、テクノロジーが必須
それで言うと今後はもう新しい音楽は出てこないだろう

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:52:40.57 .net
>>632
菅義偉かよw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 15:02:16.16 .net
>>625
ストリーミングの時代だからCD売れるわけないよね悪くない君?

>>627
お前が新しさを理解できないだけだろジジイ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 15:15:18.63 .net
>>637
新し過ぎてついていけないならともかく古臭いんじゃ話にならんよ
お前が頭らしいと思い込んでるだけ
全然どれも聴いた事あるような曲ばっか

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 15:16:33.62 .net
まんまと新しいと思い込まされてるだけw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 15:47:39.31 .net
>>638
Tame Impala, Billie Eilish, Kanye Westこの辺みたいな音楽してる2000年より前のアーティストであげてくれや

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 16:29:06.70 .net
>>636
ビリー・アイリッシュ「パンケーキも好き」

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:06:17.34 .net
順に
BLONDY
Suzanne Vega
Kurtis Blow

てとこだな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:57:30.08 .net
>>642
607に対してだよね?
同じように聴こえるならもう話すことないわ
まあ雰囲気だけで音楽聴いてる洋楽オタのおじさんには厳しいよね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:16:24.92 .net
所詮、マニアックなやつにしか分からないような細かい部分の新しさなんて商業的に終わってるんだよ
80年代90年代は音楽に興味ないやつ、うといやつでもハッキリ分かる新しさがあった
だから商業的に成功した
今はお前みたいな「たかが商業音楽なんて」みたいなマニアにしか分からない要素でしか新しいものが作れない
結局なんか前に聴いた事あるような、過去の焼き直しみたいのしか出てこないんだろ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:57:36.88 .net
サブスクに移行してるのって
単品で金払って聞きたいと思う音楽が無いからでは?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 20:10:02.23 .net
>>644
いや商業音楽自体は否定してないぞ
BLACKPINKなんて正に時代の音楽って感じですきだぞ

あとBillie EilishとかKanyeとか爆発的に流行ったんだけどおじさん知らないんですか?
おじさんが若い時に昔の音楽がはっきりとわかるように今の若者にははっきりと今の音楽がわかるんだよ

>>645
安くていろんな音楽に出会えるからだろ頭悪すぎて流石に引くわ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 20:25:22.47 .net
591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 13:37:21.61
>>621
売れるってCDの話?
あと昔より多様化してんだから当たり前だろ

売れる売れないの話するなら一生商業音楽聴いとけや


は?どっちだよw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 20:29:01.32 .net
どんな時代にもその時の一位というものはある
どんなにレベルが低くても一位は一位
今のアーティストなんて
80年代に比べて話題になるレベルが全然違うんだよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 21:31:49.21 .net
80年代もチャートの曲はつまんないな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 22:19:37.85 .net
>>647
売れる売れないの観点で見るなら商業音楽とか流行ってるやつだけ聴いとけって言ってるんだけだが

俺はそういう観点で音楽聴いてないからメジャーもインディーズも洋楽も邦楽も聴く

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 22:27:23.34 .net
いずれにしても商業音楽としての洋楽は終わってるよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:17:28.10 .net
邦楽は終わってないのか

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:50:54.53 .net
プログレやサイケ、トリップホップなど昔みたいにジャンル単位で大衆向けじゃない音楽がメジャーシーンで注目されることはないだろうな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:37:53.49 .net
ポップ主義()

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 11:55:36.27 .net
マニア向けw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 12:06:25.39 .net
ビリー・アイリッシュ草

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 16:13:25.06 .net
>>653
今はカリスマがいないというだけだろ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:13:38.13 .net
宇野維正「2010年代は楽しかったね!」

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:49:52.16 .net
>>657
「カリスマがいない」
たけって言うけどここが1番重要なんじゃん
カリスマがいなけりゃシーンは形成されない
ムーヴメントが起こり得ない
まさに終わってる証なんだよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:06:31.49 .net
>>658
爺が無理してるようにしか見えないんだよな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:46:29.26 .net
ビリー・アイリッシュはロック

