2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スラブ神話・民話について

1 :天之御名無主:2013/10/23(水) 13:16:42.40 .net
あまり話題にならないので建ててみました。

2 :天之御名無主:2013/10/23(水) 14:00:03.10 .net
オルド 黄金の国の魔術師

3 :天之御名無主:2013/10/23(水) 14:04:44.55 .net
ウルフハウンド 天空の門と魔法の鍵

4 :天之御名無主:2013/10/23(水) 14:07:51.15 .net
巨竜と魔王征服 イリヤ・ムーロメッツ

5 :天之御名無主:2013/10/23(水) 14:09:06.80 .net
虹の世界のサトコ

6 :天之御名無主:2013/10/23(水) 14:10:46.02 .net
サルタン王物語

7 :天之御名無主:2013/10/23(水) 14:12:15.07 .net
ルスランとリュドミラ

8 :天之御名無主:2013/10/23(水) 14:16:47.38 .net
石の花

9 :天之御名無主:2013/10/23(水) 14:18:00.69 .net
即死避けの書き込みか?

10 :天之御名無主:2013/10/23(水) 14:28:05.88 .net
蛙になったお姫さま

11 :天之御名無主:2013/10/23(水) 18:03:27.80 .net
スラブ語版エノク書

12 :天之御名無主:2013/10/24(木) 09:07:03.14 .net
ペルーン(Perun)
雷神。
名前の由来にはふたつの説があり、「(雷で)打つもの」もしくは「樫の木の神」を意味する言葉。
「樫の木」に関連づける場合は、リトアニアの雷神ペルカウナス(ペルクーナス)、ラトビアの雷神ペールコンスと語源が同じでラテン語の「quercns(樫)」と推測できる。
10世紀のキエフ市にはペルーンの木造神像がノブゴロドのペルニィー(ペルィーニ)の聖所にあった。
キリスト教導入後に、ペルーンのイメージは預言者エリア(聖人イリヤ)の中に継承された。
ポーランドでは木曜日のことを「ペルーンの日」と呼ぶ。だが、ポーランド語での正確な発音はピョルンである。また、チェコではペラウン、スロヴァキアではペロン、リトアニアではペルカウナスと発音する。
南スラヴ人の地域ではペルーンに由来する地名が多く残っている。

13 :天之御名無主:2013/10/31(木) 23:58:02.15 .net
>>12
北欧神話のフィヨルギュン、ギリシア神話のポルキュス、
インド神話のパルジャニヤとも同語源らしいよ
あと名前は忘れたがヒッタイト神話にも

14 :天之御名無主:2013/11/08(金) 18:24:31.32 .net
https://en.wikipedia.org/wiki/Veles_(god)

この神様は竜となんの関係があるの?

15 :天之御名無主:2013/11/08(金) 18:26:32.56 .net
『A similar pattern can be observed amongst the South Slavs.
Here the name of Veles appears only in toponyms,
the best-known of which is the city of Veles in Macedonia,
over which looms a hill of St. Elias the Thunderer. Also, in Bosnia and Herzegovina,
a part of Sarajevo is called Velešići.[1] Another example is the town of Volosko in Croatia,
situated on the seashore under the peak of Mount Ucka, nicknamed Perun.
Amongst Western Slavs, the name can be principally found in 15th and 16th century Czech records, where it means either dragon or devil.』

竜か悪魔と同義にされてしまったってこと?

16 :天之御名無主:2013/11/08(金) 18:53:44.93 .net
Wikipediaの翻訳依頼にでも出せば?

17 :天之御名無主:2014/01/28(火) 09:16:33.50 .net
今後纏まった神話が発見される可能性ってないの?
例えば修道士が密かにスラヴ神話を包括的に記述してて、
それがどこかの修道院に眠っているとか

18 :天之御名無主:2014/02/16(日) 12:54:03.39 .net
>>17
おもいっきりあるし、
修道院よりも遺跡から出るもののほうが可能性あるな。
北方十字軍は12世紀の話で異教徒はもう古代生活から脱却して中世社会を形成してた。
北方十字軍は彼らを「悪魔の化身」と称して抹殺し、奴隷にした。そしてドイツ騎士団領とした。
それが「勇者」なんて言われてる十字軍の騎士の現実だ。
そして東方の神々は悪魔に貶められた。復権したのは18世紀ごろ、ロマン主義時代の話だ。

19 :天之御名無主:2014/02/16(日) 13:10:19.32 .net
Velesって大地神にして冥界の神か。へえ

20 :天之御名無主:2014/02/18(火) 20:10:17.34 .net
>>18
ほお、少し希望が持てそうだけど
異教時代の遺跡だと文字資料は皆無じゃないか?

21 :天之御名無主:2014/03/14(金) 00:39:10.53 .net
これもスラブ人民話でしたっけ?
ハーメルンの笛吹き伝説について
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/min/1124783515/

22 :天之御名無主:2014/06/03(火) 12:26:31.01 .net
・神話
ロシアの神話(青土社)
その他、世界の神話や神々をまとめた書籍のスラヴ神話関連項目
・伝承/民話
ロシアの妖怪たち(大修館書店)
イワンのくらし・いまむかし(成文社)
ロシア異界幻想(岩波書店)
ロシア民族夜話(丸善ライブラリー)
吸血鬼伝承(中央公論社)
吸血鬼伝説(河出文庫)

23 :おばかな嶋崎:2014/06/03(火) 14:21:23.45 .net
稲城市立向陽台小学校 評判
http://i.imgur.com/1FjScX7.jpg
稲城市立向陽台小学校 評判

24 :天之御名無主:2014/06/03(火) 19:15:01.35 .net
バルト神話のほうが保存状態よさそう

25 :天之御名無主:2014/06/13(金) 09:40:37.71 .net
↑是非とも

26 :天之御名無主:2014/06/13(金) 23:21:17.45 .net
>>25
ラトヴィアにはダイナスという俳句のような短い詩が伝承されてて、
例えば月の神に関する詩だけで900あまり記録されてるらしい

