2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

和邇は鰐であって鮫ではない!!!

1 :天之御名無主:2013/01/07(月) 09:05:18.22 .net
日本書紀や古事記に出てくる和邇は普通にワニを指す。鮫ではない。
鰐と鮫を混合しているのは確かであるが、まぎれもなく和邇は鰐のことである。
日本に居もしない生物なのに出てくるのはおかしいのでは?と思うかもしれないが
そもそも、竜や虎だって居ない、でも出てくるし、
鰐は氷河期までは日本に居たとされる。(一応、年代的に古代日本人とバッティングはしている)
稲葉の白兎のワニの背を渡る話は、東南アジア各地(アフリカにもある)に古くからある酷似した神話が
日本に伝わり、日本の話として古事記に記されたものでやっぱり和邇はワニなのである。

とはいえ、当時の日本人には「ワニ」というものがなんなのか想像つき難く
身近な鮫と混合してしまうこともあったのだ

そもそも和邇に関して
足は4本有り、口の長さ3尺、トラや鹿が水を渡ると仕留める と説明されているし
陸に上がりヘビのようにうねるともある
これを鮫というのはいかがなものか・・

結論は混合されていたのは確かであるが
鰐はワニそのものを指す言葉であり、鮫ではない。

2 :天之御名無主:2013/01/16(水) 16:37:49.16 .net
和邇は第七代孝元天皇の兄から始まる古代の有力豪族の和邇氏。
有力な海人族で神功皇后の半島への征途の際には水軍三百人以上が付き従った云々。

神功皇后の半島侵攻は半島側の史書との摺り合わせ照合をするとどうやら史実のようですが
初戦こそ沿岸部で華々しい戦果を挙げますが早々に反攻されてコテンパンに遣られ押し返された負け戦だった模様です。
(歴史は繰り返して、秀吉の朝鮮侵攻、太平洋戦争などとよく似た経緯?)
和邇氏の首長らがしんがりを務め追討軍を阻止するため
決死隊として半島南部に駐留したようです
(日本側は和邇氏の首長を鎮守将軍と任命し、その鎮守の軍隊との表記。大本営発表!)
神功皇后が北九州から瀬戸内海各地にほぼ等距離に順次創建設置した数多の神社群は、
実のところは半島側からの反攻に備えた哨戒、堡塁基地と考えると良いかも知れません。
中でも田の付く長田、生田、広田は実際に屯田兵が駐留した場所で日本側の絶対防衛線。
住吉大社は言わば大本営。

社殿、参道が真西に開け明石海峡から遥か西を睨み付けているのもそのため?
住吉大社のあるあの辺りは昔は住之江、墨之江とよばれた大きな入江で内湾を形成していた天然の良港。
大祓詞に言う、大津辺に居る大船を云々は当に住之江を念頭にしたものかと。

3 :天之御名無主:2013/01/16(水) 16:49:08.58 .net
因みに、和邇氏の祖の嫁が所謂、卑弥呼。
所以は、その称号と尊号が尋常ならざればなり。(時代も整合性あり)
大倭姫命(倭の女王を意味)。天造日女命!。大海霊姫命。日女命(位がかなり高い女性の称号)。
姫御子は義理の弟の孝元天皇(所謂、男弟)の后となって孝霊天皇をお産みになられています。
卑弥呼の兄の姫御子がトヨ。
この方も、大倭姫命。天豊姫命。
なんと、開化天皇のお妃さま。

4 :平群鮪:2013/01/25(金) 15:05:34.50 .net
>>1
和邇(和珥)氏関連スレ
★沙本毘古やワニ・息長氏を語るスレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1045082861/
和邇氏
http://www1.atchs.jp/test/read.cgi/tokyoblog/1207532900/
和珥氏:海人族
http://www1.atchs.jp/test/read.cgi/tokyoblog/1193193193/

5 :天之御名無主:2013/01/27(日) 03:02:25.37 .net
>>1
千田稔氏説ですね。古典の記す「和邇」は、鮫でなく揚子江に棲息する鰐で
江南から渡来した海人族の記憶が反映されていると。

6 :天之御名無主:2013/03/30(土) 19:35:49.76 .net
>>943
揚子江ワニだろ。奄美に流れ着いたのが南島雑話に在った様な

7 :鰐の卵ってうまい?:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN .net
>和邇は鰐であって鮫ではない!!!
いやここはドラゴンだと言ったほうがおもしろくないか?

8 :天之御名無主:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
象(きさ)も絶滅したマンモス・ナウマンゾウですか?

9 :天之御名無主:2013/09/16(月) 21:14:58.52 .net
>>5
太古往古の隠岐には、鰐が棲息していたらしい。
1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/09/13(金) 14:21:35.41 ID:???0★
 島根県立三瓶自然館は12日、同県の隠岐の島で東アジア最古の巨大ワニの化石を
発見したと発表した。これまでは台湾で出土した約1000万年前のマチカネワニの
仲間が最古とされていたが、今回は約2000万年前の地層から見つかった。
 化石は胸椎と呼ばれる背骨2個(幅約21センチ、高さ約18センチ)で、骨の大きさ
から全長約7メートルのマチカネワニの仲間と推定される。これまで出土した中では
最大級という。
 化石を見つけた同館の河野重範氏によると、7月中旬、隠岐の島北部の海岸で地質を
調査中に、骨の表出した岩を発見。クリーニングした結果、ワニの骨と確認された。
このワニは、日本列島が大陸から分離しつつあった約2300万年前に大陸との間にできた
湖で生息していた・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】2000万年前の巨大ワニ化石=東アジア最古か―島根・隠岐の島
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379049695/

10 :天之御名無主:2013/09/17(火) 13:09:42.83 .net
そもそも日本にワニは生息してたのかいな?
沖縄を除いて
もちろん約2000万年前の化石ではなくて弥生時代のころの話である。

11 :EXだす:2013/09/17(火) 23:12:07.12 .net
つうか日本神話そのままの発見場所ジャン。
ようは島根=日本海にワニがいた。大陸移動=島根にあるし。

神話をよむとき弥生時代とかてきとうなバイアスはイラン。
ワニなら日本中・・大阪か琵琶湖でも化石なかったけ?

12 :天之御名無主:2013/09/17(火) 23:22:45.17 .net
人類さえ存在しなかった時代の話をされても神話には無関係すぎる

13 :天之御名無主:2013/09/18(水) 15:00:11.08 .net
↑つまんねーこというなよ

14 :天之御名無主:2013/09/21(土) 09:19:54.24 .net
和邇とは日本では古くは鮫の事を言い、浚に遡ると海亀の事を指した。
一寸検索してみれば分かる。

15 :米無人機空爆を批判 ゲーム機感覚は危険:2013/10/17(木) 18:11:48.86 .net
MH4に鮫は出てきたけど和邇は出てこなかったね

16 :天之御名無主:2013/10/17(木) 22:04:54.19 .net
因幡の白兎に出て来た和邇は間抜けな悪役だけど昔の人達的には「海の中の生物=愚か者」って認識だったの?
気になって眠れないんだけど

17 :EX ダス:2013/10/18(金) 18:28:10.37 .net
>>14
>和邇とは日本では古くは鮫の事を言い、浚に遡ると海亀の事を指した

ワニ=ワニ・・後に山陰なんかでサメをワニといってるが・・ワニはワニ=日本語
でいつぐらいからあるかしらんが・・神話=トヨタマ姫が出産するとき・・陸で出産
そのときワニになって・・子供を産んでるだろ。これを見るなっつうて見たのがウガヤフキアエヅ

18 :黙殺か 不正選挙を マスコミが:2013/10/19(土) 03:38:50.41 .net
ダスを見るのも久しぶりだな
議員板の方はどうだ?

19 :天之御名無主:2013/11/16(土) 10:04:06.25 .net
>>14
東北地方では、鮫を食するんだねえ。
46 :ななしの珍味:2005/11/23(水) 16:46:57 ID:7jIHO9b1
自分は宮城県出身ですけど、気仙沼では鮫を普通に食いますよ
モウカ鮫の心臓の刺身は・・・・・・・・・・・・・・・・
■    サメ  鮫   ■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/toba/1108908613/46

20 :天之御名無主:2013/12/20(金) 13:55:12.73 .net
>>9
それは大昔すぎる。ヒトがまだヒトでなかった頃だろう。

21 :オカルトに強い爺さんが俺に語ったこと:2014/04/24(木) 22:50:17.93 .net
最近は海豚説まで出てきたな

22 :天之御名無主:2014/06/23(月) 16:23:19.83 .net
では因幡の白ウサギの鰐は古代日本に流れ着いた実際のワニを見た人の記憶の影響か?
因幡の白ウサギと同様の伝説はポリネシアか何処か海外にもあるらしいからその辺の関係や影響があるのか?

23 :天之御名無主:2014/06/24(火) 06:33:38.72 .net
フカい研究だな

24 :天之御名無主:2014/06/25(水) 00:01:07.55 .net
↑誰がうまいこと言えいうた

25 :天之御名無主:2014/06/25(水) 15:55:56.08 .net
白 大 隠
  黒 岐
兎 主 鰐

朴 小 安
  浜 倍

26 :天之御名無主:2014/06/25(水) 16:00:46.35 .net
間違えた

因 大 隠
白 黒 岐
兎 主 鰐

朴 小 安
  浜 倍

27 :天之御名無主:2014/06/25(水) 20:44:17.91 .net






28 :天之御名無主:2014/06/26(木) 01:12:28.20 .net
ワニだろ。

29 :天之御名無主:2014/06/26(木) 19:52:50.59 .net
琵琶湖畔にも和邇という地名があって、そのあたりでは大魚(たぶんビワコオオナマズ)が
人を襲って呑み込むとか言って恐れられていたんだよな。大塩平八郎がここで遭難しかけて、
そう書き残している。

和邇ってのは、人を襲いそうな大魚全般を指す名前だったんじゃね? それこそ
鮫も鰐も全て含めるような。

30 :天之御名無主:2014/06/26(木) 22:44:20.53 .net
ちょっとスレチで申し訳無いが

  韓国人がデンバーで天孫光臨を再現したがっている

31 :天之御名無主:2014/06/27(金) 12:45:57.19 .net
うん スレチ

32 :天之御名無主:2014/06/28(土) 23:53:14.96 .net
たしかにスレチ

33 :天之御名無主:2014/07/01(火) 14:14:43.94 .net
>>29はあるかもね。

34 :天之御名無主:2014/07/02(水) 12:43:42.11 .net
大雑把にw

35 :天之御名無主:2014/07/02(水) 20:13:14.47 .net
正体ではなく神遣いである
そこは間違えないよう

龍 蛇 鳥 亀

36 :天之御名無主:2014/07/05(土) 23:07:01.64 .net
ワニの姿が時々見られたのかもな

37 :天之御名無主:2014/07/06(日) 23:29:23.56 .net
この議論、大の大人がしてるって聞いたときは飽きれたよ。。

普通に古代豪族の和邇氏だろ!!!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%8F%A5%E6%B0%8F

38 :天之御名無主:2014/07/08(火) 10:19:34.76 .net
意外に鰐かもね

39 :天之御名無主:2014/07/08(火) 16:39:26.08 .net
『龍神』と「神遣い」は別である
龍神も金、銀、白、青、赤、黒、色々ある
鰐も蛇も鮫も和邇も「神遣の龍」を意味する
白兎は『龍神』を意味する 
龍王界の姫神 白 波乗りウサギ

40 :天之御名無主:2014/07/13(日) 09:08:30.67 .net
どーもアリゲータ

41 :天之御名無主:2014/07/16(水) 19:30:21.31 .net
素朴に鰐かもね。

42 :天之御名無主:2014/07/17(木) 14:29:25.00 .net
ワニ

43 :天之御名無主:2014/07/31(木) 18:04:51.92 .net
まあ、海岸を歩いていたら襲われたとか
川を上ったとかの描写からしてサメじゃないわな

44 :天之御名無主:2014/07/31(木) 23:17:21.20 .net
うむ。

45 :天之御名無主:2014/08/01(金) 21:10:46.29 .net
ゴジラに決まってる

46 :天之御名無主:2014/08/05(火) 14:58:03.72 .net
やはり何らかの経緯での鰐の投影なんでしょうね

47 :天之御名無主:2014/08/05(火) 15:55:34.37 .net
和邇氏は海洋氏族なので実際に南洋の方まで行っていて、鰐を見知っていたのかもしれませんね。

48 :天之御名無主:2014/08/05(火) 21:50:25.42 .net
なるほど、ありそう

49 :天之御名無主:2014/08/05(火) 22:11:18.18 .net
南方の民話みたいなものが何処かを経由して古代日本に伝わった結果とか。

50 :天之御名無主:2014/08/08(金) 08:14:37.15 .net
鰐は海にはいない
はい論破

51 :天之御名無主:2014/08/08(金) 10:13:12.64 .net
爬虫類の鰐という存在の影響を感じはする

52 :天之御名無主:2014/08/08(金) 18:29:33.56 .net
いんたれすてぃんぐ!!