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 00:57:09.76 .net
>>660
>爺が無理してる


663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 12:38:11.85 .net
まがい物しか知らんのは哀れだな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 21:20:50.50 .net
ビリー・アイリッシュ評論家、田中宗一郎

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 03:43:10.34 .net
ビリーザブートキャンプ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:57:08.88 .net
BTS 2週連続全米1位でしたね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 15:04:08.18 .net
もう韓国が世界を取っちまったんだよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 15:18:00.74 .net
日本は同じアジアなのに情けない
しかも屈辱的な事にBTS の日本語盤もアメリカで1位
アメリカで日本語として最も売れたアルバムになった
情けない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 04:13:06.84 .net
中国から発禁処分されたゴミか

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 05:24:29.52 .net
BTS がゴミ?ww
そういうのは恥ずかしい負け惜しみっていうのさ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 05:26:02.94 .net
しかしアーティスト系ならまだしも
まさかアイドル系でアジア人が世界を制するとはな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 07:44:34.30 .net
菅義偉「そのご指摘は当たらない」

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 08:59:20.10 .net
いやいや当たるよ
認めたくないだけだなww

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 22:19:40.91 .net
菅義偉「全く問題ない」

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 00:02:26.83 .net
スダレヘア

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 01:07:03.98 .net
日本人アーティストざまない

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 16:12:22.46 .net
菅義偉「パンケーキが好き」

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 18:30:51.64 .net
国民感情とカルチャーをごっちゃにしてはいけない
オレだって国家としての韓国は大嫌いだが
しかし音楽はもちろん、映画、ドラマ、映像美術、CG、振り付け、メイク、ファッション、デザイン等
クリエイティブ、エンタメ関連については
何から何まで全てが素晴らしい
いつの間にこんなに差がついてしまったのか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:15:55.32 .net
電通のせい

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 15:40:13.98 .net
https://www.google.com/search?q=3%2C500%E6%9E%9A%E3%81%AECD%E3%82%92%E6%8D%A8%E3%81%A6%E3%81%9F%E8%A9%B1%EF%BC%88%E8%BF%BD%E8%A8%98%E3%82%A2%E3%83%AA%EF%BC%89+-+%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%99%BD%E6%98%BC%E5%A4%A2&oq=3%2C500%E6%9E%9A%E3%81%AECD%E3%82%92%E6%8D%A8%E3%81%A6%E3%81%9F%E8%A9%B1%EF%BC%88%E8%BF%BD%E8%A8%98%E3%82%A2%E3%83%AA%EF%BC%89+-+%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%99%BD%E6%98%BC%E5%A4%A2&aqs=chrome..69i57j33i160j69i61.1999j0j4&client=ms-android-kddi-jp&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 14:59:18.54 .net
いいじゃないか
俺たちが死ぬまで聴けば!

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 23:44:03.36 .net
俺たちだけでも
ヨウガクを聞き続けよう!

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 00:10:08.84 .net
俺たち、爺連合!

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 02:58:18.00 .net
AKBと洋楽は
まだやってるの?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 09:13:01.07 .net
もう昔の名曲だけで十分

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 16:53:19.85 .net
90年代で
一気に糞になりましたよね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 00:36:21.89 .net
本当は今は聴いていたいんだが
碌なのないからね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 23:57:34.97 .net
Billie Eilish Trio
https://i.imgur.com/kWsK2F6.jpg

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 23:24:20.48 .net
90年代でしょ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 09:49:33.00 .net
by アラフィフ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 22:38:29.97 .net
そろそろおもしろくなってきた

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 14:17:29.84 .net
>>690
40代・50代しかいませんけどw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 11:28:49.28 .net
たまに最近のも聴いてみるけど
何の新鮮味も無い