27 :天之御名無主:2014/06/25(水) 16:59:12.74 .net
Thank You なるほど密なる伝承の可能性

28 :天之御名無主:2014/06/25(水) 22:08:20.85 .net
量は大事だす

29 :天之御名無主:2014/06/27(金) 19:11:37.42 .net
カレワラは小泉訳と森本訳のどっちがいいですか

30 :天之御名無主:2014/07/01(火) 10:46:27.99 .net
>>26例えば月の神に関する詩だけで900あまり記録されてるらしい

書籍とかになってるんですか?
もちろん邦訳はないだろうけど
貴重な伝承の宝庫が、学者の独り占めにされてるのがもったいなさすぎる

31 :天之御名無主:2014/07/03(木) 22:34:18.04 .net
>>30
dainuskapis.ltってサイトで原文がたくさん読めるよラトビア語だけど・・・
邦訳はないと思うけど「ロシアを知る事典」とか
エリアーデの「世界宗教史」にバルト神話の概要程度は載ってる
F・ギランの「ロシアの神話」では比較的大きく紹介されてる
他にはスラヴ神話を紹介する本でついでに言及されるくらいかなぁ
あとどっかの研究者の論文でも紹介されてるかもしれない

32 :天之御名無主:2014/07/03(木) 23:08:32.52 .net
エリアーデやギランの本に、詩そのものは載ってたっけ?

33 :天之御名無主:2014/07/03(木) 23:40:35.54 .net
>>32
ギランにはいくつかある
エリアーデにはペルクーナスに呼びかける唱え詞が1つあるだけだな

34 :天之御名無主:2014/10/25(土) 22:56:04.23 .net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ブラックロックシューター
 http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ
 http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト
 http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012
 http://s-at-e.net/scurl/2012.html
・プロメテウス
 http://s-at-e.net/scurl/Prometheus.html
・アバター
 http://s-at-e.net/scurl/Avatar.html

35 :正理会:2014/10/28(火) 17:45:03.32 .net
宗教から古代文明、歴史、天皇、日本神道、政治経済まで

あらゆる情報の宝庫!


「中杉弘のブログ」

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/

36 :天之御名無主:2014/12/17(水) 01:59:25.71 .net
スラブ文化はなかなか一般的ではないのでしょうが興味深い分野だと思います。

37 :天之御名無主:2015/12/02(水) 00:35:05.00 .net
あまり馴染みは無いよね。

38 :天之御名無主:2016/01/26(火) 16:35:25.08 .net
なにゆえか…

39 :天之御名無主:2016/01/26(火) 17:35:22.22 .net
ゲームの題材にならないと

40 :天之御名無主:2016/02/07(日) 14:27:31.84 .net
名前だけ引用したようなのは結構あるけどね

ルサルカとかヴォジャノーイあたり

41 :天之御名無主:2016/04/07(木) 22:47:14.06 .net
ぺるーん

42 :天之御名無主:2016/04/29(金) 15:33:44.00 .net
スラブ神話における天国とかアスガルドとかオリュンポスってどこなの?

43 :天之御名無主:2016/04/29(金) 16:18:43.15 .net
暗黒の神チェルノボーグと光の神ベロボーグあたりの話に出てきそうだが

44 :天之御名無主:2016/04/29(金) 16:45:45.81 .net
基本的に神々のエピソードみたいなのは残ってないので神話的な世界は誰も知らない
民間伝承にはブヤーンっていう楽園が出てくる

45 :天之御名無主:2016/04/29(金) 19:19:02.75 .net
http://img-fotki.yandex.ru/get/9743/44222917.19/0_b7263_6c41bfa4_XXL.jpg
アルコノストたんとシーリンたん!

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/89/Gamaun.jpg
ガマユーンたん!

46 : 【中吉】 :2016/05/05(木) 11:34:26.39 .net
>>45
画像Thank You

47 : :2017/05/05(金) 00:45:55.19 .net
イワンの馬鹿

48 :天之御名無主:2017/05/29(月) 16:56:21.48 .net
あげます

49 :天之御名無主:2017/07/03(月) 19:03:56.31 .net
ラピュタのムスカが言ってた「ラーマーヤナ」が「バーバ・ヤーガ」にずっと聞こえてたんだが。
バーバ・ヤーガはスラブ神話だよな?

50 :天之御名無主:2017/07/04(火) 21:04:16.97 .net
神話っていうか民話

51 :天之御名無主:2017/07/06(木) 05:10:30.06 .net
ババアな外見のバーバ・ヤーガの名前が「バーバ」なのは偶然の一致だろうけどよくもまあという感じ
昔話で
イワン「なに者だ、お前は?」
バーバ・ヤーガ「なあに、ただの行きずりのババアやが」
というやりとりがあっても違和感なさそう

52 :学術 :2017/07/14(金) 10:38:59.04 .net
民謡 のどじまんとか。ああゆうせかいなわけだよなあ。

53 :天之御名無主:2017/07/14(金) 17:34:30.77 .net
民話に登場する定番の名前
イワンとワシリーサは
日本での太郎と花子の名前みたいなもん?

54 :天之御名無主:2017/07/14(金) 23:19:55.31 .net
そんな感じ

55 :天之御名無主:2017/07/15(土) 22:19:58.73 .net
皆がわしに注目しとるやがー

http://www.l.u-tokyo.ac.jp/event/6024.html?phpMyAdmin=oNfe8iIKovE07NDvuySfVA3WzB2
現代文芸論研究室、スラヴ語スラヴ文学研究室共催
 
特別講義「妖婆バーバ・ヤガーの謎 The Puzzle of Baba Yaga」
 
スラヴ言語学者として高名なオリガ・T・ヨコヤマ教授(UCLA)による特別講義です。
ロシア昔話に登場する森の妖婆バーバ・ヤガーの複雑な姿を描き出し、その複雑な性格の謎に理論的に迫ります。
 
講師 オリガ・T・ヨコヤマ教授(カリフォルニア大学ロサンジェルス校)
*講義・討論は日本語で行われますが、必要に応じて、英語、ロシア語も併用します。
コメンテーター 中村 喜和(一橋大学名誉教授)
司会 熊野谷 葉子(慶應義塾大学准教授) 
日時 2017年7月19日(水) 午後4時30分〜6時
場所 東京大学文学部法文2号館2階1番大教室(本郷キャンパス)