53 :天之御名無主:2014/08/09(土) 09:54:10.12 .net
生物としてのアリゲータ直接ではなくとも話の中に南方話としてのアリゲータ伝播の影はあるかもな

54 :天之御名無主:2014/08/09(土) 10:14:43.88 .net
>海に鰐はいない
和邇氏が航海で南洋方面に行っていたとしたら、和邇氏は普通に南方の島や陸地にも上陸していたと考えるのが妥当でしょう。
当然、入江から川に入って川を遡るようなこともしていたことでしょうし。
そうなると和邇氏が南方の淡水域で鰐を見知っていた可能性は十分にあり得ると思うのですが?

55 :天之御名無主:2014/08/09(土) 10:18:09.78 .net
南方の淡水域のことまで詳しいなら、なおさら出雲の海にワニがいないことをよく知ってたはずだ

56 :天之御名無主:2014/08/09(土) 11:24:43.04 .net
>>55
別にヨットレースしに行ってんじゃ無いんだから、南洋にまで行けば陸地にまで上がると考えるのが普通でしょ。
てか今は和邇氏が南洋にまで行ってた可能性について言及してんのになんで出雲とか話そらすの?

57 :天之御名無主:2014/08/09(土) 14:47:12.83 .net
>>55
おまえ浅いし頭悪いなww

58 :天之御名無主:2014/08/09(土) 21:06:42.82 .net
全く(笑)

59 :天之御名無主:2014/08/09(土) 21:17:06.30 .net
神話の舞台となった地域周辺にワニがいないことがわかっているのなら、
なおさら神話に出てくる「和邇」がワニであるわけではない、というスレタイに沿った話をしているまでだが?

60 :天之御名無主:2014/08/10(日) 06:28:14.53 .net
>>59
スレタイのどこに
>「和邇」がワニであるわけではない

なんて書いてあるの?
>スレタイはのっけから
「和邇は鰐であって鮫ではない!!!」 だし、
>>1は、序文から
>日本書紀や古事記に出てくる和邇は普通にワニを指す。鮫ではない。
>鰐と鮫を混合しているのは確かであるが、まぎれもなく和邇は鰐のことである。
と書いてあるんだけど?

61 :天之御名無主:2014/08/10(日) 06:49:07.40 .net
>>60
どうでもいいことばかり言ってんな

で、因幡の白兎に出てくる「和邇」はワニだと思ってんの?

62 :天之御名無主:2014/08/10(日) 06:54:00.54 .net
レスの流れとしては>>50から始まって(ワニは海にはいない)、
それに対して>>54が「和爾氏が南方の淡水域でワニを見知っていた可能性はある」とレスする
この時点で>>54>>50の反論でもなんでもないのだが、
>>55で「本物のワニを知っているなら、(>>50の言うように)ワニが海にいないことを知っているはずだから、
(海に棲んでいる)和邇はワニではありえない」という反論が来ると、
>>56で再び的外れの「和爾氏が南洋にまで行っていた可能性」が語られる

63 :天之御名無主:2014/08/10(日) 07:35:03.52 .net
>>61
反論できないと
>どうでもいいこと
になるとは便利な脳内回路してんね。

64 :天之御名無主:2014/08/10(日) 10:01:00.44 .net
wwwむしろ鮫でなく鰐である可能性を探って行くのはスレタイに沿う姿勢と言えるがなww
伝説伝播という可能性も含めw

65 :天之御名無主:2014/08/10(日) 10:18:14.91 .net
そうそう。
そもそも
スレタイの主旨を正反対に読み違えている時点でなんとも(^_^;)

66 :天之御名無主:2014/08/10(日) 23:34:01.21 .net
色んな人がいるからねい・・・

67 :天之御名無主:2014/08/11(月) 21:01:43.68 .net
うんWW

68 :天之御名無主:2014/08/12(火) 01:51:44.72 .net
近所に鰐河神社ってのがある
その神社の言い伝えでは鰐がお姫様を背中に乗せて
川を遡ってきてお姫様は一時期ここに住み着いて皇子を産んだ
その子供が後の応神天皇

神社の傍を小さな川があり、その川は春日川という
和邇と春日とは意味がありそう

69 :天之御名無主:2014/08/12(火) 09:28:00.27 .net
意味があるもなにもモロに和邇族に纏わる伝承

70 :天之御名無主:2014/08/29(金) 14:31:48.44 .net
倭太 が 和田(和田ノ原 は 海?)、 倭二 が 和邇、 倭三 が 和讃 ?

71 :日本における天妃信仰の展開とその歴史地理学的側面:2014/09/07(日) 23:13:25.93 .net
そういやベトナムでも人間は竜と妖精の間に産まれたらしいな
竜信仰って縄文系か、弥生系か気になる

72 :天之御名無主:2014/09/09(火) 15:00:06.53 .net
'80年代か'90年代だったかTVムックという番組で因幡の白ウサギとワニ絡みの面白い回が確かあったんだが…
ビデオテープなくした(涙)

73 :天之御名無主:2014/09/09(火) 21:00:30.10 .net
てすと。

74 :天之御名無主:2014/11/19(水) 20:09:28.54 .net
>>72
二見書房から出てた『謎学の旅』(新書)の3巻に収録されてたな
ニューギニアの一部では、食用の鰐を「ワニ」と呼ぶという話も出てきたが、
あれほんとか?

75 :天之御名無主:2014/12/14(日) 22:55:45.28 .net
懐かしスレ久々age

76 :天之御名無主:2015/02/03(火) 16:16:23.64 .net
>>74
あれ二見書房だったのか

77 :天之御名無主:2015/02/07(土) 13:57:09.17 .net
あの番組また見たいと思う。

78 :天之御名無主:2015/02/09(月) 03:33:43.63 .net
当時JT提供だったかな…

79 :天之御名無主:2015/02/28(土) 05:29:40.75 .net
あの番組は本当に面白かった

80 :天之御名無主:2015/03/06(金) 01:05:28.62 .net
比較的評判良かったよTVムックは

81 :天之御名無主:2015/03/18(水) 08:53:13.95 .net
今ああいった番組はある?

82 :天之御名無主:2015/03/19(木) 13:35:10.27 .net
うPされている。昔の。
http://www.youtube.com/watch?v=uQokBJDimsY&sns=em

83 :天之御名無主:2015/03/21(土) 17:06:45.64 .net
和邇氏は太古の皇族(天皇の兄)が祖の古代豪族。
一部のお説ではいわゆるヒミコ(大倭日女命(特別な女王の称号)。大海霊女命。天造日女命、日女命、、)のムコ様。
ヒミコの男弟は義理の弟にあたる天皇。

84 :天之御名無主:2015/03/23(月) 14:03:24.39 .net
伝承の記憶の要素も鑑みワニの可能性は棄てられないな

85 :天之御名無主:2015/03/24(火) 12:43:08.20 .net
ワニワニパニック

86 :天之御名無主:2015/03/24(火) 15:17:29.18 .net
↑理解はせんが、陽気な奴

87 :天之御名無主:2015/03/27(金) 23:31:53.12 .net
南方発祥の伝承話じゃないの?

88 :天之御名無主:2015/04/25(土) 09:49:19.70 .net
太古の日本に伝わったと?

89 :天之御名無主:2015/05/04(月) 10:39:02.11 .net
そういうことも有り得ないとは言えない

90 :天之御名無主:2015/05/04(月) 11:35:33.29 .net
金毘羅・クンビーラは鰐だ。

91 :天之御名無主:2015/05/04(月) 21:19:02.60 .net
ワニに一票

92 :天之御名無主:2015/05/04(月) 21:51:18.31 .net
豊玉姫が本体のワニに変身してウガヤフキアエズ命を産んだということは、妹の玉依姫もワニということだよな。
玉依と似た言葉に中国の玉衣がある。
アゲート(瑪瑙)で作った服。
最初は魔除けの意味を持つ服だったらしいが、次第に意味合いが変化して死人に着せる服に変遷していったらしい。
この玉衣を着た人間の写真を以前どこかの本で見たことがあるんだが、これが鰐に見えたんだよ。
玉衣は中国から和邇氏が交易で輸入して着てたものなのではないか?
それで彼らの部族衣装となっていたから古事記に「本体」と書かれたのではないか?

93 :訂正自己レス:2015/05/04(月) 21:54:43.68 .net
>>92
鰐に見えた×

鮫に見えた〇

スマヌ

94 :天之御名無主:2015/05/04(月) 22:07:27.29 .net
自分も鰐に一票

95 :天之御名無主:2015/05/04(月) 22:10:54.57 .net
玉依姫とはいわゆる霊媒巫女(神が寄り付く憑代)かつ一族の相続権者。
日女命(ヒルメの命)に同じ。
稚日女命(生田大神/天照大神稚御魂)
大日靈貴命(大日女命。廣田皇大神/天照皇大神荒魂(伊勢内宮荒祭宮祭神と西宮廣田神社は御同体))

96 :天之御名無主:2015/05/04(月) 22:26:29.13 .net
×稲葉(因幡)の白兔
〇稲場の素兔

白兔ではなくて素兔。
素(ス。始まり。元々の。中心、、、)が付く神様がいらっしゃいますね。
イナバは稲が堆く積まれた所(伊勢神宮の唯一神明造は稲を集積して保存する高床式倉庫に由来)。、、、神聖な場所。

97 :天之御名無主:2015/05/05(火) 02:30:58.05 .net
豊玉姫の出産時、正体を目撃された際に和邇(ワニ)が陸上に腹這いになり、のたうつと書かれているからな
サメが陸で腹這いになり、陸上でのたうつかねぇ?

98 :天之御名無主:2015/05/05(火) 08:55:05.32 .net
>>97
逆にワニの方がのたうたなくね?
サメなら陸に上がればのたうつぞ。
古事記の始めの方に国産みの記述があるが、見事に関東以東の記述がない。
このことから日本神話は南方民俗由来と推測できる。
だからもともとはワニだった話も混ざってるのは当然。
日本に来てからの出来事の話ならサメの確率が高い。
だいたいサメの種類にもシロワニなんてのもあるぞ。

99 :天之御名無主:2015/05/05(火) 09:05:21.04 .net
それともう一つ。
ワニなら産むのは必ず卵だか、
サメは卵胎生のものもいるから子供を産む場合もある。
具体的に何を産んだという記述はないが、
卵を産んだなら更に異常なことだからそういう記述があるはず。

100 :天之御名無主:2015/05/05(火) 10:04:53.45 .net
>>95
>玉依姫とはいわゆる霊媒巫女

いやそれは分かるんだけどさあ、なんか気になるんだよ「玉衣」。
もしかして霊媒巫女に「玉依」って漢字当てたのってあと付けじゃないの?
↑で玉衣着るとサメに見えるって書いたけど人魚にも見えるんだわこれが。

101 :天之御名無主:2015/05/05(火) 11:17:06.15 .net
『和名類聚抄』
似鱉、有四足、喙長三尺、甚利歯、虎及大鹿渡水、鰐撃之、皆中断 
訳:鱉(スッポン、もしくは何らかの水生爬虫類)に似て四足あり、吻長3尺、歯は非常に鋭い。虎や大鹿が水を渡ると攻撃し、仕留めて断つ

四本足…

102 :天之御名無主:2015/05/09(土) 12:16:46.24 .net
鰐ですな。

103 :天之御名無主:2015/05/20(水) 20:24:02.67 .net
和邇は天皇家から分かれた大豪族の和邇氏。(和仁、王仁、丸)
素ウサギは日神(昼の神)と月神(夜の神)とを兼ねた旧来の最高神。、、、その神を信奉する一族や勢力。
ウ、偉大な。尊大なる。
サ、神霊
ギ、男性尊称

ウサギ神を信奉する勢力と和邇氏(海の民)の利害が一度は一致して連合、連携するも
増長したウサギ神側にやがて和邇氏側が盛大に造反し離反した(倭乱、倭大乱)?

身ぐるみ剥がされ赤肌になった、、、死んだ。
、、、ウサギ神と一族郎党(正当王権)は滅ぼされた(排除された。滅亡の瀬戸際に立たされた)。

104 :天之御名無主:2015/06/04(木) 23:54:12.11 .net
↑面白いね

105 :天之御名無主:2015/06/07(日) 14:20:15.88 .net
そもそもワニという生物を表す日本語は、いつ頃から使われ始めたのかと

106 :天之御名無主:2015/06/19(金) 23:46:27.64 .net
素直に鰐

107 :天之御名無主:2015/06/20(土) 08:53:32.57 .net
・ウサギは宇佐氏の隠喩
・鰐は和邇氏の隠喩

和邇氏は海洋航海氏族なので日本列島内に止まらず、遠く海外まで交易のため進出。
それに宇佐氏が便乗。
宇佐氏は海外から様々な文物、文化、渡来人などを引き連れて自身は富む(本拠地である宇佐八幡宮における多国籍文化・宗教の重層化した賑わいぶりの理由がこれ)が、様々な理由をつけて和邇氏に航海の対価を支払わず。
これにブチ切れた和邇氏に軍事攻撃を受け半壊滅。
つまり
「無賃乗船→半殺しの刑」に処せられる。

これが「因幡の白ウサギ」の逸話の真相。

108 :天之御名無主:2015/06/20(土) 10:13:01.61 .net
自分も鰐に一票。

109 :天之御名無主:2015/06/22(月) 14:46:05.02 .net
俺はアリゲータに一票

110 :天之御名無主:2015/06/24(水) 13:44:39.48 .net
遠いワニの記憶?