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 10:37:33.97 .net
若い人には新鮮なんだろうなあ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 12:22:04.14 .net
若い子 聴いてないよね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 22:05:21.49 .net
海外の若い子は聞いてるでしょ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 00:47:03.55 .net
たしかに日本のガキの好みなんかどうでもいいわなw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 16:46:37.23 .net
東京都 新型コロナ 最多の602人感染確認 初めて600人超える
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756231000.html

都内で1日の感染の確認が600人を超えるのは初めてです。

年代別では、
▽10歳未満が5人、
▽10代が28人、
▽20代が135人、
▽30代が137人、
▽40代が111人、
▽50代が86人、
▽60代が37人、
▽70代が28人、
▽80代が28人、
▽90代が7人です。

これで都内で感染が確認されたのは合わせて4万5529人になりました。

http://a.kota2.net/2012101507484264.jpg
http://a.kota2.net/2012101532456056.jpg
http://a.kota2.net/2012101532467319.jpg
http://a.kota2.net/2012101532478085.jpg

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 13:08:32.57 .net
83名盤さん2020/12/20(日) 12:39:08.10ID:+AzH17gx
今回のグラミーはBTSが総ナメしそうだな


冗談抜きに
20世紀で洋楽終わったから
BTSしか知らん

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 23:16:28.41 .net
俺も

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 13:35:13.53 .net
たしかにヒット曲の1曲も知らない
ヒットしてないしなw

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 13:53:08.10 .net
日本ではねw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 22:11:58.67 .net
ネトウヨはキモい。YouTubeとかで観たらキモいオヤジとオバハンばかり

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 17:04:06.21 .net
Jeff Porcaro
Robert Palmer
Michael Jackson
Geroge Michael
Prince
David Bowie

みんな☆彡になりました

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 01:41:04.74 .net
洋楽は止めへんでえ〜

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 12:45:58.29 .net
BLACKPINK - ‘Pretty Savage’ 1011 SBS Inkigayo
124,140,919 回視聴

チャートに関係ないTVに出たのも
1億超えるのか・・

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 13:28:22.72 .net
謎マルチ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 17:54:18.41 .net
日本に住むトランプ前米大統領の熱烈な支持者「バイデン氏が逮捕される」「(2001年の米同時多発テロ)9.11は自作自演」「家族に話したが、信じてもらえない」「友人に送ったけど返信無しです」「リアルの友人、知り合いは誰も関心すら持たず話を聞いてくれない」「鬱陶(うっとう)しがられてLINEも既読がつかなくなり」「諦めた…」

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 22:38:32.48 .net
w

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:52:03.23 .net
ロキノンってまだあるの?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:28:25.55 .net
ネトウヨはキモい。YouTubeとかで観たらキモいオヤジとオバハンばかり

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:39:57.27 .net
喧嘩売ってるんですね
ならageまーす

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:44:33.49 .net
https://i.imgur.com/eEeHGDw.jpg

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 16:58:27.46 .net
奇形グック女子wwwwwwwwwwwwwww


http://livedoor.blogimg.jp/poison_labo/imgs/c/e/cee98fd3.jpg


奇形グック男子wwwwwwwwwwwwwww


http://livedoor.blogimg.jp/sdtnk55-2ch/imgs/c/b/cbb9aba4.jpg

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 09:18:52.89 .net
1 AJTNWTJKW momdjjk JOYWMDW TJMJMTWNTXCal.7743[] 2020/06/10(水) 01:22:32.31 ID:FRGvqzdN momdjjk MWU TJMJMTWNTX TAGT PWEXKJJ@jastm
世界一不親切なレザーアイテム・ momdjjk JOYWMDW TJMJMTWNTX PWEXKJJラクリエについて、考えずに感じて語って下さい。
https://site.lacrie.com MWU TJMJMTWNTX WNOJKJAJ GJA@AJTNWTJKW JOYWMDW

過去スレ>>2

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 19:36:53.60 .net
90年代を聴き直してたけど
90年代後期に終わったね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 17:15:28.93 .net
残念!