56 :天之御名無主:2017/07/17(月) 19:41:30.89 .net
ロシア連邦を解体しないとあかん

57 :天之御名無主:2017/07/17(月) 21:29:52.64 .net
ロシア神話、スラヴ神話はウラル山脈以西

58 :天之御名無主:2017/07/18(火) 01:55:45.17 .net
ウラル以東はまた別の神話が存在するが、ロシア連邦が隠している

59 :天之御名無主:2017/10/01(日) 12:49:09.90 .net
>>58なんですと?!
興味津々 漬け物もしんしん

60 :天之御名無主:2017/10/09(月) 03:01:37.15 .net
チェルノボーグとかいう邪気眼系の主神

61 :天之御名無主:2017/10/09(月) 17:09:47.08 .net
ロシア連邦が邪魔だなー
はよ解体されろ

62 :天之御名無主:2017/10/09(月) 21:45:43.20 .net
ズブルチの偶像
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%81%E3%81%AE%E5%81%B6%E5%83%8F

不思議な物体

63 :天之御名無主:2017/10/09(月) 22:07:30.66 .net
四方を向いた四つの顔か

インドのブラフマーと同じだね

64 :天之御名無主:2017/10/09(月) 22:32:38.15 .net
>>62
スヴェントヴィトなのかそれとも複数の神なのか?
スラブ神話は資料が少ないから意見が別れてしまうんだよねえ

65 :天之御名無主:2017/10/10(火) 00:24:59.56 .net
スラブ人にスノッリ・ストゥルルソンみたいな人がいればなあ

66 :天之御名無主:2017/10/10(火) 18:06:18.66 .net
スラブ神話の復元はもう不可能だろうなあ

67 :天之御名無主:2017/10/10(火) 18:49:07.76 .net
ロシア連邦を潰せばできる

68 :天之御名無主:2017/10/10(火) 22:53:54.07 .net
>>67
ロシアが何か隠している?

69 :天之御名無主:2017/10/11(水) 11:02:26.17 .net
>>67
詳しく

70 :天之御名無主:2017/10/12(木) 10:06:15.33 .net
>>65
そいつの書いた北欧神話もどこまで正しいのか疑問だけどなー

71 :天之御名無主:2017/10/14(土) 15:49:34.15 .net
>>67
どういうことなんだよ?

72 :天之御名無主:2017/10/15(日) 10:56:45.32 .net
>>67
他の方法を考えよう
良い事はカタツムリの速さで進むbyガンジー

73 :天之御名無主:2017/10/17(火) 19:39:12.53 .net
>>72
ロシア連邦はなくなると

74 :天之御名無主:2017/10/21(土) 23:25:32.05 .net
>>70
スノッリ・ストゥルルソンが口頭伝承をどこまで正確にエッダに反映しているのか疑問だからなあ

75 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:29:03.55 .net
重箱の隅つつけ!

76 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:46:11.74 .net
>>74
それでも北欧神話は恵まれている
スラブ神話は存在していたのかどうかよくわからない神がいる

77 :天之御名無主:2017/10/27(金) 19:10:26.49 .net
書き込みないねえ
やはりマイナーなのか

78 :天之御名無主:2017/10/27(金) 19:28:34.71 .net
世間的にはマイナーだよね。

79 :天之御名無主:2017/10/27(金) 20:13:22.43 .net
不明点が多いから普及しにくい

80 :天之御名無主:2017/10/27(金) 23:14:47.11 .net
ロシア語とかスラヴ系言語もハードル高い

81 :天之御名無主:2017/10/28(土) 08:40:59.36 .net
>>80
スラブ系言語は難しいよねえ
神様の名前だけでも難しい

82 :天之御名無主:2017/10/30(月) 00:18:21.35 .net
>>63
インド・ヨーロッパ語族に古くからあったのかな?

83 :天之御名無主:2017/11/11(土) 20:53:20.72 .net
>>79
統一された物語がないからねえ

84 :天之御名無主:2017/11/13(月) 15:38:30.91 .net
統一しない主義か

85 :天之御名無主:2017/11/13(月) 20:10:09.88 .net
残ってないって意味でしょ

86 :天之御名無主:2017/11/27(月) 17:48:04.38 .net
誰もいない

87 :天之御名無主:2017/12/25(月) 20:28:57.83 .net
age

88 :天之御名無主:2017/12/31(日) 00:31:36.88 .net
年末あげ

89 :天之御名無主:2018/01/04(木) 18:31:14.71 .net
年始age

90 :天之御名無主:2018/01/19(金) 16:49:46.25 .net
スラブ神話に関心持つレベルの人間は5chにいないってことだ

91 :天之御名無主:2018/01/20(土) 16:27:50.82 .net
5ちゃんに限らず一般庶民に認知度低いからねえ

92 :天之御名無主:2018/01/22(月) 08:20:14.29 .net
う〜ん イワンの馬鹿 くらいかな…

93 :天之御名無主:2018/01/23(火) 11:49:09.34 .net
日本や欧米のものと比べ圧倒的に知名度が低い。

94 :天之御名無主:2018/01/23(火) 20:37:06.47 .net
>>93
不明点も多いからなあ
後世に創作された神も多いとか言われているし

95 :天之御名無主:2018/01/23(火) 21:24:31.27 .net
うむ

96 :天之御名無主:2018/01/26(金) 08:06:27.58 .net
きちんと編纂されたことが無かったのかな。スラブの民族性かな。

97 :天之御名無主:2018/01/26(金) 09:35:18.58 .net
>>96
文字とキリスト教が同時に伝わったからスラブ神話はほとんど記録されなかった。
キエフ大公国の原初年代記に記録あるけど少なすぎてスラブ神話の復元ができない。

98 :天之御名無主:2018/01/26(金) 18:07:37.59 .net
北欧神話のスノリみたいに、キリスト教徒側にスラヴの叙事詩・神話伝承を書き残してくれる人物が出なかったのも、
運が悪い
マヤアステカも侵略者の神父らが神話群を文書にしたりした(当然偏見がかなり混じってるが)