111 :天之御名無主:2015/08/02(日) 19:33:35.16 .net
(^^)v

112 :天之御名無主:2015/08/08(土) 14:23:28.21 .net
恐竜の生き残りだろ

113 :天之御名無主:2015/08/09(日) 16:16:43.65 .net
鮫も太古の生き残りだが鰐も生き残り

114 :天之御名無主:2015/08/10(月) 17:44:25.11 .net
サメの中にフカやワニがいるだけでサメの仲間に変わりない


クジラやイルカの中にシャチやスナメリがいるだけでクジライルカ類に変わりない



それより、当時のサメ・フカ・ワニの区分が今と同じでいいのか?

115 :天之御名無主:2015/08/24(月) 19:56:34.34 .net
和邇。
和は多分、和国
ワは自称(わたしの原型?)
邇は、近い(親い?)の意味合いがあるようです

黎明期の天皇家(この時代は単なる有力な1豪族かも)の兄(大倭媛命/大海靈女命(ヒミコ)/天造媛女(大王家)の婿)から始まる和邇氏。

116 :天之御名無主:2015/09/22(火) 20:28:51.94 .net
素直にワニだろう。
実物はいないから、伝聞による怪物イメージだろうけど。
サメとすると、続きの話がおかしくなる。

嘘がばれて毛皮をはがされて泣いていると
1)最初に通りかかった人が「海水に浸って乾かせば治る」
  → 傷がひどくなる
2)あとから大国主が来て、「真水であらって蒲の穂をつけろ」
  → 治る

サメだと毛皮をはがれたのは海中であり、体は海水で濡れたはず。
人と話すのは地上だから、すでに海水に浸って乾かした状態だろ。
その後、1)の部分で白兎はまた海水に入って乾かすのか?w

ワニに海岸で襲われたとするなら、話は通る。

117 :天之御名無主:2015/10/03(土) 02:06:50.36 .net
>>116
自分の考えもそれに近いものがある

118 :天之御名無主:2015/10/03(土) 23:34:56.72 .net
ワニの伝説をワニのいない地域ではサメで代用

狐が化かすという話を狐がいない地域でタヌキで代用したようなもの

119 :天之御名無主:2015/10/04(日) 00:06:48.21 .net
>>118
なるへそ。

120 :天之御名無主:2015/10/04(日) 11:42:47.29 .net
同じ出雲神話にヤマタノオロチがあるよね。
実在するはずがないから、「蛇が8匹」に置き換えるのかよ?w

因幡の白兎はフィクションであり、実話ではないから
日本に実在しない伝説の怪物(ワニ)でOKだと思う。

121 :天之御名無主:2015/10/04(日) 12:48:00.79 .net
わしも「鰐」で良いと思います派だが、ヤマタノオロチに関しては「八人の豪族、部族の象徴化」という説も面白いと思うてる

122 :天之御名無主:2015/10/05(月) 12:42:37.85 .net
和邇。
ハニ。、、、埴(土器)は出雲族の得意とするところの技。その集団。

123 :天之御名無主:2015/10/05(月) 13:35:46.72 .net
南方のワニのお伽噺の伝承の変化したもの
だからワニ

124 :天之御名無主:2015/10/05(月) 14:57:19.06 .net
古事記は朝廷側で編纂され、お偉いさんに捧げたんだよね。

山陰の方言でサメをワニと言っても、朝廷側の人間がワニを知らないなら
編纂の段階で朝廷側標準語のサメに修正してしまうか、
ワニと記した上で「ワニとはサメのこと」のような説明を入れるはず。

そうじゃないと、朝廷側のお偉いさんが読んだときに「ワニって何だ?」となる。
つまり、朝廷側で理解し得る言葉として「ワニ」が存在したわけだ。

125 :天之御名無主:2015/10/05(月) 18:16:26.00 .net
和邇。
ハニ。、、、埴(土器)は出雲族の得意とするところの技。その集団。

126 :天之御名無主:2015/10/06(火) 08:36:45.71 .net
亜熱帯地方の民話が混入して伝承されてきた中で成立した伝説
元は鰐

127 :天之御名無主:2015/10/07(水) 14:22:51.52 .net
意外と根強い鰐説

128 :天之御名無主:2015/10/08(木) 23:51:48.74 .net
お寺などにある鰐口(わにぐち)も古くからありますね。
鈴を平べったくしたようなもの。
↓ Wikiの説明。現存する最古のもので1001年。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B0%90%E5%8F%A3

江戸時代に描かれた「百鬼夜行絵巻」で、この鰐口の妖怪がある。
ワニの妖怪ではありませんが、結構笑えますw
http://www.i-rekihaku.jp/gakublo/tokubetsu/71

古代において正確なワニの知識はなかっただろうけど
水辺の化け物みたいな伝聞の知識はあったんじゃないか?

129 :天之御名無主:2015/10/09(金) 22:02:20.96 .net
そうだよね。日本の金毘羅・金比羅=サンスクリット語でKumbhra。
これも「鰐」の意味でガンジスの鰐が神格化されたのだとか。
こんな伝播の結果もあるし、何らかの伝承や伝来で太古の日本にも鰐のイメージが存在したかもしれない。

130 :天之御名無主:2015/10/11(日) 04:57:34.08 .net
私も、和邇とハニ(さらにその内の「ニ」は、赤土、朱砂を意味する「丹」と関連があるような気がしています)には、なにか重要な繋がりがあるような気がしています。
あと、「ヤマタノオロチ」伝承は、『出雲国風土記』には全くその記載がないことがとても興味深く感じます。
結論を言えば、出雲以外のどこか他地域の伝承であろうと考えています。
それが『記紀』編纂者側においては、出雲の伝承、ということにしなければならない事情があったのだろうと、そのように考えています。

131 :天之御名無主:2015/11/19(木) 19:57:44.26 .net
sage

132 :天之御名無主:2015/11/21(土) 00:11:42.98 .net
鰐。

133 :天之御名無主:2015/11/23(月) 16:24:24.08 .net
意外にワニ説根強いおね。

134 :天之御名無主:2015/12/05(土) 11:26:31.87 .net
平安時代に書かれた辞書である和名類聚抄には和邇は鰐であり、スッポンのような巨大な爬虫類で川を渡る鹿を食うと書いてある。
少なくとも平安時代にはワニが爬虫類の鰐であることは知られていた。

135 :天之御名無主:2016/01/26(火) 16:32:23.66 .net
実に。

136 :天之御名無主:2016/01/28(木) 23:48:12.30 .net
アリゲータだよ

137 :天之御名無主:2016/01/30(土) 18:54:46.62 .net
ワニは爬虫類でも特別な生物。密猟は王者を怒らせるだけだ。ヒトを
見つけ次第食べる恐ろしい。

138 :天之御名無主:2016/03/01(火) 17:09:00.79 .net
幕末の浮世絵師、歌川国芳は鰐鮫(ワニザメ)を多く描いてる。

http://chinaalacarte.web.fc2.com/kanshou-175.html

一枚目は鮫というより巨大な鮭(サケ)にも見えるw。
その下の絵は明らかに鰐だ。想像で描いてるんだろうが
かなり鰐に近いよね。森島中良の『紅毛雑話』を見てる可能性も。

http://yamtai.tumblr.com/post/5693153699/紅毛雑話-4

因幡の白ウサギを酷い目にあわせるのが鰐鮫だ。
国芳は鰐鮫を神の化身のように扱ってるみたいだな。

139 :天之御名無主:2016/03/01(火) 17:45:10.03 .net
話はズレるが因幡の白ウサギが大国主命にガマの穂綿にくるまれと
助けてもらうのだが、これがガマの穂綿の形状だ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ガマ

チクワに似ているね。

昔の蒲鉾(かまぼこ)はこうしたチクワ状のものだったらしく、
昔で言うならガマは蒲鉾に似ているんだ。原料も現在ののような
海水魚ではなく淡水魚のナマズだったらしい。

ナマズ・・鰐鮫とは鯰(ナマズ)のことじゃねーのか?

140 :天之御名無主:2016/03/01(火) 17:47:46.87 .net
ガマの写真:スマソ
https://ja.wikipedia.org/wiki/ガマ#/media/File:Typha_latifolia_02_bgiu.jpg

141 :天之御名無主:2016/03/01(火) 17:54:00.77 .net
ウィキの住所って貼れないんだな・・もうええわ・・スンマセン・・

142 :天之御名無主:2016/03/02(水) 15:15:23.81 .net
鰐だよ。爬虫類の鰐のイメージの影響が例え間接的であれ大なんだよ。

143 :天之御名無主:2016/03/05(土) 03:03:20.44 .net
アリゲータか

144 :天之御名無主:2016/03/05(土) 04:01:31.23 .net
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴップル!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8

145 :天之御名無主:2016/03/05(土) 23:12:38.69 .net
どうもアリゲータ。

146 :天之御名無主:2016/03/16(水) 23:11:29.90 .net
因幡のシロウサギ的な話は南方系の地域には何種かあるんでせう?

147 :天之御名無主:2016/03/17(木) 00:47:56.78 .net
日本神話の鰐(ワニ)を鮫(サメ)だと言うのは間違い
鰐は爬虫類のワニで合ってる

東アジア最古巨大ワニ化石、島根で発見 2000万年前
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG12048_S3A910C1CR8000/

マチカネワニ(待兼鰐、Toyotamaphimeia machikanensis)は、更新世(ミンデル氷期-リス間氷期頃、30-50万年前頃)に日本に生息していたワニ。体長約7メートルの大型のワニである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%83%AF%E3%83%8B

大陸との接触以降、古い中国語でイリエワニを指す語であった「鰐」という字・概念が輸入された。『和名類聚抄』では「鰐」を「和邇」と訓じ、
似?、有四足、喙長三尺、甚利歯、虎及大鹿渡水、鰐撃之、皆中断
?(スッポン、もしくは何らかの水生爬虫類)に似て四足あり、吻長3尺、歯は非常に鋭い。虎や大鹿が水を渡ると攻撃し、仕留めて断つ
と解説している。

和邇が鰐であることについては、丸山林平が1936年『国語教材説話文学の新研究』において『和邇伝説』と題した章を設け、和邇はサメであるとする説(以下、鮫説)を否定し、和邇はワニである(以下、鰐説)と断定している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%8B#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E8.AA.9E.E5.90.8D

イリエワニ(入江鰐、Crocodylus porosus)はクロコダイル属に分類されるワニの一種。
インド南東部からベトナムにかけてのアジア大陸、スンダ列島からニューギニア島、及びオーストラリア北部沿岸、東はカロリン諸島辺りまでの広い範囲に分布する。
後述のような海流に乗って移動する生態から、オーストラリア北部には近年になって東南アジアから海伝いに分布を広げたと考えられている。
日本では奄美大島、西表島[4]、八丈島などでも発見例がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%AF%E3%83%8B

八重山諸島に鰐が居たという公文書もある
八重山諸島の住民は鰐を捕獲して食べていたという記録が残ってる

148 :天之御名無主:2016/03/17(木) 00:49:37.42 .net
>>147
アフリカを出たユーラシアン・アダムは6-8万年前
これは新人の祖
この内のD系は2-3万年かけて、イリエワニが生息するインド南東部からベトナムにかけてのアジア大陸、スンダ列島、奄美大島などを通って日本に渡来しているので
日本神話に登場する八尋鰐などの古代のワニは爬虫類のワニで合ってる
縄文海進時の温暖化などを考慮すると日本列島に到達したイリエワニもいただろう

縄文海進時(6,000年前がピーク)は黒潮流速が増加するから尚更
https://www.jamstec.go.jp/frsgc/jp/press/050721/index.html

だからウサギが縄文海進で島に取り残されて
黒潮に乗って来たワニを伝って本州に戻るんだな

日本神話はD系の天皇家の話
D系はイリエワニの生息地を通って来たから
ワニから皇祖が生まれる話が収録されている

149 :天之御名無主:2016/03/17(木) 01:48:51.19 .net
>>148
魅力あるな。

150 :天之御名無主:2016/03/17(木) 02:24:48.74 .net
素朴な疑問。

記紀編纂時には日本に鰐はいたの?
もういなかったとして、鰐が日本から絶滅してから記紀編纂時までどのくらいの年月が経っているの?
仮にいなくなって何万年単位の時間が経過していた場合、そんな動物が民族の記憶として残るものなの?
また、世界的に見てそのような実例はほかに存在するの?
ちなみに、虎は一万年ぐらい前まで(だったかな?)、日本列島が大陸と切り離されてしばらくの間は九州あたりには生息していたことが分かっているが、日本神話に虎に関係したエピソードは存在しないよね(のちの中国などからの輸入譚などは除く)。

さらに仮に伝承として鰐の話が残っていたとしても、いなくなって万年単位とかすでに久しい時間が経過している場合、いま(=記紀編纂時点)に存在する動物に置き換えられた、あるいは合従された、という可能性はないの?
出雲の海岸から隠岐の島の話だとしたら、あの海域はシュモクザメが多く現れる海域としても有名である。
よって記紀の編纂がされる頃には、日本列島住民の間では、鰐と鮫が合従されていた(一種のキメラ化していた)という可能性は?