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 14:14:54.39 .net
90年代後半以降
なぜ一気につまんなくなったのだろう?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 18:18:07.21 .net
テクノロジーの進化が行き着くところまできて
サウンドの進化が止まったからだよ
ネタが尽きて誰も新しい手法、新しいサウンドや価値観が作れなくなってしまった
逆に言えば80年代からの約20年は全てテクノロジーの進化頼みだったわけだ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 01:53:52.57 .net
>>718
あなたの感性が新しい物を受け付けなくなったからじゃないか
たぶん当時でも今の音楽はつまらないとか言ってる人少なく無かったんじゃないかな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 07:47:35.58 .net
いやいや明らかにネタ切れだよ
テレビの歌番組も昔の曲ばかりやってる
明らかに新しいものが出てこなくなってるんだよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 09:21:30.97 .net
>>721
TVは昔ほど世間値の代表ではないよ
高齢者か、ごちゃんねらみたいな引きこもりがちな人向けのメディア
新しいものを聞きたくない系の人が集まりがちな場で
昔のMTV系的な役割のコンテンツはネットに移行しちゃっている

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 09:27:13.96 .net
>>722
尖った人たちの間の話をしてもしょうがない
むしろ、うとい人にも伝わるものが真のムーブメント
その点で言えば80年代に比べて明らかにそういうパワーはない
誰の曲もどっかで聴いたようなものばかり
ええええええーーーーどっひゃああああ
なんて驚く曲はない
ネタ切れなんだよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 09:30:36.69 .net
80年代はお茶の間の音楽にうとい人にも
なんじゃこりゃああああああー!!!
と言われるようなムーヴメントが毎年毎年出ていたもんさ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 10:33:47.50 .net
>>723
分断されただけじゃないの?

洋楽好きなんかを同じお茶の間の一員として見てないんでしょ
サブカルな番組作っても採算取れないし
そーいうのはネットでやって て風潮になっちゃったと

何だこりゃーで言えば例えば
USラップのテカシとか向こうで有名でインパクトあるけど、TVはハナから取り上げないでしょ
それじゃどうしたってうとい人に伝わりようがない

そーいうの見たけりゃお好きな人がネットでどうぞ
て感じでしょ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 11:38:00.59 .net
違うね、もうラップってだけですでに新鮮さがない
誰も驚かない
昔、ラップが初めて世に知られた時のインパクトに比べたらなんともない
やっぱりネタ切れなんだよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 11:39:03.17 .net
だから新しい曲じゃなくて新しいジャンルが生まれないとダメなんだよね
それがムーヴメントなわけさ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 11:49:49.64 .net
>>726
それ言い出したら
ミュージシャンって存在にもインパクトないとか
娯楽の新ジャンルってものにもインパクトないとか
いくらでも冷めたこと言えちゃいますがなw



それはもう人生に飽きちゃってんじゃない?

(まあ何よりテレビ視聴という行為に飽きることをお勧めしますが)

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 11:58:36.32 .net
子供たちは新奇な芸人とかJ-Pop見て
何だこりゃー って喜んでる事だろう

つまんねー、インパクトねー、
と思うのはオトナなんだから

垂れ流しを待たずに
オトナらしく経験値を活かして
自分向きのインパクトを探す行動に出る方が良いと思います

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:46:58.18 .net
昔の焼き直しでも今の子供には新鮮に映るんじゃないかとか舐めた事を言うバカなクリエイターがいるけど
そんな事はないんだよなあ
生まれてから思春期まで一切の音楽から遮断されて生きてきたならともかく、
ロックやポップスはもちろん、ラップにしろヘビメタにしろ
幼い時からなんだかんだで街中やテレビで溢れていて耳に馴染んでいるから
音楽に1番関心を持つような思春期に聴いたところで
別に普通じゃね?で終わりだよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:49:36.10 .net
とにかく、音楽業界はテクノロジーの進化の止まりとともにもうネタ切れで終わったんだよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:58:22.93 .net
今のラップが「昔の焼き直し」だという認識な時点で
あまりに情報を入れてなさすぎ