99 :天之御名無主:2018/01/31(水) 07:56:13.12 .net
神話のようにネットで金が入ってくるらしい方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

MCK3Z

100 :天之御名無主:2018/02/01(木) 00:57:27.57 .net
>>98
北欧神話もスノッリストルルソンがいなければスラブ神話と似たような状況になっていたはず。

101 :DJ学術 :2018/02/02(金) 11:02:00.83 .net
スラヴイ ジジク

102 :天之御名無主:2018/04/23(月) 19:26:18.48 .net
過疎すぎる

103 :天之御名無主:2018/04/27(金) 12:20:05.13 .net
http://www.youtube.com/watch?v=wd1t_RzhhPU      
              

104 :天之御名無主:2018/04/27(金) 12:21:26.43 .net
https://www.uuppyy.com/zikiziki/wp-content/uploads/2016/08/10-427x500.png        


               

105 :天之御名無主:2018/07/13(金) 00:01:03.14 .net
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

XJS

106 :天之御名無主:2018/08/06(月) 02:15:28.44 .net
誰もいない

107 :天之御名無主:2018/08/06(月) 12:24:32.05 .net
【 被 爆 し て 応 援 】 原爆投下はヒロヒトの外患誘致の結果、パナマ船から石油を瀬取り″
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533521766/l50

108 :天之御名無主:2018/09/03(月) 02:34:05.17 .net
age

109 :天之御名無主:2018/09/03(月) 10:58:26.81 .net
スラブ民話や神話は何しろ親しみがあまり無い
イワンの馬鹿とか、せむしの子馬とかか

110 :天之御名無主:2018/09/03(月) 19:25:34.86 .net
スラブも物語の宝庫なのかもしれないな

111 :天之御名無主:2018/09/03(月) 19:28:57.62 .net
と言っても失われた物語が多いのだろう

112 :天之御名無主:2018/09/03(月) 20:22:23.45 .net
ソ連時代の影響などもあるのかな。

113 :天之御名無主:2018/09/04(火) 07:44:43.56 .net
ソ連時代はシベリアに追放された知識人が現地の民話をたくさん集めてたから、
意外と資料は豊富

ソ連崩壊後の近代化のせいで失われた物語のほうがおおい

114 :天之御名無主:2018/09/04(火) 09:24:59.30 .net
そうですか…
しかし崩壊後の近代化で資料が失われたとは
ソ連崩壊は比較的近年の事だし資料は残りそうなものだけど

115 :天之御名無主:2018/09/04(火) 20:19:31.31 .net
なぜソ連が崩壊するとスラブ民話や神話も崩壊するのか?

116 :天之御名無主:2018/09/05(水) 06:25:16.85 .net
いずれにせよ、日本人には幾つかしか知られていない
一般の日本人はロシアのソ連時代、それほど民間交流が多くなかったからか?

117 :天之御名無主:2018/09/06(木) 12:59:10.05 .net
ステンカラージンなんか民話化しているかな
一応、罪人だから無いか

118 :天之御名無主:2018/09/13(木) 02:58:57.64 .net
スラブ神話ってスラブ人の間でも一般的ではないような

119 :天之御名無主:2018/09/13(木) 05:29:52.86 .net
そうだったの?

120 :天之御名無主:2018/09/13(木) 21:02:22.25 .net
>>119
みんなキリスト教徒でしょ

121 :天之御名無主:2018/09/13(木) 21:21:18.08 .net
ロシアは聖人崇拝とかいう多神教だぞ

122 :天之御名無主:2018/09/13(木) 21:28:45.00 .net
>>121
カトリックも聖人認定あるじゃん

123 :天之御名無主:2018/09/13(木) 21:43:07.89 .net
http://xn--u9jzcy66k8rb5z1cxw8bcbdea.net/

124 :天之御名無主:2018/09/13(木) 23:26:57.21 .net
>>120
ロシア正教の影響かえ?

125 :天之御名無主:2018/09/14(金) 01:27:21.99 .net
文字とギリシャ正教が同時に伝わったので、スラブ神話はほとんど消えてしまったというのが定説

126 :天之御名無主:2018/09/14(金) 09:31:08.37 .net
>>125
なるほど ありがとう

127 :天之御名無主:2018/09/15(土) 07:27:28.03 .net
>>125
ロシアに於いてはそれがもう定説(常識)になっているのか…

128 :天之御名無主:2018/09/16(日) 03:31:23.98 .net
スラブ文化惜しいね

129 :天之御名無主:2018/09/16(日) 19:59:17.98 .net
>>125
一応、キリスト教宣教師がスラブ神話の記録を部分的に残している。
しかし、キリスト教宣教師によるものなので、信頼性は低い。

それとキエフ大公国の原初年代記にスラブ人が書いた記録もある。
しかし、記述が少ないので、スラブ神話復元はできない。

130 :天之御名無主:2018/09/16(日) 20:27:02.50 .net
>>129
(>_<)なんとも残念なこと!

131 :天之御名無主:2018/09/16(日) 22:49:25.74 .net
宗教絡みでない民話の方は保存されていないのだろうか
そっちも復元不可かな

132 :天之御名無主:2018/09/16(日) 23:52:16.55 .net
>>131
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B4%E7%A5%9E%E8%A9%B1#%E6%B0%91%E9%96%93%E4%BF%A1%E4%BB%B0

>10世紀にスラヴにおいてキリスト教への改宗が進められ、主要な神々(神格)への信仰が失われた。
>しかし下記のような「小神格(ディイ・ミノーレス)」については、キリスト教徒となったスラヴ人の生活の中に民間信仰として残ってきた。

133 :天之御名無主:2018/09/17(月) 09:07:36.33 .net
なるほど、スラブの宗教は民間信仰として或る意味現存していると
情報ありがとう