151 :天之御名無主:2016/03/17(木) 16:45:26.39 .net
東南アジアからの渡来人からしたらこの間までいた場所の情報だからね

152 :天之御名無主:2016/03/18(金) 00:04:37.81 .net
ロシアの日本研究者アレクサンドル・メシェリャコフ氏の震災5周年に寄せたコラム

「悲劇にも動じない日本人の姿
このような未曾有の自然災害によるカオスの中にあっても、
人々は、「日本人としての本領」を決して失うことはなかった。
人々は、死を目前としても自らの矜持を守り抜いた。

ロシアの作家ボリス・ピリニャークは「日出る国のルーツ(Корни японского солнца) 」の中で、
こう書き記している。

「震災による大火事の後、生き残った人々が、死体を埋葬するために集まった。
人々は、多くの死体が整然と並んだままの状態で丸焦げになっているのを
目の当たりにした。それらの死体の下からは、
まだ息をしている子供達が見つかった。
大人達は、皆でまとまって整列し、自らの体を焦がし、
炎からの盾となることによって、子供達の命を救ったのであった」

ポーランドの外交官スタニスラフ・パテクは、
震災後の混乱の中で生き別れた父と娘が、奇跡的に再会した場面を、こう書き記している。

「震災後、離れ離れになっていた父と娘が、偶然に路上で再会。
遠くにお互いの姿を見つけた後も、
父と娘は、駆け寄って抱き合ったりすることはなかった。
歩み寄った二人は、日本の礼儀作法のままに、
体の前で手を合わせ深々とお辞儀をし、
静かにただ一言「こんばんは」と言葉を交わしたのであった。
この時、二人は、お互いに相手の体に触れることはなかった」」

http://www.nippon.com/ja/column/g00353/

153 :天之御名無主:2016/03/18(金) 01:12:49.76 .net
スレチってひたすら
ウ・ザ・イ・な!!

154 :天之御名無主:2016/03/28(月) 16:20:45.39 .net
同意。

155 :天之御名無主:2016/03/30(水) 21:56:18.50 .net
>>150
40万年前の化石は見つかってるはず
まぁ揚子江下流に住むワニを倭人が知ってたんだろうね
さすがに40万年前の記憶なんて木っ端みじんに消えるやろし

156 :天之御名無主:2016/04/01(金) 00:58:58.38 .net
まぁ、「***の可能性は絶対無い」という証明はできないねw

記紀が8世紀、仏教が6世紀、魏志倭人伝が3世紀、漢書が1世紀くらいで
古事記の何百年も前から周辺国との交流があるわけで
いろいろと伝聞の知識があるんじゃないかと思う。

ちなみに虎なら、記紀でも使う十二支に寅があるし(羊や竜も)
高松塚古墳(700年頃)に白虎の壁画があるよ。

157 :内藤:2016/04/01(金) 18:47:28.15 .net
( ^ω^)━・~~時間の許す方は>>1からここまでROMってみると結構オモシロイと思いますお

158 :天之御名無主:2016/04/14(木) 02:18:11.40 .net
金毘羅だって鰐だよなワニ

159 :天之御名無主:2016/04/14(木) 14:14:11.66 .net
>158
クビラ。〇

和邇、、、和を草書体から平仮名に崩して逝くと『は』になると思うので
和邇はまた、ハニ(埴輪のハニ。土。土器製作)でもある予感がして
それを得意とする出雲族を暗示している?

160 :天之御名無主:2016/04/14(木) 18:51:39.83 .net
古代日本においてワニとは水に住む体が硬い危険な動物の総称

水に住むトゲトゲの体が硬い危険な動物がウニ
水に住むハサミを持った体が硬い危険な動物がガニ(イガウニ)ことカニ
でっかい生き物の総称がオニ
でっかくて水に住む体が硬い危険な動物がワニ

ウミヘビもサメもワニも全部ワニ

161 :天之御名無主:2016/04/15(金) 00:30:43.89 .net
なるほどー説得力あるな

162 :天之御名無主:2016/05/09(月) 05:55:13.76 .net
>>159
ひらがなの「わ」は、「和」が元だよ。
ひらがな「は」の字源は「波」。

163 :天之御名無主:2016/05/16(月) 14:35:30.41 .net
やはり因幡の鰐の背景には爬虫類のワニが見え隠れする

164 :天之御名無主:2016/05/16(月) 23:22:51.11 .net
海水に爬虫類のワニはいない
いいかげんにしる

165 :天之御名無主:2016/05/16(月) 23:29:54.30 .net
もとは川の話だったんだろ

166 :天之御名無主:2016/05/17(火) 03:50:24.97 .net
>>164
発想が単純 でも楽で良いよね

167 :天之御名無主:2016/05/17(火) 05:04:04.44 .net
http://www.minakatella.net/letters/12tawara37.html

要するに和邇が鮫にして※(「魚+王の中の空白部に口が四つ」、第3水準1-94-55)でなきは疑いを容れず、
ただし熱地には※(「魚+王の中の空白部に口が四つ」、第3水準1-94-55)が海辺に出る事も鮫が川に上る事もありて動物学の心得もなき民種はこれを混用するも無理ならず、
したがってオラン・ラウト人ごとく二者を兄弟としたり、ペルシアの『シャー・ナメー賦』に※(「魚+王の中の空白部に口が四つ」、第3水準1-94-55)大海に棲むとしたは有内ありうちの事だ。

168 :天之御名無主:2016/05/17(火) 07:08:45.33 .net
>>164
どんだけ無知なん?

イリエワニ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%AF%E3%83%8B

169 :天之御名無主:2016/05/21(土) 06:24:31.83 .net
純然たる海産のワニではなく汽水域の生息
無知な上に文盲の>>168を発見しますたwwww

170 :天之御名無主:2016/05/21(土) 08:01:13.84 .net
くだらねえことで張り合ってんなよ。

171 :天之御名無主:2016/05/21(土) 10:36:57.57 .net
>>169
>>164は純然たる海産のワニなんて一言も言ってないだろ
書いてないことが見える病気か?
海水に爬虫類のワニはいないって言ってるから
海水に爬虫類のワニがいる例としてイリエワニを出してるわけで
日本語を理解しろよ低能

172 :天之御名無主:2016/05/21(土) 14:49:46.20 .net
>>171ガイジよ
隠岐と本州の間にあるのは何だ?

173 :天之御名無主:2016/05/21(土) 14:52:05.49 .net
アナタ ピリピィーン?

ピリピィーン セローイ!

ピリピィーン セロイセローイ!



d.パレモンゴリーデ(南蒙古人種)

茶黄色、低身短頭で、顔は丸くやや広鼻。中国南部から東南アジアに
広く分布。


ピリピィーン セローイ!

ピリピィーン セロイセローイ!

174 :天之御名無主:2016/05/21(土) 23:23:32.40 .net
>>172
イリエワニは海流に乗って日本列島まで到達する

175 : 【小吉】 :2016/05/22(日) 00:20:58.67 .net
和爾は爬虫類の鰐と関係があるな
文化的な面でな

176 :天之御名無主:2016/05/22(日) 00:31:27.95 .net
だが爬虫類の鰐のことをwaniないしそれに近い言い方をする日本語以外の言語なんてどこにもないだろ
そこはどう落とし前をつけるつもりだ

177 :天之御名無主:2016/05/22(日) 22:28:36.54 .net
なんか下品で失礼な言葉遣いのハゲが湧いてるなw

178 :天之御名無主:2016/05/22(日) 22:59:15.35 .net
ちんこ

179 :天之御名無主:2016/05/26(木) 17:14:02.37 .net
>>176
東南アジアからの移民が地元の説話を伝える時に
日本にいるワニ(サメ)で例えたんじゃない?

180 :天之御名無主:2016/05/26(木) 21:35:23.89 .net
>>179
因幡の白兎と鰐の話に南方の説話が混入している可能性はあると思う

181 :天之御名無主:2016/05/31(火) 05:59:18.53 .net
投射されてるよな 爬虫類のワニの存在が

182 :sage:2016/05/31(火) 09:54:11.83 .net
https://www.youtube.com/watch?v=nZDsMPhj4p4

183 :天之御名無主:2016/06/15(水) 22:03:05.21 .net
和邇。ワニ。
別の音読みには、
「オニ」。鬼、王仁(ワニ)、王爾、王弐(ワニ)

「オジ(清音化して、オシ?忍、押)」。越知、尾子、渡、小千(小千氏)、越、尾地、越智(越智氏)、、、

また、「カニ(蟹、可児、)」「カジ(楫、柁(陀)、可児、河鹿、梶、)」。

184 :天之御名無主:2016/06/28(火) 21:09:47.23 .net
物語の背景に爬虫類のワニの存在は無視できんな

185 :天之御名無主:2016/06/30(木) 05:08:21.17 .net
>>1
和邇氏は、宗像氏と同じ大国主直系の神門臣家分家らしいよっ

186 :天之御名無主:2016/06/30(木) 05:14:05.02 .net
向家・富家
クナト大神−八島篠−布葉之文字巧為−D深淵之水夜礼花−淤美豆奴−F天之冬衣−八重波津身(事代主)−H鳥鳴海−I国忍富−L田干岸円味−N布忍富取成身−O簸張大科戸箕−弩美宿祢(野見宿禰)−飯入根

神門臣家
クナト大神−八島篠−布葉之文字巧為−
E八束水臣津野−赤衾伊努意保須美比古佐倭気−G八千矛(大穴持・大国主)−伊佐我(伊佐波)=出雲建子(伊勢津彦)・阿遅須枳高日子−鹽冶毘古能−J速甕之多気佐波夜遅奴美−K甕主彦−M身櫓浪−P遠津山崎帯−Q振根=倭健(日本武?)−伊賀曽熊の子↓
建部(武部)と出雲笠夜の島氏=斯摩宿禰(志摩・島−島谷(散自出雲族?))

宗像家・和邇家←この位置
クナト大神−八島篠−布葉之文字巧為−E八束水臣津野−吾田片隅−田心姫・多岐津姫・市杵島姫(宗像3女神。)

187 :天之御名無主:2016/09/22(木) 18:55:12.03 ID:19285xvZi
ジンギスカンの義経伝説が真実味を帯びる

http://music.geocities.jp/jphope21/0204/45/296.html

徳川将軍の歴史には、秘密ではあるが公的なものがある。

( http://sky.geocities.jp/datepedia/02/update.html )

( http://music.geocities.jp/jphope21/0103/34/228.html )

( 個人的意見 )

188 :天之御名無主:2016/12/14(水) 01:54:25.05 .net
根強く爬虫類のワニの影がちらつく話

189 :天之御名無主:2016/12/14(水) 16:54:51.39 .net
和邇。
人名、家名、氏族名に「邇」が用いられる時、
それは、〇〇と同族/同源。近(親)しいもの
和邇とは、和(倭)と同族。ないしは近しい者(近縁関係)ぐらいの意味となりますよ?

190 :天之御名無主:2016/12/14(水) 17:06:06.17 .net
>>189
ここで海部氏の勘注系図に天火明命の六世孫(七代目)世代に宇名比日女命(初代ヒミコか?)の名が記されています。

このお姫様が(後の)天皇家の兄君と結婚なさってこの子孫ら和邇氏の始祖となります。

黎明期の弱小天皇家と大倭大王家(天火明命の系譜)の合従連衡の証みたいな氏かも。

191 :天之御名無主:2016/12/15(木) 07:18:17.79 .net
縄文人の祖先がナウマン象追って日本に来たころは日本は亜熱帯。
ちゃんとマチカネワニの化石も出土してる。
また、ワニは水際に並ぶ習性があるがサメにはない。
神話成立の時代には居なくなった可能性は高いが、
民族的記憶(口承など)で伝えられていたことも十分有り得る。

192 :天之御名無主:2016/12/15(木) 15:01:32.33 .net
ワニって言ってんだからワニだよ
サメならサメって言ってる
日本人を馬鹿にしすぎだな

193 :天之御名無主:2016/12/16(金) 18:39:05.85 .net
和名シロワニというサメの種類もある。
「でかい口で人を襲う恐ろしいモノ」として混同されたふしがある。
例えばトヨタマヒメノミコトの出産シーンは
どちらかというとサメのイメージ。
これも実物の鰐を直接目にする機会が
無くなって久しい為に混同された可能性がある。
だから「ワニ」と表記されていても登場シーンごとに
どちらなのか判別する必要がある。

194 :天之御名無主:2016/12/16(金) 18:41:35.86 .net
トヨタマヒメノミコトは八尋鰐=龍神=海神です

195 :sage:2016/12/16(金) 18:58:14.61 .net
https://www.youtube.com/watch?v=xHx5MbIGEoY

https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk

196 :kumahanter777:2016/12/16(金) 19:24:00.71 .net
自慢ではありませんが私は神話学の博士号持っています。

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/kumahanter777

197 :天之御名無主:2016/12/16(金) 20:04:58.35 .net
自慢ではありませんが私は神道学の博士号を持っています。

198 :天之御名無主:2016/12/17(土) 02:28:54.40 .net
https://goo.gl/bmhEA5
これ本当なの?嘘っぽいけどなー。。

199 :天之御名無主:2016/12/17(土) 20:27:13.18 .net
鰐=龍神って誰の説?