古い世代がイラっとするくらい、テクノロジーを活かした別物になってきてるのに…


まあ年寄りの愚痴にマジレスしても仕方ないんだけど

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:03:47.96 .net
とにかくラップってだけでもうダメだよ
一部のマニア以外はもう誰も驚かない
もっと新しい別の手法を何か見つけないとね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:09:16.13 .net
80年代は
パンク、ニューウェーブ、テクノポップ、ニューロマンティック、
ブラックコンテンポラリー、各ジャンルでのサンプリングの席巻、
ヒップホップ、ハイエナジー、ユーロビート、ハウス、ニュージャックスイング
などなど、テクノロジーの進化から、
それまでなかったジャンルが毎年のように次から次へと現れて旺盛を極めていた
こんな事が現代にあるかってんだよ
完全にネタ切れだろ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:09:47.75 .net
>一部のマニア

アメリカやヨーロッパでは
一般レベルでガッツリ売れてますよw






ロックも何度か死にかけから復活したけど

「フン、
ロックってだけでもうダメだよね〜
ビートルズみたいなインパクトはもう来ないよ〜」

とかケチつけるおじいさんはいっぱいいたわけだ
今のあなたがその状態ね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:12:33.47 .net
いずれにしても音楽の市場規模が全盛期の1/4にまで落ち込んでる
やれサブスクだYouTubeだなんだと言ったって巨万の富を得られるのはほんのごく一部

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:16:07.27 .net
80年代に10年前の曲なんてメチャクチャ古臭く感じだものだが
今は20年前の曲でも悪い意味でさほど古臭く感じない
ダフトパンク ワンモアタイムなんて20年も前だが
別にそれほど古臭くない
それほどまでに進化が止まり、ネタが尽きたんだよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:22:47.06 .net
>>734

パンク←ガレージなど初期ロックの焼き直し

ニューウェーブ、←パンクにディスコやファンクやレゲエや既存のアヴァンギャルドロックなど他要素取り入れた焼き直し

テクノポップ←クラフトワークやジョルジオモロダーの焼き直し メロディはベタな古典的ポップスだったり

ニューロマンティック←ニューウェーブにグラム要素増して売れ線ポップにしただけ

ブラックコンテンポラリー、←70sソウルがAOR化しただけの焼き直し

ヒップホップ、←70年代初頭からある音楽が表に出てきただけ そもそもがファンクの再利用焼き直し

ハイエナジー、ユーロビート ←ディスコがグルーヴ音痴のヨーロッパでダサイ進化を遂げただけ
今で言うEDM


ハウス←これって要するに70sディスコの真髄を抽出したものだって知らない人多すぎ
まあ要するに悪く言えば焼き直し

ニュージャックスイング←ヒップホップを焼き直したリズムパターンでブラコン作りましたよと


「それまでの要素がない新発明」なんて
今も昔もありゃしないんですよw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:30:52.89 .net
>>737
ビートルズやツェッペリンやクラフトワークみたいに
賞味期限が異様に長いアーティストがいるやん
ダフトパンクはわりとそれ

懐メロでも
リンキンパークみたいのは
今の感覚ちゃんと持ってればバッチリ古臭く聞こえますよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:38:20.14 .net
世界で最も売れたアルバムランキング
BTS
BTS
米津
テイラー
BLACKPINK
AC/DC
ジャスティン
BTS

キングヌー

これ日本のランキングじゃないからなw
世界ランキングだからなw
いかに欧米の音楽が終わってるかだな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:40:27.80 .net
もちろん、リアル、デジタルの総合だからな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:45:38.19 .net
あまりの洋楽の世界的な落ち込みに日本のアルバムが3つもランクインしちまったw
しかも韓国勢も入れるとアジア圏だと7つw
完全に洋楽終わってるよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:46:40.51 .net
>>740
手持ちの資料だと、2020年末世界ランクは