134 :天之御名無主:2018/09/17(月) 16:08:19.12 .net
スラブ神話の研究はまだまだ続いているのでそのうち何か分かるかもね

135 :天之御名無主:2018/09/17(月) 20:51:40.53 .net
↑おお、スラブ文化に明るい光

136 :天之御名無主:2018/09/17(月) 21:10:43.14 .net
新発見の古文書でもない限り、新しい発見なんてあるのだろうか

137 :天之御名無主:2018/09/17(月) 21:52:14.85 .net
今後、古文書その他資料に繋がる新発見などもあるといいな。

138 :天之御名無主:2018/09/17(月) 22:12:51.16 .net
ズブルチの偶像
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%81%E3%81%AE%E5%81%B6%E5%83%8F

この石像が西スラブの最高神スヴァントヴィートなのか4柱の神なのかすら結論が出ていない。
これがスラブ神話の現状。

139 :天之御名無主:2018/09/18(火) 06:58:25.12 .net
>>138
有名な像だね 昔にも写真で興味深く見たことがある

絶望視していても仕方ないので今後に期待値UP

140 :天之御名無主:2018/09/23(日) 07:18:48.41 .net
研究し続ける人と興味を持ち続ける人が存在するなら、いずれ何らかの成果は上がるんだろうな。

141 :天之御名無主:2018/09/23(日) 14:16:37.34 .net
水の精霊 ルサールカ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AB

初めて知ったけど、右の絵の一番下に死体のようなものがあるのだが?
どういう状況なんだ?

142 :天之御名無主:2018/09/23(日) 18:40:31.90 .net
>>141
良い画像資料の提示ありがとう
ちょっと調べた所、スラブ神話のルサールカには
「美しい容姿と踊りにより、男を惑わせ踊り狂わせて死に至らしめる」
という性質があるんだと
妖精というより幽霊らしい
絵の下部の死体は手や服装の感じから男性に見えるので、恐らくルサールカによる犠牲者かと

143 :天之御名無主:2018/09/23(日) 19:06:59.05 .net
>>142
ルサールカに殺された男性の死体?
だとすると妖精でも幽霊でもなく、悪霊じゃないの?

144 :天之御名無主:2018/09/23(日) 19:21:06.60 .net
>>143
悪霊という表現も良いかもしれないが君がルサールカについてネットでググる中でいずれ「幽霊」という言葉とも出会うことだろう
Good Luck.

145 :天之御名無主:2018/09/23(日) 19:30:25.45 .net
>>144
何がGood Luckだよ!

146 :天之御名無主:2018/09/23(日) 20:03:12.24 .net
>>142
なるほど、説明ありがとうございます。それで死体のようなものが。。。

147 :天之御名無主:2018/09/23(日) 21:08:43.16 .net
>>141
こういう迷信的なものはキリスト教になっても残るものだね

148 :天之御名無主:2018/09/24(月) 01:58:40.01 .net
>>142
男を殺すってことはWikipediaに書かれていないよね

149 :天之御名無主:2018/09/24(月) 03:19:39.22 .net
ルサールカの絵は難解?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/85/Witold_Pruszkowski-Rusalki.jpg

一番下の死体はルサールカに殺された男性で右上の帽子はその男性の帽子だろうか。
上半身を露出したルサールカは男を誘惑する役目?
服を着た2人のルサールカは男を踊り殺してご満悦なのだろうか?

150 :天之御名無主:2018/09/24(月) 05:48:45.05 .net
>>148
ルサールカが男を殺すことに関連する記述
http://wikippe.e-do-match.com/index.php/%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%82%AB

http://hetappi.info/fantasy/encyclopedia/rusalka.html

http://www.jiten.info/dic/rusalki.html

151 :天之御名無主:2018/09/24(月) 12:22:29.07 .net
>>150
URLありがとう
セーレーンに通ずる性質もある感じ

152 :天之御名無主:2018/09/24(月) 12:52:40.49 .net
>>150
水に引き込んで殺すという記述もある。
全体的に出典がないので、Wikipediaには書けないのだろう。

153 :天之御名無主:2018/09/24(月) 13:05:35.99 .net
>>150Thanks.最初のURLの資料に「女神というより幽霊のようなもので」とあるな。

同じ資料内に「美貌と上手なで踊りで男を惑わして命尽きるまで男を踊り狂わせて殺してしまう」となると、>>149の絵は確かにそれを成就してご満悦のルサールカたちかもしれない。

154 :天之御名無主:2018/09/24(月) 15:25:05.49 .net
こわいな

155 :天之御名無主:2018/09/24(月) 16:21:03.03 .net
ジゼルもどっかで繋がっとるでえ、そんなもん。

156 :天之御名無主:2018/09/25(火) 05:51:54.38 .net
こんな感じで断片的にでもスラブの民話や神話が紹介され、微々たる動きであっても知る人が拡大していくと良いな

157 :天之御名無主:2018/09/25(火) 10:43:38.46 .net
>>156
同意 庶民のこんなムーブメントも馬鹿にできない

158 :天之御名無主:2018/09/25(火) 12:58:30.09 .net
>>156
ルサールカは地域によっては老婆だったり水に引き込んで殺すものもいたり一貫性がない。
スラブ民族はお互いに連帯したことがないから神話や民話に統一感がない。

159 :天之御名無主:2018/09/25(火) 13:32:36.21 .net
>>156
確かに現状は断片的であっても我が国にもスラブ民話等もっと知られてほしいな。自分もこのスレで初めてルサールカを知った。
>>158
擽り殺すという記述もあった。
地域性で容姿も呼び名もかなり異なるものがある。
今後の研究の進展と携わる者の交流にも期待したい。

160 :天之御名無主:2018/09/25(火) 15:00:36.85 .net
スラブ神話はまとまりが悪い上に研究者によって解釈が違いすぎる。
もっと研究が進めばいいのだが、資料が少ない。

161 :天之御名無主:2018/09/25(火) 15:11:01.60 .net
スラブ神話・民話の研究成果なんて、理系と違ってゆっくりとした進展なんだろうと思うわ…

 全ての戦士の中で最強なのはこの2つ「時間」と「忍耐力」だ。byトルストイ

162 :天之御名無主:2018/09/25(火) 19:54:58.32 .net
>>159
>擽り殺すという記述もあった。

くすぐって死ぬの?