200 :天之御名無主:2016/12/17(土) 20:38:48.92 .net
鰐=ワニ
八尋鰐=龍神

201 :天之御名無主:2016/12/18(日) 21:28:49.01 .net
>>22
因幡とは表記していないのな。稲場、、、稲藁が堆く集積された神聖な場所、、、伊勢神宮の正宮等の様式の大神殿
ウサギは宇佐の神(九州(筑紫)からヤマトに降臨した神祇)。
神話中、何度となく神や貴人らが九州からヤマトに行く(降臨)話を失念してはダメですよ?

和邇氏はいわゆる海部、海運を支配した氏族。

ワ(ハ)タナベもワタ(海)ナ(領した)ベ(部民)
同様に秦氏の秦シンをハタと無理やり読ませたハタも海を意味しています?

202 :天之御名無主:2016/12/25(日) 01:19:06.11 .net
海の中に鰐はいない。
よってトヨタマヒメノミコトはサメ。
竜宮は大陸から借りてきた概念。
日本書紀にある浦島の記述には竜宮の名は無い。
そもそも日本古来の概念に龍は無い。
鰐は龍神ではあり得ない。
だから鰐=龍神て誰の説?
根拠の無い事をもっともらしくほざくのは馬鹿の証拠

203 :天之御名無主:2016/12/27(火) 21:54:02.04 .net
海に棲む鰐はいる
イリエワニ
不勉強で断言は馬鹿の証拠

204 :天之御名無主:2016/12/28(水) 12:41:16.58 .net
wwwww

205 :天之御名無主:2016/12/28(水) 13:18:33.63 .net
こんなのあった(ダーウィン辞典というサイトから)
〜川の王者イリエワニが、10年ほど前から、海で観察されるようになりました。
沿岸部に留まらず、100キロも沖にある島にまで泳いで渡るものまでいるんです。
島に上陸したイリエワニは、産卵のために砂浜にやってくるウミガメを襲っていると言う。
一体、なぜイリエワニが最近になって頻繁に海で目撃されるようになったのでしょうか。
この謎を解くために地元の研究者らは、このワニにGPS発信器を付けて行動を追跡する調査を開始しました。
そのデータからは、イリエワニが魚の産卵行動などに合わせて川を20キロ以上も一気に移動することや、海に出て別の川にも出没沿岸部に留まらず、100キロも沖にある島にまで泳いで渡るものまでいるんです。
。嵐の接近時には2日ほど前から避難行動を始めている様子など、想像以上に活発で頭脳的に行動している姿が捉えられました。

206 :天之御名無主:2016/12/31(土) 17:11:43.86 .net
和邇氏。、、、和(倭)氏(と天皇家)から出た近親(邇)氏族位の意味。
系譜からもそれは読み取れます。

和邇。、、、倭奴?

207 :天之御名無主:2016/12/31(土) 19:54:06.42 .net
上の方に書いてあるじゃん
イリエワニは海を渡って日本列島まで来てたって

208 :天之御名無主:2017/01/06(金) 10:52:30.16 .net
海に棲む鰐

209 :天之御名無主:2017/01/12(木) 22:47:15.68 .net
この話から拭い去れない爬虫類の鰐の影

210 : 【凶】 :2017/02/02(木) 23:44:34.85 .net
うむ。

211 :天之御名無主:2017/02/04(土) 20:16:25.25 .net
ネズミ、、、根棲み。根の国(出雲?)に棲む神、、、スサノオ?

ウサギ、、、古来、月神の使い。ないしは月神。また、上古には月神を天照神(暗闇を)と言った。/月神かつ太陽神(最高神)

または、そのまま?宇佐の神(秦氏の神?)

212 :天之御名無主:2017/03/04(土) 22:37:55.01 .net
アリゲータの影がつきまとう…

213 :天之御名無主:2017/03/05(日) 23:53:20.45 .net
和邇氏は後には丸氏とも。
マル、、、丸、円等の地名は和邇氏関連だったかも?

214 :天之御名無主:2017/03/06(月) 09:05:58.67 .net
マルは亀を指すことも多い

215 :天之御名無主:2017/03/11(土) 17:28:47.17 .net
https://goo.gl/OFauup
この記事本当?
普通にショックだわ。。

216 :天之御名無主:2017/03/19(日) 01:18:16.44 .net
和爾。これで「カニ」とも読むそうな。

217 :天之御名無主:2017/04/06(木) 15:22:31.43 .net
スレタイ通りかもしれない…

218 :鰐淵鰐男:2017/04/12(水) 13:19:14.06 .net
どーも、アリゲータ。

219 :天之御名無主:2017/04/24(月) 20:01:18.65 .net
wwあげ

220 :天之御名無主:2017/04/26(水) 17:43:57.59 .net
https://goo.gl/pCjhKV
これは、やばいわ。。嘘でしょ!?

221 :天之御名無主:2017/04/26(水) 21:04:11.69 .net
>>220
マルチ豚うぜー
誰も開いて見たりはしないよ

222 :天之御名無主:2017/05/03(水) 18:27:02.84 .net
同意。

223 :自民党議員の暴言!!:2017/06/24(土) 18:16:44.73
自民党議員の暴言!

おまえのムスメをひきころして〜
そんなつもりは、なかったんです〜〜〜と
いわれてるのとおなじ〜〜〜
あ〜〜じゃあしょうがありませんね〜〜
そんなつもりがなかったのでしたら〜〜〜
しょうがありませんね〜
(自主規制)うちのムスメが〜カオがグシャグシャになって
頭がグシャグシャ〜
脳みそが〜とびでて〜車にひき殺されても〜
そんなつもりは〜なかったんです〜〜〜って
すむと思ってんだったら〜〜〜
おなじことを〜〜〜〜いいつづけろ〜〜〜

           (6月23日金曜日 あさ8時 とくダネ より)

224 :天之御名無主:2017/06/01(木) 22:06:49.43 .net
クロコダイル

225 :天之御名無主:2017/08/29(火) 06:10:29.24 .net
爬虫類の鰐の存在・影響がぬぐいされない。

226 :天之御名無主:2017/09/07(木) 17:54:24.44 .net
どっかでアリゲータの影響受けてんでしょ

227 :天之御名無主:2017/09/13(水) 21:18:42.72 .net
南方の民話の混入?

228 :天之御名無主:2017/09/14(木) 04:10:35.66 .net
日本神話が拡散されたという可能性を排除してはならない

229 :天之御名無主:2017/09/26(火) 14:54:22.93 .net
遠い鰐の記憶

230 :天之御名無主:2017/10/05(木) 20:35:50.44 .net
https://www.youtube.com/watch?v=oZbCwHbWW3k

231 :天之御名無主:2017/10/06(金) 00:48:39.80 .net
南方の海で遭難して出雲に流れ着くことはあり得るが
出雲で遭難して南方に流れ着くことはあり得ない

232 :天之御名無主:2017/10/06(金) 04:07:49.11 .net
神話が伝播するのに必要なのはワニじゃなく語る人間

あと、因幡の素兎と海幸山幸神話はまったく接点のない別物
登場するワニも同列に語ってはいけない

233 :天之御名無主:2017/10/06(金) 11:06:59.32 .net
>>231
遣唐使の南方ルートのように、船で南下していくこともできるんだよ

234 :天之御名無主:2017/10/06(金) 11:08:49.64 .net
6000年前の東北の土器が沖縄で出土したりしてるしね。

235 :天之御名無主:2017/10/07(土) 02:07:11.95 .net
縄文時代には北海道から沖縄まで交易ルートがあるからな

236 :天之御名無主:2017/10/07(土) 11:47:06.92 .net
ウラジオストク周辺の大陸からも、縄文時代の日本産の黒曜石が出土してますね。

237 :天之御名無主:2017/10/14(土) 22:27:32.79 .net
けっこう大胆な行動・交流範囲で動いていたんだろね

238 :天之御名無主:2017/10/15(日) 10:38:24.10 .net
南アメリカまで交流があったとか?

239 :天之御名無主:2017/10/18(水) 22:28:49.17 .net
よく聞くよね、それ

240 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:57:19.51 .net
実際に行けるんだろう たしか…

241 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:36:14.82 .net
https://blogs.yahoo.co.jp/norioetochance/36698024.html

242 :天之御名無主:2017/10/25(水) 15:19:13.97 .net
南方、ミクロネシア方面…広い地域に因幡の白ウサギと似た話があるらしいね

243 :天之御名無主:2017/11/03(金) 09:44:07.05 .net
「海岸にワニがいる」 鹿児島・奄美大島で
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3201517.html

244 :天之御名無主:2017/11/03(金) 10:11:08.79 .net
和邇
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E9%82%87

サメ説とワニ説の両方を読んでみれば、ワニ説が正解だと分かる。

戦前に論破されたサメ説が戦後になって、戦前を否定する風潮に乗っかって学会で調子に乗ってるだけなんだな。

245 :天之御名無主:2017/11/03(金) 11:07:27.64 .net
>>244
×学会
〇学界

246 :天之御名無主:2017/11/03(金) 14:48:08.09 .net
ニュー速+にスレ立ってた

【鹿児島】奄美大島で「海岸にワニがいる」 瀬戸内町
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509656978/

247 :天之御名無主:2017/11/03(金) 19:17:35.23 .net
>>244
単にワニ派が猛烈に加筆してアンバランスになってサメ派が弱いように見えるだけっぽい

248 :天之御名無主:2017/11/03(金) 23:49:08.00 .net
そうでもない印象 やはりワニ説の強みなのではないか

249 :天之御名無主:2017/11/03(金) 23:54:17.26 .net
キツネに霊力があると言う話がキツネのいない地域ではタヌキで代用したのと同じだよ
ワニの話がワニのいない地域でサメで代用されたんだよ

250 :天之御名無主:2017/11/04(土) 17:12:41.14 .net
ありそうな事

251 :天之御名無主:2017/11/04(土) 20:38:33.23 .net
代用もなにも和邇って書いてあるんだから
サメと書いてあるけどこれワニのことじゃない?ってんなら代用だけれども

252 :天之御名無主:2017/11/04(土) 23:19:16.27 .net
爬虫類の鰐

253 :天之御名無主:2017/11/04(土) 23:37:08.82 .net
>>251
言葉じゃなくて神話のほうだよ

254 :天之御名無主:2017/11/13(月) 15:22:50.68 .net
因幡の白兎も原型は南方のお話なんだろうな。

255 :天之御名無主:2017/11/13(月) 16:11:15.38 .net
まあ実際南シナ海あたりで遭難すると海流の関係で島根に着くことは多いからなあ

256 :天之御名無主:2017/11/26(日) 00:32:41.90 .net
ワニの出てくる南方のお話が漂着するわけね

257 :天之御名無主:2017/11/26(日) 16:39:00.86 .net
伝えた人の名は残らないからね

258 :天之御名無主:2017/12/10(日) 23:39:23.75 .net
名も知らぬ遠き島より…

259 :天之御名無主:2017/12/12(火) 10:01:13.69 .net
ロマンだなあ

260 :天之御名無主:2017/12/15(金) 02:57:45.70 .net
発音としてワニがどうなのか…も大事だけども、南方や海外に因幡の白兎と内容の酷似した話がある
それが日本に届く可能性は否定できない
…という事が大きいポイントだと思ったりする

261 :天之御名無主:2017/12/15(金) 03:39:48.52 .net
日本から東南アジアに伝播したという可能性を排除してはいけない
中世に日本から東南アジアへの入植が行われていた
移民した日本人が自らのアイデンティティを確保するために日本神話を口承した結果である可能性もある

262 :天之御名無主:2017/12/15(金) 03:43:13.83 .net
いわゆる「ドゴン族の神話」におけるシリウス神話の形成と同じパターンである可能性があるということ

263 :天之御名無主:2017/12/15(金) 16:18:14.57 .net
フランスの植民者の民話がアメリカ先住民の神話になったという話もあるね(レヴィストロースの『大山猫の物語』)

ただ、ドゴンの場合もアメリカの場合も、物語の発出点は圧倒的な文明力を持った側なので
東南アジアにとって中国はそうであっても日本はそうでないから微妙なところだな
「排除できない」けど「考慮に入れる必要もない」レベル

264 :天之御名無主:2017/12/15(金) 17:14:26.97 .net
>東南アジアにとって中国はそうであっても日本はそうでないから

中世の日本も当時の中国と同じレベルの文明力だったので
「考慮に入れる必要もない」レベルではなく、十分考慮するべき事案

東南アジアに日本人町が出来、移民日本人が国家中枢に入り込むレベルだからね

265 :天之御名無主:2017/12/15(金) 18:35:26.16 .net
因幡の白兎の元ネタ古事記の編纂の時代は、我が国はまだ中国に先進されていた時代
大陸からの交流関係(遣唐使等)によりモタラサレタ文化・お伽話の影響など含まれる可能性も

266 :天之御名無主:2017/12/15(金) 19:06:27.15 .net
中世の東南アジアに日本人町が出来て、移民日本人が国家中枢に入り込んだのは事実だが
それより前の古代に、華人が移民している
日本への文字の伝来は2000年前から始まっており、そこから600年以上文字を使った交流を重ねた上での古事記編纂
東南アジアも日本も、中国を中心とする文明を元にしている

アラブの千夜一夜物語の『アラジンと魔法のランプ』も中国の話

古代文明の文字を現在も使用しているのは中国のみ

267 :天之御名無主:2017/12/15(金) 20:31:08.86 .net
インダスからメソポタミアへの文化の移動が5000年前にあった
メソポタミアからエジプトをへてギリシャへ文化の移動があった

268 :sage:2017/12/16(土) 04:00:08.19 .net
>>266
なにが中国を中心とする文明を元にしている、だ
言語が全く違うじゃねーか

269 :天之御名無主:2017/12/16(土) 05:55:48.17 .net
舶来の騙されワニのお話

270 :天之御名無主:2017/12/17(日) 14:55:04.82 .net
鰐を騙す側が兎でなく鹿とかの民話があるんだよね

271 :天之御名無主:2017/12/18(月) 23:32:46.91 .net
猿の同系の話もあったのでは?