BTS
BTS
ハリースタイルズ
ポップスモーク
テイラースイフト
ザ・ウィークエンド
ビリーアイリッシュ
ポストマローン
ジュースワールド
リルベイビー
ルイスキャパルディ
ロディリッチ
リルウージーヴァート
デュアリパ
エミネム
米津
NCT
アナ雪2
ダベイビー
ルークコムズ
ジャスティンビーバー

KPOP強いのはともかく
欧米のタマも充分揃ってますけど?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:48:22.41 .net
なんの資料?
BLACKPINKがないなら明らかにガセだな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:49:47.95 .net
>>741
あ、それダメ

アメリカでは85%がストリーミングで
セールスは一部の人しか利用していない


「売り上げ」だけで見ると
アイドル系など、モノを欲しがるオタクの意向が強く出すぎて、正確な流行を把握できないのよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:52:20.81 .net
>>744
http://www.mediatraffic.de/year-end-albums.htm

各国のチャートを合算して集計出してるチャートね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:53:52.87 .net
アメリカでは85%がストリーミング

https://techcrunch.com/2020/09/10/recorded-music-revenue-is-up-on-streaming-growth-as-physical-sales-plummet/

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:59:56.50 .net
ちなみにビルボード2020年間チャート

ポストマローン
リルベイビー
ロディリッチ
ハリースタイルズ
テイラースイフト
リルウージーヴァート
ポップスモーク
ウィークエンド
ジュースワールド
ルークコムズ
ビリーアイリッシュ
ハミルトンサントラ
アナ雪2サントラ
バッドバニー
テイラースイフト
ダベイビー
サマーウォーカー
ジュースワールド
ダベイビー
BTS

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:08:27.48 .net
別にアイドルファンも入れていいだろうよ
それが実態なんだから
つまりアイドル的なものじゃないと売れないという事だ
つまりそれだけ音楽単体のパワーが落ちてるという事だよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:12:55.48 .net
>>749
だから
オタクは実際にはそんなに数がいないし、
そこまでは売れてないのよ

「セールスチャート」っていうのは、今や昔と違い
そういう人が世間値より多く集まっちゃう、偏ったチャートになってるのね

それを持ち出して、今の時代はこうだ!
と言うとだいぶ問題がある

ちゃんと、全体を含んだチャートをベースに語った方がいいです

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:15:09.83 .net
もちろん80年代のアーティスト、クリエイターが有利だった事はわかる
エレクトロニクス黎明期だったからあれだけの発展ができたんだろうと
今のクリエイターはかわいそうだなとも思う
みんな先人たちに出し尽くされたからね
でも同情はしても事実は変わらない
明らかにポップミュージックはネタ切れだ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:17:08.39 .net
もちろんBTSやBLACKPINKの音楽性がことさら高いとも思わない
しかしとにかくアイドル的な付加価値がなければビッグビジネスにはなりにくい事は確かであり
まさに音楽のネタ切れ、弱体化を表しているわけだ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:19:48.28 .net
>>752
だからー
BTSはともかく
ブラックピンクなんて世界規模では大して売れてないし
欧米の新しいアーティストもたくさん売れてますっての
わかんない人だなw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:22:25.13 .net
 洋 楽 は い つ 終 わ っ た の ?  ・

そもそもこんなスレタイが出る事自体、いかに多くの人が終わってると感じている証左でしかない
新しいんだ売れてるんだと思いたい人は勝手に思えばいいが
明らかに人々のイメージの中で音楽産業は衰退する
食っていけない産業というイメージになっている

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:23:55.38 .net
それこそ
ワイドショーとかで
「今、KPOPが世界ですごい人気なんです!」
と言うのを鵜呑みにしてるだけや

実際は数字が飛び抜けてるのはBTSだけだよ

本当テレビ離れした方がいいわ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:25:30.55 .net
>>754
一般日本人は確かにガラパゴス化して
洋楽を聞かなくなった。
そこは確かだね


