2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

白人が黒人音楽を吸収することの意味

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 03:07:27 .net
20世紀の音楽を考える上で避けて通れないテーマ
特にロックンロールは完全に白人に乗っ取られてしまった
無邪気に黒人音楽に憧れて吸収することは文化の搾取なのか?
今やブルース・ソウル・ファンクのファン層に、ほとんど黒人がいないのも複雑な気分になる

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 08:47:10 .net
最初のブルース、ダラスブルースはドイツ人が作ったのになんで黒人のものになったのかな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 19:34:15.36 .net
ヒップホップはずっと黒人だな
エミネム以降も黒いやつしかいない

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 19:34:52.20 .net
>>2
ジャズと一緒で演奏は奴隷の黒人にやらせとけばいいじゃんの精神

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 05:16:11.95 .net
>>2
まずブルースは18世紀後半には黒人コミュニティの中で歌われていて、
1902年にWCハンディがそれを耳にし、
初めて楽譜に書き起こした

これが、ブルースがモノとしてコンテンツ化した最初の例(ハンディが作曲したのではなく、黒人の間で歌われていたものを楽譜に起こした)


その後、1912年にドイツ人のハルト ヴァントが作曲した白人オリジナルのブルースがダラスブルース


ーーーーー
つまり、
別にドイツ人がブルースを発明したわけではない
その後のロックやラップと同様、白人が黒人の作った形式に沿って作った作品というだけ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 01:59:24.85 .net
>>2みたいな揚げ足取り、歴史修正主義的なコメントがいかにも5ちゃんねるだな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 19:46:16.98 .net
ラップとか言うゴミ
いつになったら飽きられるんですか

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 01:44:29.99 .net
君の寿命が尽きてから(50年後?)かな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 01:42:07.92 .net
いいものはどんどん取り入れたらいいだろうよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 13:22:16.40 .net
どちらが欠けてたら生まれなかったんだからどうでもよくないか?

総レス数 10
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200