272 :天之御名無主:2017/12/19(火) 17:46:09.90 .net
日本にも猿が海の生き物を騙す話があった。

273 :天之御名無主:2017/12/19(火) 18:54:47.10 .net
猿蟹合戦?

274 :天之御名無主:2017/12/20(水) 23:58:10.99 .net
生き肝を採られそうになった猿が、亀をダマシて竜宮から逃げるような話だったかと

275 :天之御名無主:2017/12/25(月) 02:40:57.91 .net
龍宮の乙姫が病気になりサルの肝を食えば治るという事で龍宮にサルが連れて来られる

276 :天之御名無主:2017/12/29(金) 01:57:39.32 .net
猿、龍宮でその事情を立ち聞き
今わしの肝は木の枝に引っ掻けて干してある
だから戻らねばわしの腹には肝はない
そう騙して逃げるおはなし

277 :天之御名無主:2018/01/03(水) 15:33:12.87 .net
新年あけても断じて鰐は鮫ではないのだ!

278 :天之御名無主:2018/01/04(木) 03:46:12.00 .net
がんばれw

279 :天之御名無主:2018/01/05(金) 18:29:35.12 .net
鰐は鰐にして鮫には非ず

280 :天之御名無主:2018/01/18(木) 03:40:47.89 .net
はい。

281 :天之御名無主:2018/01/18(木) 15:37:55.17 .net
>>265-267

282 :天之御名無主:2018/01/26(金) 07:58:03.47 .net
古事記と言えども何らかの国際的交流・異文化流入の影響下

283 :天之御名無主:2018/01/31(水) 08:06:12.95 .net
神話のようにネットで金が入ってくるらしい方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

XYW1O

284 :天之御名無主:2018/02/17(土) 03:10:03.22 .net
想像するより以上に古い国際交流の歴史

285 :天之御名無主:2018/02/18(日) 17:01:32.46 .net
人間の本能

286 :天之御名無主:2018/03/02(金) 15:34:25.48 .net
水平線の彼方には何かが待っている…
漕ぎだせ!

287 :天之御名無主:2018/03/03(土) 23:42:53.91 .net
♪ひょっこりひょーたんじーま ひょっこりひょーたんじーま ひょっこりひょーたんじー−−ま−−―−

288 :天之御名無主:2018/03/16(金) 15:58:34.11 .net
遠いワニの記臆と残像がそこにある。

289 :天之御名無主:2018/04/24(火) 15:56:33.69 .net
うむ。

290 :天之御名無主:2018/04/25(水) 20:59:06.46 .net
鮫でなく鰐だよな。

291 :天之御名無主:2018/06/21(木) 14:54:38.22 .net
アリゲータにしろクロコダイルにしろ鰐です。

292 :天之御名無主:2018/07/12(木) 23:20:01.07 .net
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

UMW

293 :天之御名無主:2018/07/26(木) 22:27:02.53 .net
和邇は鰐ですね!(キリッ

294 :天之御名無主:2018/08/10(金) 15:04:11.67 .net
遠いワニの生の(実際に見た)記憶か、南方話の流入か

295 :天之御名無主:2018/08/10(金) 15:27:25.14 .net
前者だな

296 :天之御名無主:2018/08/12(日) 07:16:29.41 .net
前者だよな。

297 :天之御名無主:2018/08/12(日) 13:03:32.90 .net
背を出しての横並びからしてワニの描写

298 :天之御名無主:2018/08/15(水) 17:35:25.83 .net
鮫じゃ背鰭(セビレ)が邪魔ってか

299 :天之御名無主:2018/08/16(木) 01:46:51.34 .net
>>272
元の話は逆
サルタヒコが死んだときの話が元にある
御伽噺はそれを元ネタにして創作されたもの

300 :天之御名無主:2018/08/18(土) 13:28:17.99 .net
結局、因幡の白うさぎの海渡りのエピソードは南方由来の話が淵源なんだろうか…

301 :天之御名無主:2018/08/18(土) 13:39:06.91 .net
共通性があるとすぐによそのものを起源にしたがる奴

302 :天之御名無主:2018/08/18(土) 17:50:03.93 .net
奴ではなく考慮に含むべき発想な
狭量なる決め付けこそ危険

303 :天之御名無主:2018/08/18(土) 19:37:34.57 .net
むしろ逆に日本が元って落ちだからね

304 :天之御名無主:2018/08/18(土) 20:20:52.86 .net
ww

305 :天之御名無主:2018/08/18(土) 20:20:54.31 .net
ww

306 :天之御名無主:2018/08/18(土) 22:55:07.90 .net
元ネタが洋物の可能性はあるな。

307 :天之御名無主:2018/08/21(火) 14:44:50.55 .net
意外と古代から国際的交流が

308 :天之御名無主:2018/08/22(水) 22:04:44.57 .net
あったかもね 海流に乗って
確かそういう実験もされてるんだべ?

309 :天之御名無主:2018/08/24(金) 22:53:39.49 .net
結構な長距離航海できるとか

310 :天之御名無主:2018/08/25(土) 10:24:19.66 .net
丸太舟でも。

311 :天之御名無主:2018/08/26(日) 19:28:54.81 .net
なんか途中の中継点の一つがイースター島とかいう説もある

312 :天之御名無主:2018/08/27(月) 09:25:12.55 .net
トンデモ説と笑い飛ばしてもいけないのかな…

313 :天之御名無主:2018/08/27(月) 14:24:01.61 .net
米国西海岸の川岸で発見された『ケネウィック人』の化石が、縄文人(縄文時代の日本人)ではないのかという学説が発表されたとか

314 :天之御名無主:2018/08/28(火) 03:46:49.42 .net
でもYハプロQなんでしょ

315 :天之御名無主:2018/08/28(火) 06:17:47.98 .net
>>311
なんか凄い

316 :天之御名無主:2018/08/28(火) 20:16:47.57 .net
>>314
日本にはQもいるよ

317 :天之御名無主:2018/08/28(火) 23:52:50.00 .net
>>316
割合を考えろよ

318 :天之御名無主:2018/08/29(水) 07:44:20.79 .net
可能性という視野は広がっているな

319 :天之御名無主:2018/08/29(水) 15:52:58.01 .net
♪海はよ〜〜 海はよ〜〜 でっかい海はよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

320 :天之御名無主:2018/08/29(水) 22:41:19.01 .net
by村木賢吉

321 :天之御名無主:2018/08/31(金) 10:16:41.85 .net
>>317
現在日本人におけるゲノム上の縄文人由来の割合と、Y-Qの割合は、整合性あるね

322 :天之御名無主:2018/09/01(土) 06:03:36.60 .net
ageとこか

323 :天之御名無主:2018/09/01(土) 15:16:03.41 .net
>>1
まさにそういう事な

324 :天之御名無主:2018/09/01(土) 21:14:47.51 .net
>>323
原点回帰w

325 :天之御名無主:2018/09/01(土) 21:21:14.79 .net
【福島に欠く、モラル】 命にかかわる汚染米が流通  <某コンビニS>  子供用の棺桶の売上が好調
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535799337/l50
【ブルマ57、まる子53】 放射能による急死と報じず  <安全安心>  早野龍五氏 坪倉正治 開沼博
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535594247/l50

326 :天之御名無主:2018/09/02(日) 13:26:44.23 .net
ここ最近、板もスレも少し活気づいて大変に悦ばしい
和邇は鰐派の私

327 :天之御名無主:2018/09/03(月) 05:53:35.30 .net
この手の話 日本独自ではないよな

328 :天之御名無主:2018/09/03(月) 09:50:37.57 .net
南洋系

329 :ラバさん:2018/09/04(火) 11:22:22.60 .net
♪私の〜ラバさん〜酋長の〜ムスメ〜
色は〜黒いが 南洋じゃ〜美人〜…♪

330 :天之御名無主:2018/09/04(火) 17:29:46.08 .net
www

331 :天之御名無主:2018/09/05(水) 06:20:09.61 .net
昔々TVムックというJT提供のテレビ番組があり、一度この件が取り上げられた事があったと思う
和邇はワニ説も出ていた様な記憶

332 :天之御名無主:2018/09/05(水) 18:01:21.53 .net
谷啓も出ていた

333 :天之御名無主:2018/09/06(木) 21:56:06.82 .net
今、あんな番組あるだろうか
あれば教えて下さい

334 :天之御名無主:2018/09/08(土) 06:18:53.53 .net
BS放送やスポンサー(視聴率)に気を使う必要の無いNHKの番組に歴史エピソード検証番組等は時々あるみたいだけどね

335 :天之御名無主:2018/09/10(月) 07:03:15.22 .net
ああいうタイプの番組の支持者は日本では視聴者としては少数派なのだろうか。

336 :天之御名無主:2018/09/11(火) 14:21:19.53 .net
さんま御殿の方が視聴者多いかあ!

337 :天之御名無主:2018/09/16(日) 02:43:09.45 .net
歴史を読み解くみたいな番組はBS入れると結構ある様な気もする。

338 :天之御名無主:2018/09/16(日) 09:33:35.14 .net
plus ムック本要素がTVムックだったかな…

339 :天之御名無主:2018/09/21(金) 14:01:52.06 .net
日本に流れ着くワニもいるって聞くけどね

340 :天之御名無主:2018/09/22(土) 08:02:30.35 .net
どっかの民話が流れ着くことも

341 :天之御名無主:2018/09/22(土) 17:39:38.53 .net
東南アジアに似た話があるのは
中世に日本人が植民した結果という可能性もある

342 :天之御名無主:2018/09/22(土) 22:34:56.73 .net
はいはい、その可能性もありますねw

343 :天之御名無主:2018/09/24(月) 21:43:56.32 .net
ドゴン族の例を見ても分かるように
むしろそっちの方が濃厚だな

344 :天之御名無主:2018/09/25(火) 05:45:56.31 .net
好きに考えときゃいい板

345 :天之御名無主:2018/09/25(火) 10:57:31.93 .net
洋物伝播の可能性も高い。

346 :天之御名無主:2018/10/01(月) 22:14:14.19 .net
はい、その可能性も高いですね。

347 :天之御名無主:2018/10/04(木) 15:47:47.12 .net
大阪の豊中市でマチカネワニという約45万年前の鰐の化石が発見されてるよね
例えば1億年前も豊中辺りの気候は現在とあまり変わらなかったと、その気候の中で生息していた鰐
日本に鰐の記憶が残る可能性が見える気もする

348 :天之御名無主:2018/10/04(木) 18:01:48.43 .net
マチカネワニの化石は大阪大学で常時展示だったかな。

349 :天之御名無主:2018/10/04(木) 21:08:53.83 .net
>>147
>>148

350 :天之御名無主:2018/10/04(木) 22:43:22.91 .net
お、既出だったんだね!
やっぱり、因幡の和邇は鰐だったんじゃないかなあ
爬虫類の

351 :天之御名無主:2018/10/09(火) 13:27:17.80 .net
約2000年以上昔にインドで開かれた仏教
仏教(上座仏教)説話のいわゆる釈迦の前世ものの中に既に「猿が鰐(ワニ)を騙して川を渡る話」がある
我が国への仏教伝来は538年、またはその前後であり、古事記成立は712年
仏教伝来の流れの一環の中で、このインドの鰐騙しの話は何気に伝わり因幡の白うさぎの成り立ちに影響したかもしれない

352 :天之御名無主:2018/10/09(火) 15:10:57.98 .net
馬鹿馬鹿しい

353 :天之御名無主:2018/10/09(火) 16:06:36.12 .net
何故馬鹿馬鹿しいのか?