163 :天之御名無主:2018/09/25(火) 20:04:20.93 .net
>>162記述はここ
http://www.jiten.info/dic/rusalki.html

実際に人間が擽りで死ぬかどうかは自分で検索を

164 :天之御名無主:2018/09/25(火) 20:19:21.04 .net
>>163
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1080347680
くすぐって死ぬかどうかは微妙なのね

165 :天之御名無主:2018/09/25(火) 23:38:14.75 .net
スラブ神話のことをよく調べてよくまとめた本があればいいのだが

166 :天之御名無主:2018/10/01(月) 09:47:38.79 .net
スラブ人は総じて貧しいからねえ
神話の研究どころではないかと

167 :天之御名無主:2018/10/01(月) 13:21:11.68 .net
日本語訳された研究書いくつかあるし
民俗学は東ヨーロッパでは盛んですけど

168 :天之御名無主:2018/10/01(月) 21:39:30.03 .net
希望と向上心は持ち続けるべき

169 :天之御名無主:2018/10/03(水) 11:48:01.93 .net
>>167
アマゾンで検索すると絶版になった古い本しか出てこない

170 :天之御名無主:2018/10/03(水) 11:50:24.91 .net
>>149
それにしても分かりにくい絵だな
何を表現したいのかが伝わってこない
こんなのだから二流の絵描きなんだよ

171 :天之御名無主:2018/10/03(水) 13:12:26.82 .net
西洋古典絵画はその文化…聖書や神話、伝説等の背景に関する知識を持っていないと理解出来ないものが多い
芸術は爆発!ではなく、(古典の場合は特に)かなり理屈、約束ごと、方程式的なものを知りその上で観なければ解らない
…と大学の時に教養課程で教えられた
自分もネットでルサールカの伝説を確認したら>>149の絵が理解できた

172 :天之御名無主:2018/10/03(水) 21:23:13.41 .net
お前らルサールカで抜いているんだろ?

173 :天之御名無主:2018/10/04(木) 00:36:26.59 .net
↑馬鹿ハッケソwwww

174 :天之御名無主:2018/10/04(木) 00:51:01.12 .net
>>172
超過疎スレなのにルサールカの話題になると人が増えた。
その可能性は高い。

175 :天之御名無主:2018/10/04(木) 01:01:14.04 .net
自演乙w

176 :天之御名無主:2018/10/04(木) 05:53:13.44 .net
>>171
パロディも背景や基を知らないとわからないし面白くない。

177 :天之御名無主:2018/10/04(木) 08:28:47.12 .net
そりゃそうだ

178 :天之御名無主:2018/10/04(木) 12:50:49.58 .net
日本ではパロディという文化は風刺というより、既存のキャラクターを拝借して好き勝手するものになってしまっている
それは特にコミケ文化等に顕著

179 :天之御名無主:2018/10/04(木) 16:26:23.02 .net
ロシア民話で有名な「イワンの馬鹿」
ロシアの民俗学者でロシア民話研究家のアレクサンドル・アファナーシェフや文豪トルストイ作品集にも入っている。
殊にアファナーシェフは「ロシアのグリム兄弟」とも呼ばれていて収録した作品集にも触れることができる。

180 :天之御名無主:2018/10/04(木) 18:14:24.03 .net
民謡も結構豊富だな
聴けるもの、手に入るもの、読めるものからtryしていくしかないもんな

181 :天之御名無主:2018/10/05(金) 07:02:32.86 .net
ロシアは多民族国家だから古い文化の調査やまとめも大変なんだろうけど、その分ネタも豊富にあるのだろう。

182 :天之御名無主:2018/10/06(土) 15:21:08.20 .net
アネクドートと呼ばれるロシアのジョークはなかなか面白くて興味がある

病院で医者が診察後に患者に言った
「酒も煙草も女も禁止です」
「そんな!先生、私は男なんですよっ!」
「…勿論ヒゲ剃りくらいはしてもいいです」
ワロタww

183 :天之御名無主:2018/10/10(水) 01:15:51.19 .net
http://rossia.web.fc2.com/pc/folklor/bog.html

>ベロボーグ Белобог
>文字通り «白い神»。ただしベロボーグなる神が崇拝された痕跡、それどころか、ベロボーグなる神が «実在» した痕跡すらない。

スラブ神話は謎が多い

184 :天之御名無主:2018/10/10(水) 20:12:49.00 .net
>>183
興味深い資料Thank You
「ポーランド人やチェコ人も含めたスラヴ人はかなり遅くまで文化的一体性を保っていた」という記述にも興味を持った。

また、残されている文書の解釈には客観性と注意を要すること
或いはまた、ソ連崩壊後は関わる者独自の解釈が主張されたり、新しい神話が編まれたりする状況なのだろうかという点にも意識を持ちたい

185 :天之御名無主:2018/10/11(木) 05:32:12.59 .net
何も根拠を出さずに否定するだけという態度はつまらないものだが、必要に応じて資料が出てくるとグッと面白くなり興味も広がる。

186 :天之御名無主:2018/10/11(木) 14:33:09.58 .net
最近(この夏の終わり頃から)このスレも資料や具体例が示されることも増え、充実してきた

187 :天之御名無主:2018/10/12(金) 20:19:42.01 .net
そういう方が楽しい。

188 :天之御名無主:2018/10/15(月) 22:05:52.58 .net
>>184
面白かった

189 :天之御名無主:2018/10/17(水) 16:57:16.58 .net
>>180ロシア民謡のポーリュシカポーレが好きだと書こうとしたら
この曲は民謡ではなく、グーセフ作詞クニッペル作曲の交響曲の一部ということを知った
日本では70年代始め俳優の仲雅美が日本語歌詞で歌ってヒット

190 :天之御名無主:2018/10/17(水) 23:48:05.61 .net
ソ連の共産党軍が軍歌に使った。

191 :天之御名無主:2018/10/22(月) 14:13:15.65 .net
勇ましい曲調だもの

192 :天之御名無主:2018/10/31(水) 03:38:52.18 .net
>>172
>お前らルサールカで抜いているんだろ?