でも、欧米の音楽業界が死んでしまったのか、というとそこまでではない

ちょっと問題を整理して考えた方がいい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:26:04.49 .net
世界首位と言われる日本の音楽産業が全盛期の1/4
じゃあ世界は?www

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:27:38.26 .net
>>757
世界首位は昔も今も圧倒的にアメリカですっての

ちゃんと調べましょうよ、、

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:28:07.40 .net
じゃあ二位か、変わらんよw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:30:30.41 .net
そういう意味ではごく一部のトップを走るアーティストの収入は80年代よりはるかに高いようだけどな
広告収入やコスメやらのプロデュースとかの
音楽以外のマネタイズはかなり進化したようだけどな
まあごく一部の話だ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:30:40.78 .net
>>759
日本は欧米とあまりに分断しちゃったからね

世界の流行を見る場合
あんまり参考にならない状態


「日本で欧米ポップが聴かれなくなった」○
「欧米で欧米ポップが聴かれなくなった」×

この2つを混ぜないでくれ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:32:30.24 .net
分かった、じゃあとにかく
日本においては間違いなく
洋楽は終わってるよな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:33:57.23 .net
欧米で欧米ポップが残っているのは
まあ日本で言えば演歌やクラシックが残ってるのと似たようなもんだな
とにかく新しさはない中でのそこそこ売れるものもある
という程度

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 19:43:41.91 .net
マイコープリンスと鬼籍で完全終了
もうAORとか過去の懐メロに浸るしかない
スティービーワンダーもアメリカ脱出したんだろ?
終わってるよ
ラップとか言うゴミが憎い(暗黒微笑

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 19:45:14.81 .net
ブラックはヒップホップからつまらなくなったからな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 20:13:43.39 .net
R&Bも聴かないくせにHipHopだけいっちょ前に批判するバカw

Luther Vandross - Never Too Much
https://www.youtube.com/watch?v=pNj9bXKGOiI
これが

Fat Joe, DJ Khaled, Amorphous - Sunshine
https://www.youtube.com/watch?v=kuO9OC2H9Qs
こうなる必要はなかったという自閉した脳内願望ってことだな

てか頭の中スティーヴィー・ワンダーで停止してそう
(理由は愛読するロック雑誌に書いてあったから)

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 12:52:21.21 .net
売国奴ケケ中がブレーンしとる大阪維新(笑)はカスタネット吉村(笑)が無理やり解除急がせてコロナ感染者数大爆発(笑)医療崩壊じゃ(笑)
タダノカゼガー(笑)シュウソクガー(笑)涙目脱糞発狂祭り(笑)

深刻なデフレ不況が続き少子化人口減少
労働者には社会保障費の負担増や消費税率の引き上げなど増税に次ぐ増税で国内消費は落ち込みまくり

介護、医療費の自己負担の増加を押しつけ、介護苦による殺人や自殺が絶えない。
3万人規模の自殺者が毎年出て、家族にも近所の人にも発見されずに孤独死したり
餓死する悲劇がよそごとでない事態になっている。

失業や貧困、生命の再生産すらできない少子高齢化が進み、日本の人口が1億人以下に落ち込むことも現実味を帯びている。

ご飯を食べることができない子どもたちが増えすぎて、子ども食堂をつくらなければならない事態にもなった。

新自由主義グローバル経済の竹中平蔵や堀江貴文、橋下徹が唱えた自己責任論の行き着く先は?
多くの日本人は今回のコロナショックでよく分かったはず
自公政権は国民の生命と財産を守る気はない!生かさず殺さず
どこまでいっても真綿で首を絞めるように搾取するだけの税金泥棒!

「国民負担率」=国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合が過去最高の44.6%!(令和2年度)

「国民負担率」新年度は44.6%と過去最高の見通し
2020年2月27日
https://www.nhk.or.j.../lastweek/30837.html

総レス数 767
164 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200