354 :天之御名無主:2018/10/10(水) 10:25:12.92 .net
仏教説話由来説は馬鹿馬鹿しくなんかはないな。

355 :天之御名無主:2018/10/11(木) 14:21:39.80 .net
猿や小鹿の鰐騙し譚はインドネシア方面等の南方に古くから分布している
更にその元はより古い仏典と思われる(釈迦の前世譚の一つに猿王が智慧で鰐王を騙し川を渡る説話がある)

356 :天之御名無主:2018/10/11(木) 21:44:12.64 .net
コノハナサクヤヒメ神話がアダムとエバの楽園追放譚に「由来」するかというと、恐らくそうではないだろう。
神話的エピソードは大抵、類似するものが世界中に広がっていて、その起源なり伝播ルートを解明しようとすれば、比較的(comparative)・文献学的なアプローチが必要になる。安易な出土年代比較や類型論的アプローチでは無理。

357 :天之御名無主:2018/10/11(木) 22:42:18.67 .net
日本には鰐を見た可能性やその記憶の残留の影響可能性も、還流する南方系お伽話の影響の可能性もあって面白いなw
今後色々な説に触れていきたいものだ

358 :天之御名無主:2018/10/11(木) 22:58:20.26 .net
仏典の元ネタが日本神話なんだよ

359 :天之御名無主:2018/10/11(木) 23:39:50.24 .net
>>358
それ面白いからそれを示す文証、文献等を教えて

360 :天之御名無主:2018/10/13(土) 08:15:43.54 .net
>>358
検討いたしたいので論拠のソース宜しく

361 :天之御名無主:2018/10/13(土) 14:38:06.31 .net
結局どちらにも欠片も根拠はないんだよなあ
語順が似てるから日本語とトルコ語は同系だって言うのぐらい根拠がない

362 :天之御名無主:2018/10/13(土) 16:28:40.26 .net
>>358
興味深いので是非、出典教えてたもれ。

363 :天之御名無主:2018/10/15(月) 19:37:47.46 .net
>>358結構重要だ
そのソース出してくれ こちらにはそんな資料は見当たらなかった

364 :天之御名無主:2018/10/15(月) 20:25:06.47 .net
出典のある話なんてこの界隈にはひとつもない

365 :天之御名無主:2018/10/15(月) 22:00:27.52 .net
>>358
はよ。材料無しで出鱈目言ってみただけか?

366 :天之御名無主:2018/10/16(火) 03:25:40.62 .net
きm

367 :天之御名無主:2018/10/16(火) 12:15:15.03 .net
ネトウヨ系の戯れ言か

368 :天之御名無主:2018/10/16(火) 12:30:18.85 .net
シャチだろ
プレシオサウルス ノトサウルス モササウルスかもしれんぞ

369 :天之御名無主:2018/10/16(火) 14:35:08.58 .net
恥かき自棄糞w

370 :天之御名無主:2018/10/16(火) 19:04:52.40 .net
ww

371 :天之御名無主:2019/02/06(水) 11:55:36.06 ID:si0jF7lPe
青森県南津軽郡大鰐町
青森県八戸市鮫町

372 :天之御名無主:2019/03/10(日) 05:02:28.31 .net
アリゲーター、クロコダイル

373 :天之御名無主:2019/03/12(火) 07:16:31.65 .net
所謂ワニ

374 :天之御名無主:2019/03/12(火) 10:24:34.35 .net
ワニ。は、そのまま川に棲息する鰐でオッケー?
出雲族らが信奉する龍蛇神の原形の一つが件の鰐。
何となれば、ワニは出雲族を比喩したものと考えられます?
かたや、ウサギさんは、そのままウサギ=月神の遣い/月神の顕現と言うのは古来デフォルトなので、
月神信仰をゆうする豊国の宇佐族(〜出雲神族とコラボしたのが宗像家)の事で有ろうと判る仕組みですね?

、、、宇佐神宮(八幡宮)にお祀りされている応神天皇ですが、
神功皇后が生んだホムタ御子が幼逝したため、
秘密裏に、たまたま年格好が同じだった関東の国造と成っていた宇佐族の御子、竹葉瀬君を養子に迎え成人〜即位なさったモノ。
なぜそんなややこしい事をしたか?の理由は神功皇后らが苦労の末に成し遂げた半島からの莫大な権益を守る為

375 :天之御名無主:2019/03/12(火) 10:36:23.32 .net
>>374
この半島諸国からもたらされる莫大な年貢収入が後に、河内の巨大古墳群や仁徳天皇による三年間の税の免除等の原資に成ったのではないか?

376 :天之御名無主:2019/03/12(火) 18:46:14.25 .net
想像の翼

377 :天之御名無主:2019/03/13(水) 08:55:38.86 .net
>>376
伝承による史実らしい。

378 :天之御名無主:2019/03/13(水) 17:25:45.90 .net
判らん。

379 :天之御名無主:2019/03/13(水) 20:16:01.26 .net
>>374
この手のキチガイホント多すぎ

380 :天之御名無主:2019/03/19(火) 02:15:15.33 .net
鰐を見たか、南方民話の移植

381 :天之御名無主:2019/03/20(水) 16:23:24.26 .net
まあ東南アジアから日本、ロシア東端、アラスカからアメリカ大陸へと続く交流の深さ、これら民族か同祖同文化であることは常識なわけで
この太平洋沿岸圏の中にいる日本人が鰐を知らないわけないよね
更に相模国風土記稿によれば影取町の由来である影取池にいたのも元々は蛇じゃなくてわに
池に鮫がいるわけないからこれも鰐のことで鰐の存在は昔から常識
ちょっと調べて得た知識なんか信じちゃダメだよ笑

382 :天之御名無主:2019/03/20(水) 19:42:39.24 .net
鰐の生命力は強く、その分布域は広い

383 :天之御名無主:2019/03/20(水) 20:36:22.47 .net
同祖同文化では全くない

384 :天之御名無主:2019/03/21(木) 06:25:26.30 .net
同祖でなくとも文化に共通する要素は見えるのは確かだが、それは兎も角として爬虫類のワニが因幡の白兎の話には出現。

385 :天之御名無主:2019/03/27(水) 07:31:53.40 .net
大勢の鮫が背ビレのある背中を水面から出して横に並ぶという様子は想像に描きにくい

386 :天之御名無主:2019/03/28(木) 04:59:49.77 .net
ワニなら思いうかぶ。

387 :天之御名無主:2019/03/30(土) 08:33:06.46 .net
目と鼻も出していたかもしれない

388 :天之御名無主:2019/03/30(土) 21:12:17.29 .net
原典となった話の中では、舞台は川だったかも。

389 :天之御名無主:2019/03/30(土) 22:01:30.87 .net
スンダランドだな

390 :天之御名無主:2019/03/31(日) 21:35:44.58 .net
>>]、たまには来ておじやるのか?

391 :天之御名無主:2019/04/03(水) 10:44:35.65 .net
死亡しているのでなければ来ているのだろう

392 :天之御名無主:2019/04/04(木) 23:02:56.08 .net
健やかたらんことを祈らん

393 :天之御名無主:2019/04/06(土) 14:56:58.94 .net
優しいな。

394 :天之御名無主:2019/04/08(月) 09:52:54.25 .net
やや優しい

395 :天之御名無主:2019/04/10(水) 14:22:06.34 .net
来てるならなんか書かんね、あんた

396 :天之御名無主:2019/04/11(木) 06:35:40.36 .net
なんですかあー ばかちんがあー

397 :天之御名無主:2019/04/15(月) 23:58:26.65 .net
どーもアリゲーター

398 :天之御名無主:2019/05/01(水) 02:38:54.61 .net
鰐!

399 :天之御名無主:2019/05/05(日) 08:37:44.27 .net
仏教説話の釈尊の過去世譚の移植アレンジかも。

400 :天之御名無主:2019/05/05(日) 16:53:28.53 .net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)

401 :天之御名無主:2019/05/06(月) 09:52:12.88 .net
鰐もサメも双方の支持者が納得する決定打が難しいな。

402 :天之御名無主:2019/05/09(木) 13:57:02.37 .net
鰐推し!

403 :天之御名無主:2019/05/11(土) 22:31:05.75 .net
南方経由で来た日本人の祖なら鰐の記憶もありだろうぜ

404 :天之御名無主:2019/05/12(日) 07:49:34.52 .net
因幡の白兎的なエピソードは南方の民話などにあるもんな。

405 :天之御名無主:2019/05/12(日) 23:19:21.06 .net
仏典の種にある

406 :天之御名無主:2019/05/14(火) 22:26:13.97 .net
ワニ見た事がある人間の往来も太古からあったんじゃねーの。

407 :天之御名無主:2019/05/14(火) 22:33:54.21 .net
ポリネシア、オーストロネシア系の集団が行き来していたから知っていただろう
また、イリエワニが温暖期に日本に到来していただろう

408 :天之御名無主:2019/05/15(水) 04:29:02.36 .net
だよな。

409 :天之御名無主:2019/05/15(水) 23:10:25.87 .net
大昔の日本人だって鰐くらい知ってたってば

410 :天之御名無主:2019/05/16(木) 23:19:21.38 .net
案外とな。

411 :天之御名無主:2019/05/20(月) 21:46:44.19 .net
鰐も鮫もウマイおね

412 :天之御名無主:2019/05/21(火) 23:34:55.95 .net
白身で結構イケるな

413 :天之御名無主:2019/05/24(金) 03:09:21.91 .net
ジャータカ物語に類似話

414 :天之御名無主:2019/05/26(日) 14:37:51.24 .net
>>399

415 :天之御名無主:2019/05/27(月) 23:23:45.21 .net
うむ。

416 :天之御名無主:2019/05/28(火) 00:41:59.75 .net
そうなると
出雲の神話は仏教がベースってことになるね
日本書紀、古事記、風土記が編纂された時点で作られた話だとするとあり得る

仏教推しの蘇我氏
日本書紀「須賀がなまってソガ」
スサノオが鎮座した須我神社は日本初之宮
出雲大社真裏の素鵞社(そがのやしろ)は祭神スサノオ
蘇我入鹿を祭る入鹿神社の祭神はスサノオ

蘇我氏が支配する体制を終わらせて天皇が支配する体制を確立した、大化の改新→天智天皇→天武天皇→日本書紀、古事記、風土記が編纂

大化の改新の前と後が、蘇我氏支配→天皇支配、スサノオ系→アマテラス系への国譲り

417 :天之御名無主:2019/05/28(火) 00:54:03.48 .net
天武天皇は蘇我氏のバックアップ、蘇我氏が強かった飛鳥に執着、皇子時代の名は大海人、スサノオは大海原を支配、ワ
天智天皇の男系子孫の桓武天皇(山部天皇)で平安京へ、山人、ヤマト

天武と天智は兄弟じゃない説有り

スサノオ→海幸彦→蘇我氏→天武→断絶
アマテラス→山幸彦→天皇家→天智→桓武→今上

スサノオ系なのに天武が記紀編纂した理由は、海と山の争いを終わらせて日本を統一するため
そのために神話を編纂し、系図を編纂し、一本化

418 :天之御名無主:2019/05/28(火) 08:22:45.63 .net
面白いね。編纂目的は大義名分立てや権威付けだしね。

419 :天之御名無主:2019/05/28(火) 17:20:55.99 .net
始皇帝の命を受けて蓬莱の国に渡ろうとした徐福を邪魔したあれの話と全く被ってるやん

420 :天之御名無主:2019/05/30(木) 23:35:26.00 .net
実在のワニか、それとも仏教説話の移植か。

421 :天之御名無主:2019/07/06(土) 19:33:24.99 .net
徐福ホントに来日したんだべか

422 :天之御名無主:2019/07/07(日) 00:20:24.74 .net
秦王国がくさい

423 :天之御名無主:2019/07/07(日) 21:25:59.34 .net
徐福ってなんか怪しい。

424 :天之御名無主:2019/07/08(月) 03:41:28.35 .net
怪しいというか単なる伝説

425 :天之御名無主:2019/07/08(月) 15:26:01.93 .net
うらもそんな気がしとる。

426 :天之御名無主:2019/07/08(月) 15:49:17.38 .net
温羅はただの海賊でしょ

427 :天之御名無主:2019/07/08(月) 18:41:08.66 .net
この場合
うら=おら

428 :天之御名無主:2019/07/08(月) 18:50:04.57 .net
そーそーw

429 :天之御名無主:2019/07/09(火) 22:04:09.23 .net
鰐だろうな...

430 :天之御名無主:2019/07/09(火) 23:01:16.79 .net
俺はシャチだと思うが…
宇佐氏と和邇氏の争いが神話化したの説も捨てがたい

431 :天之御名無主:2019/07/10(水) 02:29:39.74 .net
それは全く根拠がないね。

432 :天之御名無主:2019/07/23(火) 15:31:32.87 .net
爬虫類のワニの可能性もあると思うの

433 :天之御名無主:2019/10/02(水) 02:02:55.95 .net
大いに有るでしょう。

434 :天之御名無主:2019/10/02(水) 14:12:16.84 .net
それ、決して少ない意見でもないんだよね

435 :天之御名無主:2019/10/02(水) 19:08:44.50 .net
サメ説は過去の遺物
地球平面説みたいなもん

436 :天之御名無主:2019/10/03(木) 13:13:08.46 .net
そうかもしれないな。

437 :天之御名無主:2019/10/03(木) 17:55:16.48 .net
ワニがいない地域でサメで代用しただけ

438 :天之御名無主:2019/10/03(木) 19:01:04.77 .net
そうだろうな

439 :天之御名無主:2019/10/04(金) 04:32:55.36 .net
そもそもサメで代用なんてしてすらいないぞ。
勝手に「このワニってのはサメだろう」と後世の人間が一時期言ってただけ。

440 :天之御名無主:2019/10/04(金) 23:54:35.25 .net
ああ、そうか…

441 :天之御名無主:2019/10/05(土) 20:40:15.13 .net
頭固いとサメ説に固執するんか

442 :天之御名無主:2019/10/07(月) 23:05:09.90 .net
俺は鰐を食うた事がある!美味かった!!!