>>149の絵で抜けなくはないな

193 :天之御名無主:2018/10/31(水) 13:39:14.34 .net
やはり大学生の夏休みが完全終了した時期(9月中頃〜後半)辺りからスレの伸びが遅くなったかな。

194 :天之御名無主:2018/11/15(木) 14:54:46.76 .net
>>193
全部俺の自作自演だから当然

195 :天之御名無主:2018/12/06(木) 17:02:44.92 .net
また過疎っているよ

196 :天之御名無主:2018/12/06(木) 19:38:59.11 .net
【東京で園児11人が赤痢】 衛生が高上しても、免疫が低下してるので感染流行、安全デマに都民が苦しむ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544062852/l50

なぜ日本レベルの清潔社会で感染症が流行するんだ

197 :学術:2018/12/07(金) 09:19:18.34 .net
スラヴォイ神話。

198 :天之御名無主:2018/12/07(金) 09:47:02.06 .net
>>196
なにこれ?

199 :天之御名無主:2018/12/10(月) 22:51:55.38 .net
あんなデマはいかんが、デマと伝説には繋がるものがありそう。

200 :天之御名無主:2018/12/11(火) 12:43:18.54 .net
>>199
デマが伝説になることはあるんだろうなあ

201 :天之御名無主:2018/12/15(土) 01:15:12.96 .net
あるでしょう。

202 :天之御名無主:2018/12/21(金) 03:46:06.20 .net
むしろ多数ありそう。

203 :天之御名無主:2019/01/18(金) 00:42:29.98 .net
伝説の本流である様な気もする

204 :天之御名無主:2019/01/30(水) 23:26:20.44 .net
そんなものかもしれない

205 :天之御名無主:2019/02/06(水) 23:51:48.25 .net
二島返還もデマに終わるか

206 :天之御名無主:2019/02/07(木) 01:01:08.07 .net
>>203
伝説なんてあてにならないのさ

207 :天之御名無主:2019/02/07(木) 16:05:30.48 .net
デマが伝説化することは容易に想像できる

208 :天之御名無主:2019/02/10(日) 01:49:25.98 .net
うむ。

209 :天之御名無主:2019/02/10(日) 22:07:02.96 .net
近代以前は特にね

210 :天之御名無主:2019/02/28(木) 19:28:08.27 .net
君よ伝説となれ!

211 :天之御名無主:2019/03/01(金) 23:44:29.38 .net
或るコミュニティの中でインパクトあると語り継がれる

212 :天之御名無主:2019/03/03(日) 08:48:07.91 .net
スラブ文化圏も共産国だった時代のイメージを外せば多種民族の民話や伝説や民謡の宝庫

213 :天之御名無主:2019/03/05(火) 01:30:09.90 .net
なかなか豊か。

214 :天之御名無主:2019/04/20(土) 21:28:03.28 .net
宝庫かもしれない

215 :天之御名無主:2019/04/29(月) 04:22:28.81 .net
また学生の夏休み期間になるとこのスレも活発化するかな

216 :天之御名無主:2019/05/08(水) 21:17:50.98 .net
期待したい

217 :天之御名無主:2019/05/31(金) 12:22:23.13 .net
共産主義になる以前には豊かな文化が育っていたよね

218 :天之御名無主:2019/06/04(火) 06:49:38.34 .net
ソ連時代も印象派の絵画を描き続けた画家達がいたと。

219 :天之御名無主:2019/06/04(火) 21:18:44.65 .net
レアリズム一辺倒ではなかった

220 :天之御名無主:2019/06/05(水) 23:41:15.19 .net
人間だもの
芸術だもの

221 :天之御名無主:2019/06/06(木) 14:18:57.01 .net
いいやね。彼らも飲み過ぎなきゃもっといい。

222 :天之御名無主:2019/06/11(火) 05:31:10.07 .net
アルコールの摂取量が桁外れらしい
工業用アルコールにまで手を出すとテレビで見た

223 :天之御名無主:2019/06/11(火) 13:25:57.16 .net
目が潰れそう

224 :天之御名無主:2019/06/11(火) 21:08:21.87 .net
戦後日本のメチルアルコールみたいなもん

225 :天之御名無主:2019/06/11(火) 21:42:36.75 .net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

226 :天之御名無主:2019/06/12(水) 21:33:01.68 .net
ゴルビーはアルコール抑える方針で手を打とうとしたけど

227 :天之御名無主:2019/06/15(土) 00:20:28.59 .net
それで飲兵衛はゴルバチョフを嫌った。

228 :天之御名無主:2019/06/15(土) 15:53:45.65 .net
ロシアのは破滅的飲んべえだからなぁ

229 :天之御名無主:2019/06/18(火) 11:01:21.58 .net
寒いからすっかたねえんでさ、旦那

230 :天之御名無主:2019/06/25(火) 22:44:03.38 .net
www

231 :天之御名無主:2019/07/03(水) 14:08:59.45 .net
スラブ系神話は多神教ということで、キリスト教への改宗が無く、しっかりした文字文化があれば、ギリシャ神話に匹敵する豊かなものになっているだろうかね

232 :天之御名無主:2019/07/03(水) 23:09:48.71 .net
文字文化の有無は大きいよな
改宗はやはり文化を一新するか

233 :天之御名無主:2019/07/04(木) 00:08:04.68 .net
>>231
スラブ人に文字がなかったのは致命的だよね

234 :天之御名無主:2019/07/04(木) 06:16:36.77 .net
しかなり

235 :天之御名無主:2019/07/06(土) 08:07:05.65 .net
文字筆記という文化が無いばかりに、どれほどの民話や伝説が消滅したのか・・・

236 :天之御名無主:2019/07/07(日) 21:27:32.94 .net
うむ。

237 :天之御名無主:2019/07/07(日) 22:34:22.92 .net
日本は6世紀頃から文字使用が始まって8世紀に神話をまとめたので、神話がよく残っている。