443 :天之御名無主:2019/10/08(火) 00:11:53.56 .net
ジビエ

444 :天之御名無主:2019/10/13(日) 06:53:40.18 .net
今回の台風の影響で元ペット鰐の類いが何処かの河川や湖沼で見つかったり、移動があったりせんかな...

445 :天之御名無主:2019/10/13(Sun) 12:49:57 .net
今頃どこかの川をアリゲーターが泳いでいたりして

446 :天之御名無主:2019/10/14(Mon) 09:12:46 .net
因幡の白兎の鰐の存在、ジャータカ物語などからの影響か、生きた鰐が絡んでいるのか興味深い

447 :天之御名無主:2019/10/14(月) 19:32:16.34 .net
興味深。。日本神話にもジャータカ系の影響か。。。

448 :天之御名無主:2019/10/16(水) 00:41:45.00 .net
日本神話により何を覆い隠したか
北伝大乗仏教伝来よりも昔に、南伝上座部仏教が伝来していたとしたら

日本神話は南方からの渡来を覆い隠していると言える

ワニをサメだと言い出したのも、南方からの流れを隠すためでしかない

南方からの渡来を隠した結果の天孫降臨だとすると
やはり天皇の出自を隠すための日本神話と言える
東南アジアから北上してきたことを日本神話で隠した

449 :天之御名無主:2019/10/16(水) 00:43:45.68 .net
北伝大乗仏教を大々的に利用したのも
南伝上座部仏教が伝来していたことを隠すためとも考えられる

450 :天之御名無主:2019/10/16(水) 03:24:50.03 .net
オカルト板でやれ

451 :天之御名無主:2019/10/16(Wed) 14:31:23 .net
否、オカルト板の話題ではなかろう

452 ::2019/10/16(Wed) 19:14:31 .net
うむ。

453 :天之御名無主:2019/10/16(Wed) 21:19:49 .net
東南アジアまでヒンドゥー教や南伝上座部仏教が伝来していて
黒潮でそのまま日本列島に伝来していたとしてもまったく不思議ではない
むしろ陸上伝来の北伝大乗仏教より海上伝来の南伝上座部仏教の方が先に日本に伝来していると考える方が自然

454 :天之御名無主:2019/10/16(Wed) 21:22:10 .net
元はインド仏教として同一だったとしても
カトリックとプロテスタントを別の宗教と認識していたように
南伝上座部仏教と北伝大乗仏教も別の宗教と認識していたとすると
そしてカトリックとプロテスタントのように両者が教義や信者の取り合いで争ってたとすると

455 :天之御名無主:2019/10/16(Wed) 21:26:32 .net
ナムチ
オオナムチ

456 :天之御名無主:2019/10/16(Wed) 21:31:52 .net
インドのナムチはインドラ(漢訳 天帝・天皇)に負けた

日本のオオナムチは因幡の白兎を助けて国造りを行うが、天皇の先祖に国譲りを迫られて負けた

457 ::2019/10/17(木) 01:26:23 .net
お薬増やしときますね

458 :天之御名無主:2019/10/17(木) 16:39:42.30 .net
確かにインド仏教・仏典の痕跡は見えるかもね

459 :天之御名無主:2019/10/18(Fri) 17:40:37 .net
古事記や日本書紀編纂より仏教の存在の方が古いしな。

460 :天之御名無主:2019/10/19(Sat) 23:29:53 .net
やっぱりジャータカ物語の影響か

461 ::2019/10/20(日) 07:44:37 .net
当時の日本で鰐を見ることもあったのかもしれないが、鰐を騙して海・川を渡る-というパターン、エピソードの形態がジャータカしてるんだよね。

462 :天之御名無主:2019/10/20(日) 13:32:34 .net
なぜか仏教の守護神と化したスサノオ

463 :天之御名無主:2019/10/21(月) 14:25:46 .net
仏教で認められているかどうかは別として

464 :天之御名無主:2019/10/22(火) 16:53:00.00 .net


465 :天之御名無主:2019/11/09(土) 18:38:08 .net
ジャータカ物語の影響じゃね

466 :天之御名無主:2019/11/13(水) 00:32:02 .net
可能性はあるな。

467 :天之御名無主:2019/11/13(水) 14:59:21 .net
神仏習合の時代が長かったからねえ

468 :天之御名無主:2019/11/14(木) 01:52:52.98 .net
神仏習合なんてクソ喰らえだ。

469 :天之御名無主:2019/11/14(木) 11:54:39 .net
お下品。お雲古を召し上がれ とおっしゃい!!!

470 :天之御名無主:2019/11/15(金) 04:39:05 .net
はい。お💩さまを召し上がれ♡

471 :天之御名無主:2019/11/18(月) 01:11:02.79 .net
ジャータカの影響…仏教東漸の時代の事だな

472 :天之御名無主:2019/11/18(月) 13:53:53.41 .net
そのでかいムーブメントの中だろうが、日本の正規の記録のつくい以前かもね。

473 :天之御名無主:2019/11/19(火) 10:04:23.62 .net
ふむ

474 :天之御名無主:2019/11/24(日) 01:29:21.67 .net
いつか爬虫類の鰐で認識されるさ

475 :天之御名無主:2019/12/06(金) 22:11:48 .net
うむ。

476 :天之御名無主(悠久の苑):2020/03/04(水) 10:26:58 .net
せやろか

477 :天之御名無主:2020/04/19(日) 00:43:34.51 ID:kLNClUdyK
爬虫類のウミヘビと魚類のウミヘビはどちらもウミヘビと呼ばれているように日本語の「ワニ」もある時期まで鰐と鮫の両方を指していた可能性ってないのかな?
そう考えると和名類聚抄に爬虫類のワニが書かれてることとワニという名前のサメ(シロワニやミズワニ)がいることの矛盾は解消すると思うけど。
オレと同じ考え方の学者っていないのかな?

478 :天之御名無主:2020/12/26(土) 12:53:05.81 ID:rs85blRoP
和漢三才図会には爬虫類の鰐がイラスト付きで載っている。
少なくとも昔の日本人が爬虫類の鰐を知らなかったというのは間違いだな。
https://osakanabanashi.seesaa.net/article/13282292.html?amp=1

479 :天之御名無主:2021/03/06(土) 23:21:30.95 ID:zhtgELjT0
>>193
豊玉姫が変身する和邇はどっちかというと鰐のイメージだろ。
陸で腹這いするって書かれているし。マチカネワニの学名はトヨタマヒメイアだし。
鮫のイメージが強いのは海幸彦を乗せた和邇だな。
背中に鰭があるって書かれてるし。
安来の和邇は解釈次第で鰐とも鮫とも言えるな。
語臣猪麻呂の娘を食べた場所が「岬」と書かれているがこれが「陸上のみ」なのか「周辺の海域を含む」のかはっきり書かれていない。
前者なら確実に鰐、後者なら鮫の可能性もある。

自分は混同されたというより古語の和邇(総称) が和名抄以降に鰐(爬虫類のワニ)と鮫(サメ)に分かれていったと思っている。

ミズワニ・シロワニの名前が変更されなかったのは当時も今と同じで「一度着いた個々の種名は変更しない」という慣例があったのだろう。

480 :天之御名無主:2021/08/15(日) 16:59:36.70 ID:SqBuB/KBs
日本語の「わに」の変遷(仮説)
爬虫類のワニを指す「鰐魚(ガクギョ/ウァユイ)」→転訛→出雲風土記の「和邇」−−−−−−−−−−−−−→和名抄の「鰐」−−−−−−−→標準語の「わに」(爬虫類のワニ)
・毘売埼の和邇は陸に上がれる ・有四足と書かれている
・戀山の和邇は川を岩で塞がれると進めなくなる−→和名抄の「鮫」
・生態的にサメとワニの両方を指す ・ここで「わに」と区別される→標準語の「さめ」

山陰方言・備北方言の「わに」(サメ)

481 :天之御名無主:2021/10/23(土) 00:50:38.18 ID:JVel2HmuV
>>291
もともとの字義では
鰐→イリエワニ
鼉→ヨウスコウワニ
龍→マチカネワニ

鰐に魚偏が付くのはもともとサメを指していたからなんて説明は間違いだから。

482 :ミカエル 明るい未来を予言する!!:2021/10/25(月) 18:14:48.65 ID:/Aydl3ehU
ミカエル予言 「コロナがおさまったら、必ず景気がよくなる!!」

明るい未来の予言です!
コロナがおさまったら、「急激に」景気がよくなります!!
世界中の経済が活気づくでしょう!!
街や都会に人があふれ、みんなしあわせにくらすでしょう・・・

人間の文化が花開き・・・「新ルネッサンス文化」が
花開きます!!
「芸術」・「映画」・「ドラマ」・「マンガ」・
「スポーツ」・「演劇」・「芝居」
いっきに「文化」や「芸術」・「演劇」・「スポーツ」が花開きます!!

「最低賃金」も「急激に」上がります!!
就職活動もしやすくなり、だれでも就職できるようになります!
大学生の就職活動も、全員うまくいきます!!
派遣社員も結婚できるでしょう・・・
「もてない女性も」、「やさしい彼氏」ができます・・・
「コロナで病気になった女性」には、
「同じ病気の優しい彼氏」ができます!
「コロナの病気になった人たち」も順調に回復し、
小さな会社で、働けるようになるでしょう・・・
「しあわせは、どん底のむこうがわにある!!」
もうすぐ、きびしい時代が終わります!!
苦しかったね・・・つらかったね・・・
もうすぐ苦しみも終わります!!あとちょっとの辛抱です!!」
                   ミカエル 未来予言

483 :天之御名無主:2021/11/06(土) 18:33:11.96 ID:PPrz6o2KY
・鮫という字は「みずち」とも読む
・蛟(みずち)は龍の一種
・龍のモデルはマチカネワニ

サメを山陰方言・備北方言でワニと呼ぶのはこの辺に理由がありそう。

484 :麻原彰子(本名松本智津代):2022/01/09(日) 22:50:34.20 ID:BlLwposa0
南方熊楠の目にはこの絵が鮫に見えたようだ(笑)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/898161/219

当たり前のことだが足が生えた鮫は存在しない。

485 :天之御名無主:2022/04/03(日) 14:04:32.24 ID:iKRKQ1pAZ
史実では4世紀末に日本に伝わった馬が日本神話では須佐之男命の時代から日本にいたことになっている。
後から漢籍や絵画で知った鰐を神話に登場させたとしてもおかしくはない。

486 :もうすぐ終わり:2022/07/09(土) 15:41:49.69 ID:JA+IBWKiv
1000年前の日本は今よりずっと暑かった?といわれているので「ワニはいたが
が気候変動で絶滅」じゃねかなぁ…

487 :天之御名無主:2023/01/29(日) 16:08:52.54 ID:6dCGRE3RU
出雲風土記の毘売埼の和邇は陸に上がって来て人を襲う。生態的に鮫ではなさそう。

・語臣猪麻呂は後世の訓蒙図彙や和漢三才図会のような書籍を読んでいて漂着したイリエワニを鰐だと認識できた。
・明治期の学者は「他の話の和邇は鮫(恋山の和邇は陸に上がれないから生態的に鮫)だからこの和邇も鮫だろう。」と解釈した。
・鮫説に合わせて娘が襲われた場所も完全な陸ではなく浅瀬と再解釈された。

これが真相だったりして。

488 :天之御名無主:2023/09/26(火) 15:17:24.46 ID:ajF3gAV1B
例えば.登録記号「JA01DC』は「岩沼市下野郷字新拓160-1の個人」なわけだが、
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら‥アプリ『ADS-B Unfiltered...」で登録記号を確認,証拠としてスクショも残しつつ
ttps://jasearch.info/aircraft_hist.html
▲ここで検索して所有者(使用者〕を特定.ググって電話番号を確認.この地球破壊私権侵害強盗殺人テロリストにクレ ─ムを入れよう!
最近スマホのパケづまりが酷いがクソ航空無線の広大なプラチナ帯域によってネット帯域が不足してるのが原因、国民の財産である電波を
独占して殺人推進有害放送で儲けてるテレビを見ないのはもちろん,プロパガンタ゛放送局がよく使う「一方的」「自称」「思い込んて゛」
連発のNHKには決してテロ資金を供給してはならないし、今どき深夜に騷音まき散らさせて近隣に多大な被害を与えなか゛ら新聞配達させてる
情弱知障を非難してクソヘリ飛ばす資金源を失わさせるのも重要、航空燃料や電波利用を200兆圓規模の基幹税にして税収の全部にさせよう!
[羽田)ttρs://www.call4.jp/info.php?tyРe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ΤΤps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200