スラブ民族は早い地域でも文字使用は9世紀から。
リューゲン島だと12世紀以降かもしれない。

238 :天之御名無主:2019/07/08(月) 19:06:47.73 .net
スラヴ神話の衰退はキエフ公国のウラジーミル1世の改宗が決定的だろうな

239 :天之御名無主:2019/07/08(月) 19:07:10.38 .net
スラヴ神話の衰退はキエフ公国のウラジーミル1世の改宗が決定的だろうな

240 :天之御名無主:2019/07/08(月) 19:07:28.40 .net
スラヴ神話の衰退はキエフ公国のウラジーミル1世の改宗が決定的だろうな

241 :天之御名無主:2019/07/08(月) 19:08:35.06 .net
スラヴ神話の衰退はキエフ公国のウラジーミル1世の改宗が決定的だろうな

242 :天之御名無主:2019/07/08(月) 19:08:52.97 .net
スラヴ神話の衰退はキエフ公国のウラジーミル1世の改宗が決定的だろうな

243 :天之御名無主:2019/07/08(月) 22:57:31.52 .net
>>238-242
そんなに繰り返さなくても

244 :天之御名無主:2019/07/08(月) 22:59:45.73 .net
>>242
それ以前は口承などである程度残っていた可能性はあるかもね。

245 :天之御名無主:2019/07/09(火) 23:25:29.36 .net
スラブ人自身も真剣に神話、伝承の発掘や保存に取り組んでいただきたい。

246 :天之御名無主:2019/07/10(水) 22:16:32.84 .net
取り組んでいらっしゃるとは思いますが、更なるご進展をお祈りします

247 :天之御名無主:2019/07/10(水) 22:35:46.50 .net
>>245
記録が残っていないものを保存は無理ゲー

248 :天之御名無主:2019/07/11(木) 00:41:22.21 .net
記録は0ではないんど、お?

249 :天之御名無主:2019/07/11(木) 06:17:30.22 .net
スラビーを舐めんなよネコ

250 :天之御名無主:2019/07/11(木) 07:17:40.27 .net
いろいろ発掘はされてるけどロシア語とかポーランド語だったりするから
読めないだけですよ

251 :天之御名無主:2019/07/11(木) 17:31:46.00 .net
そう、材料は無い事はない

252 :天之御名無主:2019/07/13(土) 00:19:23.60 .net
http://rossia.web.fc2.com/pc/folklor/bog.html

ここを読む限りスラブ神話は不明点が多すぎる
ロードやベロボーグのような有名な神ですら存在しなかった可能性があるのだから

253 :天之御名無主:2019/07/14(日) 19:57:51.60 .net
スラブがんばれ がんばれスラブ

254 :天之御名無主:2019/07/23(火) 14:02:22.56 .net
未来は闇ではない。

255 :天之御名無主:2019/07/23(火) 21:11:54.63 .net
根気と緻密さ必要

256 :天之御名無主:2019/07/30(火) 13:10:53.33 .net
スラブ文化研究にもっと光を!!
予算を!!!

257 :天之御名無主:2019/07/30(火) 23:28:00.89 .net
>>256
研究といっても残っていないものを復元するのは無理ゲー

258 :天之御名無主:2019/07/31(水) 07:23:05.33 .net
アプローチ法

259 :天之御名無主:2019/08/13(火) 21:38:51.59 .net
そう、アプローチの仕方だな。

260 :天之御名無主:2019/08/14(水) 19:23:42.12 .net
うむ。それによる。

261 :天之御名無主:2019/08/14(水) 21:58:22.26 .net
同意

262 :天之御名無主:2019/08/25(日) 20:33:52.57 .net
遅れ馳せながら同意。

263 :天之御名無主:2019/09/16(月) 01:59:01.96 .net
ま、諦めたら、そこまでだからな

264 :天之御名無主:2019/09/17(火) 22:30:18.68 .net
研究続けている人々は存在する。

265 :天之御名無主:2019/09/18(水) 20:01:26.84 .net
そうだな

266 :天之御名無主:2019/09/24(火) 17:09:46.08 .net
何か系譜や体系化の足掛かりになるものに繋がると良いよね

267 :天之御名無主:2019/10/03(木) 13:30:08.70 .net
言葉は悪いが例え多少玉石混合でも関連するサイト・ブログ等多読して行くと見えてくるものはあるな。

268 : :2019/10/04(金) 00:01:02.97 .net
それも一つの方法と思うんだおね

269 :天之御名無主:2019/10/05(土) 08:33:10.03 .net
わしら門外漢の一般愛好家にできることは其れ位。

270 :天之御名無主:2019/10/05(土) 16:59:18.38 .net
おぼろげに輪郭は分かるかもね

271 :天之御名無主:2023/05/01(月) 17:40:01.99 ID:VPheh0bBd
私利私欲のために莫大な温室効果ガスまき散らして氣侯変動させて災害連發させて人殺して石油需給逼迫させて物価暴騰させて社会に莫大な
損害を与えながら丿コ丿コス−ダンやらに行ってなにやら巻き込まれてるボケどもか゛、クソ税金泥棒公務員利権のネタにされながら人件費た゛の
食料だのと1億は税金をト゛フ゛に捨ててるた゛ろう何の関係もない國民から強奪した莫大な税金使って迎えに行くとか唖然とするが、こいつら
ひとり1OО○万ほと゛徴収すへ゛きだし,こういうことのために今後は邦人の出國税ひとり1〇O○萬は徴収しないとな,入管収容て゛税金泥棒
1〇O%のクソ公務員の過失責任を税金で肩代わりするとかやってるガヰシ゛ン入国税も1ΟΟО万は徴収するのが筋だし.クソ航空機には
航空燃料税1kL1千萬円.離発着税1回1億円.上空通過税1km10Ο万円、それ以前にスティンガ━解禁して,私有地からのクソ航空機
撃墜を合法化するのは住民としての普遍的な権利た゛し.憲法ガン無視て゛都心まて゛数珠つなき゛て゛クソ航空機飛ばして私権侵害して私腹を肥やす
強盜殺人の首魁斎藤鉄夫ら世界最悪の殺人腐敗組織公明党を壞滅させないと、お前らの生活は苦しくなる−方た゛という現実に氣つ゛かないとな!

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−がロをきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hΤΤрs://i,imgur,cοm/hnli1ga.jpeg

総レス数 271
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200